-
1. 匿名 2017/12/27(水) 12:11:11
ありますか?
もはや一つのジャンルにまでなっていますが…+63
-3
-
2. 匿名 2017/12/27(水) 12:12:29
桐山の武器がハリセンだった+192
-1
-
3. 匿名 2017/12/27(水) 12:13:02
死ねよ、ブス。+466
-4
-
4. 匿名 2017/12/27(水) 12:13:19
この作者いまどうしてる?+132
-2
-
5. 匿名 2017/12/27(水) 12:13:22
オリジナルのバトロワ小説書いて完成させたわ
100話を軽く超えた+195
-9
-
6. 匿名 2017/12/27(水) 12:13:06
昔、フラッシュ全盛期に多人数参加型無料フラッシュゲームで遊んだジャンル
始めたばかりの雑魚狩りで一日を潰してたなぁ+62
-2
-
7. 匿名 2017/12/27(水) 12:13:32
>>4
辞めちゃったらしいよ+67
-2
-
8. 匿名 2017/12/27(水) 12:14:05
無事生きて帰れたこと!+26
-2
-
9. 匿名 2017/12/27(水) 12:13:53
当時売れていたので本読んだけど、衝撃だった。
映画も見たけど、柴咲コウの綺麗さが群を抜いていてすごい人だなと、同い年なのに驚いたのを覚えている。+390
-6
-
10. 匿名 2017/12/27(水) 12:14:09
化学肥料で爆弾って作れるの?って思った。+86
-4
-
11. 匿名 2017/12/27(水) 12:14:32
一番最初に思いついたのは、光子が江藤の首を斬る場面+169
-2
-
12. 匿名 2017/12/27(水) 12:14:13
>>6
ネオマト?スタート地点で殺しまくるの、スタキラて呼ばれてたよね+4
-3
-
13. 匿名 2017/12/27(水) 12:14:50
これ高校生のとき学校で見た。
いまだったら問題になってそう。+124
-3
-
14. 匿名 2017/12/27(水) 12:15:02
原作を再現するなら光子のルックスは橋本環奈がいい。
柴咲コウの光子も大好きだけど。+10
-100
-
15. 匿名 2017/12/27(水) 12:15:33
山本太郎、良い役者だったのにな…。この頃は。+518
-0
-
16. 匿名 2017/12/27(水) 12:15:52
これ、フィクションなんだね。+1
-37
-
17. 匿名 2017/12/27(水) 12:15:57
藤原竜也、血まみれの原点+386
-2
-
18. 匿名 2017/12/27(水) 12:16:31
漫画のほうは生徒一人一人の事、詳しく書かれていて面白かった
映画だと主メンバーしか描かれていないけど
漫画見た事ない人見てみてね+215
-5
-
19. 匿名 2017/12/27(水) 12:16:19
たけしが不気味すぎ+211
-0
-
20. 匿名 2017/12/27(水) 12:16:41
最初に潔く自殺したカップルが印象的+417
-1
-
21. 匿名 2017/12/27(水) 12:16:35
デスゲーム物のある意味元祖だよね
あれ以降ジャンルとして定着した
生き残り一人のサバイバル物は昔からあったが、強制参加+武器ランダムなルールはこれがはじめてだと思う+262
-3
-
22. 匿名 2017/12/27(水) 12:16:45
この眼力よ+529
-5
-
23. 匿名 2017/12/27(水) 12:16:59
初めてみた日夢にでてきた
自分も参加してかなりにげてた+127
-4
-
24. 匿名 2017/12/27(水) 12:17:03
この映画に出てた人達ほとんど有名になったよね
すごい映画だと思う+456
-0
-
25. 匿名 2017/12/27(水) 12:17:22
この時から藤原竜也は藤原竜也してたね。+413
-3
-
26. 匿名 2017/12/27(水) 12:17:24
大東亜帝国のモデルって北朝鮮だよね。+135
-6
-
27. 匿名 2017/12/27(水) 12:17:27
こんな事件実際怒ったら大問題だわ+124
-0
-
28. 匿名 2017/12/27(水) 12:17:15
最初の先生の死体が1番グロかった+243
-3
-
29. 匿名 2017/12/27(水) 12:17:30
もともとかっこいい人だなーとは思ってたけど、この作品を見て以来安藤政信のファンです。+333
-0
-
30. 匿名 2017/12/27(水) 12:17:49
灯台女子が印象的+284
-0
-
31. 匿名 2017/12/27(水) 12:17:53
漫画の10巻以降が本当につまらなすぎてヤバイ
なんでこうなったの?とファン同士で頭抱えてた+30
-2
-
32. 匿名 2017/12/27(水) 12:18:54
頼むから今の若手でリメイクだけはやめてくれ+337
-3
-
33. 匿名 2017/12/27(水) 12:18:52
好きな人いる?
ああ
…あたしじゃないよね?
違う
そう。じゃちょっとの間こうしてて。すぐ終わるから
杉村の腕の中で息絶える千草+348
-1
-
34. 匿名 2017/12/27(水) 12:18:36
あおいの元夫
+415
-1
-
35. 匿名 2017/12/27(水) 12:18:58
少年法改正しようよと改めて思わせる作品であった+199
-0
-
36. 匿名 2017/12/27(水) 12:19:26
>>26
違うよ
北朝鮮のような国は作中に出ていて崩壊してる描写がちゃんとある+66
-3
-
37. 匿名 2017/12/27(水) 12:20:50
これ見た当時学生だったから、色々想像しちゃってたなぁ
せめて武器で鍋蓋当たりませんようにって意味もなく願ってた+288
-2
-
38. 匿名 2017/12/27(水) 12:19:22
高校の文化祭のクラスの出し物で、バトロワ再現撮って上映した。先生はたけし役。優秀賞みたいな賞とった青春の良き思い出!+153
-8
-
39. 匿名 2017/12/27(水) 12:20:06
見たけどあんま覚えてないな+11
-2
-
40. 匿名 2017/12/27(水) 12:21:37
中川と北野が二人で外でアイス食べてるシーン個人的に好きです。上手く説明出来ませんが、一人ぼっち同士だからこそ良い雰囲気出てます。
謎なのが、中川が「ノブくんが先生を刺した時のナイフ、実は私が持ってます。」って言ったところ。何故わざわざ言ったんだろ?+138
-0
-
41. 匿名 2017/12/27(水) 12:21:29
>>33
その杉村が好きな女の子の名前が確か琴弾で、綺麗な名前だなって覚えてる。
地味な女の子だったけど。
ああいう状況でイケメンに守られたり探されたりってちょっと羨ましいわ。+222
-0
-
42. 匿名 2017/12/27(水) 12:21:28
原作を読んだら光子のイメージが全く違っていて驚く
セクシーな大人びた女性ではなく可愛いアイドル系の顔らしい+134
-1
-
43. 匿名 2017/12/27(水) 12:21:25
ガンバレ秋也、ガンバレ秋也+163
-2
-
44. 匿名 2017/12/27(水) 12:22:04
>>34本当だ。安藤政信に柴咲コウ。スターダスト多いね。+99
-1
-
45. 匿名 2017/12/27(水) 12:22:40
桐山が視力失いながら戦う時の「ウォウ ウォウ ウォウ」的な音楽が怖かった・・・+157
-0
-
46. 匿名 2017/12/27(水) 12:22:49
この時の高岡蒼甫が好きだった+122
-0
-
47. 匿名 2017/12/27(水) 12:22:44
>>33
あれは、最期くらい「おまえが好きだ」と言ってやって欲しかったわ+218
-5
-
48. 匿名 2017/12/27(水) 12:23:12
光子、酷い女だけど酷い家庭環境で育ったんだよね。+218
-0
-
49. 匿名 2017/12/27(水) 12:23:29
ここどこだよ
というセリフを何回もやり直しだ男の子のNGを笑いながら観てた…+47
-1
-
50. 匿名 2017/12/27(水) 12:24:03
原作の光子って周りのせいで歪んだ可哀想な女だと思っていたが、
大人になってから読み返すと「あーこりゃ狙われるわ」て感じになる
危ないところに自分から行って不幸になってる女+93
-3
-
51. 匿名 2017/12/27(水) 12:23:55
小学生の時中学生の兄に誘われて観たけど子どもはみちゃいかんかった。+24
-5
-
52. 匿名 2017/12/27(水) 12:24:11
安藤政信って超イケメンだったのに、あんま映画にもドラマにもなんででなかったのか不思議、今もイケメンだが+196
-0
-
53. 匿名 2017/12/27(水) 12:24:57
>>47
嘘つかれても千草にはわかるからあえて本当の事を言ったんだよ+172
-1
-
54. 匿名 2017/12/27(水) 12:25:27
桐山は原作の設定のままが良かったなぁ…
転校生てww桐山ファミリー映画で見たかった‼+50
-0
-
55. 匿名 2017/12/27(水) 12:25:13
>>53
それでも、、それでもよ
+19
-6
-
56. 匿名 2017/12/27(水) 12:26:03
この作品以前に強制参加の生き残り一人のバトル物ってあった?+5
-0
-
57. 匿名 2017/12/27(水) 12:26:29
拡声器で呼び掛けた女子二人を桐山が
殺すシーンが見ていてつらかった・・・。+215
-1
-
58. 匿名 2017/12/27(水) 12:26:25
タランティーノはこれを見て栗山千明にキルビルのオファーをしたんだよね?最初は柴咲コウにオファーしたけどスケジュールの都合が合わなかったとか。
栗山千明はアジアンビューティーな感じでハリウッドにもっとチャレンジするかと思ったんだけどな。+238
-1
-
59. 匿名 2017/12/27(水) 12:26:22
>>51
そもそも入っちゃダメだよ!+7
-2
-
60. 匿名 2017/12/27(水) 12:27:19
今見返すとビックリするくらい有名になった俳優さんが出てるよね。多少アラはあるけど、今見ても楽しめるからふと思い出しては見ちゃう+148
-2
-
61. 匿名 2017/12/27(水) 12:27:07
>>52
昔はドラマも主役やったり映画もよく出てたよ。ここしばらくは、本人がセーブしてる。年映画1本くらいのペースでやりたいらしい。
とはいえ家族ができたから、そうも言ってられなくて最近ちょこちょこ出てるんだろうけど+17
-1
-
62. 匿名 2017/12/27(水) 12:27:37
バトルロワイヤル関連の別トピで
この作品に出てた人が来ていましたよ
死んでる役だったらしいけど、羨ましかった+133
-2
-
63. 匿名 2017/12/27(水) 12:27:28
2の藤原竜也の演説シーンは良い感じに厨二感があってよかった+50
-0
-
64. 匿名 2017/12/27(水) 12:27:14
>>42
大昔の沢尻エリカみたいな感じかな…+6
-10
-
65. 匿名 2017/12/27(水) 12:27:56
小説読んだ時、恐怖で足がガクガク震えてトイレ行けなくなった。しかも、ちょうど逃げ出す前のシーンだったから尚更。+54
-1
-
66. 匿名 2017/12/27(水) 12:28:16
>>57あれ、殺し方が残酷だったね。あの女の子七原の事好きだったんだよね。しかもみんなで助け合おうとしてたのに。+129
-0
-
67. 匿名 2017/12/27(水) 12:28:50
ねぇ、この意味わかる?
って言ってた灯台にいた女の子が可愛かった!
+131
-2
-
68. 匿名 2017/12/27(水) 12:28:15
私は塚本高史が印象深かかった+277
-1
-
69. 匿名 2017/12/27(水) 12:28:36
4人で行動してたのに青酸カリを武器に持っていた1人のせいで全滅した件。
+234
-3
-
70. 匿名 2017/12/27(水) 12:30:13
>>58
正確に言うと、柴咲コウと栗山千明で姉妹の殺し屋の設定だったけど、柴咲コウは日本のスケジュールを優先して辞退。
結果として、売り時にしっかり営業できた柴咲コウは大ブレーク、。+171
-1
-
71. 匿名 2017/12/27(水) 12:30:39
コスプレしてた(^^;;
当時はイベント会場にわんさかいたなー。
特別編の映画を見るために銀座の東映に二泊三日で並んだな。役者ももみんなきていて深作監督と握手できた。
数年前の3Dもみたけど、エンディングが土屋アンナだったから残念だった。
バトロワは私の青春(^^;;
マイナス押さないで〜〜!+110
-11
-
72. 匿名 2017/12/27(水) 12:31:26
井筒和幸が酷評してた。
バイオレンス映画の専門だったはずなのに。
「もともと息子が親父の名義借りて撮っただけやん、少なくとも俺は親父の作品とは認めん!」って。+12
-13
-
73. 匿名 2017/12/27(水) 12:31:40
塚本高史がめちゃくちゃかっこよかった。+160
-1
-
74. 匿名 2017/12/27(水) 12:32:06
漫画の光子は男たちに色売ってなかったけ⁈
スカートめくって見せてたような場面が記憶にある+131
-0
-
75. 匿名 2017/12/27(水) 12:31:46
>>62
この映画、ほぼ死んでる役では+94
-0
-
76. 匿名 2017/12/27(水) 12:32:15
エンディング好きだったなー。この曲聴くと「全てが終わった」って気持ちになる。+103
-0
-
77. 匿名 2017/12/27(水) 12:33:01
バトロワの血まみれのコスプレして警察呼ばれてる奴居たな+12
-1
-
78. 匿名 2017/12/27(水) 12:33:41
>>38
再現を撮ったって凄い学校だね。
+70
-0
-
79. 匿名 2017/12/27(水) 12:34:24
この映画以降 簡単にお遊び感覚で人殺す邦画が増えたよね。
売れてる俳優使って軽いノリでやっちゃうみたいなの。中高生が観る人殺し映画ね。
そりゃ〜子供の犯罪も増えるよね しかもなぜ悪いか理解しない子まで増えてる。+58
-12
-
80. 匿名 2017/12/27(水) 12:35:06
漫画だとあれだよね?
藤原竜也の役と最初に死ぬ親友が施設育ちで二人がめちゃくちゃ慕っていた優しい職員さんがバトロワの幹部に犯されまくってるやつ。
周りに死体がゴロゴロ転がってんの。+144
-1
-
81. 匿名 2017/12/27(水) 12:36:51
>>3
柴咲コウがこのセリフを言ったってこと?+87
-0
-
82. 匿名 2017/12/27(水) 12:35:29
漫画が受け付けられなかった+30
-1
-
83. 匿名 2017/12/27(水) 12:35:26
最後にえぇ友達ができてよかった+26
-0
-
84. 匿名 2017/12/27(水) 12:36:05
>>81うん。え?見てないの?+87
-2
-
85. 匿名 2017/12/27(水) 12:36:59
漫画はエロ漫画+91
-1
-
86. 匿名 2017/12/27(水) 12:37:11
妹と見に行って柴咲コウと栗山千明の綺麗さにテンション上がってた+94
-0
-
87. 匿名 2017/12/27(水) 12:37:22
女子の制服が可愛らしいよね、スカートの下にレースがチラッと見えてて
やってることはエグいのに+226
-0
-
88. 匿名 2017/12/27(水) 12:38:15
原作は小説じゃないの?+85
-2
-
89. 匿名 2017/12/27(水) 12:38:36
当時凄くハマってしまい、映画の制服が欲しくてたまらなかった。
高すぎて結局買えなかったけど。+100
-2
-
90. 匿名 2017/12/27(水) 12:39:09
>>75
いや、最初っから死んでたみたいよw
山本太郎の昔の学校の回想シーンあたりかな?
って勝手に想像したんだけど、、、
とにかくこの特別な映画に
出られたのってめちゃくちゃ羨ましいなー!と思ったわ+56
-0
-
91. 匿名 2017/12/27(水) 12:39:43
4人で殺し合いした友達グループがなー。
毒持った本人は灯台から飛び降りしたけど。+119
-0
-
92. 匿名 2017/12/27(水) 12:40:24
>>72
2の話だよね?
1は深作欣二撮ってるから+46
-0
-
93. 匿名 2017/12/27(水) 12:41:00
国会でバトロワ討論なったよね
残酷だから見せちゃいけないみたいな議論
その当時、元教師をしてた人の経営する会社にいたんだけど、その元教師は
「バトロワはいい映画だよ、みんなに見てもらいたいね、国会で議論なんて大の大人がバカバカしい」
言っていた
その通りだと思う+153
-5
-
94. 匿名 2017/12/27(水) 12:43:52
バトロワ2の序盤で「おかぁちゃーん!!」って言いながら首爆破されたシーンが忘れられない。+80
-0
-
95. 匿名 2017/12/27(水) 12:44:37
学校で視聴禁止になった+9
-0
-
96. 匿名 2017/12/27(水) 12:46:04
仮面ライダーまでバトル・ロワイアルし始めたのは凄い影響だよね+14
-1
-
97. 匿名 2017/12/27(水) 12:50:22
キャスト全員ぴったりハマってたと思う
+118
-1
-
98. 匿名 2017/12/27(水) 12:51:01
DIR EN GREYの京が深作さんからオファー受けたけど断ったんだよね
この映画の世界観にハマってそうだったけど+67
-1
-
99. 匿名 2017/12/27(水) 12:51:05
安藤政信、カッコ良くて好きだけど、この辺りからヅラになったよね…+1
-14
-
100. 匿名 2017/12/27(水) 12:52:56
首爆弾とかかなりトラウマですよ…+53
-1
-
101. 匿名 2017/12/27(水) 12:55:11
ロワイヤルだと思ってた+42
-0
-
102. 匿名 2017/12/27(水) 12:56:52
実在メーカーの名前が酷い+66
-1
-
103. 匿名 2017/12/27(水) 13:05:29
>>99
安藤政信
ヅラなんですか?+7
-15
-
104. 匿名 2017/12/27(水) 13:06:28
安藤政信と柴咲コウに惚れた。+94
-2
-
105. 匿名 2017/12/27(水) 13:11:12
女子ばっかり集まってるときの
スパゲッティに毒入れてからの銃乱射シーンが衝撃だった。+155
-0
-
106. 匿名 2017/12/27(水) 13:15:29
>>69
>>91
>>105
私もここ一番衝撃的だった。しかも最初に毒盛った子は信用されてて殺されなかったんだよね
結局罪悪感で自殺しちゃったけど+132
-0
-
107. 匿名 2017/12/27(水) 13:16:21
「よくわからないバトルロワイヤル」
というネットゲーム知ってる人いる?+2
-0
-
108. 匿名 2017/12/27(水) 13:18:37
+151
-0
-
109. 匿名 2017/12/27(水) 13:19:15
>>103
当時から薄くなってた
今はもっと大変かも+13
-12
-
110. 匿名 2017/12/27(水) 13:21:06
光子に殺された童貞二人が悲惨+87
-0
-
111. 匿名 2017/12/27(水) 13:22:28
頭にオノ刺さった大木って男子いたよね
七原「大木···!大丈夫かよ?」
大木「あ?大丈夫、大丈夫(バタッ)」
大木、頭にオノ刺さってるんだから大丈夫なわけないし、七原も「大丈夫かよ?」じゃないだろ。+161
-2
-
112. 匿名 2017/12/27(水) 13:24:54
もし、自分のクラスが巻き込まれたら···とか妄想しませんでしたか?
私は真っ先にみんなに狙われるんだろうなぁって勝手に悲しくなってたw+174
-0
-
113. 匿名 2017/12/27(水) 13:24:33
川田は、確か
医者の息子で、
コックの息子で、
漁師の息子なんだよね。+86
-0
-
114. 匿名 2017/12/27(水) 13:28:41
2もやばかったなぁ。デブ派手女子の死に様が恐ろしかった。+25
-0
-
115. 匿名 2017/12/27(水) 13:29:44
バトロワでBA-TSUっていうブランドを知って制服もお年玉で買ったし他の服もめっちゃ買ってたな…もう撤退しちゃったけど。制服はまだ取っといてある。着たりはしないけど、今でもめっちゃ可愛いと思うし思い出だから捨てられない。+139
-0
-
116. 匿名 2017/12/27(水) 13:31:37
2はノルマンディー上陸っぽいシーンで
眼球を弾丸がかすめ失明した女子がかわいそうだった。+17
-1
-
117. 匿名 2017/12/27(水) 13:32:25
>>40にプラスありがとう。自分自身が学生時代、嫌われてる先生を見ると可哀想になってしまう事がよくあったので北野が何だか可哀想でした。あと、中川のように元いじめられっこでした。
正確なセリフは覚えてないけど、最初の方で七原に「私はみんな(いじめっこ)が怖いからみんな死んでも構わない」ってな感じに言ってたの共感しました。
それから北野の夢を見た時「先生、寂しそうだった…」って言ってた所も好きです。
前田亜季ちゃんが活躍した作品で嬉しかった。小学生の頃周りのみんな「亜季は好きじゃない。愛の方が良い」って言うから(涙)+73
-2
-
118. 匿名 2017/12/27(水) 13:33:51
>>113「?」って感じだった。でも川田良いキャラでした。最期悲しかったです。
山本太郎ですが…+10
-0
-
119. 匿名 2017/12/27(水) 13:34:38
2でインシュリン注射してる子いたよね。
なんの病気なんだろうって当時は不思議だった。
1型糖尿病だったのかな。+64
-0
-
120. 匿名 2017/12/27(水) 13:35:44
>>112嫌いな奴をどうやって殺そうか真剣に考えました。「どうせ誰かに殺されるなら、せめて嫌いな奴を惨殺してから!」って。+47
-1
-
121. 匿名 2017/12/27(水) 13:36:08
民主党だか国会に街宣右翼が映画を中止させるなとか言って、何かと社会現象になったバトルロワイヤル、今となっては懐かしい思い出、ていうかこのくらい日本全体を巻き込む映画ってまた出ないかな?出たら出たで楽しみだな。+54
-3
-
122. 匿名 2017/12/27(水) 13:44:08
もしクラスでバトル・ロワイアルになったら誰が生き残るのかとか妄想すると面白い。頭よくてミステリアスな人は後半までいそう!+35
-0
-
123. 匿名 2017/12/27(水) 13:56:27
なんの武器が1番良いのか考えたけど
杉村のレーダーが最強かな+69
-1
-
124. 匿名 2017/12/27(水) 13:57:38
安藤くん好きの私としてはただただ安藤君を愛でるための映画+61
-0
-
125. 匿名 2017/12/27(水) 14:02:24
バトルロワイアルIIでヤマンバギャルのあぢゃが即死でウケた。おいしい役もらえて良かったよね。+71
-0
-
126. 匿名 2017/12/27(水) 14:12:15
川田って、支給されたバッグ交換したじゃん?
「こっちのくれよ。」って。
ずりー!って思ったけど中身ハリセンだったのかね。
そしてそのハリセンは桐山へ。+100
-0
-
127. 匿名 2017/12/27(水) 14:13:40
映画では桐山はおもしろがって参加した志願者って設定だったよな
実際にそんな中学生いるかよ…+71
-0
-
128. 匿名 2017/12/27(水) 14:14:02
>>107
居ますよ+0
-2
-
129. 匿名 2017/12/27(水) 14:16:01
柴咲コウと栗山千明の役が本当は逆だったんだっけ?
映画の通りにしてくれてよかったと思う+96
-1
-
130. 匿名 2017/12/27(水) 14:21:43
昔観たけど残酷すぎて気分悪くなった。この映画好きって言われたら引く。異常者なのかと+6
-27
-
131. 匿名 2017/12/27(水) 14:25:37
>>130
この程度でそれならホラー映画みれないやん+22
-4
-
132. 匿名 2017/12/27(水) 14:27:25
映画ハマって何回か見たけど、大人になった今、
もう絶対みたくない。
死に方がリアルだった。+48
-1
-
133. 匿名 2017/12/27(水) 14:28:19
バツの制服に憧れた!
あれはかなり可愛かった+101
-0
-
134. 匿名 2017/12/27(水) 14:29:02
佐野レジャーランド行きたかった。解体された+5
-0
-
135. 匿名 2017/12/27(水) 14:32:02
小説何回も読み返した。
映画、漫画も見たけど小説が一番好き。+31
-0
-
136. 匿名 2017/12/27(水) 14:33:56
R指定が凄く話題になった。
ギリギリ見れない年齢だったから、『〇〇(友達)がどうにかして見に行ったらしいよ~』とか噂になってた+63
-0
-
137. 匿名 2017/12/27(水) 14:33:56
映画、原作、漫画で全部教師の名前が違うんだよなぁ+5
-1
-
138. 匿名 2017/12/27(水) 14:34:49
2はもうちょっとどうにかならなかったのかな…+71
-2
-
139. 匿名 2017/12/27(水) 14:36:54
前田亜季ちゃん演技上手だった+66
-0
-
140. 匿名 2017/12/27(水) 14:43:57
夏頃CSで放送してたよね+0
-0
-
141. 匿名 2017/12/27(水) 14:50:37
>>52
映画俳優にこだわりがあって映画ばかり出演してました。映画出演もスターダストにしては珍しく作品選びを自分でしていたみたいでやりたい作品以外は出演出来なくてもかまわないというスタンスだったような。当時は本人に売れたいとかお金が欲しいとか願望がなかったようですよ。最近はお子さんが生まれて意識がかわったようです。+36
-0
-
142. 匿名 2017/12/27(水) 14:51:08
アホかと思われそうだけど塚本や山本太郎とかの死ぬシーンでめちゃくちゃ泣いた+90
-0
-
143. 匿名 2017/12/27(水) 14:52:28
タランティーノが柴咲コウ絶賛してるインタビュー読んだ
キル・ビル出て欲しかったなあ+80
-0
-
144. 匿名 2017/12/27(水) 14:55:52
>>106
信用されてた子が3人を信用してなかったってことだよね。+29
-6
-
145. 匿名 2017/12/27(水) 14:59:02
みんな知らないと思うけど、
川田の彼女役は美波(分かるかな)
当時中学生。
大人っぽくってびっくりしたー。
+99
-1
-
146. 匿名 2017/12/27(水) 15:00:22
昔の自分には設定だけで怖すぎて、見てもないのにバトル・ロワイアルに巻き込まれて殺し合う夢を見たw+18
-2
-
147. 匿名 2017/12/27(水) 15:04:56
兄弟が漫画持ってたけど 映画よりエログロで絵も気持ち悪かった…
+104
-0
-
148. 匿名 2017/12/27(水) 15:06:41
主題歌ドラゴンアッシュだったよね?
静かな階段をだっけ?+109
-1
-
149. 匿名 2017/12/27(水) 15:09:04
意外な有名人も出てたりするね。
声優の増田 裕生(テニスの王子様の仁王役の人)
も、1に出てたんだよ~!+21
-0
-
150. 匿名 2017/12/27(水) 15:10:26
塚本高史が、これを集めてくださいとパソコンで打って支持してたけど、よくあったな。よく見つけたなと思う。というかどこにパソコンあったんだろ?電気は?そのへんの細かいところが知りたい。+34
-1
-
151. 匿名 2017/12/27(水) 15:14:03
典子がつくづく男たちに守られてていいなーって思った。+104
-0
-
152. 匿名 2017/12/27(水) 15:14:40
+87
-0
-
153. 匿名 2017/12/27(水) 15:15:29
>>147
漫画は男友達に超面白いと勧められたけど、絵も気持ち悪いしレ○プシーンとかキツくて読むの断念した…
映画が一番好きだ
デスゲーム作品のはしりは自分だってGANTZの作者が言ってたけど、これが先じゃない?+114
-0
-
154. 匿名 2017/12/27(水) 15:21:38
>>151光子にも「お姫さまじゃん」って言われてたね。+100
-1
-
155. 匿名 2017/12/27(水) 15:23:49
好きといったらヤバイかな
灯台組のシーンが好き・・・
女同士のどろどろ感がリアル+121
-1
-
156. 匿名 2017/12/27(水) 15:24:24
映画見てどハマりした友人(当時27才)がある日あの制服を着て家に遊びに来た時はかなり引いた。+122
-2
-
157. 匿名 2017/12/27(水) 15:27:17
>>87
スカートのフリル、サイドの編み込みリボンが好き+128
-0
-
158. 匿名 2017/12/27(水) 15:27:25
>>109
教えてくれて有難うございます。
この前のコードブルーの時も
モサモサ頭で少し違和感ありましもんね。
+2
-6
-
159. 匿名 2017/12/27(水) 15:29:12
>>153
ヨーロッパにもコアなファンが多くて、
彼らは海賊版を見ていたらしく
何年か前に正規版が発売された時には、ちょっとしたニュースになってたよ
最初のスクールデスゲーム物だもんね+59
-0
-
160. 匿名 2017/12/27(水) 15:31:34
>>110
原作の小説は地味童貞にぐっとくるよ
光子が唯一?心開きかけたクラスメイト・・・殺されちゃったけどね
クソ童貞は大嫌い!+59
-1
-
161. 匿名 2017/12/27(水) 15:32:53
今でも柴咲コウはこの時の光子役が一番輝いて見える!
本人は役のイメージあまりよく思ってなさそうだけど…。
映画、G線上のアリアをBGMに桐山に撃たれても
何度も立ち上がろうとする光子の場面が好きだった
あとエヴァのアスカ役の声優さんが何気に怪演したと思う
ニコニコと普通に怖いこと説明してるギャップが面白い
+125
-0
-
162. 匿名 2017/12/27(水) 15:36:28
ビートたけし演じた先生(キタノ)の、
「人を嫌いになるってことは、それなりの覚悟をしろってことだよ!」
という台詞が印象的だった。
R15だったけど、実は小学生や中学生へ向けても大事なメッセージが含まれてる映画
だったんじゃないかなと思う。+113
-1
-
163. 匿名 2017/12/27(水) 15:44:47
>>132
印象的な作品だったからDVD買ったけど、殆ど見直してなかった
でも一人暮らしするときにどうするか・・・ってなって
実家の家族に見られでもしたら大変なことになる!って思って、持ってきてたよw+8
-0
-
164. 匿名 2017/12/27(水) 15:44:47
最初キャスティングされてた
典子役は前田亜季じゃなくて
前回優勝者の少女役の人だったんだね+55
-2
-
165. 匿名 2017/12/27(水) 15:47:41
原作読み直したくなってきた+21
-0
-
166. 匿名 2017/12/27(水) 15:51:49
2の秋也たちテロリストに新宿ビルを破壊されて家族が巻き添えになって一人きりになった黒澤の主張が胸を締め付けられた。
てっきりただのヤンキーと思ってたけど殺されたとはいえ、ずっと探してた標的にようやく会えただけでも無残に殺された他の生徒よりかはまだましな人生だったと思う。+9
-1
-
167. 匿名 2017/12/27(水) 16:00:36
3
柴咲コウに死ねよぶすとか言われたら何も言えない(笑)+166
-2
-
168. 匿名 2017/12/27(水) 16:01:12
>>32
それわかる!あのキャストだから成立してるよね!
灯台グループのところはリアルで怖かったね…+47
-0
-
169. 匿名 2017/12/27(水) 16:57:16
メイキングみたいので柴咲コウが素で ʅ( ´-`)ʃ こういう動きしてて、 気が強いのかな と当時思った+28
-1
-
170. 匿名 2017/12/27(水) 16:58:00
女の子に引かれて心中するカップルいた気がする+11
-1
-
171. 匿名 2017/12/27(水) 17:13:26
>>58
最初柴咲コウだったんだね。栗山千明も綺麗だけど、あの中で1番目立ってたのは見た目も演技も柴咲コウなのになぜ?と思ってた。+42
-0
-
172. 匿名 2017/12/27(水) 17:17:50
>>169
私もあれ見て思った。今より眼力鋭いし、新人なのに結構バシバシ意見言う方なんだな~と。イメージのまんまですが(笑)
でもやっぱりずば抜けて綺麗で、体育館でおっきい男の子がチラチラ見てたのを未だに覚えてる。+58
-1
-
173. 匿名 2017/12/27(水) 17:26:19
キルビルで柴咲コウがオファーされた役は、GO GO夕張の姉で銃打ちまくる雪って役だったらしい+30
-2
-
174. 匿名 2017/12/27(水) 17:29:18
BR〜ちょうど今うちのデッキにDVDが入ってるーなんだか観たくなって…子供が居ない隙に観たいと思ってるんだけどなかなかまとまった時間が無くて。
中二の子がこれ見たらどう思うだろう?R指定だしまだ早いか…でも友達からデスゲーム系の小説を借りて読んでたしなぁ。先に原作を読ませてやろうかな、薄っぺらいラノベよりかは読み応えはあると思うんだけど。+9
-2
-
175. 匿名 2017/12/27(水) 17:34:00
灯台のセリフでちょっと笑ったところ
女子「あんた、みんなを信用してないんでしょ?
昨日も一昨日も寝てなかったじゃない!!」
メガネ女子「あたし睡眠薬飲むの忘れてたの!!」
女子「この年で不眠症が一番怪しいんだよ!!!!」+98
-0
-
176. 匿名 2017/12/27(水) 17:36:47
この映画のせいで、安藤政信はちょっと病んじゃったんだよね?+8
-1
-
177. 匿名 2017/12/27(水) 18:10:44
映画一作目のオーディション、山田孝之と小栗旬も受けたけど落選。
高岡奏輔と小栗旬はこのころからの付き合いらしい。
二作目は瑛太とか成宮寛貴もオーディション受けてたけど落選。
結構シビアにオーディションしてるんだなーと思った。+114
-1
-
178. 匿名 2017/12/27(水) 18:16:39
映画本編も面白いけど、メイキングもすっごく面白かった。
特に映画は戦場だってやつがよかった。
この映画のおかげで、邦画好きになりました。
今って深作欣二みたいな熱い監督っているのかなー。
役者にダメ出ししまくってるのが印象に残ってる。+32
-0
-
179. 匿名 2017/12/27(水) 18:33:56
ありえないことながら、
トピタイだけ見て、一瞬無意識に
バトルロワイアル経験者達が語るトピかと思った。+9
-1
-
180. 匿名 2017/12/27(水) 18:50:32
唯一公開中にリピした映画。
こんな胸糞映画を何故リピートしてたのか謎。
中味はグロくて胸糞だけど、良くできた映画ではあったと思う。
みんな演技派だったし。
でも一番の理由は、高校生でギリギリ見れる人年齢だったからかもしれない。+22
-0
-
181. 匿名 2017/12/27(水) 18:52:27
灯台組は有名な女優とか入れないで地味めの子たちで固めて
劇中で一番派手なアクションするのがいいよね。
「血ぃ 出てらぁ 血ぃ!!」
とかキレ方もリアルで笑っちゃいけないけど笑ってしまう。
+60
-2
-
182. 匿名 2017/12/27(水) 18:53:12
柴咲コウは凄いオーラで、見に行った人みんな売れる売れる言ってた。
案の定、大河主演までする売れっ子に。
歌の才能まであるとは。
+97
-1
-
183. 匿名 2017/12/27(水) 18:54:57
殺し合いに比べて、大人高校の国の制度の平和さよ。+18
-0
-
184. 匿名 2017/12/27(水) 19:00:13
ちょっと違うけど悪の教典でバトロワを思い出した
私は悪の教典の方が見てられなかったな
当時は当事者の年齢だったけど歳をとってから若い子が殺されるのを見るのが辛くなったのかな+28
-0
-
185. 匿名 2017/12/27(水) 19:05:13
友達キッズウォー出てたよね
+63
-0
-
186. 匿名 2017/12/27(水) 19:06:21
流行ったのがテニプリ、BLEACH、銀魂、スラダンの二次創作。物凄いサイト数あったのに今じゃ閉めてる人多い。+16
-0
-
187. 匿名 2017/12/27(水) 19:07:59
議員が試写とかしてた気がする
社会現象だったね+2
-0
-
188. 匿名 2017/12/27(水) 19:13:15
>>41
33です。杉村が「可愛いな、やっぱり。ずっと前から琴弾が好きだった」って告白するとこ良いですよね!撃たれちゃうけど+68
-0
-
189. 匿名 2017/12/27(水) 19:37:25
現役でDragon Ashのファンだけど、DAの主題歌良かったよね。
その当時は特別ファンでもなかったけど、あの時代とか、DAの勢いとかが映画に合ってた。+23
-0
-
190. 匿名 2017/12/27(水) 19:40:49
BATSUの制服可愛すぎて買いたかったけど、高校生には高すぎたわ。
しかし、買ったとこで何処に着ていくねん!!と思った思い出。+37
-1
-
191. 匿名 2017/12/27(水) 19:41:20
当時中3で、先生から鑑賞禁止命令が出てたのを覚えてます。
こっそり観に行ったクラスメイトがヤバい奴扱いされてたり、映画館で先生に見つかって怒られた人がいたり…笑
だから、なんとなく禁忌的な作品で大分大人になるまで観られなかったです。+12
-1
-
192. 匿名 2017/12/27(水) 19:45:48
藤原竜也×前田亜季の方は何度も何度も見たのに、2は駄作と聞いて一度も見たことない。今更見るべきかいなか。誰が出てるとかも全く覚えてない。+41
-1
-
193. 匿名 2017/12/27(水) 19:46:09
栗山千明がまたがって斧かなんかで
ち◯こ切るシーン当時は衝撃的だった
今でもバトルロワイアルって聞いたら
真っ先にそれ思い浮かぶw+64
-1
-
194. 匿名 2017/12/27(水) 19:50:47
>>133
いまだに、ドラマや映画史上最高に可愛い制服だと思ってる!
欲しい着たい!!ってなった制服後にも先にもあれだけ。
私服もzipper系ではあったけど、バツとかゴスロリとかは着たことなかったのに。
あんなに可愛いのは、内容がグロい分、制服ぐらい可愛くしようと思ったのかな?と当時考えてたわ。+35
-0
-
195. 匿名 2017/12/27(水) 19:54:18
映画ではカットされてたけど、
昔の回想シーンで、バスケのクラスマッチがあってて、
七原がゴール決めてクラス中
「わ~!!!」
って大歓声があがって盛り上がってるところが好き。
元々は良いクラスだったんだね。
そのとき、光子も一瞬「わ!」って嬉しそうな顔するけど、
ハッと我に返って、プイッとそっぽむくところも可愛い。+95
-2
-
196. 匿名 2017/12/27(水) 19:56:06
>>79
2014年の福士蒼汰、神木隆之介主演神様の言うとおりとか
2013年~の、桜庭ななみちゃん、大賀、土屋たお、人狼ゲームとか。だね。+6
-0
-
197. 匿名 2017/12/27(水) 19:58:27
>>185
集合写真もだけど、藤原竜也が顔美形で浮いてるぐらいだよね。
今は絶叫と演技派イメージで美形だったこと忘れてるけど。+53
-0
-
198. 匿名 2017/12/27(水) 19:58:53
映画公開当時中3でした。
この時にこの作品に出会えて本当によかったと思います。
当時夢中になって、小説、映画、漫画、メイキングDVD、写真集、公式ガイドブックなど、関連するものは片っ端から集めて毎日見てました。
光子みたいな強い女性に憧れてました。+11
-2
-
199. 匿名 2017/12/27(水) 20:04:52
桐山のコインが表だったら…って2次創作があったけど、完結しないまま閉鎖されちゃったんだよね。
桐山ファミリー&金井泉ちゃんが活躍してて、すごく面白かったな。
+15
-0
-
200. 匿名 2017/12/27(水) 20:17:05
最初のオーディションの時点で、
光子→栗山千明
貴子→柴咲コウ
杉村→塚本高史と高岡蒼佑で迷ってた
典子→前回優勝者の子
川田→安藤政信
だったけど、最終オーディションで現在のキャストに決まったんですよね。
塚本高史はずっと杉村役で受けてたのに、最後の最後で三村役ねって言われて驚いたって当時のインタビューで言ってました。
+29
-0
-
201. 匿名 2017/12/27(水) 20:24:57
この映画以降デスゲームものって増えたけど、いまだにバトロワ以上の作品ってないわ。
他の作品はキャストもストーリーも監督も薄っぺらい。
やっぱり深作欣二&東映って凄いんだなって思う。
制作費とかもかなりかけてただろうし、オーディションも力入れてたし。
+54
-0
-
202. 匿名 2017/12/27(水) 20:54:07
+67
-1
-
203. 匿名 2017/12/27(水) 20:55:15
>>199
懐かしい。一番有名な2次創作だったね。
あの頃のネットのアングラ感とバトロワの親和性高かったなー。+13
-0
-
204. 匿名 2017/12/27(水) 20:56:08
>>199
私もその小説読んでました
空爆だったかな?完結して欲しかった
+5
-0
-
205. 匿名 2017/12/27(水) 20:59:43
2はクソ映画と知った上で見たけど想像を上回るクソっぷりで見たことを後悔した。クソ映画愛好家にはオススメ+24
-1
-
206. 匿名 2017/12/27(水) 21:10:29
血糊が映えるようにベージュの制服にしたってメイキング?か何かの本に書いてあった気がする。大正解だなって思った。+72
-1
-
207. 匿名 2017/12/27(水) 21:14:30
ヴェルディやモーツァルトのレクイエムとかG線上のアリアとかラディッキー行進曲などクラッシック曲が効果的に使われていて今でも耳にするとバトロワ思い出す+30
-1
-
208. 匿名 2017/12/27(水) 21:25:35
「人のこと嫌いになるってのは、それなりの覚悟しろってことだぞ。」
映画での、このキタノのセリフがとても重かったです
小説や漫画のキンパチとはまた違うキャラの先生にした所に深作監督からのメッセージを感じます+57
-1
-
209. 匿名 2017/12/27(水) 21:26:58
アラサーだけど高校生のときバトロワ流行ってバトロワごっこなるものをみんなで休み時間にやってた記憶w
+10
-1
-
210. 匿名 2017/12/27(水) 21:36:05
バトロワが流行った頃ってDA PUMPの全盛期あたりで
ISSAに似ていてかっこ良くて背も高い子がいるな~と思ったのが塚本高史だった
そのあと、木更津キャッツ見てファンになった+55
-0
-
211. 匿名 2017/12/27(水) 21:38:13
>>210
塚本高史がパソコン出来る子の設定で、ハッキングして皆の首輪爆弾を解除寸前までいったのに桐山に邪魔されて最後は…というのがとても印象に残ってる
早く早く‼皆の首輪を解除してあげて!と祈ってた+86
-0
-
212. 匿名 2017/12/27(水) 21:40:52
桐山役の安藤政信のセリフが一切なかったね。
この映画でファンになりました。今でもファンです。
クラッシック使ったり、セリフを字幕化したり、宮村優子が出たりしてたし、深作監督の息子はエヴァに影響受けたんだな…って思っていました。
原作もコミックスも読んだり、リカちゃん人形が映画の制服来て銃を持ってるみたいなのが表紙のムック本みたいなのも買って大事にしていたなあ。
感受性の強い時期にハマったので思い出の作品です。
+24
-0
-
213. 匿名 2017/12/27(水) 21:41:02
リカちゃん人形の首をスポンと抜き取るオッサンの気持ち悪い顔と覚めた目で見る幼い相馬光子が印象的
柴咲コウが凄くインパクトがあった。それまではファンデーションは使ってませんのポンズの子の印象だったから+61
-0
-
214. 匿名 2017/12/27(水) 21:46:03
怖い系苦手なのに、3回観に行ったな。
自分が参加した夢も見たけど、根っからの能天気だから、皆脱出のハッピーエンドだった(笑)+11
-2
-
215. 匿名 2017/12/27(水) 21:52:53
>>213
そのシーン、映画ではカットされてたんだよね~。
柴崎コウも、光子が何でこんな闇を抱えてるか分かるシーンだったのに
カットされてて残念、のように、インタビューで語ってた。+36
-1
-
216. 匿名 2017/12/27(水) 21:56:25
>>157
血が目立ち、派手に動いてもスカートの中が見えない為の制服。+32
-0
-
217. 匿名 2017/12/27(水) 21:57:25
>>207
良い曲が多いよね。
千草が死ぬときの、
ドイツ語の歌詞の、シューベルト「水の上で歌う」が、一番好き!+8
-2
-
218. 匿名 2017/12/27(水) 22:00:52
冒頭での秋也ガンバレばかり書いたトイレットペーパーの遺書の七原のお父さん(確かアルよの人)が強烈だった
子供が親の自殺現場第一発見者ってキツイしトイレットペーパーのガンバれの遺書もキツイ
+46
-2
-
219. 匿名 2017/12/27(水) 22:06:17
山本太郎が頼りがいがあって良かった。中学生?には見えなかったけど
+54
-1
-
220. 匿名 2017/12/27(水) 22:06:37
山本太郎の、最後にええ友達が出来て良かった+38
-1
-
221. 匿名 2017/12/27(水) 22:18:26
小説読んだ時から杉村の一途さに感動して杉村が出てる所は何度も何度も読み返してたなぁ
漫画版はエロくて画風も苦手だったけど小説や映画と違って杉村が報われる(でも死ぬけど)からそのシーンの単行本だけは持ってるw
杉村役の高岡さんも応援してたけど残念な事になってしまって…泣+26
-0
-
222. 匿名 2017/12/27(水) 22:21:37
公式ファンブックも持ってた!出演者のインタビューとか載ってて、栗山千明ちゃんの手に傷がついてて「これがバトルロワイアルに出演した証です、って言ったらカッコいいでしょ」+28
-0
-
223. 匿名 2017/12/27(水) 22:23:49
「私の全存在をかけて、あんたを否定してあげる」ってすごい台詞だと思う。
こんな台詞なかなか思い浮かばないよ。
高見先生、才能あるんだからもうちょっと頑張ってほしかったな。+70
-0
-
224. 匿名 2017/12/27(水) 22:24:46
>>195あったあった!あれ見たら切なくなった。光子、みんなと違って冷めてるなーって思った。+3
-0
-
225. 匿名 2017/12/27(水) 22:26:56
高1だったからクラスの皆で観に行ったなー!バツの制服着てる子もいた
クラス分け隔て無く仲良くてあの頃が一番楽しかったなぁ
バトロワは良い思い出だわ+11
-2
-
226. 匿名 2017/12/27(水) 22:33:44
>>177
バトロワは出演者のその後の活躍を見ると、ガチオーディションだったのが解るね。
今思えば、藤原竜也をバリバリのゴリ押し中だったんだろうけど、演技も凄いし、今の演技も出来ないのに推されてる若手の人とは違うよね。
今、バトロワをリメイクしても、出演できる人少なそう。+66
-0
-
227. 匿名 2017/12/27(水) 22:37:00
ほとんど覚えてないのに割と序盤に糖尿病の子が
「インスリンの注射持ってないからどっち道私死ぬし・・・」って死んでいったシーン覚えてる。
+24
-0
-
228. 匿名 2017/12/27(水) 22:51:35
高岡そうすけの役、良かったよね。
本当に好きな子に気持ち伝えに言ったのに、誤解で殺されちゃう。
でも、必死に、逃げろって女の子を守ろうとする。
皆さんが言う灯台の女子グループの殺し合いも印象に残ってる。
バトロワはただの残虐映画だと思われがちたけど、凄く奥が深いと思う。+72
-0
-
229. 匿名 2017/12/27(水) 22:53:59
タイムリー!!年末の大掃除してたら、パンフレットが出てきた!
パンフを封するための帯の紙が首輪のデザイン!
実家の頃に見たのに、何故今住んでる家にあるか謎。+15
-0
-
230. 匿名 2017/12/27(水) 23:03:03
バトロワのオーディションはアクションが出来るかどうかも重要視されたみたいだね
深作監督がアクションも演技も良いと藤原竜也のことを褒めていたよ。安藤政信と山本太郎を起用したのもアクションが出来るからっていう理由で深作監督が推薦したんだってね
あと、桐山のセリフが一切無いのは安藤政信の提案でそうなったらしい。その方が不気味さが増すからって
それを快諾した監督やプロデューサーも見る目があるなぁと思った+45
-1
-
231. 匿名 2017/12/27(水) 23:05:31
>>230
そのアクションが出来るという理由で前回優勝者の役立った子を本当はヒロインにしようとしたら腰を痛めて断念せざるを得なくて、深作欣二監督がせっかくの逸材だからと前回優勝者として出したんだってね
+41
-1
-
232. 匿名 2017/12/27(水) 23:06:03
確かざこばの娘も出てた記憶がある+9
-1
-
233. 匿名 2017/12/27(水) 23:08:24
監督自身も戦争を体験しているから、生きることに対する執着というか熱量を
この作品から感じる。
作中では七原の父から七原へ「頑張れ」の遺書、
ラストのキタノから典子への「中川、頑張れ」の言葉。
暴力的な内容ではあるんだけど確かに大人から子供へのエールがあった。
その後流行ったデスゲーム系ものは不条理なだけでメッセージが何もなくて
見た後何も残らないのが残念。
+47
-0
-
234. 匿名 2017/12/27(水) 23:08:23
>>201
なんというか設定もキャラも完成されてる気がするわ
ルールの分かりやすさが凄い(分校入口で待ち伏せしたら勝てるってのはどうかと思うけど)
無感情の敵サイドキャラ見たら「あっ桐山の劣化」と感じてしまうな+9
-0
-
235. 匿名 2017/12/27(水) 23:09:03
人のこと嫌いになるってのは、それなりの覚悟しろってことだぞ。
確かに台詞の深さは伝わってくるんだけど、具体的にどんな覚悟が必要なんだろ。+6
-1
-
236. 匿名 2017/12/27(水) 23:12:26
Netflixで配信してたよね〜また見たくなってきた!+6
-1
-
237. 匿名 2017/12/27(水) 23:13:24
>>180
一応救いのある終わりだから清々しさはあるよね+7
-0
-
238. 匿名 2017/12/27(水) 23:17:30
桐山や川田は超人で七原はただの地味な人扱いだけど七原もあり得ないぐらい強いよね
鉈を振り回す相手に勝ったりとか自分に飛んでくる手榴弾を視認して跳ね返したり+10
-1
-
239. 匿名 2017/12/27(水) 23:20:40
>>235
人のことを簡単に拒絶してると巡り巡って自分自身も痛いしっぺ返しを
くらう時がくるぞ…みたいな感じかなぁ?
確かに難しいね。+16
-0
-
240. 匿名 2017/12/27(水) 23:33:43
>>235
確かキタノの娘に(声は前田愛)キタノが言い離ったセリフなんだよ
娘は簡単に嫌い言って家庭内で無視されて学校では生徒に馬鹿にされて授業を中川典子以外はボイコットされたり
嫌いの言葉一つで人を追い詰めるたり、自分に返ってくるってことを言いたいのではないかな
簡単に発してはいけないんだよね。+24
-0
-
241. 匿名 2017/12/27(水) 23:42:32
このトピ見つけて無性に観たくなったから
ネットフリックスで観たー!+3
-0
-
242. 匿名 2017/12/27(水) 23:46:41
七原→クラスの女子にモテモテ。スポーツ万能。
川田→ミドル級ボクサー並みの筋肉。怪我の治療、料理、ハッキング、車の運転などなんでもできる。
桐山→容姿端麗、成績優秀、金持ちの息子、喧嘩も強いなど非の打ち所がない。
光子→アイドルスターのような愛らしい容姿。泣き落としなどの演技力も高く、殆どの人は騙せる。
貴子→陸上部のエース。容姿端麗。プライドが高いが人に屈しない強さがある。
三村→バスケ部のエース。ハッキングができる。爆弾も作れる。中3なのに経験人数豊富。
杉村→長身。拳法の達人。桐山、光子と遭遇しても逃げ切れる体力と運の持ち主。
典子→特技、クッキー作り。七原の親友に好かれるという最大の幸運の持ち主。
3Bすごいな…。
+27
-2
-
243. 匿名 2017/12/28(木) 00:21:09
2000年のちょうどこの頃に今は無き、地元の東映の映画館に観に行ったなぁ。+7
-0
-
244. 匿名 2017/12/28(木) 00:30:21
もう17年も前の作品なんだ
山本太郎と安藤政信以外はほとんど10代だったもんなぁ…+9
-1
-
245. 匿名 2017/12/28(木) 00:44:35
2もキャストも内容もいまいちだったなぁ
忍成修吾、勝地涼、真木よう子、石垣佑磨、加藤夏希…あとは酒井彩名に末永遥くらい?ほかにいたっけ?+7
-2
-
246. 匿名 2017/12/28(木) 00:47:45
>>245
神田沙也加の旦那の村田充
新田真剣佑の父親の千葉真一+6
-0
-
247. 匿名 2017/12/28(木) 00:53:21
映画もみんな中学生に見えなかったけど、漫画はもっと中学生に見えなかった
本来は瀬戸や飯島や江藤みたいなのがほとんどだろうw+9
-0
-
248. 匿名 2017/12/28(木) 00:53:21
>>245
優香の旦那の青木崇高+6
-0
-
249. 匿名 2017/12/28(木) 01:13:00
七原って主人公なのに、小説、映画、漫画、それぞれでキャラが違った気がする。
小説は優しくて純粋、映画は影があって後ろ向きな感じ、漫画は熱血漢でちょっとバカっぽい。
そのせいか、なんか七原好きになれない…。+7
-1
-
250. 匿名 2017/12/28(木) 01:19:43
たしかに漫画は超人ばっかりだよね
川田や桐山や相馬や三村や杉村もヤバいけど、月岡や沼井や清水や千草や七原あたりは普通のクラスにいたら優勝候補だろう+7
-1
-
251. 匿名 2017/12/28(木) 01:24:15
セリフがグッとくる。
人のことを嫌いになるっていうのはな、それならなら覚悟が必要だってことだ!
みたいなキタノのセリフよかったな。
あと、死ぬ寸前に中川典子に、頑張れって言って、ピストルで打たせようとするところ、人生はサバイバルなんだから自分で自分を守って戦わなきゃいけないんだっていうのを伝えるのかな?+17
-1
-
252. 匿名 2017/12/28(木) 01:27:38
>>18
漫画読んだけどそんなに1人1人のこと詳しく書いてないよ。詳しく書いてあるの小説ぐらいじゃない?
小説読んでから漫画読んだらかなりはしょられててショックだったもん+8
-1
-
253. 匿名 2017/12/28(木) 01:59:13
前田亜季、すごい美少女で可愛かった。
ブスって悪口は無理があるだろうと思ってたし、あんな子が実際クラスにいたらファンだらけな気がする。+39
-2
-
254. 匿名 2017/12/28(木) 02:14:39
殺し合いのゲームなのに男2人に守ってもらえて
雨が降ったら教師がカサ差し出してくれて
片や1人でバンバン人殺して雨の中ずぶぬれで佇む…
「死ねよ、ブス」
って言いたくなる気持ちも、まあわかる笑+54
-0
-
255. 匿名 2017/12/28(木) 02:24:07
バトロワ大好き。当時中1だったけど、何度も自分が出られたらって妄想してました。
ストーリーも制服も音楽も素敵です。
Ⅱは駄作っていう人いますが、それぞれの良さがあってどちらも美しいと思います。見てない方、是非Ⅱも一度は見て欲しいです。
前に書いてる方いますが、よくわからないBRっていうネトゲもずっとやってました。
ほぼ毎日妄想してたけど、危ない人間にならなくてよかったです。(笑)+14
-1
-
256. 匿名 2017/12/28(木) 03:02:15
バトルロワイアル?
バトルロワイヤルじゃなくて?+1
-7
-
257. 匿名 2017/12/28(木) 06:42:50 ID:2kabZPOqmo
バトルロワイヤルって漫画しか見たことないけど
ただグロテスクな部分が凄いだけで内容は面白くない、こんななんの捻りもないくだらない作品がよく映画にされるくらいのヒットを出したなってそこは凄いなって思った
+1
-7
-
258. 匿名 2017/12/28(木) 06:48:16
いや、小説→映画化→コミック化の順番だからね+18
-0
-
259. 匿名 2017/12/28(木) 06:50:27
某アパレルショップに勤めてた時にバトロワの制服を提供してたのでショップでも売ってたけどかなり幅広い年齢層の方が購入されたなぁ…+12
-0
-
260. 匿名 2017/12/28(木) 07:13:08
私はしょっぱなたけしが生徒の頭にナイフを投げて直撃、死亡するシーンが忘れられません。
これのせいでたけしが一時期受け付けられなかったw
当時中1の多感な時期で見に行けなかったけど、レンタル開始直後高校生の兄が借りてきてくれて、みんなでみました。
私は塔の女子軍団に巻き込まれて死んでいたかな、いやでも万が一典子ポジにつけたら七原はスポーツ万能人気者の〇〇くんかなとか勝手に妄想してましたw
バツの制服が欲しかったけど買えず、今ならプレミアつきそうですよね。+20
-1
-
261. 匿名 2017/12/28(木) 08:53:23
>>254光子は誰にも守ってもらえない存在だもんね。+17
-0
-
262. 匿名 2017/12/28(木) 08:56:58
>>239あー!それなら納得いきます!「自分がやった事は必ず返ってくるぞ!」みたいな。
レス、ありがとうございます!+5
-0
-
263. 匿名 2017/12/28(木) 09:00:03
>>240レスありがとう。やっぱり「返ってくる」って意味なんですね。当時は何気なく聞いてました。このスレ見てよかった。+3
-0
-
264. 匿名 2017/12/28(木) 09:04:59
>>195バスケのシーン、一番後で一人でみんなを眺めてる光子が寂しそうにも見えた。
映画見てる限り所謂イケイケグループに入ってて友達も多そうに見えたけど、本当は誰ともわかり合えず、疎外感を感じてたのかなって思った。+18
-0
-
265. 匿名 2017/12/28(木) 09:24:20
小説が1番良かった、漫画も映画もかなり省かれてるシーンが多くて、あぁあのシーンないんだなのにこのシーンあるんだってモヤモヤした。+3
-0
-
266. 匿名 2017/12/28(木) 09:40:28
メイキング面白かったですよ。
おじいちゃんなのに、深作監督の熱い演技指導がすごかった。血管切れちゃうよ!ってぐらいの。
灯台のシーンで二人がキャスター付きの椅子に座ってガーって、滑りながら応戦して、三人同時にバタッ!て倒れるアクションが良かった!+10
-0
-
267. 匿名 2017/12/28(木) 11:08:12
バトルロワイアルインサイダーっていう、小説と映画の設定資料集みたいなのが面白かった。
小説の最初の設定では、首輪じゃなくて腕輪だったとか、禁止エリアにいたら爆死するんじゃなくて催涙ガスが噴射されて移動を余儀なくされるとか、桐山は誰かを殺すたびに決め台詞みたいなのを言ってたとか、坂持が贈る言葉を歌ってるとか、三村が死んだときに坂持が三村の脳を何かに使えるから回収しろって言うとか、たくさん改変されたところがあるんだって知った。
映画版では幻の第0回大会とかあった気がする。+5
-0
-
268. 匿名 2017/12/28(木) 11:14:12
>>267
桐山の決め台詞集
三村を殺したとき→「議論は静かな声でしたほうがいいぜ」
稲田を殺したとき→「薬がない。つける薬が」
+4
-0
-
269. 匿名 2017/12/28(木) 11:19:30
静かな日々の階段を+5
-1
-
270. 匿名 2017/12/28(木) 11:30:31
>>268
セリフかっこいい…+3
-0
-
271. 匿名 2017/12/28(木) 14:56:46
>>243
もしや会津民かな?www+1
-0
-
272. 匿名 2017/12/28(木) 17:33:16
バトロワは原作の小説はグロさは少なくて、一人一人のいろんな思いがしっかり描写されてるから、若い子がみんな「自分だったら」を考えたり感情移入できた。
映画は制服の可愛さやドラゴンあアッシュの曲も含めて世界観があって、さすが深作監督。
唯一、漫画はエログロが前面に押し出され過ぎてたので私は読んでさえない。+9
-0
-
273. 匿名 2017/12/28(木) 17:39:18
最後の方、船の上で川田が死ぬシーン、股間にテント張ってる。のちのインタビューで山本も、なぜテントになってしまったかわからないと。(けどテント張ってたのはみとめる)もしまた観る機会あれば要チェック!+6
-1
-
274. 匿名 2017/12/28(木) 20:37:25
バトロワの小説読んだのが小6で、確か次の年に映画が公開されたけど年齢制限で見に行けなかったのめちゃくちゃ悔しかった記憶が…笑 レンタル出たらすぐ借りてきて観たけど映画館で観てみたかった(ToT)+4
-0
-
275. 匿名 2017/12/28(木) 22:42:46
>>271
いえ、倉敷市民ですd( ̄  ̄)+1
-0
-
276. 匿名 2017/12/29(金) 16:38:28
>>34
この頃が一番好きだわ+3
-0
-
277. 匿名 2017/12/29(金) 17:03:14
>>58
整形してエラが無くなった!残念!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する