-
1. 匿名 2017/12/25(月) 16:17:35
お金がかからないランチを教えて欲しいです。
今は値下げしたパン一個&スープを毎日会社に持っていっています。体力仕事なので食べないということが出来ません…
よろしくお願いします。。+281
-19
-
2. 匿名 2017/12/25(月) 16:19:01
年の瀬に悲しいトピだな…+625
-10
-
4. 匿名 2017/12/25(月) 16:19:06
パンとスープよりおにぎりとお味噌汁のほうが腹持ちいいよ!+1006
-6
-
5. 匿名 2017/12/25(月) 16:18:45
お米の方が体力つくよ…+641
-4
-
6. 匿名 2017/12/25(月) 16:19:17
おにぎり作る。
お米と炊飯器はありますか?+523
-9
-
7. 匿名 2017/12/25(月) 16:19:22
納豆ご飯+79
-19
-
8. 匿名 2017/12/25(月) 16:19:47
お米はない?大きめのおむすびだけでも良いと思う。+457
-6
-
9. 匿名 2017/12/25(月) 16:19:58
体力仕事ってどんな仕事ですか?+144
-7
-
10. 匿名 2017/12/25(月) 16:19:47
とりあえず、納豆とか?
栄養重視で!
+74
-19
-
11. 匿名 2017/12/25(月) 16:19:59
家でご飯炊いておにぎり。余り物野菜刻んで卵と炒めるだけでも立派なお弁当になるよ+407
-7
-
12. 匿名 2017/12/25(月) 16:20:15
お米買ってお握りを持っていく+153
-5
-
13. 匿名 2017/12/25(月) 16:20:08
>>1
安いお米でいいから
お米を買って自分で炊いて、おにぎりの方が最終的には安上がりだし体力が出る
+452
-7
-
14. 匿名 2017/12/25(月) 16:20:43
>>6
炊飯器がないかな…+12
-18
-
15. 匿名 2017/12/25(月) 16:20:44
米炊いておにぎりの方が安いよ+217
-4
-
16. 匿名 2017/12/25(月) 16:20:51
おにぎりの方がいいよ…+187
-6
-
17. 匿名 2017/12/25(月) 16:20:57
はなまるうどんでかけの中を頼む
230円なはず
そこに天かすとか入れる+31
-53
-
18. 匿名 2017/12/25(月) 16:21:10
ごはん大盛の手作り弁当+174
-2
-
19. 匿名 2017/12/25(月) 16:21:03
卵とご飯と香味ペーストで
簡易チャーハン。+132
-13
-
20. 匿名 2017/12/25(月) 16:20:59
>>14
鍋で簡単に炊けるよ+135
-13
-
21. 匿名 2017/12/25(月) 16:21:24
安い食パン買って玉子サンド。一食50円以下だと思う+64
-9
-
22. 匿名 2017/12/25(月) 16:21:26
>>3
トピ申請したつもりがここに書き込んでたパターン?+20
-6
-
23. 匿名 2017/12/25(月) 16:21:52
出典:lightrend.com
+262
-4
-
24. 匿名 2017/12/25(月) 16:21:43
松乃家っていうトンカツ屋安い
あと、日高屋+13
-35
-
25. 匿名 2017/12/25(月) 16:21:57
>>20
土鍋がないかな…
探せばあるかも…?+33
-4
-
26. 匿名 2017/12/25(月) 16:22:02
貧困なら自炊のほうがいいよ。同じ予算でお腹いっぱい食べられるよ!!+237
-10
-
27. 匿名 2017/12/25(月) 16:22:34
マック+7
-34
-
28. 匿名 2017/12/25(月) 16:22:57
>>14
炊飯器くらい買おうよ!
長い目でみたら絶対あった方がいい
節約したいなら+268
-8
-
29. 匿名 2017/12/25(月) 16:22:55
珍獣屋+7
-18
-
30. 匿名 2017/12/25(月) 16:22:42
自分でご飯炊いておむすび
卵もそんなに高くないのでいいから、それを卵焼きでも野菜炒めでも
若いならある程度栄養とらないともたないよ+233
-7
-
31. 匿名 2017/12/25(月) 16:23:08
炊きたてご飯を冷凍すればチンした時に普通に美味しいからストック作るのオススメ。+113
-5
-
32. 匿名 2017/12/25(月) 16:23:26
なんとかお米買っておむすびにできないかな?お腹には溜まるよ!+115
-5
-
33. 匿名 2017/12/25(月) 16:23:17
タンパク質を食べないと力がでないよ
スープに卵を落としたら?+148
-8
-
34. 匿名 2017/12/25(月) 16:23:30
おにぎりがいいよ!安いお米と海苔、ふりかけでもあればじゅうぶん。
もし炊飯器がなくても5000円もしないで買えるよ。メルカリとかで買うならもっと安い。+93
-6
-
35. 匿名 2017/12/25(月) 16:24:01
>>25
普通の鍋で炊けるよ
文化鍋でも、テフロン加工の鍋でも
深さのあるフライパンで炊いてる強者もいるw+110
-7
-
36. 匿名 2017/12/25(月) 16:23:42
お肉を食べないと筋肉維持できないし、野菜を食べないと やがて からだ壊しますよ。
結局のところ貧困で食生活を維持できないくらいならば、
生活保護に頼って足りない差額を埋めるしかないのでは?
抵抗があるかもしれませんが、真面目に働いていらっしゃって、それでもお金がないトピ主さんでしたら
受ける権利があると思いますよ+47
-40
-
37. 匿名 2017/12/25(月) 16:24:17
>>33
卵高くないですか…?+3
-49
-
38. 匿名 2017/12/25(月) 16:24:15
蓋があれば鍋でもフライパンでも炊飯できるよ+54
-3
-
39. 匿名 2017/12/25(月) 16:24:21
おにぎりがいいと思います。味噌おにぎり!!+174
-6
-
40. 匿名 2017/12/25(月) 16:24:19
身体使う仕事なら、ご飯の方が腹持ちがいいと思う
自分でご飯炊いて、おにぎりにするなり、お弁当作った方が割安なのでは?
お弁当箱ご飯入れて、昆布かおかかの佃煮敷いてのり弁とか、脇にちょっと夕食の残り詰めるとかさ
+123
-6
-
41. 匿名 2017/12/25(月) 16:24:19
ご飯に納豆と卵入れる+5
-12
-
42. 匿名 2017/12/25(月) 16:24:36
あんまり安い炊飯器だと底の方が変にならない?+7
-13
-
43. 匿名 2017/12/25(月) 16:25:19
>>35
中華鍋ならあります…+2
-9
-
44. 匿名 2017/12/25(月) 16:25:35
+138
-13
-
45. 匿名 2017/12/25(月) 16:25:22
そんなん塩むすび一択+44
-6
-
46. 匿名 2017/12/25(月) 16:25:31
貧困の人達ってさ、お金の使い方や優先順位のおかしい人が多い。
値下げしたパンとスープでいくらなのか知らないけど自炊すれば安くつくのにね。
晩御飯作ってご飯やおかず詰めてきゃいいのに。
+331
-16
-
47. 匿名 2017/12/25(月) 16:25:28
卵はチラシチェックしたりたまたまスーパーいくと100円以下とか定期的にやってるよ。+29
-3
-
48. 匿名 2017/12/25(月) 16:25:31
>>37とかの、
三点リーダー使ってるの主?
何か腹が立ってきたw+11
-30
-
49. 匿名 2017/12/25(月) 16:25:41
前日で残った汁物にご飯入れて食べたら雑炊になるよ!少ないご飯で済むし汁で膨らむから腹持ちもいいし胃腸にも優しい(*´∀`)+47
-10
-
50. 匿名 2017/12/25(月) 16:26:05
>>37
卵、1つ15円くらいじゃない?+19
-9
-
51. 匿名 2017/12/25(月) 16:26:11
納豆、ご飯、味噌汁、すりごまふりかけて。これで1食150円しないくらいかな。納豆パワーと、すりごまパワーで、栄養バランスを考えたらこれかな。+11
-9
-
52. 匿名 2017/12/25(月) 16:26:47
>>1おにぎり作ってもっていった方がいいんじゃない?
あとお茶も+49
-5
-
53. 匿名 2017/12/25(月) 16:27:00
港区とはいえランチに1500円毎日かけててごめんって感じ
ラーメン一杯が1000円以上いる界隈なので+2
-61
-
54. 匿名 2017/12/25(月) 16:27:36
職場にレンジがあるならサトウのごはんとふりかけとか。+11
-27
-
55. 匿名 2017/12/25(月) 16:28:10
体力勝負なら、サラダチキンとゆで卵。たんぱく質は腹持ちがいいしパワー出るよ!
サラダチキンは198円
コンビニの「サラダチキン」がまさに“ダイエットの権化”と話題に - NAVER まとめmatome.naver.jpセブンイレブンで買える鶏ムネ肉「サラダチキン」が相当やばいです。低カロリー、高タンパク質、お腹にたまる、味も美味しい、オフィスで手軽に食べれるので「ダイエットに...
+12
-31
-
56. 匿名 2017/12/25(月) 16:28:09
そもそも自炊する気があるならもうやってると思う+139
-3
-
57. 匿名 2017/12/25(月) 16:28:14
パンとカップ麺で必要カロリーは補給できる。
これなら300円未満でいける。+2
-26
-
58. 匿名 2017/12/25(月) 16:28:08 ID:haVXJznAib
爆弾おにぎり。
一合握っちゃう。
おむすび山混ぜて。
海苔巻いて。+生みそずい か、あさげね。即席味噌汁ね
うまいんだ!+89
-10
-
59. 匿名 2017/12/25(月) 16:28:23
500ペットを毎日買うよりリットル買いして詰め替える方が得。自分で作るのはもっと得。弁当もガチガチのじゃなくたって良いんだよ。もやしと豚肉炒めたのを詰めて終了とかよくやってる。+127
-8
-
60. 匿名 2017/12/25(月) 16:29:00
>>57
カロリーは充分だけど栄養価は?
+7
-7
-
61. 匿名 2017/12/25(月) 16:29:07
>>54
まじめに言ってるの?
米は自分で炊いたら安いのにわざわざパックご飯って…+101
-6
-
62. 匿名 2017/12/25(月) 16:29:48
>>53
ラーメンは田舎でも1000円くらいするよ。格安チェーン店とかはワンコインだろうけど。+19
-5
-
63. 匿名 2017/12/25(月) 16:29:35
スープを野菜たくさん入れてお肉か大豆かお魚など
タンパク質も入れる
で、おにぎりを2つくらい
これでおなかいっぱい 栄養もとれる
タンパク質はとったほうが力出るよ 体力仕事なら
+26
-1
-
64. 匿名 2017/12/25(月) 16:30:02
>>53
今どきのラーメンは港区以外でも1,000円します+56
-3
-
65. 匿名 2017/12/25(月) 16:30:36
大きな茶碗、いや、丼にゴハン。
納豆、塩昆布。
+8
-3
-
66. 匿名 2017/12/25(月) 16:30:19
近所のスーパーで半額のコロッケ買ってそれを弁当のおかずの半分を占める。あとは玉子焼きとブロッコリーあえ物。ブロッコリーは業務スーパーの冷凍の安いやつ。+15
-9
-
67. 匿名 2017/12/25(月) 16:30:55
平日のランチは具だくさんスープで。ささみや卵も入れます。
土日は好きに食べて飲んでも、半年で5kg痩せました!+9
-24
-
68. 匿名 2017/12/25(月) 16:31:18
ラーメン1000円以下が普通って逆に外食しない人なんじゃない?ランチも1500円なら普通な気がする…+14
-15
-
69. 匿名 2017/12/25(月) 16:32:08
栄養はあるけど会社に納豆持って行くのはおすすめできない+206
-2
-
70. 匿名 2017/12/25(月) 16:32:52
>>66
業務用スーパーの冷凍の安いやつは
外国産だし、栄養も流れてしまっているので
結局あまり野菜として食べる意味ないように思う+36
-3
-
71. 匿名 2017/12/25(月) 16:33:27
>>68
港区だけど定食ランチ500円~あるよ。980円が一番多く見かける。
ラーメンは千円しない。+9
-9
-
72. 匿名 2017/12/25(月) 16:34:10
>>51朝食じゃないよ、ランチだよ+17
-0
-
73. 匿名 2017/12/25(月) 16:34:25
主炊飯器買って自炊した方がいいよ。節約になるから+78
-2
-
74. 匿名 2017/12/25(月) 16:34:22
コロッケは冷凍のが安いよ。250円で10個入ってるのとか売ってる。揚げたてほくほくで美味しい。+27
-0
-
75. 匿名 2017/12/25(月) 16:34:57
クリスマスに優しい人が沢山+93
-4
-
76. 匿名 2017/12/25(月) 16:34:58
銀座でもワンコインランチある+20
-0
-
77. 匿名 2017/12/25(月) 16:35:11
>>64
最低1000ってことでしょ
平均すればあの界隈だと1500くらいするかも+2
-5
-
78. 匿名 2017/12/25(月) 16:35:24
毎日コンビニで買ってるの?
コンビニは割高だよ。
スープ買うにしてもスーパーでまとめ買いしたら安いし、パンはやめて手作りおにぎりにする。
ついでにスーパーで100グラム110円ぐらいで豚肉買えば、やくだけでおかずになるよ!
料理出来なくても焼き肉のタレ1本買えば十分。
しっかり食べないと!
食べることは生きること。
本当ならスープジャー買って野菜たっぷりスープを持参して欲しいけれど、まずはおにぎりから始めて欲しい。
+152
-4
-
79. 匿名 2017/12/25(月) 16:35:30
ご飯炊けない、たまごも高いって同じ国と時代に生まれてる人とは思えない+99
-9
-
80. 匿名 2017/12/25(月) 16:35:42
>>67
ダイエットトピではありません+43
-2
-
81. 匿名 2017/12/25(月) 16:36:21
野菜の冷凍食品って逆に栄養価が高くなってるらしいよ。ただ裏を見ると高確率で中国産。+30
-3
-
82. 匿名 2017/12/25(月) 16:36:38
スープより春雨スープ! 何食分か入って198円とかで売ってるのと、半額とか50円くらいで売ってるおにぎりと1個か2個買う
本当は自炊で具沢山お味噌汁と特大おにぎりとか握った方が安くつきそうだけど・・・+20
-3
-
83. 匿名 2017/12/25(月) 16:36:49
納豆は職場に持ってくのは匂いだけの問題以外も出るからやめた方がいい。
+76
-0
-
84. 匿名 2017/12/25(月) 16:37:25
コンビニのサラダチキンや安い食べ物を買うより業務用スーパーで鶏胸肉まとめ買いして蒸すなり焼くなりした方がいい。その方が栄養も量も取れる。
魚も家で焼けば安い。あと安い卵や納豆、豆腐、もやし、旬の野菜を適量。
安い米を炊いておにぎりや味噌汁自炊。タンパク質は卵や納豆、魚や肉を適量。食物繊維やミネラルに適度な野菜。
自宅でまとめて作り置きすれば効率よく作れる。
貧乏な人たちってなかには金の使い方がおかしい人いるよね。買った方が安いのか自炊のが安くなるのか比較できないほど頭が悪いから貧乏なんじゃないの?+84
-14
-
85. 匿名 2017/12/25(月) 16:38:05
100均で大きいタッパーを買います。
ご飯を半分詰めます。
もやしと卵を炒めて焼肉のたれで炒めます。
それを詰めます。
ごはんに醤油をかけ、のりをのせます。
海苔が高ければ、業務スーパーでふりかけを買いそれを掛ける。
飲み物は保温水筒にあったかいお茶。
+104
-1
-
86. 匿名 2017/12/25(月) 16:38:54
このお味噌汁安いよ
+132
-3
-
87. 匿名 2017/12/25(月) 16:40:11
取り敢えず一人暮らしなら10000円か少しオーバーするくらいを食費設定にして財布分けて買い物行ってごらん。食費は全部その財布からしか出さないの。頭使うし余りも出さなくなるからオススメだよ。+45
-2
-
88. 匿名 2017/12/25(月) 16:41:58
こういうトピが立ったとき、
みんなが おせっかいおばさん化するとこ、
自分が主でもないのに優しさで泣きたくなる。+235
-3
-
89. 匿名 2017/12/25(月) 16:43:19
お弁当持参
白米・梅干し・冷凍食品3品+27
-1
-
90. 匿名 2017/12/25(月) 16:43:26
パン買うより弁当作ったほうが
安いよ。胸肉と業務スーパーの徳用ウインナーに
卵焼きと業務スーパーで買った冷凍野菜。+36
-1
-
91. 匿名 2017/12/25(月) 16:43:53
スープってもしかしてカップスープ?
+9
-0
-
92. 匿名 2017/12/25(月) 16:44:04
コンビニはクソ高いよw
スーパーでお米や食材を買うようにしよう
お米はお鍋でもたけるし、簡単だよ
まずはタッパにごはんつめて、その上に梅干しとか昆布のつくだにとか鮭フレークのせて
具だくさんのしるものを作ってはどうですか?
+48
-2
-
93. 匿名 2017/12/25(月) 16:44:50
作るの無理なら
惣菜のおかずが半額になる時間に
スーパーで買い占めて、
小分けして冷凍保存。+31
-0
-
94. 匿名 2017/12/25(月) 16:45:40
何歳なのか分からないけど、そんな食生活続けてたら
ある程度歳をとったとき体調がおかしくなるよ。
お金をかけずとも手間暇さえかければ安くお弁当作れる。
たくさん作って小分けにして弁当用に冷凍すれば楽。
毎日値下げのパンとスープじゃダメ!(スープ手作りじゃないよね?)+87
-2
-
95. 匿名 2017/12/25(月) 16:46:05
卵焼きに少し水入れると次の日もふわふわだよ。あとゆで卵にしてめんつゆに一晩漬けておく。茹でるとお弁当に入れる時に半分で済むから更に経済的。ウインナーも一本を半分にして炒める。二本食べるより4本食べた気持ちになる(笑)+78
-1
-
96. 匿名 2017/12/25(月) 16:47:12
>>63
それ全然安くないでしょ?+5
-5
-
97. 匿名 2017/12/25(月) 16:47:44
おにぎりの具、高菜も安いですよ。
300g88円のあります!+37
-4
-
98. 匿名 2017/12/25(月) 16:48:09
お金なくて
おにぎり2つorパン1つ
の時期あった。
元気でなかった。
家から持って行った方が良い。+25
-1
-
99. 匿名 2017/12/25(月) 16:48:32
玉ねぎとキャベツをくたくたに煮てコンソメスープにすると美味しいよ。ウインナーも少し入れる。余ったらお弁当用に回せるし!自作なら3、4日分作れるし冷蔵すればそれくらい日持ちもするよー。+48
-2
-
100. 匿名 2017/12/25(月) 16:49:09
>>70
なんで栄養流れてるの?+3
-4
-
101. 匿名 2017/12/25(月) 16:50:18
>>14 鍋でも炊ける。+5
-2
-
102. 匿名 2017/12/25(月) 16:53:24
若い頃は上司に色目使ってよく奢ってもらってマシタ+2
-22
-
103. 匿名 2017/12/25(月) 16:57:11
パンがないならケーキを食べればいい+9
-8
-
104. 匿名 2017/12/25(月) 16:58:38
ケーキ作るくらいならパンの方がコスパも腹持ちも良いんじゃない?+0
-4
-
105. 匿名 2017/12/25(月) 17:00:32
>>103+36
-2
-
106. 匿名 2017/12/25(月) 17:02:52
「ケーキを食べればいいじゃない」とは、フランス語の語句 Qu'ils mangent de la brioche!(「ブリオッシュを食べればいいじゃない」の意)を踏まえた英語の慣用句 Let them eat cake を日本語に訳したもので、農民が主食として食べるパンに事欠いていることを知った「あるたいへんに身分の高い女性」(une grande princesse) が言った台詞とされている。+10
-3
-
107. 匿名 2017/12/25(月) 17:03:03
お正月終わったらお餅安くなるから買うんだ〜。
会社の電子レンジで温めてお吸い物や
スープに入れて食べるの。
お醤油にお砂糖だけでも美味しいし。
貧乏なだけなんだけどw一、二月お餅食べてるから好きなんだと思って食べ切れないのみんなくれる様になって助かる。
+76
-2
-
108. 匿名 2017/12/25(月) 17:03:31
弁当箱にごはんの上に鰹節、その上に海苔、を2回重ねる。鰹節や海苔は特売日に百円のをまとめ買い。横に卵焼きやこれまた一袋百円の高菜や白菜漬け。+22
-0
-
109. 匿名 2017/12/25(月) 17:11:35
>>25 土鍋じゃなくても厚手の鍋でもOK。レンジがあるなら、レンジ用一人分ご飯炊き、100均にあります。+20
-1
-
110. 匿名 2017/12/25(月) 17:12:07
お米を炊くのが一番安上がりだよね
おにぎりと簡単なおかずでもいいけど
混ぜご飯なら、おかず無しで節約出来るかも
安く出来る混ぜごぱんの具は
・削りかつおと醤油
・梅干しの身を崩したのとゴマ
・ひき肉と細く刻んだゴボウ(甘辛く味付け)
・ケチャップごはん
・市販のふりかけ など
とにかく自分が好きなのでいいよ
ラップで包んで持っていこう
茹で卵も栄養価高いよ
あとスープもやめて水筒に沸かした麦茶とかなら更に節約+49
-1
-
111. 匿名 2017/12/25(月) 17:17:06
職場でお湯が貰えるなら、お味噌と粉末ダシを合わせて丸めたのをマグカップに入れて、ラップして持っていく。具はワカメとか火を通さなくてもいいのを。+27
-0
-
112. 匿名 2017/12/25(月) 17:17:21
まずパンじゃなくてお米ね!
自炊で手作り弁当が一番安上がりだけど無理なら、おにぎりにサバ缶やツナ缶でも…(見られて恥ずかしいとかなければ)
サバ缶のカロリーって1缶400位あるから、エネルギーにもなるよ
でも1缶100円位するから節約に入るか分からないか+49
-2
-
113. 匿名 2017/12/25(月) 17:18:28
自炊するのが面倒ならせめて米は炊いて冷食の特番日にまとめ買いして弁当箱に適当に詰めて持っていく+25
-1
-
114. 匿名 2017/12/25(月) 17:20:22
パンが良いならパンでも良いと思うよ。
食パンの八枚切り買って、チーズとツナとスライスオニオン入れてサンドする。スープは手作りの方が良いかもね。面倒な時は粉末で済ませたりしちゃってる。緩く節約すると長く続けられるし段々出来ることの幅も広がるよー。+28
-1
-
115. 匿名 2017/12/25(月) 17:23:45
年末にお祝い事続くから
年の瀬にうちも節約だよ!
野菜たっぷりのお味噌汁まとめて作ってお昼に専用ポットに入れてお握りと共にしてるよ
たまには卵焼きや豚汁にしてるけどいいよ+20
-3
-
116. 匿名 2017/12/25(月) 17:25:01
海苔って結構高いのだよねえ…
安売りのパンが食パンならいいんじゃないかなーとは思うけど
菓子パンならもうちょっと工夫が欲しいとこだよね
スープに高野豆腐とか
食パンはマヨネーズとサツマイモ、あればゴマのせて焼くだけでも腹持ちいいけどな
今安いのは芋カボチャ位だもんね
+29
-0
-
117. 匿名 2017/12/25(月) 17:36:15
体力使うならパンよりも
米の方が胃の中に留まる時間が長いので腹持ちの良いおにぎりの方がお勧めですよ。+15
-0
-
118. 匿名 2017/12/25(月) 17:41:18
いつも大正生まれのおばあちゃんの話を思い出す。
「ご飯と梅干しがあればなんぼでも頑張れる。おやつには煎った豆。これが毎日食べられることが有難いことなんよ。」
農家さんに感謝して白いご飯を食べよう‼︎+107
-1
-
119. 匿名 2017/12/25(月) 17:42:45
今夜はすき焼きで+0
-0
-
120. 匿名 2017/12/25(月) 17:49:08
おにぎりにとろろ昆布巻いたら?安いしたんぱく質も採れる
野菜はキャベツでコールスロー作ったら?簡単だし沢山とれてお腹も膨れるよ+8
-2
-
121. 匿名 2017/12/25(月) 17:51:51
主さん、炊飯器ないの? だったら初売りで電気屋さんかネットで買うとしてとりあえず今は、スーパーで夕方くらいに割引されるおにぎりを2個くらい買って次の日会社持って行ったら?
今の時期、全く腐らないし大丈夫だよ。
鍋で炊けって言ってる人、普段炊事しない人にいきなり鍋や土鍋でご飯炊くのはハード過ぎるよ。
安い炊飯器が象印でも一万前後であるからそれが無難だと思う。無名ブランドならもっと安いと思う。
ところで今月ネットで米を10キロくらい買おうとしたら千円くらい数ヶ月前よりどこも値上がりしてるんだけど気のせい???+55
-1
-
122. 匿名 2017/12/25(月) 18:00:12
ご飯炊けとの意見が多いのでそれ以外の回答をします。
パン買うなら食パン買ってゆで卵でもツナでも挟む。菓子パンは論外
焼きそばやうどん作って持っていく。お昼にうどん持っていくのはダレノガレ明美もやってた。
お腹を満たしたいならゆで卵2、3個でもお腹に溜まるしたんぱく質補給になるし食後に眠くならない
お肉魚買えないなら卵
コンビニからは離れる+54
-0
-
123. 匿名 2017/12/25(月) 18:12:10
炊飯器なくても土鍋で炊けるよ。なんなら炊飯器より土鍋買うと良いかもね。水とん作れるし、鍋も作れて即席めんなんてどこでも安いし。そんなに大きくない土鍋なら鍋敷きひいて、割り箸で食べちゃえば洗うのはまな板、包丁、土鍋だけ。
土鍋のお米はカピカピになりやすかいからあら熱とってすぐにラップで平らにして冷凍。
料理出来なくても一回やってしまえば美味しくて自分でやり出す人も多いしオススメ。
+2
-2
-
124. 匿名 2017/12/25(月) 18:21:29
土鍋で炊くなんて絶対めんどくさいからやめた方がいいよ。
体力使う仕事なんでしょ?疲れて帰ってきて土鍋で炊飯とか続かないから!
そんなことよりまずは楽に作れる安い電気炊飯器を買った方がいい。+61
-1
-
125. 匿名 2017/12/25(月) 18:28:46
昔、超貧乏生活をしたことがあるオバちゃんです。
皆さまのコメントを読んでいたら、当時の自分の姿を懐かしく思い出しました。
このトビは、優しい方が多いんですね。
笑えたコメントや
優しいコメントをされた方に
幸せが沢山ありますよーにm(._.)m
+106
-2
-
126. 匿名 2017/12/25(月) 18:31:15
夕飯で使った野菜の皮とかでもいいから炒め物作ると満足感上がると思うよ。
おにぎり+ゆでたまご+野菜屑の炒め物+味噌汁(味噌と粉末だしをお湯で溶くだけ)とかどう?
炊飯器はリサイクルショップとかバザーで安く見つかるといいね。+15
-1
-
127. 匿名 2017/12/25(月) 18:32:46
お米は結果的に安くすむし、ダイソーにレンジで炊けるやつあるからやってみては?
それにおしゃれなパスタ屋さんに行ったりするよりも、日本人の体に合ったクリーンエネルギーだから健康にもいいよ+20
-0
-
128. 匿名 2017/12/25(月) 18:35:22
私は卵と魚を食べると体調がよくなる気がするので、
ゆで卵+かつおぶしにマヨ醤油混ぜた佃煮みたいなのをお奨めします。
マヨ醤油をわさび醤油に変えるパターンもあり。+17
-1
-
129. 匿名 2017/12/25(月) 18:41:49
学生時代、そんなかんじだった。
値下げのパン→30%オフの量販メーカーのバターロール6個入り二個極貧では1個
スープ→クノールカップスープにお湯入れるだけ。
時々鶏むね肉の親子丼の米なし。
ランチじゃなくて夕御飯。
朝はインスタントコーヒーに牛乳入れてカフェオレ。
ランチは食べないか、スーパーの袋サラダ100円程度とゆで卵。
一応運動部だけど生きて卒業したよ。
ご飯炊いてって地味に手間暇・光熱費掛かる気がして避けてたな。。。+11
-9
-
130. 匿名 2017/12/25(月) 18:43:18
私仕事にお茶碗1杯分くらいの大きいおにぎり作って持っていってますよ♪
味付けはふりかけ(笑)
飲み物は家でお茶沸かしてペットボトルに入れて行きます!
仕事先はスーパーだから確かにお弁当とかあるけど、断然作った方が安いので♪+19
-0
-
131. 匿名 2017/12/25(月) 18:44:26
ひたすら米を勧めるトピ
だが正しい+129
-2
-
132. 匿名 2017/12/25(月) 18:50:00
おすすめは、おにぎらず!
魚肉ソーセージや、チクワをはさんだら美味しそうだし、安上がりだと思う+17
-2
-
133. 匿名 2017/12/25(月) 18:50:47
ケチャップライスに焼いた卵を乗せてオムライス。入れ物はタッパーで十分。
余裕があれば玉ねぎとピーマンとウインナー等を炒めてライスに混ぜると味もボリュームも栄養価もアップするよ。+21
-0
-
134. 匿名 2017/12/25(月) 19:03:58
おにぎり昆布、梅干し、ごま塩で幸せになれるよ+12
-0
-
135. 匿名 2017/12/25(月) 19:06:46
安いロールパンか食パンに、
卵とか、ハム&レタスに塩をかけて挟む。
スープも100均に売ってる丸いタッパに
具材(野菜)とコンソメor味噌と春雨を入れて持っていって、会社でお湯を注ぐだけにする。
お湯を注いでそのまま持つと熱いから、下に蓋をひいて蓋を持ってね。
体力仕事大変だね。
体調崩さないように頑張ってね。
+36
-0
-
136. 匿名 2017/12/25(月) 19:07:04
うどんも安いよ
刻みネギと天かすを冷凍庫に常備して、会社のポットの湯で湯がいたうどんとお湯で割った出汁つゆかけて食べたら?+15
-1
-
137. 匿名 2017/12/25(月) 19:09:17
コストコのディナーロールを会員の知り合いに買ってきてもらって冷凍して、食べる分だけレンチンするとコスパいいよ+2
-1
-
138. 匿名 2017/12/25(月) 19:23:01
>>55
マイナス多いけどタンパク質食べた方が腹持ちいいのに。+5
-6
-
139. 匿名 2017/12/25(月) 19:40:19
>>138
値下げパンとスープ食べてる人にサラダチキン1個198円なんて高いもん勧めてるからでしょ。+55
-0
-
140. 匿名 2017/12/25(月) 19:42:16
年の瀬で 疲れてるのだろうか… みなさんが トピ主に おにぎりいいよ!! って 真剣に、優しくアドバイスしてあげているのを読んでいたら 涙が出てきたわ(涙)+54
-2
-
141. 匿名 2017/12/25(月) 19:46:42
パンの耳が昔はタダで貰えていたんだけどね。
今は売っているところも無いよ。
30円ぐらいで売ってくれないかな~。
パン屋ブームなんだから。
そういえば、パン屋でアルバイトしていた友達から
売れ残った期限切れのパンを貰った事も有る。
主さん、パン屋の友達を作ってみるのはどう?+27
-0
-
142. 匿名 2017/12/25(月) 19:48:32
水団も安く作れて腹持ちいいよ。+11
-1
-
143. 匿名 2017/12/25(月) 19:51:18
塩昆布美味しいよ!
炊き込みご飯はどうかな?冷凍出来るし。+11
-0
-
144. 匿名 2017/12/25(月) 19:52:46
>>139
コンビニで買うより、自分でサラダチキンなり鶏ハムを作った方がまだ安いよね。
お肉の特売日に胸肉を買って作ったら冷凍できるし
茹で汁はスープになるし。+33
-0
-
145. 匿名 2017/12/25(月) 19:53:32
炊き込みご飯いいね。
素使っても安いし何食分も出来る。
握って冷凍しとけばおにぎりのバリエーションが増えるね。+12
-0
-
146. 匿名 2017/12/25(月) 19:56:33
>>129
クノールカップスープと袋サラダ100円とは贅沢ですね。+4
-3
-
147. 匿名 2017/12/25(月) 19:58:43
さんまやイワシの缶詰で簡単に炊き込みご飯できるよ。+8
-0
-
148. 匿名 2017/12/25(月) 20:00:50
農業をしている人と仲良くなると野菜を分けてもらえる。
おばあちゃんとか優しい。+10
-0
-
149. 匿名 2017/12/25(月) 20:02:29
ごはんに黄な粉をかけて食べると美味しいよ。+6
-0
-
150. 匿名 2017/12/25(月) 20:07:46
半額フライや天ぷら買って玉子でとじてご飯にのせて丼。
おいしいし腹持ちいいです。+10
-1
-
151. 匿名 2017/12/25(月) 20:12:06
転職したばかりで金欠だから、今月と来月のランチは全部味噌おにぎりにしよっと!
ここに味噌おにぎりを書いてくれた人ありがとう。
ふりかけおにぎりも飽きちゃったからさ。+37
-0
-
152. 匿名 2017/12/25(月) 20:17:28
皆さんめちゃくちゃ優しいね
がるちゃんっていいね+47
-2
-
153. 匿名 2017/12/25(月) 20:17:48
昼食に毎日100円のパン買っても、出勤日数が20日あれば1ヶ月で2000円かかる。
2000円あれば米5キロ買える。一人暮らしなら余裕で1ヶ月の三食分の主食になるよ。+59
-2
-
154. 匿名 2017/12/25(月) 20:31:59
おにぎりとお味噌汁持って行ってる。
お味噌汁は夕飯の分を多めに作ってる。
味噌汁がない時の為に、インスタントの味噌汁も安い時に買い置きしてる。余裕がある時は味噌汁を豚汁にしたり、中華スープにして春雨入れたりマロニー入れたりしています。+10
-1
-
155. 匿名 2017/12/25(月) 20:38:46
炊飯器、3合炊きの安いものなら5,000円前後であるよ
もしかしたら正月の初売りで掘り出し物があるかもしれない
でも長い目で見たら、炊飯器は最低限必要だと思うよ
ご飯だって白米だけじゃなく、例えば安いなめ茸入れて炊き込みご飯とかすれば変化つけられる
特売のホットケーキミックスで蒸しケーキも作れるし、絶対に買って損はないかと
節約したいなら、パン生活は一番割高なんじゃないの?+33
-0
-
156. 匿名 2017/12/25(月) 20:41:30
加熱用マグロが安い。夜になるとさらに安い。
塩・コショウ、焼肉のタレで焼く。
長ネギと煮てもいいし。
酒、醤油、味醂、砂糖などで濃い目に味付けして生姜を加えて水分が飛ぶまで煮ると
日持ちするし、ふりかけ、おにぎりの具にもなる。
たんぱく質と鉄分も取れるよ。+12
-0
-
157. 匿名 2017/12/25(月) 20:45:21
主です。皆さんたくさんの優しいコメントありがとうございます。
炊飯器は持っているのですが、値段が高く感じてしまってお米を買うのに躊躇してしまいます。
確かに健康の事や腹持ちを考えれば、値下げしたパンをちょこちょこ買うよりお米をドンっと購入してしまえばいいのですが、お財布に全くお金がないのも不安なので…
クリスマスの日に暗いトピ立ててしまってすみません…明日スーパーに行ってお米見て検討してみます。
皆さんありがとうございます!+116
-2
-
158. 匿名 2017/12/25(月) 21:12:40
米だってネットで探せば安いのがあるよ
2キロで822円とか
Amazonのお米ストアとか見たら?+17
-0
-
159. 匿名 2017/12/25(月) 21:20:03
これをランチに+1
-30
-
160. 匿名 2017/12/25(月) 21:22:36
お金が無かった時ほんとに何も買えなくて、1日1食、しかもご飯に醤油かけて食べるだけの生活した。お米炊くのが1番安くあがるよ。+28
-0
-
161. 匿名 2017/12/25(月) 21:26:05
半額になったパンとウチから持って行った小さいおにぎりと、8個で百円のお味噌汁がランチでも私は幸せです♡+7
-0
-
162. 匿名 2017/12/25(月) 21:32:37
>>157
値下げのパンをちょこちょこ買っても結局は高くつくんだよ。
目先の数字に囚われてるよ。
スーパーの特売の安い米、5キロで1280円とかであるよ。
パンをちょこちょこ買って1280円ってすぐに超えてると思う。
5キロあれば何日ももつんだよ。
炊飯器せっかくあるんだから頑張れー!+75
-1
-
163. 匿名 2017/12/25(月) 21:40:36
単にパンが好きなんじゃない?
それかデモデモダッテちゃんか。+3
-16
-
164. 匿名 2017/12/25(月) 21:41:23
安い古米に麦(ビタバレーなと)を入れるて炊く。
麦にはビタミンB1、2、6、12などを含みビタミンの含有がとてもおおいです!
これにゴマ入れたおにぎりなら最強ですよ+13
-1
-
165. 匿名 2017/12/25(月) 21:45:05
オイコノミア「足りない!どうする?欠乏の経済学」
貧困の悪循環
何故、貧乏人は貯蓄や投資が出来ないのか+4
-1
-
166. 匿名 2017/12/25(月) 21:48:32
トピ主はそんなにお金がないのかな?
お米5キロで1500円位だよ。安すぎるのは食べられないくらいまずい場合もあるから、値段で買うのはやめといた方が良い。
確かに一度にお金は出て行くけど、うちは私と幼児2人いて5kgの米が3週間は持つからね。
お休みの日に一度に沢山炊いて、おにぎりにして冷凍すればお腹空いた時に手軽に食べられるし、混ぜご飯に炊き込みご飯、レトルト買えばカレーとかにもできるし、納豆ご飯に卵かけ御飯と、お米はとにかく幅広いからね!!
高く感じるなら、給料日に1番に米を買いに行けばいいと思う。+34
-3
-
167. 匿名 2017/12/25(月) 21:48:51
以下、おにぎりとおむすびとお米は禁止!+3
-14
-
168. 匿名 2017/12/25(月) 21:49:49
>>157
わかる。わかるよ。
目先の事だけ見ちゃいけない、長期的には得といわれても
現金が全くないと不安だよね。
大きな買い物や値段の高い物が一気に買えないよね。
でも、頑張って
十日間だけでも一日、百円づつ貯金してみよう。+44
-1
-
169. 匿名 2017/12/25(月) 21:50:37
>>157
健康や腹持ち以前に、コスパを考えても米が1番安上がりだよ。
安いパンなんかロクな物入ってないからね。お腹が膨れた気になるだけだよ。+22
-0
-
170. 匿名 2017/12/25(月) 21:51:57
スープのお弁当箱はどう?? コンソメでも鶏ガラでもスープを作って麺類は別茹でして、ランチの時間にINして食べると腹持ちが良いと思うよ。
グズ野菜でも入れれば美味しくなるし。+10
-1
-
171. 匿名 2017/12/25(月) 21:53:38
お米って水の量だけ増えるからおかゆにしてた。
いや、本当はそうみえるだけなんだけど。
でもすぐにお腹すくし体力仕事にはむかないかな。+7
-0
-
172. 匿名 2017/12/25(月) 22:01:40
もっと働いて稼ぐことから始めれば食に困らないのでは?+2
-19
-
173. 匿名 2017/12/25(月) 22:02:23
フォッカチャならフライパンで作るレシピがあるよ。+3
-1
-
174. 匿名 2017/12/25(月) 22:19:44
>>86 これの減塩、今日77円で買ったよ(´∀`)+9
-0
-
175. 匿名 2017/12/25(月) 22:24:03
>>162 5キロ1280円なんて、うちの方ないよ.°(ಗдಗ。)°.だいたい日替りで1600円くらい。私、国産の米なら別になんでも食べる人だから‥+8
-0
-
176. 匿名 2017/12/25(月) 22:24:54
ご飯+天かす+めんつゆ+23
-1
-
177. 匿名 2017/12/25(月) 22:28:58
私も経験あるけど、
主さんが若くて料理するのに慣れていないと、皆さんがいかにもパッパッと要領よく作る様な節約メニューのレシピは、読んだだけで目がくらんでそう。
手作りサラダチキンや土鍋ご飯…
ム〜リ〜って声が聞こえる。
朝起きてバタバタ出かけてて調理する時間の余裕が無いのでしょうが、とりあえず15分のお弁当タイムを作る事から始めよう。
給料貰ったらすぐに米5キロ確保して、まずご飯を炊いてラップで茶碗一杯づつ冷凍。
三合炊きなら5個、5合炊きなら8個出来るよ。
そこからチャレンジ。
+19
-1
-
178. 匿名 2017/12/25(月) 22:36:13
ゆで卵をめんつゆにつけて煮卵。それで煮卵おにぎり。とりあえず炭水化物とたんぱく質とれる。レンジでゆで卵作れるグッズあるから簡単にできるし+9
-2
-
179. 匿名 2017/12/25(月) 22:42:01
お昼にカップうどん一個
帰ったら結構な空腹…
忙しさを言い訳に手抜きばっかりしてたら、野菜不足なのか口内炎が、、
簡単な漬物あるだけでも違うよね
皆の書き込み見て、やる気出そう+24
-0
-
180. 匿名 2017/12/25(月) 22:43:42
サツマイモは、腹持ちがいいから天ぷらにして
ご飯か、麺に載せて、タレをかけて食べる+5
-0
-
181. 匿名 2017/12/25(月) 22:45:01
近所に八百屋さんがない?
キャベツとか白菜の外側を段ボールに容れておいてあるところがある。
プライドを捨てて声を描けて下さい。
只で貰えます
あと大根の葉っぱももらいましょう
栄養たっぷりです
豆腐店でおからを買いましょう店によって値段と重さがあります。
場合によれば少ない量なら只のところも、
こまめにお店チェック
+8
-3
-
182. 匿名 2017/12/25(月) 22:47:00
体調崩すと通院で逆に高くつくから毎日お弁当作ったほうが実は安かったりするんだよ。
私は土日に1週間分のお弁当のおかず作りおきしてるよ。たまにスープとか肉じゃがをスープジャーに入れたりカレーも持ってくよ。おからでカサ増しハンバーグとかも作る。カレーとか冷凍すれば一人暮らしでも超持つよ。おススメ。
+23
-0
-
183. 匿名 2017/12/25(月) 22:48:18
+3
-0
-
184. 匿名 2017/12/25(月) 22:49:45
>>183
うちの親よくつくしとか雑草摘んできて天ぷらにしてくれたなあ…そういう雑草系はダメ?+13
-0
-
185. 匿名 2017/12/25(月) 22:51:10
>>184
知識がある人が摘んでくるならば安心だけど、
詳しくない人だと、たまに中毒死の事故もないわけではないからね…
でも、野草の天ぷら美味しいよね!+28
-1
-
186. 匿名 2017/12/25(月) 22:51:58
定番過ぎるけど大根の葉っぱとか豆苗生えてくるよ…それで一食分の野菜代は浮くよ。+14
-0
-
187. 匿名 2017/12/25(月) 23:04:53
モチ米のほうが長時間体力が持つとタイの農家の人が言っていた。+12
-2
-
188. 匿名 2017/12/25(月) 23:07:35
長年フリーター貧乏だった
今は正社員でやっと経済的に落ち着いたけど
切実な時は小麦粉で具なしすいとん作ってた
夜はもやし炒めだけとか+22
-0
-
189. 匿名 2017/12/25(月) 23:09:03
スーパーより古くからあるお米屋へ
お米のことだったら相談にのってくれます
+9
-0
-
190. 匿名 2017/12/25(月) 23:18:09
主さん、1ヶ月の食費を書き込みしてみたら?
もっといいアイデアを書いてくれますよ
+12
-0
-
191. 匿名 2017/12/25(月) 23:24:00
+6
-1
-
192. 匿名 2017/12/25(月) 23:34:01
ごめんね。ちょっとトピずれだけど、子どもの小学校時代のお母さんに「○○ちゃんのお弁当には、シャウエッセンが入っていたから、いつも遠足でウィンナー交換してもらっていたのよ。」って言われてちょっとうるっと来た。+5
-6
-
193. 匿名 2017/12/25(月) 23:41:33
給料を貰ったら、お米屋さんで古米五キロを買う(千円位であります)
近所に業務スーパーがあればそこで挽き肉、玉ねぎ、キャベツ、人参、ピーマンを買う
挽き肉と玉ねぎを混ぜて、ハンバーグと肉団子、ピーマンの肉詰め、キャベツの葉っぱを電子レンジでチンしてロールキャベツを作る
ハンバーグの付け合わせにキャベツと人参(電子レンジチンでいい)キャベツと人参を適当な大きさに切りスープする
+11
-0
-
194. 匿名 2017/12/25(月) 23:51:58
>>193
肉団子はあらかじめ醤油、酒、お酢、砂糖少々を混ぜたのに入れて下味をつけとこう(スーパーの個別包装用のビニール袋なら只だし洗い物をしなくてすむ)玉ねぎ、人参、ピーマンを炒めて味を整えたら水で溶いた片栗粉を入れて出来上がり
+5
-0
-
195. 匿名 2017/12/25(月) 23:59:39
>>193
餃子の皮を書くのを忘れてた
挽き肉、玉ねぎ、みじん切りしたキャベツで餃子の餡を作って餃子の皮でひたすら包んで冷凍保存
給料日前になったら解凍して食べる
+2
-0
-
196. 匿名 2017/12/26(火) 00:08:35
>>193
ハンバーグとロールキャベツはトマトソースに
まだ挽き肉と玉ねぎの混ぜたのが残っていたらミートソースを作って冷凍保存、カレー粉があればキーマカレーを作って冷凍保存、
+2
-0
-
197. 匿名 2017/12/26(火) 00:15:50
>>193
ハンバーグを薄めに作ったのを何個か作り溶き卵、小麦粉、パン粉でメンチカツを作って冷凍保存しておく
+1
-0
-
198. 匿名 2017/12/26(火) 00:34:43
おにぎりとゆで卵かな
食パンにツナマヨとかハム挟む
セブンのロースハムは¥100で買えるよ+4
-0
-
199. 匿名 2017/12/26(火) 00:36:15
>>46
わかる
お金無いからコンビニのおにぎりしか買えないとか言うんだ+18
-1
-
200. 匿名 2017/12/26(火) 00:38:10
自宅で作りなはれ。
自炊が一番安いよ。
他の人が言う通り炊飯器買おう。+5
-4
-
201. 匿名 2017/12/26(火) 00:42:51
一人暮らしだけどでひと月米2kgでいけるよ
朝は食パン、昼は麺類が多いかな
¥1000あれば米買える+24
-0
-
202. 匿名 2017/12/26(火) 01:02:24
出来ることならお米を送りたい。
始めの1袋があれば、あとは浮いたパン代でお米が買えるという切なさ。
+26
-1
-
203. 匿名 2017/12/26(火) 01:11:59
>>193
古米を炊く時に、日本酒を少々入れて炊くと古米の匂いが気にならなくなる、お米との相性が良ければ美味しくなります
+18
-0
-
204. 匿名 2017/12/26(火) 01:19:22
高いブランド米は冷えても美味しい+4
-1
-
205. 匿名 2017/12/26(火) 01:20:21
おにぎり
具は味噌だれ(味噌8gにニンニク1gとジョウガ1g砂糖を好みの量を入れる)
この味噌ダレをベースにチーズ入れたりゴマ入れたり。炒り卵とも合うしおススメです
白湯やお茶飲むと口の中でお茶漬けみたいになって好き
+13
-0
-
206. 匿名 2017/12/26(火) 01:23:10
一人暮らし?
バイト生活?
米1袋買えない理由はある?(借金返済?持病?)
生活全般を見直さなければいけないかも知れません。場合によっては本当に生活保護を必要なだけ受けて建て直しして欲しい。
+13
-7
-
207. 匿名 2017/12/26(火) 02:06:25
数年前だけど、茨城県つくば市の学生が「ジモティー」で食料を募って、あっという間に結構な問い合わせがあったようなのあったよ
たぶんつくば市は筑波山のふもとに昔から住んでる農家の人たちがいるからその人たちかなって思ったけど、そういうのも使ってみたらどうかな?
生活が安定するようになったら恩返し出来るようにすればいいよ+13
-0
-
208. 匿名 2017/12/26(火) 03:05:31
炊飯器あった!
料理の習慣がないとお弁当作るの大変だから夜のうちにご飯炊いて詰めとくだけでもいいと思うよ!+22
-0
-
209. 匿名 2017/12/26(火) 03:22:35
近くにはなまるうどんがあるなら、はなまる最強だよ。
130円のかけうどんに、天かすたっぷり入れて、結構お腹いっぱいになる。
天ぷら定期券っていうキャンペーンやってるときなら、天ぷらも無料だし。最強!+8
-3
-
210. 匿名 2017/12/26(火) 03:26:50
お米って本当に節約になるよね
コンビニで120円のおにぎりを3つとお茶を買えばそれだけで500円するけどおにぎり握って行けば具材次第だけど原価100円もしないと思う
よくシーチキンマヨネーズのおにぎり握るけど1缶でおにぎり6つくらい握れるしやっぱり買うより全然お得
定番だからシーチキンと鮭の瓶詰めは必ずストックしてる
炒飯作ってお弁当箱に詰める事もあるよ
炒飯とかオムライスならおかずいらないし満足感もあるし結構オススメ+23
-1
-
211. 匿名 2017/12/26(火) 03:54:18
農家の人に去年のお米が余ってたら安く売ってくれないか聞くのもいいかも
うちもだけど農家って結構多目に作ってたりするよ
そのうち仲良くなってきたら、おまけに野菜なんかくれたりするかもよ+10
-2
-
212. 匿名 2017/12/26(火) 04:36:38
+2
-0
-
213. 匿名 2017/12/26(火) 06:14:02
スープジャーがあればだけど…
おじやや雑炊を作っていくと温かいしお腹膨れます。
スープジャー買うなどお金かかることと、
レンジやお湯が使用できる環境なら無駄かもですが…
今の時期、自分にとってはスープジャーは最強です。
+13
-0
-
214. 匿名 2017/12/26(火) 06:32:39
節約しつつ手間をかけたくないので、梅干しのお握りやチャーハンお握り作ってる+11
-0
-
215. 匿名 2017/12/26(火) 06:37:55
>>209 はなまるうどんは ぬるい。汁もぬるい。
家で作るのと同じ
ソバ、うどんなら ゆで太郎のかけそばに無料クーポンが良いと思う
+2
-1
-
216. 匿名 2017/12/26(火) 07:18:47
トピズレ
昔、中村玉緒が、朝大きなおにぎり作ってそれ持ってパチンコ行くって話を思い出した。
+13
-2
-
217. 匿名 2017/12/26(火) 07:26:30
お弁当じゃないけど、家ですいとんとかはどうかな⁉
暖まるしお腹も一杯になるよ。+4
-1
-
218. 匿名 2017/12/26(火) 07:28:43
頑張って安めの米を買って
休みの日に大量に炊いて
おにぎりとして冷凍しておく
ごぼうとかニンジン刻んで入れ
炊き込みご飯にしておけば
野菜も同時にとれる
それと
市販のタレでマーボー豆腐とか
カレーかシチュー作って小さいタッパーに小分けにして
冷凍しておく
朝チンして持っていくか
会社でチン
とろみもあるので腹持ちいいかも+11
-0
-
219. 匿名 2017/12/26(火) 07:29:14
>>157
そこまでキツいなら、やっぱりお米を買ったほうがいい
ランチは皆のを参考にするとして朝ごはんや晩ごはんでも節約出来る(ご飯は数日分まとめて炊く)
例えばお茶碗半分のご飯でも、た~っぷりのお水でおかゆとか雑炊にすると凄い量が増える
丼いっぱいの量になってお腹もいっぱいになるよ。簡単に卵雑炊に漬物でもいいし
安い時に鶏ムネ肉を塊で買って少し入れれば(鶏ひき肉でもいい)中華風のおかゆになるし
残った野菜などを炒めて味噌で濃いめに味付けしたのを乗せてもいい
今の時期、おかゆや雑炊は温まるよ+20
-0
-
220. 匿名 2017/12/26(火) 07:38:42
てかそこまで食費切り詰めるならトピ違いだけど家計診断もしてもらった方が
主は例えばスマホ代とかひと月いくらなんだろう+17
-1
-
221. 匿名 2017/12/26(火) 08:21:37
今お財布にいくらあるのかな?それで何日過ごさなきゃならないかにもよるよね。無理そうならお米買うの次のお給料日まで待つしかないし。私も本当はお米買うのが一番いいと思うけど、もし無理そうなら
・スーパーの半額見切り品のオニギリを購入して翌日持っていく
・スープをやめて100均の味噌汁(10食入りのやつ)にする。(職場の給湯室使えるのならマグカップ持っていく。ダメなら100均で円形のタッパー買って職場でお湯注ぐ)
・タッパーに解凍(茹でるかレンチン)した冷凍うどん入れて持っていく(セブンなら2食98円とかだった気がする)。めんつゆも持参してぶっかける。生卵もあると尚良い。
・袋ラーメンと生卵とどんぶり持っていく。袋から麺だけ出して熱湯をかけてしばらく置いてから箸でほぐす→熱湯を捨てる→柔らかくなった麺に粉末スープ&生卵&お湯をかける→できあがり。
こんなんしか思い付かなかった。
お昼は炭水化物多目でもいいけど、朝晩はたんぱく質もとった方がいいよ。特に卵は各種ビタミンやたんぱく質などバランス良く栄養とれるからおすすめだよ!ビタミンとりたいときは生卵がオススメ。
あと安い食材ならササミやお豆腐や納豆もたんぱく質いっぱいとれる。頑張って乗り切ってね!+11
-0
-
222. 匿名 2017/12/26(火) 08:35:59
ランチでその状態ってことは朝食と夕食はどうしてるの?
朝は食べないのかな?でも夕食も食べないってわけには行かないよね?それはどうしてるの?+9
-0
-
223. 匿名 2017/12/26(火) 08:36:10
貧困ランチ?ダイエット食と思えば良い+4
-1
-
224. 匿名 2017/12/26(火) 08:40:41
>>209 近くのはなまるうどんは、ネギも天かすも店員が少しだけ入れるし、つゆもぬるい(^_^;)+3
-0
-
225. 匿名 2017/12/26(火) 08:41:14
1日1食炭水化物にすれば1カ月マイナスー5キロ。1日の成人女性カロリー摂取量を考えたら耐えれるよね?痩せたいしでも運動はしたく無いならば少しは我慢しろ+2
-7
-
226. 匿名 2017/12/26(火) 08:42:54
インスタ映えで行く店は大概高カロリーメニュー(⌒▽⌒)気付けよ+3
-3
-
227. 匿名 2017/12/26(火) 08:45:14
お昼おにぎり1個でも人は死なない。実証済みです。ホントに痩せますね+5
-1
-
228. 匿名 2017/12/26(火) 08:46:04
マイナスー付けてる女程欲深いww+3
-0
-
229. 匿名 2017/12/26(火) 08:46:43
デブほど食に執着する。バカかよ+4
-5
-
230. 匿名 2017/12/26(火) 08:57:12
私は玄米を炊いてる
スープジャーに玄米を詰めて、おかずも持って行く(スープジャーのお陰で保温されてる)
飲み物は会社のポットのお湯+2
-2
-
231. 匿名 2017/12/26(火) 09:28:13
5文字のトピ題でこのインパクト…主さん、やりますな。+5
-1
-
232. 匿名 2017/12/26(火) 09:58:19
>>157
お財布に全くお金がないのも不安なので…
↑
これって一時的なものですか??
何があってお米買うのすら躊躇するのかなと、色々気になってしまいました。
お米は5キロとか多い方が安くなると思いますが、千円くらいで3キロを買うくらいは出来るような…3キロでも一人だと結構持つと思うのですが…
パンを買うよりは、お米、小麦粉も安いしキャベツひと玉買って卵とお好み焼き風なの作ってストックしておくとかも良いかもしれませんね。+13
-0
-
233. 匿名 2017/12/26(火) 10:12:49
厚焼玉子サンドイッチは安くてお腹もいっぱいになるよ。
シャケフレークを買って家でお握りを作れば安上がりだし
サンドイッチと交互に持っていくのも飽きが来なくてイイかも。
+12
-0
-
234. 匿名 2017/12/26(火) 11:03:36
>>84
自炊推しすぎ
量を食べるなら自炊のが安くつくけど、少食ならガス料金とかも考えると買ったほうがムダがない場合もあるんだよ
鳥の胸肉、一食に一枚食べてるでしょ?
こっちは三分の一食べるか食べないかだから+4
-14
-
235. 匿名 2017/12/26(火) 11:53:32
今の私の職場最高!お昼はこたつのある休憩室で一人で食べられるから、毎日玄米と雑穀の入ったお米だけ持っていってるよ。それに梅干しとか塩昆布とか載せて、お茶漬けにしてる。たまに永谷園の鮭茶漬。冬はお弁当のご飯が冷えるけど、お茶漬けなら気にならない。
前の会社は女性だけでテーブル囲んでランチだったから、あまり手抜きすぎる弁当は無理だった。+7
-1
-
236. 匿名 2017/12/26(火) 12:38:33
コストコ+1
-5
-
237. 匿名 2017/12/26(火) 12:41:16
調理器具が揃って無いのかな?炊飯器無かったらスーパーの弁当コーナーとかにある2個100円位のおにぎり買うとかポットが使える環境なら味噌汁やカップスープ持って行く。レンジが使えるならスーパーで値引きの時間帯にコロッケや惣菜を買って持って行く。自炊が出来ないならそれ位しか無いね。とりあえずコンビニよりスーパーに行って安いのを組合せてしのぐしか無い+4
-1
-
238. 匿名 2017/12/26(火) 12:58:11
一人暮らしだけど、ご飯はまとめて3合炊いて小分けにして冷凍してる。それを毎日解凍してふりかけ混ぜておにぎりにしてるよ。プラスで8袋198円くらいのコンソメスープと水筒に温かいお茶入れて持ってく。節約になるよ!+15
-0
-
239. 匿名 2017/12/26(火) 13:06:18
主さんの家が近かったら…食材分けてあげたいなぁ。
みなさんが言うように、やっぱりお米が良いですね。あと卵、納豆、鳥むねにく、もやし、魚肉ソーセージ。
+11
-0
-
240. 匿名 2017/12/26(火) 13:20:22
まさにさっきおにぎり、インスタント味噌汁を
昼食にした。
ナムルすら作りたくないからおかずなくてごめんなさい!
貧困ランチじゃなくズボラ飯だと思いたい。+2
-3
-
241. 匿名 2017/12/26(火) 13:26:41
具はキャベツのみの焼きそば。+3
-0
-
242. 匿名 2017/12/26(火) 13:52:57
私は、一人暮らしの自炊は全く節約にならないと思う。
一人分のご飯を炊いたりする手間も光熱費もかかるし。
食材が結局余るし。
大量に作って冷凍するほど冷凍庫も広くないし、レンジもない人もいる。
なんで普通の飲食店の名前を上げてる人にマイナスいっぱい付いてるんだろう?
+3
-12
-
243. 匿名 2017/12/26(火) 13:59:35
自炊を狂ったように勧めてるオバサンが居るけど、一人分のご飯炊く光熱費と手間を考えたら、ローソン100でパンやおにぎり買った方が安いと思うよ。
専業主婦の家事と同じに考えないで+3
-15
-
244. 匿名 2017/12/26(火) 14:59:49
>>243
専業主婦の家事と同じにしないで、というけれど。
一人暮らしで自炊(または外食、内食)の経験をした上で家庭の家事をしてみたうえで、経験値からアドバイスしてくれているんだと思うよ。
一人分のご飯を炊く光熱費と手間…確かに毎食一人分づつ炊いたらそうだろうけど、まとめて作って小分けにして今の時期なら冷蔵で数日保存も出来る。主さんはそういう手段をまだ経験してないから、やってみた上で比べてみたらいいんじゃないの。
ちなみに、オバサンとか専業主婦という言葉で揶揄った時点で、あなたの意見は誰も聞かないよ。+17
-2
-
245. 匿名 2017/12/26(火) 15:03:27
本当に貧しいと炊飯器の5000円出せないんだよ。
貯金だって500円1000円程度しかできないし、出費かさんだらスグになくなる。
主さんがタバコ吸ったり酒飲んだりしてるなら論外だけど。+2
-1
-
246. 匿名 2017/12/26(火) 15:08:32
食べない。+0
-0
-
247. 匿名 2017/12/26(火) 15:10:11
主さんのお米を買うのは値段が高くて躊躇してしまっていうコメント読んで、夜はなに食べているのか心配になったよ。+16
-0
-
248. 匿名 2017/12/26(火) 15:14:18
本当に貧しい経験がないから想像でしかないけど、調理器具や素材など先行投資して生活を整えようという意識がないと、その日その日で安い食品を買って腹を満たす暮らしをしがち。
上でも書いている人がいたけれど、そういう生活は若いうちなら耐えられても、次第に身体も心も弱るよ。それで病院にかかったり、仕事を辞めざるを得なくなったら、もっと悲惨な未来になる。
そうなる前にどうにかしてあげたい、それなら自炊する覚悟でがんばろうよって言ってくれてるんじゃないのかな。
出来ない、出せない、を言い募ってるばかりじゃ、何も変わらないし、アドバイスは不要だよね。+7
-0
-
249. 匿名 2017/12/26(火) 15:18:50
キャベツは栄養がいっぱい有る優れもんだね+5
-0
-
250. 匿名 2017/12/26(火) 15:27:05
お金が無いなりに健康も維持して欲しくて皆さんアドバイスしてくれてますよ!
主さん、いきなり沢山のことから手をつけられなくても、このトピを読み返しながら1つづでもやってみると、安価なりに豊かな食生活が送れてきっと体の調子も整いますよ!+12
-0
-
251. 匿名 2017/12/26(火) 15:34:01
お豆腐屋さんで おからをもらって来る。+7
-0
-
252. 匿名 2017/12/26(火) 15:56:53
家なんだったら、
素麵xラー油x生姜x胡麻
→ 坦々麺っぽいのかな?+2
-0
-
253. 匿名 2017/12/26(火) 16:06:30
まかないの食事付きのお店でアルバイト+8
-1
-
254. 匿名 2017/12/26(火) 16:18:34
>>244
専業主婦の家事と同じにしないで、というけれど。
一人暮らしで自炊(または外食、内食)の経験をした上で家庭の家事をしてみたうえで、経験値からアドバイスしてくれているんだと思うよ。
一人分のご飯を炊く光熱費と手間…確かに毎食一人分づつ炊いたらそうだろうけど、まとめて作って小分けにして今の時期なら冷蔵で数日保存も出来る。主さんはそういう手段をまだ経験してないから、やってみた上で比べてみたらいいんじゃないの。
ちなみに、オバサンとか専業主婦という言葉で揶揄った時点で、あなたの意見は誰も聞かないよ。
私は揶揄った>>243じゃないけれど、
一人暮らしで自炊(または外食、内食)の経験をした上で家庭の家事をしてみたうえで、経験値からアドバイスしてくれているんだと思うよって、どうして反対意見が同じ経験から別の意見にたどり着いたと思わないのかが不思議なんだけど。
一見、優しく諭すように書いてあるからもっともらしく聞こえるけど、あなたの注意の仕方はどうかと思うよ+3
-6
-
255. 匿名 2017/12/26(火) 16:22:46
>>230
スープジャーいいね
電気代かからないし
会社で朝一にお湯入れたらガス代もいらない
(会社で…はあんまりよくないかもしれないけど)+4
-0
-
256. 匿名 2017/12/26(火) 20:00:06
>>254
254さんは243さんではないのね?
体力仕事をしてる主さんの健康状態に今の食生活のままでは不安を感じるから
オバサンたちは狂ったように自炊を勧め てる。
長期的に見れば結果安くつくと具体的なアドバイスを書いている人も多くいる。
243さんが同じ経験から反対の意見に辿りついた結果のアドバイスだとはあの文面から読み取れなかった。安さの観点だけだったこと、そして揶揄。それはマイナスの数からもわかりませんか?
どっちにしても243さんがまた書き込んでくれないと全部想像でしかないけどね。
トピ主さん、ずれまくってすみませんでした。
+3
-2
-
257. 匿名 2017/12/27(水) 01:10:42
自炊が安いか買った方が安いかは食べる物と保存が出来るかにもよるよね
値引きを狙えばスーパーのお惣菜の方が安い事もあるよ
自炊するかは主次第だしみんなのコメント見て合う方にすれば良い
でもとにかくお米はあると便利だよ
バリエーションも豊富だしお腹いっぱい食べれるのが利点
本当に貧乏なときは納豆ご飯とかモヤシ炒めとか卵かけご飯とかで凌いだ事もある
電気代を考えてもお昼ご飯にパン買うよりずっと安上がりだよ+7
-0
-
258. 匿名 2017/12/27(水) 13:59:07
私はおにぎり一個とペットボトルに自炊のお茶を入れて持って行ってた。
水筒洗うの面倒だし、それでもおにぎり作るのも面倒だった(笑)
食べないわけにはいかないよね(笑)+1
-0
-
259. 匿名 2017/12/28(木) 21:45:10
主さん。ランチ事情は少しでも上向いたかな?
お昼ご飯食べてるとき、ふと主さんを思い出すよ。
温かいものをお腹に入れて、お仕事がんばって!+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する