ガールズちゃんねる

各都道府県こんなことがあるある

275コメント2017/12/30(土) 07:31

  • 1. 匿名 2017/12/26(火) 22:08:47 

    横浜に住む人は「どこ出身?」と聞かれると
    神奈川県とは言わず、横浜と答える
    各都道府県こんなことがあるある

    +154

    -7

  • 2. 匿名 2017/12/26(火) 22:09:39 

    宮城県も仙台と言います

    +163

    -3

  • 3. 匿名 2017/12/26(火) 22:09:50 

    兵庫の出身者は大抵が神戸出身って言う。

    +147

    -6

  • 4. 匿名 2017/12/26(火) 22:10:33 

    埼玉県も大宮って言うよ

    +54

    -27

  • 5. 匿名 2017/12/26(火) 22:10:19 

    北海道
    広すぎて道民でも知らない市町村が多い

    +158

    -1

  • 6. 匿名 2017/12/26(火) 22:10:46 

    群馬はグンマー扱いにもう慣れっこ

    +91

    -2

  • 7. 匿名 2017/12/26(火) 22:11:08 

    の!ぼ!り!べ!つ!といえば
    く!ま!ぼ!く!じょ

    +26

    -22

  • 8. 匿名 2017/12/26(火) 22:11:06 

    愛知県出身は名古屋という

    +138

    -6

  • 9. 匿名 2017/12/26(火) 22:11:32 

    北海道ですが札幌って答えます

    +82

    -8

  • 10. 匿名 2017/12/26(火) 22:11:12 

    北海道です
    ホワイトクリスマスなんてもんじゃありません
    ホワイトアウトクリスマスです

    +222

    -3

  • 11. 匿名 2017/12/26(火) 22:11:37 

    アメリカですが、コメと言います

    +7

    -25

  • 12. 匿名 2017/12/26(火) 22:11:19 

    東京は田舎者の集まり
    と言われると
    ガチの東京人はイラッとする

    +103

    -8

  • 13. 匿名 2017/12/26(火) 22:11:27 

    そのうちどうせ一部地域を叩くトピになりそ

    +71

    -2

  • 14. 匿名 2017/12/26(火) 22:11:33 

    香川のうどん県と言われている件は県民的にどうなの?

    +44

    -2

  • 15. 匿名 2017/12/26(火) 22:11:23 

    沖縄
    ゴキブリが多い

    +31

    -3

  • 16. 匿名 2017/12/26(火) 22:11:37 

    群馬はあまり知られてないけど有名だよ

    +17

    -8

  • 17. 匿名 2017/12/26(火) 22:12:00 

    特に何もない県、岐阜県です。

    他県民から、岐阜って何があるの?と聞かれる。

    +102

    -5

  • 18. 匿名 2017/12/26(火) 22:11:42 

    福岡県民は博多出身という

    +12

    -36

  • 19. 匿名 2017/12/26(火) 22:12:01 

    滋賀、怒っても別に琵琶湖の水止めたりしないので安心してください。

    +81

    -3

  • 20. 匿名 2017/12/26(火) 22:12:18 

    まーたこの手の煽りトピ?
    どうせいつもの様に特定の地域の悪口で埋まるに決まってるし、ほんといい加減にしろと思う。
    ここの管理人って5ちゃんのクソジジイばりに都道府県ネタ好きですよね。

    +24

    -8

  • 21. 匿名 2017/12/26(火) 22:12:19 

    >>2
    そんな仙台人は宮城県内では嫌われ者

    +14

    -29

  • 22. 匿名 2017/12/26(火) 22:12:42 

    >>17
    白川郷があるじゃない

    +104

    -1

  • 23. 匿名 2017/12/26(火) 22:12:52 

    >>17
    あ、綾野剛…

    +19

    -9

  • 24. 匿名 2017/12/26(火) 22:12:57 

    こーいうトピ、もうお腹いっぱい

    +13

    -9

  • 25. 匿名 2017/12/26(火) 22:12:50 

    大阪といえばここのイメージ。
    各都道府県こんなことがあるある

    +167

    -1

  • 26. 匿名 2017/12/26(火) 22:13:04 

    愛知県内では「日進」とか「尾張旭」とか正確に言うけど東京行ったら「名古屋のほう」で済ます
    都会人を気取ってるわけじゃなく、正確に言ったところで通じないから

    +91

    -3

  • 27. 匿名 2017/12/26(火) 22:13:17 

    千葉県は出席番号が誕生日順。

    +59

    -6

  • 28. 匿名 2017/12/26(火) 22:13:33 

    住んだ事もないような人間に、ダサイタマダサイタマとdisられる

    +24

    -10

  • 29. 匿名 2017/12/26(火) 22:13:28 

    >>17
    それは岐阜の良さを知らないあなたにも問題があるのよ

    +33

    -7

  • 30. 匿名 2017/12/26(火) 22:13:38 

    北海道
    こういうトピで張り切る

    +30

    -4

  • 31. 匿名 2017/12/26(火) 22:14:04 

    >>26
    尾張か三河か、そこはちょっと違うもんね

    +45

    -1

  • 32. 匿名 2017/12/26(火) 22:14:27 

    東京都は都会と思われがちだが、実は西のほうの半分は村や山があって結構な田舎である
    都会なのは23区のメジャー区のみ

    +105

    -3

  • 33. 匿名 2017/12/26(火) 22:14:10 

    千葉にあるのに「東京ディズニーランド」と言われる

    +62

    -6

  • 34. 匿名 2017/12/26(火) 22:14:10 

    広島県出身って言ったら「修学旅行で行った~!」って言われる。

    +90

    -3

  • 35. 匿名 2017/12/26(火) 22:14:18 

    万年魅力度ワースト1位県民が通りまーーすっ‼︎

    +55

    -7

  • 36. 匿名 2017/12/26(火) 22:14:26 

    道民は椅子をリスと同じ発音で読む

    +20

    -7

  • 37. 匿名 2017/12/26(火) 22:15:07 

    >>21
    仙台は東北の東京みたいな位置づけだからねw

    +6

    -29

  • 38. 匿名 2017/12/26(火) 22:15:13 

    群馬の県庁所在地の「前橋」の発音がNHKのアナウンサーと地元では違ってて、NHKのアナウンサーの発音が正しいと言われることに納得がいかない。
    地元でずっと使われている発音の方が正しいだろう!と。

    +44

    -6

  • 39. 匿名 2017/12/26(火) 22:15:11 

    長崎県出身って言ったら「修学旅行で行った~!」って言われる。

    +80

    -0

  • 40. 匿名 2017/12/26(火) 22:15:30 

    山があるのに山梨 (/ω\)
    各都道府県こんなことがあるある

    +66

    -5

  • 41. 匿名 2017/12/26(火) 22:15:10 

    熊本出身の東京在住1年目です
    全体的に専門店が多すぎ
    マルイとかの百貨店も若者向けのテナントが少ない

    +3

    -19

  • 42. 匿名 2017/12/26(火) 22:15:22 

    東京生まれは、上京の憧れにピンとこない。

    +36

    -6

  • 43. 匿名 2017/12/26(火) 22:15:21 

    千葉は、神奈川さんには負けるけど、埼玉には負けるわけがないと思っている。

    +16

    -11

  • 44. 匿名 2017/12/26(火) 22:15:43 

    四国みたいな小ささでも4つの県に分割されてるのに北海道が一つなのは謎だよね

    +126

    -2

  • 45. 匿名 2017/12/26(火) 22:16:05 

    沖縄
    半袖クリスマス。。

    +33

    -3

  • 46. 匿名 2017/12/26(火) 22:16:06 

    >>32
    23区の東住みだけど、この時期は火の用心の拍子木を打つ音が響くよw
    東京の西側ではちょっと見かけない風景だろうな

    +11

    -7

  • 47. 匿名 2017/12/26(火) 22:16:09 

    >>17
    君の名は

    +28

    -2

  • 48. 匿名 2017/12/26(火) 22:16:13 

    ここまでの投稿を見ると、どの県の人も県内で一番有名な地名を答えるみたいですね。東京の人はなんて答えるんだろ?「東京」という地名は存在しないし、「千代田区」なんて言ってもアピールしないし...。

    +8

    -3

  • 49. 匿名 2017/12/26(火) 22:16:52 

    >>43
    千葉だけどあんまり気にしてないよ

    +14

    -3

  • 50. 匿名 2017/12/26(火) 22:16:53 

    九州は沖縄並みに暑いと思っている本州の人達。
    はっきりと変わるのは宮崎・鹿児島あたりから。

    +80

    -2

  • 51. 匿名 2017/12/26(火) 22:16:57 

    横浜って言うのが自慢っぽく聞こえるのかな?
    私は何とも思わないんだけど。

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2017/12/26(火) 22:16:47 

    北関東3県
    栃木・群馬・茨城

    近畿3県
    奈良・滋賀・和歌山

    北陸3県
    富山・福井・石川

    何故か三位一体的な感じで覚えてしまう。

    +30

    -8

  • 53. 匿名 2017/12/26(火) 22:17:24 

    千葉や埼玉は田舎の人からすると関東圏だからそれだけで都会と思われがちだけど、
    実際は福岡や大阪や京都や宮城のほうが断然都会だったりする

    +63

    -11

  • 54. 匿名 2017/12/26(火) 22:17:34 

    奈良ですが、どこにでも鹿がいると思われてる。

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2017/12/26(火) 22:17:47 

    >>37
    >>21のマイナスみるとなんとなく理解できる

    +2

    -5

  • 56. 匿名 2017/12/26(火) 22:18:16 

    沖縄県民はあまり海で泳ぎません。
    泳ぐとしても日が暮れかかってからか、日焼けしないようTシャツを着て泳ぎます。

    沖縄で水着着てるのはアメ女(アメリカ軍人の奥さんや彼女)くらい!

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2017/12/26(火) 22:18:39 

    実家は世田谷区、私は港区と言うと「すごーい!」と言われるけど、もちろん普通の住宅街もある。

    +25

    -2

  • 58. 匿名 2017/12/26(火) 22:18:54 

    >>17
    長良川の鵜飼船

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2017/12/26(火) 22:19:25 

    >>46
    うち東京の真ん中あたりだけど火の用心も焼き芋屋も回ってきます

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2017/12/26(火) 22:19:20 

    >>52
    近畿三県なんていうの?初めてきいた

    +20

    -5

  • 61. 匿名 2017/12/26(火) 22:20:02 

    大阪のおばちゃんイメージが1人爆走してるのが、実は嫌です(笑)
    ここで他府県をdisってる人、不毛だよね。
    北海道、東北は爆弾低気圧で大変ですね。お気をつけて。

    大阪府民より

    +67

    -1

  • 62. 匿名 2017/12/26(火) 22:20:03 

    埼玉を出ている埼玉出身あるある

    「どこ出身?」

    「埼玉」

    「ダサイタマ?^ ^」

    もういいよこのくだり…
    正直言われ過ぎて傷付くとかじゃなくもはや反応がだるいw

    +42

    -0

  • 63. 匿名 2017/12/26(火) 22:20:26 

    そのうち
    大阪福岡京都が叩かれるから逃げてーー!!!

    +23

    -5

  • 64. 匿名 2017/12/26(火) 22:20:38 

    >>10
    雪に憧れる沖縄県民です。

    +15

    -2

  • 65. 匿名 2017/12/26(火) 22:20:28 

    茨城県民ですが、栃木とよく間違えられる。
    いばらぎともよく呼ばれる。いばらきね。

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2017/12/26(火) 22:21:21 

    北関東三県はいい意味でライバル意識を持ちつつ、「みんなでがんばんべ!」(なまってる)と思ってる。

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2017/12/26(火) 22:20:59 

    >>50
    植生が変わるのはその2県だもんね

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2017/12/26(火) 22:21:37 

    東京足立区住みと言うと微妙な反応になる(笑)

    +15

    -1

  • 69. 匿名 2017/12/26(火) 22:22:29 

    ぶっちゃけこの手のトピに要らないのは
    マイナス押してる人だよね
    荒らす気満々

    +12

    -3

  • 70. 匿名 2017/12/26(火) 22:22:27 

    田舎の人は知らないだろうけど、実は23区内も結構田舎な場所がある。
    なので実際は田舎だけど、都会に住んでるかのように見せかけることができる。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2017/12/26(火) 22:22:35 

    京都は神社仏閣の聖地

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2017/12/26(火) 22:22:58 

    >>68
    ご同情申し上げる
    葛飾区民

    江戸川区民、墨田区民も続け!

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2017/12/26(火) 22:23:34 

    東京寄りの千葉県に住んでる見栄っ張りの友人は
    自分で千葉都民て言ってたw

    +11

    -4

  • 74. 匿名 2017/12/26(火) 22:24:23 

    東京の西部、昭島
    ここは水道水が100%地下水

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2017/12/26(火) 22:24:57 

    東京都心部は江戸時代よりずっと昔は
    武蔵野の原っぱや原野と海でした

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2017/12/26(火) 22:24:39 

    >>17
    各都道府県こんなことがあるある

    +9

    -2

  • 77. 匿名 2017/12/26(火) 22:25:06 

    >>29
    そうは言っても、知った上でも
    別に特に何もない県だよ
    鵜飼、白川郷、飛騨高山、馬籠(長野って意識だが)くらいしかない。
    特筆すべき長所も短所もない

    でも県民は岐阜県が好きよ。

    +34

    -3

  • 78. 匿名 2017/12/26(火) 22:25:01 

    愛知県のナンバープレートは凄い‼︎
    なんと8種類もある。
    【名古屋】
    【尾張小牧】
    【三河】
    【岡崎】
    【豊橋】
    【一宮】
    【春日井】
    【豊田】
    流石自動車王国です。

    +67

    -1

  • 79. 匿名 2017/12/26(火) 22:25:36 

    >>73
    松戸とか市川?
    浦安なら浦安って言いそうな気がするw

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2017/12/26(火) 22:25:24 

    横浜。あのヘンなプライド高いおばさんのイメージで見られる事がある。テレビの影響って強いから。

    特に千葉県の人達から。

    +10

    -4

  • 81. 匿名 2017/12/26(火) 22:25:37 

    おとといの沖縄の気温は、25℃で、今日は少し下がって20℃くらい。大晦日の日曜日は、20℃くらいになりそうです。カウントダウン楽しみです。
    各都道府県こんなことがあるある

    +46

    -0

  • 82. 匿名 2017/12/26(火) 22:25:27 

    >>76
    それは隠岐の専売特許!
    まじで。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2017/12/26(火) 22:26:03 

    兵庫県民は県に対する帰属意識は薄い。
    みんな市の方が馴染み深いな。
    神戸、姫路、芦屋、宝塚、明石…
    ごめん瀬戸内側しかわからない…

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2017/12/26(火) 22:26:24 

    >>77
    何もない、というあなたにとって大事なのは都会なの?
    それだけあれば十分誇れると思うよ

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2017/12/26(火) 22:26:22 

    どうしても他県から言われる定番の何かってあるよね。
    それが褒められることなら嬉しいけど『だ埼玉』とか『全身ヒョウ柄ってまじ?』とか『スタバの行列がニュースになるとこ?』とか、ディスだと面倒くさいよね。

    ましてや震災ネタとか心配の声掛けとかならいいけど失礼な事を毎度きかれたら辛いと思う。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2017/12/26(火) 22:26:26 

    大阪人は京都人が嫌い

    +16

    -8

  • 87. 匿名 2017/12/26(火) 22:26:51 

    >>82
    壱岐対馬は超有名な地名じゃないか!

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2017/12/26(火) 22:26:57 

    地域に密着や旅ぶら街ぶら番組で
    地域に愛されてるパン屋
    優しいご夫婦が営んでるとか

    知ってる者からしたら違うなぁって思う
    結構きつい夫婦が経営してたり

    +44

    -0

  • 89. 匿名 2017/12/26(火) 22:27:16 

    熊本出身東京在住です。
    なぜかいつも福岡に憧れている、ライバル視してると思われています。実際に福岡は九州の中で一番発展しているし都会だと思います。ライバルとかそういうのかんがえたこともありませんでした。
    九州のことをよく知らない人に、「熊本のどの辺?」と聞かれわかりやすく説明しようとして「福岡寄りの~」とか言いかけただけで「あー熊本の人ってどうしても福岡に近い方アピールするよね!やっぱ憧れてんの?」と言われて唖然とするときがあります。

    +15

    -5

  • 90. 匿名 2017/12/26(火) 22:27:45 

    >>20
    都道府県、子あり子なし、独身既婚、処女非処女、ブス叩き ネタが管理人のお気に入りらしいですよ

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2017/12/26(火) 22:28:02 

    >>60
    すみません、沖縄県民なのでついそう覚えてしまってました。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2017/12/26(火) 22:28:09 

    私は岩手県盛岡市出身なんだけど盛岡の事を聞かれたら 岩手県の県庁所在地で北東北の中心部且つ北東北最大の都市です と話を盛って答えてます。

    +6

    -8

  • 93. 匿名 2017/12/26(火) 22:28:23 

    >>83
    兵庫県は日本海に面してる、というと信じない人もいそうだね
    但馬方面はちょっと別の文化も感じる

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2017/12/26(火) 22:28:42 

    >>87
    隠岐と壱岐は全然違うところだよww

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2017/12/26(火) 22:30:47 

    京都人は性格悪いと思われがちだけど、実際本当に性格悪い

    +31

    -12

  • 96. 匿名 2017/12/26(火) 22:29:47 

    埼玉、名古屋はタモリの破壊力が強すぎ
    最近ではマツコデラックスの横浜

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2017/12/26(火) 22:30:07 

    大阪だけど、そんなヒョウ柄とか着てるおばちゃん見かけない。
    あと吉本的なノリの人ばかりではない。

    +53

    -1

  • 98. 匿名 2017/12/26(火) 22:30:30 

    >>84
    え?そう読めたならごめん、文力不足。
    何もない県だけど、県民は岐阜を愛してますよ!
    何かあるとか何もないとかは関係なく。

    でも他県の方に自慢できる程のものはないのは事実笑

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2017/12/26(火) 22:30:33 

    >>53
    思ってないし、そんなのみんな知ってるよ。
    どれだけ叩きたいんだよ?いい加減ウザい

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2017/12/26(火) 22:30:44 

    >>81いいなー、過ごしやすそう!

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2017/12/26(火) 22:31:23 

    >>82
    あの観光ポスターは秀逸

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2017/12/26(火) 22:32:15 

    >>86
    大半の人は別になんにも思ってないよね。
    テレビがやたら大阪VS東京、大阪VS京都って戦わせようとする。

    +39

    -0

  • 103. 匿名 2017/12/26(火) 22:32:35 

    >>35
    ○○が通ります~。
    って言うの止めて~。
    気持ち悪いよ。

    +4

    -17

  • 104. 匿名 2017/12/26(火) 22:34:36 

    岡山って言ったら
    「岡山って何県?」
    これかなりの確率で言われる

    +9

    -8

  • 105. 匿名 2017/12/26(火) 22:33:38 

    大阪でも静かな人もいますよ。

    +37

    -0

  • 106. 匿名 2017/12/26(火) 22:33:38 

    >>89
    分かるよ
    福岡は大陸貿易の時代から商業の街
    熊本は中央の出先機関が置かれてた
    かのNHKの九州支局も熊本だった
    旧帝大を置くときに福岡に決まってそこから流れが変わったね

    +9

    -2

  • 107. 匿名 2017/12/26(火) 22:35:21 

    >>77
    地学女の私は根尾断層があるじゃないかと言いたくてウズウズ

    +14

    -1

  • 108. 匿名 2017/12/26(火) 22:35:10 

    >>61
    先日、大阪行って来ましたよ〜!
    楽しかったです。たこ焼きネギ焼きトンテキ、あと551蓬莱の豚まん美味しかったです。
    あと、このスーパーを発見した時は何故かテンションが上がってしまった‼︎
    また遊びに行きますね。
    グンマー県民より
    各都道府県こんなことがあるある

    +37

    -1

  • 109. 匿名 2017/12/26(火) 22:35:47 

    >>94
    隠岐にしても有名じゃないの
    知らない人はいないんでは?

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2017/12/26(火) 22:37:10 

    >>89
    九州人別に福岡に憧れたりはしてないよね
    たまにぱーっと買い物しにいくとこ程度

    +25

    -1

  • 111. 匿名 2017/12/26(火) 22:38:14 

    茨城県
    納豆
    水戸黄門

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2017/12/26(火) 22:39:15 

    岐阜の悲劇は新幹線が県庁所在地に止まらない点よね
    滋賀もそう

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2017/12/26(火) 22:39:40 

    富山出身だと言うとどこにあるのと言われる

    +6

    -4

  • 114. 匿名 2017/12/26(火) 22:41:17 

    >>110
    九州って各県それぞれに個性があるし
    特に福岡に憧れる必要もないよね
    仕事や賃金となると、多少は差もあるけど
    それ言うなら大阪や東京に行くほうが早いし

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2017/12/26(火) 22:41:15 

    テレビでよく見るアニメとかドラマの関西弁に違和感しか感じない by大阪

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2017/12/26(火) 22:43:22 

    東海三県のニュースで愛知の大村知事と三重の鈴木知事の映像、コメントはよく出るが岐阜の古田知事はまず出てこない

    +18

    -0

  • 117. 匿名 2017/12/26(火) 22:43:58 

    >>115それはせやかて工藤のことかな?

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2017/12/26(火) 22:44:09 

    >>112
    大津は京都からもすぐだからまだ行くよね
    琵琶湖のほとりだし
    岐阜駅は羽島で降りて乗り換えだし、なかなか足が伸びない…

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2017/12/26(火) 22:44:52 

    大阪はよくディスられるけど、実はたいして痛手とも思ってない。
    話題にされてナンボ、逆にウケるとさえ思ってしまう高みの見物。

    +22

    -2

  • 120. 匿名 2017/12/26(火) 22:46:27 

    >>108
    大阪、楽しんで頂けて良かったです(^^)
    スーパー玉出って、名前だけ見たらパチンコ屋みたいですよね(笑)
    ぜひまたいらしてくださいー。
    私も、草津温泉や富岡製糸場に一度行かせて頂こうと思ってます!

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2017/12/26(火) 22:46:39 

    埼玉の人間は、道路を番号で呼ばない
    川越街道とか有料道路とか、それぞれの名前で呼ぶ

    +3

    -8

  • 122. 匿名 2017/12/26(火) 22:51:56 

    北海道 食べ物が美味しい。旅行から帰ってきて思った。娯楽は大して無いけど食べ物が美味しい

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2017/12/26(火) 22:52:09 

    >>107
    またマイナーなところを!
    知っててくれてありがとう

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2017/12/26(火) 22:52:46 

    東京は江戸時代より昔は元々どこまでも続く原野でした

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2017/12/26(火) 22:53:16 

    >>77
    まあ町の方は何もないよね。
    岐阜市は名古屋が近すぎて発展しきれず、非常に中途半端

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2017/12/26(火) 22:54:11 

    >>86
    ネットの友達に京都人と大阪人がいるの
    京都の人に大阪行くんだけど何が美味しい?って聞くと大阪に美味いものはない!という
    大阪の人に京都行くんだけど何が美味しい?って聞くと京都に美味いものはない!という
    なるほどなぁと思うw

    +3

    -10

  • 127. 匿名 2017/12/26(火) 22:55:35 

    長崎県は日本本土で唯一隣接している県が一つだけ(佐賀県のみ)という事実に当の長崎県民はあまり気付いていない

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2017/12/26(火) 22:55:37 

    >>123
    樽見鉄道に乗ってトコトコいくと根尾村について
    春は薄墨桜がきれいよ~
    地形的に山深いところが多いけど、ということは川があり
    山の幸も美味しい
    もっと自信もっていいのよ~

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2017/12/26(火) 22:56:25 

    >>116
    三重県知事は若いしね。
    愛知県知事は目立つ必要があるし、そもそも目立つ都市だし(名古屋市長もいろんな意味で)ね。
    岐阜は目立ったり注目されるトピックもないもん。
    今の知事はよくやってくださってると思うよ。
    悪目立ちせず、堅実に着々と仕事してくれるのがいちばんです。目立つ要員には野田聖子議員がいますから!!笑

    +14

    -2

  • 130. 匿名 2017/12/26(火) 22:58:21 

    >>125
    大都市の近郊だもの、どこだって一緒だよ
    関東でも大宮、千葉なんてたいしたことない
    横浜というか神奈川は別格に人口が多いからね

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2017/12/26(火) 23:00:09 

    >>128
    おおおお…岐阜を知っていて価値を見出してくださる方々、ありがとう
    存在感も特別な何かもなく、どこにあるかも漢字も覚えてもらえない県だということに、自虐もいじけもないつもりだったけど(事実として受け止めていた)、こうして良さを知っていてくださる方がいるのは本当に嬉しく、ありがたく思います。

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2017/12/26(火) 23:00:33 

    >>126
    それ本当?
    周りでそんなvsみたいになってる人見たことない

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2017/12/26(火) 23:01:54 

    荻野目洋子のダンシングヒーローが最近また流行ってるみたいですが、愛知・岐阜辺りでは盆踊りの定番ソングだよー
    夏に必ず聞くので、懐かしい感じはしない(笑)
    とっても盛り上がるので、全国の盆踊りにぜひ採用されてほしい( *・ω・)ノ

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2017/12/26(火) 23:01:33 

    >>98
    分かるよー
    もはや何もない所も岐阜県の魅力だと思ってるもんw
    「何もないのが個性」みたいな
    自虐とか嫌ってるとかじゃなくてね
    そういう感じだよね

    飛騨高山、君の名は、白川郷、氷菓…全国区で有名なものは増えたけど、なかなかそれらが岐阜県に繋がらない人も多いしね
    そんなところも含めて岐阜県っぽい

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2017/12/26(火) 23:01:56 

    大阪府民だけど京都好きだよ。よく行く。

    +18

    -0

  • 136. 匿名 2017/12/26(火) 23:03:00 

    >>132
    ネットでのやりとりよ
    他に誰も聞いてないときの

    +2

    -3

  • 137. 匿名 2017/12/26(火) 23:03:04 

    日本一の女性高額納税者は、北海道札幌市に在住している。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2017/12/26(火) 23:06:10 

    四国4県、お遍路さん歩いてる。

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2017/12/26(火) 23:06:04 

    沖縄
    広すぎて県民でも行ったことがない島々が多い
    飛行機での県内を移動するのに最長50分もかかるところもある。 

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2017/12/26(火) 23:07:35 

    >>134
    上手にPRする人が岐阜から出てくると違うと思うんだよね
    ところ変わるけど、山形出身のイタリアンのシェフの奥田さんって人がいて
    現地でアルケッチャーノとかイルケッチャーノとかいろいろやってるんだけど
    県内のいろんな美味しい食材をMAPにしてまとめてくれたのよ
    それを持って旅行すると、食べたり買ったりするときにすごく参考になる
    三重の鈴鹿の近くの菰野のあたりにもお店出したと聞いたわ
    きっと美味しい食材を見つけたんだろうな

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2017/12/26(火) 23:08:57 

    神奈川出身って言うと必ずあ〜あ横浜の?って聞き返される。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2017/12/26(火) 23:09:34 

    ヘリコプターで、溺れている人を救助している映像を
    見たことあると思うけど
    あの自衛隊の航空救助部隊の司令本部は、埼玉県にある

    海 無 し 県 なのに

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2017/12/26(火) 23:13:35 

    かつて日本で一番の田舎と呼ばれた佐賀県
    佐賀って何がある?
    つまる人が多いと思うけど、佐賀は焼き物のメッカ
    有田、伊万里、唐津
    ちょっと金出して作れる名物とはわけが違う重みがあるね

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2017/12/26(火) 23:15:05 

    >>143
    佐賀県なら島田洋七はまだ住んでいるの?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2017/12/26(火) 23:15:09 

    >>26
    はい、私も神戸のほうで済ませてます。
    宝塚や伊丹や尼崎、大阪府だとたまに思ってる人いるからね。
    伊丹なんか空港でごっちゃになってるから

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2017/12/26(火) 23:18:49 

    >>108
    愛知なんだけどスポーツ新聞に、スーパー玉出って広告載ってて謎。
    全国に宣伝してるのか?
    東海地方にはないです。
    群馬の人がテンションあがるんだから有名なのかな

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2017/12/26(火) 23:19:33 

    東京出身ですと言うと嫌味にとられる
    地方出身の友人は観光地とか名産品の話で盛り上がってて羨ましい

    +6

    -2

  • 148. 匿名 2017/12/26(火) 23:22:40 

    九州一の武将島津をメディアが取り上げてくれない
    お陰で真田幸村や伊達政宗より知名度低い
    織田豊臣徳川に続く勢力を誇ってた武将なのに
    それどころか西郷隆盛の方が大河になるとか有り得ない
    島津は魅力あるエピソードもあるのに何故メディアは取り上げないのか謎です

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2017/12/26(火) 23:23:14 

    >>126
    虚言壁さん今夜も登場

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2017/12/26(火) 23:24:38 

    >>50
    宮崎も冬はふつうに寒い
    キャンプ来てる野球の人達不憫

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2017/12/26(火) 23:28:38 

    >>127
    島根県とは隣接とは言わないの?
    対馬と隠岐島が

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2017/12/26(火) 23:30:02 

    >>28
    それな。お前のほうが田舎だろって心の中で思う。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2017/12/26(火) 23:31:33 

    >>144
    佐賀県民じゃないからわかりません
    ごめんよ

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2017/12/26(火) 23:33:22 

    >>127
    陸続きという意味では佐賀だけど
    海上の県境では熊本とも隣接してるよ

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2017/12/26(火) 23:33:53 

    >>151
    横だけど、それは隣接してるとは言わない

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2017/12/26(火) 23:34:43 

    >>150
    鹿児島も冬は、普通に寒いですよ~。沖縄みたいに過ごしやすい気温だったらいいのにな!とたまに思う。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2017/12/26(火) 23:34:50 

    岐阜県といえば 『東美濃(ひがしみの)ナンバー』を実現させよう、という話になってるらしい
    語呂悪っ!『東濃』(とうのう)ではダメなのか
    各都道府県こんなことがあるある

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2017/12/26(火) 23:35:16 

    >>148
    島津はメディアでも相応に取り上げてるとは思うけどね
    知名度が低いとも思わないし、気にすることないかと

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2017/12/26(火) 23:36:01 

    東北でランク付けすると一位はダントツで宮城(仙台)なのは疑いようがないけど、
    青森、岩手、秋田がそれぞれ勝手に「ナンバー2はうちだ」と思いこんでいる。他県から見たらどこも
    ドングリの背比べなのに。
    福島・山形「……(´・ω・)」

    +8

    -10

  • 160. 匿名 2017/12/26(火) 23:36:10 

    >>156
    お正月に霧島いったら雪道でチェーン巻いた!

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2017/12/26(火) 23:37:32 

    >>159
    それ何のランク付け?
    そもそもランキングなんて意味がないし
    都市の反映という意味じゃランキングする意味もあんまり感じないなぁ

    +9

    -3

  • 162. 匿名 2017/12/26(火) 23:37:27 

    >>14
    「香川です」と言っても「神奈川?」って聞かれる事あったから「うどん県です」の方が伝わり易くて良いかも。

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2017/12/26(火) 23:39:32 

    >>160
    そうです!霧島や宮崎県の都城方面は、結構寒い地域です。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2017/12/26(火) 23:39:32 

    岐阜県と言わずに飛騨高山と言います。岐阜県は何もない?飛騨高山があります(笑)

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2017/12/26(火) 23:41:35 

    >>18
    他県民に対しては 福岡と言います。福岡市民以外が 福岡市に出かける時 区別する為る為に 博多に、行くといいます。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2017/12/26(火) 23:41:30 

    >>161
    あなた方が大好きなマウンティングってやつじゃないでしょうか。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2017/12/26(火) 23:43:34 

    >>150
    そうだね 日本最南端の天然スキー場 五ヶ瀬ハイランドスキー場もある。宮崎県。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2017/12/26(火) 23:45:25 

    他県ながら 三重県は東海か近畿か悩む。
    ついでに新潟県はどこに入るの?

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2017/12/26(火) 23:49:01 

    >>39
    長崎と言ったら
    脳内で カステラとチャンポンが浮かんで 食べたくなる。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2017/12/26(火) 23:51:09 

    長崎の壱岐対馬は 福岡に近く フェリーも飛行機も福岡。対馬、壱岐市民も 遊び買い物は福岡市なのに でも離れた長崎県。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2017/12/26(火) 23:52:11 

    >>44
    県ではないが、14支庁分かれております

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2017/12/26(火) 23:52:31 

    富士山ナンバーが 山梨県だけでなく、静岡にもあるの??

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2017/12/27(水) 00:00:30 

    >>168
    分りません

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2017/12/27(水) 00:01:01 

    >>8

    今四国に住んでるけど、言ってるわーw
    愛知だと場所が伝わらないんだもん

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2017/12/27(水) 00:03:28 

    >>50

    意外に雪降ったりするんだよね!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2017/12/27(水) 00:04:45 

    >>166
    ごめんね、そういうトピじゃないと思うから

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2017/12/27(水) 00:09:41 

    >>168
    新潟は甲信越
    関東甲信越とくると関東と同じくくりになる
    中部の一角として区分することもあるね
    電気は東北電力から供給を受けてるけど、東北地方とは言わない

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2017/12/27(水) 00:10:18 

    >>168
    甲信越なんじゃないのかな?
    たまに位置関係からか北陸と一緒くたにされてる時あるけど、新潟は長野や山梨と共に甲信越エリアと言う認識ですね。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2017/12/27(水) 00:10:52 

    >>175
    内陸や盆地はね、冬も冷えるわ
    県境越えて熊本の人吉とか極寒の地

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2017/12/27(水) 00:16:05 

    うどん発祥福岡、店も多いし福岡県民はみんなうどん好き
    他がうどん県を名乗る意味が分からない

    +2

    -12

  • 181. 匿名 2017/12/27(水) 00:19:49 

    東京都民
    どんなにdisられても気にしない
    郷土愛が無いという訳でも無いんだけれど、特に気にしない

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2017/12/27(水) 00:23:49 

    マイナス覚悟で
    熊本には 日本一のソープランドがある。以外だろ?

    +0

    -5

  • 183. 匿名 2017/12/27(水) 00:27:51 

    >>168
    新潟…
    各都道府県こんなことがあるある

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2017/12/27(水) 00:28:53 

    >>180
    発祥の地は諸説あり
    福岡はそのひとつ

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2017/12/27(水) 00:29:24 

    >>5
    北海道旅行で レンタカーで旭川に向かってた、セブン寄ったら 比布○○店。あーぁピップ町こんなところにあったのか!と感動したよ。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2017/12/27(水) 00:30:27 

    >>180
    この前、ほぼ初めて福岡に行ってうどんも食べました! 麺のかたさがわからなくて、ふつうにしたら柔らかすぎた^^;
    博多ラーメンもだけど、福岡の人は皆「メンかため」で注文するの?

    +2

    -4

  • 187. 匿名 2017/12/27(水) 00:34:17 

    >>48
    横浜だの名古屋だのと、有名な地名を言えるところはまだ良い。
    福井県出身だけど、まず県の場所の説明から始まる。

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2017/12/27(水) 00:35:56 

    福岡ね。この時期来た 他県民 寒いのに驚く。何この寒さ 雪まで 南だから暖かいかと思った。イエイエ 南では なく西です。それと日本海に面してます。寒いよ。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2017/12/27(水) 00:44:25 

    なぜか、兵庫県は陸上で
    県>近畿>全国よりも
    記録をきって全国に行く方が
    簡単‼︎

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2017/12/27(水) 00:50:22 

    >>187
    わかる
    福井県は独特の形というか広がりだしね
    図を出すしかない
    滋賀や京都と接するあたりは知らない人も多い

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2017/12/27(水) 00:51:17 

    >>189
    ごめん
    意味わからんw

    +11

    -1

  • 192. 匿名 2017/12/27(水) 00:57:07 

    >>4
    前県庁所在地名の浦和じゃないんだ!意外。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2017/12/27(水) 00:59:08 

    >>191
    ごめんなさい。書き方が悪かったです。
    兵庫や大阪は、陸上部が強いところや
    すごい人が結構いて、近畿大会に出ることよりも、全国大会の参加標準記録をきって
    全国大会に参加する方が簡単なんです。

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2017/12/27(水) 01:06:09 

    山形県。
    日本側なのに山形市とその周辺の市町村の方は日本側だと思ってない。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2017/12/27(水) 01:16:15 

    >>194
    庄内もあるしね
    気候的にも日本海側ともちょっと違う感じ

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2017/12/27(水) 01:17:20 

    >>192
    浦和と浦安を勘違いする人が身近でいたのを思い出した
    大宮ならまあ間違いがないね

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2017/12/27(水) 01:21:13 

    沖縄県民
    寒い日に息をハァーってやって白い息が出るとアラサーの今でもめっちゃテンション上がる

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2017/12/27(水) 01:25:11 

    >>197
    かわいいな笑

    +11

    -1

  • 199. 匿名 2017/12/27(水) 01:29:34 

    東京もビル街以外は他の都道府県と大して変わらない。
    実家が杉並区だけど、近所にたぬき出るし(笑)

    自宅は江東区だけど豊洲みたいな場所ではなくて下町なので、周りの見知らぬじーちゃんばーちゃんが優しくて、今の居住区結構気に入ってる。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2017/12/27(水) 01:31:03 

    >>196
    んでも浦和より大宮の方が新幹線駅も有るから東北、北陸の方々にとって親しみやすいのは確かだよ。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2017/12/27(水) 01:39:24 

    >>159
    秋田市は仙台に次いで東北第二の都市ってなってるけど実は郡山市が東北第二の都市(人口的には郡山よりいわき市の方が上ですが面積がいわき市の方が大きすぎで除外)

    +3

    -4

  • 202. 匿名 2017/12/27(水) 01:45:00 

    >>199
    沢尻エリカも地元杉並区だよね?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2017/12/27(水) 01:50:46 

    >>195
    それもそうだけど仙台市、山形市、福島市が固まっていて日本海側の庄内が疎外感がある。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2017/12/27(水) 01:57:40 

    横浜のやつは東京より自分達の方がステータス高いと思いあがってる
    確かに都会だけど
    東京にちょろちょろ出てきてるクセに横浜の自慢がすごい

    +2

    -4

  • 205. 匿名 2017/12/27(水) 03:06:43 

    島根は

    が有名?だったんだけど、鳥取はがるちゃんでは「乗っ取り砂丘」で有名になったねw

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2017/12/27(水) 03:08:09 

    >>177
    なぜ東北電力ってなるけど普通に考えて東京電力は多くの山を山越えして電柱を設置しなければならなしい、北陸電力はヘルツの違いで管轄出来ない。
    よって東北電力の方が融通が利く。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2017/12/27(水) 03:40:49 

    >>4>>5
    >>9>>10
    時間でみたら順番逆だね
    珍しい(°▽°)

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2017/12/27(水) 04:10:22 

    >>168
    静岡も似たような状態です。

    東海だと思ってたけど、東海三県になると真っ先に外されるからねぇ。´д` ;
    天気予報も東海と一緒だったり静岡単体で流れる場合があるから立ち位置が本当に分からない。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2017/12/27(水) 04:48:04 

    >>126
    そんなこと言う?
    大阪は美味しい所たくさんあるよ
    京都府民だけど大阪は好きでよく行く
    日曜にふぐ食べに行くよ

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2017/12/27(水) 06:34:54 

    長崎
    「こっちには福山雅治いるんだから!」と謎の自信

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2017/12/27(水) 07:22:48 

    大阪といえばミナミのごちゃごちゃしたイメージだけど
    個人的に大阪駅周辺のような場所をもっと紹介してほしい

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2017/12/27(水) 07:23:02 

    >>38
    わかるー!
    高尾山は地元は、か、の音を高く言うけど、山がつかない地名だけの時、アナウンサーでダダ下がりに言う人がいてすごい違和感。

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2017/12/27(水) 07:49:00 

    柴田理恵を地元の人の多くは嫌ってるけど、どこに親戚がいるかわからないので悪口を言うと恐い目にあう。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2017/12/27(水) 07:52:37 

    石川県は井上あずみさんの偉大さに気づかない人が多いけど、あの方はジブリアニメの歌姫です。「みんなのうた」でも大活躍してるし紅白にゴリ押しする価値あるよ。

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2017/12/27(水) 08:21:51 

    大阪です。
    市内ではなく大阪の端っこで田舎。
    でも大阪だとテレビのイメージで市内のミナミやキタのイメージ。
    「大阪だけど中心ではなく田舎」と言うけど信じてくれない。
    うちに遊び来て「ここ本当に大阪?」「田んぼがいっぱい」と驚く。
    大阪でも田舎はある。


    +6

    -0

  • 216. 匿名 2017/12/27(水) 08:25:03 

    >>151
    横だけど対馬と隠岐は隣接言うほど隣接してる?
    それなら島原半島と天草(熊本)と隣接してるなるよ。

    +1

    -1

  • 217. 匿名 2017/12/27(水) 08:28:11 

    >>205
    島根は西日本だと出雲大社や松江や玉造温泉があって鳥取よりは有名。
    島根と鳥取どっちかわからないのもない。
    地図みたら宍道湖見てすぐわかる。

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2017/12/27(水) 08:28:57 

    >>4
    言わない。
    うちは熊谷だ!

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2017/12/27(水) 08:39:34 

    >>190
    住んでる場所による。
    関西だと敦賀は天気予報に入るから位置がわからないとはならない。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2017/12/27(水) 08:49:21 

    >>200
    >>208
    そういえば福井は北陸三県だけど、北陸新幹線はまだ来てないから従来どおり東海道周りで行く方が多いし、止まるようになっても若干距離があるのかお値段も高いから、乗り換え無しで行けるという事以外メリットがない気がしてる。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2017/12/27(水) 09:10:00 

    >>4 言わないよぉー! ちなみに浦和在住

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2017/12/27(水) 09:31:58 

    >>215
    私も大阪の端っこ!家の前山だし、たんぼだらけだし車ないと生活できない(笑)
    難波や梅田行くのはちょっと遠いけど、和歌山がすごく近い(笑)

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2017/12/27(水) 09:53:51 

    友「出身どこー?」
    私「滋賀」
    友「千葉かぁ!ディズニーのとこじゃん!」
    私「いやいや、し が!!!」
    友「あ、県庁所在地が津のとこだ!」
    私「それ三重。滋賀は大津!」
    友「…へぇぇ…」
    っていうやりとりを数回してことがある。

    +6

    -2

  • 224. 匿名 2017/12/27(水) 10:01:00 

    >>216
    長崎と熊本は紛れもない隣接県です
    陸続きではないだけ
    島根は隣接県とはされてませんよね

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2017/12/27(水) 10:01:26 

    >>223
    千葉、滋賀とくれば佐賀をどっかに入れ込みたい

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2017/12/27(水) 10:03:06 

    >>219
    よく読んで
    福井県の位置すらわからない人へ説明する話

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2017/12/27(水) 10:09:27 

    沖縄は10回行ったが 一度も野生のハブに遭遇したことは無い。会いたくも無いけど。沖縄の道路は 雨なんかで路面濡れてたら滑りやすい 一度 首里から那覇ICに向かってたら交差点でブレーキ踏んだら半回転した。周りの人は目が点、一番驚いたのはこっち。そのせいか 沖縄は自転車の保有率が最低県 アレじゃ滑って危ない

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2017/12/27(水) 10:22:28 

    三重県あるある
    「東海なの?関西なの?」

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2017/12/27(水) 11:23:06 

    奈良は鹿いない地域の方が圧倒的に多い
    しかし奈良=鹿

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2017/12/27(水) 11:38:36 

    沖縄出身って言ったら修学旅行で行ったことある〜と言われる

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2017/12/27(水) 12:11:53 

    宮崎

    民放を見たり全国放送で宮崎が出たときなどに
    こんなに訛ってるのかと県民が驚く(笑)

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2017/12/27(水) 12:42:02 

    >>221
    あ~浦和vs大宮だ(笑)アハハハハハ

    +0

    -4

  • 233. 匿名 2017/12/27(水) 12:43:47 

    >>222
    今車関係ある?田舎車必要、都会車不要なのは町並みを見ればすぐわかるからわざわざ書く?まああなたの自由ですが。

    +0

    -4

  • 234. 匿名 2017/12/27(水) 12:45:53 

    茨城県、魅力度ランキング最下位の常連だけど
    下手に46位とかになるよりは注目してもらえるからと開き直る。こんな茨城でも地元愛は意外と強い。茨城いいところだよ!

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2017/12/27(水) 13:04:25 

    福岡県出身だけど、訳のわからないこと言ってた福岡下げするのはやめてくれ!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2017/12/27(水) 14:01:06 

    >>17
    めったに雪の降らない県に住んでいます。
    奥飛騨温泉の頭上から降雪、そして雪に埋もれた夜の露天風呂は感動的でした。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2017/12/27(水) 14:12:07 

    >>121
    マカオと同じ発音が正しい?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2017/12/27(水) 14:40:05 

    仙台人は東京コンプ都会への憧れがすごい。だからか他の東北地方を下に見てる所がある。それで優越感に浸ってる。

    実際他の東北人は仙台の次はうちらだとかどうでも良くて仙台人が勝手に思ってるだけww

    実際福島県民なんて遊ぶのにわざわざ北上しないし、関東に出ていくからどうでもいい、もはや東北地方じゃないと思ってる←

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2017/12/27(水) 14:43:59 

    >>161多分ブスランキングだと思います。

    +0

    -4

  • 240. 匿名 2017/12/27(水) 15:37:58 

    >>214井上あずみさんは埼玉県川越市で愛娘ゆーゆさんとライブを、した事あるよ。
    各都道府県こんなことがあるある

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2017/12/27(水) 16:13:24  ID:rSQsdzGIqJ 

    >>217
    ほんと?うれしいわ。
    島根民ですが、何となく鳥取はいいよなーと思うことが多いです。知事がアピール上手だし。
    ライバルと思われがちだけど、ライバルというより、同志という感じかなぁ。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2017/12/27(水) 16:20:40 

    >>204
    横浜出身者です。
    別に横浜の方が東京よりステータスが高いなんて1ミリも思ってませんよ。
    そりゃ首都だから、東京は別格。
    ただ、わざわざ東京まで行かなくても、大抵のことは横浜近辺で済んじゃうから、わざわざ東京を有有難がらないだけ。

    確かに「どこ出身?」と聞かれて、神奈川県とは答えずに「横浜!」と答えるけどね。
    その方が「神奈川のどこ?」という次の質問を省けるから。
    でも、鎌倉の人も神奈川県出身とは言わずに「鎌倉!」って言うよ。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2017/12/27(水) 16:54:28 

    >>14
    うどん県と言われるのは大歓迎です!
    覚えてもらえてるだけで嬉しいので。

    何にもない田舎ですが一度四国へ遊びにきてね~

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2017/12/27(水) 17:49:49 

    鹿児島

    南国だから寒くないでしょ〜って言われるけど
    普通に寒いし雪も降りますよ(><)

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2017/12/27(水) 17:57:51 

    福井県民ですが
    「福井県です。」と言うと「へー!あの、あれでしょあの…(どこだっけ)」みたいな反応ならすかさず「石川の隣です」って言う。ほんま影薄すぎ

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2017/12/27(水) 18:01:00 

    >>233
    車にどんな嫌な思い出があるんだよ笑

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2017/12/27(水) 18:17:41 

    うどんの聖地は石川県小松市も、そう。トマトうどんを商品化したらいいと思う。トマト入りの麺。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2017/12/27(水) 18:22:14 

    観月あこの出た高校を底辺というけど、柳沢敦さんに失礼ですよ。リアル底辺は高朋高校です。昔は駅北の仏教系のウンコ色の制服のビッチ養成の女子高が底辺だったらしく美人でも縁談を会わずに断られて自殺した人もいるという都市伝説もある。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2017/12/27(水) 18:26:11 

    >>245福井県は五木ひろしさんと、冬にいただく和スイーツ水羊羹で有名ですよ。謙虚さに好感持てます。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2017/12/27(水) 18:29:03 

    富山県は戦前生まれの高齢者がワガママでドヤ顔する日本一、弱いものイジメが好きな県民です。高齢者ほど柴田理恵を崇拝してる。若者は室井滋さんの方が可愛らしくて優しいから人気ですよ。

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2017/12/27(水) 18:32:18 

    新潟県は新潟市の「みかづき」と長岡市の「フレンド」のイタリアンやきそばが県民のソウルフード。忠犬タマ公の銅像が、ある。古町の水島新司キャラ銅像はイマイチなので隣県の高岡市で造り直してほしい。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2017/12/27(水) 18:33:27 

    鹿島アントラーズ ひよっこ 稀勢の里
    県内でも一部しか盛り上がらない…

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2017/12/27(水) 18:34:12 

    石川県小松市は「加賀」でも「能登」でもない。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2017/12/27(水) 18:36:18 

    生シラスは神奈川県だけでない。石川県の美川町にもある。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2017/12/27(水) 18:37:41 

    石川県出身の辻口博啓パティシェは元ジャニーズ志願だった。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2017/12/27(水) 18:40:06 

    元祖北陸ジャニーズは元HEY!SAY!JUMP!の森本龍太郎さん。金沢市生まれで5歳から神奈川県に引っ越した。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2017/12/27(水) 19:13:17 

    大阪人だけど、全員がノリツッコミできるわけがない
    てか、ほとんどの人が電話ですよ。とバナナ渡されてもハイ?となると思う
    ケンミンショーは盛り過ぎ

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2017/12/27(水) 19:18:19 

    >>17
    岡山の方が地味ですよ。
    何もないって言葉は違うけれど、実際、これといった魅力的なものがなく感じてしまうときに何もない(訳じゃないけど)使ってしまうとき、私もあります。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2017/12/27(水) 19:22:58 

    富山県出身の三谷智恵さんは東京神楽坂の「アミティエ」のパティシェール。
    各都道府県こんなことがあるある

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2017/12/27(水) 19:27:03 

    >>259富山県民で彼女を知る人は少ない。あまり目立つと柴田理恵にイジメられるから。スイーツは富山県産の卵を使用している。
    各都道府県こんなことがあるある

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2017/12/27(水) 20:34:59 

    兵庫県神戸市民は「どこ出身?」と聞かれると大抵「神戸」と答える。全国的にも兵庫よりも神戸の方が知名度あるようで悲しい。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2017/12/27(水) 20:45:12 

    >>246
    ごめん私車免許取る暇なかったから車って単語に反応するだけ。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2017/12/27(水) 21:03:06 

    群馬の女性は気っぷがいいと自称しているけど、ただ単にガサツで無神経で失礼なだけ。

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2017/12/27(水) 21:15:22 

    青森県弘前市の、生きたゆるキャラ「リンゴ飴マン」は東京の高円寺に住んでる。
    各都道府県こんなことがあるある

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2017/12/27(水) 21:35:12 

    >>4
    たまに越谷っていう勘違いしたアホ市民がいます

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2017/12/28(木) 01:31:18 

    >>253
    小松はかなりの福井よりだよ。加賀だよ。あれで能登だったら金沢も当然能登になるんだよ。津幡と間違ってない?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2017/12/28(木) 18:16:09 

    >>266小松といえば濱田彩加さんと爆サイ荒らしの朴直樹で、おなじみ。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2017/12/28(木) 18:23:13 

    埼玉県所沢市たわしオジサンはイケメン。
    各都道府県こんなことがあるある

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2017/12/28(木) 18:26:16 

    東京都町田市レオタードオジサンはオネエ。
    各都道府県こんなことがあるある

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2017/12/28(木) 18:33:58 

    富山駅前のヤスヒーローは地元では見飽きたので、お隣り石川県に出張して、あちらでブレイクした方いいと思います。富山県民は「県外の生きた、ゆるキャラ達」の偉大さを知ったらヤスヒーローが「雑魚」に見えてきたのかもね。
    各都道府県こんなことがあるある

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2017/12/28(木) 18:40:04 

    金沢市の床鍋養鶏の自販機。小矢部市の会社はヤスヒーローの親戚。ヤスヒーローは高岡市民。富山駅前のバス乗り場に立って可愛い子ちゃんをナンパしています。
    各都道府県こんなことがあるある

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2017/12/28(木) 18:42:03 

    床鍋養鶏の、ゆるキャラ「トコちゃんマン」は可愛い。
    各都道府県こんなことがあるある

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2017/12/28(木) 18:43:52 

    >>264林檎飴MANはヤスヒーローより何倍もイケメンだね。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2017/12/29(金) 23:35:33 

    京都府民ってだけで腹黒いー!!って言われるの地味に傷つきます。
    もう、全国的にそういうイメージ持たれてますよね?

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2017/12/30(土) 07:31:17 

    長崎出身だと言ったら、年配の方には長崎は今日も雨だったと言われる。若い人にはハウステンボスと言われる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード