-
1. 匿名 2017/12/11(月) 20:09:28
主は今大学三年生で来年就活です。
社会人には協調性が重要だと思うのですが、協調性がある人とは一体なんなのでしょう。見習いたいので、みなさんの職場の素晴らしい人の話をお聞かせください+10
-3
-
2. 匿名 2017/12/11(月) 20:10:39
人の意見を聞く姿勢がある人
聞き上手が最強だと思います+125
-2
-
3. 匿名 2017/12/11(月) 20:10:41
職場の協調性?
上司が残業してると皆帰れない。
仕事してるフリしてる+75
-3
-
4. 匿名 2017/12/11(月) 20:11:06
いねーよ
みんな自己中
な
の!!!+9
-29
-
5. 匿名 2017/12/11(月) 20:11:28
人の話は最後まで聞く
見た目や噂だけで人の性格を決め付けない
周りにも目を配る+72
-3
-
6. 匿名 2017/12/11(月) 20:11:45
協調性を強調か+23
-3
-
7. 匿名 2017/12/11(月) 20:11:57
周りの意見を取り入れつつ、自分の軸がきちんとある人。周りに合わせてばかりもダメ。自分の主張ばかりでもダメ。バランスが大切!+91
-2
-
8. 匿名 2017/12/11(月) 20:12:45
お昼に皆でランチに行って皆ランチメニューを頼んでるのに
『俺鍋』とか夜メニューぶっこんでくる人は協調性が必要+6
-16
-
9. 匿名 2017/12/11(月) 20:13:01
大半譲るけど、絶対に言いたいことだけはしっかり言う人。+6
-6
-
10. 匿名 2017/12/11(月) 20:13:14
Aがいい派とBがいい派で対立していた時に「10分で決まらなかったらここで僕脱ぎますから」って言った同僚のおかげで一丸となってAB折衷案でまとまった+4
-7
-
11. 匿名 2017/12/11(月) 20:14:17
自分の意見を言えない人ではなく、
相手の意見を尊重できる人だお+5
-11
-
12. 匿名 2017/12/11(月) 20:14:25
>>4が一番自己中なタイプな件
+15
-2
-
13. 匿名 2017/12/11(月) 20:14:30
輪を乱さない
ひとりで勝手なことしない
+70
-4
-
14. 匿名 2017/12/11(月) 20:15:11
周りをよく見て気配り助け合いが出来る人。
自分だけが忙しくて大変だと思ってたら大間違い。+32
-3
-
15. 匿名 2017/12/11(月) 20:15:39
>>11
出た!笑
だおーん♡
だおだおーん♡
だおだおだおーん♡+13
-2
-
16. 匿名 2017/12/11(月) 20:15:51
たとえば○○好きな人っていうトピで
ごめん、私嫌い
ていうコメをしない人
+80
-3
-
17. 匿名 2017/12/11(月) 20:15:52
みんなと歩幅を合わせる+10
-3
-
18. 匿名 2017/12/11(月) 20:16:14
目で語る+1
-3
-
19. 匿名 2017/12/11(月) 20:16:17
1つの話題でみんな盛り上がって話たり、同じように合わせて会話も盛り上げる事かな。
逆に話題を突然変えたりする人は協調性ないかな
みんなで旅行の話をしてたら
『ラクダ好き?』とか『は?』ってなる。+7
-3
-
20. 匿名 2017/12/11(月) 20:16:23
当たり障りなくそのコミュニティでお付き合いできる人+22
-1
-
21. 匿名 2017/12/11(月) 20:16:25
コミュニケーション能力がある人+29
-2
-
22. 匿名 2017/12/11(月) 20:16:53
挨拶やお礼や謝罪が素直にできる人
他人の揚げ足をとらない人
他の人の前でその日休みの人の悪口を言わない人
他人の些細な失敗やミスを厳しく追及したり
ずっと根にもったりグチグチ言わない人
他人の成功や長所を素直に認めてあげられる人
困った時はお互い様で協力助け合いができる人
+22
-7
-
23. 匿名 2017/12/11(月) 20:16:56
私私私タワシにならない事!+21
-4
-
24. 匿名 2017/12/11(月) 20:17:01
自分なりに人間関係を築けるコミュ力+9
-2
-
25. 匿名 2017/12/11(月) 20:17:01
一般的には世渡り上手な人でしょ。
嫌われてる人とは付き合わないとか。
本当に人間関係よくする人は仲間はずれ作らないと思うけどね。+27
-1
-
26. 匿名 2017/12/11(月) 20:17:07
なんでも周りに合わせなきゃだめよ+1
-12
-
27. 匿名 2017/12/11(月) 20:17:24
悪口トピでのガルちゃん民は協調性があるおゲラゲラ+8
-3
-
28. 匿名 2017/12/11(月) 20:17:26
空気を読める様にしよう+7
-3
-
29. 匿名 2017/12/11(月) 20:17:38
>>11と>>15は知り合い?+3
-4
-
30. 匿名 2017/12/11(月) 20:17:40
>>15
>>23
大丈夫?+2
-2
-
31. 匿名 2017/12/11(月) 20:17:57
チームプレーやチームワークを乱さない人です。
+21
-2
-
32. 匿名 2017/12/11(月) 20:18:00
一言で言ったらやっぱり「空気が読めるスキル」なんじゃないのかな。
例えば、時と場合に応じて自分の意見と周りの意見のどちらを優先したらいいのか咄嗟に判断出来るようなタイプ。社会性と言っていいかも知れません。
強調性の有無も良し悪しですけどね。友達関係なら程々でいいけど、社会に出たら必要かと。+9
-5
-
33. 匿名 2017/12/11(月) 20:18:01
空気読んで合わせるのが協調性だと思ってる人多いね。+34
-3
-
34. 匿名 2017/12/11(月) 20:18:08
適度なコミュ力がある+9
-3
-
35. 匿名 2017/12/11(月) 20:18:09
自分の思い通りにならなくてもイライラしない人+19
-5
-
36. 匿名 2017/12/11(月) 20:18:19
みんなと同じ目標に向かって進める人
合わせるとか意見するのがダメとかではない。+3
-5
-
37. 匿名 2017/12/11(月) 20:18:24
>>25
世渡り上手というか幸せそうな人は自分を不幸にする人との距離の取り方が上手いと思う
不幸そうな人の周りは変な人が多い+2
-6
-
38. 匿名 2017/12/11(月) 20:18:39
協調性のある人は、悪い人とも協調するそうですよ
私は職場で、協調性がないと言われましたが、
協調性がないなりに、うまいことやっていこうと思ってます+15
-5
-
39. 匿名 2017/12/11(月) 20:18:55
自分の思い通りにならなくてもムラムラしない人+3
-8
-
40. 匿名 2017/12/11(月) 20:19:14
協調性って義務教育の頃に学んだはず
+4
-5
-
41. 匿名 2017/12/11(月) 20:19:16
流れに乗る。羽になる。+2
-5
-
42. 匿名 2017/12/11(月) 20:19:31
「いたしません」をあまり言わない人+2
-3
-
43. 匿名 2017/12/11(月) 20:19:59
八方美人のことですよ
八方ふさがりになりますけどね+7
-6
-
44. 匿名 2017/12/11(月) 20:20:15
言わなければならないことを言える人かな。言わなかった責任を知っている人。+6
-5
-
45. 匿名 2017/12/11(月) 20:20:18
>>39
ムラムラであってる?イライラじゃなくて?
あ、協調性のない発言でsorry+7
-3
-
46. 匿名 2017/12/11(月) 20:20:29
ダメなものはダメってきちんと伝えられる人
伝えると怒りとか恨みとか溜まるものが無くなる+7
-5
-
47. 匿名 2017/12/11(月) 20:20:39
難しく考えないで大丈夫。
会社や仕事なら決められているマニュアルや
規則を破らない。これだけ。
+9
-3
-
48. 匿名 2017/12/11(月) 20:20:41
誰とでも良い関係を築けるコミュ力がある人
一匹狼気取ってる勘違いな人は痛い
+7
-10
-
49. 匿名 2017/12/11(月) 20:21:00
私っ失敗しないのでっキリッとか言わない。皆が萎縮する。+4
-4
-
50. 匿名 2017/12/11(月) 20:22:06
ドクターxファンがいる+0
-2
-
51. 匿名 2017/12/11(月) 20:22:54
職場で「ぼっちが一番!!ドヤ!!」とか言わない人
+5
-2
-
52. 匿名 2017/12/11(月) 20:23:25
で?
だから?
とバツンと話を終わらせない。+4
-0
-
53. 匿名 2017/12/11(月) 20:23:47
突出しようとする人も こぼれ落ちる人もきちんと輪の中に収める技量のある人。
+3
-2
-
54. 匿名 2017/12/11(月) 20:23:51
水川あさみさんみたいな人だよねー+1
-6
-
55. 匿名 2017/12/11(月) 20:24:00
協調性ありすぎると良いようにも悪いようにも動くよ。周りに振り回される結果になりかねない。
例えば、ある人をほめると一緒になってほめてくれる。けど、悪口をいうとこれまた一緒になって悪口を言い始める。
付き合う人によって人が変わってしまうから良いことばかりではない。+13
-4
-
56. 匿名 2017/12/11(月) 20:24:15
自分勝手なマイルールを作らない。+11
-2
-
57. 匿名 2017/12/11(月) 20:24:17
誰とでも上手くやれる人
+9
-3
-
58. 匿名 2017/12/11(月) 20:24:24
ちゅまんにゃ~い~ 帰りたぁ~い 疲れたぁ~ とか言わない+2
-3
-
59. 匿名 2017/12/11(月) 20:24:25
>>51
自虐ネタや〜ん
許してや〜
旦那〜+1
-4
-
60. 匿名 2017/12/11(月) 20:24:48
協調性という言葉の捉え方が千差万別で困る時がある+5
-1
-
61. 匿名 2017/12/11(月) 20:25:43
>>46
怒りってその場で処理しないと憎しみになって10年20年平気で心に巣食うからね。+3
-2
-
62. 匿名 2017/12/11(月) 20:25:54
ファイト♡+2
-5
-
63. 匿名 2017/12/11(月) 20:26:25
はぁ?とかゆわない+4
-4
-
64. 匿名 2017/12/11(月) 20:27:09
暖かい心で広く仲間を受け止める+2
-4
-
65. 匿名 2017/12/11(月) 20:28:13
でしゃばらない
認める
見下さない
対等に
支えあう+9
-3
-
66. 匿名 2017/12/11(月) 20:28:48
>>56
部分的に正しくても全体としてみたら間違っているのがわかってない中堅がたまにおります。経験をちょろっと積んだ30歳前後。+1
-2
-
67. 匿名 2017/12/11(月) 20:29:00
一人で喋らない+9
-3
-
68. 匿名 2017/12/11(月) 20:29:16
今ある環境に上手く馴染める人
疑問を持たない人+4
-6
-
69. 匿名 2017/12/11(月) 20:29:56
>>62
今更ですが、時々出てくるこの人は 誰?+1
-4
-
70. 匿名 2017/12/11(月) 20:30:17
場のバランスを崩す問題や小事に関して、先回りして解決している人。その人がいるとスムーズに事が運び、トラブルが少ない。人の目につかないところで活躍している。+5
-5
-
71. 匿名 2017/12/11(月) 20:30:20
協調性がある=大多数派の意見や風潮に合わせる、
会社や上司の指示には従う、会話を脱線させない、
余計な口出しや手出しや変に気を利かせたりしないとかかな。
+2
-5
-
72. 匿名 2017/12/11(月) 20:31:04
>>35
私的には、すごいツボに入った。
参考にしたい。+3
-4
-
73. 匿名 2017/12/11(月) 20:32:22
>>68
順応性のある人って事ですね。
確かにそれは武器になりそう+2
-5
-
74. 匿名 2017/12/11(月) 20:34:35
>>55
それ、協調性というより、人に同調しやすい人+11
-1
-
75. 匿名 2017/12/11(月) 20:35:37
協調性(きょうちょうせい)とは異なった環境や立場に存する複数の者が互いに助け合ったり譲り合ったりしながら同じ目標に向かって任務を遂行する素質。+7
-3
-
76. 匿名 2017/12/11(月) 20:37:48
主です。とても参考になっています。
また、だお〜ん♡は個人的に爆笑でした。+3
-5
-
77. 匿名 2017/12/11(月) 20:38:04
他人の個人情報や事情を根掘り葉掘り聞かない、
プライバシーを尊重する、土足で踏み込まない、
侵害しない。
+7
-3
-
78. 匿名 2017/12/11(月) 20:39:41
協調性がある人がいいって、今の世の中
皆して簡単に言うけど、
どんどん要求のハードルが上がってる気がする…
そこまで自分にとって
都合のいい人ばっかりなんていないのに
協調性って言葉を意識し過ぎると、終いには体壊すから、断る時は断る事も大事。+11
-2
-
79. 匿名 2017/12/11(月) 20:42:29
誰とでもうまくやれる人
嫌いな人でも態度や顔に出さず角を立てず、敵を作らない
そういう人は大抵仕事も出来る+10
-5
-
80. 匿名 2017/12/11(月) 20:50:59
否定も肯定もしない人。+4
-1
-
81. 匿名 2017/12/11(月) 20:53:12
相手が誰でも適当にに話を合わせられる
オタクでもヤンキーでも年寄りでも子供でも+3
-6
-
82. 匿名 2017/12/11(月) 20:55:50
聞き上手+1
-4
-
83. 匿名 2017/12/11(月) 20:56:19
>>1
糞な奴の非常識な価値観につきあえるかどうか+5
-1
-
84. 匿名 2017/12/11(月) 20:56:45
いろんなジャンルの友達がいる人+2
-5
-
85. 匿名 2017/12/11(月) 20:57:13
兄弟で真ん中の人+3
-6
-
86. 匿名 2017/12/11(月) 20:57:50
>>68
刑務所かよ+5
-1
-
87. 匿名 2017/12/11(月) 21:04:31
>>8
そいつは一人で突っ走らせたほうがいいタイプ+1
-1
-
88. 匿名 2017/12/11(月) 21:04:50
協調性(きょうちょうせい)とは:異なった環境や立場に存する複数の者が互いに助け合ったり譲り合ったりしながら同じ目標に向かって任務を遂行する素質。+5
-4
-
89. 匿名 2017/12/11(月) 21:06:29
自分の型を相手に押し付けない人
新しい意見はどんどん聞き入れようと耳を傾ける人+3
-1
-
90. 匿名 2017/12/11(月) 21:11:19
聖域なき改革て何ですかね+1
-1
-
91. 匿名 2017/12/11(月) 21:16:07
協調性とは
他の人と物事をうまくやってゆける傾向や性質。
なかなか難しい+4
-0
-
92. 匿名 2017/12/11(月) 21:22:12
口論じゃなくて討論ができる人
自分の言いたい事だけを押し付けない、勝ち負けの発想で発言しない、
相手の指摘を攻撃じゃなく学びや発見と捉えてさらにレベルアップ出来る人+1
-3
-
93. 匿名 2017/12/11(月) 21:26:31
どんなに「白」に見えても、多数派が「黒」と言っていたら、自分を押し殺して、多数派の意見に合われば自動的に「協調性がある」と思われるよ。
そんな人になりたい?+5
-3
-
94. 匿名 2017/12/11(月) 21:38:12
イエス、ノーを濁すのが上手+0
-2
-
95. 匿名 2017/12/11(月) 21:40:36
>>81
私はそれはすごく得意なんだけど、行動を合わせることができない
協調性ないよ+1
-1
-
96. 匿名 2017/12/11(月) 21:43:35
グッと自分を押さえることができる人は尊敬する
ストレスは貯まるんだろうけど、結果オーライなことが多いと思う。
私は抑制きかないタイプでストレスは少ないけど、どこか損をしてることも多いんじゃないかと思う。+4
-1
-
97. 匿名 2017/12/11(月) 21:44:11
>>1
職場で必要な協調性は
空気を読む
理不尽なことでも表面上聞き流す
バカは相手にしない+3
-2
-
98. 匿名 2017/12/11(月) 22:03:28
+3
-0
-
99. 匿名 2017/12/11(月) 22:25:34
ずっと長くやっていきたいなら協調してやる。ここは長くはいないなと思ったら仲の良い人とだけ仲良くする。最低限の礼儀は忘れない。+0
-0
-
100. 匿名 2017/12/11(月) 23:01:12
世の中、勘違いの協調性を押し付ける奴も多いからな。
古株と取り巻きのご機嫌取りが出来なかったら「和を乱さないで!」と、勘違い協調性の押しつけられる事だってある。言葉って便利だよね。言う事を聞け!=協調性を持て!と都合よく変換出来るんだから。
+2
-0
-
101. 匿名 2017/12/11(月) 23:05:08
女性3人が話してて、面白くもない事に笑って、思ってもない事を言ってた。
虚しくならないのかなと思ったけど、
コミュ障な自分はそれを出来ないから、出来る人達をヒガんでるのかもしれない。
自分が正直過ぎるのか。自分に嘘をついてまで和の中にいようとする事を拒否してしまう。見下してしまう。+6
-1
-
102. 匿名 2017/12/11(月) 23:07:18
お局に嫌味を言われ、私の仕事に手を出され、あることないこと上司に言われ、くっそムカついたので、「気分が悪いです」ってお局に面と向かって言ってやりました。一応謝られたし、こっちも謝ったけど、その後必要最低限しか会話していません。気を遣って世間話ふってマウンティングされるよりも、この方が嫌味も言われないし、怖がられて仕事に手も出されないし、仕事に集中出来ます。
協調性ないのは承知ですが、最初に和を乱してきたのはあっちの方ですし、言って清々したので良しとします。50過ぎた人って、皆出来た人間になるわけではないんですね、、、多分更年期のせいだと思うけど。+6
-0
-
103. 匿名 2017/12/11(月) 23:12:42
>>101
わかります。和に入れないのをひがんでる気持ちは確かにある。
でも、上辺だけの会話って、本っ当にくだらないように見えるんですよね。なんで無駄話やめて真面目に働かないのか、本当にわからないですよね。給料泥棒に見えて、目の敵にしたくなります。。。+6
-1
-
104. 匿名 2017/12/12(火) 00:25:19
上司の話を聞く、反論しない。
意見があっても同調の意見を言う。
飲み会は極力参加、上司より先に
帰らない、仕事なくても。
これが会社での協調性です。+3
-0
-
105. 匿名 2017/12/12(火) 01:25:55
自分で言うのは何だけど協調性あります。
どこに行っても大抵の人と上手くやっていく自信があります。
けど友達いないです。
協調性なんてそんなものです。+4
-0
-
106. 匿名 2017/12/12(火) 08:19:27
協調性なんてストレスの元、
良いことなんて日本社会ではあまりない。
英語ができるなら外資系の会社を薦める。+3
-0
-
107. 匿名 2017/12/12(火) 09:59:52
赤信号みんなで渡る人のことですね+4
-0
-
108. 匿名 2017/12/12(火) 12:05:39
協調と、ただの同調は似てる部分もあるけど違うなあと思った
なんか混同されやすい気がする+2
-0
-
109. 匿名 2017/12/12(火) 18:00:54
>>103
上っ面の会話と呼ばれるものは相手への敵意の無さや親意の表明による関係性の構築のために行われているので会話に中身がないのは当たり前
今後のために「友好な関係性を築く」ことが第一目的なわけだから目的は達しているわけで、それを横から会話の内容が馬鹿馬鹿しい、意味がないなどと言うのは自らを他者との共存に重きを置けない自閉傾向のある人間であると公言するようなもの+1
-1
-
110. 匿名 2017/12/12(火) 19:01:20
間違っても離婚などしないひと
+0
-1
-
111. 匿名 2017/12/13(水) 07:42:20
友達で、1人で階段をタタタッタタタッて早足で降りて、私やもう1人の友達が普通の速さで降りて来るのを、下から無言でじーっと見て待ってる子がいる。毎回。
皆でスノーボールやジュエリー制作体験の時も、その子は1人でパッと作って、私や他の子たちが時間中間地点でまだまだ中盤段階で作ってるのを、両手で頬杖ついて、じーっと見て待ってる。毎度。凄くプレッシャー感じて、私も友達も急いでしまう。
ひとりっ子だからかな?と思って、流そうとは思うけど、早く作ってしまうのも、早く階段降りるのもいいんだけど、じーっと見て無言で待つんじゃなくて、何か声掛けするとか他の事してプレッシャー与えないように出来る人が協調性あるかなと思う
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する