-
1. 匿名 2017/12/30(土) 15:53:03
我が家はお客を迎える側です。
今年は泊り客はいない予定ですが、元旦に外出はできません。
現在も準備中です!同じような方語りましょう。+63
-1
-
3. 匿名 2017/12/30(土) 15:53:06
泊まらせたら夜這いされました+3
-65
-
5. 匿名 2017/12/30(土) 15:54:43
たまにはいいよね!
私も朝からバタバタ。
ほっと一息いれたとこ。
普段こんなバタつかないから今体の色々なとこ痛い+3
-24
-
6. 匿名 2017/12/30(土) 15:55:14
なんで下ネタ連投なの?(笑)+76
-3
-
7. 匿名 2017/12/30(土) 15:55:00
>>4
見せあわねえよw+86
-1
-
8. 匿名 2017/12/30(土) 15:56:20
独身だけど、毎年、母が大変そう
義姉(おば)、いつくるか言ってくれないし、あと30分でつくからとか当たり前
なので、我が家はいつも予定が組めない+120
-2
-
9. 匿名 2017/12/30(土) 15:56:54
うちも迎え入れる側。め〜〜んどくさ〜〜。+100
-2
-
10. 匿名 2017/12/30(土) 15:57:25
>>4
どういう状況????(爆笑)+28
-0
-
11. 匿名 2017/12/30(土) 15:58:48
毎年荒れるから基本いかないようにしてます。行くほうも気付いてない、気を使わない人多い。親戚だからよけいに+19
-2
-
12. 匿名 2017/12/30(土) 15:59:05
冬休みと正月前は精子脳キッズとおっさん沸きすぎ。
+54
-0
-
13. 匿名 2017/12/30(土) 16:01:13
俺パリに行きやっす+1
-31
-
14. 匿名 2017/12/30(土) 16:01:43
正直来ないでって思ってるよ
3日までどこにも行けないし、ずっとお客さんの相手して正月が終わる
そしてもてなしにかかるお金とお年玉に給料の半分が消える
理不尽だ+131
-4
-
15. 匿名 2017/12/30(土) 16:07:35
田舎の長男嫁なので毎年迎える側です。
その日は完全に黒子で朝から夜まで台所に寄生してるかの様に忙しく座ってゆっくりご飯を食べてる暇がないので台所で立って食べられる物をつまむのがやっとです。
次男嫁はうちから家も近いのにいつもご飯時をちょっと過ぎたくらいにきて、ご馳走も普通にゆっくり座って食べているので正直苛つきます。
さっさと帰られるのも嫌だけど義理弟が実家だからとかなりゆっくりしていくので夜10時になってもまだ帰らず、こちらとしてはお風呂にも入れないのでさっさと帰って欲しいです。
お互い子持ちなのに次男家は色々と自由で悔しいです。
お正月好きだけど、次男嫁!お前も働け!!+157
-9
-
16. 匿名 2017/12/30(土) 16:09:48
迎え入れる方って大変だよね本当。今は元日からもうスーパー開いてるからいいけど、昔の人はもっと大変だったろうなって思う。お酒とか足りなくなったらどうしてたんだろう。+75
-2
-
17. 匿名 2017/12/30(土) 16:09:33
さっき義妹らが着きました
もう帰ってください+129
-2
-
18. 匿名 2017/12/30(土) 16:10:22
うける+4
-2
-
19. 匿名 2017/12/30(土) 16:10:45
>>13
なにこれハロウィン仕様?+5
-0
-
20. 匿名 2017/12/30(土) 16:12:10
正月はバラバラに過ごせばいいのにと思う
帰る方は楽だよね~+128
-1
-
21. 匿名 2017/12/30(土) 16:14:10
>>17
あんたの婆さん爺さん(親)がでしゃばって呼んでるんでしょ。
きもい喪小姑が寄生してる義実家に行きたい人なんていないってw+1
-20
-
22. 匿名 2017/12/30(土) 16:16:46
お茶淹れろ、飯を作れ
酒を注げ
お正月は嫌いです。+71
-0
-
23. 匿名 2017/12/30(土) 16:17:26
前日からそんなに用意するほどの事でもないと思うのですが…
要領の問題かと。+2
-31
-
24. 匿名 2017/12/30(土) 16:22:03
妊娠して子供産んで子育てして御飯作ってお膳立てしてお酒注いで後片付けしてって女ってほんとに大変だよね。+123
-1
-
25. 匿名 2017/12/30(土) 16:22:41
去年、一昨年と、巣立った子供達が、
GW、盆、正月に帰って来る。
次はいつ帰れる?と別れ際に聞いた癖に、
やっぱり友達とスノボー行くから帰らないってLINE来て、どこかホッとしている自分が居ます。
買い出し行かなくて済んだー。+96
-0
-
26. 匿名 2017/12/30(土) 16:24:09
毎年疲れ果ててる私に、旦那は「泊まらないんだからいいじゃん」って言う。
向こうが「じゃあ、そろそろ」と帰る雰囲気になると「まだ、ゆっくりしていけばいいじゃない」って引き留める。
やっと帰っていった後、「いやぁ~みんなで集まるのは楽しいよねぇ」「疲れてるなら、後片づけ明日やったら!?」と、旦那。
疲れを倍増させてくれる旦那。
私は、やることやるから、
うぉ~~早く1月4日になってくれ~
+111
-0
-
27. 匿名 2017/12/30(土) 16:24:00
うちも毎年迎える側。
お金かかるし外出できないし疲れるし、理不尽だー!+60
-0
-
28. 匿名 2017/12/30(土) 16:24:43
>>14
別にあなたに会いに行くわけじゃないよ
新年にご先祖様にに挨拶に行くんだよ
+0
-23
-
29. 匿名 2017/12/30(土) 16:25:38
正月の呼ぶ呼ばんの行事
年賀状のやり取り
本当に悪しき週間。。。
+57
-2
-
30. 匿名 2017/12/30(土) 16:27:32
今からオードブル取りに行くよ
親戚の子供のアイス買ってこいって
朝から雪掃きして 豆の硬さに文句言われて 灯油4缶買いに行って
旦那は朝から呑んでるし
ポチ袋がダサいって言われるし
このまま実家 帰りたい
いい歳だが お父さんお母さんに会いたい+185
-0
-
31. 匿名 2017/12/30(土) 16:27:22
いつも旦那の実家に帰るのが楽しみで、
パートや育児や、最後の大掃除頑張れた!そして31日におせちを作って持参するのも楽しみだった。
でも面倒臭がられてたのかな…?
お義母さんが亡くなっちゃって帰らなくなったけど。(:_;)
帰る側は本当、楽だったんだね、 (:_;)
今は子供が帰って来るけど、何も作る気しない。カレーでいいかな〜?お餅も買って無いや。+12
-19
-
32. 匿名 2017/12/30(土) 16:27:24
>>28
ヨコだけど
ほんならなんにも用意も準備もせんで良いの+26
-1
-
33. 匿名 2017/12/30(土) 16:29:22
ちなみに迎え入れる側の方たちに聞きたい。お客さんから滞在用の費用貰える?貰えない?
うちは実家に親戚が集まるので結構な人数になるんだけど、育ち盛りの男子や、酒飲みなオッサンが多く、しかも数日滞在するので食費だけでものすごいことになる。皆んなで外食へ行けばうちの親が払ってるし。+59
-0
-
34. 匿名 2017/12/30(土) 16:30:49
>>32
何も用意してなきゃしてないで絶対文句言うよね。
考えられない!こっちは行きたくて行ってるんじゃないのに!常識無い!ってね。+29
-0
-
35. 匿名 2017/12/30(土) 16:31:28
勝手に来るやつ、何なの?
呼んでないし、「行ってもいい?」って言うでもなく。
そして当然のように1週間くらい滞在していく。
ビールもう無いよ。持って来て!って、うちは旅館じゃない!+73
-0
-
36. 匿名 2017/12/30(土) 16:34:29
>>32
他人の素人料理は食べたくない
帰れとか思ってる人の料理なんか雑巾の絞り汁が入ってそうで怖い
+2
-17
-
37. 匿名 2017/12/30(土) 16:33:48
迎える側の皆様、時間もお金も使うならもたまには年末年始に旅行にいってもいいんじゃない?
集まりを少しずつ減らしていきましょ+70
-0
-
38. 匿名 2017/12/30(土) 16:34:42
>>26
明日やったら?じゃなくてお前が今片付けろよ!と思うよね。
お疲れさま!+112
-0
-
39. 匿名 2017/12/30(土) 16:36:20
>>35
そんな奴いるの?!私なら1日すら泊まらせないけど。布団ないって言ってw+43
-0
-
40. 匿名 2017/12/30(土) 16:36:13
迎える側の方、本当にありがとうございます。
ただ、行く側もいきたくていくわけじゃない。
義父母ガ勝手にそういうもんだときめてます。
今の時代、正月だからとみんなで集まらなきゃいけないんでしょうか。
自分の家の大掃除などしたいのに。
もうこの風習なくしてほしい+80
-4
-
41. 匿名 2017/12/30(土) 16:37:04
>>28
ん?誰ひとりお線香なんてあげてくれないけどな。
+20
-0
-
42. 匿名 2017/12/30(土) 16:37:35
正月に彼氏を泊まらせたことあるんだけど私は実家暮らしだから両親と弟も住んでるんです。
隣の部屋に弟が寝てるのに彼氏がセックスを迫ってきてしたんだけど隣の部屋に弟がいるのに無神経であきれた。+13
-8
-
43. 匿名 2017/12/30(土) 16:38:27
去年義妹家族が帰省してきたとき、甥が好きかと思って唐揚げを出したら「昨日家で食べたし」
義妹は何のフォローもなくニヤニヤしてるだけ。「ごめんねーかぶっちゃって」と引きつった笑顔で応えましたわ。+60
-0
-
44. 匿名 2017/12/30(土) 16:42:40
毎年親戚宅に集まってたけど今年からなしになった。
理由は、親戚宅が準備や片付けが大変だからとのこと。
そこのお宅の奥さんは「コレとコレはどこどこに買い出しに行ったもので、テーブルセッティングは今年はコレとコレを考えたの♪」とウキウキ語ったり「みんな座っててー!」って台所とリビングの往復したりしてたのね。
準備とか絶対大変だろうに楽しそうだったから、こういうの好きなんだろうなと思ってた。
でも奥さんも大変だったんだ、と初めて気付いた。
迎え入れる皆さん、なかなか難しいかもしれないけど、思い切って「大変だからやめたい」と言ってみるのもアリかもしれませんよ。+87
-0
-
45. 匿名 2017/12/30(土) 16:42:58
二世帯だから旦那の兄弟来るけど知らんがな。
義両親スペースには行かねー。
義両親や兄弟とワイワイするのは構わないが旦那の酒癖が悪くて嫌だから。+18
-0
-
46. 匿名 2017/12/30(土) 16:44:15
実家に兄弟の奥さんがいると帰省しずらい
なんで実家に帰らないんだろう?
+15
-18
-
47. 匿名 2017/12/30(土) 16:52:30
>>46
奥さん、あなたにとっては義理の姉妹だって実家でのんびりしたいと思いますよ。でも、その方だけ帰るのは遠慮してしまう立場だと思う。
義理のご両親が実家に帰ってゆっくりしておいでとか言わない限りは嫁の立場では帰れないと思うんだけどな。+43
-1
-
48. 匿名 2017/12/30(土) 16:53:48
義妹は、息子が高3でセンター試験を控えてるから帰省しない、来年の夏休みはまたよろしくね〜だとさ。
大学生になっても親と一緒に祖父母の家に泊まりに来るって普通なのかな?
いつまで親子で来るんだろう…+36
-4
-
49. 匿名 2017/12/30(土) 16:59:11
>>46
世の中の嫁は出来れば帰りたいだろうさ。
このトピ見てみたら?年末年始 in 義実家 2017girlschannel.net年末年始 in 義実家 2017いよいよこの季節が来ましたね。 全国のお嫁さんたち、ここで吐き出しながら、義実家での年末年始を乗り越えましょう! 主は義実家が近いので31日から1泊です。 子供がいないのでお年玉だけ飛んでいきます。。
+16
-0
-
50. 匿名 2017/12/30(土) 17:01:34
>>46
それ、お母さんに言った方が良いよ!
私が帰りたいんだからお嫁さん呼ばないで!って。
兄弟夫婦は奥さんの実家に帰るように、あなたからすすめてあげて!
あなたがそれを言えばみんな幸せ!+59
-1
-
51. 匿名 2017/12/30(土) 17:02:08
>>46
多分奥さんも実家に帰りたいと思う…+29
-1
-
52. 匿名 2017/12/30(土) 17:03:47
>>46
この子が、私の義妹で、その事を姑に言ってくれたら私は嬉しい。
+35
-0
-
53. 匿名 2017/12/30(土) 17:06:50
>>47
46です
普通帰りたいですよね?
弟夫婦が実家で同居しているのですがお嫁さんが帰らないんです
うちの両親もお嫁さんに泊まってゆっくりしてきたらと言っているのに
私もたまには実家で両親とゆっくりしたい
+27
-2
-
54. 匿名 2017/12/30(土) 17:10:29
>>42
したんかいw+9
-0
-
55. 匿名 2017/12/30(土) 17:12:33
2世帯住宅だから、たまに上に逃げる
盆と正月くらい、次男夫婦に義父母の話し相手を任せる
よろしく〜+24
-1
-
56. 匿名 2017/12/30(土) 17:17:23
>>53
それなら、しょうがないよ。
お嫁さんにとってはあなたの実家が今の住まいなんだし、お嫁さんとお母さんが仲良いって事じゃん。
お母さんとお嫁さんが仲良しなのはすごく良いことだよ。
それに、あなたが帰ってきても嫌がらないって事は、今後あなたが嫁に行って何かあった時も嫌がらずに迎えてくれるよ。
+12
-3
-
57. 匿名 2017/12/30(土) 17:20:41
行く方も面倒なら迎える方も面倒。
正月帰省なんてなくなればいいね、ホントに。+55
-1
-
58. 匿名 2017/12/30(土) 17:22:30
>>42
その男と同類でお似合い
弟は気付いてたよ+7
-0
-
59. 匿名 2017/12/30(土) 17:24:38
てか、面倒なのは結局他人だからよね。
実の子供を迎えたり、実家に帰るのは楽しみな人も多いと思う。
もう、お互い好きなとこバラバラに帰ってもOKになればいいのに。+52
-1
-
60. 匿名 2017/12/30(土) 17:26:54
>>6
普段いないようなカス餓鬼や男が湧いてる。
しょうもないのは通報で。+7
-0
-
61. 匿名 2017/12/30(土) 17:34:25
休みなのに休みじゃないもんね
仕事してた方がよっぽどいいよ
+10
-1
-
62. 匿名 2017/12/30(土) 17:39:41
大人と子供合わせて20人弱を迎えるから準備が大変。掃除と飾り付けと飲み物の用意と買い物を一通り終わらせて、これから料理作り。
昼夜御飯と、間のおやつやおつまみも。
それでも毎年誰にも感謝されずに、食べるだけ食べた後に、味付けに文句言われたり、そんなにしなくていいと言われて、挙句残り物はごっそり持って行かれて、自分はろくに食べられないまま終わる。+47
-0
-
63. 匿名 2017/12/30(土) 17:43:26
>>30
好きでやってる訳じゃないんだよね?だったら帰りましょう!
+4
-0
-
64. 匿名 2017/12/30(土) 17:43:32
長男本家同居です
元日は30人来て宴会
今日寿司桶8つ予約しました
明日は朝から仕込み 午後は飲み物の買い出し
元日も朝から普段使わない大量の皿やグラスを洗い、午後は寿司取りに行きがてらオードブルを買いに行きます。
泊まるのは1人だからそこは大丈夫です
+27
-0
-
65. 匿名 2017/12/30(土) 17:43:24
お盆とお正月のこれ系のトピ見るたび、日本の悪しき風習だなーと思う。
みんな家で自分の家族とゆっくり過ごすでいいじゃんね。
なんで新年早々苦行を強いられるのか!!!+42
-1
-
66. 匿名 2017/12/30(土) 17:49:46
父方の祖父母と同居だったから、毎年親戚が泊まりで来る。
父はとっくに亡くなり、祖父母も亡くなったのに、、、。
母は接待疲れ。遠慮なしにビール三昧の叔父たち。お金もかかるし、いい加減にして欲しい。+43
-0
-
67. 匿名 2017/12/30(土) 17:51:49
あ~あ、今年も31日からおさんどんだよ
元旦の朝からバタバタなんてもうしたくないわ
正月の帰省なんてもう無くなればいいのに+9
-0
-
68. 匿名 2017/12/30(土) 17:54:05
うちに当たり前のように親戚が押しかけ、しばらく滞在して行くのに、一度も自宅に誘われたことがない。「うちにも来てね~」とか、社交辞令も言えないのか。
迎えるばかりで、親戚の家に行ったことがない。+40
-0
-
69. 匿名 2017/12/30(土) 18:03:52
>>66
えっ、自分の親も兄弟もいなくなった家に毎年来てるの?そのおじさんは。
ウチは義両親が死んだら開放されると密かに思ってるんだけど。+27
-0
-
70. 匿名 2017/12/30(土) 18:08:11
>>66
出掛けたればよろしわ!今だに、なにしにそんなもてなさないかん?
お母さんだって、これまで何十年もやってこられたんだし
年始は旅行にでも行ってきたらどうですか
+9
-0
-
71. 匿名 2017/12/30(土) 18:19:35
長男本家同居です
元日は30人来て宴会
今日寿司桶8つ予約しました
明日は朝から仕込み 午後は飲み物の買い出し
元日も朝から普段使わない大量の皿やグラスを洗い、午後は寿司取りに行きがてらオードブルを買いに行きます。
泊まるのは1人だからそこは大丈夫です
+3
-2
-
72. 匿名 2017/12/30(土) 18:27:33
親戚が近場なので全員アポなしで来て
「初売りの帰りに寄った」とか、これから○○に行く!と言われると悔しい!
せめて手土産持ってきてくださ~い。
+26
-0
-
73. 匿名 2017/12/30(土) 19:10:08
小さい頃は迎えられる立場で親戚皆が集まって楽しかった記憶しかない。結婚前ですでに両親は他界、夫は一人っ子でほぼ親戚はいないしいても双方遠い他県です。コメント読んでいたら大変な準備をしてもらった上での経験だったとわかり実感しています。無い物ねだりとは承知してますが、迎える側のホスト役をしてみたかった。思い出が良かっただけにです。親子三人のさみしいのか楽しいのか気が楽なのかよくわからない複雑な毎年の年末年始なので。+5
-5
-
74. 匿名 2017/12/30(土) 19:19:24
年末年始に泊まり客に来られたら出費かなりいりますよね。1日3度の食事とかビールやジュースを余るほど用意しなきゃいけないし。+13
-0
-
75. 匿名 2017/12/30(土) 19:31:43
>>66
来年からは姑誘って旅行に逃げるしかない+5
-0
-
76. 匿名 2017/12/30(土) 19:38:58
>>28
親戚宅に寄らずお墓参りに行けばいいんじゃない?+6
-0
-
77. 匿名 2017/12/30(土) 19:41:36
>>23
絶対何もしたことない人だ
自分ちのおせちだけだって前日から用意するよ+16
-0
-
78. 匿名 2017/12/30(土) 19:43:05
>>68
そういえばうちの実家も来られるだけで親戚の家なんて呼ばれたことないわ+9
-0
-
79. 匿名 2017/12/30(土) 20:41:43
私は同じ市内の別居
正月は義実家に行って使いにくいキッチンで料理を準備し、夕方からみんなで食事になるんですが
義姉妹とその家族が来るのがいつもバラバラの時間で、それをダラダラと待ってる時間がどうにも苦痛です
義姉妹は自分の実家に帰ってくるわけだし、料理は用意してあるんだから勝手に食べたらいいと思うんだけど、私と子供たちはいい加減で帰りたいんだけど、旦那がみんな居なきゃいけないと言う
遅くに来るのに、兄嫁が料理して待ってたら余計気まずくないですか?
居ない方がお互い気を使わずゆっくり出来ると思うんだけどなぁ+11
-0
-
80. 匿名 2017/12/30(土) 21:13:36
1日1食は外に食べに行ってくれないかなー
一時間で良いからひとりにしてくれ
正月疲れのまま仕事初めを迎えねばならないのが憂鬱
+19
-0
-
81. 匿名 2017/12/30(土) 21:16:06
一応迎える側ですが、
お節作りません。取り敢えずすぐ出せる
かまぼこ、だし巻き、ハム類、明太子などは準備して、毎年ピザ宅配です。
泊まる年もありますが正直帰ってもいいけどな・・と思う子供や孫に依存してない冷たいアラフィフおばばです。+22
-0
-
82. 匿名 2017/12/30(土) 21:25:06
>>62味付けに文句言うくせに
ゴッソリお持ち帰りだなんて(`Δ´)
冗談じゃあないよ!
私なら乾き物パック出して紙コップ紙皿置いて
「ご自由にどうぞ」とメモして部屋に引きこもるよ。+13
-0
-
83. 匿名 2017/12/30(土) 21:39:23
>>73
お子さんが大人になると
迎える側になりますよ♪
家族だけなら楽しいと思う。+5
-0
-
84. 匿名 2017/12/30(土) 23:02:27
同居嫁です。
明日は年越しそば&海老天10匹を買いに行かせられます、たぶん。
めんど…+8
-0
-
85. 匿名 2017/12/30(土) 23:22:27
集まる気もないです。家族でインフルなのもあります。
兄嫁が何もしないくせに、集まりがないなんて!と文句言ってたみたいだけど、兄に正月料理誰が作るん?って聞いたら黙ったようです。
毎回毎回私がするのが当たり前じゃねぇんだよ
死ねよ。嫁いで実家でてるのに+13
-1
-
86. 匿名 2017/12/30(土) 23:25:16
何日も滞在されるのきつい!
早く帰ってほしい(涙)+9
-0
-
87. 匿名 2017/12/30(土) 23:31:15
今回、初めて旦那の親戚を迎える側です♪義実家とも仲が良く私はみんなで集まるのが好きなので、大掃除も12月に入ってから、せっせと頑張って、年末年始の買い物も楽しく済ませました(*^▽^*)色々なパーティゲームも揃ったし、お正月が楽しみてす!+0
-6
-
88. 匿名 2017/12/31(日) 01:08:20
帰省される方の負担は半端ない…
今年は二泊三日、早く帰って欲しい。以前は15日泊となされて地獄だった。+20
-0
-
89. 匿名 2017/12/31(日) 06:29:52
なんで正月は集まるんだろうね。
親は敷地内同居している次男夫婦でさえ、来なくていいと言ってるよ。義姉のお母さんが一人暮らしだからそっちに行ってあげなさいって言ってるみたいだけど、帰らない。+5
-0
-
90. 匿名 2017/12/31(日) 12:26:45
>>32
ご先祖様に挨拶終わったら、旅館にでも泊まってほしいよね。+5
-0
-
91. 匿名 2018/01/03(水) 20:23:04
皆さんお疲れ様です!
おもてなしボランティア完了しました。
ぐったりですが明日から仕事です。
まだ布団を干して押入れに突っ込む作業等が残っていますが、ひとまず身体を休める事に努めたいと思います。
まだおもてなし真っ只中の方、既に解放されて一息ついておられる方、今年もお疲れ様でした。 いつもありがとうございます!
穏やかな日常を1日でも早く取り戻されますように。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する