-
1. 匿名 2017/12/12(火) 21:11:41
出典:calori.jp
『肉まん』と『豚まん』どっち?の調査結果を見てみると、
「肉まん」と呼んでいるのは6357人
「豚まん」と呼んでいるのは1328人で、全体の17%
そして地域別ランキングを見てみたところ、
日本全国のほとんどが「肉まん」と回答していたのですが、
その一方で、奈良県、和歌山県、大阪府、兵庫県だけが「豚まん」と答えていたのです
地方によって「肉まん」の呼び方が違う!? 日本地図で見てみると関西だけが「豚まん」と呼んでいましたyoupouch.com日ごろから「豚まん」と呼んでいる関西のみなさんにとっては、「肉まん」というほうが若干の違和感を覚えるのかもしれませんね。
+9
-11
-
2. 匿名 2017/12/12(火) 21:12:32
でも肉まんでも通じるんでしょ?+87
-9
-
3. 匿名 2017/12/12(火) 21:12:48
551の豚まんがあるときー+145
-7
-
4. 匿名 2017/12/12(火) 21:12:51
へー+5
-5
-
5. 匿名 2017/12/12(火) 21:13:16
横浜中華街では豚まんだよね
+11
-27
-
6. 匿名 2017/12/12(火) 21:13:23
クンニーアマン+2
-21
-
7. 匿名 2017/12/12(火) 21:13:26
私関西人だけど肉まんって言うけどw+86
-25
-
8. 匿名 2017/12/12(火) 21:13:31
井村屋 肉まん 餡まん ♪+17
-6
-
9. 匿名 2017/12/12(火) 21:13:34
九州でも豚まんって言う人いるよ。+75
-8
-
10. 匿名 2017/12/12(火) 21:13:37
この前ラジオで同じことやってた+3
-3
-
11. 匿名 2017/12/12(火) 21:13:42
肉まんって言うたり、ぶたまんってゆうたり。+35
-6
-
12. 匿名 2017/12/12(火) 21:13:54
関西でお肉は牛肉のことなんだって。
だから豚肉を使う肉まんは豚まんって呼ぶんだそうな、ってTVでやってたよ。
+116
-6
-
13. 匿名 2017/12/12(火) 21:14:14
もうちょっと、はっきりした色分けにしてくれたらいいのに+75
-2
-
14. 匿名 2017/12/12(火) 21:14:15
セブンの肉まんがどんどん小さくなってる気がする+12
-4
-
15. 匿名 2017/12/12(火) 21:14:16
551蓬莱で間違って「肉まん」って言ったら店員さんがピクッとしたな。間違ってごめんね。+52
-2
-
16. 匿名 2017/12/12(火) 21:14:26
北九州で豚まんって呼んでた。
肉まんとも呼んでた気もする。+21
-5
-
17. 匿名 2017/12/12(火) 21:14:46
豚まんの方がうまそーな響き+21
-9
-
18. 匿名 2017/12/12(火) 21:14:54
関西で、肉と言えば、牛肉の事だからねー+55
-5
-
19. 匿名 2017/12/12(火) 21:15:12
+0
-19
-
20. 匿名 2017/12/12(火) 21:15:42 ID:U3mfujBUaw
関西で、肉蕎麦は、牛肉の入った蕎麦+10
-4
-
21. 匿名 2017/12/12(火) 21:15:56
コンビニで買うようになってからみんな肉まん+7
-4
-
22. 匿名 2017/12/12(火) 21:16:13
分布図の色の違いがわかりにくいw+33
-4
-
23. 匿名 2017/12/12(火) 21:17:03
福岡の小倉の揚子江の豚まんは有名だよね+18
-5
-
24. 匿名 2017/12/12(火) 21:17:40
>>5
肉まんだよ。+5
-6
-
25. 匿名 2017/12/12(火) 21:17:44
関西圏なんで豚まんですね
他人が肉まんって言ってたら「何スカしとんねん」と思ってしまう+3
-24
-
26. 匿名 2017/12/12(火) 21:17:45
福岡で豚まんって言う人は9割がた大宰府のお店の影響だと思う+4
-9
-
27. 匿名 2017/12/12(火) 21:17:54
またこのシリーズか+32
-7
-
28. 匿名 2017/12/12(火) 21:18:02
関西ですが、肉まんって言うよ。551は豚まんだけど、それ以外はスーパーもコンビニも肉まんだし。+42
-11
-
29. 匿名 2017/12/12(火) 21:18:18
肉まんとしか言わない。+12
-6
-
30. 匿名 2017/12/12(火) 21:18:33
関西はキン肉マン見るなよ!!+2
-15
-
31. 匿名 2017/12/12(火) 21:18:36
肉まん地域だけど、豚まんっておいしそうな響きだなって思う+14
-6
-
32. 匿名 2017/12/12(火) 21:18:46
まーた関西だけが○○ネタか
肉といえば関西では牛肉の事だから肉まんじゃなくて豚まん、ただそれだけの事だよ+18
-7
-
33. 匿名 2017/12/12(火) 21:18:51
関西人だけど551は豚まん、551以外は肉まん。+49
-7
-
34. 匿名 2017/12/12(火) 21:19:49
中華まんは❓+2
-8
-
35. 匿名 2017/12/12(火) 21:20:02
肉まんでいいのに何故か関西(とくに大阪)は
豚まんという呼び方に拘るよね、
肉まんでいいのよ、肉まんで。
+10
-13
-
36. 匿名 2017/12/12(火) 21:21:44
+2
-17
-
37. 匿名 2017/12/12(火) 21:22:14
豚まん って肥えそうな響き(笑)+7
-5
-
38. 匿名 2017/12/12(火) 21:22:28
関西だけど、どっちでもいいわー
食べれるならそれで+10
-3
-
39. 匿名 2017/12/12(火) 21:26:46
産まれも育ちも大阪市内ですけど「肉まん」ですよ。蓬莱のだけ豚まんです。
肉まんと豚まんは別物です。
コンビニのや井村屋のは豚まんなんて言いません。+24
-9
-
40. 匿名 2017/12/12(火) 21:28:56
四国も豚まんって言って売ってたよ。
子供の頃はそうだったけど、コンビニでは肉まん・あんまんで売ってたからそっちがポピュラーになったのかな。+6
-2
-
41. 匿名 2017/12/12(火) 21:29:32
関西の友達いるけど確かに豚まんっていってるね+5
-1
-
42. 匿名 2017/12/12(火) 21:30:01
マイナスつけてるおばかちゃんはなんなの笑+5
-8
-
43. 匿名 2017/12/12(火) 21:30:45
京都と滋賀は肉まんなんだ+4
-2
-
44. 匿名 2017/12/12(火) 21:30:48
一般名称なら豚まんしか言わないけど、店が肉まんって名前で売ってるのにあえて逆らって豚まんって注文するほどのこだわりはない。+9
-2
-
45. 匿名 2017/12/12(火) 21:31:46
ええやないか。悪いんか+5
-4
-
46. 匿名 2017/12/12(火) 21:33:40
>>45
関西文化のゴリ押しするなってゆうとんや。東京様にひれ伏さんかいカス。+1
-13
-
47. 匿名 2017/12/12(火) 21:33:51
コンビニの肉まんと豚まん、中の肉が違くない?肉まんは、なんかバラバラの肉が集まったやつで、豚まんはプリプリしてる。+5
-2
-
48. 匿名 2017/12/12(火) 21:34:42
えっ!兵庫県民やけど肉まんですよ?なんですか、この統計は…+7
-9
-
49. 匿名 2017/12/12(火) 21:35:09
醤油ベースの餡が肉まん、
塩味ベースの餡が豚まん、って気がする。+3
-1
-
50. 匿名 2017/12/12(火) 21:35:24
昨日のドデスカでもアンケートしてたね。+1
-0
-
51. 匿名 2017/12/12(火) 21:36:15
>>48 え、老祥記は?+2
-1
-
52. 匿名 2017/12/12(火) 21:39:51
昔の映画トラック野郎で今は亡き菅原文太がブタ汁定食と言っていた。トン汁じゃないのか?と子供ながらに思った。+2
-4
-
53. 匿名 2017/12/12(火) 21:41:19
大阪産まれ大阪育ちだけど、肉まんも豚まんもどっちも呼んでた。てか、意識しないで呼んでたからどっちを呼んでたのか自分でも分からないぐらい。今はテレビでやりすぎて誇張して豚まん!を言いすぎているのかもね。+4
-2
-
54. 匿名 2017/12/12(火) 21:43:05
中国地方出身だけどどっちも言うよ+0
-0
-
55. 匿名 2017/12/12(火) 21:45:19
>>35
どっちかというと、横浜人が「シウマイ」にこだわる方がヘンコに見えるなあ。+9
-1
-
56. 匿名 2017/12/12(火) 21:45:21
肉じゃがに淹れる肉も
たしか関東は牛で関西は豚なんだっけ?+0
-9
-
57. 匿名 2017/12/12(火) 21:45:22
兵庫県民ですが私は「豚まん」です
同じ県、同じ関西でもそれぞれです+3
-1
-
58. 匿名 2017/12/12(火) 21:45:37
551 蓬莱のお店の分布
+8
-1
-
59. 匿名 2017/12/12(火) 21:46:12
にくまんじゅうってこと?
にく は分かるけど何で まん でとめるの
響きが下品だよ。考えた人おっさんだろ+1
-5
-
60. 匿名 2017/12/12(火) 21:47:44
>>56
逆やろ。というか子供の頃関東には豚が入ったすき焼きがあると聞いて驚愕した記憶ある。
それぐらいここらは肉といえば牛。+8
-2
-
61. 匿名 2017/12/12(火) 21:47:54
長崎豚まん桃太郎~♪
有名ですよ(^^)+7
-1
-
62. 匿名 2017/12/12(火) 21:48:46
「肉まん」と言うものだと思っていたので、お隣に越してきた
神戸女学院を出たという言葉も上品な人が「豚まん」と言った
時は、ビックリした。+3
-4
-
63. 匿名 2017/12/12(火) 21:58:46
551の豚まんくいてー+11
-1
-
64. 匿名 2017/12/12(火) 22:02:35
カレーにいれる肉と言えば?
+ 豚
- 牛
+6
-13
-
65. 匿名 2017/12/12(火) 22:15:17
>>60
56です。失礼、逆でしたか。
うちは関東だけど、肉じゃがもすき焼きも牛でした。
でも東北の友人は豚じゃがでしたね。
昔、牛豚文化の境界線は関ヶ原辺りだって聞いたことがありますが、どうなんでしょね?+2
-0
-
66. 匿名 2017/12/12(火) 22:17:36
コンビニでも肉まん豚まんって種類あるよね?だから違う種類のまんだと思ってた!+6
-1
-
67. 匿名 2017/12/12(火) 22:18:24
兵庫だけど肉まん呼び
豚まんは大阪寄りの一部地域だけじゃないかな+3
-2
-
68. 匿名 2017/12/12(火) 22:18:56
関西人だけど肉まんと豚まんは種類が違うよ+6
-1
-
69. 匿名 2017/12/12(火) 22:19:16
551の豚まん始めて食べたんだけど美味しかった‼︎
九州に住んでて気軽に食べれないからネットで豚まん注文しました(´。✪ω✪。`)+4
-2
-
70. 匿名 2017/12/12(火) 22:24:11
どーでもいい+2
-2
-
71. 匿名 2017/12/12(火) 22:29:09
>>52
大阪です。うちは「ぶたじる」って言ってた。
お店で「ぶたじる」って注文したら「とんじるですね?」って聞き返されたことある。しかも今だに何度も。「ぶたじる」は通用しないの?+5
-1
-
72. 匿名 2017/12/12(火) 22:30:55
>>71
ぶたじるで合ってる+7
-2
-
73. 匿名 2017/12/12(火) 22:37:24
何でこんなにマイナスついてるの?+1
-3
-
74. 匿名 2017/12/12(火) 22:55:18
関西はなんかなんでも独特、
関東で良かった。+1
-11
-
75. 匿名 2017/12/12(火) 22:55:42
あー551の豚まんが食べたくなった。+4
-0
-
76. 匿名 2017/12/12(火) 22:57:45
でもブタカツとはいわないよね?+1
-1
-
77. 匿名 2017/12/12(火) 23:01:12
コンビニが肉まん。
デパ地下で売ってるようなちょっとお高めなのが豚まんだと思ってた。+4
-0
-
78. 匿名 2017/12/12(火) 23:03:31
>>62
神戸女学院なんか別に上品じゃないし+1
-2
-
79. 匿名 2017/12/12(火) 23:08:31
>>76
ブタ、トンどっちも読むのって豚汁ぐらいで、他はだいたい決まっとるで。
トン読み →豚骨、豚足、豚カツ
ブタ読み →豚まん、豚玉、豚丼、豚キムチ+4
-0
-
80. 匿名 2017/12/12(火) 23:09:19
>>78 女子高最難関やぞ+5
-0
-
81. 匿名 2017/12/12(火) 23:09:22
長崎だけど豚まんって言う人多いよ+2
-1
-
82. 匿名 2017/12/12(火) 23:16:35
京都で
「豚まん」のことを「肉まん」なんて言う人出会ったことないわ
京都でも肉イコール牛だから
肉まんなんて言わないよ
こういうアンケートって
ケンミンショーと同じで凄く嘘くさい+4
-0
-
83. 匿名 2017/12/12(火) 23:20:24
関西は「ぶたじる」+4
-1
-
84. 匿名 2017/12/12(火) 23:25:35
関西は「豚まん」はなんて言うの?
「肉まん」と「豚まん」を別に売ってる店もあるよね
中身の違いだと思うけど+1
-0
-
85. 匿名 2017/12/12(火) 23:36:41
大阪だけど551だけ豚まん
あとは肉まんって言ってる+6
-1
-
86. 匿名 2017/12/13(水) 00:22:36
>>84
あの手の饅頭は牛肉なんて使ってないから
関西では豚まんだよ
関西は肉=牛だから
肉まんなんて言わない
一度関西に来たら判るよ
関東と同じ値段で買える牛肉のレベルが2~3ランク上だから
それくらい関西には肉文化が浸透している
関東のように
スーパー以外で
鶏豚牛を同時に扱う店なんて関西にはない
肉に関するこだわりは関西がダントツ+4
-1
-
87. 匿名 2017/12/13(水) 00:47:12
もうコメ出てるかもだけど、関西は肉=牛肉だから、豚まんって言うんだよ。関東は肉=豚肉文化だから。+3
-0
-
88. 匿名 2017/12/13(水) 01:19:33
奈良県民だけど
豚まん=豚肉のみ
肉まん=豚肉+鶏や牛のエキスが入ってる
だから奈良ってか私の生活範囲では肉まんと豚まんは別物だよ+2
-0
-
89. 匿名 2017/12/13(水) 01:45:53
私は大阪在住だけど「豚まん」と呼ぶのは551だけで後は「肉まん」と呼ぶ。コンビニの「肉まん」は豚豚しさが足りないから「豚まん」じゃない。+6
-1
-
90. 匿名 2017/12/13(水) 05:26:43
関西だけど、肉まんと豚まんは別物。+3
-0
-
91. 匿名 2017/12/13(水) 07:35:32
大阪だけど肉まんって言うよwwww+1
-1
-
92. 匿名 2017/12/13(水) 08:25:11
ケチャまんは共通+0
-1
-
93. 匿名 2017/12/13(水) 10:19:21
四国だけどどっちもありだよ。
+1
-0
-
94. 匿名 2017/12/13(水) 11:42:21
九州だけど豚まん
やはり豚まんに酢醤油だよね。
コンビニが増えて特に若い人達には肉まんのほうが浸透していったと勝手に思ってる。+2
-0
-
95. 匿名 2017/12/13(水) 16:58:03
関西だけど、肉まん。豚汁も「とんじる」って言うよ。+1
-0
-
96. 匿名 2017/12/13(水) 20:27:42
>>55
それ一般的なの?
崎陽軒だけじゃない?+0
-0
-
97. 匿名 2017/12/13(水) 20:28:21
>>92
ケチャまん 知らないよー+0
-0
-
98. 匿名 2017/12/13(水) 20:54:58
>>89
めっちゃわかるわ、それ
明日551買いに行こ
阪急京都線の皆様、ごめんなさい!(事前に謝っとく)+1
-0
-
99. 匿名 2017/12/15(金) 21:53:53
>>82
京都出身ですが普通に肉まん言うてましたけど+0
-0
-
100. 匿名 2017/12/15(金) 21:56:13
>>95
同意
京都、大阪と住んでましたが肉まん、とんじるだよね
ぶたじるってのはくだけた感じで言うてるのとちゃうかなって思うんだけど+0
-0
-
101. 匿名 2017/12/15(金) 21:57:27
>>85
そそ
551だけだよね+0
-0
-
102. 匿名 2017/12/15(金) 22:01:40
>>78
それむしろコンプ丸出しって感じなので逆にあんたが嘲笑されるで
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する