-
1. 匿名 2017/12/25(月) 19:59:21
一軒家建築を計画中です。
一階に収納を多く取るように考えていますが、実際に建てた方のアドバイスが聞きたいです。良かった点、失敗したなと思う点、どんな些細なことでも構いませんので教えて下さい!+40
-4
-
2. 匿名 2017/12/25(月) 20:01:27
東に台所+23
-4
-
3. 匿名 2017/12/25(月) 20:01:54
土間収納を作るべし+128
-5
-
4. 匿名 2017/12/25(月) 20:02:00
玄関には靴箱ではなく、天井までの玄関収納にした。うちは靴箱の上には壺や絵を飾ったりしないので。壁に小さな飾り棚は付けました。+99
-5
-
5. 匿名 2017/12/25(月) 20:02:02
土間収納は欲しい!建ててないけど笑+65
-7
-
6. 匿名 2017/12/25(月) 20:03:09
土間収納が欲しい!+69
-3
-
7. 匿名 2017/12/25(月) 20:02:54
洗面所(脱衣場)にもパジャマやバスタオルを入れる収納を作ると便利+238
-4
-
8. 匿名 2017/12/25(月) 20:03:11
外壁が暗い
汚れると思って黒くしたんだけど…+15
-3
-
9. 匿名 2017/12/25(月) 20:03:31
台所の横に小さな収納部屋、貯蔵庫。+170
-4
-
10. 匿名 2017/12/25(月) 20:03:27
土間収納気になる!+33
-1
-
11. 匿名 2017/12/25(月) 20:03:32
脱衣所の隣に家族クローゼット!
一階に洗濯物干してるのでそのまましまえてほんと楽です
あと玄関にダンボールとか置ける大きめのと野外収納もあると便利!+119
-2
-
12. 匿名 2017/12/25(月) 20:04:27
収納は沢山あって困ることはないけど、収納の中に仕切り棚をもっと入れればよかったと思った。
+13
-2
-
13. 匿名 2017/12/25(月) 20:04:20
+10
-10
-
14. 匿名 2017/12/25(月) 20:04:39
押し入れ以外に、掃除機や洗濯バサミ(洗濯物干し)を仕舞える場所を確保すればよかった。+42
-6
-
15. 匿名 2017/12/25(月) 20:05:39
二階建てなら一階にファミリークローゼット!!
よく言われるけど本当にあると違うと思う。学校の道具とか、冬はコートも仕舞うところが欲しいし。
うちは脱衣所を広めに取ったからまだしまえる方だけどそれでも足りない。特に子供が小さいうちは尚更です‼︎+99
-1
-
16. 匿名 2017/12/25(月) 20:06:18
脱衣室は別で作って、洗濯機とランドリールームと収納が一部屋になっているところ作った方がいいです!干して畳んでしまうという作業がその部屋だけですみます。LDKを広くとっても洗濯物で汚く見えるのが嫌なので、ランドリールーム兼収納の部屋はかなりおすすめです。+102
-0
-
17. 匿名 2017/12/25(月) 20:06:25
+11
-4
-
18. 匿名 2017/12/25(月) 20:06:46
奥行きが深い収納は使いにくい。
奥のものを取るのが大変。+119
-1
-
19. 匿名 2017/12/25(月) 20:07:00
収納専用の部屋があります。トイレットペーパーや洗剤などの消耗品を一箇所にまとめて置くので在庫管理がしやすいです。各部屋にクローゼットはありますが家族の衣類も一箇所にまとめてあります。たたまずにハンガーにかけておくので見やすいです。+54
-4
-
20. 匿名 2017/12/25(月) 20:07:05
よくある正方形の床下収納とは別に、たまにしか使わないスポーツ用品や趣味の物を仕舞える大きい床下収納があるのいいかも。うちは余裕無くて作らなかったけど。+4
-4
-
21. 匿名 2017/12/25(月) 20:07:43
私は1階にファミリークローゼットと大きめのパントリーを付けた所は本当に大正解でした!
衣替えの手間もないです。
ほしひめも大活躍です。
洗面所に造り付けの大きい家具を設置、タオル、家族の下着から柔軟剤等のストックをしまっていて畳んで片付ける、がとても楽です。
失敗したと思う点はトイレ、幅を広く取れば良かったと思います。車椅子や足が不自由になった時の為に。オイルヒーターが置ける様にコンセントをドア付近に付ければ良かったなと思います。
ウッドデッキは檜でやれば良かったと、安い木ではすぐダメになるので。
参考になる事があるか分かりませんが楽しく素敵な家になります様に!(∗ˊ꒵ˋ∗)
+47
-1
-
22. 匿名 2017/12/25(月) 20:07:45
パントリーは便利!
我が家は食器棚変わりにしてるけど、すっきり見えていい。
+86
-0
-
23. 匿名 2017/12/25(月) 20:08:51
うちはキッチンの床下収納全く使ってない
+72
-2
-
24. 匿名 2017/12/25(月) 20:10:40
キッチンの床下収納はいらなかった。
これのせいでスリム型冷蔵庫しか置けない。
完全に無視するのは勿体ないし、使わなくなったパン焼き機とか入れてるけど開かずの扉。
大掃除でしか開けない。
+83
-2
-
25. 匿名 2017/12/25(月) 20:18:03
>>23
マットひいてたから、床下収納あったことをつい最近思い出した。+26
-0
-
26. 匿名 2017/12/25(月) 20:18:27
パントリー欲しかった+46
-0
-
27. 匿名 2017/12/25(月) 20:19:20
ほんとはキッチン、洗濯機、お風呂を一直線に配置したかったな。+46
-1
-
28. 匿名 2017/12/25(月) 20:19:34
階段下収納は便利だよ
収納あるぶん柱とかも組まれるから強くなるし
収納なくて不便はあっても収納あって不便なことはない
+19
-1
-
29. 匿名 2017/12/25(月) 20:20:57
玄関が土間風でシューズクロークにしました。
土間だと子供のベビーカー、自転車置けるし、宅急便の荷物やもらった野菜の一時置き場など重宝してます。+48
-3
-
30. 匿名 2017/12/25(月) 20:22:29
トイレと洗面台を2つ作ったのは正解だった。+28
-2
-
31. 匿名 2017/12/25(月) 20:25:41
リビングが一番ものが多く溢れるので、壁に収納棚を作り中が見えるとごちゃごちゃが目につくので扉をつけるといいです。あとからバラバラな収納家具を置くより見栄えが断然いいですよ。+67
-2
-
32. 匿名 2017/12/25(月) 20:33:28
失敗 外部収納
私はごみくらいしか入れないから狭くて良いと提案したが、営業の方と旦那が色々入れるからと1.5畳くらいの広さで作ったが、現在ゴミ箱3個が入ってるだけです+12
-3
-
33. 匿名 2017/12/25(月) 20:33:28
こういうの見ると皆がどんな間取りなのか知りたくなる。
今後の参考に。+58
-1
-
34. 匿名 2017/12/25(月) 20:34:33
玄関に靴箱とは別に1.5畳程度のクローク作りました!
片面は収納棚にし、もう片面にはハンガーラックをつけてました!
+22
-1
-
35. 匿名 2017/12/25(月) 20:37:33
>>7
洗面所の収納は湿気との戦いだよ+14
-9
-
36. 匿名 2017/12/25(月) 20:38:05
大きい収納一つより適度な大きさのを何ヵ所かに分けて作った方がいい
大きいと奥にしまったものが取りづらくなったりしまったのを忘れたりするから+34
-1
-
37. 匿名 2017/12/25(月) 20:40:38
リビングもキッチンも収納たくさん作ったけど、デフォルトで全部仕切り棚にしたのでサーフボードとか高さのあるものを仕舞う場所がない。
+7
-1
-
38. 匿名 2017/12/25(月) 20:43:27
玄関一面収納、リビングにも収納、洗面所やトイレの側にも収納、キッチン壁一面収納、各部屋に収納、それからウォークインクローゼット。
とにかく収納スペースをめっちゃ作った。
とりあえず今は不便ではないんだけど、土間収納に憧れがある。
パントリーとか土間収納とか広くて使い勝手の良い昔で言う納戸みたいな感じの収納スペースがあれば、歳を取ってからもいいだろうなぁと思う。
一階だけで済む生活(平屋感覚)が個人的には理想。+26
-0
-
39. 匿名 2017/12/25(月) 20:58:41 ID:JVbtMnezNI
床下収納には非常用の水のペットボトルを入れてます。
年に一度入れ替える。+21
-2
-
40. 匿名 2017/12/25(月) 20:59:03
リビングに学校関係や自治体の書類、雑誌、新聞がしまえる作り付けの収納を作りました。
書類の整理がしやすくなったし、たくさん入るので良いです。+9
-0
-
41. 匿名 2017/12/25(月) 21:01:24
>>38
私も1階だけで暮らせる家、を建てました
収納は建坪の30パーあるのかな、もっとあるかも
兎に角収納沢山つけました
ほんとに便利で一応2階もありますが誰も使ってないです
ただ売る時の事を考え3部屋作りましたがずっと住む予定なら2階はいらないな
結局物置になりそうだし+22
-0
-
42. 匿名 2017/12/25(月) 21:08:50
階段下の収納にコンセントつければよかったー
ハンディクリーナーの充電する場所にこまっている…+28
-1
-
43. 匿名 2017/12/25(月) 21:15:38
備え付けの棚は良かったよ。
あとはバリアフリーのお風呂とトイレ。
段差のない家。+10
-1
-
44. 匿名 2017/12/25(月) 21:27:50
外に物置を置きたくなかったので、土間収納を3畳程とりました。
車のタイヤ2台分、スノボ用品4人分、キャンプ用品、釣具などなど入ってますが、両脇に可動棚と、ハンガーパイプを付けたことで、結構スッキリ片付いてます。
換気扇も付けたのでタイヤのゴム臭なども気にならず、コートを掛けていてもにおい移りすることも無く良いです。
+16
-0
-
45. 匿名 2017/12/25(月) 22:03:03
廊下は車椅子が通れるくらいの幅にしたよ+10
-1
-
46. 匿名 2017/12/25(月) 22:05:09
>>10
常に出し入れするものを入れて使っていると便利だし問題ないけど
長期的に入れっぱなしのものを入れてるとカビだらけになったり
言葉に出来ないような匂いが付くのでご注意を+2
-3
-
47. 匿名 2017/12/25(月) 22:09:51
土間収納は非常にデキる子
そして玄関だけではなく、外からダイレクトにアクセスできるシャッターをつけると更にいい
収納スペースの清掃が容易になるし、大物の出し入れができる+12
-0
-
48. 匿名 2017/12/25(月) 22:12:45
飾る収納は最初はいい
でもすぐホコリの問題が出る
壁一面を引き戸式のロッカーのようにした
小物は一切見えなくなるけどスッキリとする
引き戸開けると雑然とするけどね
隠す収納もいいものだよ+17
-0
-
49. 匿名 2017/12/25(月) 22:23:43
洗濯機の上に突っ張り棒を付けてます。洗濯機から洗濯物を出さずにそのまま干せて、雨の日は下に除湿機を置いて乾燥出来ます!
うちは突っ張り棒を後付けですが、建てたときに作り付で付けたかったな(´・ω・`)+9
-1
-
50. 匿名 2017/12/25(月) 22:26:20
1.5畳のシューズクローゼット
脱衣所広めにしてタオル、下着の収納棚
トイレの近くにペーパー類や掃除道具収納
特にシューズクローゼットおすすめ!
我が家は男の子3人だけど、玄関はサンダル一足、常にスッキリだよ。+10
-2
-
51. 匿名 2017/12/25(月) 22:27:25
干すためのホスクリーン。
頻繁に着る服は乾き次第そこから取ってまた着るのでなんとなく衣類の保管場所にもなってるw+6
-0
-
52. 匿名 2017/12/25(月) 22:29:43
収納をたくさん付けるときはよく考えてつけないと、窓やドア、収納の扉などばかりになって、ただの壁が少なくなり家具を置けなくなったりします(笑)
あと、小屋裏収納は梯子のタイプだと大きなものを運びあげるのが大変です。布団なんか絶対無理!コストが掛かりますが階段がいいです。+22
-1
-
53. 匿名 2017/12/25(月) 22:34:32
土間、脱衣所近くにウォークインクローゼット、各部屋にクローゼット、廊下に掃除道具入れ等収納を多くしたら、使ってないクローゼットだらけ。
クローゼットで家具の配置に迷うし、これなら収納減らして部屋を広くして必要に応じて好きな家具を置けばよかった。+8
-0
-
54. 匿名 2017/12/25(月) 22:38:25
収納やパントリー内にはコンセントね!
リビングの収納内にはプリンターやfax、BDなどを置きたいし、収納スペースを掃除機やスマホ、タブレットの充電場所にするとごちゃごちゃしないし子供たちの使用時間が管理できます。
特にパントリーでは調理家電を複数置いたりするので、アース付きのを多めにすると安心です。
オーブンレンジなどは分岐したり延長で使うと危険な気がするので。
私はベッドでは足元で電気毛布と布団乾燥機を使い、頭の方でスマホを充電したいので、夫婦で最低2ヶ所ずつ欲しいです!
+12
-0
-
55. 匿名 2017/12/25(月) 22:41:30
ミシンやPCなんかを使う家事スペースをクロークみたいにして、普段は扉を閉めておけると使いやすいよ~‼
コンセント必須ね。+8
-0
-
56. 匿名 2017/12/25(月) 22:47:46
好みだけど、クローゼット以外はリビングに作り付けの収納を作らなかった。
作り付けてしまうと後で変えられないから。家具でインテリアも随分変わります。
あと他の人も言ってますが、何もない壁はたくさんあった方がいい。
入らなくなったら捨てるが鉄則です。+10
-0
-
57. 匿名 2017/12/25(月) 22:51:02
うち、無駄に土間が広くて土間にもクローゼットがあるけど、クローゼットは湿気がこもる。
あと、土間と廊下との間にドアがなくて冷気がすごくて冬場は酷いことに。上部に壁とカーテンを付けました。
勝手口や土間を付ける場合は、居住部との境に必ずドアをつけてね。+10
-0
-
58. 匿名 2017/12/25(月) 22:52:23
入らなくなったら捨てる
名言!
+24
-0
-
59. 匿名 2017/12/26(火) 01:02:21
あらゆる部屋に収納つけました。
その中でも二階から固定階段の屋根裏収納マジでいらなかった!
固定階段ならと思ったけど、重たい物や季節の物を階段上がって運ぶのがすごい面倒だし置いたら置きっ放し。
引っ越してから整理しようと思ってとりあえず入れたダンボールが何年も放置。
隠れ家みたいで喜んでた子供も最初だけ。
収納をただ増やすと要らない物のストックが増えるだけだから、収納はそこそこにして入らなければ何か捨てるぐらいがちょうど良いし老後も楽!+23
-0
-
60. 匿名 2017/12/26(火) 02:28:50
59階段でいく子屋根裏収納作っちゃったよ!+3
-1
-
61. 匿名 2017/12/26(火) 03:07:50
新築するなら土間収納、パントリーはマストかなと思います
その他、階段下の収納も付けて余計な物がリビングに出てこないので掃除が楽です
2階はウォークオンクローゼットの他に納戸を付けて季節物の家電や布団などなんでもしまえて助かってます
屋根裏収納は主人が憧れてつけたいと言っていましたが充分そうなのでやめました
お子さんをもう一人悩んでいる人は生活出来るような屋根裏つけておけば収納にも予備室にもなるしいいと思います+2
-2
-
62. 匿名 2017/12/26(火) 09:38:45
収納が大きすぎたり多すぎたりすると余計なものを溜め込むから注意。もちろん整理整頓が得意な人はいいけど私はずぼらなので…ウォークインクローゼットをやめて壁一面の奥行きがそこまで深くないクローゼットにしました。今のところは片付いています。+8
-0
-
63. 匿名 2017/12/26(火) 09:39:54
サンルーム便利です。
地域にもよるでしょうけど。+2
-0
-
64. 匿名 2017/12/26(火) 09:42:54
平屋にしました。ワンフロアは掃除も楽!
ただ足腰が弱くなりそうなので運動はかかせません。+3
-0
-
65. 匿名 2017/12/26(火) 13:19:08
収納を全部合わせても2畳くらい。
設計士さんに少な過ぎと言われましたが
持っている量を伝えたら納得してくれました。
現在1年住んでみて不自由がない。
むしろ収納にはまだゆとりがあります。
設計する前に持ち物を全部把握しておくことを
おすすめまします。+4
-0
-
66. 匿名 2017/12/26(火) 13:23:13
1階にファミリークローゼットを作る
衣類は全部その部屋に入れる+5
-0
-
67. 匿名 2017/12/26(火) 13:42:41
男の子3人だからシューズクロークを作って良かった。ボールやスケボーや野球道具が収まってます。+5
-0
-
68. 匿名 2017/12/26(火) 18:40:27
ウォークインクローゼットよりウォークスルークローゼットの方が使い勝手が良い。
寝室からクローゼット通って洗濯室・脱衣所に繋がってるから家事がすごく楽だし、行き止まりがない動線は大事だと思う。+2
-0
-
69. 匿名 2017/12/26(火) 22:58:35
役にたつかはわからないけど、トイレの中に扉つきの物入れをつけました。
トイレットペーパーホルダーの周りが一体型の収納は高かったので、トイレに座ったまま生理用品が取れる位置(肩のあたり)に収納をつけてもらいました。
生理の時に立ち上がるのが嫌だったのでうちでは助かってます。+5
-0
-
70. 匿名 2018/01/05(金) 13:37:56
◎成功
パントリー
1.5畳のパントリーは何でも入るし作って良かった。コンセントをつけたのでHBを置いてパンを焼けるのが便利。なかったら、キッチンがごちゃごちゃだったと思う。
シューズクローゼット
コート掛けも作ったので、リビングに上着を散らす事が無くなった。ベビーカーも置けるし、扉を閉めたら玄関がすっきり。ウォークインタイプには敢えてしませんでした。
リビング収納
壁面収納ですっきり。圧迫感もないし、テレビも壁掛けできて配線も見えなくてすっきりした。
和室にクローゼット
LDK続きの和室には押し入れじゃなくて、クローゼットを作った。子供服を収納したり、旦那のスーツをかけたり、子供のおもちゃをしまったり、便利。
◎失敗
洗面所
70㎝幅の可動棚を1つにしたけど、2つ作れば良かった。パジャマや下着を家族分置くと収納が足りない。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する