-
1. 匿名 2017/12/25(月) 20:09:54
+12
-47
-
2. 匿名 2017/12/25(月) 20:13:02
すっごーい+188
-1
-
3. 匿名 2017/12/25(月) 20:13:30
大手...庶民には関係ない話+405
-6
-
4. 匿名 2017/12/25(月) 20:13:30
無職で独身の私には辛い話題です+166
-7
-
5. 匿名 2017/12/25(月) 20:13:43
税金で30万くらい引かれた
税金…+254
-4
-
6. 匿名 2017/12/25(月) 20:14:03
ほんとかよ?
大企業だけボーナスよくてもな+324
-4
-
7. 匿名 2017/12/25(月) 20:14:21
ゼロでした。
あ、大企業じゃなかったw+264
-1
-
8. 匿名 2017/12/25(月) 20:14:39
大企業って何千人、何万人と社員がいるのに
ボーナスだけで飛んでくお金どれだけなんだろう…
そしてなんでそんなに会社に金があるんだろう…+376
-4
-
9. 匿名 2017/12/25(月) 20:14:34
4分の1ぐらいだわ
まぁ貰えるだけマシなのかな+158
-0
-
10. 匿名 2017/12/25(月) 20:14:40
手取りだとどのくらいになるんだろう+23
-1
-
11. 匿名 2017/12/25(月) 20:14:40
こんな集計だして何がしたいんだろう+77
-8
-
12. 匿名 2017/12/25(月) 20:14:57
大手企業か……+73
-1
-
13. 匿名 2017/12/25(月) 20:15:00
どこの世界の話?って感じだけど。税金込みってことですかね。+45
-1
-
14. 匿名 2017/12/25(月) 20:15:16
手取り60はいいほうなのか?+317
-4
-
15. 匿名 2017/12/25(月) 20:15:22
がるちゃん民のボーナス額すごかったし、世の中こんなもんなの??
+69
-0
-
16. 匿名 2017/12/25(月) 20:15:25
勝ち組になりたい+88
-3
-
17. 匿名 2017/12/25(月) 20:15:41
大手だけ景気良くなっても、中小は変わらない。
むしろ格差が広がってる感じがする。+220
-4
-
18. 匿名 2017/12/25(月) 20:15:52
同じ日本なのに勝ち組はいいな。+117
-0
-
19. 匿名 2017/12/25(月) 20:16:01
30万でしたよ?+100
-6
-
20. 匿名 2017/12/25(月) 20:16:35
うちは税金で50万近く引かれる辛い…+11
-19
-
21. 匿名 2017/12/25(月) 20:17:28
うちの旦那も大手企業32歳役職なしだけど、過去最高の98万だった。+182
-55
-
22. 匿名 2017/12/25(月) 20:17:37
誰もが知ってる一部上場企業で共働きしてる
友達夫婦はいったいいくらボーナス貰ったんだろ?
私はフリーターなのでゼーロー!+115
-1
-
23. 匿名 2017/12/25(月) 20:18:08
パートの平均ボーナス公表しろよ+20
-16
-
24. 匿名 2017/12/25(月) 20:19:08
そろそろ己のボーナスは無いけど
旦那のボーナスを書き込む人達が現れるころ
まるで自分の功績のように…+183
-16
-
25. 匿名 2017/12/25(月) 20:19:48
37才だけど今まで職を転々としてアルバイトや派遣やパートなどの仕事しかしたことないのでボーナスなんてもらったことないです。
ボーナスという臨時収入のある人がうらやましい!+61
-5
-
26. 匿名 2017/12/25(月) 20:20:23 ID:dIlq9prjOA
賃上げしても物価が上がったら意味ないし+17
-3
-
27. 匿名 2017/12/25(月) 20:20:34
子どもの頃から真面目に生活し勉強し偏差が高い大学に入って就活も頑張った人たちが大企業には勤めています。 努力の対価です。
勉強嫌いだったり途中グレちゃったような人たちが不公平と言うのはそれこそ不公平だと思います。
オタク活動に邁進し普通の大学出て中小企業に勤めている私ですがそう思っています。+305
-53
-
28. 匿名 2017/12/25(月) 20:20:57
旦那、従業員20人以下の会社。勤続11年、ボーナス38万しかなかった。手取り30万。半分もいかない…(*_*)+120
-25
-
29. 匿名 2017/12/25(月) 20:21:10
夫は100万越と20万の2回貰ってました。
私は30万円です..。+41
-16
-
30. 匿名 2017/12/25(月) 20:22:06
大企業基準にして、景気良くなった言いたいだけだよね+134
-4
-
31. 匿名 2017/12/25(月) 20:22:14
額見ると「おっ」てなるけど税金で引かれた金額を見た瞬間「Oh…」ってなる+217
-2
-
32. 匿名 2017/12/25(月) 20:22:44
派遣だからボーナスなんか無い!+21
-1
-
33. 匿名 2017/12/25(月) 20:25:04
大企業だけ
勝ち組だけ
大多数の庶民はって文句言いたい人たちは、テレビの前で愚痴らないで、ちゃんと選挙行ってください
数が多ければ政治家が票欲しさに代弁してくれるから
マジで頼むから
なんで、宮廷入っても年間60万払わなければいけない私たちの世代が、おっさんたちが作った不景気と高齢化のつけ払わさなければいけないんだよ+118
-12
-
34. 匿名 2017/12/25(月) 20:26:19
大企業の下請や孫請になるほど給料が下がって仕事は大変という。+54
-2
-
35. 匿名 2017/12/25(月) 20:27:03
トピずれだけど。そんなに貰える旦那なら、
キャバクラ遊びや浮気に寛大になるわ。
中小で仕事付き合いで飲み会だの殺意がわく
ボーナスその平均の半分だよ!!
+17
-17
-
36. 匿名 2017/12/25(月) 20:27:16
26歳、55万でした!
これからもっとあがるのが楽しみ!
私虐めてた人がヒーヒー言ってるw
あのとき学校に行って死に物狂いで勉強してよかった!
真面目に生きてきてよかった!
若気の至りで悪ぶったりしてきた人たちが
今になってブーブー言うなっての。
いいとこに入れてよかった!+232
-82
-
37. 匿名 2017/12/25(月) 20:27:42
うち、一応平均だったんだ。
有難い。+24
-5
-
38. 匿名 2017/12/25(月) 20:29:44
大企業って中小ではないだけだからなぁ。
年齢の幅もあるし、高い少ないの判断はできないね。
推移を見て景気を判断するためだけの数字なのかな。+19
-0
-
39. 匿名 2017/12/25(月) 20:30:36
大手の下請けなのでこういう話つらい
悪気なく「そろそろボーナスですねぇ(^^)」とか言ってくる大手の担当さん
うちボーナスないんです
気まずいから言わないけどさ+111
-0
-
40. 匿名 2017/12/25(月) 20:32:03
大企業で89万あったけど税金で20万以上引かれてるからなんだかな~
自営業の人って何でも経費扱いに出来たり
税金も誤魔化せるから逆に羨ましいわ。
確定申告ずるい事してる知り合いがいて
なんか会社員や公務員がが多く貰ってるってトピ見る度モヤモヤするんだけど(笑)+114
-22
-
41. 匿名 2017/12/25(月) 20:32:40
旦那大手メーカー
役職なし35歳
額面120万手取り90万
夏期も同様の金額でした+44
-31
-
42. 匿名 2017/12/25(月) 20:33:57
まだもらってない…+0
-0
-
43. 匿名 2017/12/25(月) 20:34:15
誰もが知ってる大企業勤めだけど280万でした
ただしボーナスは年1回だけ
夏はないのでみんながボーナスで浮かれてるなか、なにもなしってのも寂しいよ
あと仕事辛くて辞めたい
+17
-31
-
44. 匿名 2017/12/25(月) 20:34:21
すごいなー!
羨ましくは思うけど嫉妬するとかないな
うちもそのくらいもらえるようになりますように!+32
-0
-
45. 匿名 2017/12/25(月) 20:34:39
大手だからって言うけど…
何億も一人で利益あげて
これか…と思ってるよ…+93
-3
-
46. 匿名 2017/12/25(月) 20:37:18
ボーナス30%カットでした(T^T)
只でさえ少ないのに~
夏は全額支給お願いします、社長~(T^T)+8
-2
-
47. 匿名 2017/12/25(月) 20:37:07
公務員は70万くらいだったっけ?+10
-10
-
48. 匿名 2017/12/25(月) 20:41:37
ガンガン消費して経済活性化して下さい。+22
-1
-
49. 匿名 2017/12/25(月) 20:42:14
AIやロボットはボーナスが必要無いんだよなぁ…イヒヒヒ(経営者)+52
-0
-
50. 匿名 2017/12/25(月) 20:42:14
旦那70万くらいだった。
わたしは、20万以上貰ったことないー+11
-5
-
51. 匿名 2017/12/25(月) 20:42:22
知人男性が、部署異動したらボーナス100万下がった…と酔った勢いで口すべらせてた。
本人、そんなこと言ったの覚えてないだろうけど、私は一気に酔いが覚めた。+41
-0
-
52. 匿名 2017/12/25(月) 20:42:18
>>43夏冬で割っても140万だよ!!!!+19
-0
-
53. 匿名 2017/12/25(月) 20:42:55
>>49
だよね(笑)+3
-0
-
54. 匿名 2017/12/25(月) 20:43:35
北陸田舎の農協です。
25万円でした。
50万80万なんて貰ってみなさん何につかっているのですか??+34
-3
-
55. 匿名 2017/12/25(月) 20:44:09
大手でボーナスたくさんもらってる人はやはり総合職ですか?事務系の人でも大手ならそれなりにボーナスいただけるんでしょうか?私は派遣社員しか経験がないのでそこらへんすごく知りたいです。+7
-0
-
56. 匿名 2017/12/25(月) 20:44:33
>>49初期費用とメンテナンス費がかかりそうよね+4
-1
-
57. 匿名 2017/12/25(月) 20:45:47
>>56
人件費に比べたら痛くも痒くもないだろwww+10
-0
-
58. 匿名 2017/12/25(月) 20:45:50
ちっ!!平均より8万低かったわ+0
-5
-
59. 匿名 2017/12/25(月) 20:48:29
一部上場企業に、総合職で勤めています。
今回は30歳で手取り76万円でした。
毎日必死で働いています。
ちなみに夫も同い年で手取り100万円。
時給にするとコンビニでバイトする高校生くらいの単価にまでなるほど働いています。
なにが幸せか分かりませんが、
いまはお金が必要なので頑張ります。
+67
-3
-
60. 匿名 2017/12/25(月) 20:50:10
>>55
大手の営業職なので、まずまずです。
余程の成績優秀者でないとボーナス80万には達しないかな。
友人は事務職でも総合職よりは下なだけで、似たような金額です。+3
-0
-
61. 匿名 2017/12/25(月) 20:54:16
>>54
両親に5万円ずつ渡して残りは貯金していますよ。+9
-0
-
62. 匿名 2017/12/25(月) 20:55:57
>>48
消費するも貯めるもその人の自由+6
-1
-
63. 匿名 2017/12/25(月) 21:00:02
主人普通の会社員で100万近くあったけど30弱色々引かれた。
ボーナスって何で引かれるんだろうね。
その月の給料から保険料も色々引かれてるのに!+69
-2
-
64. 匿名 2017/12/25(月) 21:00:40
>>55
総合職だよ
ズタボロだよ
休みの日は疲れて布団から出られないよ
男なら奥さんが家事やってくれるのに…と思いながら家事やる余裕がなくコンビニ弁当で暮らしてます+27
-2
-
65. 匿名 2017/12/25(月) 21:01:30
>>54
ボーナス入ったから使うっていうのはあまり無いです。その時に欲しいものがあれば買うくらいで、、+2
-1
-
66. 匿名 2017/12/25(月) 21:01:23
正社員医療事務の私は17万でしたよ
これでも去年よりあがった。
貰えるだけ有難いと思ってる。+24
-1
-
67. 匿名 2017/12/25(月) 21:02:01
おーまいがっ+1
-0
-
68. 匿名 2017/12/25(月) 21:03:04
総支給額130万ほど、手取りは100万足らず。
税金だけで給料一ヶ月分以上だわ。
大企業うらやましいと言われますが残業・休日出勤は当たり前、背負うものも大きい。
何より学生時代かなり勉強して国公立大学出た。
嫌味を言われることも多いですが、もう馴れました。+69
-15
-
69. 匿名 2017/12/25(月) 21:04:47
>>54
住宅ローンの返済
あとは夫のスーツや革靴を買ったよ
夫が頑張って働いてくれてるから
残りは貯金+16
-0
-
70. 匿名 2017/12/25(月) 21:06:26
私29才は大手、夫40才は中小。
でも年間で5倍以上夫のボーナスが多い。
そして私のボーナスは大して増えない。+13
-0
-
71. 匿名 2017/12/25(月) 21:07:44
この経団連って安倍首相が景気回復してるから社員給料上げようよ!って言ってるのを反対してるんでしょ?なんでなの?+14
-2
-
72. 匿名 2017/12/25(月) 21:08:21
時短で1日5時間しか働いてないけど、この平均もらえたわ。ラッキー。
大した仕事もしてないのにこんなに貰えて、うちの会社ってマジ甘いわー。ありがとー!+6
-11
-
73. 匿名 2017/12/25(月) 21:10:04
>>27
不公平なんて誰も言ってないじゃんw+5
-1
-
74. 匿名 2017/12/25(月) 21:15:30
やはりボーナスたくさんもらってる方々はそれ相応のキツイ労働が背景にあるのですね・・・。お金と自由、どちらをとるか難しいところですね。+38
-1
-
75. 匿名 2017/12/25(月) 21:15:23
>>36
なんの仕事してるの?+4
-0
-
76. 匿名 2017/12/25(月) 21:15:47
額を言うと羨ましがられるけど、
プライベートほとんどなし
遠隔地転勤あり
男社会
精神すり減って死にかけ
鬱でしょっちゅう同僚が退職する
これを言うとまあ誰も羨ましがらないw
+54
-0
-
77. 匿名 2017/12/25(月) 21:16:03
ボーナスないのが今時普通と思ってました+25
-5
-
78. 匿名 2017/12/25(月) 21:19:38
残業減らそうって言われてるけど、残業減ってもボーナスは減らさないことを目指してるのかな?+2
-0
-
79. 匿名 2017/12/25(月) 21:21:16
うちの旦那は48万
転職して一年たったぐらいだからこんなもんかな。
+6
-2
-
80. 匿名 2017/12/25(月) 21:21:14
4万+13
-1
-
81. 匿名 2017/12/25(月) 21:25:30
こんなん見ると 悔しさしかない。+24
-4
-
82. 匿名 2017/12/25(月) 21:28:54
>>27
慶應とかからコネ入社とかも普通にあるけど、それについては?+3
-10
-
83. 匿名 2017/12/25(月) 21:29:20
>>54 子供の大学の仕送りと学費です。下の子の分も貯金しないと…+4
-1
-
84. 匿名 2017/12/25(月) 21:29:27
アベノミクスは今のことろ大手にしか恩恵ないからな+17
-1
-
85. 匿名 2017/12/25(月) 21:31:26
>>27
努力の対価。まあ、そうだよね
でも、氷河期世代は努力しても報われなかった人沢山いるよ。
+78
-3
-
86. 匿名 2017/12/25(月) 21:31:25
>>22
友達夫婦のボーナス額気になるとか引くわ+5
-2
-
87. 匿名 2017/12/25(月) 21:35:01
友人の話でもいいですか?
ト◯タに今年の6月販売の受付に正社員として入り(契約社員時代4年)初めてのボーナスが額面60万と言ってた。正直びっくりした…私事務員7年目ボーナスゼロ。転職しようかな〜32歳、せめてボーナス出る会社に入社したい!+43
-0
-
88. 匿名 2017/12/25(月) 21:38:49
>>27
頭いい人は努力さほどしてないよ。
微妙な人ほど努力するんだよ。自分もしかり。+6
-9
-
89. 匿名 2017/12/25(月) 21:39:11
医療関係 勤続16年
今年は10万減って手取り38万…
好景気って、医療にはほぼ関係ない。
+23
-1
-
90. 匿名 2017/12/25(月) 21:41:22
ガル民の旦那が大体これくらいの額だよね。本当ならね。+8
-0
-
91. 匿名 2017/12/25(月) 21:42:33
こういう人たちなんだよね、
年何百万も貯金できて、トータルの貯金額も何千万、場合によっては億もある人って+38
-1
-
92. 匿名 2017/12/25(月) 21:46:25
うちなんか、会社の業績悪かったからからボーナス少なかった。
寒い年末ですわ。+6
-0
-
93. 匿名 2017/12/25(月) 21:50:07
医療系。去年までは冬ボー手取り60万の所にいたけど、今年転職したから今年のボーナスはなし。
お金より人間関係がいいから割り切れるけど、急性期の病院だから日々残業。。+13
-0
-
94. 匿名 2017/12/25(月) 21:51:31
額面130万でしたが、税金諸々で60万引かれ70万でした。半分しか残らないなんて辛い…
+14
-5
-
95. 匿名 2017/12/25(月) 21:56:08
格差社会だね。
中卒&高卒の親から生まれた、高卒で田舎の中小企業で働くわたしはボーナスもらった事ないよ。+12
-1
-
96. 匿名 2017/12/25(月) 22:01:23
某大手損保会社8年目の29歳。
今年は額面123万、手取り101万でした!
世間でいうグローバル総合職(男性メイン)ではなく、エリア総合職(女性メイン。転居を伴う転勤なし)です。
夏は手取りで80万くらいでした。有り難いです。+29
-2
-
97. 匿名 2017/12/25(月) 22:05:03
地方の者です。夫は民間企業で今期冬のボーナス手取り75万で過去最高ですが、月収は手取り20万…基本給17万…
ボーナス有りがたいけどボーナスじゃなく基本給をあげて欲しい+25
-0
-
98. 匿名 2017/12/25(月) 22:05:57
私なんて5万円♡私の価値は5万円。
はぁ、、、、、、、。
努力は報われないね!!+7
-0
-
99. 匿名 2017/12/25(月) 22:07:34
勤続28年で70万弱。旦那は私の半分。
子供2人大学生だからほぼ銀行に置きっぱなし。
学費、税金、税金、学費
好きな俳優さんのDVDが私へのご褒美です。+6
-0
-
100. 匿名 2017/12/25(月) 22:09:10
その平均とは、どこの平均のことを言ってるんだ。+3
-0
-
101. 匿名 2017/12/25(月) 22:10:01
旦那6万だよ。去年60万だったのにこんなに世の中景気良いのに何でだよ(悲)
なんか自社株の口座開設させられてた。よく分かんないし現ナマでくれよ。+18
-0
-
102. 匿名 2017/12/25(月) 22:11:36
国家公務員3年目で額面50万だった。
私も昇給し続ければ将来同じくらいもらえるのかなぁ。少なくとも仕事のキツさでは負けてないはず(ToT)笑+8
-1
-
103. 匿名 2017/12/25(月) 22:12:57
私の年収より多い+6
-2
-
104. 匿名 2017/12/25(月) 22:16:46
結局平均いくらなの?サイトによって違うじゃん。
ボーナスに限ったことじゃないけどさ。+3
-3
-
105. 匿名 2017/12/25(月) 22:20:15
>>85
私も氷河期世代だけど、第二新卒で転職したら売り手市場だったはず
時代が悪かったけど自分は動かず時代のせいにするのは間違い+6
-10
-
106. 匿名 2017/12/25(月) 22:27:24
理系院卒の夫が110万で税金引かれて手取り80!
税金だけで派遣の私の給料より多い。
夫婦内格差だなぁー
まぁ、学生時代に怠けた私が悪いんだけども。+8
-3
-
107. 匿名 2017/12/25(月) 22:31:16
>>55
親がそこそこ大手の子会社勤務
事務10年で支給が約50万
田舎の一般事務ではまぁまぁ高いかな
本社ならもう少し貰えるみたい
この先も安泰?と言われたら分からないけど、
特に中小の事務は1ヶ月分とかがザラだから、
そこでかなり年収変わってくるよ
私なら100万違う…
ボーナス支給は重視したほうがいい!+6
-0
-
108. 匿名 2017/12/25(月) 22:34:01
家電メーカー新入社員、額面48万でした!
他企業でもっと多いところもたくさんあるけれど、
貰えるだけありがたいなと思います。+17
-0
-
109. 匿名 2017/12/25(月) 22:34:28
旦那40歳で手取り
夏50万冬60万
平均より少ないけどありがたい
いつも頑張って働いてくれてありがとう
+27
-0
-
110. 匿名 2017/12/25(月) 22:35:40
>>45
何億も一人で利益を上げるってどんな仕事内容なの?
私も最近億単位の大きい仕事終えたばかりだけど、さすがに私一人の成果ではないよ。
私が主担当だっただけで、協力会社や下請け、孫請とたくさんの人が関わったからね。+6
-4
-
111. 匿名 2017/12/25(月) 22:43:02
8万円だった(。-∀-)
でも、ないよりはマシだよね。+23
-0
-
112. 匿名 2017/12/25(月) 22:43:10
勤続28年で70万弱。旦那は私の半分。
子供2人大学生だからほぼ銀行に置きっぱなし。
学費、税金、税金、学費
好きな俳優さんのDVDが私へのご褒美です。+3
-1
-
113. 匿名 2017/12/25(月) 22:45:26
ボーナスボーナス言うけどさ
結局未払いの残業代なんじゃないの?
大企業じゃないけど家族経営の会社がそうだったよ。ぜんっぜん足りてなかったけどね!+4
-12
-
114. 匿名 2017/12/25(月) 22:46:45
>>110
単価が高ければ個人の売上で億はいくだろうよ
使ってるパンフレットを作った人がいるとか事務スタッフの協力がとか言い出したらどんな仕事でもいくら稼いでるかなんて分からなくなるし
+7
-0
-
115. 匿名 2017/12/25(月) 22:50:24
ネット掲示板で自分の手柄のように旦那のしょぼいボーナス書いて感謝してる暇があったら働けば?+15
-13
-
116. 匿名 2017/12/25(月) 22:50:43
ほとんどの人が届かない金額。 日本も、貧富の差がありすぎる。+7
-9
-
117. 匿名 2017/12/25(月) 23:05:44
>>24
この間、他のトピで旦那の給料を自分の功績かのように書いてた人が「そんな人に選ばれる実力があったってことですー」とか書いていて、これに結構プラス付いててビックリした。
自分自身ではお金稼げないわりには偉そうというか…こういう考え方の人、意外と多いのかな。ビックリ。+34
-9
-
118. 匿名 2017/12/25(月) 23:07:24
>>61
なぜ両親に5万円ずつ渡すの?
お年玉ですか?+4
-2
-
119. 匿名 2017/12/25(月) 23:08:48
保育士・手取り20万で大喜びしてた私って一体、、、。+16
-0
-
120. 匿名 2017/12/25(月) 23:11:22
>>113
大手でそれは、無いと思うよ+14
-0
-
121. 匿名 2017/12/25(月) 23:15:20
手取りでまさにその金額だったけど、もう10万しか残ってない…+5
-1
-
122. 匿名 2017/12/25(月) 23:16:50
見なきゃ良かった、このトピ……
でも、見ちゃった
夫婦で転職した方が良いのかな…
でも、旦那は、今以上働く知識も体力もないみたい+6
-0
-
123. 匿名 2017/12/25(月) 23:22:07
夫
名前は大手企業:50万………+3
-0
-
124. 匿名 2017/12/25(月) 23:26:14
>>55さん
専門卒で現場の人だけど大手に勤めててボーナス100万近くもらえる人周りにいる(32歳)
ただ、一度も転職なしで国家資格もとって役職に就いてるから努力はしてる+0
-0
-
125. 匿名 2017/12/25(月) 23:34:52
昔はボーナスから税金引かれなかったて本当?
何年前までそうだったの?+13
-0
-
126. 匿名 2017/12/25(月) 23:49:53
景気が良くなって大手の売上が上がっても、下請けの中小企業に大手が支払うお金は、景気が悪いときの安い金額でしか頼まない。
なぜなら、その金額でも同クオリティでできることを知ってしまってるから。もともと500円のものを値引いて100円で買えてたものを、景気が良くなったからと言って700円や800円で買う人はいないもんね…。
もともと500円のものを仕事をつなぎとめるために100円で引き受けてる時点でギリギリなのに、今は原材料費や製造にかかるコストが値上がりし続けてるから、100円で作るのも厳しくなってきてる。
そりゃ売上が上がるわけない&ボーナスが出たり、上がったりするわけないよね。
大手は世間の消費活動が増えて、売上が上がってても、下請けは叩けば安い金額で作ってくれるから、どんどん成長できる。
今後も負のスパイラルは続きそう。+6
-1
-
127. 匿名 2017/12/26(火) 00:36:15
ウチの旦那も冬ボは100万越えしました。
ATMで残高見てビックリして、思わず取消し押しちゃった。+8
-2
-
128. 匿名 2017/12/26(火) 00:42:07
努力の対価というけれど専門学校で新聞奨学生しながら国家資格とって…一応努力はしたつもり
でもボーナス15万で月の手取りは18万
高校生の私に人並みに生活したいなら大学に行けと言ってあげたいわ+5
-5
-
129. 匿名 2017/12/26(火) 00:42:21
旦那はボーナス120万だったけどとにかく引かれる額が多すぎて馬鹿らしくなる。
うちは冬のほうがボーナス多いんだけど、一般的にもそうなのかな?+16
-2
-
130. 匿名 2017/12/26(火) 00:48:11
>>27
その勉強嫌いや努力しなかった奴が生活保護や障害者年金、実家暮らしでいい思いしてる。それでもそんな恩恵受けずに頑張っている人は惨めと思えるのでしょうか。+5
-4
-
131. 匿名 2017/12/26(火) 00:50:31
>>117
男に媚びないと生きていけない自分を強く見せているようなみっともない人間の言うことなんかに振り回されぬように。こういう奴は旦那が死んだ時には何もできないからね。+10
-5
-
132. 匿名 2017/12/26(火) 00:51:42
親や学校が勉強しとかないと将来お金に困ることを教えるのは大事。+6
-1
-
133. 匿名 2017/12/26(火) 00:53:13
旦那、夏に続き100超えた(*^^*)
しかし税金つらい+7
-3
-
134. 匿名 2017/12/26(火) 00:55:03
>>33
自民が政権取ってる限りこの状態は変わらないと思うよ+3
-4
-
135. 匿名 2017/12/26(火) 01:25:27
就活頑張った人達、お疲れ様
コネもいるけど、友達は頑張ったと思う+3
-0
-
136. 匿名 2017/12/26(火) 01:27:38
旦那月収は40万なのにボーナスは10万だった
+2
-0
-
137. 匿名 2017/12/26(火) 01:40:02
金融関係ですが、今年は金利情勢の悪化で初めてボーナス減...。手取りギリギリ50万でした。
貰えるだけ有り難く思えって言われるけど普段の基本給が低いからボーナス減ると死活問題なのに。+2
-3
-
138. 匿名 2017/12/26(火) 03:26:22
トヨタかなぁ…+2
-1
-
139. 匿名 2017/12/26(火) 03:38:03
>>96
東京海上とかかな?
やはり大手損保は給与面凄いいいですよね
グローバル総合職はもっと貰ってるんですかね?+9
-0
-
140. 匿名 2017/12/26(火) 04:18:43
大手企業33歳で本当に平均ぴったりなボーナスでした。
手取り60超え+7
-0
-
141. 匿名 2017/12/26(火) 07:13:18
東北田舎の農協です
ボーナス100万超えました+2
-4
-
142. 匿名 2017/12/26(火) 08:27:42
旦那財閥系大手メーカー管理職、アラフォー額面220万。(夏も冬も同額)
ここ何年も全然増えないと思ってたけど、ここを見ていて反省しました。+8
-0
-
143. 匿名 2017/12/26(火) 09:03:36
非正規社員にもボーナス払えよせこいわ+3
-5
-
144. 匿名 2017/12/26(火) 12:38:34
大手ばかりでなく、中小零細企業やパートやアルバイトや派遣社員の統計もして欲しいです!+5
-0
-
145. 匿名 2017/12/26(火) 12:38:40
民主党政権時代を思い出して耐えて居ます。+2
-1
-
146. 匿名 2017/12/26(火) 12:39:10
>>21
すごっ、
ちなみに手取りの額ですか?
役職無しでって、お仕事何してるんですか?+1
-0
-
147. 匿名 2017/12/26(火) 12:47:27
>>89
不景気も関係ないしうらやましいよ!+1
-0
-
148. 匿名 2017/12/26(火) 12:50:28
>>8
内部留保が過去最高。会社はお金持ちやんな、、、+4
-0
-
149. 匿名 2017/12/26(火) 14:30:02
旦那が大手企業勤め
ボーナス総支給100万超え
でも手取りは70万
税金高すぎ+11
-1
-
150. 匿名 2017/12/26(火) 15:59:39
勤続12年目、何年か前までは手取り10万円だったが社長が代わり手取り4万円。
甥っ子や姪っ子にお年玉をあげると何もなくなる。+3
-1
-
151. 匿名 2017/12/26(火) 17:37:16
派遣やパートは就業形態が違うから統計にいれずらいよね。
派遣は派遣。
パートはパートで集計しないと。
確か普通のサラリーマンの平均は40〜50万だったよ。+2
-1
-
152. 匿名 2017/12/26(火) 17:39:52
>>150
ごめん間違えてマイナス押しちゃった。+0
-0
-
153. 匿名 2017/12/26(火) 17:52:15
大企業って言っても色々あるんだよ
ボーナスって名前のもの自体はそこそこはもらうよ
でも、小売業なのでノルマがあって自腹がすごすぎて
ボーナス-税金、と自腹でびっくりするくらい残らない。
小売りに好景気なんていつの時代かな~+1
-0
-
154. 匿名 2017/12/26(火) 17:54:46
>>36何こいつ+1
-6
-
155. 匿名 2017/12/26(火) 17:57:50
学歴だけ見て「対価」って言われてもねぇ…派遣より仕事できない窓際族やらお局も混じってがっぽり貰ってんだよ。
面白くないでしょ+2
-0
-
156. 匿名 2017/12/26(火) 18:41:39
零細IT企業 ちょうど平均ぐらい。
20万ぐらい引かれてたわ。税金高いよね。+0
-0
-
157. 匿名 2017/12/26(火) 19:33:46
夫は大企業で、世間一般からすると、すごくもらいましたが、大企業は付き合いが派手。
それなりの身だしなみが必要で、高いスーツ代にクリーニング代金もはんぱない。
転勤で引っ越し持ち出しだし、単身赴任になれば、二重生活。
税金でいっぱいに持ってかれるし、入っても出るのも大きい。
+5
-0
-
158. 匿名 2017/12/26(火) 19:35:36
看護師の友達がボーナス百万しかなかったー!って怒ってたけど、、、+5
-0
-
159. 匿名 2017/12/26(火) 20:03:46
いいいぃぃぃぃぃなぁぁぁぁぁぁあああうらやましいぃぃぃぃぃぃぃぃ+1
-0
-
160. 匿名 2017/12/26(火) 20:10:48
>>138
96です。
給与、福利厚生は最高レベルだと思います。
残業代も100%支払われます。
グローバルはもっと凄いです。同期の8年目で冬200万超えですかね?
年収だと30代で1000万いくらしいので羨ましい限り……(・ε・` )
それでも今の会社に対して不満はないですね。女性の給与も貰ってる方だと思いますし、とても働きやすいですよ。+0
-0
-
161. 匿名 2017/12/26(火) 20:11:23
同じ国の話なのかしら+3
-0
-
162. 匿名 2017/12/26(火) 22:18:21
>>157
それは会社と職種による
私の夫も大企業勤めだけど、私服通勤で会社で作業服に着替えるからスーツはたまの出張時にしか着ないし、転勤時の引っ越し諸々は全部会社持ちだった
付き合いも(これは部署にもよるんだろうけど)地味だし、付き合いの飲み会や会食もほんとにたまにしかない
税金は確かにかなり持っていかれるけど、出るのが大きいのはそういう生活をしている側面もあるでしょ(会社や職種の事情も含めて)
+4
-1
-
163. 匿名 2017/12/27(水) 01:39:53
>>162
横だけど、全く同じ意見。
うちの夫も大手だけど理系職種だから身なり関係ないし、付き合いも歓迎会送別会忘年会くらい。
毎日まっすぐ定時帰宅で、派手な出費なんて全然ない。
でも平均以上のボーナスもらってきてくれた。
ありがたい。+3
-0
-
164. 匿名 2017/12/28(木) 23:20:20
157です。
確かに、業種によりますね。
お客様相手の接待後の二次会三次会は基本自腹、付き合いでいろいろ買わされたり、自社製品は売上が悪いと自ら貢献しないといけないし・・
162,163さんが羨ましいです。
+0
-0
-
165. 匿名 2017/12/30(土) 23:43:03
大手都銀だけど一般職はぜんぜん。
総合職の男性はほぼ派遣の女性たちに仕事をやらせてるくせに150から200もらってる。マジ、貰いすぎ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
経団連が25日発表した大手企業の冬のボーナスの妥結状況(最終集計)によると、支給額は妥結内容が判明した158社の組合員平均で前年比0.01%増の88万793円となった。プラスは5年連続。伸び率は低かったが、好調な企業業績を反映し、金額は1959年の集計開始以来、4番目の高水準となった。経団連は「賃上げの流れは継続している」(労働政策本部)としている。