-
1. 匿名 2017/12/13(水) 12:44:41
初めまして。
9月からずっと退職の話をしているのに、
直属の上司、社長共々なかなか承諾してくれず
ずるずると働いているところです。
話し合いを重ねても無駄なので、
もういっそばっくれした方が早いんじゃないかと思ったり...。(人として最低なのはわかってます)
どん詰まりの日々でしんどいです。
同じような経験された方、されている方
良かったらお話聞かせてください( i _ i )+93
-4
-
2. 匿名 2017/12/13(水) 12:46:26
2週間前に報告すればいい事になってる。常識では1ヶ月前。
辞めるもんは辞めます!で、いい。+190
-2
-
3. 匿名 2017/12/13(水) 12:46:51
2ヶ月前だかに宣言しとけば、法律上ではやめられるんじゃなかったっけ?+79
-4
-
4. 匿名 2017/12/13(水) 12:47:42
内容証明で退職届送って辞めればいい。+84
-2
-
5. 匿名 2017/12/13(水) 12:47:43
辞めればいいだけ+54
-2
-
6. 匿名 2017/12/13(水) 12:47:57
+36
-1
-
7. 匿名 2017/12/13(水) 12:48:00
承諾してくれないのって法律に引っかかったりしないのかね?+104
-1
-
8. 匿名 2017/12/13(水) 12:48:02
絶対やめるって言ってもダメなの?+52
-0
-
9. 匿名 2017/12/13(水) 12:48:30
会社側が間違っているから、労基でも弁護士でも相談して大きな騒ぎにした方がいい。+117
-2
-
10. 匿名 2017/12/13(水) 12:48:34
退職届の受理すらされてないのかな?
+25
-1
-
11. 匿名 2017/12/13(水) 12:49:03
9月から!?
主さんがんばったね…
12月はどこも忙しいだろうし辞めてほしくないんだろうね(ㅎ.ㅎ )+85
-1
-
12. 匿名 2017/12/13(水) 12:49:05
次の人を探しているところなのでは?見つかったとたんに知らん顔されるよ。そうしたら即やめよう。+76
-2
-
13. 匿名 2017/12/13(水) 12:49:06
最終手段は行かない事+30
-1
-
14. 匿名 2017/12/13(水) 12:49:33
本気で止める気ならどうにでもなる。
次の日から行かなけりゃいいんだから。+65
-0
-
15. 匿名 2017/12/13(水) 12:49:44
問題を起こすとか+1
-24
-
16. 匿名 2017/12/13(水) 12:50:00
上司に退職を止める権利はないんだよ。+78
-2
-
17. 匿名 2017/12/13(水) 12:50:11
とりあえず辞めさせてくれないなら然るべきところへ電話しますよとでもいっておく。
+12
-5
-
18. 匿名 2017/12/13(水) 12:50:25
嘘ついた。
私の場合は夫の転勤についていく、てことにしたよ。
+67
-5
-
19. 匿名 2017/12/13(水) 12:50:26
行動力ないんだね+31
-15
-
20. 匿名 2017/12/13(水) 12:50:49
>>15
会社ごときに、自分の経歴汚す必要なし+78
-0
-
21. 匿名 2017/12/13(水) 12:50:49
2ヶ月前に言って延々嫌がらせされたよ、私の友達。私の仕事の業界ではよくある。+27
-1
-
22. 匿名 2017/12/13(水) 12:50:52
パートですけど
友人も中々辞めさせてもらえず、最終的には会社ボイコットしてました
その後はなんとか辞められたみたい+30
-2
-
23. 匿名 2017/12/13(水) 12:52:24
そんなとこバックレたらいいよ
向こうも理由分かってるでしょ
自分がしんどいだけだよ?
明日から行かないでさっさと違うとこ探そ!+47
-1
-
24. 匿名 2017/12/13(水) 12:52:40
そうやってつい甘い顔しちゃう主さんだからつけ入られてるんだよ。
さっさと辞めてやりなされ。+83
-0
-
25. 匿名 2017/12/13(水) 12:53:45
私も半年伸ばされたことがあるので、最後は病院の診断書(安静にしたほうがいい云々)を書いてもらって出したよ。それ以上は引き止められなかった。+30
-1
-
26. 匿名 2017/12/13(水) 12:53:54
>>6
今でしょ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!+21
-0
-
27. 匿名 2017/12/13(水) 12:53:55
+19
-1
-
28. 匿名 2017/12/13(水) 12:54:41
ボーナスもらったよね?
さっさと辞めな
+47
-0
-
29. 匿名 2017/12/13(水) 12:55:37
ボイスレコーダーでどんなこと言われたか録音しておくといいよ。+27
-1
-
30. 匿名 2017/12/13(水) 12:55:49
強気で交渉するのはいいけど、
雇用保険の離職票をもらうことを考えると、
「ばっくれる」のはダメよ。+72
-2
-
31. 匿名 2017/12/13(水) 12:56:04
〇月〇日付で退職いたします、でその日以降は行かなければいいだけじゃない?+11
-2
-
32. 匿名 2017/12/13(水) 12:56:57
そんなの会社側の権利じゃないし!
ダメじゃないの?辞めさせないなんて。
いいんだよ辞めて!○月いっぱいで辞めます!
周りの同僚にも言い回れば?+9
-0
-
33. 匿名 2017/12/13(水) 12:57:23
民法
(期間の定めのない雇用の解約の申入れ)
627条
1 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、
各当事者は、いつでも解約の申し入れをすることができる。
この場合において、雇用は、
解約の申し入れの日から2週間を
経過することによって終了する。
ここで規定されているように、
雇用期間に期限の定めのない労働契約、
いわゆる正社員の場合、各当事者は
2週間の予告期間をおけば
「いつでも」(=いつでも、またいかなる理由があってもという意味とされています)
解約できるとされ、解約の自由が原則とされています。
だそうです+21
-0
-
34. 匿名 2017/12/13(水) 12:57:53
辞めたいのに辞めさせてくれない上司も社長も人として最低だよ。+18
-1
-
35. 匿名 2017/12/13(水) 12:58:55
労働基準監督署とか行ってみたら?+31
-0
-
36. 匿名 2017/12/13(水) 13:01:08
引き留められるくらい貴女は優秀なんですよ。
再考の余地はないですか?+8
-7
-
37. 匿名 2017/12/13(水) 13:02:14
私も19歳の時子供服ブランドの販売やってたけど、人間関係が最悪で辞めたくて辞めたくて…
それに、マルキューブランドの販売が元々やりたくて、高校生だったから子供服販売で接客やマナーを勉強して辞めようと思ってたからそれを話して辞めたいことを先輩に伝えたら有り得ないぐらい説教された。
しかも売り場で仕事中。
私が辞めると他にいじめる人がいなくなるからか必死に辞めるのとめられたよ。
「マルキューブランドは採用される確率が低いし、ここより遥かに厳しいよ。私も経験あるけど、中途半端な気持ちで働ける場所じゃない。あなたにはここが一番向いてるし、ここでもまだまだ勉強することはあるよね?考え直しなさい」とか言われて、全然受けあってくれなかった。
このやりとりを何度も繰り返してらちがあかないので社長に電話しますと言ったらブチギレられて、そんなに辞めたいんだったら私から社長に報告します!!あなたから電話はかけなくていい!つって、社長と話すことになったんだけど、何故かその先輩も同席して、こちらからしたらは?だよ。
案の定自分のいいように社長に吹き込んでて、あることないこと話作り上げて社長に伝えてた。
身に覚えありません。て言っても、先輩が社長に「この調子で話にならなくて…」みたいなこと言ってた。最後はもう泣いて説得して、本当に最悪な職場でした。
その後すぐマルキューブランドに入社して、楽しく仕事しました。
主さんも、本気で辞めたいならあの手この手でさっさと辞めた方がいいよ。
年内で辞めさせていただきます。
年明けから新しい会社へ出勤することが決まっていますので!って言って。+14
-8
-
38. 匿名 2017/12/13(水) 13:05:54
バイトなら即飛ぶけど、社員で飛ぶのは色々と面倒だよね。手続きとか。+11
-2
-
39. 匿名 2017/12/13(水) 13:06:35
3ヶ月も引きずってて、次就職するとこ決まってないの?
だから引き止められるのでは?
私は就職先決まってないからやめられないんだけど・・+16
-0
-
40. 匿名 2017/12/13(水) 13:07:12
トピ画、本当は「いつ辞めるの?」って書いてあるのに丁度良く「辞めるの?」ってなってて笑う+14
-0
-
41. 匿名 2017/12/13(水) 13:07:44
>>2
その会社の就業規則に書いてあるだろうから、それに準じるのが一番だよね+2
-2
-
42. 匿名 2017/12/13(水) 13:08:01
次を決めておく。
進学、就職、介護、育児など
何月何日から
そちらが決まっていますのでと
きっぱり言って辞めましたよ+13
-0
-
43. 匿名 2017/12/13(水) 13:08:17
仕事辞めるときは強気でいかないとダメだよ。
ましてやそんなズルズル引き伸ばされてる状況なら尚更。
ちゃんと前々から言ってあるんだから、主に落ち度はないはず。
強行突破するくらいの勢いで辞めてやりな!!+20
-0
-
44. 匿名 2017/12/13(水) 13:09:38
ここで簡単に『辞めればいい』とか『バックレればいい』とか無責任に言ってる人って、働いてない人が多いだろうから参考にならないと思うわ。+7
-17
-
45. 匿名 2017/12/13(水) 13:23:41
法律的には…っていうのはそりゃそうなんだけどこれまでお世話になったし、悪く思われたくないし、終わり良ければなので気持ちよく辞めたいからなかなか強気には出れませんよね。
私も引き継ぎの人が決まらないとかそんな理由で3ヶ月引っ張られてもうイライラマックスでした。
辞められたのは4ヶ月後くらいだったかなあ
まあ我慢したおかげで気持ちよく辞められましたけど+8
-3
-
46. 匿名 2017/12/13(水) 13:25:38
労基に行ってこーーーーーい!!!!+11
-0
-
47. 匿名 2017/12/13(水) 13:43:48
離職票とか源泉徴収票を貰わなきゃいけなくなったときのこと考えるとなかなかバックれとか難しいよね
ただでさえなかなか辞めさせてくれないような会社だし+19
-0
-
48. 匿名 2017/12/13(水) 14:22:49
ちょうど先月、退職したいと管理職に言いました!!
本当は3月末で辞めたかったのに、引き継ぎがどうのとか言われて、結局7月末まで伸ばされたよ(T T)
ってかあんたらが私ばっかに仕事押し付けてたから、引き継ぎが長くなるんだよ!!馬鹿野郎!!+20
-1
-
49. 匿名 2017/12/13(水) 14:53:06
同じフロアの女性がとにかくひどい性格なので退職の連絡したんだけどな。。
目配せほのめかし、仲良くするふりして嫌がらせ。
なんか長引いたら労基に相談しよう。
+7
-1
-
50. 匿名 2017/12/13(水) 14:54:36
一人対何人かで退職の話するのは辞めて欲しいよね。+6
-0
-
51. 匿名 2017/12/13(水) 14:55:59
退職させないための上司の圧力とかなに様って感じ。+10
-0
-
52. 匿名 2017/12/13(水) 14:56:43
内容証明で退職届けかぁ。
そうしようかな。+11
-0
-
53. 匿名 2017/12/13(水) 15:16:20
辞めさせてくれないタイプの会社増えてるよ。
あと、以前いた社員さんが別の会社に履歴書出したら
その会社からうちの会社に連絡が来たみたい。
それでうちの会社の社長がその元従業員さんの悪口言ってて最悪だった。+10
-0
-
54. 匿名 2017/12/13(水) 15:19:30
>>42
それで通る会社なら最初から問題にならないのでは?
それが通らない会社があるからみんな困ってるんだと思うけど?+5
-0
-
55. 匿名 2017/12/13(水) 15:19:57
次の人早くこないかなー。+4
-0
-
56. 匿名 2017/12/13(水) 15:21:20
>>52
そのやり方はギスギスするけど、
そもそも違法でもなんでもないやり方なんだから
堂々としていればいいと思う。
そうやって内容証明送る人が増えて
法律どおりに辞めさせないとヤバいって意識が
社会全体に広がるようになればいい。+8
-0
-
57. 匿名 2017/12/13(水) 15:35:59
最終は会話を録音しておいて労働基準監督署+3
-0
-
58. 匿名 2017/12/13(水) 15:37:40
次決まってなくても辞めたきゃ辞めれるもんだと思うよ。
+6
-0
-
59. 匿名 2017/12/13(水) 15:38:32
だったら給料上げろ+5
-0
-
60. 匿名 2017/12/13(水) 15:47:47
主です。採用ありがとうございます。
次の職場を探しているところですがなかなか決まらず...。
現段階では1週間ほど休みを挟んで、またしばらく働いてみてそれでもダメなら退職を承諾するっていう話で無理やりまとまってます。(休みなんかいらないと最後まで伝えました。)もうほんと疲れました。
色々意見くださってありがとうございます!+13
-0
-
61. 匿名 2017/12/13(水) 15:48:26
もう林先生って 予備校の先生だと思われていないよ。
ただのタレント。
この先生に中途半端に授業を教わりたくない。
おそらく 番組に力いれるのが6割、4割が授業でしょ。
こんだけテレビ出ててまともな授業が準備できるわけない。
落ちたら自己責任っていわれるだけでしょ?+6
-2
-
62. 匿名 2017/12/13(水) 15:55:54
受け入れてもらう必要はないよ
淡々と引き継ぎして、決めた日にお世話になりました
で、翌日から行かなければいいだけ。
辞めさせてもらえないって言う人、たまにがるちゃんでみかけるけど、誰の人生なの?
他人に委ねるな!と言いたいね+7
-0
-
63. 匿名 2017/12/13(水) 16:04:21
>>62
事情があって辞めさせてくれない人もいるのに、お前はなに様なんだって感じ+8
-0
-
64. 匿名 2017/12/13(水) 16:12:03
いいなぁやめられて
自営業だから死ぬまで ボケるまで 足腰立たなくなるまでだ〜〜
定年とはいったい。。+4
-1
-
65. 匿名 2017/12/13(水) 16:32:17
>>62
引き継ぎをしてもらう人がいればだけど、うちの場合はカツカツだから新たに人を雇わないといけなく、しかもその募集をかけるにも本社の稟議が下りないといけないから、簡単には辞められないんだよ。
辞めると言い出す→支店で募集の稟議を出す→本部の稟議が下りる→採用開始→入社、引き継ぎ
で半年かかるわ。バカらしい。+7
-0
-
66. 匿名 2017/12/13(水) 16:59:01
>>62
会社員は色々委ねないと組織で働けないのに、委ねるな!ってなんなの?
働いたことないのか?+5
-1
-
67. 匿名 2017/12/13(水) 17:58:53
私も退職を拒否され、母親が会社に電話したら話が進みました+3
-1
-
68. 匿名 2017/12/13(水) 18:24:21
会社なんて、もっと簡単に辞められたらいいのにね。
電話一本、メール一本で辞められるなら、どれだけ楽か。+2
-0
-
69. 匿名 2017/12/13(水) 19:27:44
私も‼︎
夏から言ってるのに、忙しい・人手不足でズルズル延ばされてます…
毎日ガルちゃんで、退職 や 辞めるで検索して過去のトピばかり見てる。
もう限界。
主さん、一緒に辞めよう。+8
-0
-
70. 匿名 2017/12/13(水) 19:47:07
薄給なブラック企業なため、求人出して半年経ちますが問い合わせすらゼロ…
もうこれ以上先延ばしには出来ません。
忙しい時期ですが、いい加減辞めていいかな+1
-0
-
71. 匿名 2017/12/13(水) 20:57:30
辞めるのは簡単そうだけど手続きが面倒くさいよー
お役所とか銀行とかいちばん行きたくない場所じゃん
まあ職場が一番行きたくない場所だけどね+5
-0
-
72. 匿名 2017/12/13(水) 21:21:32
一人抜けてすぐ業務に支障が出るってことじたいが会社側の責任。ギリギリの人数しか雇ってないわけだし。
どんなけ会社のためにつくしても、会社は自分を守ってくれないよ。+12
-0
-
73. 匿名 2017/12/13(水) 22:00:29
11月いっぱいで辞めたいと10月に言ったのに、
12月にしてくれと引き留められ、
また業務のフリして呼び出すから少し待っててと言われそのまま…
なんだかんだ1月まで伸ばされるのかな
人が足らないのは分かるけどムカつくわ+9
-0
-
74. 匿名 2017/12/14(木) 00:30:36
退職届け出したら2週間後に辞められるらしい。出す。そして2週間後辞める。
決めた。+3
-0
-
75. 匿名 2017/12/14(木) 04:15:49
私は引き止められたりはされないと思う。
もう誰も私を信用してないし。+3
-0
-
76. 匿名 2017/12/14(木) 07:21:25
自分の事かと思うようなコメントばかりだわ。
いい加減みんなで辞めようや。+8
-0
-
77. 匿名 2017/12/15(金) 22:58:16
自分はバイトなんですけど、
何回辞める辞める言っても辞めさせてくれませんでした
でも、精神的にも狂いそうで
このままずっと居続けてもやばいと思い
バックれてしまいました(;_;)
後々、あぁ前のバイト先はとんでもねぇ
ブラックな所だなって思った
上の人の言いなりになりすぎてたなって
後々思いました+2
-0
-
78. 匿名 2017/12/16(土) 07:49:21
私も上司、人事部に引き延ばされ、最後は退職届を出して月末に辞めました。
そのやり取りを知らない同僚には、もっと早く言うべきとイヤミを言われ続けてツラかった。
もちろん上司はそんなお局を見て見ぬ振り。
お前には半年前には相談したんだから、一言くらいフォローせーよ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する