-
1. 匿名 2017/12/16(土) 00:24:44
このレストランは実在しない偽物のレストランだったのだ。これは、インターネット上の情報をいかに操作が簡単だということを証明するためのプロジェクトだったのだ。
これが可能ということは、他店の評判を落とすことも容易ということになる。
ここではTripAdvisorが例に挙げられているが『食べログ』や『ぐるなび』も同じだろう。+376
-6
-
2. 匿名 2017/12/16(土) 00:25:35
ひよぇえ~+177
-2
-
3. 匿名 2017/12/16(土) 00:25:34
口コミは参考にする程度じゃないとだめかな+275
-5
-
4. 匿名 2017/12/16(土) 00:25:47
リテラシーが高い人はそもそも口コミサイトなんて見ないから。+109
-29
-
5. 匿名 2017/12/16(土) 00:25:56
潰すための評価下げも思いのままさ。+232
-2
-
6. 匿名 2017/12/16(土) 00:26:55
そう言えば去年の忘年会の時「食べログ星4つだった!」とか言って店探しの判断材料にしてるアホがいたなぁ。+24
-66
-
7. 匿名 2017/12/16(土) 00:27:22
なんで実在しないのに予約できるの?+212
-3
-
8. 匿名 2017/12/16(土) 00:29:29
>>6
性格わるっ+87
-12
-
9. 匿名 2017/12/16(土) 00:29:22
知り合いに、あそこのカレー屋さん美味しいの?
って聞いたら食べログで星4だよ!って自慢気に言われた
聞いてるのはあなたの感想です+301
-22
-
10. 匿名 2017/12/16(土) 00:30:45
レビューなんてライバル業者がたち悪いと無茶苦茶書かれるし
順位に関しては週替わりで変動してるので
いつ見たか?で何が1位か?が変わるんだし信頼できるものではない
結局これらは消費者の為ではなく販売側の為のツールだと思う+74
-3
-
11. 匿名 2017/12/16(土) 00:32:16
外食好きでよく口コミサイト見てるけど、レビューする人って会員登録が必要だし、自分と店の好みが似てる人の口コミは参考にしてる。+77
-2
-
12. 匿名 2017/12/16(土) 00:32:43
知らない土地では食べログ頼りにしたいんだけどなー。+167
-5
-
13. 匿名 2017/12/16(土) 00:34:29
知ってる+6
-3
-
14. 匿名 2017/12/16(土) 00:34:30
前に美味しくて雰囲気も好きな店が評価が低いことがあったので、それからレビュー気にしてない。
食べログとかは店の位置や営業時間とかしか見てない。+176
-2
-
15. 匿名 2017/12/16(土) 00:35:07
番号を用意してるなら実在しなくても予約殺到するのはわかるんだけど、口コミまでNo.1は謎
苦情だらけになりそうなもんだけど、どういうカラクリ?+10
-2
-
16. 匿名 2017/12/16(土) 00:39:36
TVの鎌倉特集では必ず紹介される小町通りの洋食屋さん、知名度の割にやたらレビューが少なくて不自然だと思ったら、都合が悪いのは消されてるみたい
「ほかの口コミにもある通り、客によって接客をかえるところがありますが〜」というレビューがあったけど、接客に関しては絶賛レビューしかないから
私も感じ悪くされたけど、それに気づいて書くのやめた
お金で操作できちゃうなら意味がない+178
-0
-
17. 匿名 2017/12/16(土) 00:39:58
敢えてのプロジェクトだから巧妙なのだとは思うものの、こういう事は往々にして一般にも日常にも有り得るとか 仕組まれて何でもできるという事の証明にもなったかと思うとやはり口コミって安易に信じすぎるのも怖い
例えば知らない地域だとそういうサイトは役立ちそうだけれど、逆に地元では実際には意見は全く違うという事も多々あるし、何事も流されない様に、信頼も程々にしないととの警鐘にも思えた+5
-0
-
18. 匿名 2017/12/16(土) 00:41:13
いや別に実際やらなくてもわかることでしょ。
なんでこんなにドヤってるの?+3
-9
-
19. 匿名 2017/12/16(土) 00:42:27
>>16
分厚いホットケーキのところ?+8
-6
-
20. 匿名 2017/12/16(土) 00:42:40
地元のテレビで紹介されてた星3.5の店行ったらお客がひとりもいなかった。味も見た目も微妙な料理だった。誰もリピしないと思う。+26
-0
-
21. 匿名 2017/12/16(土) 00:42:50
色んなサイトの評価と、本当に地元の人の評価が全然違うって事は多いかなとは思ってた
サイト頼みになるのもわかるし、そうしがち
でも実はその地域では「えっ?」との事も本当に多い+31
-1
-
22. 匿名 2017/12/16(土) 00:42:53
味の感想は人それぞれだから、店内の雰囲気とか料理の写真見るのに使う。+9
-0
-
23. 匿名 2017/12/16(土) 00:43:06
小雪「もう行きました」+117
-1
-
24. 匿名 2017/12/16(土) 00:44:30
鵜呑みにするのがダメってことでしょ。
参考程度にはするよ。+7
-0
-
25. 匿名 2017/12/16(土) 00:43:46
>>7
架空のお店のHPとかは作ってるんじゃない?+0
-0
-
26. 匿名 2017/12/16(土) 00:44:18
でも当たってることもあるから…。話半分くらいで参考にすれば良いんじゃないかな。
病院とかネイルサロンとかで凄く嫌な思いをさせられたりして、帰ってからネットで調べてみるとやっぱり最低の評価付いてたりするもん。「あ~みんなにそういう接客なのね。やっぱりそういう所だったのね、納得。調べてから行けば良かったわ」って事まぁまぁよくあるよ。+105
-1
-
27. 匿名 2017/12/16(土) 00:44:21
>>23
まだオープンしてないお店かなw+26
-0
-
28. 匿名 2017/12/16(土) 00:47:28
ネットだけでなく、メディアでもよく「ここが人気」や、「〇〇(地域)の方々おまたせしました」「〇〇の支店がオープンです」とかも大々的にやってたり、サイトで人気店にランクインしてたりするけど、正直「特に待ってなかったけど」とか「情報に踊らされてるな」と思う事は確かに多い
実際のその地域の人と他地域の人との人気店の認識の違いも確かに多い+12
-0
-
29. 匿名 2017/12/16(土) 00:47:36
>>19
いいえ、ビーフシチューのところです+39
-2
-
30. 匿名 2017/12/16(土) 00:51:06
以前民宿を経営している人に聞いたけど、口コミに低評価をつける業者から「ライバルを蹴落としませんか?」って連絡が来るらしい。+94
-1
-
31. 匿名 2017/12/16(土) 00:54:30
>>30
うわ、下品な営業だね
+128
-1
-
32. 匿名 2017/12/16(土) 01:01:07
知ってる+5
-0
-
33. 匿名 2017/12/16(土) 01:16:53
人は如何様にも騙されてしまうという事か。
この場合騙す方も、騙す方だけど。+3
-0
-
34. 匿名 2017/12/16(土) 01:29:03
地元のお店探す時は地元で
そこの地域を盛り上げよう!の
活動してる人がいて、その人は
美味しい所とかサービスの事とか
凄く詳しく書いてくれてるから
その人のレビューを参考にしてます。
私が一番信用ならんのは楽天とかの
レビュー!+13
-1
-
35. 匿名 2017/12/16(土) 01:44:47
この偽レストラン企画?イタズラ?を仕掛けたのってイタズラニュースサイトに関わりのあるライターみたいよ。こういうのに明るい人みたい。
ロンドンの実在しないレストラン、口コミ旅行サイトで格付けトップにm.newspicks.com【12月8日 AFP】ロンドンで「最も行きたい」レストランに格付けされた、裏庭の物置小屋を改装したレストランが実は存在していなかったことが分かった。
偽レストランが1位になってしまった口コミサイトも世界的大手で偽レビュー対策は取ってるらしいです。偽レストラン企画をやった人達は口コミサイトの対策をくぐり抜けて1位を獲ったって感じらしい。
口コミサイトがレビュー操作プロには弱いのか、レビュー操作する人達が上手いのかは分からないけど…
レビューって当たってるのもあるから、こういう出来事1つで全部嘘としちゃう人も操作され易い人だとは思う。レビューは参考の1つとしては役には立つかと。
褒めてばかり、逆で悪い評判ばかりなのは不自然だから気づいてる人は気づいてるんじゃないかな。何となく操作されてるだろうコメントは分かるのもあるかも。+22
-0
-
36. 匿名 2017/12/16(土) 01:46:10
情報リテラシーじゃん+1
-1
-
37. 匿名 2017/12/16(土) 01:47:45
★1つと★5つばっかりだとか評価が真っ二つに割れてるのは怪しいってよく言うよね。リアルの低評価を誤魔化す為にサクラが高評価書いてるとか。
+51
-0
-
38. 匿名 2017/12/16(土) 02:13:50
WEBで仕事してる者だけど、
この手の口コミは金詰めばいくらでも操作できるよ。
悪い口コミは消せるし、良い口コミをサクラが書き込めば、
それがフォーカスされるように、いくらだって操作できる。
そんくらいのシステムはもうできあがってる。
もちろん、そこに左右されない確実な情報ってのもあるんだけど、
あまりに評価が高いとか、低いとかの場合は注意したほうがいい。
絶対第三者の意思が働いているから。
って、まあ、がるちゃんもそうなんだけどね(苦笑)。
一番良い・確実のは★3.5~4くらいでとどまってて、クチコミ件数がめちゃ多いところ。
マイナスは業者の操作ってのが多いから、良いって口コミを読んで判断すれば間違いがない。
それでもわからなかったら良い口コミしてる人の他のレビューを見て、
自分が訪れたところがないか確認すると良いよ。
良いって思ったのを良いって評価してる口コミは信用できるから。+43
-3
-
39. 匿名 2017/12/16(土) 02:18:35
ろんどんが主食+2
-1
-
40. 匿名 2017/12/16(土) 02:28:50
口コミ見てると勝手な評価で厳しいなって思うよ
店が混んで店員さんの対応が遅いって、仕方ないし。
美味しいけど思ってた店と違うって、あなたの問題でしょ。
+30
-7
-
41. 匿名 2017/12/16(土) 02:30:32
自分の評価と他人の評価、ほぼ同じだと信憑性ありそう。+4
-2
-
42. 匿名 2017/12/16(土) 02:46:11
実物大嫌いな品なのに
ネットでは高評価ってよくある
絶対、広告会社が情報操作してるわ+23
-1
-
43. 匿名 2017/12/16(土) 03:26:55
>>40
わかる、思ってたのと違うって本当に要らない情報。サイトの雰囲気と違いますとか第三者目線で具体的に書いて貰わないと。
あと、好みじゃないけど美味しい、これも要らない。基本的に第一人者視点はいらない。第三者目線で味の分析を書いてほしい。+6
-6
-
44. 匿名 2017/12/16(土) 04:03:40
飲食店の社員してた時、ぐるなび、食べログ嫌いだったな。勝手に違う営業時間書かれて、それを見たお客さんから、これに載ってたのに違うじゃないって言われることがあってさ。すいませんねーいついつは時間が違うんですーって言うけど、その情報、公式じゃないから、勝手に書かれたやつだから知らねーよ!うちの公式のホームページ見てくれればちゃんと書いてあるんだよ!って思ってた。
そもそも結構昔からの知名度があるとこだから、口コミサイト情報なくてもお客さん来てくれるから、いらない情報書きやがってとしか思ってなかった。
勝手に口コミ優良店とかのステッカー送りつけてくるし。その上から目線な感じが嫌だった。あんたら口コミサイトのおかげで繁盛してるわけじゃなくて、お店のスタッフが頑張ってるんだよ、ステッカーなんて欲しくないわそんなもんって捨ててたよ。+66
-4
-
45. 匿名 2017/12/16(土) 04:48:35
Go○gleもだよね。
知り合いの店に「人気 レストラン ○○(地名)」で上位になるのに○○円かけませんか?って営業の電話がかかってきたらしい。+23
-2
-
46. 匿名 2017/12/16(土) 05:56:22
近所のメンイカツ屋もいつみてもガラガラで客が全くいなかったのに突然食べログ1位になった
お金で買ったんだなーって思った
そのうち何故かテレビで紹介されたりして客が入るようになった
美味しくなったのかと思って買ってみたけどやっぱり普通でまじで謎
+35
-0
-
47. 匿名 2017/12/16(土) 07:10:46
味はまぁまぁのカジュアルフレンチ
のお店、かなり接客態度が悪く
いらっしゃいませ。すら言わない
店内入ってしーーーん。
帰って食べログ見たら、具体的に
対応の悪さとか書いてあるのがあって
次ないな。と思っていたら、
ある日、ゴッソリ悪い評価だけ消えてた
あれはお金で消したのね+28
-1
-
48. 匿名 2017/12/16(土) 07:31:28
食べログで信用してるのは、住所と営業時間と写真くらいかな。
あとは信頼できそうな人のレビューを参考程度に。
星の数は無視してる。+10
-0
-
49. 匿名 2017/12/16(土) 07:45:19
ネットのクチコミなんて 言われるまでもなく、あてにしない。+3
-0
-
50. 匿名 2017/12/16(土) 07:50:24
食べログ見て行ったら滅茶苦茶小汚い洋食屋だった
現場仕事のおじさんが作業着でくるようなところ
おしゃれして気分上げたかったのに
回れ右して違う店行ったわ
美味しいんだろうけど、客層がなあ+3
-5
-
51. 匿名 2017/12/16(土) 07:58:31
クチコミとは何でしょうか?
あなたの血?
あなたの心臓?
あなたの脳?
色々考える良い機会です。
もう一度空気を大きく吸って考え直してみるのも良いかもしれませんね。+0
-11
-
52. 匿名 2017/12/16(土) 08:20:59
>>51
そこまで考えて利用してる人、恐らくあなた以外はいないよ。
+18
-0
-
53. 匿名 2017/12/16(土) 08:26:37
>>51
何の話ししてるの?+11
-0
-
54. 匿名 2017/12/16(土) 08:26:59
安い、便利という口コミが多い店は美味しくないと思う
他に褒めるところないから+3
-0
-
55. 匿名 2017/12/16(土) 08:28:56
就活の転職会議ってサイトはもっと悪質だよ
レビュー書かせて悪い評価だとその会社に告げ口して金払わせて消すんだから+8
-0
-
56. 匿名 2017/12/16(土) 08:30:03
>>51
最近寝れてる?+6
-0
-
57. 匿名 2017/12/16(土) 09:01:30
それに比べてがるちゃんの口コミはかなりアテになるよね。
がるちゃんでの洋服ブランドとか喫茶店チェーンの評判とか、
「あそこのコートは長持ち、あそこのお店は店員の応対わるい」
なんかはたいていあってる。
+2
-5
-
58. 匿名 2017/12/16(土) 09:28:26
食べログ参考にしてる渡部。+0
-0
-
59. 匿名 2017/12/16(土) 09:33:06
最近、ゴキブリがどうのみたいな悪質レビューして行ったことない店潰した地方議員いたよね。+5
-0
-
60. 匿名 2017/12/16(土) 09:46:46
店と自分の相性が合うか合わないか…
結局、行ってみないとわからないと思う。
+0
-0
-
61. 匿名 2017/12/16(土) 09:53:18
>>14
私もー。
知らない土地の場合は、場所調べてストビューで見て、まわりにどんなお店があるかとかも見るw+2
-0
-
62. 匿名 2017/12/16(土) 09:56:14
なんかでも、食べログか何かは忘れたけど、グルメサイトの情報操作問題は前からあったよね。
自分のとこの関係者に良い評価させるならまだかわいい気もするけど、よそを落とすやり方する人がいる限り、情報源として信用できないと思った。+4
-0
-
63. 匿名 2017/12/16(土) 10:02:30
ブラック企業の上司が、その会社の口コミ操作してた。もちろん悪い評価ばっかりなんだけど、そのサイト気付いたのか急に悪い評価の口コミが削除されてわざとらしい絶賛の口コミだらけになった。文体が癖が強いから1人で書いてるのがわかる。
その時から色んな口コミサイトのその会社の口コミが全部改ざんされていった。
あぁ、改ざんってこんななんだなーってよく分かった。ちょっとトピずれすいません。+1
-1
-
64. 匿名 2017/12/16(土) 11:43:26
うちの近所の婦人科も小さなクリニックなのに受付の対応が悪すぎて口コミにクレームが大量に書かれてたのが最近見たら全部消されてた。
42件のレビューってあるのに実際表示されるのは15件で、たぶん酷いのは消された。
最近行ったけど相変わらず受付はヒソヒソ話してクスクス笑ってた。
学習しろよ!+4
-0
-
65. 匿名 2017/12/16(土) 11:46:52
日本だって数年前、日本企業の評判落とすために
レビューサイトで最低評価つけて、あることないこと書き込んで
評判落としてたじゃん+0
-1
-
66. 匿名 2017/12/16(土) 14:17:46
>>6
自分で幹事やれよ!+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【簡単に説明すると】 ・ロンドンで実在しないレストランが1位に ・複数のパソコンから口コミしまくり ・たった半年で1位に。ロンドンで今話題のレストランが予約殺到しているという。そのレストランはトリップアドバイザー(TripAdvisor)という口コミサイトに掲載されており1位を獲得。多くのレビュアーがこのレストランは素晴らしいと評価した。