-
1. 匿名 2017/12/14(木) 10:28:52
若い頃はお安いお店で流行りのデザインを買い古くなったら捨てていましたが、30歳を越えて、作りのしっかりした服を着たいなと思うようになりました。洋服の枚数あんまり増やしたくないし…
ただ、高いお店で買ったから必ず丈夫というわけではないなと最近気づきまして…
お高くてもリーズナブルでも、長く着れる洋服のブランドを教えて下さい!!+97
-6
-
2. 匿名 2017/12/14(木) 10:29:23
アクアスキュータム+56
-10
-
3. 匿名 2017/12/14(木) 10:29:54
生地がぺらぺらになったよね。+138
-2
-
4. 匿名 2017/12/14(木) 10:29:55
+38
-98
-
5. 匿名 2017/12/14(木) 10:29:58
アナイは縫製も綺麗だし生地も良いよ+82
-9
-
6. 匿名 2017/12/14(木) 10:30:18
ウニクロ+5
-35
-
7. 匿名 2017/12/14(木) 10:30:39
トミーヒルフィガー+17
-20
-
8. 匿名 2017/12/14(木) 10:30:56
ラルフローレンとラコステ好きで大学生のときから愛用です。しっかりした作りです。+96
-14
-
9. 匿名 2017/12/14(木) 10:31:06
+2
-171
-
10. 匿名 2017/12/14(木) 10:31:07
SHIPS+81
-23
-
11. 匿名 2017/12/14(木) 10:31:15
BURBERRY
15年着ているよ!+168
-3
-
12. 匿名 2017/12/14(木) 10:31:49
theory+63
-24
-
13. 匿名 2017/12/14(木) 10:31:55
PaulSmith+55
-7
-
14. 匿名 2017/12/14(木) 10:32:05
ラルフローレン
あのでっかい馬のロゴのは鬼ダサだけど+216
-11
-
15. 匿名 2017/12/14(木) 10:32:52
>>11
バーバリーは子供服もヘタレなくて良いですよね。+101
-4
-
16. 匿名 2017/12/14(木) 10:34:25
アルページュストーリー+2
-15
-
17. 匿名 2017/12/14(木) 10:35:03
手頃なところだとコムサ系はわりと縫製が良いように思う。+5
-34
-
18. 匿名 2017/12/14(木) 10:35:05
23区+109
-8
-
19. 匿名 2017/12/14(木) 10:35:10
もう出てるけど
Burberryの製法は本当にしっかりしてる+144
-1
-
20. 匿名 2017/12/14(木) 10:35:52
オッズオネスト+2
-6
-
21. 匿名 2017/12/14(木) 10:37:02
ジャーナルスタンダード+15
-23
-
22. 匿名 2017/12/14(木) 10:37:16
日本製のものは結構しっかりしてるの多いよね。
ツモリチサトも柔らかい生地の服以外で日本製のはしっかりしてて好きです。+76
-12
-
23. 匿名 2017/12/14(木) 10:37:44
最近、ユニクロはそういう面は凄く落ちてきてる気がする…
もっともらしい理由をつけて化繊や化繊入りばっかだし…+254
-7
-
24. 匿名 2017/12/14(木) 10:38:35
A.P.C+52
-5
-
25. 匿名 2017/12/14(木) 10:38:48
おしゃれではないけど
エルエルビーンが一番しっかりしてる+91
-1
-
26. 匿名 2017/12/14(木) 10:38:49
ロリータ服
しっかり縫製されてて、しっかりしてる
長い間着れる
なかでもイノセントワールドが
落ち着いててオススメ!(*>ω<*)+8
-35
-
27. 匿名 2017/12/14(木) 10:39:03
EPOCA+48
-2
-
28. 匿名 2017/12/14(木) 10:39:35
逆に縫製が悪い意味で恐ろしくヤバいのはH&M!
これは誰も異論ないと思うw+453
-6
-
29. 匿名 2017/12/14(木) 10:39:42
インゲボルグ+18
-1
-
30. 匿名 2017/12/14(木) 10:40:10
しまむら!!
お値段以上。
友達に聞きましたが、サンローランとかと同じ生地を使っているみたい+5
-98
-
31. 匿名 2017/12/14(木) 10:40:36
結局百貨店に入ってるようなブランドは高いけど長持ちする
ユニクロは出来た頃が本当に生地が良かった
今は買う気にもならん+342
-6
-
32. 匿名 2017/12/14(木) 10:42:11
アレクサンダーワン+5
-4
-
33. 匿名 2017/12/14(木) 10:42:15
>>28
ユニクロに比べたらH&Mはしっかりした縫製と作りだよ
ユニクロはペラペラな上に縫製荒い
まだしまむらの方がマシ+6
-74
-
34. 匿名 2017/12/14(木) 10:44:27
グンゼ+140
-1
-
35. 匿名 2017/12/14(木) 10:44:35
自分で見極めるしかないかな
毛玉できる素材だな、とか、型崩れしやすそうだとか、後は触った感覚など。+20
-1
-
36. 匿名 2017/12/14(木) 10:45:30
>>30
んなわきゃない+85
-1
-
37. 匿名 2017/12/14(木) 10:46:39
だいたいアメリカのメーカーの服は頑丈にできてる+7
-18
-
38. 匿名 2017/12/14(木) 10:47:13
何年も前に買ったユニクロのパンツがまだ現役
今は生地もペラペラで、やたらゴム入りのウエストだし。値段も上がったのだからもう少ししっかりしたもの作って欲しいな。+197
-1
-
39. 匿名 2017/12/14(木) 10:48:05
上のほうでマイナスたくさんついてたけどユニクロ。
ただし当たり外れは大きい+89
-3
-
40. 匿名 2017/12/14(木) 10:49:18
ユニクロは最近クオリティー落ちたね。
ここ5年ぐらいかな。
質は下がり値段は上がった。
株価もこれからダーンと落ちるはず。+262
-4
-
41. 匿名 2017/12/14(木) 10:49:24
縫製は購入するときの条件に入るけど最優先事項ではないよね。シルエットやデザインが綺麗であることが前提。その順番を間違えるとおそらく着ないし、野暮ったい服が増えるよ+40
-2
-
42. 匿名 2017/12/14(木) 10:53:44
バーバリーはライセンス切れたのでもう販売されないけど
日本でその品質を支えてきた三陽商会さんは今後もその品質で別ブランド(マッキントッシュ ロンドンなど)で維持していかれるそうです+217
-0
-
43. 匿名 2017/12/14(木) 10:55:01
>>36
ハリスツィードのことを指してるんだと思う。でもそれを同じと言って良いのか…+69
-3
-
44. 匿名 2017/12/14(木) 10:58:08
エリオポールで、出してた
カジュアルブランド日本製って書いてあった
最近、無くなって行かなくなった
服買物難民になった
シャツブラウス何枚か買ったけど洗濯機で
洗っても大丈夫だった。セーターはダメだった。ぺらぺらで
+4
-3
-
45. 匿名 2017/12/14(木) 10:59:32
でも、ユニクロ以下のとこが多くない?
生地も縫製もいいもの、というと、かなりお値段もかなりあがる
お手頃な値段であるなら知りたい+183
-1
-
46. 匿名 2017/12/14(木) 11:03:28
とりあえずニット素材は安くても着た後は洋服ブラシを掛けて少し着るサイクルを置いてっていうようにしたらそんなにひどい事にはならないです。
上手に着たらなんとかなるかな+8
-0
-
47. 匿名 2017/12/14(木) 11:04:46
>>14馬のロゴダサいかな?昨日デパートでみてきて可愛いと思ったけど( ;∀;)+18
-27
-
48. 匿名 2017/12/14(木) 11:04:58
>>7
私もトミー好きです。
シンプルなデザインなら長く着られるし、実際10年以上着てる服沢山ある。+28
-2
-
49. 匿名 2017/12/14(木) 11:05:00
お手頃なものばっか買っちゃうとセシルみたいな店ばっかになっちゃうんだよね
そりゃ良いもの買いたいのは本音だけどほとんどの消費者はそこまで余裕掛けられないでしょ+46
-0
-
50. 匿名 2017/12/14(木) 11:06:44
日本製とかいうのも名ばかりが多いんだろうね実際+83
-1
-
51. 匿名 2017/12/14(木) 11:08:20
>>45
生地も縫製も良いのは、値段上がって当然!
価値を認めるなら、その対価をキチンと支払わうべきでは?
ユニクロはあの大量生産でコスパ抑えてる訳で。
そのユニクロでさえ以前のコスパ維持できないようになってる時代。
+76
-5
-
52. 匿名 2017/12/14(木) 11:11:13
無印良品+11
-23
-
53. 匿名 2017/12/14(木) 11:14:32
実家の押し入れから20年くらい前のUNIQLOの服が出てきたんだけど、生地がしっかりしてる。
比べると今みたいにペラペラじゃなくてちゃんと分厚いし、着るとあったかい。
今こんなんで10年後はいったいどんな生地になっている事でしょうか。。心配
+145
-2
-
54. 匿名 2017/12/14(木) 11:15:06
(知名度もそこそこの)高級ブランドへの反応の薄さよ…
そういう私もリサイクルショップで見つけては「高い…でも素敵…」って手に取るだけで買いはしません。+16
-0
-
55. 匿名 2017/12/14(木) 11:15:35
私ではなく旦那が着てるけどジョセフ
縫製や生地もだけどデザインもシンプルで良いです+38
-4
-
56. 匿名 2017/12/14(木) 11:17:46
主人がイタリアの高級ブランド(名前忘れた)の上着着てるけどパッと見ただけで良いものだなってわかる。
良いものをお手入れしながら大切に着るって良いよね。+119
-0
-
57. 匿名 2017/12/14(木) 11:18:22
UNITED TOKYOは原価率50パーセント以上です。一般的な洋服の原価率は20〜30
素材選びの多くを、そして工場における製造を全て国産にこだわっている。全ての商品のタグには製造された県のイラストがプリントされている。レザーライダースなどの一部アイテムに至っては、全て職人の手仕事で作るというこだわりぶりである。
素敵だよね( ´_ゝ`)+168
-12
-
58. 匿名 2017/12/14(木) 11:19:16
>>47
私も大きいのは苦手。
夫婦2人共ラルフローレン買うけど、ほぼブランド名の分からないような物を選んでいるよ。
作りがしっかりしているので、ラルフローレンとバーバリーはおすすめ!+53
-3
-
59. 匿名 2017/12/14(木) 11:20:31
ZARAの縫製もクソ。+161
-0
-
60. 匿名 2017/12/14(木) 11:21:58
スコットクラブ系列の洋服
記生地も裁縫もいいと思う!+7
-4
-
61. 匿名 2017/12/14(木) 11:23:41
確かに長く着るなら少々お高いブランドもんがいいかもね、ただ流行りのデザインは手を出すべからず。+8
-1
-
62. 匿名 2017/12/14(木) 11:24:51
ユニクロかな
昔よりは高いからマイナス付くんだろうけど
他のブランドも値上げか質下げしてるから
あの値段でも十分良質だよ+53
-11
-
63. 匿名 2017/12/14(木) 11:25:23
ドゥロワーの定番ニットは流行関係なく着れると思います。確か手編みだったような…+9
-0
-
64. 匿名 2017/12/14(木) 11:27:24
ユニクロは一時値段上げて失敗して今年になって価格戻ってる筈だけどね。イネスだとかJWアンダーソンなどのコラボ商品についてはユニクロ価格の中では高いけど、昔からある定番商品は値段変わってなくない?+42
-3
-
65. 匿名 2017/12/14(木) 11:28:11
>>28
あとZARAも縫製がものすごく雑!
+106
-0
-
66. 匿名 2017/12/14(木) 11:29:29
アンタイトルはものはしっかりしてると思う。+51
-2
-
67. 匿名 2017/12/14(木) 11:29:44
>>63
間違えました。手織り機だったようです。+0
-0
-
68. 匿名 2017/12/14(木) 11:30:46
>>57
どうかな?
作った人の顔が見えないから事実かどうかは分からないよ
外国人が低賃金で働かされてるかも知れないよ
ボタンだけ日本で付ければメイドインジャパンだし
コート買ったことあるけどそんなに上質には見えなかった+51
-6
-
69. 匿名 2017/12/14(木) 11:30:48
ZARAはモノが悪いねえ+71
-1
-
70. 匿名 2017/12/14(木) 11:37:44
>>57
made in japanでもここは接客が酷い。系列のstudiousの飲酒接客もあったしねぇ。+53
-4
-
71. 匿名 2017/12/14(木) 11:40:16
同業者同士の潰し合い?+6
-2
-
72. 匿名 2017/12/14(木) 11:41:59
>>68え、質良かったよ。+6
-6
-
73. 匿名 2017/12/14(木) 11:42:48
まあそう書かないとね+2
-1
-
74. 匿名 2017/12/14(木) 11:45:19
アナイは日本製が多いし丈夫だと思う。清潔感あるデザインも好き。 ただ、ただちょっと高いのよね。+58
-2
-
75. 匿名 2017/12/14(木) 11:49:22
コムデギャルソン
高いけど+25
-2
-
76. 匿名 2017/12/14(木) 11:50:47
united tokyoのライダースを買ったけれど中国製のナノユニバースと似たような感じだったよ+10
-4
-
77. 匿名 2017/12/14(木) 11:50:49
>>70
UNITED TOKYOは大阪2店舗行ったことあるけどどちらも対応は悪くないよ。
系列のstudiousはほんとに酷い印象しかないけどこの前フラッと立ち寄ったら
前ほどのぐいぐいさは無くなってたよ。さすがにちょっとは改善されたかもね。
店によるだろうけど
+32
-5
-
78. 匿名 2017/12/14(木) 11:51:51
ラルフローレンのコットンシャツ
色違いで数枚着てる
15年くらい前に購入
ドラム式洗濯機で
ガンガン洗っても
型くずれしない+46
-2
-
79. 匿名 2017/12/14(木) 11:53:12
関係者必死だな。それでなくても服売れないもんね。+31
-3
-
80. 匿名 2017/12/14(木) 11:55:57
ベイクルーズ系って縫製も生地も良くないですか?+34
-6
-
81. 匿名 2017/12/14(木) 11:59:09
LUCA/LADY LUCK LUCAが好きでよく買います。ここの服madeincainaもたまにあるけど日本製多くてしっかりしてます。あとイタリアorフランス製とかもある。+11
-2
-
82. 匿名 2017/12/14(木) 12:05:49
>>68この前のガイアの夜明けのトピでも同じ様な事を言ってる人いたわ。
8割中国で作って残りを日本で作ればmaid in JAPANになるって。セシルマクビーのmaid in JAPANはそれなんだよね。+94
-1
-
83. 匿名 2017/12/14(木) 12:11:36
>>80
ベイクルーズ系は、それほど質は良くないと思う。
それなら、トゥモローランド系のほうが、生地も縫製もしっかりしてる+80
-1
-
84. 匿名 2017/12/14(木) 12:12:51
やはりハイブランドやそこそこ以上のブランドは大概、しっかりしてて長持ちするんじゃない?
安い割にモノが良くてコスパが良い、となると限られるよね。+7
-0
-
85. 匿名 2017/12/14(木) 12:13:13
>>78
オックスフォードだよね?
ブロードクロスでそれだけの耐久性があれば凄いと思うけど+5
-0
-
86. 匿名 2017/12/14(木) 12:13:29
>>77
今年ここのコートを買って見たけど値段の割に布地も縫製も
良かったよ。+8
-2
-
87. 匿名 2017/12/14(木) 12:16:34
>>82
日本製に限らずイタリア製もそうだよ+25
-0
-
88. 匿名 2017/12/14(木) 12:17:52
20年以上前に購入した
CELINEのシンプルなニットは未だに現役。
+30
-1
-
89. 匿名 2017/12/14(木) 12:26:18
>>64
ユニクロは価格上げて失敗して最近どころか即値段元に戻したよ
問題なのは価格上げた時に同時に質を落としてる
価格戻しても質は落としたままってとこ
実質値上げしたのと変わらない
それを織り込み済みで値上げ→元に戻しましたってのやったのかと思うぐらい+48
-0
-
90. 匿名 2017/12/14(木) 12:34:25
>>43
ハリスツイードってそもそも安めのツイードだから高級ブランドには使われないって聞いたよ。
サンローランでホントにつかわれてるの?+23
-0
-
91. 匿名 2017/12/14(木) 12:38:55
Old England、割りと好きで結構持ってる。縫製どうなのかな?って改めて今着てるカーディガン見てみたけど、いいとも悪いとも…普通かな。
そもそもそんなに悪い縫製の服ってあるのかな。
私が気にしてないだけなのかもだけど。+9
-0
-
92. 匿名 2017/12/14(木) 12:39:40
三陽商会の服は結構しっかりしてると思うな
バーバリーの名前は無くなったけど、元々別物なのは周知の事実だし
ただ、決して安くはないから、値段相応の作り
+76
-1
-
93. 匿名 2017/12/14(木) 12:55:15
ラルフローレンって、アメリカじゃ、しまむらより安くてスーパーでも売っているんだけど、、
日本で売っている物と品質は同じだと思うけど、あの価格で良くやっていけるな
+7
-8
-
94. 匿名 2017/12/14(木) 13:33:24
H&Mとかフォーエバー21とかZARAとかってファストファッションだから高品質を求めちゃダメだよね!+85
-0
-
95. 匿名 2017/12/14(木) 13:38:19
>>53
学生時代Lよりの体系が痩せてきたから
捨てちゃったんだけど、今大きめが流行ってるし
勿体無い、可哀想なことしたなあと思ってる。
+4
-1
-
96. 匿名 2017/12/14(木) 13:40:15
>>92
そうそう、バーバリーなくても丁寧な仕事していれば、ブランド名しか見ていない消費者ばかりでないから、問題ないと思う。下げ記事いらないよね。+41
-1
-
97. 匿名 2017/12/14(木) 13:42:23
>>83
元々ニット屋さんだって言うし、しっかりしたものが多いよね。+1
-0
-
98. 匿名 2017/12/14(木) 13:45:18
ラコステ。
旦那が最近好きでよく買ってる。
ラルフローレンは何回か着ると裾や襟がちょっとヨレてくるけど、ラコステは結構しっかりしてる。
シャツやフリースでも縫製しっかりしてて、もうビームスやシップスでは買えないって言ってる。+31
-3
-
99. 匿名 2017/12/14(木) 14:00:47
オンワード系列は割としっかりしてると思う+40
-1
-
100. 匿名 2017/12/14(木) 14:14:01
マーガレット・ハウエルかな。
+33
-3
-
101. 匿名 2017/12/14(木) 14:17:16
>>28
個人的にはH&MよりもZARAの方が縫製ヤバい。
その割には値段高いし。+58
-1
-
102. 匿名 2017/12/14(木) 14:38:04
好きなテイストにもよるけど、アウトドアブランドはやっぱり強い!
パタゴニアが好きです。+21
-2
-
103. 匿名 2017/12/14(木) 14:39:55
昔のROPE+28
-1
-
104. 匿名 2017/12/14(木) 14:48:42
>>57
ユナイテッドトーキョー原価率50%ていうのは本当?だとしたらすごいですね!
業界ではユニクロの原価率30%は驚異の数字って言われてますよね。
他のブランドは大体15,6%くらい。+49
-1
-
105. 匿名 2017/12/14(木) 14:58:34
>>93
ラルフローレンは高級ラインとお手頃ラインとあるんだよ。高級ラインのほうはお値段するけど品質も良いんだよ。+29
-1
-
106. 匿名 2017/12/14(木) 14:59:13
>>101
分かる。H&Mは、あの値段だもん、むしろ適正価格だと思う。
でもZARAは酷い。酷い割に高い。
なんであんな人気あるのか…謎。+87
-1
-
107. 匿名 2017/12/14(木) 15:05:12
>>62
うん、昔より高くはなったけど、それはどのブランドも同じだと思う。
原材料と人件費の高騰で、昔のクオリティで作ろうと思ったら、高くなるんだよね。
ユニクロは大量生産だから、服のパターンなんかは大衆向けだけど、すごく安いと思う。縫製どれもしっかりしてる。
同じぐらいの値段のお店なんて、縫製酷いもんだよ。生地もすごい悪い。
大量発注するから、生地の値段も段違いに安く抑えられるんだよね、確か。
1万くらいの価格帯なら、ユニクロと品質変わらないって言われてるよね。
ただ、店員さんはオシャレではないし、店の照明やら陳列、雰囲気とかは無いから、買い物しててテンションは上がらないけど、、笑+23
-0
-
108. 匿名 2017/12/14(木) 15:37:04
15年前に買った綿100%Tシャツ、部屋着ハーフパンツ、スェット未だに現役。
最近のUNIQLOでは無理だろうな…+16
-1
-
109. 匿名 2017/12/14(木) 15:48:48
>>100 マーガレットハウエルはニットでも本当に持ちがいいですよね。
高くてあまり買えないけど、長く着れるので揃えていきたいな+24
-3
-
110. 匿名 2017/12/14(木) 16:14:17
へたらず長持ちというなら、L.L.Bean。
だって三重縫いとかしてるんだよ!+22
-0
-
111. 匿名 2017/12/14(木) 16:17:31
トピ画変えて欲しい。
トピタイと合ってない!+7
-1
-
112. 匿名 2017/12/14(木) 16:52:10
>>106
デザインでしょ
ハイブラの今シーズンものを速攻でパクるから+4
-0
-
113. 匿名 2017/12/14(木) 16:57:25
Jプレスという百貨店に入っているブランドのシャツ、大学の入学式用に買って、20年くらい着ていました。やはり日本製でした。+32
-1
-
114. 匿名 2017/12/14(木) 16:59:22
ユニクロはプチプラの割には微妙に高いし
デザイン地味すぎるしペラペラですぐ穴あく+12
-3
-
115. 匿名 2017/12/14(木) 17:05:53
>>92質が良いのはいいんだけどダサいのがねぇ…って感じなんだよね。三陽商会のブランドは。特に何とかレーベルってやつ。+8
-1
-
116. 匿名 2017/12/14(木) 18:26:29
ユニクロは値段の割にはまあ良い方かなと思う。昔と比べると質が落ちてるのは否めないけど+11
-1
-
117. 匿名 2017/12/14(木) 19:14:48
三陽商会、ダサいというか、スタイルいい人じゃないと野暮ったくなりそうなシルエットは多い気がする!
骨格ストレートの人が様になりそうというか。
骨格ウェーブで色々たるんでる私にはキツイ……好きだけど……+30
-0
-
118. 匿名 2017/12/14(木) 20:31:42
>>117
ちょっとわかるかも。
100年コートのコンセプト好きだし、きっとものも良いんだろうけど、ネットでトルソーが着てるの見てる時点で既にシルエットがもさい。+14
-1
-
119. 匿名 2017/12/14(木) 20:57:48
>>45何か分かるわ。値段だけは高いくせにUNIQLOより質が悪い服屋結構あるね。
これならUNIQLOで買った方が良いやって何回か思った事あるもん。+27
-1
-
120. 匿名 2017/12/14(木) 21:35:13
ダブスタ
中国製のもあるけど日本製で生地や縫製がしっかりしてる。 デザインも好き!+5
-1
-
121. 匿名 2017/12/14(木) 21:35:48
よく、ネットでguやZARAは質が悪いって言われてるけど、実際リアルでコスパは悪くないって納得&満足して愛用してる人は沢山居るし(中には買って後悔した人ももちろん居るんだろうけど)、そもそも今のこの不況の時代に、ブランドが生き残ってるということは需要があるってことなんだよね。本当に需要がなかったらブランド自体、潰れてる。昔大流行して、今懐かしい響きのブランドも、まだ潰れてないなら需要はあるんだろう。今でもきっと。
そう考えると、guもZARAもH&Mもそんなには悪くないはず。だって、売れててブランドが生き残ってるから。+3
-10
-
122. 匿名 2017/12/14(木) 21:56:49
昔、ユニクロで買ったカットソーは綿100%だったから15年経った今でも着られるし色落ちも少ない。
その後買った、綿95%とポリ5%のはすぐへたった。
綿100%の商品って実は今ないよね。
ルミネとかパルコとかのアパレルに卸していた商社に勤めていたから分かるけど、本当に生地も、それを作る糸も粗悪。そして納期に間に合わずための雑な工場での縫製。
…ファッションがある意味楽しくない。+46
-1
-
123. 匿名 2017/12/14(木) 21:57:39
アンダーアーマー
値段は高めだしスポーティだけど質は最高ですよ!+3
-2
-
124. 匿名 2017/12/14(木) 22:16:11
>>101
分かります。
私なんてニット買ったら(カナダのZARA)、袖口が小さ過ぎて手が入らなかった! 笑
そんな事ある〜?!ってなりました。+3
-1
-
125. 匿名 2017/12/14(木) 22:20:10
一般的なファッションブランドではないけど、モンベルは生地も縫製もしっかりしていると思います。
Tシャツとか何度洗濯しても色落ちも型崩れもあまりなくて丈夫です。+9
-0
-
126. 匿名 2017/12/14(木) 22:37:52
ナラ・カミーチェはどう?洗濯しても型崩れしない。
タグを見たらルーマニア製だったけど。+8
-0
-
127. 匿名 2017/12/14(木) 23:49:00
オンワード系列でも昔あったrose bulletってブランドは値段の割にペラかったし生地自体も安物感半端なかった。
服のデザインが好きでよく買ってたけどね。+9
-0
-
128. 匿名 2017/12/15(金) 00:00:58
UNIQLOって謎の高級志向に走ろうとしてたよね。ファストファッションの時代は終わったこれからは高級志向に〜とか値上げして客の数が減っても一人当たりの単価が上がって売り上げはプラスになる!みたいな事を言って。誰もUNIQLOに高級感なんて求めてないのに。
その後にあの値上げだったけど値上げ方がえげつなかったよ。数十円とか数百円だけしゃなくて物によっては一気に千円値上げした物まであったし。そりゃこの間まで千円位で買えた物が千五百円や二千円で売られてたら客は高いと感じるし一番の魅力である安さを無くしてどうすんのアホかって思ったわ。
その後の大誤算っぷりも本当にあほだった。
+33
-1
-
129. 匿名 2017/12/15(金) 03:44:27
>>123
私には清原和博のイメージ強くて…+5
-2
-
130. 匿名 2017/12/15(金) 06:31:43
犯罪者や世間を騒がせる事件を起こした人に着られるとブランドも迷惑だね。
林真須美のミキハウスや小保方晴子のヴィヴィアンみたいに。+19
-1
-
131. 匿名 2017/12/15(金) 09:25:07
イーストボーイ。
最近あまり見かけなく無くなったけど。
10年以上前に買ったシャツやニットが未だに現役w
縫製も良いし型崩れしていないから体型が変わらない限りまだ行けそう。+14
-0
-
132. 匿名 2017/12/15(金) 09:40:08
ユニクロのヒートテックを流行りだしたときに買って感動したけど、ワコールであったかインナー買ったら着心地が全然違くて気持ちも良い。ワンシーズンのユニクロより、生地が良質のもの数シーズンきた方がよっぽど経済的。+15
-0
-
133. 匿名 2017/12/15(金) 13:06:54
>>130
ヤバイ懐かしい…
ヴィヴィアン好きだけど過剰報道だったし、イメージついちゃった+5
-1
-
134. 匿名 2017/12/15(金) 19:56:39
>>82
ごめん毎度インジャパンで笑った…
そういうブランドなんだったらごめん+3
-1
-
135. 匿名 2017/12/15(金) 23:00:23
>>131
同じ会社のグリーンノート、可愛くて生地が良くて好き+0
-1
-
136. 匿名 2017/12/16(土) 16:09:51
最近見つけたファクトリエ
かなりもの良くて吃驚した+0
-0
-
137. 匿名 2017/12/17(日) 09:14:03
TAKA-Qの系列の服は安く買えるわりになかなかいいと思う
WORLDの系列の服は子供服はいいけど大人の服は持ちが良くない、価格帯がちがうからかな
クロスコレクション系列は安物買いの銭失いって感じすぐ毛玉出来たりダルダルになる
+3
-0
-
138. 匿名 2017/12/17(日) 10:31:02
最近、何を着て良いか分からなくて無印良品で洋服買ってる
無難って感じで遊び心はないんだけどね+3
-0
-
139. 匿名 2017/12/17(日) 12:04:25
5000円前後かそれ以下で丈夫な服が欲しい
子供が小さいから抱っこしたり抱きつかれたりすると毛玉出来やすいし遊ぶと汚れやすいから数万の服にはなかなか手が出ないな
ここ見てると皆さんお金持ちだなと思う+3
-1
-
140. 匿名 2018/01/13(土) 01:37:56
H&MとZARAは着心地が酷い
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する