-
1. 匿名 2017/12/29(金) 15:48:14
こんにちは。
以前よく通っていたラーメン屋に久しぶりに
来ています。
そのお店が"タッチパネル式"の注文方法に変わっていて驚きました。
これも時代の流れなのかと思いました(笑)
最近、時代の流れを感じた出来事はありますか?+162
-1
-
2. 匿名 2017/12/29(金) 15:48:33
駅ナカの自販機とかほとんどタッチパネル式になったよね。+213
-2
-
3. 匿名 2017/12/29(金) 15:48:51
近所の公衆電話が撤去されてた。+181
-4
-
4. 匿名 2017/12/29(金) 15:49:09
この前久しぶりに銀座三越へ行ったら客も店員も外国人だらけでした…+199
-1
-
5. 匿名 2017/12/29(金) 15:50:03
美容室の本が全部タブレットになってた+200
-2
-
6. 匿名 2017/12/29(金) 15:50:02
ガスとかの点検のサインもパネルになったね+137
-2
-
7. 匿名 2017/12/29(金) 15:50:07
スーパーのセルフ精算レジ+346
-1
-
8. 匿名 2017/12/29(金) 15:50:22
パン屋さんがレジにパンを置くだけでパンの形を感知し値段が計算されて、お会計が早い。
びっくり。+268
-0
-
9. 匿名 2017/12/29(金) 15:50:22
近所の子に、気安く注意できない。
変わったなぁ…+227
-2
-
10. 匿名 2017/12/29(金) 15:51:17
電子マネーでお賽銭
全文表示 | 楽天Edyでお賽銭「シャリーン」 東京・愛宕神社の最新初詣のご利益 : J-CASTニュースwww.j-cast.com広辞苑によれば、お賽銭はもともと、神仏へのお礼として上げるものだったという。つまり、過去の祈願が叶ったことへの感謝の印、要するに「後払い」のシステムだった。時代が変われば、お賽銭も変わる。2017年の今、その変化を体現しているのが、東京・港区の愛宕神...
+75
-1
-
11. 匿名 2017/12/29(金) 15:51:16
冬休みなのに公園に子供が一人もいない
ボール遊び禁止
乗り物禁止
大声禁止
みんな何してるんだろう
+301
-5
-
12. 匿名 2017/12/29(金) 15:51:17
履歴書もパソコンOKや、データで送るだなんてびっくり
手書きで何枚も間違えながら頑張ってかいてたのに+232
-1
-
13. 匿名 2017/12/29(金) 15:51:09
あぴょーん+1
-3
-
14. 匿名 2017/12/29(金) 15:51:18
りょ とか卍とか若者の変な言葉+198
-4
-
15. 匿名 2017/12/29(金) 15:51:25
今時の若者は年賀状を出さないこと。
日本の良い文化だと思うけど、できることなら正直うちもやめたいと思っている。+281
-5
-
16. 匿名 2017/12/29(金) 15:51:26
何かの荷物の受取人のサインが画面に書くやつで、印鑑より時間かかるなぁってちょっと面倒だった。+147
-0
-
17. 匿名 2017/12/29(金) 15:51:33
娘が頼もしくなった+11
-12
-
18. 匿名 2017/12/29(金) 15:51:08
セルフレジが増えた+152
-0
-
19. 匿名 2017/12/29(金) 15:51:31
タブレット、スマホを使った幼児の遊び方+176
-1
-
20. 匿名 2017/12/29(金) 15:52:03
中島みゆきの時代が流れてるのを耳にしました。これも時代の流れか+15
-4
-
21. 匿名 2017/12/29(金) 15:51:51
神社のお賽銭が電子マネー、おみくじがWEB発行、お守りはスマホにダウンロード+87
-0
-
22. 匿名 2017/12/29(金) 15:52:38
化粧で別人になれる+23
-4
-
23. 匿名 2017/12/29(金) 15:52:56
LINEしか連絡手段のない知り合い
昔は、どちらかがLINEをやめたら連絡手段がなくなる知り合いなんていなかった
携帯番号でも同じなのかもしれないけど、アプリだけって更に薄い+159
-2
-
24. 匿名 2017/12/29(金) 15:53:10
電車で改札切符でとある人減ったよね
数年前までは半分半分くらいだったのに、今ほとんどPASMOとかSuicaとかじゃない?+92
-4
-
25. 匿名 2017/12/29(金) 15:52:56
2000年生まれがもう18になる+199
-0
-
26. 匿名 2017/12/29(金) 15:52:36
量産型が正義+20
-1
-
27. 匿名 2017/12/29(金) 15:53:15
やたら写真を撮ること
ガラケーの時の写真って旅行行った時にとる風景じゃなかったっけ?+157
-1
-
28. 匿名 2017/12/29(金) 15:53:42
京都の錦市場が風情があって好きですが、
こちらも外国人が多くマナーも悪い方もいて本当に残念です。+66
-1
-
29. 匿名 2017/12/29(金) 15:53:22
目の前にいる友達とLINEで会話+44
-2
-
30. 匿名 2017/12/29(金) 15:53:36
いとこの子供が私の仕事用のガラケーの画面をタップしてた事w+90
-3
-
31. 匿名 2017/12/29(金) 15:54:07
給料明細が、ネット上に
欲しい人は印刷しないといけない+191
-2
-
32. 匿名 2017/12/29(金) 15:53:55
スーパーのレジでさえも自販機みたいにお金を入れる機械に変わってた。
働く人がいないから機械の使用率が上がっていくんだろうね。+102
-2
-
33. 匿名 2017/12/29(金) 15:54:02
今は大学生の息子が通っていた 幼稚園や小学校に 防犯カメラがついていた。 息子が通っていた時は 治安も良くて全く心配なかったのに ここ10年で変わった。+89
-1
-
34. 匿名 2017/12/29(金) 15:54:31
平成生まれが前の世代の人間に+158
-2
-
35. 匿名 2017/12/29(金) 15:54:40
音楽聴いてる人バンドやってる人が少なくなった、ような+87
-3
-
36. 匿名 2017/12/29(金) 15:55:48
変質者から身を守る為に体操着や名札禁止
(学校帰る時に外す)
挨拶できない子供が増えた
これも、知らない人と話しちゃいけないと教えられてるんだろう+192
-0
-
37. 匿名 2017/12/29(金) 15:55:27
もはや2018という数字が恐ろしいわ
未だに気分は2015年あたりで止まってる+103
-3
-
38. 匿名 2017/12/29(金) 15:55:45
友達の赤ちゃんまだ2歳なのにスマホの操作に慣れてて、YouTubeもサクサク自分で見てた。
目が悪くならんのかな?私はスマホにしてからガクッと視力が落ちたから他人事ながら心配になるわ。+137
-3
-
39. 匿名 2017/12/29(金) 15:56:17
近所の一回り若い子がみんな格安スマホみたいなものに移ってる
UQモバイルやYモバイルが多いかな?
できることはほとんど一緒で半額以下だって聞いておばさんはビックリ+106
-2
-
40. 匿名 2017/12/29(金) 15:56:21
困ってる子供に話しかけると不審者扱い+95
-3
-
41. 匿名 2017/12/29(金) 15:56:10
ネットスーパーでの買い物が便利すぎる。
腕がちぎれそうになりながら買い物袋持って帰る事もほぼなくなった。+95
-2
-
42. 匿名 2017/12/29(金) 15:57:15
正月に親戚で集まる機会が減った。
楽っちゃ楽だけど…+96
-1
-
43. 匿名 2017/12/29(金) 15:56:45
子供の会話を聞いていて、ネット用語が入っているのをあとになって分かった時+7
-0
-
44. 匿名 2017/12/29(金) 15:57:37
こんな地方に外国人観光客がほぼ毎日来る+24
-1
-
45. 匿名 2017/12/29(金) 15:57:17
わからない言葉は辞書を引かずにネットで検索。
小3の宿題で意味を調べましょうってやつを辞書でなくグーグル先生に聞いていた息子を見てびっくりした。+113
-2
-
46. 匿名 2017/12/29(金) 15:58:15
アウディのメーター+108
-0
-
47. 匿名 2017/12/29(金) 15:59:29
中国人が増えたこと+89
-1
-
48. 匿名 2017/12/29(金) 16:00:57
今年入ってきた新人が平成6年生まれって聞いたとき、何か、うん。何かね…。+87
-2
-
49. 匿名 2017/12/29(金) 16:00:59
イジメもサイバー化してより分かりにくく悪質になった。+67
-0
-
50. 匿名 2017/12/29(金) 16:01:39
>>27
更にその前は、電話にカメラなんてついてなくて
旅行や行事のときにわざわざカメラを用意しないと
写真なんて撮らなかったなぁ+75
-0
-
51. 匿名 2017/12/29(金) 16:00:58
昔は12月30日におじいちゃん家で餅つきしてまるめたりするのが楽しみだったけど、取り仕切ってた叔父が亡くなってしない餅つきもなくなった。寂しい…+74
-0
-
52. 匿名 2017/12/29(金) 16:02:56
学生のときやせ型で、ひょろひょろとか飯食ってるのかとか言われてた夫が、立派に中年太りになってたとき。+8
-5
-
53. 匿名 2017/12/29(金) 16:03:01
TSUTAYA。
レンタルビデオ、DVD、CDが盛んだった時代はいつも混み合っていたのに配信が主流になって来た今はものすごく閑散としてる!+95
-1
-
54. 匿名 2017/12/29(金) 16:02:45
字を書かなくなった
故にたまに書いても漢字が出てこない+107
-0
-
55. 匿名 2017/12/29(金) 16:03:09
写ルンですみたいなバカチョンカメラがまた今流行ってる。と言うけども出来上がりは写真ではなくデーターで受け取ってる事+74
-7
-
56. 匿名 2017/12/29(金) 16:03:41
心は均等を保つ。
1+3
-0
-
57. 匿名 2017/12/29(金) 16:05:41
手持ちの現金なくてもカードと電子マネーで結構なんとかなる+64
-1
-
58. 匿名 2017/12/29(金) 16:06:21
小学生が「おまえリア充やろ」「リア充ちゃうわw」と会話していた+65
-0
-
59. 匿名 2017/12/29(金) 16:06:27
>>53
レンタルビデオって成り立たなくなってきてるよね
昔はエロビデオは買うか借りるしか無かったけど・・・ネットが普及しちゃったわ+27
-0
-
60. 匿名 2017/12/29(金) 16:06:48
「写真見せてあげるね」
というと、スマホの写真を見せること。
実際の写真ではなくなったのに時代を感じる。+83
-2
-
61. 匿名 2017/12/29(金) 16:06:57
>>58
びっくりやな。+8
-2
-
62. 匿名 2017/12/29(金) 16:07:38
CMで夫が料理してるとき妻は仕事から帰宅中とか、座ってお茶してるとか
全てではないけど男女が対等になってきてるなあと+16
-3
-
63. 匿名 2017/12/29(金) 16:09:35
+1
-5
-
64. 匿名 2017/12/29(金) 16:12:34
"さようなら"が死語になりつつあるそうだ。日常会話で、あいさつとして使われることはまずない。代わりに、"お疲れさま"が主流で、今や友達や恋人、故人などに対しての永遠の別れの時だけ使うようになっている。
ちなみに、"さよなら"は"さようなら"のくだけた言い方。+37
-4
-
65. 匿名 2017/12/29(金) 16:16:46
中学生高校生が普通に化粧してる+44
-2
-
66. 匿名 2017/12/29(金) 16:16:24
いつのまにか、平成生まれ親子がたくさんいる時代になっていた。+64
-1
-
67. 匿名 2017/12/29(金) 16:16:22
部活の練習日時がLINEで来ること
LINE持ってない子は部活やってる子に電話で聞かなきゃいけないから不便だって言ってた+42
-2
-
68. 匿名 2017/12/29(金) 16:17:52
お菓子やその他の食品
どんどん量が減っていき実質値上げしまくりなこと
+80
-2
-
69. 匿名 2017/12/29(金) 16:20:24
暴走族が減ったこと。
いいことなんだけど、今の子たちはあんなだせぇことやりたくないし、寒いし、家でネットワークスゲームやってたほうがいいって。
正論だけど、エネルギーが少ないのかなぁとも思ったり。+84
-6
-
70. 匿名 2017/12/29(金) 16:21:53
>>15
少しずつ止めればいい
止めたいと思いながら書いてる人多数+11
-2
-
71. 匿名 2017/12/29(金) 16:22:27
イオンとかで、子供が集まってDSとかのゲームしてる姿みると、外で遊ばないのかなとか、家では集まれないのかなとか、みんなでいるのに一言もしゃべらず通信ゲームなんだなとか、いろいろ複雑な気持ちになる。+68
-7
-
72. 匿名 2017/12/29(金) 16:23:24
>>69
パチンコ店もガラガラになってきてるね
ギャンブルするのに外いかなくても、自宅でスマホゲームで課金ガチャできるから楽だってさ+62
-3
-
73. 匿名 2017/12/29(金) 16:23:20
子供の学校、教室が全部エアコンついてた。+27
-2
-
74. 匿名 2017/12/29(金) 16:24:17
若い子、トイレ並んでて、和式トイレ空いても使わず並び続ける。+70
-2
-
75. 匿名 2017/12/29(金) 16:25:38
>>71
都会はある意味しかたない
外で遊ぶと道具は使うな、決められた場所以外で遊ぶな、声がうるさいから遊ぶな、
とか色々といちゃもんを付ける大人が増えたから
楽しく外で遊ぶなんて難しい時代の流れか…+26
-2
-
76. 匿名 2017/12/29(金) 16:26:25
>>69
その代わり、昔暴走族だった世代が、たまに走ってる光景みるね。+51
-1
-
77. 匿名 2017/12/29(金) 16:29:38
推薦とか大学進学とか考えたら、窓ガラス割ったり、盗んだバイクで走り出したりする子いないんだろうね。+38
-1
-
78. 匿名 2017/12/29(金) 16:29:36
>>71
マンションのエントランスでも子どもたちが集まって
ゲームしてる。
家で集まりしないみたいだし、親同志の関係も微妙みたいだよ。+35
-1
-
79. 匿名 2017/12/29(金) 16:31:27
高齢者がすごい元気。
定年退職の人とかまだ十分戦力だし、昔の60歳とは違うんだろうね。+108
-2
-
80. 匿名 2017/12/29(金) 16:32:25
冬でも半袖半ズボンの子、あんまりいない。+31
-1
-
81. 匿名 2017/12/29(金) 16:33:27
体操着の半袖の下にロンT重ねてる子が結構いる。+7
-1
-
82. 匿名 2017/12/29(金) 16:34:20
芸能人が年下の方が多い+8
-2
-
83. 匿名 2017/12/29(金) 16:36:17
箱根の選手が息子でもおかしくない。前は大きいお兄さんが走ってたのに…+36
-1
-
84. 匿名 2017/12/29(金) 16:39:27
うちの親は仕事してないのに私は保育園に通ってたからなんでか聞いたら、当時は希望すれば誰でも入れたらしい。
時代は変わったなぁ。+72
-3
-
85. 匿名 2017/12/29(金) 16:41:05
クレジットカードで買い物をした際に暗証番号を入れてくださいと言われたこと。
とっさに言われて番号いくつだったっけ?と思った。+3
-11
-
86. 匿名 2017/12/29(金) 16:41:36
お盆玉とか、なにそれ!!+52
-2
-
87. 匿名 2017/12/29(金) 16:41:35
自分の若い頃の曲が懐かしの〜って番組で流れている。
40歳です+15
-2
-
88. 匿名 2017/12/29(金) 16:41:17
ランドセルがカラフル。
26歳のアラサーは赤黒のランドセルでした。+85
-4
-
89. 匿名 2017/12/29(金) 16:42:07
ランドセルが異様に高い+24
-2
-
90. 匿名 2017/12/29(金) 16:42:16
薄い顔の芸能人が売れてること+5
-1
-
91. 匿名 2017/12/29(金) 16:43:24
やたらカロリーオフの飲食物+22
-1
-
92. 匿名 2017/12/29(金) 16:46:44
DJポリスとか、そうでもしなきゃ警察官の言うこと聞けないような日本人になったんだね…+76
-1
-
93. 匿名 2017/12/29(金) 16:51:49
北海道に住んでるから都会といえば札幌だったんだけど。
札幌駅に行くと日本人より中国人とかあっちの観光客であふれかえり歩くのもひと苦労。
10年少し前なら例え札幌駅でもそんなこともなかった。
トランクコロコロ転がして買い物してるひとなんて少なかったのにな。
ホテルも昭和に建てたおんぼろホテルがあの頃は3000円前後で泊まれたのに今は安くて8000円。
ほとんど一万越えるから驚いてる。
家から出ない人が増えたって当たり前だと思う。+55
-1
-
94. 匿名 2017/12/29(金) 16:52:21
病院にお見舞いに行ったら患者のフルネームを聞かれ
面会票に記載させられて、面会プレートを首から下げ
やっとどこの病棟のどこのフロアか教えてもらった
そのフロアに行くとどの部屋も
「プライバシー保護の為名前は掲示してません」と書かれていて
仕方なく看護師に部屋番号を尋ねたら
こちらのフルネームと入院患者との関係まで聞かれた
それでもまだ部屋番号を教えてくれず
看護師が当人に連絡を取り、当人の承諾を得てから
やっと面会できた・・・って、いくらなんでも・・・+89
-9
-
95. 匿名 2017/12/29(金) 16:53:19
会社の30歳ふたりが、正月に飲むお屠蘇を知らなかった
甘酒が飲む点滴と言われていることは知ってるのにw
まあ私もお屠蘇飲んだことないけどさ+27
-6
-
96. 匿名 2017/12/29(金) 16:55:31
>>95アラフォーだけど知らない
+9
-13
-
97. 匿名 2017/12/29(金) 16:59:52
新しく職場に入った子が自分の事を名前で言うこと
人生で「私」という言葉を使ったことが無いんだそう
いつになったら学校で、最低側の社会のルールを教えてくれるんだろう
5分前には出社するとか
遅刻する時は連絡をするとか
面接にダメージジーンズで来ないとか…+57
-4
-
98. 匿名 2017/12/29(金) 17:05:39
医師に楯突く輩が増えたとき。
昔は医師はみんなから尊敬されていて、医師以外の職業の人は医師になりたいのになれなかった負け組だったのに、
最近は医師コンプなのか医師に反抗する奴らが増えた。+11
-14
-
99. 匿名 2017/12/29(金) 17:18:18
ハーフバースデー、ハーフ成人式みたいなやつ。+55
-1
-
100. 匿名 2017/12/29(金) 17:20:14
幼稚園で英語の時間がある+9
-2
-
101. 匿名 2017/12/29(金) 17:32:26
>>100
保育園でもある+4
-3
-
102. 匿名 2017/12/29(金) 17:36:58
図書館の本をネット予約できること。
あちこちの図書館から取り寄せてくれるんだよね。
久しぶりに利用して感動したよ。+31
-1
-
103. 匿名 2017/12/29(金) 17:43:11
>>94
病院の事件が相次いだことでそういう決まりになったところが多い。
病院により差はあるけどね。+23
-1
-
104. 匿名 2017/12/29(金) 17:46:23
>>98
ある意味「患者様」という呼び方にも原因があると思う。
いわゆるお客さんで大事にされすぎて勘違いする輩。
その他さまざまな事情があるみたいよ。
変に警戒心やら間違った知識で応戦する輩もいるらしい。
看護師の知人からいろいろ聞いてる。+31
-3
-
105. 匿名 2017/12/29(金) 17:46:11
良い流れだけど、最近の会社の新人は定時になるとさっさと帰る人が多い。
私の頃はみんな当然のごとく残業してた。+5
-9
-
106. 匿名 2017/12/29(金) 17:47:32
>>55
バカチョンカメラは「バカでもちゃんと撮れる」普通のカメラのことだよ。
レンズ付きフイルム(写ルンです等)のことではありません。+5
-18
-
107. 匿名 2017/12/29(金) 17:53:43
>>74
アラフォーだけど、様式があくまで並ぶよ。+1
-10
-
108. 匿名 2017/12/29(金) 18:20:16
恋愛しなくても平気という若者が多い事
お金や時間の無駄という意見もあり、びっくり
結婚したら恋愛できないからもったいない+12
-1
-
109. 匿名 2017/12/29(金) 18:29:13
当たり前のようにスーパーで走り回ってる子供
初めて見た時はギョっとしたけど今は多すぎてスルーしてる
でもほったらかしの親はバカだと思う+33
-2
-
110. 匿名 2017/12/29(金) 18:38:51
白人様が増えたな~(笑)
でも彼らの一部はCIAのスパイだよ~(笑)
バックパックを背負ってひげをはやした
ヒッピー風の怪しげな旅行者何かがそれ。(笑)+2
-9
-
111. 匿名 2017/12/29(金) 18:43:36
小学生の恋バナ等に、先生も親も(やり過ぎでなければ)広い心で聞いていること
昔なら即呼ばれてビンタ食らった
+6
-4
-
112. 匿名 2017/12/29(金) 18:46:08
小学校の卒業式
勿論、学校にもよるが、袴を着る子が増えた
確かに可愛いけどね+20
-3
-
113. 匿名 2017/12/29(金) 18:46:57
学校の参観日
田舎の公立小学校、中学校だからかな?
スーツを着てくるママはいない
+13
-0
-
114. 匿名 2017/12/29(金) 18:50:47
昨今の新卒社会人はLINEでやりとりすることを「メールする」と呼ぶ
LINEとメールは別物じゃないの!?+35
-1
-
115. 匿名 2017/12/29(金) 18:55:38
小学校入学の時に誰も知り合いがいない、ママもぼっちになりたくないからと、小学校を考えた上で幼稚園や保育園を決めていること
+3
-3
-
116. 匿名 2017/12/29(金) 19:01:41
結婚式
1日1組のみ
宗教にとらわれない挙式
堅苦しさゼロの祝う会
13年ぶりに呼ばれて行って、本当に驚いた+3
-3
-
117. 匿名 2017/12/29(金) 19:06:21
子供の通知表が絶対評価なので
クラスでどの位の位置にいるのかわからない
昔は相対評価だから通知表の5はクラスの上位ナンパーセントとか決まってたよね
+34
-3
-
118. 匿名 2017/12/29(金) 19:34:56
喫煙者と酒飲みが批判されまくる時代。+26
-2
-
119. 匿名 2017/12/29(金) 20:05:31
ファミレスで料理来るまで・食べ終わった後とか…待ってる子供が大体iPadとかでゲームしてる。
で、母親は友達と談笑してる。
子供が騒がなくていいんだけど、昔はお母さんと本読んだり話したりしてたのに…
なんか寂しいな〜と思う。+16
-3
-
120. 匿名 2017/12/29(金) 20:15:47
>>118
喫煙と言う悪い習慣を止められない弱い人間を批判するのは弱い者いじめかもしれないけど
周りの人の事を考えたら辞めたほうがいいよ
自分の快楽の為に他人の寿命を短くしたり近くに居る人に不快感を与えてるんだから+5
-3
-
121. 匿名 2017/12/29(金) 20:32:39
>>120
喫煙者と酒飲みって言うか、「マナーの悪い」喫煙者と酒飲みが叩かれてるんだよね+7
-0
-
122. 匿名 2017/12/29(金) 21:17:01
こないだはますし行ったらpepper君がたくさんのお客様をさばき案内していた。+32
-0
-
123. 匿名 2017/12/29(金) 21:42:11
不倫の末に離婚。+1
-2
-
124. 匿名 2017/12/29(金) 21:50:28
一昔前は整形に抵抗があって親からもらった体なのにとか言ってたのに韓国の影響力が増したのか平気で普通の人も整形するようになった
プチ整形とかね
芸能人とかはもとも大多数がしてても隠してたような気がするけどね+6
-2
-
125. 匿名 2017/12/29(金) 23:13:11
こどもちゃれんじでしまじろうのお母さんが不在でお父さんが子供と留守番してる場面がよく出てくること。+2
-2
-
126. 匿名 2017/12/29(金) 23:24:33
こどもちゃれんじでしまじろうのお母さんが不在でお父さんが子供と留守番してる場面がよく出てくること。+1
-1
-
127. 匿名 2017/12/30(土) 00:25:37
馴染みの映画館のチケット売り場がほぼ端末で自分で操作する形式になってた。暫く行かぬ間にどうなっちゃったのかと目が点。軽くカルチャーショック。あれだけいた従業員はどうなったのかな?+8
-1
-
128. 匿名 2017/12/30(土) 00:25:28
ご近所のおばさんの娘さんが
就職の面接で本社は東京にあって行けないから
テレビ電話で面接だったと聞いて
「時代の流れか」って思った+8
-0
-
129. 匿名 2017/12/30(土) 05:59:50
>>114
私は30歳なんだけどLINEって呼ぶのが中々定着しなくてつい馴染みのある「メールする」って言ってしまうw
ただのおばさんなだけだけど+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する