-
1. 匿名 2017/12/16(土) 21:31:30
主は幼稚園の送迎や買い物など、ほぼ毎日のように自転車に乗っています。
預かり保育のお迎えなどで17時以降に自転車を走らせることがたまにあるのですが、冬になって陽が落ちるのが早くなり、17時ともなれば走行中の視界も悪くなります。
そこで必ずと行って良いほど出くわすのが、無灯火の自転車。
特に小学生位の、自動灯火のついていない(?)自転車がほとんどです。
遊びの帰りなのでしょうが、3〜4人の集団で脇道から出てこられるとヒヤッとします…
私は幼児を乗せている為かなり気を付けて運転する方なので、直ぐに止まれるようにスピードも出しませんが、やはり急に出てこられると怖いです。
子供達に「危ないよー!」と声を掛けても、無視されるかその時限りでライトを点けるかでしょうし、根本的な解決になるとは思えません。
こちらがいくら気を付けていても、いつか事故を起こしてしまいそうで怖いです…
やはり学校に電話して、児童に注意してもらうのが良いでしょうか?+157
-5
-
2. 匿名 2017/12/16(土) 21:32:21
逮捕+105
-4
-
3. 匿名 2017/12/16(土) 21:32:27
夜漕ぎ出したら自動的に点灯するやつ乗れやって思う+251
-1
-
4. 匿名 2017/12/16(土) 21:32:39
地域の学校に連絡+131
-1
-
5. 匿名 2017/12/16(土) 21:32:46
+79
-3
-
6. 匿名 2017/12/16(土) 21:32:46
事故が起きてからじゃ遅いよね+130
-3
-
7. 匿名 2017/12/16(土) 21:32:55
馬鹿は自転車のライトが自分を発見してもらう為の物のだという事を知らない+261
-2
-
8. 匿名 2017/12/16(土) 21:33:39
無灯火&イヤホン、スマホしてる奴は殺意沸くね+209
-2
-
9. 匿名 2017/12/16(土) 21:33:49
自動点灯を全ての自転車標準装備してほしい
+167
-1
-
10. 匿名 2017/12/16(土) 21:34:50
死ぬよ、とボソッと呟く+89
-2
-
11. 匿名 2017/12/16(土) 21:34:59
無灯火で逆走で来られるとすげー腹立つ。+176
-1
-
12. 匿名 2017/12/16(土) 21:35:33
ドライバーの視点から言うとマジで止めて。
見えません。
特に対向車とのヘッドライトの間に入ると光の現象(教習所で習う)でその中に入った物は何も見えません。+177
-4
-
13. 匿名 2017/12/16(土) 21:35:35
>>7
これ!
付けても明るさ変わらないからつける必要ない!なんて言う+128
-2
-
14. 匿名 2017/12/16(土) 21:36:27
最近の自転車ってほぼ自動でライトつくよね?
無灯火なんてどれだけ古いのに乗ってるんだろう?
迷惑きわまりない
しかもそういうのに乗ってる人って黒っぽいコート着ていたりするからタチ悪い+27
-22
-
15. 匿名 2017/12/16(土) 21:36:14
+7
-3
-
16. 匿名 2017/12/16(土) 21:37:34
大阪は二人乗り、傘差し運転、当たり前。
無灯火も多い。神奈川から引っ越して驚いたよ+21
-14
-
17. 匿名 2017/12/16(土) 21:37:41
うるさく言っても本人が点けないと意味がないから、暗くなったら勝手にライトがつく自転車買ったよ。
+95
-1
-
18. 匿名 2017/12/16(土) 21:37:32
ライト付けてても電動自転車で前後に子供乗せて爆走してるお母さんも相当危ないですよ。+117
-6
-
19. 匿名 2017/12/16(土) 21:38:19
子供に何かあってからじゃ遅いよ、親御さんたち+36
-2
-
20. 匿名 2017/12/16(土) 21:38:49
車を運転してると
・無灯火の自転車
・暗い色の服装
は本当に見えないです。
特に雨の日は視界が悪いので見えないです。
・ライトをつけて
・服装は明るい服装(蛍光色や白色)
これだと見えやすい+85
-4
-
21. 匿名 2017/12/16(土) 21:38:51
無点灯かつ逆走してるの、やめて~+70
-1
-
22. 匿名 2017/12/16(土) 21:39:28
無灯火は本当に怖い。
私も前に無灯火&信号無視の中学生とぶつかりそうになって思わず「何しとんねんっ!」と怒鳴ってしまった。
怒鳴られるとは思ってなかったのか、驚いたように振り返られた事にこっちがまた驚いた。+61
-2
-
23. 匿名 2017/12/16(土) 21:40:08
無灯火の自転車は事故にあっても自業自得にして欲しい。夜とかほんとギリギリまで見えない時あるし!あんな状態で、事故ったら車が100パー悪いとかやめてほしい。+87
-1
-
24. 匿名 2017/12/16(土) 21:40:16
ホント夜に無灯火で全身黒い服装の人、自殺願望があるとしか思えない…+77
-5
-
25. 匿名 2017/12/16(土) 21:40:17
無灯火運転の人に対する憎しみが先行してる人落ち着いて。
危ないから自動で着いた方がいいよね。
それが標準装備になればいいと思う。+7
-17
-
26. 匿名 2017/12/16(土) 21:41:58
自分が学生の時は無灯火で走ってました。
でも車に乗るようになってから、無灯火がどれだけ危ないかってことがよくわかります。
あの頃の自分がよく事故に遭わなかったなって思う。+30
-3
-
27. 匿名 2017/12/16(土) 21:42:26
自転車も免許制にすれば良い。
でも
『私自転車乗れません』とか『自転車持ってません』と言い逃れが出てくるから
国民はマイナンバーカード所持義務制度
乗れようが、
乗れまいが、
所持していないと罰則。
自転車違反したら罰則。+13
-16
-
28. 匿名 2017/12/16(土) 21:42:29
整形しても意味ないね。リバウンドしちゃ+1
-13
-
29. 匿名 2017/12/16(土) 21:42:37
>>7 車運転するようになって痛感した…+17
-1
-
30. 匿名 2017/12/16(土) 21:43:28
夕方の車も自転車もそう。
あなたが見えないからつけるのではなく、周りから認識してもらうためにつけるのです。
うちの地域は車でも多いよ。+25
-1
-
31. 匿名 2017/12/16(土) 21:43:52
迷惑極まりない
本人は見えていても、運転手側からは細心の注意を払って運転しているんです
+4
-2
-
32. 匿名 2017/12/16(土) 21:44:14
研修で来てる中国人が夜でも無灯火で走ってて危うく何回も直前まで気づけなかったことあります。
正直、車で轢かれてお金むしり取る為に故意にやってるのかと思ってしまいます。+17
-4
-
33. 匿名 2017/12/16(土) 21:44:16
関係ありませんが
自転車に乗られてる方。
交差点で待ってる時に自転車のタイヤ部分が道に出てるの気をつけて。
巻き込まれるよ車に。+41
-3
-
34. 匿名 2017/12/16(土) 21:44:45
>>1
「危ないよー!」と声を掛けても、無視されるかその時限りでライトを点けるかでしょうし、根本的な解決になるとは思えません。」
そう言わないで声をかけてあげましょう。なおるかも知れない。
私の場合、本当にぶつかりそうになったときには、何度か声をかけたことがあります。+11
-16
-
35. 匿名 2017/12/16(土) 21:45:11
父も車の運転中に脇道から無灯火で自転車に乗っていた高校生とぶつかりそうになった事があります。
幸いぶつからなかったけど、高校生はスマホいじってたそうです。
父はライトをつけてたのですが、十字路などで急に横切られた為に、あわててハンドルを切り縁石にフロントをぶつけてしまいました。
とりあえず事故を起こしたので、警察を呼びましたが、高校生は我関せずで行ってしまったそうです。
ドライブレコーダーつけてたから高校生は判明したけど、特に謝罪もなく。逆に親から『もう少しでうちの子が殺されるとこだった』と警察に苦情が出たそう。
いい加減、自転車でも危ない運転をしてて事故になったら車でなく自転車を罰してほしい。
+103
-4
-
36. 匿名 2017/12/16(土) 21:45:39
車に乗ってると、無灯火で黒い服はマジで見えない!
たとえ灯火してても見えにくいぐらいなんだから。
それで車道を逆走してくるお爺さんとかいて怖い。
怖すぎてノロノロ運転になってしまいます。+7
-2
-
37. 匿名 2017/12/16(土) 21:46:04
無灯火も危ないけれど、女子大生が耳にイヤホンをして左手にスマホを
右手に飲み物を持って、高齢女性にぶつかり死亡事故になったとか…
自転車と言え死亡事故にまでなるなんて怖い。気を付けなくっちゃ!
+47
-2
-
38. 匿名 2017/12/16(土) 21:46:08
>>28
トピ間違っとるで+6
-1
-
39. 匿名 2017/12/16(土) 21:47:36
全く関係ないけどさ、学生の制服って何で真っ黒なのかね。
本当に学生を守りたいなら真っ白にすれば良いのに。
真っ暗だと見えないよ+19
-4
-
40. 匿名 2017/12/16(土) 21:48:24
>>39
見えやすいのは、見えやすいだろうけどさ…w+8
-1
-
41. 匿名 2017/12/16(土) 21:48:44
高校生の制服って黒っぽいのが多いから夜に無灯火で自転車に乗られると本当に見えない
それでスピード出して走ってるんだからアホかと思う+20
-3
-
42. 匿名 2017/12/16(土) 21:48:49
懐かしい発電機式(今でもあるが・・・)。
これやるとメッチャペダル重くなるんだよね~ (/ω\)
今は電池式のLEDが主流でメッチャ明るいし、ペダルも
重くならないんだから点けて走りんしゃいな (*´▽`*)+35
-1
-
43. 匿名 2017/12/16(土) 21:49:01
ロードバイク乗っているような無灯火の馬鹿男も
チラホラ見かけるよ。
+21
-2
-
44. 匿名 2017/12/16(土) 21:49:12
最近売ってる自転車って、前の電気が2つ付くようになってきてない??
うちの地域は山が近くて電動ばかりだからか、みんなオートですごい明るく点いてて有難い。
後ろにも光るシールとかベタベタ貼られてる。
山が多くて危険が多い地域だから危機意識が高いのかも。+16
-1
-
45. 匿名 2017/12/16(土) 21:49:32
逆に対向車が眩しすぎて目がくらむことある+21
-2
-
46. 匿名 2017/12/16(土) 21:49:44
危険なのはもちろんのこと、自転車同士などで事故った場合、こちらが無灯火だとすごく不利になるよ。家族だけど、子供同士の事故でそういうことがあった。+14
-1
-
47. 匿名 2017/12/16(土) 21:50:15
一昔前ならライト点けると漕ぐの大変だったけど
今そんなことないでしょ+16
-1
-
48. 匿名 2017/12/16(土) 21:50:17
たとえ自転車でも車両なんだって認識を持つべき+17
-1
-
49. 匿名 2017/12/16(土) 21:50:40
無灯火
ペダル重くなるから嫌。
壊れてるから。
点けても暗いじゃん。
違いますよ。
アナタの位置を周りに知らせてるのです。
自分自身を守る為に必要+35
-1
-
50. 匿名 2017/12/16(土) 21:52:59
>>39
それ、私も車運転するようになってから思った!!
制服の黒や紺がこんなに見えにくいなんて…。
なんで見えにくい色に統一されてるんだろう!ってつい思った!
って真っ白もおかしいけど、せめて夕方以降は何か光る帽子とか付けてほしいよね…(ダッセー!って誰も被らないか…笑)+18
-1
-
51. 匿名 2017/12/16(土) 21:53:28
ズレ。
スマホ自転車がいっちゃん危ない!
ドブ落ちして自分だけで死んでね。+11
-10
-
52. 匿名 2017/12/16(土) 21:53:42
無灯火の理由 ライトつけるとペダルが重くなるからとか+4
-2
-
53. 匿名 2017/12/16(土) 21:54:04
ライト重いか?!いつの時代の自転車よ!+18
-2
-
54. 匿名 2017/12/16(土) 21:54:12
あとランニングしてる人も明るい服着てほしい
黒い服着て暗いところ走ってたら本当に見えない
怖い+38
-3
-
55. 匿名 2017/12/16(土) 21:54:42
後ろの赤いピカピカも頼りないよね。
百均でも光るシートとか売られてるから工夫して付けなきゃ危ないよね+13
-1
-
56. 匿名 2017/12/16(土) 21:54:53
夜間に無灯火自転車乗る人は
「夜間無灯火自転車で交通事故にあい負傷したり
死んでも相手や相手の家族に一切責任や賠償を求
めません。全て自己責任です。」
と法的に有効な誓約書でも念書でも書かせてほしいわ。
+26
-2
-
57. 匿名 2017/12/16(土) 21:57:02
逆走ほんと怖い。子供もだけど、お年寄りもルール守らないし危なっかしい(-.-;)
こっちが安全運転でもスピード出して逆走されたらヤバイんですけど。
+12
-1
-
58. 匿名 2017/12/16(土) 21:57:29
>>16
凄いよね大阪。傘さすための「さすべえ」を殆どの人が装着してドデカイ傘差して狭い商店街猛スピードで走ってるわ。うちの姑も。
ライト以前の問題の人たくさんいるよ。
迷惑だわ+9
-8
-
59. 匿名 2017/12/16(土) 22:00:57
まさに今日、対向車がハイビームにしていて「眩しいっ!!」って唸ってたら車の斜め前をフラフラ走ってる自転車が……!見えないよ…。
ハイビームで余計見えにくくて、スピード落としてたから大丈夫だったけど、
無灯火だし服真っ黒だし車道の真ん中走ってるしで全然見えなかった。
こんなに見えてないこと、知らないんだろうな…+21
-4
-
60. 匿名 2017/12/16(土) 22:02:22
わきから出てきたときびっくりしたよ 何事もなかったけど。無灯火対自動車の時は自動車の方は無罪で+15
-3
-
61. 匿名 2017/12/16(土) 22:05:36
無灯火って死にたいだけだろ。+9
-4
-
62. 匿名 2017/12/16(土) 22:09:54
地方の国道の夕暮れ、親子が無灯火で白線のみの自転車道を自転車の縦列走行 ってよく見かける。
しかも、服装も黒っぽい。
安全って認識がないんだと思う。それか『私、見えてますから』って考えなんだろうと思う。+9
-2
-
63. 匿名 2017/12/16(土) 22:10:43
無灯火も怖いし歩行者の事故も怖いね
ちょっとズレるけど、夜道歩く人はマフラーと傘(出来ればバッグも)くらいは白っぽいものか明るい色のものにしておかなきゃダメだね+11
-3
-
64. 匿名 2017/12/16(土) 22:13:05
先日子供を前と後ろに乗せてる若いお母さんが無灯火で、出会い頭にぶつかりそうになって危なかったです。子供も乗せてるんだから絶対にやめて欲しい。+21
-1
-
65. 匿名 2017/12/16(土) 22:17:39
本当にこの間車でひきそうになったからつけて下さい!
+6
-1
-
66. 匿名 2017/12/16(土) 22:18:21
手でつけるやつは面倒だしつい忘れるから自動的に点くやつにしてる。もう全部そうなればいいのにね。+8
-1
-
67. 匿名 2017/12/16(土) 22:20:31
自転車というだけで軽く見られがちだけど
「軽車両」と位置付けられている以上、
車並みの処罰は必要だよ。
無灯火、逆走、無理な走行。
先日のイヤホン両手塞がりのうえ起きた人身事故。
ひと一人死んで書類送検は生温いと思った。
車と違って免停等は難しいけど、賠償金は上げるべきだと思った。
+22
-1
-
68. 匿名 2017/12/16(土) 22:23:14
子供の頃、
自転車のライトや
暗闇で光るテープって
ダサく感じて付けたくなかった。
てかつけてなかった。
車運転するようになって
初めて無灯火自転車の怖さを知ったよ。+14
-1
-
69. 匿名 2017/12/16(土) 22:27:52
私の電動アシスト自転車は日中でもちょっと暗くなると自動灯火するので、今は要らねぇーよ!って時は、手元で切り替えてます。暗くなってから乗る時は黒は着ない様にして、リアシートの背面に子供が乗ってます!のステッカーも貼ってあります。子供が自転車に乗る機会が増えたら、自動灯火にする予定です。自分がいる存在アピールなので、無灯火なんて言語道断!コレは徹底的に親が教えるべきですよね。+8
-3
-
70. 匿名 2017/12/16(土) 22:29:58
主です。
皆さん迷惑されてますね…
そして>>16、>>58の大阪は強烈ですね(^^;;
思ったんですが、学校に電話よりも管轄の警察署や最寄りの交番に相談した方が、交通安全教室など開いて厳しく指導させてくれるのかな?
警察もそんなに暇じゃないかしら…??+5
-3
-
71. 匿名 2017/12/16(土) 22:32:00
自転車でウロウロしてるけど、灯火だけじゃ足りないかなーと今時期は暗くなるの早いし
交通誘導のオレンジのベストでも着ようかと思ってる
+3
-1
-
72. 匿名 2017/12/16(土) 22:33:54
>>64
私も遭遇した事があります!無灯火な上に2人前後に乗せて、挙げ句、生後間もない子までおんぶしてて、定員オーバーしてて、何で逆走で突っ込んで来るの!?死にたいの!?って思わず言っちゃいました。自分が逆走してる事も分かって無くてビックリしました。+12
-2
-
73. 匿名 2017/12/16(土) 22:37:50
>>12
ただね、最近は車のライトも明るい
自転車のライト程度じゃどっちにしろ姿が掻き消えてしまうんだよね+5
-4
-
74. 匿名 2017/12/16(土) 22:39:37
車運転してるとこの時期は本当に怖い。無灯火だけじゃなく、徒歩の人も本当に見にくくて怖くて追い抜かす事も出来ない。抜かせなくてゆっくり走ってたら後続車に私がクラクション鳴らされるし。それでも無灯火も歩行者も退こうとしない。幾ら歩行者優先でもお前だけの道じゃねぇーよ!って毒付きたくもなる。+8
-3
-
75. 匿名 2017/12/16(土) 22:40:50
>>69
ちょっと暗くなった程度っていうけど、それでもライトはあったほうがいいんだよ
オートバイの人たちは昼間でもライトつけたりする
今はまだつけなくていい、という個人の判断は禁物だと思うよ+11
-2
-
76. 匿名 2017/12/16(土) 22:43:39
時々、夜間無灯火の車も見るよ
幹線道路じゃなくて住宅街の路地で
暗い道を灯りを発しない車が走ってる
多分、自動車の自動灯火をOFFにしたの忘れてそのまま走ってるんだと思う
大きなアクションでヘッドライト!って教えるけど通じてるかどうか+4
-1
-
77. 匿名 2017/12/16(土) 22:44:58
>>74
私には、まずはあなたが運転を辞めるほうが先、と見える
じゃねーよ!という時点でもうダメだわ
あなたが社会の迷惑+3
-15
-
78. 匿名 2017/12/16(土) 22:47:47
私の近所は下り坂からの上り坂で竹林の中を走行する時があります。しかも軽くカーブしてるので無灯火の自転車はまず見えない!道幅も狭いから尚更見えません。ハイビームにして車が居るぞ!って存在感出してるけど、何でコッチがハイビームにしなきゃならんのか。灯火さえしてくれてたらハイビームにする必要もない。すれ違う時に眩しいんだよ!バカ!って言われて無灯火のお前が悪いんだ!って喧嘩してきた!と旦那が帰って来た時に聞かされました。無灯火で事故ったらコッチが悪い!ってなるので本当に腹が立ちます。+7
-2
-
79. 匿名 2017/12/16(土) 22:52:33
夜すれ違う自転車の半分以上が無灯火だよ
街中で明るいから大丈夫って本人達は思っているだろうけど、無灯火の自転車は想像以上に気付きにくくて認識が遅れます
すれ違いざまにドキッとすることも度々で危ないやらで怒鳴ってやりたくなる+10
-1
-
80. 匿名 2017/12/16(土) 22:54:28
>>77
窓開けて歩行者に直接暴言を吐いてるわけじゃないからその位良くない?って私は思うけどなー。社会の迷惑?ナニ基準?あなた基準ならその発言の方が迷惑じゃない?+9
-1
-
81. 匿名 2017/12/16(土) 22:55:52
>>12
特に対向車とのヘッドライトの間に入ると光の現象(教習所で習う)でその中に入った物は何も見えません。
コレは蒸発現象ですね。
自転車が灯火していても防げることかな?蒸発現象は運転手が気を付ける
べきものでは?+3
-1
-
82. 匿名 2017/12/16(土) 23:07:41
>>77あなたに運転やめろとか言われたくないわー。それに社会の迷惑?どこが?追い抜かす事もせず相手を優先させてあげてる感じなのに運転やめる方が先とか余計なお世話な上に謎の上から目線の方をまず先にあなたがやめた方がいいよw+9
-1
-
83. 匿名 2017/12/16(土) 23:17:51
無灯火は論外だけど、最近の自転車のライトって光が強すぎない?昔のはもう少し控えめだったと思うんだけど。最近のライトは前から走ってくると眩しすぎて目が開けられない。+6
-1
-
84. 匿名 2017/12/16(土) 23:39:06
運転するようになって分かったけど、
ライトついてない自転車危なすぎる!!
夜で街灯があまりないところだと本当に何にも見えないからね!
あとライトが付いてても、ライトが薄くて反射板なしも危ないから!+6
-1
-
85. 匿名 2017/12/16(土) 23:52:18
危なすぎるよ+6
-1
-
86. 匿名 2017/12/16(土) 23:54:16
雨の日の無灯火は本当に勘弁して欲しい+8
-1
-
87. 匿名 2017/12/17(日) 00:04:47
>>14
横やりですが、シティサイクルでない自転車にはライトはオプションになるものが多いです。
最新型でもシティサイクル以外の高価な自転車にはライトは標準装備ではありません。+3
-0
-
88. 匿名 2017/12/17(日) 00:08:24
今週の中頃 あったよしかも 自動車‼️
5時前に真っ暗になる今の時期に 夜 前も後ろもライト無しで走るかね しかも 子供 後ろに乗っけてたよ‼︎
育児ノイローゼかな…怖い
+1
-2
-
89. 匿名 2017/12/17(日) 00:20:10
私、小学生の頃無灯火だった時あります。
道明るいんだからいいじゃんって感じで、相手に気付いてもらえるようになんて頭にありませんでした。
+4
-1
-
90. 匿名 2017/12/17(日) 00:23:46
自転車、歩行者の左側通行も本当に頼みます。
+7
-1
-
91. 匿名 2017/12/17(日) 01:17:22
電動アシストの乗ってるけどバッテリー切れるとライトまでつかなくなるのに驚いた
普通の自転車みたいに漕いでればつくとばかり思ってた+1
-1
-
92. 匿名 2017/12/17(日) 01:37:35
大阪は強烈って…偏見(T . T)
大阪住みだけどさ。+5
-1
-
93. 匿名 2017/12/17(日) 01:47:31
中学生男子には勝手にライトがつく自転車を買い、
夜に目立つカラーの服を着せてます。
車に乗る度無灯火、黒い服の人を見せては注意を促して自転車保険に入って
自転車事故のニュース記事をLINEで送ります。
守らない時は蛍光のタスキ無理矢理つけてやるわ( º言º)と言ってます。
蛍光の帽子は放置したままだし。
ちなみに光るシリーズ、ワークマンなどに売ってますよ。
なのに目を離したら黒い服…
小中高生ってほんっと自分だけは大丈夫って思いすぎ...。
小学生男子なんて前見ないで自転車左右に思っきり振りながら馬鹿みたいにスピード出してますよね…
+7
-0
-
94. 匿名 2017/12/17(日) 01:50:12
>>27
え⁉なんで全国民が自転車持たなきゃいけないの⁉
いらないんだけど。+4
-3
-
95. 匿名 2017/12/17(日) 01:54:32
中学の時男の同級生が自転車乗ってて、車に轢かれて亡くなった
そこからライトつける事や安全運転心掛けるようになったよ
自分は大丈夫なんて変な自信あったし、バカだったと思う
今の子もそんな感じなのかもしれない
+7
-0
-
96. 匿名 2017/12/17(日) 01:56:07
無灯火よくいるよ。
私が通勤時歩いてる道で、大人の女性が無灯火で走ってくるから怖い。
連日その人に遭ってるな。明日遭ったら、無灯火危ない、って言う。
本人が事故に遭っても、それは自業自得、だけど、歩行者を巻添えにしないでほしいわ。+7
-0
-
97. 匿名 2017/12/17(日) 02:00:53
電動だとバッテリー切れたら点かなくなる。
登り坂だから消耗して切れた時にパトカーに出くわさないかヒヤヒヤしちゃう。+2
-1
-
98. 匿名 2017/12/17(日) 02:28:11
>>3
バイクみたく昼夜関係なく点灯すれば良い+3
-0
-
99. 匿名 2017/12/17(日) 03:25:42
右側通行で、前後に幼児乗せてるのに、猛スピードで突っ込んでくるママチャリの方が怖い。+5
-0
-
100. 匿名 2017/12/17(日) 03:28:28
>14
最新のロード、クロス持ってるけど、ライトは別売りだよ。まぁみんな持ってるけど。
子供乗せたバカ母の自転車の方が怖いよ。
何度轢かれそうになったことか+4
-0
-
101. 匿名 2017/12/17(日) 04:35:54
>>83
すごく分かる
強力ライト自転車のお母さんが先導して、後ろから子供が自転車で
付いて来てても、蒸発現象で全く子供が認識できなくなる
無灯火は絶対ダメだけど、市街地ではライトは自分の位置知らせる位じゃないと+2
-2
-
102. 匿名 2017/12/17(日) 06:59:53
>>12
それでもやはり、車からの方が点灯していない自転車でもよく見えるよ
むしろ自転車側の方が点灯しないと、前方や周囲がよく見えなくて分かりにくい+4
-0
-
103. 匿名 2017/12/17(日) 07:05:51
むしろ自転車側の方が→むしろ自転車からの方が
点灯しないと車からは見えないっていうけど、
自転車こそ点灯しないと本当に真っ暗で周りがわかりにくい
それどころか、車が近づくとライトが強過ぎて点灯していても、周りが見えなくなる時がしょっちゅうある
車から自転車見えないっていうけど、自転車からの方が車見えにくいよ+4
-2
-
104. 匿名 2017/12/17(日) 07:10:03
車の話になっちゃうけど、あの時々見かける明るすぎるライトなんとかならないのかな
それともあの明るさに意味があるの?
+3
-0
-
105. 匿名 2017/12/17(日) 07:19:45
自転車側から言わせると、車のライト強過ぎだろと思う
あまりに強過ぎて、車が近付いてくると、自転車のライトの点灯の有無関係なしに、まぶしくて自転車からは前方ほとんど見えなくなってしまうわ+4
-1
-
106. 匿名 2017/12/17(日) 08:16:26
私も会社帰りに小学生の無灯火自転車見かけるけどライトの付け方知らないと思ってた+0
-1
-
107. 匿名 2017/12/17(日) 08:16:37
バッテリーがなくなったら電気がつかなくなる
子どもがいくら言っても点け忘れる
そういう人は補助ライトとしてこれ使ってほしい。
ソーラー充電だから電池切れの心配なしで、振動と周りの明るさを感知して暗いところで乗ると自動で点滅する。
フロント用
リア用
これは点滅しかしないモデルなので、ほかにメインの点灯するライトが無い人はリフレクターとの併用が必須だけど、リフレクター自体も数百円で買えるもの。自転車屋さんに言えばハンドルバーやフロントフォークのところにつけてくれる。
夜道でよそ見してる無灯火電動アシストに轢かれて、骨にひびが入った経験がある身としては全員がこういう対策をしてくれることを切に願う。
なおライトの色はフロントは白、リアは赤と道路交通法で決まっています。たまにリアに白いライト使ってる人(だいたいファッションでスポーツバイクに乗ってる風の、自転車のことを何もわかってない人)を見ると怒鳴りたくなります。+4
-0
-
108. 匿名 2017/12/17(日) 08:29:36
夜に自分がライト点けた自転車に乗ってて街灯が無いところで
無灯火の自転車にぶつかって相手が転倒してもすぐに立ち去るよ。
+1
-1
-
109. 匿名 2017/12/17(日) 10:07:27
子供の頃は自転車のライトの大切さがわからなかったわ。でも免許とって初めて感じるライトの大切さ。+3
-1
-
110. 匿名 2017/12/17(日) 11:14:54
マイナスつけてる人は、無灯火運転常習犯?+3
-3
-
111. 匿名 2017/12/17(日) 12:08:44
折り畳み自転車なので取り外し出来るライトです。この前30分離れた隙にそのライトが盗まれました。
無点灯で帰るしかないし、盗まれたことにイライラするし盗まれた自分にイライラするし最悪。+1
-0
-
112. 匿名 2017/12/17(日) 12:27:03
>>104
LEDのこと?+1
-0
-
113. 匿名 2017/12/17(日) 16:45:56
自動車だけでなく自転車にも罰則が厳しくなった方がいいし、自転車の反射板が標準装備でもっと付いていたらいいと思う。+1
-0
-
114. 匿名 2017/12/19(火) 22:18:15
自分が中学生とか高校生だった時は
「ライト付けなくても、私はちゃんと見えてるから」って感じだったけど
「私が」じゃなくて
相手に「ここに人が居ます!自転車運転してますよ!」って他者に知らせる事が大事なんだなって分かった自分が免許取ってから
運転手はエスパーじゃない、急に暗闇から出て来られて避けられない
+0
-0
-
115. 匿名 2017/12/20(水) 10:28:37
>>104
車のライトが眩しいのは上ライトを付けてるからなんだろうと思う。
車同士だとお互いマナーで下だけに切り替えるけど歩行者や自転車だけだと自分が走りやすいように明るくしがち。+0
-0
-
116. 匿名 2017/12/20(水) 18:17:26
無灯火自転車は事故にあっても自己責任。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する