-
1. 匿名 2014/06/05(木) 04:59:14
出典:wm.mynv.jp
2014年夏のボーナス推定平均支給額は55.8万円! でも自由に使える金額は10万円未満 | 「マイナビウーマン」woman.mynavi.jpカカクコムが運営する購買支援サイト「価格.com(カカクドットコム)」は、全国の男女3,624人を対象に、2014年5月15日~21日にかけて「夏のボーナス」に関する調査を実施した。
+11
-55
-
2. 匿名 2014/06/05(木) 05:00:31
こんなもんでしょ+70
-116
-
3. 匿名 2014/06/05(木) 05:00:59
そんなもらえるの??+607
-20
-
4. 匿名 2014/06/05(木) 05:01:31
そんなに貰えるの~(>_<)!?
うちには、関係ないわ…。+646
-19
-
5. 匿名 2014/06/05(木) 05:02:08
ボーナス、欲しい(;o;)+387
-9
-
6. 匿名 2014/06/05(木) 05:02:10
結局使っちゃうよね+65
-70
-
7. 匿名 2014/06/05(木) 05:02:30
え、もっと高いんだけど
+111
-299
-
8. 匿名 2014/06/05(木) 05:02:31
ボーナスなくていいから、毎月こんくらいの額が欲しい+627
-15
-
9. 匿名 2014/06/05(木) 05:03:47
平均だとこんな感じじゃないかな?+122
-49
-
10. 匿名 2014/06/05(木) 05:05:07
去年より上がってんじゃん+58
-23
-
11. 匿名 2014/06/05(木) 05:06:24
使い道考えるのが楽しみ。冬のボーナスの使い道は?girlschannel.net冬のボーナスの使い道は?12月に入り、そろそろボーナスの時期ですね!! 皆さんボーナスはどのように使いますか? 色々欲しい物はありますが、私は3分の1使って、3分の2は貯金しようかなと考えています! 皆さんの使い道も教えてください^ ^
+42
-57
-
12. 匿名 2014/06/05(木) 05:07:20
ボーナス使わない!
絶対使わない!
貯金する!
絶対絶対使わない!+330
-51
-
13. 匿名 2014/06/05(木) 05:07:24
自分、バイトっす…+194
-23
-
14. 匿名 2014/06/05(木) 05:08:36
ボーナスって、基本的に給料の3倍だっけ?+25
-152
-
15. 匿名 2014/06/05(木) 05:08:42
うちはボーナスなしなので、ボーナスある人が羨ましいです+513
-15
-
16. 匿名 2014/06/05(木) 05:09:44
いつも手取り50万届かないくらい@公務員。
大企業とかは凄い額貰えるみたいだね。+51
-218
-
17. 匿名 2014/06/05(木) 05:09:46
こんなにもらってみたいものだ+362
-10
-
18. 匿名 2014/06/05(木) 05:10:12
貰えるだけいいと思わないとね…やってらんない+333
-9
-
19. 匿名 2014/06/05(木) 05:11:03
でも去年よりは全体的に上がってはいるんだね+32
-15
-
20. 匿名 2014/06/05(木) 05:12:09
支払いに消えます…+225
-9
-
21. 匿名 2014/06/05(木) 05:12:51
あんなに仕事しているのに、ボーナス自体がない…+384
-7
-
22. 匿名 2014/06/05(木) 05:14:17
使いたくないけど、無駄に買っちゃいそう+38
-10
-
23. 匿名 2014/06/05(木) 05:17:24
仕事量と給与が合ってないような気がして来た+293
-2
-
24. 匿名 2014/06/05(木) 05:18:43
いいな〜。
うちの旦那、ボーナスなしだわ。+352
-11
-
25. 匿名 2014/06/05(木) 05:30:31
いいなー…
去年からボーナス無しになった…(´・ω::.+157
-7
-
26. 匿名 2014/06/05(木) 05:35:38
うちこんなに貰えないよ…主人あんなに仕事頑張ってるのに10万もあるか(T . T)+295
-16
-
27. 匿名 2014/06/05(木) 05:36:35
ホンダ、トヨタは100万越えみたい。
銀行員も勤務年数長いとこれくらいかな?
羨ましい限り。+359
-9
-
28. 匿名 2014/06/05(木) 05:42:59
Softbankの友達、いつも200万超え、+22
-91
-
29. 匿名 2014/06/05(木) 05:46:03
いいな~こんなにもらえない…
うちは、もらっても車検とローンで
すぐ消えるわ(涙)+181
-7
-
30. 匿名 2014/06/05(木) 05:51:23
いつも手取りで20な我が家には
悲しくなる+299
-7
-
31. 匿名 2014/06/05(木) 05:52:04
棒茄子+9
-29
-
32. 匿名 2014/06/05(木) 05:59:49
自分の話じゃないけど私の弟28歳でダン⚪️ップでタイヤの開発してて今回80万近く貰ってた
よく知らないけど大企業なの?多すぎだよね+21
-74
-
33. 匿名 2014/06/05(木) 06:02:03
でも 手元に残らない。+77
-7
-
34. 匿名 2014/06/05(木) 06:03:42
振り込まれた日だけ一瞬喜ぶ。今までのマイナス分を埋めたら ほとんど残らないのが現実。+272
-10
-
35. 匿名 2014/06/05(木) 06:06:17
平均額?こっから 色々差っ引かれるよね?
それでも楽しみ。+23
-12
-
36. 匿名 2014/06/05(木) 06:10:29
そんなに?!
羨ましい…
うちはなしですよ…+151
-3
-
37. 匿名 2014/06/05(木) 06:14:23
いいなぁ~そんなに貰えて…
うちの旦那20万くらいじゃないかなぁ。
貰えるだけ有り難いか。+212
-5
-
38. 匿名 2014/06/05(木) 06:17:22
ガルちゃん民ってお金持ちばっかりだと思ってた
自慢トピとかそんな人ばかりだったし+98
-13
-
39. 匿名 2014/06/05(木) 06:18:18
こういう「世間の平均はどれくらい」と言う記事を見ると、自分は平均以下の存在なのだという事を思い知らされて少しへこみます。
55万なんて、私には夢のまた夢…+326
-10
-
40. 匿名 2014/06/05(木) 06:18:23
ボーナスの風物詩
50代派遣おばちゃんにたかられる上司…
+33
-6
-
41. 匿名 2014/06/05(木) 06:20:04
私の職場もボーナスなし。。
後悔しても仕方ないけど
ちゃんと就活しとけば良かった。
+150
-8
-
42. 匿名 2014/06/05(木) 06:24:30
え
ボーナスない人多いね、職種が気になる
中小とか自営とか飲食系かな?+156
-19
-
43. 匿名 2014/06/05(木) 06:25:46
うちの旦那は普通の文具メーカー勤務の会社員だけど総支給だと何とか50ぐらいはあるかな
10万は引かれるけど+96
-17
-
44. 匿名 2014/06/05(木) 06:27:11
中企業に勤めてるけど25万だよ。
平均が50万とか信じられないな。
アベノミクス擁護の捏造記事じゃないの?
+265
-24
-
45. 匿名 2014/06/05(木) 06:27:12
ボーナスないって人は正社員だけどないの?
それなりの会社だと当然あるけどやっぱ小さいとこは難しいのかな+122
-25
-
46. 匿名 2014/06/05(木) 06:28:22
旦那はゆうちょです
手取りだと30ぐらいかな(-。-;+63
-15
-
47. 匿名 2014/06/05(木) 06:29:58
セブンアンドアイグループだけど30代で平均額ぐらい貰えてる!
ちょっと安心+33
-48
-
48. 匿名 2014/06/05(木) 06:30:02
わが家は
ボーナシ。+120
-9
-
49. 匿名 2014/06/05(木) 06:30:33
やーめーてー(´;ω;`)
そんなのないっす( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )+114
-4
-
50. 匿名 2014/06/05(木) 06:37:26
正社員だけどボーナスなんて無いです
みかんダンボール1箱を現物支給だけでしたw+148
-7
-
51. 匿名 2014/06/05(木) 06:37:49
旦那さん100万わたし30万+38
-31
-
52. 匿名 2014/06/05(木) 06:45:12
うちはだいぶ恵まれているらしい。
貯めよう。
子供のために!!( ̄^ ̄)ゞ+75
-15
-
53. 匿名 2014/06/05(木) 06:46:06
いいなぁこのくらい欲しいわ。
旦那はボーナス無し、私は7万くらい…+59
-6
-
54. 匿名 2014/06/05(木) 06:50:40
我が家、同じ企業で30代、共働き正社員。ボーナスで一気に100万は貯金できるので本当にありがたい。
20代前半で転職したけど以前の会社は寸志程度だったので本当に転職して良かった…+79
-21
-
55. 匿名 2014/06/05(木) 06:51:16
ガジェットファンなので、ボーナスで
つい先日発表されたSurface Pro3か、つい先日発売されたXperia Z2 Tabletのどっちを買うか凄い迷ってる(^o^)丿
それ以外は、ちゃんと貯金する予定ですが…
やっぱりボーナスは楽しみですよね(*゚∀゚)b
+18
-15
-
56. 匿名 2014/06/05(木) 06:52:13
主人手取りで110万くらいなー。
たくさん貰えてる実感はなし。
+26
-66
-
57. 匿名 2014/06/05(木) 06:53:47
羨ましいなー。この平均から0を少なくした、おこづかい程度だったボーナスすらカットになった…。毎日遅くまでサービス残業だし、もうこの会社ダメだ。+72
-5
-
58. 匿名 2014/06/05(木) 07:03:28
楽しみだなあ〜!
ボーナス出たら旅行と欲しいものリスト制覇して、あとは貯金!+31
-14
-
59. 匿名 2014/06/05(木) 07:04:12
ボーナス支給も義務になればイイな。
+142
-5
-
60. 匿名 2014/06/05(木) 07:10:39
旦那さん手取りで60万くらい。
挙式の費用の足しとしてめちゃめちゃあてにしてます。
私はボーナスもらった事無いのでうらやましー。+32
-21
-
61. 匿名 2014/06/05(木) 07:22:54
三年間連続で7万ですが、何か?
もらえるだけマシと思わないとやって行けないわ!
実家帰るだけでなくなるっつーの!!+83
-3
-
62. 匿名 2014/06/05(木) 07:24:14
やっぱり平均額以上のボーナスある企業にお勤めの旦那さんでないと、専業主婦なんてやってられないでしょ。ボーナス分は私が稼いでます。+69
-5
-
63. 匿名 2014/06/05(木) 07:25:29
ボーナス額面100万超
なのに税金が高い
手取り75万位
ふざけんな+130
-27
-
64. 匿名 2014/06/05(木) 07:25:40
週刊誌で見た。大手総合商社役職あると40代で300万だ。って。
お友達のご主人コレ⤴︎。羨ましい限り…。+75
-3
-
65. 匿名 2014/06/05(木) 07:26:34
こういうの出ると公務員って叩かれるけど、
底辺公務員なんて40代でも給料手取り20いくかいかないかだよ。
ボーナスもでるけど、民間友人に驚かれるくらい少ない。
「平均」って、トップ公務員たちととド底辺公務員たちを足して割ったって知ってる?
平均以下なんて、普通だよ。
+91
-13
-
66. 匿名 2014/06/05(木) 07:28:10
出来るだけ
貯金する
+13
-3
-
67. 匿名 2014/06/05(木) 07:28:38
何処の話のなにの平均だよ(;´д`)
+67
-2
-
68. 匿名 2014/06/05(木) 07:29:31
15万くらいだよ‥+19
-1
-
69. 匿名 2014/06/05(木) 07:29:36
北海道在住だけどこんなに貰ってるの公務員か医療関係者くらいだと思う。
民間じゃもらえないよ。+28
-17
-
70. 匿名 2014/06/05(木) 07:33:43
ボーナス平均
以上 稼いで来る
旦那ありがとう
+77
-16
-
71. 匿名 2014/06/05(木) 07:37:11
ボーナスあるかないか大きいですよねーー。
主人は年棒制、私は週3のアルバイトなので無縁です。
結婚前はボーナス45万位もらってました。今思えば結構多かったと思っています。+26
-2
-
72. 匿名 2014/06/05(木) 07:43:53
うちは40ちょっともらえるけど車検やら税金やら保険で消えていく。。。+24
-7
-
73. 匿名 2014/06/05(木) 07:45:40
公務員抜きの平均にしてほしい…
一般企業なんて、ボーナス出ないのがほとんどじゃん!!でるのなんて、大手や公務員位でしょ…
そんなんなのに、経済潤ってるアピールやめてほしい(´・ω・`)+60
-26
-
74. 匿名 2014/06/05(木) 07:48:20
やっぱりうちは普通よりも低所得なんだな。
子供は作るの止めよう。
そこでしか普通の夫婦に追いつけないもんね。+68
-8
-
75. 匿名 2014/06/05(木) 07:52:20
高額なボーナス貰える人が平均額を吊り上げてるだけで、貰えてもスズメの涙か貰えない人だって居るのが現実。+84
-4
-
76. 匿名 2014/06/05(木) 07:55:08
去年の冬はボーナス出ました。
7000円……。+48
-3
-
77. 匿名 2014/06/05(木) 07:55:58
ボーナスでぐぐったけど、トヨタの社員とか6.8ヶ月分とかまじですか??
てか平均云々より、大手企業がどれくらい貰えるかの方が知りたい(笑)
そっちの方が学生にとっては夢がある!+74
-3
-
78. 匿名 2014/06/05(木) 07:58:37
大手企業だけではないと思う。職種にもよるかと。
うち多分中小企業だけど、ボーナス出るよ。
運良く福利厚生がきちんとしたところに入れた。
残業も多いけど、残業代貰えるし。+38
-0
-
79. 匿名 2014/06/05(木) 07:59:18
一流企業一流企業と連呼しているうちの会社、こんなにもらったこと一回だって無いですよ…+7
-5
-
80. 匿名 2014/06/05(木) 08:01:40
えー‼庶民平均は違うよね〜
コレは一流企業の話だと思う。
家の旦那は40近いけどボーナス18万とかだよ。
皆が書くように貰えるだけいいけど…
コレを平均なんて言わないでほしいよ(T ^ T)
アベノミクスまだ家に届いてませんけど〜
+64
-5
-
81. 匿名 2014/06/05(木) 08:02:57
74
同意。
子供は裕福な夫婦が作るのがいいよ。
貧乏の再生産は起こさない方がいい。+77
-7
-
82. 匿名 2014/06/05(木) 08:03:38
東証1部上場企業ですが、大して有名でもない製造業の会社ですが
旦那は40才で夏のボーナス120万円です。去年より5%ぐらい増えています。
平均だとそんなに低くなるんだって感じ。+38
-25
-
83. 匿名 2014/06/05(木) 08:06:32
消費税増税で自動車とかの輸出関連企業は儲かってるだろうけど
関係ない企業は平年並み、減給もしくは無しか...
+10
-1
-
84. 匿名 2014/06/05(木) 08:06:42
うちは旦那30万
私15万
夫婦合わせても平均いかない。泣
基本給安いからボーナスが安い。
手当てつけなくていいから
基本給上げて欲しいよ。+39
-4
-
85. 匿名 2014/06/05(木) 08:07:32
アベノミクス効果ですね。
さすが自民党安倍総理。+9
-35
-
86. 匿名 2014/06/05(木) 08:12:16
額面で見るとおぉ!って思うけど、手取りだとだいぶひかれて、なんかちょっと切ない気持ちになる…
頂けるだけありがたいけどさ。+38
-1
-
87. 匿名 2014/06/05(木) 08:13:20
見るんじゃなかったw+42
-3
-
88. 匿名 2014/06/05(木) 08:18:22
ボーナスだけは税金取らないで欲しい~(>_<)+89
-3
-
89. 匿名 2014/06/05(木) 08:20:38
ボーナスも残業代もないよー(´・ω・`)
1万円でもいいからもらってみたい(笑)+31
-2
-
90. 匿名 2014/06/05(木) 08:23:25
47 グループ名出していいの?本当なら問題じゃない?
自慢したかったんだ。+13
-6
-
91. 匿名 2014/06/05(木) 08:27:05
遠方に嫁ぐために退職した会社、手取りで半期50万くらいもらってた。
辞めたの後悔してる。
今は、時給制、派遣社員です。+17
-2
-
92. 匿名 2014/06/05(木) 08:29:55
ここの人達よっぽど零細企業か、儲からない企業に勤めてるんだね。+56
-24
-
93. 匿名 2014/06/05(木) 08:31:03
聞いてたら、平均以下の能無し亭主ばかりじゃん。+32
-19
-
94. 匿名 2014/06/05(木) 08:31:21
主人は車関係で、毎年70くらい!
20代です+26
-11
-
95. 匿名 2014/06/05(木) 08:32:31
公務員はボーナスもらわなくていいと思うな〜+37
-56
-
96. 匿名 2014/06/05(木) 08:33:11
何かいろいろ
不安になる
本当にお金は大事だね+26
-1
-
97. 匿名 2014/06/05(木) 08:37:54
安倍さんのおかげだね。
また自民党に投票しよう。+11
-31
-
98. 匿名 2014/06/05(木) 08:41:36
ここでコメしてる人って、みんな貧乏人なの、
それともわざと言ってるのかしら。+33
-19
-
99. 匿名 2014/06/05(木) 08:42:12
ゆうちょ です とか いいよね、もらえて。って言ってほしいんですね。+8
-11
-
100. 匿名 2014/06/05(木) 08:42:24
どうせ公務員とか大企業に勤めている人間の平均よ!!
雇用の流通化=リストラの奨め。リストラして再就職先の中小企業で安い労働力を提供します by鬼畜の竹中平蔵
だから~中小企業のボーナスが さほど上がる訳がない。+14
-8
-
101. 匿名 2014/06/05(木) 08:43:35
我が家は今期は150万。
旦那に感謝。+32
-10
-
102. 匿名 2014/06/05(木) 08:45:53
いい加減に、最低賃金を上げろよ!!
本当に、アベシは、大企業、経団連、公務員、国家議員の 待遇改善だけだな!!
ボーナスより最低賃金をグローバル化しろ!!
クズ!!
(*`Д´)ノ!!!+43
-9
-
103. 匿名 2014/06/05(木) 08:46:50
2~3年前から比べたらはるかによくなってる。大きく下がってた時もあったし
ずいぶん良くなったと思う。いつまで続くかが大事。
+15
-1
-
104. 匿名 2014/06/05(木) 08:49:37
と◎た車のは
42才950万年収ですよ
+10
-13
-
105. 匿名 2014/06/05(木) 08:51:04
99
ゆうちょ 銀行の意味か?!+5
-5
-
106. 匿名 2014/06/05(木) 08:55:26
大手の平均でしょってあるけど、大手のちゃんと利益出してる会社ならもっと高いと思う
100万は超えると思うんだけど…+57
-10
-
107. 匿名 2014/06/05(木) 08:56:41
えっ…少な過ぎでしょ??
55万なんてあり得ないんだけど。+16
-37
-
108. 匿名 2014/06/05(木) 08:57:36
30歳女お局役職です。80万くらい。
毎日色んな職種の人の給料みる仕事ですが、男と女ってこれ程迄違うのかってくらい給料違います。今年結婚退職しますが、子供を持てるなら絶対男の子がいい!!+12
-25
-
109. 匿名 2014/06/05(木) 08:58:19
底辺の平均じゃないですか?(笑)+8
-28
-
110. 匿名 2014/06/05(木) 08:58:54
社会人6年目だけど、70くらいかな。
みんなどれくらいなんだろー。+11
-25
-
111. 匿名 2014/06/05(木) 08:59:20
去年は夫と2人合わせて100万にちょっと届かないくらいだった。今年は夫が少し年収上がったから、届くかな。届くといいな。
まあ、多分住宅ローンの繰り上げ返済になりますが。+11
-11
-
112. 匿名 2014/06/05(木) 09:00:00
55.8万って…。
生活出来るの?+8
-41
-
113. 匿名 2014/06/05(木) 09:00:04
大手の商社の友達、ボーナスだけで280万っていってた!!!!+49
-9
-
114. 匿名 2014/06/05(木) 09:00:58
金融なので、この数倍はもらってます。+24
-12
-
115. 匿名 2014/06/05(木) 09:01:46
55万円って…あり得ないです。
+11
-16
-
116. 匿名 2014/06/05(木) 09:03:36
公務員もらいすぎ!!!
警察官は本当に危険な仕事だから高給なのは当然だけど、市役所勤務の公務員は貰いすぎ!
高額な退職金に共済年金があるから賞与は必要ない。
賞与支給するなら、退職金減らして共済年金は廃止にしてよ。
共済年金に税金使わないでよ。+46
-48
-
117. 匿名 2014/06/05(木) 09:03:39
どの職種が55万なのか??
逆に聞いてみたい。+26
-4
-
118. 匿名 2014/06/05(木) 09:07:04
ここのコメント見てるとこの記事は嘘でもないのかもね?
悲しいけど40万以下の方が少数派な気がしてきた。+31
-6
-
119. 匿名 2014/06/05(木) 09:08:37
116 公務員。仕方ないよ。公務員になるために金かけて勉強など努力したんだもん。+51
-24
-
120. 匿名 2014/06/05(木) 09:09:50
この記事が事実ならば専業主婦でも余裕でやっていける家庭があるのも納得だ。
専業主婦はやっぱり勝ち組なのかも。。。。+69
-3
-
121. 匿名 2014/06/05(木) 09:11:38
旦那の月給が手取りでこれくらい。
都内なので余裕はないです。+10
-17
-
122. 匿名 2014/06/05(木) 09:12:56
60万なので正に平均通り。
10日なのでもうちょっとで貰える。+12
-5
-
123. 匿名 2014/06/05(木) 09:13:02
116
新聞などで公務員ボーナス支給額って掲載されて見る。
民間企業勤務でも「あら?公務員ってこんなに少ないの。」って思うよ。
こういう発言みっともない。僻み妬み…お気の毒、可哀想って思う…。
あなたにも経済的、精神的に穏やかな日々が訪れますように。+43
-18
-
124. 匿名 2014/06/05(木) 09:14:02
うちの主人上場メーカー30歳
手取り55くらいです
役職ついてたらもっともらえるし、平均するとこれくらいになるのでは?+13
-8
-
125. 匿名 2014/06/05(木) 09:14:22
夫は20代半ばで去年100万だったけど今年下がりそう。世間は上がってるんだ。専業主婦だからボーナスもらえるだけで有難い。+5
-11
-
126. 匿名 2014/06/05(木) 09:18:03
119
私の勤めていた市役所は8割がコネ入庁でした!
だから、親・兄弟・親戚だらけ…
市役所勤務の公務員は入庁してからも努力してないよ…
男はみんなパチンコ行くのに早退したり有給使ってた!+32
-10
-
127. 匿名 2014/06/05(木) 09:20:12
我が家のボーナスは夏も冬も、遠方にある夫の実家への帰省代で消える。
これから子供たちにお金がかかるから貯金したいー!
たまには実家へ行く以外の旅行がしたいー!
55万も貰えるなら貯金も旅行も出来そうだな(;_;)+13
-4
-
128. 匿名 2014/06/05(木) 09:20:39
123
公務員が仕事中にガルちゃんなんか見てるの?
その歪んだ正義感とプライドを仕事に使ってください!+14
-16
-
129. 匿名 2014/06/05(木) 09:22:09
嫌味じゃなくて
貧乏な人が多くて
ビックリした
+63
-25
-
130. 匿名 2014/06/05(木) 09:23:30
ちょっと前までボーナス無しの企業が沢山とか報道しまくってたのにこれって本当なのかな?
どうも嘘くさいけどね。+12
-3
-
131. 匿名 2014/06/05(木) 09:24:24
こういうトピで公務員擁護するのって、本人か家族だよね・・・
なんか必死でイタい
+19
-33
-
132. 匿名 2014/06/05(木) 09:26:35
かわいそう
おかねあげようか?+10
-27
-
133. 匿名 2014/06/05(木) 09:28:06
私の夫は中小だけど医療系だからか20代で額面70前後。
私は大手だけど契約社員なので
額面30あるかないか。手取りだと20くらい。
正社員は3倍貰ってる。
分かっているけど、同じ仕事なのに差は激しい。
みんな言わないだけで、貰ってる人は貰っていると思います。+34
-4
-
134. 匿名 2014/06/05(木) 09:29:17
ボーナスないからって僻むのはやめて欲しい
元々給料面も見越してその仕事につくために頑張って勉強したり免許とったり試験受けたりしてきた人達じゃん
貰えて何が悪い+86
-13
-
135. 匿名 2014/06/05(木) 09:30:01
123
あなたみたいな公務員が仕事をしないからた叩かれるんです!
本当に迷惑です。
勤務中はネットで遊ばずに仕事して!
+16
-8
-
136. 匿名 2014/06/05(木) 09:33:03
うちは平均より、かなり下回る金額だけど
貰えるだけ有りがたいと思うようにシテマス。+10
-1
-
137. 匿名 2014/06/05(木) 09:38:02
よく専業主婦バッシングが起るけどこれだけ所得格差があったらお互いに理解し合えないのも当然な気がしてきた。+76
-2
-
138. 匿名 2014/06/05(木) 09:38:52
このトピ見てるの、公務員多くない?
プラスとマイナス見れば公務員だって分かる。
そんなに仕事暇なんだ…
+13
-28
-
139. 匿名 2014/06/05(木) 09:39:43
うちは平均より、かなり下回る金額だけど
貰えるだけ有りがたいと思うようにシテマス。+9
-1
-
140. 匿名 2014/06/05(木) 09:40:56
旦那、薬品会社
21歳だけど手取り50万ある!
有難い(*^^*)
でも給料がかなり少ない…+14
-21
-
141. 匿名 2014/06/05(木) 09:41:17
50とか当たり前とか言う方々の年収知りたいです!
+23
-2
-
142. 匿名 2014/06/05(木) 09:44:49
140さんは高卒でそんなにもらえるてこと?すごい*\(^o^)/*+24
-1
-
143. 匿名 2014/06/05(木) 09:46:02
GWの時も感じたけど、やっぱり、皆さん、
裕福なんですね、、、
一部一部と思っていても、こうして出されると、
自分の方が一部だと感じる。
また、お盆に身にしみて、感じるんだろうな。+18
-0
-
144. 匿名 2014/06/05(木) 09:47:27
こんなにもらえない。
もらっても右から左に…+6
-2
-
145. 匿名 2014/06/05(木) 09:50:42
50さん、それでも、その気持ちが何かほっこり
しましたw
現金じゃなくて、みかんかよ?って話だけどw
温かみがある職場のような気がします(*^^*)+27
-1
-
146. 匿名 2014/06/05(木) 09:50:45
一年目なのでなし!
でも貰えたとしても月給と同じくらい。。
いいな55万…
小さい会社の販売員です…+7
-3
-
147. 匿名 2014/06/05(木) 09:51:38
142さん
はい!旦那高卒です(*^^*)
大卒だったら給料もボーナスも、もっと上がるみたいなので大学行ってくれてればー!!!って思います、、笑+14
-11
-
148. 匿名 2014/06/05(木) 09:55:06
128 135
123 です。公務員じゃないですよ。
「公務員って思ってるほど多くない」と感じてる。という話し。
こんな程度の金額でどーのこーの必死になって…。っていう哀れみ。+25
-13
-
149. 匿名 2014/06/05(木) 09:58:57
まあ、自分が平均の55万のボーナスだったとしたら、世の中まだまだ上がいるのか〜と落ち込むだろうなあ。少ないと文句言いそう。+6
-0
-
150. 匿名 2014/06/05(木) 10:03:48
旦那40代だけど額面だと150万くらいはあるよ。それが普通だと思ってた
生活だって家のローン、子ども2人の塾代で余裕はないし
会社は一部上場だけどそこまでの有名企業ではないかも
逆にボーナスなしとか数万ってどんな会社なのか知りたい
息子や娘にはそんなところに絶対就職して欲しくないわ+45
-19
-
151. 匿名 2014/06/05(木) 10:05:41
うちは、ボーナス無し〜!+9
-4
-
152. 匿名 2014/06/05(木) 10:08:12
私額面40ちょい。同じ大学卒の旦那は額面110ぐらい…。進路って大事!+18
-4
-
153. 匿名 2014/06/05(木) 10:10:19
ボーナスいっぱい貰えてる一人がマイナス
なしとか数万だとプラス
貰えてる会社に就職するにはいい大学に入らないといけないし、そのためにはたくさん勉強しないといけないんだよ
勉強しなかったからボーナスもらえないような会社に就職するはめになったんでは?+42
-19
-
154. 匿名 2014/06/05(木) 10:10:22
旦那さんの年収高くて専業主婦は、やっぱり勝ち組だよ。稼ぎたい女性は旦那さんの年収が高かろうが働くから、もっと勝ち組。+57
-5
-
155. 匿名 2014/06/05(木) 10:10:28
150 思わす笑ってしまいました。ほぼ同じ生活に考えだった♪。
+5
-2
-
156. 匿名 2014/06/05(木) 10:16:04
父はボーナス200万
旦那はボーナスなし、、、。+24
-1
-
157. 匿名 2014/06/05(木) 10:17:40
子ども、学生のうちは勉強が仕事。その仕事をしっかりこなしてきた。
だから今の勤務先や収入もしっかりしてる。当たり前のこと。+30
-6
-
158. 匿名 2014/06/05(木) 10:19:28
ボーナスも有給もないよ!
少しでももらえるだけありがたいよ!
ちなみに美容業+12
-2
-
159. 匿名 2014/06/05(木) 10:21:52
近所で専業主婦叩いてる人いる
アリのように働いてる
新築の家買った意味ないね
だって家に居ない帰って寝るだけでしょ
貧乏人大嫌い
+44
-21
-
160. 匿名 2014/06/05(木) 10:23:15
あくまでも平均だから、政府はこれが普通だと思わないで欲しい。職種よってかなり違う!!
なのにあらゆる税金の値上げとか痛い(--;)+16
-2
-
161. 匿名 2014/06/05(木) 10:24:31
そんなに貰えません。大企業だけじゃない?
見せ掛けだけの経済効果ありましたアピールは止めてくれ。
本気でイライラするんだ。
+28
-9
-
162. 匿名 2014/06/05(木) 10:24:36
小さな工場を自営しているので、もちろんボーナスなし。。
月のお給料は普通にあるけど、税金の支払いが多くて結局、手元には残らないのが現実。
ボーナスほしーよー!+15
-2
-
163. 匿名 2014/06/05(木) 10:26:36
今40代あたりの上場企業勤務の中には、バブルだったから大した勉強、就活の苦労もしないで、高収入にありつけてる人いっぱいいるよ!
+33
-14
-
164. 匿名 2014/06/05(木) 10:32:13
苦労した人しか成功しちゃいけないような考えっておかしいよね。ただの妬みにしか聞こえない。+24
-12
-
165. 匿名 2014/06/05(木) 10:46:47
どこの企業も正社員として銘打って採用するからには、ボーナス支給は当然の義務にして欲しいなあ。この辺の法律の緩さも企業側に有利に作られてるよね。あと、契約社員として年契約にするならば、その年の給与規定や福利厚生は正社員と同等にするべきだと思う。あくまでも期間で区切られた正社員として扱われるべきです。+12
-5
-
166. 匿名 2014/06/05(木) 10:51:38
算術平均よりメディアン(中位値)が知りたい。+15
-2
-
167. 匿名 2014/06/05(木) 10:56:11
なんでボーナスが義務なの?
売り上げや功績に対してボーナスを出すなら当たり前だけど
最低限の要求された簡単な仕事だけこなしてる人にボーナス支給するのはおかしいと思う+36
-7
-
168. 匿名 2014/06/05(木) 11:01:04
123みたいな公務員、迷惑+5
-10
-
169. 匿名 2014/06/05(木) 11:04:24
大企業に勤めて、ボーナスもらっている勝ち組は、そもそもこんなトピに書き込みしないんじゃない?
+35
-9
-
170. 匿名 2014/06/05(木) 11:21:50
業績悪くてボーナスなし…
去年は1ヶ月分にも満たなくて
嘘でしょ、と思ったけど
あるだけましだった
景気上向いてるって本当なの??+13
-1
-
171. 匿名 2014/06/05(木) 11:21:51
大手信販系 管理職 旦那40代 手取り150位+9
-4
-
172. 匿名 2014/06/05(木) 11:23:00
30代前半、女、高卒だけど、
50代の人より多くもらってる。
大企業様々です。+11
-5
-
173. 匿名 2014/06/05(木) 11:28:59
167
そんな程度じゃ、減らすならまだしもカットまでは早々無いよ
ボーナスカットは、基本的には余程業績が悪い時または余程の不祥事を
起こした場合のみ+6
-1
-
174. 匿名 2014/06/05(木) 11:34:41
こんなに貰ってみたいもんだ。。。
給料でさえ、我が家に1泊もしてくれないよ。。。+9
-3
-
175. 匿名 2014/06/05(木) 11:37:33
公務員なんて、業績や功績で支払われるものじゃないよ。一律支給される。不祥事さえ起こさなければね。+10
-3
-
176. 匿名 2014/06/05(木) 11:44:43
ボーナス7万円だったんですけど。。。
貰えるだけ有難いけど給料より少ないし、これボーナスっていうの?って感じでした。+20
-1
-
177. 匿名 2014/06/05(木) 11:45:30
業績に関わらず、給与規定でボーナス無しと定めている会社いっぱいあるよ。そういう所に勤めている人は自業自得かも知れないけど、社員に還元する義務を持たなくてもいい事が法律で認められてるのはどうなの〜と思うわけ。
中小企業でも、経営者の考えで社員を大切に思うところは、安定したボーナス支給していますよ。+8
-2
-
178. 匿名 2014/06/05(木) 11:47:00
旦那は20代金融で額面80万ちょい。
早く100いかないかなーて思ってたけど
平均より高いとは思わなかった。。
うちは貧乏な方だと思ってたけど…
周りの友達とはお金の話しないからわからない。+8
-27
-
179. 匿名 2014/06/05(木) 11:54:07
高卒でまわりも似たような人ばかり
と
有名大卒でまわりも似たような人ばかり
ではそりゃうちって普通だと思ってたとか他が貰いすぎ、貰わなすぎの感覚も全然違うでしょうよ
1.5流大卒あたりが就職先も大手から中小まで色々あって世の中色んな人がいる事を実感するのかな?+8
-1
-
180. 匿名 2014/06/05(木) 11:55:49
手取りかな?手取りならうちもこのくらい。しかし月給が低いので(ーー;)ボーナスだけはいっぱいもらえないとキツイわー。+10
-0
-
181. 匿名 2014/06/05(木) 11:56:10
町工場とか個人商店も調べないと平均の意味がない。+15
-1
-
182. 匿名 2014/06/05(木) 11:58:26
ボーナスで引かれる税金だけで1ヶ月生活できるよ。
そんなに取る必要ある!?+49
-1
-
183. 匿名 2014/06/05(木) 12:03:51
ボーナス無いって言ってる人は自分?旦那さん?
自分→プラス
旦那→マイナス+15
-9
-
184. 匿名 2014/06/05(木) 12:04:04
店やってる者からしたら、みんなの給料、ボーナスどんどん増えてほしい。公務員も!
弟が公務員だけど、安月給だよ。なぜ、高給取り神話が?
でも、暇そう。時給にしたら、そこそこ高いのか?+11
-3
-
185. 匿名 2014/06/05(木) 12:06:03
うちの旦那もボーナスなんて
ここ数年ないよ
今回も期待してない
ボーナスあってもこんなにもらえない
私は社員と同じ仕事しても
非正規なのでボーナスなし
もうこの格差たるや…
生きてるのが馬鹿馬鹿しい+20
-2
-
186. 匿名 2014/06/05(木) 12:06:54
ボーナス少ない、無しと嘆いていても、現実はその時期になるとデパートはごった返すし、大型商品の消費は増えるし、盆には海外旅行に出掛ける人もいるしさ。貰えていない自分は少数派なんだと自覚して諦めるか、もっと稼ぐ努力をするかしか方法はないんだよね。+13
-0
-
187. 匿名 2014/06/05(木) 12:07:32
嫌味でなくなぜボーナスも出ない会社で働いてるんですか?+32
-7
-
188. 匿名 2014/06/05(木) 12:10:15
ボーナス無い企業も多いだろうにクソノミクス+13
-9
-
189. 匿名 2014/06/05(木) 12:12:52
独身27 ボーナス50万くらいです。
普段は糞みたいな会社だと思ってたけど、こういうのを見ると、感謝しなくちゃなーと思います。
+16
-5
-
190. 匿名 2014/06/05(木) 12:25:07
ボーナス無しとか数万とかで文句言ってる人は何で受験勉強頑張ったり就職活動頑張ったりしなかったの?
大企業と中小企業のお給料の差とか知らなかったの?+21
-13
-
191. 匿名 2014/06/05(木) 12:27:54
これって手取りの金額ですか?
もしかして総支給額?
世の中不景気なんですねm(_ _)m
私は無職ですが…+2
-1
-
192. 匿名 2014/06/05(木) 12:28:11
銀行員のダンナは、勤続15年で手取り90万超くらいです。+13
-4
-
193. 匿名 2014/06/05(木) 12:32:10
153さんが言ってるのは、現実だよね。
そう、つまりは、学歴社会だから。
いい会社に入るには、いい大学。
いい大学に入るには、いい高校。
いい高校に入るには、受験頑張る。
だから、ある意味、15で大体の人生は決まるん
だよね。+40
-4
-
194. 匿名 2014/06/05(木) 12:37:12
なんでボーナスもらってる人を叩くような言い方するの?
ボーナスもらえないのは自分の(旦那の)会社が悪いんで、転職するなりできないなら会社の文句を言ってればいいじゃん。
ボーナスもらってる人は進路選びに成功したんでしょ。+39
-8
-
195. 匿名 2014/06/05(木) 12:48:40
いや、そりゃさ。
頭がいい人たちが、人生の勝ち組になるのはわかる。
それができなかったんだから、自業自得なのは、
充分承知だよ。
たとえば、子ども好きだから保育士になったという
人でも、地域や私立かそうじゃないかで差も
あるでしょう。
文句があるなら、転職しろ!は、もっともだけど、
それが難しいのをわかってるから、
日々、妥協して頑張ってるんだよ。
だけど、こうして数字で出されると、へこむって
こと。
ちょっとくらい、愚痴らせてほしいな。
底辺にいる人間は、それすらも許されないのかな?+61
-14
-
196. 匿名 2014/06/05(木) 12:58:17
女社会人一年目 40万でした!!+12
-7
-
197. 匿名 2014/06/05(木) 13:04:06
195さん
許されますとも!
愚痴はいて少しでも楽になれるなら
どんどん吐き出そう!
+34
-4
-
198. 匿名 2014/06/05(木) 13:07:12
今、一流大学でても就職大変なんですよね。
一昔前は高卒でも一流企業入れたし夏のボーナス70万でした。
時代で全然ちがいますよね。
少しくらい時代のせいにしたっていいと思います。
そのくらい今過酷なのですから、+37
-4
-
199. 匿名 2014/06/05(木) 13:13:00
193さん
その通りだね、でも女は結婚相手次第で人生変わる+24
-2
-
200. 匿名 2014/06/05(木) 13:24:07
中小企業だから25万位です。
大手に勤めてみたいなぁ。+9
-2
-
201. 匿名 2014/06/05(木) 13:29:16
ネット上なんていくらでも言えるよ。
半分くらいの人は希望額を書いてるだけと思いたいw+10
-10
-
202. 匿名 2014/06/05(木) 13:37:03
私は寸志程度しか出ません
10万くらいかな
主人は70万くらい、50代の父は200万くらい出るらしい+7
-4
-
203. 匿名 2014/06/05(木) 13:40:13
トヨタってもっと高いと思ってた!
銀行でも34才で年収1千万なのに。+7
-13
-
204. 匿名 2014/06/05(木) 13:41:58
一般には一流大学と呼ばれる大学に行ったけど就活失敗して寸志くらいしか出ませんよー
あと別に、ボーナス高い人を責めてる人はここにはいないよね?私は出ません…って書き込みはあるけどさ
どうして頑張らなかったの?って、それ脈略ないよ+32
-7
-
205. 匿名 2014/06/05(木) 13:45:26
全ての世代、男女、全ての職種の平均ならこれくらいでは?
女性の平均30万というのは…どうなんだろう
これこそ少ない人と50万以上の人と極端で平均するとこれくらいってことに思える+2
-1
-
206. 匿名 2014/06/05(木) 13:47:43
これ勤労者の平均ではなく、ボーナス貰ってる人の平均?
ない人は含まれていないの?+18
-2
-
207. 匿名 2014/06/05(木) 13:49:34
どうして勉強や就活頑張らなかったの?って言われても、定員がある以上頑張っても全員が一流大学や大企業には入れないからな…笑+32
-9
-
208. 匿名 2014/06/05(木) 13:53:09
うちの旦那は二本弱(30代勤続年数10年)
リーマンショック前は5本以上出る事もあったみたいだけど
ボーナスは多けれど、福利厚生最悪、退職金無し、月給激薄、残業費無し、営業成績に準じて支給だから
長い目で見たら微妙。。。
毎日朝7時から終電まで頑張って仕事してるのに(*_*)
私は自営だからボーナス無し。。。
毎回ボーナスは全額貯金する(>_<)‼︎+5
-14
-
209. 匿名 2014/06/05(木) 13:54:16
207
わかる!
でもその中でも、やっぱり人より努力してがんばった人が今高いお給料もらってるんだよ。
なのに、税金やら何やらをもらってるところからたくさんとれっていう今のやり方は納得いかない。+24
-5
-
210. 匿名 2014/06/05(木) 14:03:12
30代で財閥系金融とバイト店員の寸志と、どれだけ開きがあると思ってるんだろうか。こういう調査はアテになんないよ。+7
-1
-
211. 匿名 2014/06/05(木) 14:09:45
私、事務員でボーナス年に2回で各30万弱なんだけど、
これって少ないの?多いの?
神奈川県 24歳です。+7
-6
-
212. 匿名 2014/06/05(木) 14:13:07
価格ドットコムという会社が男女3000人程度に調査した結果だって。購買意欲の高い層は、それなりに収入あるだろうし、業界別に調査した訳でもないから大したことない。
だけど、今期はたくさん貰える企業も少なくないし、下を見て安心したところで何も満たされないよ。+10
-1
-
213. 匿名 2014/06/05(木) 14:19:50
211
どのような業種で会社の規模がわからないから何とも言えないです。一流商社の事務員だと半期で70〜80万というデータを見たことあります。30万は、ごくごく一般的な気がします。+7
-2
-
214. 匿名 2014/06/05(木) 14:20:20
まあ、何を求めて仕事を選ぶかは人それぞれ
お給料の人もいれば、自分のしたいこと選ぶ人もいれば、働き易さや育休産休の有無だったり色々だね+9
-0
-
215. 匿名 2014/06/05(木) 14:22:19
まぁ○ニーみたいな大手企業でもリストラされる時代だから、どんな職業だろうと安心はできないですよ。公務員は大丈夫かもだけど。+16
-3
-
216. 匿名 2014/06/05(木) 14:24:31
193
女性の場合はそれだけではないような+6
-0
-
217. 匿名 2014/06/05(木) 14:25:46
安心できるのって公務員と医者くらいじゃないの+12
-2
-
218. 匿名 2014/06/05(木) 14:26:48
法学部出身で周りの友達みんな公務員か金融
劣等感…泣+7
-1
-
219. 匿名 2014/06/05(木) 14:26:53
これだけみんなのボーナスが上がってるって事はアベノミクスは成功したって事でしょ?
株で儲けてる企業が多いんだと思うよ。
安倍さんに感謝しよう。
+6
-20
-
220. 匿名 2014/06/05(木) 14:29:17
私は大卒入社6年目で夏のボーナス90万です。高校生活は、受験勉強中心でた。就活は、内定なかなか出ずに必死でやりました。現在、仕事に真面目に生きてます。
これぐらいのボーナスもらって当たり前だと思います。+15
-19
-
221. 匿名 2014/06/05(木) 14:29:38
65 こういうの出ると公務員って叩かれるけど、
底辺公務員なんて40代でも給料手取り20いくかいかないかだよ。
ボーナスもでるけど、民間友人に驚かれるくらい少ない。
「平均」って、トップ公務員たちととド底辺公務員たちを足して割ったって知ってる?
平均以下なんて、普通だよ
>しれっと嘘言わないで下さい。臨時職員ですか?特別職員ですか?ここでは正職員の話してますよ!
本当だと言い張るなら なんの公務員か、公表して下さい。
どうせ嘘だから公表出来ないでしょうけど…
知らないと思って 馬鹿にしてプロパガンダ流すなよ!
ゴキブリ官僚!クズ!公務員にボーナスなどいらんは!ボケ!
仁風林で、ただ酒飲んどけ!カス!+7
-24
-
222. 匿名 2014/06/05(木) 14:29:48
ショッピングサイトのアンケートなんてあてになるわけが無いよ。
購買欲そそるために大目に書かれてるだけでしょ?+16
-2
-
223. 匿名 2014/06/05(木) 14:31:07
そっかー(・・;)
もう辞めちゃった会社だけど毎回100万越えなんてなかなかないのねー、、辞めて惜しいことしたかな?でも従業員も少なく激務なうえ海外出張もありだったし本当にキツかったのよね;;
ボーナス高いとこはそれに見合った仕事量だよ、、+20
-5
-
224. 匿名 2014/06/05(木) 14:31:56
30才 愛知県 手取り25万 ボーナス60万×2 建築業界
少ない少ないと思ってたけど、マシな方なのかな(>_<)でも帰宅は毎日夜中だから拘束時間を考えたらやっぱり少ないかも。。
建築業界ってどこもこんな感じでしょうか(>_<)+5
-4
-
225. 匿名 2014/06/05(木) 14:33:29
うちは手取り30くらいかなー?
関西の中小の事務です+6
-3
-
226. 匿名 2014/06/05(木) 14:35:07
うちの旦那食品業界だけどボーナスは30万だよ。
朝の6時に出社して夜は10時なんて事も。
高給だけが激務なんてことはないですよ。
低給でも激務です。+22
-1
-
227. 匿名 2014/06/05(木) 14:42:07
大卒の大手企業会社員27歳営業です。夏のボーナス100万。
ひがむのやめて。
私は、お金稼げるように今まで努力してきた。+32
-20
-
228. 匿名 2014/06/05(木) 14:44:21
3桁で年3回出ますよー
30才越えて切ったことないです。
超不景気だと馬鹿にされる職業だけど、なんか自信出たー+10
-8
-
229. 匿名 2014/06/05(木) 14:44:23
確かに、勉強も就活も頑張らなかったから、
それが結果として出てる。
のも現実。
ボーナスがいい会社に入れた人は、勉強も就活も
頑張ってきた。
のも現実。
だけど、それは新卒の場合と、
転職するのに、大学名と前職の規模がモノを言う時。
実際、就活は、タイミングやり巡り合わせによって、
いかようにも転ぶ。
友人は、地方の短大。コネで、公務員系な会社に
入社して、それはそれは安定した暮らしを
してますよ。
学歴のレベルは、普通です。
就活は、こういうケースもあるってこと。
必ずしも、勉強、就活を頑張った人たちだけが、
ボーナスいいとこに入社できた。
とは、限らない。
頑張らなくても、いい会社に入れた運や巡り合わせが
あるってこと。
+32
-3
-
230. 匿名 2014/06/05(木) 14:45:01
旦那手取り65万くらいだけど、住宅ローンとか教育費何かでそんなに贅沢できませーん。
ママ友の旦那さんは製薬会社で100万以上貰えるみたい。+12
-3
-
231. 匿名 2014/06/05(木) 14:45:02
221 こういうのが底辺。いずれ役所に行くしお世話になるよ。生活保護申請(笑)。+12
-7
-
232. 匿名 2014/06/05(木) 14:46:13
223です
気分を害されたらすみませんでした。
でも女性でも2徹3徹は当たり前、男性社員は一週間自宅に帰れない、、なんて事もめずらしくなかったので、、それに年収で言うとごく平均になります。+5
-4
-
233. 匿名 2014/06/05(木) 14:47:11
努力してきた自慢を自分でするのは滑稽だよ。あなたのご両親に感謝しなさいな。+15
-5
-
234. 匿名 2014/06/05(木) 14:48:30
221さん。稼ぎ、お金だけが全てじゃないよ。
そんな暴言吐いて妬んだりするパワーを、ご自分自身幸せに心穏やかになるような方法?を探した方がいいよ。頑張って下さい。+10
-3
-
235. 匿名 2014/06/05(木) 14:52:47
営業なんて正直羨ましくない
月給100万とかいく月もあるけど二度とやりたくない
何年もできる仕事じゃないしね+25
-2
-
236. 匿名 2014/06/05(木) 14:59:03
デスクワークなら高給貰える一流企業がいいけど、営業だけは大金積まれてもやりたくないからなあ。商社や代理店も接待や残業で仕事漬けの日々なんなら、お金より時間をとるね。+10
-2
-
237. 匿名 2014/06/05(木) 15:02:27
235
友達の旦那さんが年収200万減ったけど今のほうが幸せだ。と言っていたのを思い出した。+19
-3
-
238. 匿名 2014/06/05(木) 15:05:12
これは上と下の格差がすごくて
平均近い人はあんまりいないんじゃないか+7
-0
-
239. 匿名 2014/06/05(木) 15:12:11
公務員は給料の他にいろいろ手当が凄いじゃない休日出勤とか子供入学したら入学祝い金とか+13
-5
-
240. 匿名 2014/06/05(木) 15:14:09
将来考えなかったの?って言われても、親の教育方針は
「あんたは女だから進学しないよね?」とか「学費はかけないよ!」と言われてたのだけど…
本当、ちゃんとアドバイスしてくれる親が良かったな〜…
正社員で働けてるだけでも感謝しなきゃ!なのかな+20
-0
-
241. 匿名 2014/06/05(木) 15:14:45
ボーナスって、確か部署がどれだけ利益出したかで変わってくるんだよね?
だから中小企業でも貰ってる人は貰ってる。
大手だからというわけではないよ。
就活した人なら分かると思うけど、小さい会社なのに利益は凄いってとこあるもん。
うちは凄いってほどでもないけど、中小企業で平均くらいは貰えます。
皆が頑張ってくれたおかげ。+8
-3
-
242. 匿名 2014/06/05(木) 15:20:23
別に定員のことを分かった上で書いてると思うけど。
頑張ってその定員に入れば良かったじゃん、ってことでしょ。
そもそも就職じゃなくても高校、大学だって定員がある世界を経験してきたろうに。
いつまでも定員があるから、なんて言い訳してたらいつまでたっても成長出来ないよ。+9
-6
-
243. 匿名 2014/06/05(木) 15:44:23
>>73
残念ながらボーナス出る会社のほうが多いと思います。+6
-6
-
244. 匿名 2014/06/05(木) 15:47:20
親がしっかりしている家庭ならいいけど、240のとこみたいな親も結構多いもんね。
特に田舎は。
中学入学と同時くらいに学校で教えるのを義務付けりゃいいのに。
別に良い大学入って良い会社入って良い給料貰うのが正義!って感じではなく、
ただ事実を淡々と見せる感じで。
色んな生活、道があるんだよ、選べるんだよって。+15
-2
-
245. 匿名 2014/06/05(木) 15:51:16
私手取りで53万円くらいだった!
少ないと思ってたけどなんだかんだ貰えてる方なのね。
独身だから自由に使えるし、10万くらい自由に買い物して、残り20万は株でも買って、残りは貯金かな。+11
-5
-
246. 匿名 2014/06/05(木) 16:10:47
小さな小さな会社の事務してたとき8万だった
めっちゃ嬉しかったの覚えている
+9
-0
-
247. 匿名 2014/06/05(木) 16:12:31
240
うちの親もそうだった+4
-0
-
248. 匿名 2014/06/05(木) 16:16:02
アベノミクス上げの工作員が酷いな税金は社会保障に使わずに大企業や公務員に回されているというのに
それにこれ永田町バブルだから、すぐ弾けるよ+8
-3
-
249. 匿名 2014/06/05(木) 16:16:43
主人が入社5年目で去年からこのくらいだけど本当にありがたいことなんだなあってコメント見て実感した
半分は家のローンで消えるけど贅沢しないで残りは貯金しよ!+6
-3
-
250. 匿名 2014/06/05(木) 16:29:07
前にあった、格差トピに通じるものがあるね。+5
-2
-
251. 匿名 2014/06/05(木) 16:30:08
獣医師ボーナスないよ。
+2
-2
-
252. 匿名 2014/06/05(木) 16:35:30
就活は、頑張っ分だけが反映されるんじゃなく、
ある程度、運もあると思うので、
頑張った人だけが、報われる。
頑張らなかった人だけが、ボーナスなしのとこで
働いてる。
という流れは、やめてほしいな。
+24
-5
-
253. 匿名 2014/06/05(木) 16:40:52
203 銀行とトヨタ比べる?笑+5
-0
-
254. 匿名 2014/06/05(木) 16:42:46
ボーナス無いって言ってる人は月給それなりに貰ってるとか??+8
-4
-
255. 匿名 2014/06/05(木) 16:53:11
うちの主人は、40才で夏は、120万くらいの予定。
本当に有り難いです。感謝です。+12
-6
-
256. 匿名 2014/06/05(木) 16:53:43
夫は一応平均以上は貰えるけど、家のローンに消える・・。
私は10万ほどです。+6
-2
-
257. 匿名 2014/06/05(木) 16:55:56
ボーナス貰えてるってコメントしたらマイナスって…
僻みだよね+20
-9
-
258. 匿名 2014/06/05(木) 16:57:42
旦那は小さな会社だけど、これを見ると平均はもらえてるのか。それよりもボーナスのない会社の多さにビックリした!!うちもいつそうなるか分からないから、今回も少しは旦那のお小遣いにして残りは貯金しよう…。+17
-2
-
259. 匿名 2014/06/05(木) 16:58:11
126さん
どこの市役所か教えてください。それはそれで問題ですから、こんな匿名な場所でも。
うちの旦那は有給も消化せず、残業代もつかず、26年
日々市民のお役にたてるよう勉強してますけど。
貴女が言うことが事実なら、公にしてそのお身内の方々処分されたほうが良いと思います。
で、何故そんな楽なお役所を貴女は辞められたの?
+11
-2
-
260. 匿名 2014/06/05(木) 17:21:13
大手ガラス製造、30代後半の主人。
夏のボーナスは120万くらい。
所得税等たくさん引かれ、手取り90万もない。+11
-3
-
261. 匿名 2014/06/05(木) 17:22:48
うらやましい。自分のまわりでもこんなもらってる人あまりいないけど・・・・+6
-4
-
262. 匿名 2014/06/05(木) 17:23:10
ずーっと読んでたら腹が立ってきて今は悲しくなってる。
もう5年も貰ってないよ。+20
-4
-
263. 匿名 2014/06/05(木) 17:23:13
これが数年前のトピなら、ボーナスやったあ!とコメントしたらマイナスの嵐だったよ。今はそれだけ景気回復の恩恵を受けてる企業が増えて、ボーナス有りさんは強気になっています。+9
-6
-
264. 匿名 2014/06/05(木) 17:25:57
私なんて夏のボーナス1ヶ月分しかもらえない+住民税が給料天引きじゃないから、ボーナスが住民税の支払いで丸々消える…。
夏が来ても全然嬉しくない!+10
-3
-
265. 匿名 2014/06/05(木) 17:26:00
僻みはやめようね+10
-11
-
266. 匿名 2014/06/05(木) 17:33:25
平均こんなに貰えるんだ~羨ましいな~
うちは、1ヶ月分ももらえません。もらえるだけいいよね、と旦那と自分に言い聞かせてます。
わたしは、パートだからナシ。+7
-1
-
267. 匿名 2014/06/05(木) 17:33:54
非正規雇用と正規雇用だと、正規雇用の割合が高めなんだよね。そりゃボーナスある世帯の方が多いでしょ。年俸制はボーナスも含んだ年収だからボーナス有りに含めて考えます。+6
-1
-
268. 匿名 2014/06/05(木) 17:40:56
ここでよく叩かれる公務員、市役所勤務だけど、この平均の半分やっともらえるくらい。
+9
-1
-
269. 匿名 2014/06/05(木) 17:43:13
ボーナスもらえるだけ羨ましい。
うちの旦那はもらえないよ。+8
-2
-
270. 匿名 2014/06/05(木) 17:47:52
医療関係
看護師や医者じゃないから平均の半分も行かない+5
-1
-
271. 匿名 2014/06/05(木) 17:52:07
ここ見てたら…多い人もいるけど、多いから喜んで書き込みにくる人もいるんだから落ち込む必要はない+9
-0
-
272. 匿名 2014/06/05(木) 17:54:16
大学受験までは努力だけどそれ以降は運や巡り合わせ、景気にもよると思うから一概に努力してないからって言えない
実際ボーナス出ない会社も多いよ
でもその人が努力してこなかったかというと、そうとは限らないから
そういう人に上から目線で色々言うのは酷だと思う+20
-3
-
273. 匿名 2014/06/05(木) 17:54:28
ウチはウチ!
ヨソはヨソ!!+15
-2
-
274. 匿名 2014/06/05(木) 17:56:22
公務員と言っても、職種で全然違うし、地方か国家でも違う。採用試験の段階でレベルに差があるし、一般企業並にシビアじゃないのかなあ。3年毎に飛ばされたりするし。
ただ、決算賞与もあって、年三回ボーナスあるんですよね。そういう部分でもらい過ぎだと批判があるのでは?+8
-1
-
275. 匿名 2014/06/05(木) 17:59:02
一流大学出ても就職できない人いっぱいいるからね
うちの大学は3分の1は3年後には新卒で入った会社辞めてるらしい+11
-0
-
276. 匿名 2014/06/05(木) 18:00:00
やっぱり稼げる旦那さんいる人は勝ち組だね…+12
-2
-
277. 匿名 2014/06/05(木) 18:01:24
平均より多いけど、ボーナス払いで全部消えちゃうな。+5
-0
-
278. 匿名 2014/06/05(木) 18:05:43
みんな、ごめん!
外資系のうちの旦那はボーナスだけで2500万だ…ハイリスクハイリターンの職業だから、手はつけませんよ。+24
-10
-
279. 匿名 2014/06/05(木) 18:05:55
平均より上だったけど、少ないと思う。
100万以上欲しい。+4
-2
-
280. 匿名 2014/06/05(木) 18:08:45
278
ご主人、すごいね!+17
-2
-
281. 匿名 2014/06/05(木) 18:12:28
別世界の話。
落ち込むからやめて欲しい…
10分の1でもいいからもらってみたい+7
-0
-
282. 匿名 2014/06/05(木) 18:17:56
旦那はだいたい60~70の間です
成績により変わります。
ちなみに保険業界+2
-3
-
283. 匿名 2014/06/05(木) 18:27:52
私なんて、ボーナス手取りいちまんごせんえんです。
ないに等しい。
小学生のお年玉の方がよっぽど多いわ...
一度でいいから10万円とかもらってみたいなぁ。
ちなみに小さな商店です。+8
-0
-
284. 匿名 2014/06/05(木) 18:31:35
どこの平均なの?
ボーナスなんてないよ。
身体壊す位働いてるけど、旦那様。
昼も夜も関係ない仕事なのに。
+8
-2
-
285. 匿名 2014/06/05(木) 18:39:50
284
全ての書き込みを鵜呑みにしない方がいいよ。
ネットなんて煽って楽しんでる人も多いからね。
+11
-3
-
286. 匿名 2014/06/05(木) 18:40:01
市役所で働いてる人って、いかにも仕事出来なさそうな人ばっかりだよね。
市役所の仕事なんて底辺だから仕方ないか。
でも市役所クビになったらどこも雇ってくれる会社なんか無いから、安定とは紙一重だね。+7
-7
-
287. 匿名 2014/06/05(木) 18:41:08
278さん
すごい!ボーナスだけでうちのマンション買えるよ!!(^^;;+8
-1
-
288. 匿名 2014/06/05(木) 18:42:45
外資の給料の良さのカラクリって何だろう。日本の法人に当たり前にかかってる経費が、外資だとまったくゼロだから、社員に売り上げを還元出来るのかな?外資って福利厚生も良いし、広告宣伝費もかけてるイメージなのに、どこに給料として支払う余裕があるんですかね。+9
-0
-
289. 匿名 2014/06/05(木) 18:43:49
224 うちは建築業界でボーナス100万いきます。企業にもよるし建築といっても色々ありすぎるから、様々だと思います。+3
-0
-
290. 匿名 2014/06/05(木) 18:46:14
外資は切り落とすから成績伸びてる人間には払えるけど成績落ちるとすぐクビになりやすいからでは?私の旦那、一度クビになったから、、、+7
-0
-
291. 匿名 2014/06/05(木) 18:49:29
外資系金融機関は宣伝しなくても儲かるカラクリがある。世の中の金の流れを知れば、どこに就職するとリッチになれるか、賢い人はアンテナを張り巡らしているわけ。+3
-1
-
292. 匿名 2014/06/05(木) 18:52:05
274
>うちの地域の厚生労働省の年金事務所とハロワの職員ですが、3年毎の転勤どころか、ほぼ転勤有りませんよ!!
国家公務員なのに、転勤がないって異常じゃない?
中には優秀な職員も居ますけど、ほとんど仕事しないぐうたらBBAと威張るしか能がないjjeの掃き溜め状態ですわ!
コイツら、今の公務員の仕事 クビになったら、民間に行ってもその辺のフリーターより使えんだろーな!!(笑)
( ´△`)+4
-1
-
293. 匿名 2014/06/05(木) 18:57:14
20代で私50万、旦那80万です!
結構恵まれていたのね、、
月々は給料安いのでボーナス頼みです涙+8
-8
-
294. 匿名 2014/06/05(木) 18:57:52
くそー!
なんで派遣にはないの〜!
アベノミクスも全く関係ないし。
正社員なりたくてもなれないんだよー!
派遣社員も正社員なれるように阿部さん、派遣法しっかり整えて。
先が不安…+11
-4
-
295. 匿名 2014/06/05(木) 19:00:40
私は30万くらい。そこから税金ひかれる。 貰えるだけいいや。+6
-1
-
296. 匿名 2014/06/05(木) 19:01:12
292
へえ!実は私も国家公務員が一定数所属する事務所でパートしてたんですが、正規の公務員は必ず異動してましたね。非常勤だと異動はないですが。育児休暇など特例が認められて異動がら免除されることもあるようです。+2
-0
-
297. 匿名 2014/06/05(木) 19:01:14
ボーナスは、家のローン、車のローン、子供の教育関連などで全部ぶっとぶ
その他旦那の両親の介護費用や、もう夫婦で使えるお金なんてないでやんす+3
-0
-
298. 匿名 2014/06/05(木) 19:05:02
30代 大手建設。100万以上。+4
-1
-
299. 匿名 2014/06/05(木) 19:06:34
貯金できないよー。支払い支払いで。+3
-0
-
300. 匿名 2014/06/05(木) 19:06:42
商社総合職です。
ボーナス350万くらい。
夫は戦略コンサルで600万ほど。
40代でセミリタイヤ、海外半移住に備えます。+11
-5
-
301. 匿名 2014/06/05(木) 19:09:48
同じ会社でも役職つくと、さらにボーナスアップ!だよね。+3
-0
-
302. 匿名 2014/06/05(木) 19:09:55 ID:5O3dvuTp6F
20代後半
鉄道現業
額面で80万ちょっとだった。
体張って徹夜仕事してるから、高めだなと思う。
ボーナスは励みになる!+8
-3
-
303. 匿名 2014/06/05(木) 19:09:55
今や、市役所の窓口はほとんどフルタイムで働く給料の安いパートさんなんですよ。職員は最後の砦みたいに一番奥に座ってるw
住民から見たらパートか正職員か区別つかないから、一概に仕事出来なさそうな公務員ばかりとは言えないですよ。+12
-2
-
304. 匿名 2014/06/05(木) 19:11:58
世の中金持ちばっかだね。+6
-2
-
305. 匿名 2014/06/05(木) 19:16:18
これって年収でみないと意味が無いと思うけどね。
だって日本の労働者の7割が年収500万以下なんだよ?
そう考えたら普通じゃない?+12
-2
-
306. 匿名 2014/06/05(木) 19:17:20
全体平均としては増えている、ということになっているのね
実際去年よりアップしてたとしてもそれ以上に増税+便乗値上げが目立って自由に使えるお金は減ってるような……+6
-0
-
307. 匿名 2014/06/05(木) 19:18:55
私自分で言うのも変だけど結構幅広く知り合いいるけど、こんな貰える人、一握りだよ。がるちゃん金持ちだわ。+7
-3
-
308. 匿名 2014/06/05(木) 19:21:03
平均年収350~500と言われている中、ガルちゃんに素直にビックリ!+9
-3
-
309. 匿名 2014/06/05(木) 19:24:49
294
努力したら?+2
-8
-
310. 匿名 2014/06/05(木) 19:27:09
20代 国家資格あり 大手建設業 ボーナス120万ちょっとだった。同じ職種でも色んな会社や企業、種類がある。建築に限らずどの職種も職種でキッパリボーナスはわからない。+3
-1
-
311. 匿名 2014/06/05(木) 19:29:37
いいなぁ~
オレ、ボーナスって2回しか貰った事がない。
つまり、「正社員」として勤務したのが一年間だけ。
あとはずっと・・・「非正規社員」として。+4
-12
-
312. 匿名 2014/06/05(木) 19:30:11
エステの自営だけど
毎月このボーナス位のお給料。
ボーナスはない。
ボーナスほしい。。
細々と貯めるしか。。
+2
-7
-
313. 匿名 2014/06/05(木) 19:30:26
年金とか税金とか七万近く引かれて手元に残るのは20万に毛が生えたくらい・・
安い・・・
+7
-0
-
314. 匿名 2014/06/05(木) 19:31:19
メーカー勤務。管理職150万。でもおっさんだから年相応だと思う…。商社さんと比べたら…。。
額面みてホッとして手取りみて泣く…。
夏期講習2人分。車検2台。あと教育費、老後と考えたら貯金。。
久しぶりに焼き肉食べに行くのが贅沢代です。+9
-10
-
315. 匿名 2014/06/05(木) 19:32:55
ボーナスほんのちょっとだけでる!何だか努力言われると凹む。+7
-3
-
316. 匿名 2014/06/05(木) 19:36:58
314 年齢が40越えてたとしても、それだけ貰えるのは幸せだと思います。もっとカツカツの人いっぱいいる。私もね…+10
-0
-
317. 匿名 2014/06/05(木) 19:39:09
うちの家ボーナス出ないから全く関係無いです
ボーナス出てほしい!!+4
-1
-
318. 匿名 2014/06/05(木) 19:47:28
ネームバリューあってもボーナスなんてそんなに無い会社だって多いよ。
わたしも平均くらい欲しい!+4
-2
-
319. 匿名 2014/06/05(木) 20:06:46
トピずれだけど、「旦那に感謝です。」の後付けが何故かイラっとしてしまう。素直に羨ましいけど本当に羨ましいのは夫婦共に稼ぎがある家庭。+11
-14
-
320. 匿名 2014/06/05(木) 20:09:24
ボーナスってこんなにあるんだ。
私の正社員時代は3万ぐらいだったし(勤続年数も短かった)旦那もボーナスもらえる仕事したことないし今自営だし。
でもボーナスもらえる仕事→自営への転職じゃなくて良かったかも。やっぱり会社から固定給がもらえるってそれだけでいいな。
頑張らないとなぁ。+5
-1
-
321. 匿名 2014/06/05(木) 20:09:34
夏のボーナスは期待してない(´Д` )
日本税金高すぎ返てくれ+5
-1
-
322. 匿名 2014/06/05(木) 20:12:46
僅かでもボーナスを支給してくれる経営者は良心的だと思う。逆にネームバリューも儲けもありながらビタ一文も支給しない経営者はどケチで従業員をただのコマとしか見ていないと考えるのは極端かしらね。+6
-0
-
323. 匿名 2014/06/05(木) 20:13:34
非正規は、出てもお祝儀で基本なしだから、貰えない人は増えています。
大企業の資料から出されているボーナス金額も研究職の専門会社でも三十代後半で80万台 製造他の30歳後半、平均で70万以下。
ここで大企業よりも沢山ボーナスが出ると言っているレスって一体(苦笑)
+3
-4
-
324. 匿名 2014/06/05(木) 20:18:23
うちは、普段残業代でないかわりに、ボーナスはその分多少多く出る感じかな
普段から残業代出てたら、ボーナス少ないだろうな…+2
-1
-
325. 匿名 2014/06/05(木) 20:20:21
うちは額面150万だそうです。でも将来の事考えると憂鬱…。少しでも稼ぎたいと思い、明日パートの面接行きます。+5
-9
-
326. 匿名 2014/06/05(木) 20:21:19
うちは、昇給も限られた人のみ。賞与も特段変化なし。役職定員いっばいで、後がつかえてて上がれない。アベノミクスを感じた事がない。社会保険料が上がり続けてるので、可分所得が減ったよ、、。+4
-0
-
327. 匿名 2014/06/05(木) 20:24:03
ガルちゃんの平均ボーナスは80くらいかな?世の中を遥かに越えている奇跡。年齢は様々だけどさ。+11
-1
-
328. 匿名 2014/06/05(木) 20:26:42
このトピ見るとやっぱりここって底辺が多いんだなと思ったww
ブランド自慢しあい、見栄の張り合いのコメントなんて、全部捏造。嘘っぱちww+15
-9
-
329. 匿名 2014/06/05(木) 20:27:19
東証一部上場企業の正社員です。 課長職以下の平均支給額が今期は130万でした(−_−;) 支店長・部長以上社長・会長はどんだけもらってるのか恐ろしい…
私は平均の半分程度ですが、母子家庭なので有り難く、ほんとに感謝しています。
+4
-6
-
330. 匿名 2014/06/05(木) 20:33:18
うちの旦那は40万くらいかな。
残業させまくり朝帰り当たり前なのに
割りに合わない。
家族経営の会社で上の人は150万くらい貰えてるみたいだし家族でホクホクするのやめて欲しい。+8
-1
-
331. 匿名 2014/06/05(木) 20:34:23
うちは110!
平均よりかなり高い(*^^*)+4
-8
-
332. 匿名 2014/06/05(木) 20:34:41
頑張った人が報われるとは限らない就職活動だけど、頑張らないと報われることがないのも就職活動。+9
-2
-
333. 匿名 2014/06/05(木) 20:40:07
保険会社24才で80万でした。
月収15万だからボーナスくらいもらわないと一人暮らしできない。
同期の男性社員は110万、うちの会社はこれから男女格差が広がってくらしい。+8
-4
-
334. 匿名 2014/06/05(木) 20:42:50
333 月収がそれだとボーナスだけでも多くて良かったね!+3
-3
-
335. 匿名 2014/06/05(木) 20:46:59
うちの旦那は35で地方銀行、手取り40ボーナス100くらいだから貰ってるほうなのに、何故お金がまわらない・・・+2
-7
-
336. 匿名 2014/06/05(木) 20:47:47
319何となく同意。+2
-2
-
337. 匿名 2014/06/05(木) 21:02:38
会社別でもらえるもらえないは自分が選んだんだから仕方ないけど、一般職の私達より劣る仕事しかしなくて、それさえも完璧にこなせない男が総合職なだけで私達より多額のボーナスをもらってるのが無性に腹立つ
ここで一生懸命頑張ってるのにそれに見合う給料〜わもらえていない旦那さんとそいつを交換したいくらいだわ
平均より下だけどもらえないよりはいいんだけどさ+3
-1
-
338. 匿名 2014/06/05(木) 21:05:33
私も彼氏も今年のボーナスは40万くらいかなー。全部来年の結婚式のための貯金になっちゃうけど。本音言うと旅行とか買い物とかパーっと使いたい。我慢。我慢。+3
-4
-
339. 匿名 2014/06/05(木) 21:05:59
実際女の人って学歴必要なのかね+7
-2
-
340. 匿名 2014/06/05(木) 21:07:11
ボーナスがあるから仕事辞められない。やっぱり出ると嬉しいもん。+8
-0
-
341. 匿名 2014/06/05(木) 21:12:08
すごいなあ
いいなあ
これ本当なら私低所得者でな+5
-0
-
342. 匿名 2014/06/05(木) 21:12:48
年に一回、印税で(一年かけて)600万くらい入ってくる
ボーナスじゃないけどボーナスみたいなもんか…
+3
-3
-
343. 匿名 2014/06/05(木) 21:15:59
私は学習塾でアルバイトをしていますが、ボーナスありますよ。
大学の春・夏・冬の休暇に合わせて、10万ずつくらいかな?
でも、その分学習塾で開設される講座が増えるのでできるだけ出勤してね、受験生の子たちのわからないところ・お悩みも聞いてあげてね、ってことですね(^_^;)
残業代も出ますが、長期休暇は模試も面談もあるからハードです……orz+4
-0
-
344. 匿名 2014/06/05(木) 21:27:06
私も低所得だー。ビックリ!+3
-1
-
345. 匿名 2014/06/05(木) 21:29:38
公務員叩きすごいなw
税金社会保障に使わず公務員に回してるとか書いてる人もいたけど正気かよ。普通の公務員は今や平均かそれ以下だよ。国家公務員の官僚とか宮内庁で働いてるような人の給料は良いだろうけど。+7
-1
-
346. 匿名 2014/06/05(木) 21:29:55
いいなぁ…。
重労働なのに、正社員より働いてるのにボーナスなし。
日本も貧富の差が激しいと思う。+7
-1
-
347. 匿名 2014/06/05(木) 21:31:35
税金で20%も持っていかれるんだよ…
なんでなんだよ。+6
-1
-
348. 匿名 2014/06/05(木) 21:33:11
従業員20人くらい
30歳 勤続年数8年
年収370万
ボーナスは年三回で一回30万くらいです+4
-0
-
349. 匿名 2014/06/05(木) 21:45:39
旦那の会社の夏のボーナス平均80万って聞いたけど…
50貰っても税金とか株で消える。+2
-1
-
350. 匿名 2014/06/05(木) 21:46:52
あ~そんなもんだねうちも
全額娘の大学の学費に行くから
1円も余らないよ+3
-0
-
351. 匿名 2014/06/05(木) 21:48:55
今は公務員になるのって本当に大変だよね。倍率もすごく高いし、政治や社会政策、国際関係の知識とかマクロ経済、ミクロ経済のグラフとか意味不明だし計算問題も見た感じ数学より何倍も難しそう。私は馬鹿だからそういう試験勝ち抜いて公務員になった人を僻む気すらおきないw
+13
-4
-
352. 匿名 2014/06/05(木) 21:49:09
ボーナスなし が非正規社員とか思う人おかしくないか?
医師とか、仕事柄ボーナスないけど+8
-1
-
353. 匿名 2014/06/05(木) 21:51:19
ボーナス出るだけ良いと思いますが?+6
-1
-
354. 匿名 2014/06/05(木) 21:52:47
>>327 ここは『ガールズ』ちゃんねるというのがしっくり来ない40代、50代のオバサンも結構います。
私は現在24ですが、 10代~30代くらいまでの人しか居ないと思っていました。
でも時々、書き込みで 46歳とか52歳というのを見てビックリすることもしばしば。
年齢が高ければ高いほどボーナスも上がるのが基本なので、ある程度年のいってる家庭は100万とか普通にあるかと思います。
+18
-1
-
355. 匿名 2014/06/05(木) 21:56:18
公務員叩いてる人はアホ!今は
退職する人数>採用人数に
してどんどん公務員数減らしてるしね。
ただ個人的には介護職、保育士とか給料に見合わないからきついだろうなぁって思う。+13
-1
-
356. 匿名 2014/06/05(木) 21:59:02
去年は車のローンで全て消えた...
どんだけ少ないんだよ><
皆さんうらやましいかぎりです
月収だけでも30あればいいのだが、現実は厳しい+2
-1
-
357. 匿名 2014/06/05(木) 22:09:57
私の父は病気で働けない両親のために、中卒で働き両親を養い妹を短大まで通わせた。
コツコツと努力して、パソコンも独学でまなんで年収は1000万、ボーナスは100万ちょっとはもらってた。
反抗期には酷いこと言って悲しませたけど、自分が働きはじめて、改めて尊敬してる。
そんな私はボーナスありません…+13
-2
-
358. 匿名 2014/06/05(木) 22:11:08
中小零細の建設業ですが、勤続6年転職組。
ボーナスは30~250。
仕事が楽しければ30ぐらいでも生活していける。
嫁さんは怒るけど(笑)
そもそも書き込みをしてる方々は、勤めている会社を心配したことある?
働く場所がなくなったら意味ないね!
前職の職場は倒産しましたよ!
営業年数が30年以上なら超優良企業。
普通は10~20ぐらいじゃないかな。
探せば民間でも安定している職種職場はあると思う+4
-7
-
359. 匿名 2014/06/05(木) 22:18:07
ボーナス楽しみ\(^o^)/
ほとんど支払いに消えるけどなーーー+4
-2
-
360. 匿名 2014/06/05(木) 22:21:30
ん?兼業主婦がなぜ私達専業主婦を叩くのかわかりました。私は年のはなれた旦那様に結婚当初から良い生活をさせてもらったので、若い方々と結婚してお給料が少なかったら、働かなくてはいけなかった。夫は学者で役職にもついてるので、家事手伝いをして苦労知らずのわたしには、ピッタリマッチでした。余裕で娘を私学に小学校から行かせてもらって、感謝してます。+8
-15
-
361. 匿名 2014/06/05(木) 22:27:28
351 生活保護者が毎年増えていくぐらい貧困者が増えている中で、国が破綻すると脅して年金を下げて税金あげて国民が死にそうなのに公務員給与の全体金額は減らしません。ボーナス出て問題ありません。公務員の年金は特別ですから国民年金の何倍あっても問題ありませんと言うのはもう無理ですよ。
+6
-6
-
362. 匿名 2014/06/05(木) 22:28:29
うちの会社、昨年度は赤字かもと言われてボーナス危うかったけど、何とか黒字で決算して、減らされたけどボーナスもらえる予定。
ボーナスは利益の社員還元だからあてにしてローン組んでると本当に危険。出たらラッキーくらいに思っとくのがいいよ。+3
-1
-
363. 匿名 2014/06/05(木) 22:29:35
にゃ+3
-7
-
364. 匿名 2014/06/05(木) 22:32:03
東北の一般企業正社員の主人。 33歳で、ここにのってた平均くらいもらってます。+4
-2
-
365. 匿名 2014/06/05(木) 22:32:40
二年目のボーナス見て結婚と出産は無理と悟った今30過ぎて独身
貧困な家庭に生まれたらかわいそうだから
+10
-1
-
366. 匿名 2014/06/05(木) 22:33:44
うちの旦那み31歳
1部上場の製造メーカー開発設計部
ボーナス額面
夏50
冬50
年度末35
これ良い方よね!?
転職考えてるようだけど止めるべき!?
+9
-7
-
367. 匿名 2014/06/05(木) 22:41:37
いいなぁ。そもそもうちの職にはボーナスなんてものはない。一般の仕事にはあるんだとはわかってはいるけど、ニュースでボーナスの話とか聞くと切なくなる。労働基準法とかも無視したくらいの仕事してるのにどれだけ働いてもボーナスなんてものは出ない。羨ましい限りです。+6
-1
-
368. 匿名 2014/06/05(木) 22:43:53
いいなー、こんなに貰えるんだね!歯科勤務だけど大体どこも20万代位だったよ。うらやましい!+6
-0
-
369. 匿名 2014/06/05(木) 22:52:16
ボーナス高い人にマイナス多いwww
人間の心ワロス
+10
-8
-
370. 匿名 2014/06/05(木) 22:52:29
専業主婦さんの旦那の年収自慢はトピずれ。兼業主婦でも旦那も稼げてダブル高収入の人だっているでしょう。+9
-5
-
371. 匿名 2014/06/05(木) 22:52:47
本当に羨ましいのは夫婦共に稼ぎがある家庭。
↑
私はこの後付けにイラっとしちゃった!笑
+7
-7
-
372. 匿名 2014/06/05(木) 22:57:48
361
>公務員の年金は特別ですから国民年金の何倍あっても問題ありませんと言うのはもう無理ですよ。
被用者年金一元化法ができたの知ってますか?
共済年金を廃止して厚生年金に統合されるんですよ。2015年から公務員も民間サラリーマンと同じ年金の内容が適用されます。民間と公務員は違って問題ないって思ってるわけじゃないと思います。今までだって同じ額の年金納めて高い年金もらってると思ってるわけじゃないですよ。月々納めてる年金額も高くて、高い年金もらってるんですよ。
それから私は公務員ではないのですが、公務員の給料下がってないって本当ですか?私は下がっていると認識してたので調べてみます。+6
-1
-
373. 匿名 2014/06/05(木) 22:59:27
アベノミクス?
経済潤ってるアピールやめてほしい!
ほとんどが中小企業で働いてる人が多いのにこっちまで回ってきてないんですけど?+8
-0
-
374. 匿名 2014/06/05(木) 23:00:05
371私は羨ましい。+2
-2
-
375. 匿名 2014/06/05(木) 23:00:18
ボーナス無しのひともけっこう多いんだね。
平均よりもらえてるから感謝しよう。
業界によってはもっと全然バブリーだよね。+7
-1
-
376. 匿名 2014/06/05(木) 23:00:47
この平均すっごい貰ってる人が吊り上げてるんじゃないの?+6
-1
-
377. 匿名 2014/06/05(木) 23:03:37
友達で公務員になったひとたち、やはりずっとお勉強がんばってきた努力家さんたちばかり。
筆記試験が難しいからね。
コツコツな努力はやはりだいじだね。+13
-1
-
378. 匿名 2014/06/05(木) 23:04:38
うーん、これより貰っていない人が多い気がするなぁ。だってガルちゃんが世間だったら景気変わるよ!+2
-1
-
379. 匿名 2014/06/05(木) 23:11:14
370だってえ、おかねあるから
専業でしっかりお家まもれるもん
外で働くのって、旦那様もいやがりそう
私は旦那様と子供の為に頑張るわ
兼業の方はお仕事頑張ってね
沢山ボーナスでるといいね
子供にプレゼント買ってあげたらどうかな?+5
-8
-
380. 匿名 2014/06/05(木) 23:12:31
収入に見合った働きや成果を出せば別に反感は買わないと思います。+4
-2
-
381. 匿名 2014/06/05(木) 23:14:50
短大卒で社会人3年目になりましたが、2年目の冬のボーナスは50万でした。
大手ではなく中小の営業で、肉体的にも精神的にも辛いですが、頑張った分もらえるのがせめてもの救いです。
大手に入りたくても大卒、高学歴重視で面接さえ受けさせてもらえませんでしたが、今では頑張った分学歴関係なく評価してくれる会社に入れて良かったなって思ってます。
入る会社を選べば学歴なんて関係ないですよ。+5
-3
-
382. 匿名 2014/06/05(木) 23:16:13
旦那は、サービス業。
夜遅くまで働こうが残業代もなし。
有給すらまともに取れない。
そのくせ給料は安いのに、ボーナスなんて貰ったことない。毎月生活するのだけでイッパイイッパイ。+5
-1
-
383. 匿名 2014/06/05(木) 23:25:07
ボーナス義務化にしてとかありえない。
業績不振の時にボーナス出して、赤字経営、破綻したら意味ないでしょ。+10
-0
-
384. 匿名 2014/06/05(木) 23:27:00
毎月必ず給料を保障してくれて
毎週2日も休み貰えて
社会保障も会社が半分出してくれて
自分のやる仕事も会社で用意してくれる
その上更にボーナス迄
会社員はやっぱり殿様稼業だな(笑)+3
-4
-
385. 匿名 2014/06/05(木) 23:27:20
ボーナスなくて嘆くなら転職したほうがいい。
有効求人倍率1超えてますからね。+2
-5
-
386. 匿名 2014/06/05(木) 23:29:22
351 355 372
>日本は、社会主義国じゃ無いんだからWW
欧米と比べて公務員の割合が多いと、マスコミに批判されていたでしょ?
昼間から、暇潰しで厚生労働省のオヤジが、ガルちゃんするのってどうなの?
これでも公務員は、大変。人数減らしたら駄目といえる?
確かに、公務員試験受かる人は優秀な人だと思うけど、長年、公務員やってると ある種の職業病みたいに ダメになる人多いと思う。
(´д`|||)+6
-3
-
387. 匿名 2014/06/05(木) 23:31:27
世の中全部完全歩合制にしてくれよ!+2
-2
-
388. 匿名 2014/06/05(木) 23:32:19
379旦那様は好きにさせてくれるのです。手に職があり私は辞めたくありません。社会に出ていたいので。考え方はそれぞれでは?+3
-4
-
389. 匿名 2014/06/05(木) 23:36:10
379トピずれ。幸せなら人の家庭に首つっこむ必要ないでしょ?
ボーナス楽しみ♪+3
-4
-
390. 匿名 2014/06/05(木) 23:37:12
資金を提供して下さってる株主様に感謝しなきゃね!\(^o^)/+3
-0
-
391. 匿名 2014/06/05(木) 23:49:26
学生のころバイトしてたベビー用品の西◯屋はバイトでもボーナスあったよ。
6ヶ月の給料平均の半分だったかな?
あれは感動した。、
今は会社員8年目。
この記事の額より少し少ないかなぁ…
いやいや、もらえるだけありがたいと思わなきゃ…+4
-0
-
392. 匿名 2014/06/05(木) 23:53:12
銀行員だけど、勤めて10年目!
夏3万冬7万。
諸手当全くなし!
夏なんて車税金も払えないぜ!+3
-2
-
393. 匿名 2014/06/05(木) 23:58:54
アラフォー高卒正社員、額面77万でした。もっと欲しいと思うけどもらえるだけ恵まれてるのかな。学歴ない分、たくさん勉強しました。もっとスキルアップしてまだまだ頑張りたい。+3
-7
-
394. 匿名 2014/06/06(金) 00:04:25
貰って無い人が非常に多い事に安心したw+2
-0
-
395. 匿名 2014/06/06(金) 00:19:32
アベノミクス効果、まだ全然感じない
早く全国津々浦々まで、アベノミクス効果届けてよ安倍さん!!+3
-0
-
396. 匿名 2014/06/06(金) 00:22:16
貯金の利息より税金が高いって悲しい。+3
-1
-
397. 匿名 2014/06/06(金) 00:28:55
372 ガルちゃんには向かないレスですけど、一元化は、共済年金の為におこなった政策ですよ。
今の共済年金は形は黒字ですけど、正規公務数の減少、制度の仕組みから今後赤字になる事が判っているた為に余力のある厚生と合わせたんです。
ただし、特殊な手当となる職の部分をどうするのかと、いままである特殊な相続な問題などの調整がまったをかけていたんですね。
それと、公務員には解雇がなく昇給も一般の会社とはちがい安定していますから厚生年金は厚生年金でも最上のものになるんですよ。+2
-0
-
398. 匿名 2014/06/06(金) 00:45:24
実際ボーナス高い大手の人は、
こんな掲示板にいる時間なんてないよ。。
そういう私は大学生です+3
-0
-
399. 匿名 2014/06/06(金) 00:50:52
月収70万 ボーナス100です
バイクと留学と老後の為に貯めるぞー+3
-1
-
400. 匿名 2014/06/06(金) 00:53:54
ガルちゃん異常なくらいお金あるね。ここまで沢山いるとちょっと信じられなくなってきちゃったよ。+1
-0
-
401. 匿名 2014/06/06(金) 01:56:02
大手家電メーカーのグループ企業
27歳ボーナスは年2回手取り35程です。
大卒でこの年齢だと、一般的かなと思います。
年齢で考えると、記事の平均は妥当かなと…。
けどボーナスはあって当たり前じゃないですよね。不景気な今、今年もらえても来年またもらえる保証はありません。
もらえたら嬉しい。それが社員のモチベーションにも繋がります。
ボーナスない方を貧乏貧乏という人もいますが
職業の選択は確かに本人の判断。
けど、私は保育士とか介護士さんには本当にもっと多くのお給料をあげてほしいなと常々思ってます。
大企業で働く間、子どもの面倒見てくれるのは保育士さん。親の面倒見てくれるのは介護士さんかもしれない…
この方々なしでは、働けない、生きていけないのに…。+13
-2
-
402. 匿名 2014/06/06(金) 02:03:18
営業やってたとき、ボーナスはなかったけどボトムアウトは大きかった。
今違う職種に変わって、営業のときとほとんど変わらない勤務時間と精神的圧迫だけど、歩合ほぼ出なくてボーナスもない。
経済って本当に上昇してるの?
生活苦しくなる一方なんだけど…
他トピで結婚率が下がってるって見たけど、こんな給料じゃ貯金も微々たる額しかできないし、子供を生んで育てていけるのか不安で怖い。+2
-2
-
403. 匿名 2014/06/06(金) 02:11:12
旦那のボーナスは私への借金返済で来年の夏まで全て返済になる。
つまり全て私の!ヘソクリヘソクリ♪+0
-7
-
404. 匿名 2014/06/06(金) 02:13:46
私は逆にガルちゃん見てると、本当に世間はこんなに年収低くてやっていけるの?って思う。
うち年収1000万だけど、2人幼稚園入れてるからそれだけで毎月9万くらいかかるし、学資保険の積み立てと老後の貯金したらもう生活いっぱいいっぱい。
1000万が高いと言われてるけど、周りはお稽古事させたりもっと裕福に暮らしてる。
住んでる所は横浜で、決して高級住宅地でもないし、どちらかと言うと横浜の中でも田舎です。+11
-12
-
405. 匿名 2014/06/06(金) 02:17:49
386
>昼間から、暇潰しで厚生労働省のオヤジが、ガル ちゃんするのってどうなの?これでも公務員は、大変。人数減らしたら駄目といえる?
372です。すみません。厚生労働省勤務のオヤジではありません。笑
政治や経済を勉強してる者です。ちなみに女です。
私はバブルの頃は民間の人達の方が公務員よりもずっと高給で公務員の人はなんで公務員なんかになったの?ってよく言われていたと聞きました。不況になって民間の給料が下がったら相対的に公務員の給料が上がったように見えて今度は公務員は楽でいいなとか言われているし、公務員の男の人が不良っぽい人達に「どうせ一日中印鑑おして仕事終了なんだろ?w」って言われているのを聞いて、公務員って仕事が楽で高給ってイメージを持たれて風当たりつよいなとおもっていたのでつい公務員擁護するようなコメントしてしまいました。ごめんなさい。でも民間の会社の給料を調査してあまり差が開かないように是正するようなシステムもあるみたいだし、386さんの言うようなダメな公務員ばかりではないと思いますよ!
397
ありがとうございます!勉強になります!
まだまだ勉強不足ですね(;´Д`A+5
-3
-
406. 匿名 2014/06/06(金) 02:49:06
404
首都圏なら1000万専業主婦子供2人はキツイと思います。
私見ですが、1000万超え出すと子供の教育に力を入れる傾向がありますね。幼稚園2人で9万はおそらく私立ですものね。
1200万都内持ち家私立中2人の家庭を知ってますが、ものすごいカツカツ生活です。
毎月赤字で貯金はほぼできていないらしいですから。+11
-4
-
407. 匿名 2014/06/06(金) 02:50:28
いいいなぁ~ボーナスは一応あるけど 、そんな金額見た事無い…
よその話だわ(泣)
旦那はボーナス無し…はぁ+3
-1
-
408. 匿名 2014/06/06(金) 04:55:39
うちの旦那もこんなもん。
引かれて45万くらいかな。
でも普段の給料は手取り20万くらいだから
ボーナス入っても何か買ったり旅行に行ったりとか
特に裕福な暮らしをするわけでもなく貯金一択。+5
-2
-
409. 匿名 2014/06/06(金) 05:20:58
404
やりくり上手か下手かどれだけ裕福な生活をしたいかで変わってくるんじゃないですか?
年収700万東京で子供二人幼稚園ですが生活がいっぱいいっぱいと感じたことは一度もないです。
貯金して学資保険払って自分に使うお金もあるし習い事もさせれます。
きっと404さんは高いものを身につけて高いものを食べているのではないでしょうか?
年収1000万なんてとても羨ましいです(泣)
+5
-2
-
410. 匿名 2014/06/06(金) 06:01:26
ほへー;^_^A
うちは夫婦二人でも700いかないよー
でも何とかやりくりして、子供二人塾にも通わせ家のローンも完済できたよ。
上を見ても下を見てもきりがないですね。身の丈にあった生活をすれば300だってやっていけるもんです。+7
-1
-
411. 匿名 2014/06/06(金) 07:42:01
むしろボーナス憂鬱
絶対こんなないよ。くそアベノミクス+3
-3
-
412. 匿名 2014/06/06(金) 09:29:39
ボーナス貰ってる人達、貰ってない人達に貧乏なの!?や会社が悪いとか、学歴がどうこう言わないでほしい(´・ω・`)
学歴あっても、恵まれた会社に就職出来ない人もいるし、自営業の人達もいます。頑張ったってボーナス出ない事もあります。
妬みではないけど、明日は我が身だよ…
と思いますがねぇ…
今は、急なリストラや減給だって当たり前だから(;・ω・)+5
-3
-
413. 匿名 2014/06/06(金) 18:00:14
大手商社ですが、去年の夏は150でした。
でも超激務なので使い道はマッサージなどの癒しにほぼ消えます(泣)+4
-2
-
414. 匿名 2014/06/06(金) 18:08:39
会社経営してるからボーナスはないんです。毎月200万のお給料でなんとかやりくりしてます。ボーナスっていいですね。+2
-5
-
415. 匿名 2014/06/06(金) 18:17:01
皆さんのボーナス思ったより低いですね。
結婚したら会社辞めて専業主婦になるつもりでしたが、うーん、これは働かないと、子供も育てられないのが、現実な気がします。
母はずっと専業主婦でしたので、なんとなく価値観も押し付けられることが多いので、こまります。+1
-1
-
416. 匿名 2014/06/06(金) 18:50:51
全然 大企業じゃナイよ うちの主人、
年棒制です。 職種にもよるのかな。
同じ位‥50~60万
まぁ相当激務だし、 ローンや資産税、他返済、
等々で あまり自由には使えないですが。
こういうのって 嫉妬の対象になるね‥
生活費 足りなくなると ボーナスで賄ったり
するし。+2
-2
-
417. 匿名 2014/06/06(金) 20:07:11
五大商社のボーナス凄すぎてびびった
年収並み
ボーナス 40代課長は三菱商事480万、三井物産400万円代後半 - ライブドアニュースnews.livedoor.com「夏のボーナス」に異変アリ!隣のオフィス、友人の会社、あの有名企業の社員たちが「いくらもらったのか」を調べて驚いた。本誌・週刊ポストの調査によると、全業種のなかでかなり高額のボーナスをもらっているの
+3
-1
-
418. 匿名 2014/06/06(金) 20:37:48
366
まさかうちの会社の人?w+0
-1
-
419. 匿名 2014/06/06(金) 23:50:54
悲しくなった‥‥。もう明日から仕事頑張りません。+2
-1
-
420. 匿名 2014/06/07(土) 01:53:43
去年より二万上がりました。
四年前は、今回の1/4でしたT^Tリーマンショックで。+1
-0
-
421. 匿名 2014/06/07(土) 02:01:40
366さん、三回ボーナスあるんですか?
総額は35歳主人のボーナスと同じくらいです。
私は充分頂けてると思ってます。
子どもと沖縄旅行行きたいけど、お金勿体無くて行けてないです。働こう…+1
-0
-
422. 匿名 2014/06/07(土) 12:52:40
高卒のアラサーで営業職してますが、
今回のボーナスは90万位の予定です☆
歩合なので高卒の私には助かります。
学歴なくても頑張り次第で稼げますよー(>_<)
+2
-1
-
423. 匿名 2014/06/20(金) 22:07:21
夏のボーナス、30歳、介護福祉士で40万ちょっとです…
介護でこのくらいなら、他の企業は一体どのくらいもらっとるんじゃー!!
有名企業はすごいんだろうなぁ…
+0
-0
-
424. 匿名 2014/06/23(月) 17:28:41
旦那が20代後半、東証一部上場のいわゆる大手だけど、多分この夏は手取り100あると思う。
いつも70~90あるから、景気も良くなってんだーと思ってたけど、こんなに貰えて有難いと思わなきゃだわ。
旦那よ、いつもお疲れサマ。+0
-2
-
425. 匿名 2014/07/01(火) 18:47:26
1年目60万弱でした。勤務時間も8じ〜7じくらいで期待してなかったから、嬉しいです。中小ですが、儲ってるからかな?+1
-1
-
426. 匿名 2014/07/02(水) 18:27:34
主人は夏のボーナス30歳150万くらい。
私30万…一般職だけどなにこの差w+0
-2
-
427. フーフー 2014/07/03(木) 10:20:19
平均の倍くらいだけど(((^_^;)
+0
-0
-
428. 匿名 2014/07/04(金) 05:07:56
平均より多かった!
冬はもう少し多いかなー。楽しみ(≧∇≦)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する