-
1. 匿名 2017/12/14(木) 13:11:00
中学生の子が将来アメリカに留学を希望してます。
実姉がアメリカに留学しそのまま現地にいるので、手続き等はわかるのですが、そのまま帰ってこない場合を考えると親としては複雑です。
皆様は子供が留学したいと言った場合行かせますか?+60
-13
-
2. 匿名 2017/12/14(木) 13:12:01
お金があって本人が希望するなら行かせてあげたいと思うよ+169
-4
-
3. 匿名 2017/12/14(木) 13:12:46
出典:livedoor.blogimg.jp
+13
-11
-
4. 匿名 2017/12/14(木) 13:12:49
お金に余裕があったらさせてあげたい+104
-3
-
5. 匿名 2017/12/14(木) 13:13:12
良いと思うよ!+24
-2
-
6. 匿名 2017/12/14(木) 13:13:13
お姉さんがいるなら安心だね+95
-5
-
7. 匿名 2017/12/14(木) 13:13:13
危険な場所以外なら
行かせないという権利はないかなと思う。。
寂しいけど。。+65
-1
-
8. 匿名 2017/12/14(木) 13:13:19
子どもの人生だし、いい経験になると思うから私なら行かせる。+107
-1
-
9. 匿名 2017/12/14(木) 13:13:29
アメリカもテロとかあるからそういうのが怖い。でも本人が希望するならできるだけ応援してあげたいね。+70
-1
-
10. 匿名 2017/12/14(木) 13:13:32
>>1
今アメリカで留学生が卒業してからそのまま就職はできないですよ。企業が雇いたがったとしてもビザがおりないそうです。
カナダはそういうのが無い。+65
-4
-
11. 匿名 2017/12/14(木) 13:13:39
その時の治安にもよる+17
-0
-
12. 匿名 2017/12/14(木) 13:13:43
子供の夢は叶えてあげたい+11
-2
-
13. 匿名 2017/12/14(木) 13:13:48
老舗の跡取りとか条件ないなら応援してあげたい+11
-0
-
14. 匿名 2017/12/14(木) 13:13:49
あなたはずうっとママの子供‼
ママをみすてないでね
っていい聞かせとけ+1
-16
-
15. 匿名 2017/12/14(木) 13:14:02
その子によるかな?
本当に勉強する意思の強い子なら願いをかなえてあげてもいいけど、
なんとなく格好いいから、とか、流されやすい子だと反対します。
ひとまず留学前に英検準1級以上の実力がある子、前提で。
だらだらと語学学校にいる日本人の若い子を見ていてそう思いました。
By アメリカ大学院留学経験者+90
-10
-
16. 匿名 2017/12/14(木) 13:14:29
ほんとに高額だよね、兄弟いたら大変。+16
-0
-
17. 匿名 2017/12/14(木) 13:14:37
海外の大学や大学院などで、きちんと学ぶ気持ちがあるなら応援したい。
中途半端な数ヶ月の語学留学だったら自分の金で行けと言うかも。+41
-1
-
18. 匿名 2017/12/14(木) 13:15:00
娘だろ?女は自分第一。本能だから仕方ないんだよ。止めたら後々、親のせいにされてあの時留学してればと死ぬまで言い出す育てて貰った恩とか忘れ自分の幸せしか考えられないから諦めよう。+3
-12
-
19. 匿名 2017/12/14(木) 13:15:10
ホームステイとか語学留学みたいな色んな国の人が通うただの英語教室みたいなのに格下げするくらいなら、お金があるなら思い切ってちゃんとした学校へ留学させてあげた方がいい。
ホームステイや1ヶ月ほどの語学留学とかだと、変にアメリカナイズされて、帰ってくるだけ。+43
-0
-
20. 匿名 2017/12/14(木) 13:15:28
良い経験になるから応援してあげたい+2
-0
-
21. 匿名 2017/12/14(木) 13:15:50
友達の子は、語学どころかクスリを学んで帰国。+49
-2
-
22. 匿名 2017/12/14(木) 13:15:50
でも将来何になりたいのかしっかりとした展望はあるのかね。話してみてからだと思う+4
-0
-
23. 匿名 2017/12/14(木) 13:17:01
向こうでも日本人としかつるまないらしい。意味ないじゃん+18
-3
-
24. 匿名 2017/12/14(木) 13:17:14
そのまま帰ってこない場合を考えると親としては複雑です。
主はお金とか治安じゃなくてここを言いたいんだよね?
国内だって就職してから何年も帰ってない人とかいるんだから、子どもの好きなようにやらせてあげたら?+30
-3
-
25. 匿名 2017/12/14(木) 13:17:45
子供が、もうすぐタイに留学する予定。
寂しいし、お金もかかりそうだけど、たくましくなって帰って来てほしい+14
-3
-
26. 匿名 2017/12/14(木) 13:18:14
中学生は早くない?その子にもよるのかな+3
-9
-
27. 匿名 2017/12/14(木) 13:18:21
向こうの人と結婚とかしちゃったら、やっぱ大変だよねその子の人生だとしてもさ。
近所に米国人と結婚した人で還暦の人居るけど、たま~に帰って来てご高齢のご両親に代わって家の手入れとかしてて大変そうだった。そのご両親も、老夫婦二人だけで頑張ってはいたけど、寂しそうだったよ。帰省のお金もかなりだし。若い時は勢いあるけどさ、年齢と共に距離が有れば有る程、両者の負担は想像以上かなとも思うよ。+34
-3
-
28. 匿名 2017/12/14(木) 13:19:06
アメリカに留学って実際に月にいくら必要なんですか?最初にまとまったお金も必要?+10
-2
-
29. 匿名 2017/12/14(木) 13:19:07
ハーバード大学
学士なら学費だけで約500万円/年、生活費を加えれば約700万円/年かかります。+44
-1
-
30. 匿名 2017/12/14(木) 13:22:28
子供は巣立つんですよ+11
-0
-
31. 匿名 2017/12/14(木) 13:23:29
フィリピンの格安語学留学が一時期凄く推されてたけどテログループが都市占拠したってニュース出た後流石に広告見かけなくなったね。
ガル民の中には留学施設とは違う市の話だから大丈夫とか言ってたけど。私にはその感覚理解できない。
テロが起きるかもしれない国と、テログループが集団で暮らしてる国じゃ全然違う。
+24
-0
-
32. 匿名 2017/12/14(木) 13:23:41
>>29
28です。ありがとう!
息子が海外にすごく興味があるみたいで、まだ小学生なんですけど、選択肢を潰さないようにできるだけ貯金します。+6
-0
-
33. 匿名 2017/12/14(木) 13:23:47
寮ですか?
ホームステイなら、ホストファミリーを厳選した方がいい
半分商売でやってる慣れたホストファミリーに泣かされた人何人も聞いてます+25
-0
-
34. 匿名 2017/12/14(木) 13:25:05
>>29
大学なら、日本の大学から交換留学生で行った方が格段にお得ね+50
-0
-
35. 匿名 2017/12/14(木) 13:26:19
中学生で、将来的に留学ってしっかりした考えを持ってていいと思いますよ。
日本の大学へ行って、夏休みとか利用してやっつけで英語圏版のAEONとかNOVAみたいなのに1ヶ月くらい行って「あたしが留学した時〜〜」みたいに日本に帰ってエセ留学語りするくらいなら、しっかりアメリカの大学を目指して今から準備しようという姿勢が素晴らしいと思います。
娘さんにはちゃんと海外の大学で単位を取るなり、卒業するなりして、出来れば就職は日本で海外留学1年以上なければ入れないような外資系の企業に就職して欲しいなあ。という親の希望も伝えてみたらどうでしょう?
アメリカの大学を卒業してもビザの関係で一旦日本に帰国して就職する人も多いですよ。+16
-2
-
36. 匿名 2017/12/14(木) 13:26:33
留学にしても 何でも 若いうちに(結婚や子供が出来る前に)色々な経験をするのは良い事だと思う。
親としては出来るだけのサポートはしてあげたいとは思う。うちは お金持ちじゃ無いから本人にもバイト頑張って貰わないとだけど。自分のやりたい事の為に努力するのも大事な事だとも思う。+8
-0
-
37. 匿名 2017/12/14(木) 13:26:44
お姉さんいるなら大丈夫かと思いますが、留学する大学によって日本人だけで固まり日本語で過ごし親の目もないので生活態度も散々な留学生もたくさんいるのでどこに留学するか親の目で見るのも大事+9
-1
-
38. 匿名 2017/12/14(木) 13:26:51
自分ちが貧乏だと思ったら留学したくても言えないだろうね+12
-1
-
39. 匿名 2017/12/14(木) 13:30:02
外国語学部出身だけど、実家の商売が失敗して留学させてもらえなかったよ
周りはみんなしてたから惨めだった+12
-4
-
40. 匿名 2017/12/14(木) 13:33:52
東大卒業→キャリア官僚「官僚が働いている各省庁では、海外の大学院(修士課程または博士課程)に留学する制度があります。」→政治家・・・どこで間違ったのか?+15
-0
-
41. 匿名 2017/12/14(木) 13:35:24
お姉さんの時代と今は違う部分があるから長期的に考えているなら今の仕組みをよく調べた方がいいですよ。+13
-0
-
42. 匿名 2017/12/14(木) 13:37:08
学ぶ意欲や将来やりたい事がハッキリしてるなら、出来れば応援したい
けど、自分の知ってる留学した人はそれを活かしていない人の方が多いかな+15
-0
-
43. 匿名 2017/12/14(木) 13:39:40
>>39
それはちょっと親御さんが可哀想かも。
留学のお金を親が出すのは、「出して当然、当たり前」ではないですよ。+24
-5
-
44. 匿名 2017/12/14(木) 13:42:31
>>43
大学費用とか留学費用の話になると自分で出してる人がいるって説教かます人たまにいるけど、全体的に見たら自分で出してる人なんて少ないよ。
+17
-7
-
45. 匿名 2017/12/14(木) 13:49:29
>>44
自分が留学できなかった恨み辛みを書くトピじゃないから。+10
-4
-
46. 匿名 2017/12/14(木) 13:50:47
>>1
行かせないと後悔しそう
一生言われそう+2
-1
-
47. 匿名 2017/12/14(木) 13:52:59
>>45
恨み辛みなんて書いてないよ。
説教がうざかっただけ。+1
-7
-
48. 匿名 2017/12/14(木) 13:53:01
娘がバンクーバーに行ってました
日本人もだけど中韓の若者がすごく多かったと、仲良くしてたようだけどね
ホストファミリーが信用できる良い家族で助かりました
映画とかバザーとか色々連れて行ってくれた+7
-0
-
49. 匿名 2017/12/14(木) 13:53:12
外資系企業で働いてました。10代の留学やアメリカ大学進学は本人のポテンシャル自体で吉にも凶にもなります。大切なのは日本語力、日本語での論理思考を高めないと、英語が上手いだけの普通のは人になってしまいます。
英語ができれば派遣でも時給は高いですが、私が働いていた会社では英語以外なんにも取り柄がない人がたくさんいて軒並み留学帰りでした。
日本語力に英語をプラスできれば正社員、日本語力が無いのに英語しかできない人が派遣にいる感じでした。しかもアメリカかぶれで日本の常識に逆らうのをカッコいいと思ってるようなのはダメ、絶対。
あとアメリカのティーンエイジャーはすごく行儀が悪く、性にだらしなかったりダーティーなスラングをたくさん使います。
留学せずとも外資系企業でエリートコースを歩んでる人もいます。たとえ留学してもアメリカ帰りにそんなにプレミア感はない、と肝に命じておいた方が後々逞しく生きられると思う。+19
-0
-
50. 匿名 2017/12/14(木) 13:58:43
こんなのもあるよ
『返済不要』
官民協働海外留学支援制度+3
-0
-
51. 匿名 2017/12/14(木) 14:02:15
親の仕事の都合で3歳からアメリカとかいう人が羨ましくてたまらない。子供が言いだす前に私は留学させてあげたいなと思ってます。+2
-6
-
52. 匿名 2017/12/14(木) 14:03:01
金銭面とか親としてバックアップ出来るのなら、子供が望むなら行かせるべき。
何を迷う必要があるのでしょうか。
危険?
そんなもの日本にいたっていつ何があるか分からないのに。
その後の就職?
そんなものに囚われてたら何も前に進めない。
世界を知りたいという子供の夢、私なら金銭面さえ都合つけば全力で応援するけどね。
+7
-7
-
53. 匿名 2017/12/14(木) 14:03:14
主です。
皆様ご意見ありがとうございます。
姉が行ってからもテロがあったりして、遠い海外にいる子供を心配する両親を近くで見てきたので、親として嫌だなと思っていましたが、やはり子供の希望があるならできる限り叶えてあげるのが親ですね。行くとしても大学からと言ってますのでそれまでにしっかり話し合いたいと思います。
また、私は今出向者のビザ手配部署にいるためアメリカのビザが今特に厳しいことはよく理解してます。もし子供が行くときは、もう少しビザが取りやすくなるのを期待したいです。+5
-0
-
54. 匿名 2017/12/14(木) 14:11:17
>>52
何も知らない無知な人ほどこう言うこと言うよね
色々現実を知ってるからこそ悩むんだと思うよ+12
-1
-
55. 匿名 2017/12/14(木) 14:12:05
>>51
親の夢を押し付けないで+6
-2
-
56. 匿名 2017/12/14(木) 14:15:05
ハーバード大学は親の年収が約580以下だったら学費免除の制度がある。
留学生も利用できたと思います。他にも学費免除のアメリカの大学、探したらある。+5
-1
-
57. 匿名 2017/12/14(木) 14:19:57
高1でアメリカ留学したクラスメイト(女子)
現地の方がいいって退学しました。
+5
-0
-
58. 匿名 2017/12/14(木) 14:20:43
今時、英語は使えて当たり前な会社が増えたよね。
海外取引なんて普通だし。英語と母国語以外の別な言語も使えたら就職も有利かもね。
その業界の専門知識は就職してからも身につけられるし。
英語は文法も簡単だから世界で使用されてるけど、結局は単なる言語のうちの一つだもんね。
苦労なく習得できるなら、きっとその方が将来の選択肢も広がるよね。+5
-1
-
59. 匿名 2017/12/14(木) 14:22:46
>>54さん
いや、うちいま娘が留学中…
+6
-5
-
60. 匿名 2017/12/14(木) 14:27:25
自分が若い時に行ってそんな大成したわけじゃないけどあの時国境越えて良かったって思うことが多い。本人が行きたいなら子供行かす。+3
-0
-
61. 匿名 2017/12/14(木) 14:29:57
>>54
私も留学経験者だけど52に同意。
悩むのは国内から出てない人です。+7
-3
-
62. 匿名 2017/12/14(木) 14:34:01
将来性の無いおばさんですが、財力があれば私も行きたいくらい…子供と一緒に大学で勉強したい。
できればアメリカほど学費のかからない先進国で。
だから、条件が揃ったら行かせてあげたいな。+5
-2
-
63. 匿名 2017/12/14(木) 14:35:06
私の姉も主さんのお姉さん同様、留学して今は海外で働いています。
私は姉のこともあるから、もし子どもが留学したいと言ってきたら賛成するけど、夫は複雑なようです。
でも、子どもの人生は子どものもので、親のものではないですしね。
人生を切り開いていくのは子ども自身、親は暖かく見守る立場でいたいなと思ってます。+9
-0
-
64. 匿名 2017/12/14(木) 14:42:55
旧帝、外語学部の子がいるけれど、交換留学はかなり成績良くないと無理でした。トーイックも800点近くでの争い。休学してカナダ語学留学半年行っただけ。それでも他国の文化や他国の方との交流でかなり良い刺激を受けたし、偏見の是正や差別を受ける意味も味わってきた感じ。できればトーフル等受けて結果出してほしかったけれど、勉強難しいのと、観光やイベントで時間がなく勉強につながる結果は少なかったかな。一応、すべて英会話で生活して、ステイ先の家族は政治に詳しく、北朝鮮情勢などなんども議論ふっかけられ、鍛えてもらったそうです。
+2
-1
-
65. 匿名 2017/12/14(木) 14:52:21
私は子供の意思を尊重したいな。
女は嫁に行くからっていう理由で行かせてもらえなくて兄ばかり優遇されてたから。兄はただなんとなく、周りが行くから俺もっていうノリ。
勉強する意思、学力があるなら行かせる。
+6
-0
-
66. 匿名 2017/12/14(木) 16:11:25
私は親に反対されてたけど、長年の夢だったので、働いてお金貯めて、成人してから自己責任として行きました。
結局の所、本人のやる気次第だと思う。+6
-1
-
67. 匿名 2017/12/14(木) 16:37:49
主さんの「帰ってこない」発言にスポットを当てると、その通り帰って来ません。私の幼なじみが短大卒業後すぐ20歳で留学。幼なじみ本人も2、3年で帰ってくる予定だったはずが、なかなか卒業できなかったのか25歳でアメリカの大学(短大かも)卒業→留学先で知り合ったスイス人と結婚しスイス在住です。で2、3年に一度位しか帰ってきませんが、国内で進学、就職しても年1回とかしか帰省しない人もいるので、それと比べると同じ位かな。+4
-0
-
68. 匿名 2017/12/14(木) 16:40:21
>>66
自分のお金で勉強した人は身になるよね。
お金の大事さがわかっていないうちからホイホイ留学させてもらってる学生より素晴らしいと思う+1
-4
-
69. 匿名 2017/12/14(木) 17:20:32
>>59
あなた自身は国外で暮らしたことありますか?
親の立場の方が国外で暮らしたことあったらそんな能天気に思えないと思うけど+5
-2
-
70. 匿名 2017/12/14(木) 17:21:24
>>61
54ですが国外で暮らしてたからこそ悩みます+0
-3
-
71. 匿名 2017/12/14(木) 18:06:13
旦那がアメリカの大学行ってたけど、中にはアメリカにいたいがために、何回も留年してる人もいたみたいです。
大抵そう言う人はオクスリしたり、、、
もう日本人みたいにきっちり真面目に暮らしていくひは無理な人になりさがってました。
友だちにもよるだろうけど、本当に勉強したくて行くなら行かせてあげるのはいいと思います!+2
-1
-
72. 匿名 2017/12/14(木) 18:21:09
主さんは留学することが心配なのじゃなくて、親元に戻ってこないかもしれないことが心配なの?
しかもまだ中学生なんでしょ?
例えば国内だとしても自宅から通えない大学に行きたがったら反対するの?
政情は変わるから今の時点で危ないからダメと言い切るのはどうかと思う。
それに、本人の行きたい気持ちが、いざ行ける年齢に達するときにまで持続しているかも不明。
何のために留学したいのか、費用は誰だ出すのか(バイトなどで本人も捻出するのか)、
そういうことをひとつひとつ話し合いを詰めて行けば、おのずと答えは出るんじゃないでしょうか。
一人息子を高校~大学時代アメリカ・イギリス留学させた者でした。
+3
-0
-
73. 匿名 2017/12/14(木) 18:28:45
海外関係の部署は留学経験者や現地企業辞めて帰国した転職者が多いから、一概に帰ってこないとは言い切れないと思う。ただ、女子の場合は現地に彼氏でも出来たらそのまま帰ってこないケースが多い。
+1
-0
-
74. 匿名 2017/12/14(木) 19:42:19
>>23
人による。
あと、語学留学じゃなくて、正規の学部留学の場合、日本人とつるんでて遊ぶ余裕は全くなくなる。+1
-0
-
75. 匿名 2017/12/14(木) 20:41:02
>>71
そうそう、そのパターン。
初めのうちは色々思い描いて留学生活に夢中になるけど慣れて来て、卒業も近くなりビザの現実問題に直面するといかにアメリカ滞在を伸ばすかに目的が変わってわざと留年したり、現地人との婚活に無理やり勤しむ人もいる。
その人の生き方だからそれもアリだと個人的には思うけど苦労して親がお金を捻出している上で引き伸ばしならちょっと微妙だなぁ。
+0
-1
-
76. 匿名 2017/12/14(木) 22:06:08
恋愛なら(復縁、恋愛成就に)・・・永遠なる愛を授けるラブフェザープレミアム
運気改善なら(運気上昇に)・・・聖なる運気に導くミラクルストーンデラックス
金運上昇なら(収入増加、資産増加、昇給など)・・・至高の金運を授ける大天使の羽プレミアム
心の癒しには(うつ病、自律神経失調症の治癒には)・・・神の祝福を受けた、究極の癒しの羽プレミアム
+0
-0
-
77. 匿名 2017/12/15(金) 04:08:53
性犯罪が米大学内で横行「キャンパスレイプ」の実態
性犯罪が米大学内で横行「キャンパスレイプ」の実態 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp名門校として知られる米スタンフォード大学で、キャンパス内での性的暴行事件が大きな話題を集めた。女子学生の4人に1人が何らかの形で性犯罪被害に遭っているとも言われる、アメリカの大学における性犯罪の実態をレポートする。
4人に1人以上が被害に...米大学内でレイプが蔓延している現状4人に1人以上が被害に...米大学内でレイプが蔓延している現状が怖い - NAVER まとめmatome.naver.jp近年、レイプが社会問題になっている国と言えば、インドのイメージが強いのですが、実は「アメリカの大学」でも深刻な問題になっているんです。
+2
-2
-
78. 匿名 2017/12/15(金) 05:59:42
>>77
こういうのかなり誇張されてるからね。
私、試験前なんか24時間開いてる巨大な図書館で夜中の2,3時までよく勉強してたし、友人達もみんなそんな感じだったけど、レイプされた人はいない。
ただ、試験前で頭おかしくなったのか、露出狂とかは見たことあるんで、用心するなら、1人で行動しないことだね。+0
-0
-
79. 匿名 2017/12/18(月) 17:53:23
【つらい】日本人が8ヶ月もアメリカに住めばたくさん差別を受けます | アメリカ単身赴任でウハウハ暮らし!駐在員が海外赴任を10倍楽しむ方法america-seikatsu.comアメリカで日本人がアクティブに活動する機会が多いほど、差別を受けることも多いです。 具体的には、以下のような感じ。 *ネガティブな記事ではなく、日本人がんばろう!という記事です(笑)
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する