-
1. 匿名 2017/12/15(金) 17:42:14
日本史もやっぱり面白いですが、世界史っていうのは本当に楽しいです
何でもいいので語り合いましょう
わたしは十字軍とかが好きです+73
-7
-
3. 匿名 2017/12/15(金) 17:42:49
>>1
本当に好きなの?十字軍の何が好きなの?+24
-18
-
4. 匿名 2017/12/15(金) 17:43:05
うそやろ。十字軍ってそんな好き嫌いとかないと思うけど。+39
-17
-
5. 匿名 2017/12/15(金) 17:43:11
+0
-22
-
6. 匿名 2017/12/15(金) 17:43:25
アウグストゥス+41
-1
-
9. 匿名 2017/12/15(金) 17:44:00
三国志大好きです+24
-5
-
11. 匿名 2017/12/15(金) 17:44:14
ごめん、「十字軍とかが好きです」でなんか笑っちゃった+52
-9
-
13. 匿名 2017/12/15(金) 17:44:33
>>10
失せろ+14
-1
-
14. 匿名 2017/12/15(金) 17:44:48
三國志は本当に面白い。+24
-3
-
15. 匿名 2017/12/15(金) 17:44:56
古代文明にものすごく興味があります。
ピラミッドの造り方、インダス文字の解明、まだまだ謎が多いですよね。+92
-0
-
16. 匿名 2017/12/15(金) 17:45:18
フランス革命の話好きです。
ベルばら の影響ですかね。
19世紀より前は、話がリアルに想像できなくて
あまり面白く感じません+67
-5
-
17. 匿名 2017/12/15(金) 17:45:21
高校生ですが、この間習った安重根が嫌いです。
伊藤博文殺した人なのに、韓国で英雄扱いされてるってやっぱり韓国は気持ち悪い国だと思いました。+133
-11
-
18. 匿名 2017/12/15(金) 17:45:22
>>4
たまにいるよ
教授で十字軍熱凄い人いた+47
-4
-
19. 匿名 2017/12/15(金) 17:45:22
十字軍って言ったらさぁ
エルサレムまで貴族のバカ息子共が
集団レイプやら強奪やら殺人やらしながら物見遊山で行ったアレだよね+42
-4
-
20. 匿名 2017/12/15(金) 17:45:23
>>1 アッラー・アクバルされたいのかな?+5
-2
-
21. 匿名 2017/12/15(金) 17:45:53
私も世界史すごく好きでしたー。
高校の時世界史だけ全部の定期テスト満点だったから世界史の先生に手作りの賞状で表彰された笑+81
-2
-
22. 匿名 2017/12/15(金) 17:45:53
+2
-2
-
23. 匿名 2017/12/15(金) 17:46:05
初っ端からバカっぽいとかアホとか言ってる人が一番頭悪そう。+98
-6
-
24. 匿名 2017/12/15(金) 17:46:11
三国志って人気あるから困らないほどゲームあるよね。+24
-1
-
25. 匿名 2017/12/15(金) 17:46:14
十字軍ってなに?日本?
がるちゃんって勉強できる人多いよね。私なんかサッパリですよ。+12
-22
-
26. 匿名 2017/12/15(金) 17:46:15
>>14
私も好きー
中国って発達してた国だったのに何故今こうなのか…+76
-0
-
27. 匿名 2017/12/15(金) 17:46:26
シルクロード+10
-0
-
28. 匿名 2017/12/15(金) 17:46:56
>>12
たかが教員くらいで偉そうにすんのやめな
+64
-10
-
29. 匿名 2017/12/15(金) 17:47:11
+6
-9
-
30. 匿名 2017/12/15(金) 17:47:26
三國志のアプリゲームやって横山光輝の漫画読んだけどめっちゃはまった+8
-2
-
31. 匿名 2017/12/15(金) 17:47:27
日本史のが好き
なぜアニメではいつも
織田信長
織田信長
織田信長
ほかの時代もやろうよー
+37
-8
-
32. 匿名 2017/12/15(金) 17:47:28
私はやっぱり古代中国が好きです!
庶民が天下取って賢帝がいてだんだん衰退して…の繰り返しで暗記は大変でしたが、どの時代も独特で素敵な文化を発展させていて楽しい
三国志のロマン、とかはあまり好きではありませんが、漢詩や陶器などは教科書見るだけで惚れ惚れ
白楽天の長恨歌は何度も読みました!
玄宗皇帝と楊貴妃は全く好きになれませんが長恨歌はとてもロマンチック
比翼連理という四字熟語も大好きです
いつかそんな夫に出会いたい…+51
-3
-
33. 匿名 2017/12/15(金) 17:47:33
中国の歴史と料理だけは認める(何様)+29
-1
-
34. 匿名 2017/12/15(金) 17:47:49
三國志は漫画によってストーリー違うよ。+19
-1
-
35. 匿名 2017/12/15(金) 17:48:04
>>17
中学校で習うでしょ+0
-8
-
36. 匿名 2017/12/15(金) 17:48:17
性善説と性悪説 どっち信じてますか
性善説 プラス
性悪説 マイナス
+9
-32
-
37. 匿名 2017/12/15(金) 17:48:29
>>12
世界史教師にガルちゃんが語れるのかな?
ガル民なめたらあかんよ。ガル民より。+52
-5
-
38. 匿名 2017/12/15(金) 17:48:44
すき!+2
-3
-
39. 匿名 2017/12/15(金) 17:46:35
十字軍って結局宗教戦争じゃん
日本人の私には理解できなかった
主はどこが好きなんだろう
私はモンゴル帝国の栄枯盛衰が好きです+46
-4
-
40. 匿名 2017/12/15(金) 17:49:39
主です
十字軍って最高にアホっぽいと思いません?
こんなに馬鹿馬鹿しい宗教戦争ってなかなかないと思うんです
世界史の先生が、この醜い争いを面白おかしく話してくれていて、ずっと笑いながら聞いてました+77
-7
-
41. 匿名 2017/12/15(金) 17:49:59
+4
-9
-
42. 匿名 2017/12/15(金) 17:51:49
ローマ教皇が政治を牛耳る権力を持っていたところが興味深くて世界史好きでした
アナーニ事件とかカノッサの屈辱あたりです+42
-0
-
43. 匿名 2017/12/15(金) 17:51:51
だって、戦争に勝った方々(国)が、好き勝手に、自分達の都合の良いように…+20
-0
-
44. 匿名 2017/12/15(金) 17:51:55
日本では革命ってあんまりないけど世界史はたくさんあるよね
そこに魅力というかパワーを感じる
今でも海外ではデモが盛んだしお国柄とか国民性って昔から変わらないんだなあと+39
-0
-
45. 匿名 2017/12/15(金) 17:52:34
ブーリン家の姉妹っていう映画ドロドロで面白いですよ。
悪名高きヘンリー8世とその妻の姉妹の物語+58
-1
-
46. 匿名 2017/12/15(金) 17:52:49
中国、清だけは好きになれない
辮髪ダサすぎ!+10
-5
-
47. 匿名 2017/12/15(金) 17:52:56
フランス革命っておもしろい。
フランス国内:身分の差、おかしい!→国民が王様や有力者をギロチン処刑
フランス隣国:フランスで内乱起こってるから攻めよーぜ!
フランス:ヤベェ!戦争だ!どうする?→軍人ナポレオンが大活躍→凱旋して皇帝になる→調子乗る→島流しw+64
-2
-
48. 匿名 2017/12/15(金) 17:53:55
嘘は何回言っても本当にはならないよ。
嘘は嘘。+6
-1
-
49. 匿名 2017/12/15(金) 17:52:03
金曜のこの時間だし、楽しく語れると思ったらこれか…
>>12にマイナスつけるのなら何か語ってよね+4
-3
-
50. 匿名 2017/12/15(金) 17:54:36
>>47
>フランス隣国:フランスで内乱起こってるから攻めよーぜ!
と言うか周りの王様とか貴族が革命が広がるの恐れたんだけどね+11
-0
-
51. 匿名 2017/12/15(金) 17:54:46
世界史勉強すればするほどイギリスって国がどんなに悪いことしてきたか分かる。
+78
-1
-
52. 匿名 2017/12/15(金) 17:54:56
十字軍は確かに馬鹿だと思うけど、それを面白おかしく話して笑いながら聞くってやばくない?
戦争だよ?
わかりやすく言えば今のISISみたいな存在だよね十字軍って+5
-11
-
53. 匿名 2017/12/15(金) 17:55:17
>>46
日本の武士のチョンマゲだって、珍妙だよ。
文化の違いは認め合わないとね。+30
-2
-
54. 匿名 2017/12/15(金) 17:55:31
古代あんなに発展していた国が今や…ってなってるのが世界史の不思議で面白いところ
エジプトなんて紀元前3000年前から太陽暦生み出しといて今アレだよ+71
-0
-
55. 匿名 2017/12/15(金) 17:56:54
『世界史』って誰がつくってんの?
どっから目線?+2
-10
-
56. 匿名 2017/12/15(金) 17:57:06
カノッサの屈辱+8
-2
-
57. 匿名 2017/12/15(金) 17:57:30
+21
-3
-
58. 匿名 2017/12/15(金) 17:59:03
ボルジア家はドロドロで面白い。父と兄の政略に利用され続けた妹のルクレティアは可哀想だったけど。でも最期は兄の手の届かない場所で幸せな生涯を終えられて良かったね。+21
-1
-
59. 匿名 2017/12/15(金) 17:59:48
学生の頃好きだった!
塾の先生がジョゼフチェンバレンの事を
「凄く頭が切れて、見た目もイケメン。一言でいうならイヤな奴。」と言ってたのが忘れられないw+20
-1
-
60. 匿名 2017/12/15(金) 18:00:18
エジプトとかあのへんは資源があるから堕落したってよく言うよね
最初に産業革命を起こしたイギリスは島国で石炭以外は何もない
戦争で焼け野原になったのに経済大国に急成長した日本もそう
自分のとこになにもないからこそ人は努力するんだな+43
-2
-
61. 匿名 2017/12/15(金) 18:00:35
古代ローマ?の歴代皇帝や哲学者の名前が長いし、似たの多いしで挫折したので日本史専攻にした。
カタカナ覚えにくいねん。
でも世界史の面白エピソードとかは好き。
+6
-2
-
62. 匿名 2017/12/15(金) 18:01:35
>>46
正確には満州族の風習だね中国じゃない
正確には中国人が満州族に征服されて
中国が250年くらい満州族の属国だった時代の風習
実は中国人の風習じゃなくて満州族の命令であんな頭してた
なんせ逆らうと殺されるからw
+34
-0
-
63. 匿名 2017/12/15(金) 18:01:47
>>51
分かる。
イギリスって今涼しい顔してるけど、奴隷貿易とか植民地とかインド問題とか本当にえげつないことしてたよね。もちろん今の中東問題もイギリスが最初に裏切ったことから始まってる。
日本もアフリカ援助にかなりの援助金出してるけどアフリカに関してはイギリスが全責任追ってもおかしくないレベル。
+76
-1
-
64. 匿名 2017/12/15(金) 18:02:15
難しいけれど、中東問題は今なお続いているし奥深い
実際現地で取材していたこの方の本が全然難しくなくて、流れがとてもわかりやすかった
結局何で内戦してるのかよく分からないって人にオススメ
+6
-2
-
65. 匿名 2017/12/15(金) 18:02:00
>>55
日本以外の世界各国の歴史、ってことでしょ。
まあ人気なのは今の先進国の歴史だけど。
アフリカとか中央アジアとか北欧とか南米とか、ほとんど知らないや。+8
-0
-
66. 匿名 2017/12/15(金) 18:03:13
>>46
満州族の習慣だから、仕方がないよ。
ちょんまげだって、西洋人からは「頭の上にピストルを載せている」と言われてたから。
+15
-2
-
67. 匿名 2017/12/15(金) 18:05:28
アホな友達が世界史のテスト終わったあと、
「ほぼ白紙だけど張作霖だけは書けた
( ・`ω・´)キリッ」って言ってきてしばらくツボったw+8
-2
-
68. 匿名 2017/12/15(金) 18:05:59
アケメネス朝ペルシアとかササン朝ペルシアとか必死で覚えたんだけど、どんな国だったかあんま思い出せない+36
-2
-
69. 匿名 2017/12/15(金) 18:08:20
>>66
とは言え日本人は直ぐダサいって気づいてちょんまげ切ったけど
中国人はあの辮髪がお気に入りだったらしく
結構長いことしてたけどね
個人的にはあのキョンシーみたいな格好嫌いじゃないけど
+5
-10
-
70. 匿名 2017/12/15(金) 18:09:50
>>51
中国に対してもね。
イギリスは、中国(清国)の絹や陶磁器やお茶は欲しいけど、銀で支払うのは惜しい、と、
アヘンを流通させ、アヘンで支払うようにした。
結果起こったのがアヘン戦争。
清国は西洋列強に国中をめちゃくちゃにされてしまった。
+59
-1
-
71. 匿名 2017/12/15(金) 18:10:34
ジャンヌダルクとかマリーアントワネットとか、人物的には有名だけど歴史的にはそんなに重要じゃないよね。
でも授業のなか出てて来たときの、知らない土地で親戚のおばさんに会った感すごかった。+64
-0
-
72. 匿名 2017/12/15(金) 18:11:40
先生が「東南アジアの主要な国は、位置関係も含め、ビ・タ・カ・ベ(ビルマ現ミャンマー、タイ、カンボジア、ベトナム)と覚えましょう!」と言ってたな〜+4
-1
-
73. 匿名 2017/12/15(金) 18:13:05
中国の纏足かなぁ…
わけわかんないよね、あれ+45
-0
-
74. 匿名 2017/12/15(金) 18:12:58
世界史詳しい人ってイギリス嫌いな人多いですよね。
大きな戦争で負けたことないからかな。
やっぱり正義が勝つんじゃなくて勝ったものが正義になるんですよね。+57
-0
-
75. 匿名 2017/12/15(金) 18:13:52
日本は文化は中国アジアと繋がってるけど、歴史はほぼ分断されてるのが残念。
ロシア、中東、ヨーロッパはほぼ陸続きだから歴史も繋がってて、フランスの歴史を読んでるのに他国の記載もいっぱい出でてくるから、自然にそっちの国の歴史もなんとなくわかってくる。
とはいえ、ほとんどは戦争で繋がってるようなもんだけど。
+6
-2
-
76. 匿名 2017/12/15(金) 18:15:23
ほぼ忘れたけど
国民公会=何か残酷だった
的なイメージだけは何故か残ってる+4
-0
-
77. 匿名 2017/12/15(金) 18:15:51
>>60
というよりも最近の研究だと
教育水準の高さと人が少ないって事が重要だったらしい
で教育水準に関わることでは契約・法律・裁判の遵守
どれか欠けても駄目だったらしく
ヨーロッパ以外でもこの条件が当てはまったのは日本だけだったとか
割りと資源は関係ないみたい
人が少ない
↓
自然と賃金が上がる
↓
人雇うより機械を開発したほうが安い
↓
だから機械の開発や研究が進む
だからイギリスは他国に先駆けて産業革命成功したらしいよ
+20
-1
-
78. 匿名 2017/12/15(金) 18:17:44
>>70
けどあれもイギリス側にも言い分があって
当時イギリスではアヘンは合法だった
まあ中国人は民族的にああいうダウナー系の麻薬に弱いって
予定外の展開であそこまでなったんだけど+12
-3
-
79. 匿名 2017/12/15(金) 18:19:02
十字軍は250年続いた運動
当初は宗教戦争の局面が強かったが、やがて戦争ではなく経済活動・文化交流としての局面が大きくなり、
キリスト教国家・イスラム教世界の両陣営ともの歴史を飛躍的に発展させることになる
特にイタリアの都市国家群は、ヨーロッパからの人員物資を中東に運ぶ運送業務、さらに貿易業の中心となり、
これが12紀ルネサンス⇒ルネサンスと連なる社会の大発展の要因の一つとなった
バカな歴史と言わないで
+28
-2
-
80. 匿名 2017/12/15(金) 18:19:32
世界史はキリがないけど面白い
特に国や民族って人間みたいにそれぞれ個性があって
その個性が色々出るのは興味深い
+36
-0
-
81. 匿名 2017/12/15(金) 18:21:29
>>69
え?すぐ?
月代チョンマゲって2~300年続いたよね。+4
-3
-
82. 匿名 2017/12/15(金) 18:23:59
>>73
昔の中国では、纏足した小さな足が美人の象徴、お嬢様の証だったのだよ。
纏足をしてないのは労働者階級の子であり(働かなければいけないから、纏足などしていられない)、
上流社会では、纏足をしてない女の子はお嫁の行き先がない、とまで言われていた。
ハイヒール同様、女性の自由な行動を奪って、家の中へ閉じ込めておく効果もあった。
纏足のちょこちょこ歩きは内股の筋肉を鍛えるので、性的快感が増すともいわれている。
そして、昔の中国の男性にとっては、
あのちょこちょこ歩きがたまらなく魅力的だったのだそうな。
もうかなり少なくなったと思うけど、
数十年前までは、中国や台湾の田舎へ行くと、
纏足のおばあさんに出会うこともあった。+22
-2
-
83. 匿名 2017/12/15(金) 18:24:16
>>79
「運動」って言葉は綺麗すぎ。
イスラムから見たら、蛮族の侵略行為でしょうね。+23
-0
-
84. 匿名 2017/12/15(金) 18:25:21
私も大好き。
ブーリン家の姉妹面白いですよね。
イギリス、フランス、イタリア、中国史に登場する烈女らのスケールの大きさ!
例えば中世イタリアのカテリーナ・スフォルツァ。敵方に我が子が人質になり剣を突きつけ「カテリーナ!城を渡さねばお前の子を串刺しにするぞ〜!」にドレスの裾をパッとめくり「馬鹿者ども〜!子どもなんざこの先何人も産めるんだ〜!」だからねww+21
-0
-
85. 匿名 2017/12/15(金) 18:25:26
13世紀初頭のエジプト・スルタンのカーミル
十字軍としてやってきたシチリア国王(兼ドイツ皇帝)フリードリヒ2世
この両陣営のトップは、交渉によってエルサレムの所有権を決定することに成功し、愚かな戦乱の時代に一旦終止符を打った
21世紀になっても世界の首脳が解決できずに引きずっているパレスチナ帰属問題解決を、すでに800年前に成就させている+12
-0
-
86. 匿名 2017/12/15(金) 18:26:03
外交を調べると面白いよねー
各国の権謀術数が蠢いてる
これは日本史だけでは味わえない+19
-0
-
87. 匿名 2017/12/15(金) 18:26:10
>>77
なるほど色んな要因があるのですね
イギリスは確かに酷い国だと思うけど産業革命を世界ではじめて起こしたりもしてるからなあ
大国に暗部はつきものとはよく言ったもんで今先進国と言われてる国は割と後ろ暗い過去があると思う+5
-1
-
88. 匿名 2017/12/15(金) 18:28:17
>>74
今も昔も大国は好かれるし嫌われる。それだけ影響が大きいから。あちこちで戦争したり、植民地にしたりして。
昔イギリス、今アメリカ。+19
-0
-
89. 匿名 2017/12/15(金) 18:28:31
>>78
それは建前
中国市場の開拓のためにアヘンを理由に戦争起こしただけだよ
イギリスに戦争になったら絶対勝てる自信があったし、実際死傷者もイギリス側が約500人に対して中国側は2万人+22
-0
-
90. 匿名 2017/12/15(金) 18:29:48
クレイジージャーニーでナイジェリアの水上スラムに行った丸山ゴンザレスが子どもたちに「ヤーボー(白人への蔑称)」と言われてたね
恐らく黄色人種を見たことがないんだろうからそういう発想に至ったんだろうけど
普段は聞かない話だけど、黒人側も白人を嫌ってる人多いんだろうな、と思った
そこの子どもたちは学校で手を上げて答えるときに人差し指立てて上げてたんだけど、あれも白人の植民地時代の教育が未だに根付いてる証だよね
何かアフリカの歴史をいろいろ考えてしまう回だった+18
-0
-
91. 匿名 2017/12/15(金) 18:31:07
>>74
イギリス国内の歴史や、フランスとやったりやられたりしてる歴史は面白くて好き。
中東にちょっかい出したのがあかん。イギリスだけじゃなくてフランスもロシアも悪いけど、イギリスは特にいかん。+11
-0
-
92. 匿名 2017/12/15(金) 18:33:40
最初にKKK(クークラックスクラン、白人至上主義団体)の画像見たとき怖すぎてびびった+32
-0
-
93. 匿名 2017/12/15(金) 18:33:43
>>81
だから西洋人にダサいって言われて数年で切ったって言ってんじゃん
その数百年は誰にもダサいって言われてなかった
逆に中国人は散々ダサいだ変だと言われても
なかなか辮髪切らなかったんだよ
だからお気に入りって言ってるの
ちゃんと読んでから言ってよ+5
-5
-
94. 匿名 2017/12/15(金) 18:34:04
>>90
そりゃ嫌いでしょ
何の理由もなく奴隷にされたり差別されたりしてたんだもん
今でも差別あるとこにはあるしね+20
-0
-
95. 匿名 2017/12/15(金) 18:35:04
パレスチナ問題を端的に説明せよ+1
-0
-
96. 匿名 2017/12/15(金) 18:35:47
好きな人〜なのにすみません。
バカな私からすると世界史は学びたい人のみ学ぶ科目にしてほしい。それなら日本史に専念したい。日本人なら日本の歴史を知る方がいいよね。学生の頃全く暗記できなかったな、、+1
-10
-
97. 匿名 2017/12/15(金) 18:36:54
>>46
中畑清だけは好きになれないに見えた。
よいお年を+6
-2
-
98. 匿名 2017/12/15(金) 18:37:14
イギリスって公の場で度々「品格」とか「栄光」とかいう言葉使うけどよく言うなと思う。+26
-0
-
99. 匿名 2017/12/15(金) 18:37:17
>>93
日本はすぐ、外国から見たら~外国では~、だからね。+3
-0
-
100. 匿名 2017/12/15(金) 18:38:26
>>96
これからの国際人は、自国の歴史も他国の歴史も教養として身に付けてないとダメなのですよ。
オホン。
ま、私は世界史必修世代じゃないので、日本史選択しましたけどね。+7
-0
-
101. 匿名 2017/12/15(金) 18:43:47
>>89
というかアヘン戦争に関してはイギリス側だけ言うのは不公平だよ
大体清側も清側で現状認識能力に著しく欠けてバカだったから
イギリスごとき簡単に潰せるとか頭悪い判断して
外交儀礼無視で無礼な取締をあのイギリス相手にするとか
そりゃ自殺行為だと思うけどね
まー簡単に言うとイギリスも悪いが
清国側も自分たちの力を過信しても戦争になってもおかしくないような
無礼で問題のある対応をイギリスにした自業自得って思うけどね
大体アヘンを扱うことに腹を立てたからって
突然攻めかかってイギリス人商人を毒殺しようとしたとか
そんなの今の時代だって戦争になるレベルだよ
何にせよ自分が眠れる豚なのに調子乗って
国際法やら礼儀無視でイギリスに殴りかかって
返り討ちにあったってだけの話なんだから
イギリスが100%悪いってのは言い過ぎだよ+4
-6
-
102. 匿名 2017/12/15(金) 18:44:19
>>74
世界史好きだけど、イギリスのことも好きですよー。
三枚舌外交とか奴隷貿易とか麻薬貿易とか植民地戦争とか、外道な政策で有名。
無敵艦隊も冬将軍もイギリス命名らしいですね。
アメリカ独立戦争以降の近現代史好きにとっては、なくてはならないヒール役の一国です。
二次世界大戦でアメリカに征海権を奪われ、ヨーロッパの病人とかアメリカの51番目の州とか言われたりもしましたが、やっぱり個性的で華のある国だと思います。
+12
-3
-
103. 匿名 2017/12/15(金) 18:44:51
>>85
当時エジプトは内紛で大変だったし、フリードリヒ2世も教皇派との争いに集中したかった
他国と戦争してる余裕なんてない互いの利害関係が一致したんだよ+0
-0
-
104. 匿名 2017/12/15(金) 18:45:05
>>95
宗教と民族と領土問題がぐっちゃぐちゃで、もう無理。+16
-0
-
105. 匿名 2017/12/15(金) 18:47:27
世界史だけだと範囲が広すぎて語りきれない!ジュリアス・シーザーが一番好きだけどロマノフ朝やインダス文明も好きだからバラバラ(笑)+23
-0
-
106. 匿名 2017/12/15(金) 18:50:15
日本史も世界史も好きだけど、きっかけはなんだったのか覚えてないなー。マンガかなあ。+4
-0
-
107. 匿名 2017/12/15(金) 18:52:33
>>95
パレスチナ問題は一つの地域に二つの民族(ユダヤ人とアラブ人)が押し寄せて自分の土地だと主張してるっていう問題
3000年ほど前、パレスチナの土地にはユダヤ人が住んでいたんだけど、国が滅び、世界中に散らばっていった。しかし、ヨーロッパで迫害を受け、かつて住んでいたパレスチナの地に自分たちが安心して暮らせる国・イスラエルを作ろうとする。
しかし、そのときパレスチナの地にはアラブ人たちが住んでいて、当然、争いになる。この争いが中東戦争。
それを見かねた国連が間に入り、「ユダヤ人とアラブ人で仲良く土地を分け合う」ことを提案。
だけどその時ちょうど第一次世界大戦の最中で、ユダヤ人の戦力がほしいために、イギリスがユダヤ人に自分の味方になってくれればパレスチナの土地はユダヤ人のものにしてあげると裏で秘密協定を結んだ。
終戦後ユダヤ人はイスラエルっていう国家を作って、アラブ人が追いやられて、今世界中で怒ったアラブ人たちが内線やテロを起こしてる。
+28
-1
-
108. 匿名 2017/12/15(金) 18:56:33
初めは中国史、次が古代エジプト
その次がローマ帝国
今は中世ヨーロッパにハマってます
夜寝る前に1人でネット調べが趣味w
世界史好き♡とか現実では言い難いからね+12
-0
-
109. 匿名 2017/12/15(金) 18:56:46
>>51
わかるーー!
パレスチナ問題のこと考えるとイギリスが無性に腹立つ。+17
-0
-
110. 匿名 2017/12/15(金) 18:56:55
>>93
西洋人にダサいと言われたから、ちょんまげをやめたわけではない。
明治新政府から断髪例が出て、ちょんまげ廃止を命令されたから。
当時明治新政府は、新制度からなる軍隊増強のために、
男性にあの手間のかかるちょんまげでいてもらっては困るから、というのが大きな理由。
明治天皇自ら髷を切ったので、下々は一斉にならった。
同じく西洋人に「複雑怪奇」と言われた女性の日本髪は、
昭和の初めころまで続いたわけだから。+14
-2
-
111. 匿名 2017/12/15(金) 18:57:35
世界史は欧米人が好き勝手やり過ぎて、欧米に振り回されてる国が可哀想。
それが現代でも火種が残ったり国として成り立たずめちゃめちゃになってるのに原因を作った欧米は見て見ぬ振り。
+30
-0
-
112. 匿名 2017/12/15(金) 18:58:02
宋の三大発明が無かったら良かったと思う。+0
-0
-
113. 匿名 2017/12/15(金) 18:58:18
ヨーロッパが領土拡大のために植民地化をすすめた時代は大っ嫌いです。+15
-0
-
114. 匿名 2017/12/15(金) 19:00:13
イギリスほど酷いことをして来た国は無い。
・私掠船
・今のパレスチナ問題の原因を作った三枚舌外交
・インド侵略・独立許可虚偽
・犯罪者を豪州流刑して先住民虐殺
・奴隷貿易
・スエズ動乱
・アヘン戦争
など、+30
-0
-
115. 匿名 2017/12/15(金) 19:00:42
エジプト文明が好きです。
+13
-0
-
116. 匿名 2017/12/15(金) 19:02:16
>>107
わかりやすい!+24
-0
-
117. 匿名 2017/12/15(金) 19:03:32
>>114
今 話題のロヒンギャ族の迫害もイギリスが100%悪い
正義ぶって差別や迫害やめろ!とかミャンマー政府に訴えてるが、よくお前が言えるなwwww
て毎回笑ってます+25
-0
-
118. 匿名 2017/12/15(金) 19:04:12
バスティーユ牢獄+13
-0
-
119. 匿名 2017/12/15(金) 19:04:26
世界史現代史を学ぶとアメリカとイギリスが嫌いになる件(^◇^;)+26
-1
-
120. 匿名 2017/12/15(金) 19:06:31
世界史(特に十字軍やヨーロッパの植民地主義など)に興味を持って勉強をしてたら
いわゆる戦後日本の自虐史観が馬鹿馬鹿しいものだと思うようになった
+29
-0
-
121. 匿名 2017/12/15(金) 19:09:14
>>113
同意。でもそこが1番興味そそる。+6
-0
-
122. 匿名 2017/12/15(金) 19:10:31
>>107
今のパレスチナ問題の原因を作った三枚舌外交
全部イギリスが主導
1915年10月 - フサイン=マクマホン協定(中東のアラブ独立・公開)
オスマン帝国支配下におけるアラブ人居住地の独立支持を約束
1916年5月 - サイクス・ピコ協定(英仏露による中東分割・秘密協定)
イギリス、フランス、ロシアの間で結ばれたオスマン帝国の分割協定
1917年11月 - バルフォア宣言(パレスチナにおけるユダヤ民族居住地建設・公開)
パレスチナにおけるユダヤ人居住地の建設(シオニズム)
+8
-0
-
123. 匿名 2017/12/15(金) 19:11:44
世界史を勉強してたら
キリスト教に対する印象も良くないものになったな+24
-0
-
124. 匿名 2017/12/15(金) 19:16:26
>>113
真似っこして大失敗した日本。黒歴史のツケは今も残る。誰だ、植民地政策なんてやり始めたのは?やっぱアメリカ大陸発見から?スペイン、ポルトガル、イギリス?+3
-0
-
125. 匿名 2017/12/15(金) 19:18:31
>>95
第一次世界大戦勃発の頃、中東はオスマン帝国の領土
そして英国は敵陣営であるオスマン帝国を崩壊させようと画策し、
→アラブの族長達「オスマンに独立戦争を仕掛けましょうよ、独立したら貴方達の国として認めます」
→世界中のユダヤ人「戦争に勝ったら貴方達の祖国が中東にできるよう頑張るから、ヘルプしてねお金出してね」
→フランス政府「オスマンが潰れたら中東は俺達で山分けな!」
そしてオスマン帝国は潰れ、中東の混乱が始まった
特に第二次世界大戦をきっかけにイスラエルがパレスチナで強引な建国を宣言してからは、最悪の国際問題に
(余談だけど、このアラブの族長の独立闘争をヘルプしたのが、イギリス人「アラビアのロレンス」)+7
-0
-
126. 匿名 2017/12/15(金) 19:19:13
かの有名な大英博物館もほぼ全て他国からの盗品です。他の国からは泥棒博物館だって笑われてます。
エジプトにロゼッタストーン返せとずっと言われてるのに無視し続けてる。
その後ろめたさからか入館料は無料
みなさんぜひ行ってみてください(皮肉)+41
-0
-
127. 匿名 2017/12/15(金) 19:20:16
でもキリスト教もイスラム教も原典は穏やかなものじゃない?
それを後世の人間たちが勝手に解釈を曲げて派閥作って争ってるっていう
宗教は救いをもとめるもので悪いものではないと思うんだよね
結局人間の欲が悪いんだよ+29
-0
-
128. 匿名 2017/12/15(金) 19:20:13
イギリスが紳士の国ってもはやネタだと思っている+20
-0
-
129. 匿名 2017/12/15(金) 19:26:36
侵略して領土拡大をはじめたのはたぶん古代ローマだね
すべての道はローマに通ずとはよく言ったもんで、今世界で起きてることの原因は古代ローマ、ローマ帝国に繋がるわ
+19
-0
-
130. 匿名 2017/12/15(金) 19:28:24
イギリスの話多いなって感じるけど世界史を語るうえでイギリスは絶対外せない存在だもんね
でもスペインもなかなかだし歴史面白いよ+22
-0
-
131. 匿名 2017/12/15(金) 19:29:27
>>63
それと海賊も使って儲けてたしね。でもイギリス好きよ。日英訓練に期待大。+1
-1
-
132. 匿名 2017/12/15(金) 19:35:21
英国紳士(大嘘)+9
-0
-
133. 匿名 2017/12/15(金) 19:36:36
誰がどう書けば、みんな納得する?
誰がどう書いても、みんな納得しない…?+1
-0
-
134. 匿名 2017/12/15(金) 19:39:32
>>40
十字軍って名前はカッコいいけどやってることクソダサいからね+10
-1
-
135. 匿名 2017/12/15(金) 19:43:48
>>114
マジかー。もう中国より嫌いかも+2
-3
-
136. 匿名 2017/12/15(金) 19:46:29
ローマ帝国の作った道が今でも通用し、戦車でも通行する事が出来たのは素晴らしい。5m位掘って、強固にしたそうです。+5
-0
-
137. 匿名 2017/12/15(金) 19:53:37
>>133
結局、匿名の人間が何語っても誰かしら突っかかってくるよね(笑) で高圧的な人だけが残るというがるちゃんの歴史トピのあるあるだよね(笑)+5
-1
-
138. 匿名 2017/12/15(金) 19:55:56
十字軍に関してはイスラム世界から見ると、みすぼらしい(実際貧しく土地も持たない)フランジ(キリスト教徒)が、わらわらと出現して蛮行に及び戸惑ったそうな。+0
-0
-
139. 匿名 2017/12/15(金) 19:57:24
漢字覚えるのが嫌で
日本史じゃなく世界史専攻。
やっぱり片仮名世界はいいね。中国史はちょっと苦労したけど。
+9
-0
-
140. 匿名 2017/12/15(金) 19:57:36
アレキサンダー大王とかハンニバルとかに興味ある。戦の天才みたいな人。+15
-0
-
141. 匿名 2017/12/15(金) 19:59:04
ジャンヌダルクはまだ活躍した方だけどマリーアントワネットは重要ではないよ+4
-0
-
142. 匿名 2017/12/15(金) 20:02:13
中国史がなんだかんだで一番おもしろい。名前覚えるの難しいけど
+10
-1
-
143. 匿名 2017/12/15(金) 20:02:26
>>133
がる民が知ってて、知的好奇心をそそる程度の事にプラスがつく。+7
-0
-
144. 匿名 2017/12/15(金) 20:12:49
第二次世界大戦の領土の変遷第二次世界大戦の領土の変遷(太平洋含む) by トイレの靖彦君 歴史/動画 - ニコニコ動画www.nicovideo.jp第二次世界大戦の領土の変遷(太平洋含む) [歴史] youtubeより転載 http://www.youtube...
+1
-0
-
145. 匿名 2017/12/15(金) 20:31:59
やっぱ慈禧太后さまこと西太后っしょ!
迫力パネエ
小学生の頃に金曜ロードショーで
映画を見てショックを受けて
以来の西太后マニアです
毎日毎日ビデオで
繰り返し見てた小学生 笑
清朝末期の
西太后×光緒帝×珍妃 の
愛憎ロマンに興味を掻き立てられます...+8
-3
-
146. 匿名 2017/12/15(金) 20:43:33
特に古代あたりが好きだけど、いつの時代・場所でも習ってる時はワクワクしたなー
知ることが楽しいって素直に思えたし、世界史はいつも点数良くて勉強に対する自信をくれた一番好きな教科
教科書はほとんど捨てたけど、世界史の資料集は未だに大切にとってあるよ
今は南米と中東あたりの歴史が気になってる
+15
-0
-
147. 匿名 2017/12/15(金) 21:00:12 ID:JIXCccTKm1
>>120
実際のとこ
西欧列強は植民地の歴史とかどう思ってるんだろうね?
それなりに反省してたりするんだろうか?
それとも今は経済的にワリに合わないからやらないだけ程度の感覚なんだろうか?
日本は精神的に成熟してる、精神性が高いから反省できるって面はあると思うよ。
まあ他国と国境を接してない幸運もあるけど。+5
-0
-
148. 匿名 2017/12/15(金) 21:02:49
近代、現代が好き!
帝国主義から領土争い、この辺りから今の世の中に結びついてる内容が多々あり、どうしてこうなった!と考えるのが楽しい。
+5
-1
-
149. 匿名 2017/12/15(金) 21:19:41
>>142
中国史に入るのか微妙だけど、女真族とかの出身の人で漢字に無理矢理当て字したような人物名が本当に覚えにくかった〜〜漢字とか今使わないものも多かったし。+6
-0
-
150. 匿名 2017/12/15(金) 21:23:55
結局、欧米からみたあるいは欧米が発見した世界の歴史なんだよね。カンボジアのアンコールワットだってその場にずっと昔からあったのに欧米が発見して知れ渡るようになったんだもんね。+9
-1
-
151. 匿名 2017/12/15(金) 21:45:54
>>71
生き方が華やかだったり儚かったり、いかにも悲劇のヒロインみたいな人の方が印象に残りやすいからねー。
ジャンヌの時代だったら個人的にはヨランド・ダラゴンの方がよっぽど重要な人だと思うけどほとんど知らないし習わないだろうし、なんかそういう女傑っぽい人のことの習わない方がもったいないなあと思う。+5
-0
-
152. 匿名 2017/12/15(金) 21:57:02
私も世界史が大好きで、センター試験は満点を取る自信満々で挑みました。試験当日、順調に解いていたら、琉球王国に関する問題があって、ノーマークだったので不正解。確か、教科書でも1、2ページくらいしか記述なかった。ただ、その時に琉球・沖縄の歴史についてもっと学ばなきゃと身にしみました。+15
-0
-
153. 匿名 2017/12/15(金) 22:03:20
>>1
十字軍「とか」
あと何が好きなん?+7
-0
-
154. 匿名 2017/12/15(金) 22:12:00
古代ギリシャが好き
クレタ文明、アトランティス説
腐女子干物系ならアテネの軍隊は外せない
+6
-0
-
155. 匿名 2017/12/15(金) 22:26:06
>>51
パレスチナ問題は完全にイギリスのせいだよね❗
植民地と言えば、スペイン、ポルトガルも
キリスト教以外は認めず、弾圧したしインカ文明を破壊した
文字がないと言われているけど、実際はあったと思っています。
マヤの影響を受けているはずだもん。
+10
-1
-
156. 匿名 2017/12/15(金) 23:05:00
いきなりきてこの土地を明け渡せ、さもなけば殺すとかすごい自己中だし野蛮だよね
コロンブスとかね
アメリカとオーストラリアの歴史も悲しいよなあ+21
-0
-
157. 匿名 2017/12/16(土) 00:01:27
世界史すきだったー!
詳しくないし、はるか昔だから知識としてはなにもないけど、ワードは覚えてる(笑)
コンスタンティノープル
エカテリーナ(エカチェリーナ)
ユスティニアヌス帝
などなど…
授業でやってておもしろかったのは、古代ローマと古代エジプトかな。
古代エジプト展とか近くであるといつも行くし、それ系の番組もすき。+7
-0
-
158. 匿名 2017/12/16(土) 01:11:40
高校の時、中国史(近隣アジア)を教えてる先生と、ヨーロッパやその植民地を教えてる先生が違った。
中国史の先生は、話も面白くて教え方上手かったから、中国史は得意だけどヨーロッパ方面は未だによくわからない…。
そのせいか、中国の歴史物の大作映画とか好きです。レッドクリフとか創作凄いけど、いろんな視点で解釈を考える。
中国史の先生に、世界史全部教えてもらいたかった。+4
-0
-
159. 匿名 2017/12/16(土) 02:03:29
ロマノフ朝末期からソ連初期のロシア史が面白い
アナスタシア皇女、ラスプーチン
+8
-0
-
160. 匿名 2017/12/16(土) 02:30:00
>>1
史学専攻の学部生です。十字軍国家か十字軍思想で卒論書こうと思っています。
今は先行研究の論文読んでます+3
-0
-
161. 匿名 2017/12/16(土) 02:54:49
ルードヴィッヒ二世にはまってたよ
バイエルン国王の謎の死+1
-0
-
162. 匿名 2017/12/16(土) 07:32:36
>>126
イギリスは博物館、美術館が無料の所が多いです。それは大英帝国の余裕でしょう。後ろめたさ、じゃないんです。
大陸と周辺諸国で戦争の歴史が長い勝者は、後ろめたさなど考えません。日本とは違うんです。+8
-0
-
163. 匿名 2017/12/16(土) 08:49:24
「エルサレムの歴史」
B.C.1000年頃 ヘブライ王朝第二の王ダヴィデが都とする
B.C.930年頃 ヘブライ王朝が分裂し、ユダ王朝の都となる
B.C.586年 ユダ王朝が新バビロニア王国によって滅ぼされる
B.C.539年 新バビロニア王国がアケメネス朝ペルシアによって滅ぼされ、ユダヤ人のエルサレムへの帰還が認められる
A.D.30年頃 イエスがエルサレム近郊ゴルゴダの丘で死亡
70年 ローマ帝国によりエルサレム陥落
ここからイスラエル(ユダヤ人)問題いまだ解決せず+2
-0
-
164. 匿名 2017/12/16(土) 09:48:06
私はーえっと、あ。紀元前の出来事が好きでーす+2
-1
-
165. 匿名 2017/12/16(土) 10:44:47
>>1
語り合いましょう、って主から語って下さい。
十字軍は好きではない。というのは、エルサレムからムスリムを追い出す目的は建前に近く、ヨーロッパで人口が増加し長子相続により土地を持たない貴族が増え、戦争が減ったせいで大量の騎士が余っていた。キリスト教徒の巡礼者がパレスチナでムスリムから侮辱された、と言った事がきっかけで教皇がエルサレムを奪還せよ、と呼びかけた。
まさに西洋の蛮行のひとつだと思います。
主はどう考えますか?+1
-0
-
166. 匿名 2017/12/16(土) 11:33:36
>>165
横ですが、主さんが好きなのは、
十字軍の行為そのものではなく、
十字軍を歴史的に考察することだと思いますよ+9
-0
-
167. 匿名 2017/12/16(土) 11:41:53
平和な時より、時代が変動する時にワクワクします。今の現状から中東やイスラムの歴史も好きです。
という事でオスマン帝国の崩壊について。イギリスが悪いと言うのは簡単ですが、相手のアラブについては知ろうとしないのが日本の教育ですね。
オスマン帝国内のアラブ屬州での反乱の気運を、イギリスは利用した。特にムハンマドの血筋のハーシム家の家長と、息子二人にあのロレンスが近づき通訳とスパイの役割をした。
帝国崩壊後、約束を反故にしたイギリスは二人の息子にイラクとヨルダンという国を作った。
トルコはいち早く西洋化し政教分離を取り入れて発展した。 サウジアラビア、エジプトは独立できた。ロスチャイルド卿がイギリスにユダヤ民族の為に圧力をかけたのも大きい。
大シリアの運命は、これまで何度か出てますね。
私はこの様なダイナミズムに惹かれます。+5
-0
-
168. 匿名 2017/12/16(土) 11:43:26
主さんまだ見てるか分かりませんが、
せっかく開いたので、十字軍研究で定評のある本を貼っておきます+3
-0
-
170. 匿名 2017/12/16(土) 15:34:04
フランス革命以前の旧体制
アンシャンレジームだっけ? (うろ覚え
宗教階級が免税って、今の日本じゃん!?
日本、遅れてるわ!!+2
-0
-
171. 匿名 2017/12/16(土) 15:56:08
十戒では人を殺すなとある。
新約でも人を殺す者は律法の違反者と書いてある。
十字軍の存在自体が矛盾してる。+1
-0
-
172. 匿名 2017/12/16(土) 16:32:22
西洋は寒く食べ物がとれず陰気臭い野蛮人の住む未開の地域で、長らく東洋の方が文化的だった。
その過酷な時代に西洋人たちはだましあったり殺しあったりして切磋琢磨し、狡猾な者が生き残った。
新しい食料の生産方法により急激に人口が増えたため、移住先が必要になった。
そこで船で外国に出かけていき植民地を探しつつ、持ち前の狡猾、野蛮さで、世界中からあらゆるものを略奪し、虐殺し、文明や技術を吸収した。
中でも強欲、狡猾、野蛮さで一位二位をあらそったのがイギリスとスペインで、そのため英語とスペイン語は世界中に蔓延している。
貧しかったヨーロッパ人やユダヤ人は足りないことを恐れる。だから極端に強欲で足るをしらない。
イギリス人は強欲さで産業革命を起こし、労働者を働かせまくった。
この社会システムが正しいとする洗脳は世界中で行われているが、洗脳する側の多くもこれでいいと思っているので洗脳していると思っていない。
過労死するまで働く日本のサラリーマンなんてまんまとだまされているいい例。
目に見えない檻に入れられている。+4
-1
-
173. 匿名 2017/12/16(土) 17:28:30
>>162
126じゃないけど余裕はあってもいいけど後ろめたさは感じてほしいな。 たしかに日本は敗者だけどreddit(世界版5ちゃんみたいなところ)覗いてみるとわかるけど、いろんな国籍の人が日本のことボロボロに罵ってて特にイギリスが罵り方が酷いと感じるんだ。次点でアメリカドイツその中に韓国オーストラリアがチョロチョロ混ざって罵ってる感じ。
1番日本を罵ってるイギリスが歴史上で1番世界をメチャクチャにしたのになんでここまでreddit内で言われなきゃいけないのかなって思ってたけど、彼らは自分たちが世界を1番メチャクチャにしたのを自覚してるからこそ、それを振り払いたいがために日本を罵ってるのかな?って今書いてて思った。+3
-1
-
174. 匿名 2017/12/16(土) 18:00:41
>>126
大英博物館には、天皇陵の中身もごっそりあります。
明治の頃に、日本やってきていたイギリス人技師が休日になると天皇陵に出かけていき盗掘したからです。
警備も何もなかったけど、日本人はそんなことはしなかった。
このウイリアムガウランドは、wikipediaでは天皇陵研究の父なんて書いてありますが誰がこんなイメージ操作をするのやら。
勝手にあさって勝手にイギリスに送ってしまったのだから盗賊でしかない。
今、日本の研究者は見せてもらいにわざわざイギリスに行くしかないそうです。+1
-0
-
175. 匿名 2017/12/16(土) 21:14:43
最近読んだ小説の影響でリチャード3世に興味がわいてきました
今まで日本史にしか興味なかったけど世界史も面白いね+1
-0
-
176. 匿名 2017/12/16(土) 22:56:15
イギリス王室にはメアリースチュワートの黒真珠やその他宝飾品があると思うから、展覧会とかしてくれないかなぁ。+2
-0
-
177. 匿名 2017/12/17(日) 14:26:14
よく日本はアヘンにやられなかったと思う
やはり島国だったから?
詳しい方いませんか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する