
三越伊勢丹、正月三が日の休業断念 「現実的ではない」
105コメント2017/12/17(日) 00:50
-
1. 匿名 2017/12/14(木) 12:01:13
前トピでは「いいと思う」という意見が多かったですが結局今まで通りの日程で初売りをするようです。三越伊勢丹、三が日休業検討 18年から、従業員に配慮girlschannel.net三越伊勢丹ホールディングス(HD)は2018年から、主要店舗で正月三が日は休業し、4日からの営業とすることを検討する。現在は元日に休み、一部の店は2日から、多くの店は3日から営業している。正月の休日を増やし、従業員の働く環境に配慮する狙いがある。
+4
-95
-
2. 匿名 2017/12/14(木) 12:02:03
月イチくらい定休日を設けたらいいと思う+471
-5
-
3. 匿名 2017/12/14(木) 12:02:15
どうせ中国人転売ヤーが初売り占拠して迷惑かけるんだから休んだ方が良かったのに+323
-7
-
4. 匿名 2017/12/14(木) 12:02:19
迷走してるね+106
-4
-
5. 匿名 2017/12/14(木) 12:02:31
期待させておいて通常営業って職員は大変だよね
お客は福袋とかセールで有難いだろうけど。+420
-1
-
6. 匿名 2017/12/14(木) 12:02:43
正月ぐらい休んで+313
-3
-
7. 匿名 2017/12/14(木) 12:02:58
うちも追随するかと期待してたのにー!
by某百貨店店員+261
-7
-
8. 匿名 2017/12/14(木) 12:03:05
こういうのはその業界全体で一斉にやらないと無理なのかも
営業中のデパートがある中で自分とこだけ閉めてたらお客さん取られるもんね…+364
-4
-
9. 匿名 2017/12/14(木) 12:03:20
別にやらなくていいのに。
少しは休もうよ、日本+376
-7
-
10. 匿名 2017/12/14(木) 12:03:22
三が日までいかなくても、1日くらいは休んで+264
-4
-
11. 匿名 2017/12/14(木) 12:03:24
現実的でないというより現実見ろよ!って話だね。+135
-3
-
12. 匿名 2017/12/14(木) 12:03:25
三越伊勢丹が思い切って三が日休業を実行したら、それに倣うデパートもあったと思う
+302
-5
-
13. 匿名 2017/12/14(木) 12:03:49
デパートは正月が稼ぎ時だから仕方ないよ。
高いから、平日は安売り店とかネットショップに客を取られて詰んでるし。+138
-10
-
14. 匿名 2017/12/14(木) 12:04:25
小金持ちの60代以上が並ぶんでしょ+5
-19
-
15. 匿名 2017/12/14(木) 12:04:35
三が日は百貨店はお客さん多いしお金持も使ってくれて儲け時だから、休まなくてもいいと思う。その代わりに従業員のことを本当に思ってんなら日にちをずらして連休を取らせてあげたらいい。+311
-7
-
16. 匿名 2017/12/14(木) 12:05:39
業界全体でやるならいいけど 1日から初売りするところもあるから4日だと お客お金使い果たしてる それだけ初売りする、売り上げ多いだろうなぁ+17
-6
-
17. 匿名 2017/12/14(木) 12:06:29
一旦は検討したんでしょ。
今さら現実的でないってどういうこと?
他者と横並びしないで自分とこだけ休むと無視できない売上の差がでるってこと?
わかってたことだよね。+81
-6
-
18. 匿名 2017/12/14(木) 12:06:36
>>14
そうでもないよ。子供服の福袋なんか若いママさんで戦争してる。+49
-1
-
19. 匿名 2017/12/14(木) 12:06:42
昔はどこもかしこも4日まで開いてなかったのになぁ
スーパーも開いてないから年末は本当に買い出しって感じだったし正月はお節以外食べるものあまりなかったな+192
-1
-
20. 匿名 2017/12/14(木) 12:06:48
その三日間だけの問題じゃなくて、三ヶ日がきっかけでお客さんが他のデパートに通うようになる可能性もあるわけだしね…
利益も考えるとこういうのは徐々にやらないと難しいね+44
-2
-
21. 匿名 2017/12/14(木) 12:07:07
従業員さんかわいそう。
でも義実家行きたくない人はほっとしてそうw+122
-1
-
22. 匿名 2017/12/14(木) 12:07:09
お正月くらい家でのんびりしたい
スーパー、デパートがほとんど閉まっていた昭和の時代が懐かしい+184
-6
-
23. 匿名 2017/12/14(木) 12:07:27
儲かるときに休むなんて会社としては現実的じゃないし、従業員が休みたいって言うんだったら考えが甘い。違う日にドバッと休ませてあげたらいいと話し。+54
-9
-
24. 匿名 2017/12/14(木) 12:07:38
物欲まみれだね
クソ寒い中、セコイ買い物の為に並びたくないわ
正月明けくらい待てないの+66
-10
-
25. 匿名 2017/12/14(木) 12:07:56
法律で小売業は年に〇日休業するって決めないとダメだよね
みんなで一緒じゃないと絶対休業できないよ+172
-4
-
26. 匿名 2017/12/14(木) 12:09:08
>>15これだよね。日にちをズラすってことを何故言わないんだろう…三が日に休みますアピールだけして、もともと従業員に連休を取らすつもりないのかな?って思っちゃう。+50
-2
-
27. 匿名 2017/12/14(木) 12:09:23
銀行みたいに統合してしまえばいいと思う
伊勢丹と大丸だけに
関西は阪急と高島屋は残しておいてほしい
+6
-20
-
28. 匿名 2017/12/14(木) 12:09:44
わたしも百貨店だけど数年前から逆行して元日営業復活したよ、、、
元日くらいセールのこと考えず休ませてくれ+85
-3
-
29. 匿名 2017/12/14(木) 12:10:22
前社長は何だったのかね。
ぶれているね~。だからダメなんだよ。+37
-2
-
30. 匿名 2017/12/14(木) 12:10:25
まぁ稼ぎ時だもんね
伊勢丹とかいつもセール遅いから他のとこで散財しちゃってだいたい行かない+27
-2
-
31. 匿名 2017/12/14(木) 12:10:55
そもそも、三が日に休もうと思ってた。なんて嘘くさい。繁盛期に休む会社あるはずないじゃん。
会社の存続に必死なのにさ。+39
-2
-
32. 匿名 2017/12/14(木) 12:11:07
お体をお気をつけ下さい+8
-1
-
33. 匿名 2017/12/14(木) 12:12:31
馬鹿だな
思い切って休業にしとけば
話題性があったし
三が日の福袋競争に参加したくない人が来てくれたのに+73
-6
-
34. 匿名 2017/12/14(木) 12:13:10
20代のころ一年半の間、「大きい丸」の会社に勤めてた。
転職して正解だった。当時からヤバかったよ。+24
-5
-
35. 匿名 2017/12/14(木) 12:13:53
まぁ三越も伊勢丹も一昔前のように頂点に君臨して胡座をかいてる身分じゃ無くなってるというわけだ。+38
-2
-
36. 匿名 2017/12/14(木) 12:14:26
>>15
そうしてくれたら有り難いのですが、
連休なんか滅多に取れないです+10
-2
-
37. 匿名 2017/12/14(木) 12:15:02
>>27
関東の高島屋も残してください
日本橋、新宿、二子玉、横浜だけでも良いので…+7
-3
-
38. 匿名 2017/12/14(木) 12:15:12
杉江社長の「現実的ではない」と言うけど正月から営業する方が現実的ではないような。
三越の郊外店で働いてるけど今年、来年も2日から営業。都心は3日から営業だったけど都心で働いてる社員は手伝いに来てたから結局2日から仕事してたようなもの。全く意味なし。
社員は定期的に連休貰えるけどメーカーの人間はないから本当に正月三が日の休みは熱望してましたので今回の決断は残念です。+37
-5
-
39. 匿名 2017/12/14(木) 12:16:03
現実的ではない←新しいことを取り入れるのが怖いお前がヘタレなだけだろ+6
-9
-
40. 匿名 2017/12/14(木) 12:16:28
現実的では無い!その通りですね。私の福岡は 博多駅の博多阪急が1日から 天神地区は2日一斉に 博多大丸も それなのに 福岡三越と 実質福岡伊勢丹の福岡岩田屋がもし4日なら 仕事始めと重なって 売り上げ的に苦しい。業界全体で実施しないと無理+12
-2
-
41. 匿名 2017/12/14(木) 12:17:42
友人がとある百貨店勤務だけど
大昔は6時閉店とか水曜定休とかあって会いやすかったわ
今じゃ8時閉店の定休なしだもんね+96
-0
-
42. 匿名 2017/12/14(木) 12:18:30
伊勢丹の
希望退職割増金5000万円には
参った!!+25
-2
-
43. 匿名 2017/12/14(木) 12:20:24
従業員大切にするアピールするのなら、三が日の売り上げの利益分を臨時ボーナスとして出してあげたらいいんだよ。もともと休もうと思ってたのならそれくらいできるでしょ+41
-2
-
44. 匿名 2017/12/14(木) 12:20:39
従業員の方のライフワークバランスのためには、お客側が三が日に行かないようにするしかなさそう。
でも中韓人が押し寄せるから意味ないか…
彼らには日本のために何かをするって意識が全くないもんね。
移民もそういう点が嫌だ…+31
-2
-
45. 匿名 2017/12/14(木) 12:20:54
お客様のニーズにお応えしてたらそうなるでしょ。
飲食店はクリスマスやイベント時期が忙しいし、居酒屋は年末が忙しい。
弁当屋は行楽日和が忙しい。
同じように、百貨店はやっぱり、初売りやボーナス時期が忙しいよね。
昔みたいに、有閑マダムが平日に優雅に買い物するところじゃなくなってきてるんだよ。+22
-0
-
46. 匿名 2017/12/14(木) 12:23:05
>>42
その方が安く上がる人たちが対象なんじゃなかった?
年収1000万くらいの人たちを退職させようと思ったら、その退職金でもなかなか難しいよ。+11
-0
-
47. 匿名 2017/12/14(木) 12:25:49
休んだら売り上げは減るけど評価は上がったんじゃないかな。+10
-2
-
48. 匿名 2017/12/14(木) 12:27:16
いや、もう休もう
もう何年も初売り参加してない
もうね人混みはご勘弁だし店員さんにも休みをあげて下さい
休めば行かないんだからもう休もう+50
-4
-
49. 匿名 2017/12/14(木) 12:28:35
昔デパートに勤めてました。確かに6時閉店 毎週水曜日店休日。たまには会員様優待日で水曜日出勤ありましたが、正月3日開店でした。6時半には退店してましたね、火曜日は残業日が多かった。まだ百貨店がいい時代+57
-0
-
50. 匿名 2017/12/14(木) 12:28:58
年末年始働いてる人多いよ。
運輸や小売りやサービス業界だけじゃなく一般企業でもIT部門や12月が決算のとこなら経理部門の人も出勤してるし。
生産部門のように、一斉に止められないし。
代わりの休みはあるけどね。+9
-0
-
51. 匿名 2017/12/14(木) 12:30:54
日本はおかしい
24時間営業もいらないし年末年始ももう休もう
+46
-5
-
52. 匿名 2017/12/14(木) 12:30:59
>>46
いや、ネット通販に喰われて斜陽のデパートに
それだけの資金がまだあったことに驚愕。+1
-0
-
53. 匿名 2017/12/14(木) 12:32:35
24時間年中無休のスーパー勤務です。
三が日も開店してますが、パートとバイトだけのシフトになってます。社員は連休取ってます。なんだかな?て毎年苛立ちます。+44
-2
-
54. 匿名 2017/12/14(木) 12:34:19
正月は稼ぎどきだから仕方ないとして、そのあと落ち着いた頃に何日か休んだらどうなの?仕事や学校が始まる頃。+6
-0
-
55. 匿名 2017/12/14(木) 12:34:43
ハッピーマンデーとかシルバーウィークとかで連休が増えて、百貨店だけじゃなく小売・サービス業はどんどん休みにくくなってる。
小売業で働く人のこと、なんだと思ってんの?
+56
-2
-
56. 匿名 2017/12/14(木) 12:36:35
>>52
一度上がった基本給?はまず下げられないからしょうがないよ。
だから皆ベースアップを望むんだよね。
業績悪くなったから基本給下げます、というのが無いから正社員はローンが組めるわけで。+1
-7
-
57. 匿名 2017/12/14(木) 12:40:09
>>51
24時間営業はいるわ。少なくともコンビニは深夜の防犯にはおおいに役立っているよ。+6
-6
-
58. 匿名 2017/12/14(木) 12:40:37
潔くて好感もっていたのにな。
やっぱり難しいんだね・・・
それでも伊勢丹で働いている人って伊勢丹のこと好きな印象強いから、社員のことよく考えているんだろうなって思う。+2
-4
-
59. 匿名 2017/12/14(木) 12:40:57
>>56基本給下げれますよ。法的にも問題ないはず+6
-2
-
60. 匿名 2017/12/14(木) 12:42:40
実はデパート勤務の奥さん達は、三ヶ日休みになるかもって戦々恐々としてたかも。今まで家にいなかったのに!って。とか、意外と三ヶ日仕事ですって言って親戚の面倒な付き合いから逃げられてた人もいたりして。+26
-0
-
61. 匿名 2017/12/14(木) 12:43:08
>>10
元々、元旦はどこも休みだよ。
2日から営業して3日からセールが多い。
せめて元旦&2日は休みにすりゃいいのにね。
で3日から開始、営業時間も短縮してSALEやりゃいいのに。
というか三が日休んだって文句ないよ、少しは休めよって感じ。
こういう風だから接客業のなり手はどんどん減ってくのに、上の人間はバカだよね。+26
-4
-
62. 匿名 2017/12/14(木) 12:47:32
デパ勤務のアパレルだけど
正月は手当てもつく
忙しいけど楽しい雰囲気
通勤すいてる
時短勤務
だから現場は嫌じゃない
2月8月の暇すぎる方が辛いから
4連休くらいそこで取ればいいと思う。+28
-1
-
63. 匿名 2017/12/14(木) 12:59:02
従業員でもないのに怒ってる人の意味がわからない。
働いてる方は閑散期に連休取れて旅行も行きやすいし、そんなに不服はないんだけど。
繁忙期に営業するのは利にかなってる。+15
-1
-
64. 匿名 2017/12/14(木) 12:59:32
都内百貨店勤務です。
1月は元旦から8連勤です…+15
-0
-
65. 匿名 2017/12/14(木) 13:01:27
>>62
私も百貨店に入ってるアパレル販売員だけど正月手当てなんて無いよ!どこのアパレル会社なの?羨ましい。
+19
-1
-
66. 匿名 2017/12/14(木) 13:10:19
>>63
家族持ちは休みたいよ+4
-3
-
67. 匿名 2017/12/14(木) 13:10:29
デパートとか3が日休みでいいと思う。
+6
-1
-
68. 匿名 2017/12/14(木) 13:10:57
バブル前は三が日は小売業も休んでたのに+5
-0
-
69. 匿名 2017/12/14(木) 13:11:01
>>62
同意。
正月よりもいつも通り閑散期の2月にお休み欲しい。旅行行くにもどこもオフシーズンで空いてるし安いし。
三ヶ日の手当ても少ないけど地味に嬉しい。+15
-0
-
70. 匿名 2017/12/14(木) 13:12:03
スーパーもお店が開いてる時間が長すぎだと思う
夜は8時に閉めちゃっていい+8
-4
-
71. 匿名 2017/12/14(木) 13:12:19
>>59
かなりレアケースじゃない?
業績に連動して、インセンティブじゃなくて基本給が上がり下がりするのは不安定で怖いね。+1
-0
-
72. 匿名 2017/12/14(木) 13:13:11
>>63
閑散期でも連休とれない所もあります。なので休業日があれば二連休は確保出来るのにな、と思います。+3
-1
-
73. 匿名 2017/12/14(木) 13:13:50
新宿店の元従業員だけどほんと大変だった。前日は早めに閉まるけど結局すぐ帰れるわけじゃないし、元旦の朝も早く集まる。家が遠かったからきつかったわー。せめて元旦は休みにしてほしいよね。+5
-1
-
74. 匿名 2017/12/14(木) 13:20:36
ちゅこくじんおこるよ+0
-3
-
75. 匿名 2017/12/14(木) 13:26:07
売り場によっては平日の10倍以上の売り上げになるから仕方ないよね。デパ地下の客入りは半端ないし。
お歳暮、正月、バレンタイン、ホワイトデー、入学式と繋がるから、連休はなかなか難しいかもね。+6
-0
-
76. 匿名 2017/12/14(木) 13:29:35
正月くらい休め!
あと勤労感謝の日も休みでいいよ。サービス業働きすぎだよ!+12
-3
-
77. 匿名 2017/12/14(木) 13:53:53
電力会社やJR、テレビ局のように年中働いてる所の形式にならって、サービス業もシフトできっちり働く時間を分けられたらいいのにね+5
-0
-
78. 匿名 2017/12/14(木) 13:55:27 ID:LMlHGy28YE
まずイオンが休んでくれー。じゃないと他の小規模デパートが休めないから。+14
-1
-
79. 匿名 2017/12/14(木) 13:56:28
昔は2日くらいまでどこもやってなくて大体3日辺りから営業だった。
元日くらい休ませてあげてほしい。
いくら時給を高くするからと言ってもだいたいの人が元日くらい休みたいと思う。
昨年の暮れに元日から三日まで仕事です…と言ったトピに書き込みする人がいて頭は下がるけど大変だなだ、と思った。
+6
-1
-
80. 匿名 2017/12/14(木) 14:01:46
私去年までデパート勤務だったけど
お正月はほんと休みの人が羨ましかった
いくらその後暇なときに連休もらえるとは言っても
家族や友人と予定合わないしみんなが楽しい時に
自分は働くっていうのが辛いんだよね
今は専業主婦になったのでほんとに嬉しい+15
-1
-
81. 匿名 2017/12/14(木) 14:06:48
今年の元旦、池袋西武がインタビューで「一年で一番売上があがってる」って言ってた
ここでは元旦に開けるなと言うけど、開けている西武が結果を出して、毎年元旦営業している
対する伊勢丹は定休日作ります、三が日休みます、セールの日程後ろにずらします、で消費者無視
そりゃ一人負けするよ
前社長がクビになるわけだ
昔のことを言ってる人いるけど、今は昔じゃないんだよ
核家族化が進んで年末年始に実家に帰る人ばかりではない
ネット開けば一月一日ゼロ時から通販サイトがセールを始める
3日休んでる間にお客さんはネットで買い物済ませるね
それがわかってないから経営不振なんだよ、伊勢丹+13
-5
-
82. 匿名 2017/12/14(木) 14:17:10
19さん
本当本当!
4日くらい閉まってましたよね!
子供ながらにお店が閉まるから買いだめしてる親を見ながら自分もお菓子をたくさん買ってもらったりしてワクワク感がありました!
+6
-0
-
83. 匿名 2017/12/14(木) 14:17:29
サービス業にも休みをあげてよ+13
-0
-
84. 匿名 2017/12/14(木) 14:19:11
伊勢丹みたいな大きな所がこれじゃあ、他の所も休めないよね…+5
-0
-
85. 匿名 2017/12/14(木) 14:20:22
>>62
そうなんですか…
暇すぎも辛いですよね。
お疲れ様です!!!+1
-0
-
86. 匿名 2017/12/14(木) 14:31:15
ちょっとトピずれだけど、わたしは今33なんだけど、子供の頃ってお正月といえばなんだか町が静かで空気が澄んでて、お正月の空気感てのがあった。
でも今は、どこもかしこもお店が開いてるし、家で過ごさず出掛ける人も多くて(きっと通勤中の人もいる)普段と変わらない雰囲気だから、なんか情緒がなくなったな~て思ってた
お正月は家族でゆっくりお雑煮食べたり、色んなゲームで遊んだりして過ごしたい。+27
-3
-
87. 匿名 2017/12/14(木) 14:34:36
みんながやってる中休むと損する!みんなが休んでる中営業するから得する!みたいな抜けがけ根性みたいなのが経営者に染み付いちゃってるんだろうね。+9
-0
-
88. 匿名 2017/12/14(木) 14:38:31
>>81確かに元旦に福袋とかセールでお金使っちゃったらもうあとは買い物控えたりするよね。
あえて遅くセールに参戦する人もいるけど、日本人てせっかちだし正月ムードに推されてすぐ買いに走りそうだから、後から営業したら出遅れるわな。
+10
-0
-
89. 匿名 2017/12/14(木) 15:16:28
私がデパートで働いていた頃(10年ぐらい前)は
1.2休み3日初売り4日セールでした。
月に2日定休で年に2回棚卸し連休があり
年2回は、みんなで温泉とか行って楽しかったな
最近は、休みなくて気の毒+5
-2
-
90. 匿名 2017/12/14(木) 15:53:40
百貨店から三ヶ日手当くれるなら働いてもいいよ+10
-0
-
91. 匿名 2017/12/14(木) 16:01:52
デパートは給料安いと聞くし、妻はこうやってブーブーと会社が悪い社会のシステムが悪い利益上げなくてもいいから休ませろと文句言うし、プライド保てないね。+2
-0
-
92. 匿名 2017/12/14(木) 17:37:18
元旦1万五千円
2日5千円の正月手当
もちろん2日ともでますよ+6
-0
-
93. 匿名 2017/12/14(木) 19:30:41
なんか勘違いしてる人がいるような気がする。
1月1日からずっと営業してるわけではなくて、1,2,3日全部休むのは辞めたってことで、3日から営業ですよ。
それに伊勢丹って月一ぐらいで全館休みの日ありますよ。
もちろん、それでも大変なのはわかるけど。+4
-1
-
94. 匿名 2017/12/14(木) 19:34:25
ラフォーレって、セールの開始遅いけど、めちゃめちゃ混みますよね。
なんでだろう?
グランバザールの知名度?+3
-0
-
95. 匿名 2017/12/14(木) 19:34:32
>>81
バカ?西武社員?笑
年間総合売り上げは伊勢丹がトップだよ。
伊勢丹が不振なのは、旅行業とかまで進出、関西出店失敗などが原因だよ。売り上げが悪いわけではない。年中無休&21時閉店の西武より結果出してるよ。伊勢丹の心配より自分のこと心配しろ。バブルは終わったんだよ、BBA。+2
-4
-
96. 匿名 2017/12/14(木) 19:37:08
>>93
ここにも書いてあるよね。
1月3日は開店する、ってこと。
http://isetan.mistore.jp/store/shinjuku/index.html;jsessionid=ZYsqhyTDyd2WnybWNKK2cpxZfpp2QkNsYw0q5G3Kvy10GcQ6g8yN!-1985459149
+2
-0
-
97. 匿名 2017/12/14(木) 20:58:07
2日から出勤です。
子持ちの主婦が年末年始は元旦しか休みないって
結構つらい。なんなら初売りで忙しくて体力も辛くなる。まとめて違う時に休みを!とか思っても
そんなのくれないわ。結局頑張って乗り切ろう!が合言葉に職場のみんなと働くけど。
ホントに休もうよ。働きすぎだよ。日本!+4
-2
-
98. 匿名 2017/12/14(木) 21:26:00
デパートってランニングコストすごいよね?光熱費や人件費その他諸々考えると
1日で何千万もの経費がかかってると思うんだけどこのご時勢でも売り上げの方が多いの?+0
-0
-
99. 匿名 2017/12/14(木) 21:44:13
名古屋では名鉄百貨店が2日から営業、他3Mは3日からだったと思います。振袖でおめかしした店員さんがズラリとお出迎えしてくれていました。私は今もデパート大好きです。+0
-1
-
100. 匿名 2017/12/14(木) 21:53:29
片田舎の三重の話で申し訳ないですが、マイカル桑名が元旦営業を始めたのをきっかけにイオンも休まず営業になったと思っています。そうやって正月に働くことが特別でない時代だから、正月働いた人のお買い物としては4日から営業のお店があれば、そこへ買いに行くという選択もあると思うのですがね。+0
-0
-
101. 匿名 2017/12/14(木) 22:04:04
三ヶ日は通販に特化して、ショップチャンネルかなんかに販売まかせられないのかしら?管理職だけテレビ出演。+0
-0
-
102. 匿名 2017/12/14(木) 22:09:58
大晦日働いて仕事納めをし、24時間経たないうちに仕事始め。
三が日が無理ならせめて元日は全百貨店休業にしてほしいと思う。+0
-0
-
103. 匿名 2017/12/14(木) 23:02:56
孤独な一人暮らし喪女(33)なので初売りは率先して立っている
あのお正月独特の浮ついた雰囲気が大好きだ
呼び込みまくって飛ぶように売れるのが気持ちいい
周囲よりいち早く完売して福袋のポップとワゴン下げる優越感
上で書いてた人もいるように手当は出るし、休憩の時間も増やしてもらえる
来たわよおめでと〜ってお得意様がン十万分ポーンとお買い上げしてくれる嬉しさ
てんやわんやで迷子とか遺失物なんかの案内が増えるのも楽しい
帰省とかいらねえ!色々言われてうぜえだけだし!やっぱこの仕事最高だわ!
休んでた人々には感謝されてお土産たくさんもらえるしよぉ!来年も頑張るわ!+11
-2
-
104. 匿名 2017/12/16(土) 11:41:17
これ、悪いけどこうなる事は2016年の時点で予測付いてた。
正確には、よっぽど売れてないか、もしくは本当に従業員のためだけど経営が傾いて実現できないで終わるかのどっちかだと思ってたよ。
だから一斉休みを増やすんじゃなく交代休みにしろとあれ程…
昔みたいに3が日をみんなで休むなんて発想はもう時代遅れなんだよ。
これで「初売りは遅くても2日から」という前例ができちゃったね。+3
-0
-
105. 匿名 2017/12/17(日) 00:50:10
店舗の半分が2日初売りのままでもこの決断をせざるを得ないなんて、4日初売りなんて夢のまた夢だね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
百貨店最大手の三越伊勢丹ホールディングス(HD)は、検討していた来年正月三が日の休業を断念し、首都圏や地方の一部店舗で今まで通り2日や3日に初売りをすることを決めた。後ろ倒ししてきた冬のセールの時期も元に戻し、今冬は来月4日に始める。三が日休業の方針は「働き方改革」の一環として注目を集めたが、社長交代で実現には至らなかった。2018年の正月の初売りは三越日本橋本店を除く首都圏の店舗など14店が3日、ジェイアール京都伊勢丹、福岡三越などほかの11店舗は2日とする。すべて今年と同じ日程だ。