-
1. 匿名 2017/12/10(日) 21:46:24
今年の春から社会人になり入社した会社がブラック企業でした。
勤めて半年経ちブラックな部分がどんどん発覚し絶望しています。
せめて三年は勤めたいと思っていましたが三年も勤められる気がしません。
しかし今やめても新卒として見てもらないし仕事が見つかる気はしない、次の会社もブラックだったら…と色々考えてしまいます
新卒切符を無駄にしたことをすごく後悔しています。
新卒でブラック企業に入った方、入っていた方、悩みや相談をし合いませんか?+263
-5
-
2. 匿名 2017/12/10(日) 21:47:10
アキラメロン+14
-31
-
3. 匿名 2017/12/10(日) 21:47:30
+3
-50
-
4. 匿名 2017/12/10(日) 21:47:32
ブラックじゃないけど向いてない+133
-3
-
5. 匿名 2017/12/10(日) 21:47:39
+125
-1
-
6. 匿名 2017/12/10(日) 21:47:58
+5
-50
-
7. 匿名 2017/12/10(日) 21:48:04
ブラックじゃないけど向いてない
これからどうしよう+136
-1
-
8. 匿名 2017/12/10(日) 21:48:19
さっさとやめたほうがいい
どうせやめるんだから+352
-7
-
9. 匿名 2017/12/10(日) 21:48:42
どんなブラックなんですか?
体壊す系ですか?+158
-1
-
10. 匿名 2017/12/10(日) 21:48:50
じゃあいつ辞めるの?+124
-2
-
11. 匿名 2017/12/10(日) 21:49:12
就職氷河期で小さな家族経営の所入った。
まじ家族経営だけはやめた方がいい。
儲けるのはいつも家族から。
奴隷扱い受ける。+503
-4
-
12. 匿名 2017/12/10(日) 21:49:28
>>10
いまでしょ+115
-0
-
13. 匿名 2017/12/10(日) 21:49:34
仕事しながら転職活動できないかな?+107
-4
-
14. 匿名 2017/12/10(日) 21:49:52
通勤列車が引き込み線に思えてくる今日この頃。
+88
-9
-
15. 匿名 2017/12/10(日) 21:49:59
ブラックの内容は?
他を見たことがないのにブラックだと思う理由は何ですか?+233
-7
-
16. 匿名 2017/12/10(日) 21:50:03
いつ辞めるの?今でしょ!!+96
-2
-
17. 匿名 2017/12/10(日) 21:50:19
私も10年前、新卒でブラックに就職しました。
4年でやめました。
体調もそうですが精神を壊すまえに対策とってくださいね。+260
-1
-
18. 匿名 2017/12/10(日) 21:50:20
早くやめた方がいい
体壊すよ+142
-4
-
19. 匿名 2017/12/10(日) 21:50:55
お前OJTの意味知ってるか?
O・お前
J・邪魔だ
T・立っとけ
マジ泣いた+313
-2
-
20. 匿名 2017/12/10(日) 21:51:08
主さん 新卒時に選べる企業っていっぱいあったの?
でなかったら次回もロクなところに就職できないと思うけど。
そもそも、主さんの言うブラックって具体例は?+179
-16
-
21. 匿名 2017/12/10(日) 21:51:17
私も今年ブラック企業に入社しました。
労働時間が長く休憩もありません。
今後改善される気配もありません。
なので年明けには辞める予定です。
私も>>8さんと同じでどうせ辞めるなら精神病む前に転職したいという考えです。
病んでからでは遅いですよ!+265
-2
-
22. 匿名 2017/12/10(日) 21:51:24
3年上の先輩が何かちょっとミスをするとすぐ怒鳴る、同じことをほかの人がしても何も言わないのに私にだけ怒鳴る
それを上に報告すると でもミスをしたあなたも悪いよね? と結局何も対処されず早8ヵ月今でも毎日怒鳴られてる
おまけに常に人が足りない職業なので残業のオンパレード 月30時間以上は当たり前、多いと60時間
何この会社やってらんない、、、+227
-24
-
23. 匿名 2017/12/10(日) 21:51:44
4年働いて辞めたけど、同期150人入って最後10人いなかった。
辞めた人達のほうが、転職して有意義に過ごしてたの見て、3年働かないと〜っていうのはただの引き止めにしか過ぎないと気付いたよ。
3年経てば見えてくるもの、働く面白さも感じるかもしれないけど、所詮ブラックだからホワイトに転職した人には敵わない。給料や手当てが雲泥の差だった。+342
-1
-
24. 匿名 2017/12/10(日) 21:52:08
>>1
具体的にはどんなこと?
その会社辞めたからといってホワイト企業に就職できるとは限らない。
下手したらもっとヒドイ会社を選んでしまう可能性もあるよ。
よく考えて転職してね。+77
-15
-
25. 匿名 2017/12/10(日) 21:52:20
市が運営してるプールの受付事務というか雑用係なんですが、スタッフのセクハラが酷い。気持ち悪くて吐きそうです。
シフトも何も相談されず勝手に決められますが新人なので何も言えません。訴えてから辞めてやる!+162
-6
-
26. 匿名 2017/12/10(日) 21:52:22
ワタミや電通の高橋まつりさんみたいに自殺するぐらい追い込まれるなら辞めた方がいい+268
-2
-
27. 匿名 2017/12/10(日) 21:52:34
今年新卒で薬品の事務職に就いたのですが女性しかおらず更に人間関係で辞めました。
毎日怒鳴られ呼ばれる時も名前ではなく服を引っ張られたりしてました。二ヶ月で辞めたので周りには色々言われましたが今は食品の工場で働いていて作業は単純作業でたまに辛い時もありますが頑張れています。本当に辛い時は辞めてもいいと私は思います。+284
-1
-
28. 匿名 2017/12/10(日) 21:52:49
ブラック企業とホワイト企業の割合ってどれくらいだろう+36
-0
-
29. 匿名 2017/12/10(日) 21:53:00
シフト勤務(24時間交代制)で寝かさせないシフト組まれたり、暴言や暴力もあった。+125
-0
-
30. 匿名 2017/12/10(日) 21:53:22
辞めるなら早めに辞めた方がいい。
先伸ばし先伸ばししてたら辞めさせてくれないですよ。
転職活動しながらでもいいので頑張って!!
+150
-1
-
31. 匿名 2017/12/10(日) 21:53:27
配属された店舗で女店長にビンタされても辞めなかった私ですが、その店長が後に横領で逮捕された時はザマァでしたね。もう辞めたけど。+226
-1
-
32. 匿名 2017/12/10(日) 21:53:27
私は新卒のとき4月に入社して8月に辞めたから今も続けてるならえらいなぁと思ってしまう。
今やめても新卒として見てもらえないというのはどういうことかな?
第2、第3新卒の採用もあるところはあるし、社会人2年目くらいならまだまだ新人だから「新卒として見られない」というのは考えすぎかも。
今は昔(私が新卒だったのも昔)よりはブラックに入っちゃったらさっさと行動に移すことも評価されるから、とりあえず3年って言葉に縛られずに新しい環境を求めていいと思う。
無理しすぎて精神的に参ってしまわないようにね。+166
-1
-
33. 匿名 2017/12/10(日) 21:54:21
どれくらいブラックなの?って聞く人、ブラックの全貌を全て言いたいけど身バレ怖くて言えないよ〜。
ガルちゃん民に相談したいわ。+176
-3
-
34. 匿名 2017/12/10(日) 21:54:34
本当に家族経営はやめた方がいい。
美味しい思いをするのは、経営者家族だけ。+227
-6
-
35. 匿名 2017/12/10(日) 21:54:37
わたしも今年新卒だけど、半年で辞めたよ。
ざ中小って感じで、1日12時間も働かされて、残業代も無くて、、、。
たとえ残業代が出ていたとしても辞めたと思う。
今は大きくてホワイトなところに務めています。
転職活動では、とにかく貪欲に条件を聞いて、マッチングを考えたよ。
一度ミスってしまったからね、とにかくとにかく自分がきちんと勤められる職場を探そうとがんばった。
とりあえず、転職サイトに登録してみて、エージェントに話を聞いてもらったらどうかな?+99
-0
-
36. 匿名 2017/12/10(日) 21:54:43
実際に入社してみないと分からないし、求人に書いてあることが全くの嘘ってことが普通にある。
就活って本当に運だよね。+129
-1
-
37. 匿名 2017/12/10(日) 21:55:18
私も10年前になりますが、ブラック企業に就職してしまいました。
朝7時には出社して、誰か来るごとに駆け寄って「おはようございます!」と挨拶。
帰りは早くて22時。遅くて2時。
1度言ったことは覚えて!何100人もいる電話帳を1日で覚えてこい→電話を継ぐ時に「〇〇部長です」などの役職を間違えずに言えるか毎回チェック。
結局、会社で1番意地悪で有名なアラサー女が教育係になって、過呼吸になって倒れた。
でもソイツは自分のせいではないと言い張り救急車に乗り込もうとした。
潰れたらいいのに。+247
-2
-
38. 匿名 2017/12/10(日) 21:55:24
バイトしてたパチ屋はブラックだった
4月からはじめたから新卒の人と一緒に仕事覚えて行ったけど私は半年で辞めた
タイムシフト制で退勤してから残業、社員は毎日残業、週一ぐらいで誰かしら泣いてた+76
-0
-
39. 匿名 2017/12/10(日) 21:56:00
職場の人がいない人の悪口を9時~終業まで皆で言い合う職場で精神的に体調崩して辞めました。
仕事中も休憩時間も皆で悪口悪口のオンパレード
期間雇用のオバサンがお局化していてだれもそのお局の暴走を止められなかったです。
おかしくなる前に辞めるのも選択だと思う。定年まで働く時代じゃないし。+135
-2
-
40. 匿名 2017/12/10(日) 21:57:02
辞めても失業保険がでますよね?+28
-6
-
41. 匿名 2017/12/10(日) 21:57:15
私は人間関係がブラックなところに就職してしまいました。新人いじめに耐えましたが、毎朝泣きながら出勤、勤務中あまりにも酷い周りの人の態度に涙が出てくる、家に帰っても心が潰されそうになって3ヶ月で辞めました。
もちろん、三年は続けた方がいいかなとか、自分の我慢が足りないんじゃないかとか色々踠き悩み苦しみました。
でもいじめてくる人の事は変えられないし、心が本格的に病んでしまったら今後働く事はできないと思い辞めました。
3ヶ月の職歴は履歴書に正直に書いてますが、転職活動で数社内定を頂きましたよ。
もちろん、中には短い職歴について説教をしてくるところもありました。(結局そこからも内定いただきましたが…)
でも、
全然そんなの気にしないし、今は転職するのが当たり前だから大丈夫だよ!
って言ってくれるところの方が多かったです。
これは私もビックリしました。
無理なさらずに、辞めるのなら早いうちがいいです。+169
-0
-
42. 匿名 2017/12/10(日) 21:57:45
そのブラックぶりをツイッてしまえ!+10
-1
-
43. 匿名 2017/12/10(日) 21:57:57
民間は少なからずどこもブラックでしょ、利潤を追求したらそうなる。嫌なら公務員になったらいい。+11
-20
-
44. 匿名 2017/12/10(日) 21:58:18
ご両親に相談できないのかな?それか労基とか。+34
-0
-
45. 匿名 2017/12/10(日) 21:59:06
残業だったら、残業レコーダーアプリ使う。暴言だったらボイスレコーダーを持参しとく。+47
-2
-
46. 匿名 2017/12/10(日) 21:59:48
ブラックなところはどんどん潰してった方がいい。+111
-1
-
47. 匿名 2017/12/10(日) 22:00:34
程よく組合が強い会社入った方が良いよ。+42
-0
-
48. 匿名 2017/12/10(日) 22:00:48
家族経営の小さい工場で働いてたけど、残業代はきっちり出してくれるとこだったから怒鳴られても理不尽なこと言われても拘束時間12時間でも頑張れた。でも、身体はついていけなかったみたいで最後は体調崩して辞めました。+117
-1
-
49. 匿名 2017/12/10(日) 22:00:50
今は割と景気がいいからそこまで思い詰めなくてもさ。ある程度の我慢や忍耐は必要だと思うけど自分のことを一番に考えて行動してね。+33
-0
-
50. 匿名 2017/12/10(日) 22:01:32
新卒だったらまだまだ若いんだから、どんどん次行った方ががいいですよ。でも、辞める前に労基に相談した方がいいと思います。ちなみにどこら辺がブラックなんですか?+77
-1
-
51. 匿名 2017/12/10(日) 22:01:37
ブラックなら早いうちに辞めた方がいいよ!
私も最初に勤めた会社がブラックで、辞めるまでの8ヶ月で中途も含めて10人は辞めていってた。
辞めた後は契約社員だったけど、すぐ仕事決まってそこがすごく働きやすい会社だった。
怖がらずに少しでも若い時に転職するのも、有りだと思う!
+50
-0
-
52. 匿名 2017/12/10(日) 22:01:46
はーい!
私は新卒で大手の生保で法人営業として入ったけど
ブラックすぎて半年も経たずに辞めたよ!
で、そのあとの就活は主の言う通り
新卒扱いにならないからとーーーっても苦労したけど
転職3ヶ月間くらい?続けて自分の働きたいと思えるとこに採用してもらえたよ!!
で今はやりたい仕事できて、ある程度嫌なことあっても我慢できてる(^ ^)
どこ行っても大変なことはあると思うけど
どこに重きを置くかだと思うよ〜
人生一度きりだから後悔のないようにね〜+84
-0
-
53. 匿名 2017/12/10(日) 22:01:55
ブラックはどんどん社名出して良いと思うよ+76
-1
-
54. 匿名 2017/12/10(日) 22:02:03
ユニオンとか利用できないかな?+9
-1
-
55. 匿名 2017/12/10(日) 22:03:00
別に新卒じゃなくても今はどこも人手不足だし、やる気さえあれば他でも働くところもありますよ。+3
-3
-
56. 匿名 2017/12/10(日) 22:03:27
給料が出ないんですか?
+0
-1
-
57. 匿名 2017/12/10(日) 22:04:30
辞めました。入ってからわかりましたが、親族経営で給与や休みなどが聞いてた話と違いました。周りはすぐに辞めていきましたが、私は3年は頑張ろうと思って結局1年半で精神的にダメになりました。
今は心療内科に通いつつ、職業訓練にも行っています。ただ、働くのが怖いです。
働かなくちゃいけないのはわかっているけれど…1さんはこうならないようによく考えて行動してください。まだ間に合います。+91
-0
-
58. 匿名 2017/12/10(日) 22:04:55
家族経営で親族の一人にセクハラされて辞めました〜新卒で半年しか働かなかった。
辞めてから病院通っててんかん発症していることが発覚。医療費請求したい!
今思えばひと月で辞めればよかった。+60
-0
-
59. 匿名 2017/12/10(日) 22:05:01
私も新卒で就職したところがブラックで三ヶ月で辞めた!
1日18時間労働、暴言も言われるし飲み会は一気を強要してくるし精神的にも肉体的にも限界で過呼吸に。
辞めるなら早いほうがいいとさっさと辞めて、再就職するなら資格がある方がと思い学校に通って国家資格とったよ!
今時転職する人多いし、三年も我慢する必要はない!
ブラック時代の先輩に言われた「病気になる前に辞めろ。次に響く」って言葉、その通りだと思ってます。
+91
-1
-
60. 匿名 2017/12/10(日) 22:05:40
>>11まさに私だよ…就活上手くいかなくてやっと入ったのが家族経営の会社です。+7
-0
-
61. 匿名 2017/12/10(日) 22:06:14
私も新卒でブラック企業に入社しました。
丸2年で転職しました。
精神的にも身体的にも早めの転職をオススメします。+33
-1
-
62. 匿名 2017/12/10(日) 22:06:28
最初がブラックだと、社会はこういうところだって思い込んでしまう事ありますよね。
+69
-4
-
63. 匿名 2017/12/10(日) 22:06:56
5年我慢してます\(^o^)/
働きながら転職活動中+20
-0
-
64. 匿名 2017/12/10(日) 22:07:53
希望の会社入ったけどブラックだった。
親に相談したらせっかく入ったんだから勿体無い、私たちの時代は休みなんてなかった、上司の言うことが間違っていても絶対だ、体裁が悪いから絶対辞めるなよと説教された。
下痢、血便、不眠に悩まされて退職したよ。
受験は勉強しただけ見返りがあるからまだいいよね、就職は就活頑張って希望のところに入社しても大はずれの場合がある。+95
-1
-
65. 匿名 2017/12/10(日) 22:08:30
>>40
二年以上勤務で+0
-3
-
66. 匿名 2017/12/10(日) 22:09:06
>>14
その画像をシャレで使うのはマズイ+30
-1
-
67. 匿名 2017/12/10(日) 22:10:36
上司に相談して改善が少しでも見られるなら3年いてもいいかもしれないけど、そうでなかったらすぐ辞めてもいいと思うよ。
中途入社になると1から教えてもらえるところは少ないかもしれないけど、一生懸命やって慣れていくしかない。
一番いいのは家族や友人の紹介あればどんな会社か大まかにわかるからいいんだけど。+21
-1
-
68. 匿名 2017/12/10(日) 22:15:10
求人→試用期間3ヶ月後に正社員、フルタイム、月給制、保険加入、完全週休二日制
実際→試用期間終わって一年後に準社員、5時間勤務で時給、保険未加入、週一の休み、タイムカードは手書き(手直しされることも)
やってられないと自己都合で退職後、ハローワークに抗議したら、特定受給資格者と判断してくれて失業保険を受給しました。
次こそはブラックは嫌だと、見学に行って就職したけど、入ったら暴言がすごいし、8時間ずっと古い領収書をやぶる仕事を一週間させられた。
連チャンでブラックだなんて運が悪かったなーと思う。
辞めてよかったと本当に思う。
入社してみないとわからないね。+54
-0
-
69. 匿名 2017/12/10(日) 22:15:41
2年目です。
3年は働かないと、と言って上司は辞めさせてくれない+2
-1
-
70. 匿名 2017/12/10(日) 22:16:53
転職してもその転職先がブラック名確率高い
なぜならブラック企業は平気で求人票に嘘を書くから
求人票に書かれていた内容 と 実際
残業の無い会社です → 実際は残業代が無い会社で毎日日付が変わるまで残業してた
退職金あり → もらった人は一人も居ない
有給制度あり → 有休を使えた人は一人も居ない。休みたいなら辞表もってこいという始末
年間休日数105日 → 実際は10日もない
基本給20万以上、業務経験者はそれ以上 → 基本給14万(業務経験者で)
実体験ですw+64
-3
-
71. 匿名 2017/12/10(日) 22:18:58
3年働けババアはガルちゃんにもいるよね
仕事関係のトピで3年未満の子が体力の限界だと相談してたときに「3年働かないと信用されないよ?甘ったれんな。私はもっと頑張った」って追い詰めてる人が沢山いてびっくりした+104
-1
-
72. 匿名 2017/12/10(日) 22:19:37
大手だし高卒だからと無理してましたが、周りの反対を押しきり、退職しました!
●崎製パ●はブラック中のブラックです!
自殺しようかと思ってたからやめて正解◎+67
-3
-
73. 匿名 2017/12/10(日) 22:21:31
トピ主です。
どの辺がブラックかというと
人間関係では長く勤めてる人があまりおらず(結婚したらみんな辞めていく為)2、3年目あたりの人が引っ張っているのですがその方々の態度があまりにもひどく社内ではやりたい放題です。社内が狭いので席が近い同士で悪口を言いまくり、文句を紙に書いて文通しあったり人の給料、面接に来た人の個人情報など話しまくっています。
労働環境では事務員としてはたらいているのですがレジをやらされ、自分の仕事がほとんどできない状態です。
そしてそのレジのために14連勤、売り場の整理のために一週間早朝4時出勤させられた日もありました。
今月は繁忙期なので残業時間100を超えると思います。面接で早朝出勤させられるとは聞いていません。
他にも色々あるのですが特殊な会社のため身バレが怖いのでここまでにしておきます…+108
-4
-
74. 匿名 2017/12/10(日) 22:27:22
私も新卒で入ったところがブラックでした
確かに周りからも反対されたし離職率も高いことで有名でしたが、そこしか内定をもらえず若気の至りで「何とかなる」と思って入ったら長時間労働で休みも少なくてその貴重な休みも仕事に充てなければなりませんでした
繁忙期は1日のほとんどを職場で過ごして、エナジードリンク依存症になりました
そして上司よりも平社員の先輩からのいじめが酷かったです
結局1年弱で退職、今は非正規で働きながら次の仕事のために勉強しています
給料は格段に減りましたが心と体は健康です
ちなみに大手の塾です+61
-0
-
75. 匿名 2017/12/10(日) 22:28:17
メモでもいいので自分が何時から何時まで働いてたかは記録してた方がいいね。
残業レコーダーアプリとかで証拠も取れると尚いいかも。
そんなに残業してることを話せば労基も動いてくれるはず、80時間でも多いはずだし。
14連勤させるのも普通じゃないね。普通せめて1週間に1日は休ませないとダメなはず。そのことも労基に言おう。
悪口とかは微妙なとこ。+17
-0
-
76. 匿名 2017/12/10(日) 22:28:47
4月入社した会社が、家族経営のブラックでした。仕事の注意ならありがたくお受けしましたが、1人プライドの高い上司に人格否定され、笑うなや、悲しそうな顔すれば演技するなと言われました。3ヶ月でやめました。国家資格持ってるので、すぐに転職先みつかり、今は毎日忙しく楽しい日々です。+50
-0
-
77. 匿名 2017/12/10(日) 22:29:17
やっぱり、入るまでブラックかどうかわからないんですね、、、
大手だと、ブラックは少ないんですかね?+27
-2
-
78. 匿名 2017/12/10(日) 22:30:45
やっぱりそんなに働かせるのはどう考えても違法だと思う。残業代出てないなら会社潰してもいいから残業代貰えるように労基に掛け合ってみた方がいい。
残業代貰えててもそんなに残業させるのは違法なはずだから、やっぱり労基にいった方がいい。+41
-0
-
79. 匿名 2017/12/10(日) 22:31:56
家族経営の会社ですが、社長にはラブホに連れ込まれかけ、息子には愛人契約を持ちかけられ…
よく3年も務めたなと思います。もし私が結婚式を挙げるなら、社長を呼ばないといけないのかと考えた時、あり得ないと思って辞めました。+74
-1
-
80. 匿名 2017/12/10(日) 22:32:03
残業代なんていらないから早く帰りたいです
つまるところ、定時で帰りたい…+41
-1
-
81. 匿名 2017/12/10(日) 22:32:35
>>40
失業保険て12カ月雇用保険加入してないと出ないんじゃないっけ+33
-1
-
82. 匿名 2017/12/10(日) 22:32:42
そんなに忙しいなら人員を増やすべきだよ、トピ主さんが毎日そんなに働いてたら身体壊すよ。+9
-0
-
83. 匿名 2017/12/10(日) 22:32:53
辞めるなら今辞めた方がいい。
まだ若いんだから頑張って就活すれば次見つかるよ‼
無理して続けると精神的にも身体的にもよろしくない。+40
-0
-
84. 匿名 2017/12/10(日) 22:33:58
後輩に新卒時採用全落ちしてやる事ないからって1年間海外に遊びに行った子がいる。帰国して再度面接受けたら全部受かったそうな。
新卒枠じゃなくても採用枠設けてる会社はあるから頑張って。+73
-0
-
85. 匿名 2017/12/10(日) 22:34:06
法テラスとかに頼れないかな。どう考えても普通じゃないよ。+14
-0
-
86. 匿名 2017/12/10(日) 22:35:27
毎日4時に起きて始発だ電車乗って人いない中必死で働いて22時ごろ家に帰宅してお給料は手取りで13万だった時を思い出して書き込もうとしたらもっとひどい人だらけだった.+86
-1
-
87. 匿名 2017/12/10(日) 22:35:30
残業の上限って月45時間じゃなかったっけ?+0
-1
-
88. 匿名 2017/12/10(日) 22:36:10
早く辞めて転職活動した方がいいです!
またブラックに就職してしまっても同じです!
自分がやっていけるなと思う会社に入るまで
転職を続ければいいと思います!
私も新卒で入った会社をすぐ辞めて次の会社は
もっとひどくてさっさと辞めていまの会社で納得して働いていますよ!
何もない私でしたが思うことは若さは武器です!
私は若いうちに一生働いていけるような会社に
入っておきたいと思っていましたのでここじゃ無理と思って行動しましたよ!
お給料が特別いいとかはないですが人間関係も良好だし
お休みもきちんと取れるし残業代もきちんとつくし
本当に辞めてよかったとおもってます。
早ければ早い方がいい!応援してます!+51
-1
-
89. 匿名 2017/12/10(日) 22:36:41
主さんそんなに残業してるなら当然給料は半端なくいいんですよね?+3
-3
-
90. 匿名 2017/12/10(日) 22:39:39
個人事業主の偽装請負じゃないよね?それだと労働基準法が適応されず、アニメーターみたいに残業しても生活保護以下の給料になったりするからね。+7
-0
-
91. 匿名 2017/12/10(日) 22:40:24
3年ルールなんて全く当てにならないし、体とか精神壊すくらいならマジで逃げるは恥だが役に立つだと思う
1年半ブラック→2年グレー
っていう短い職歴だけど普通に仕事見つかるよ
つい最近3社目に転職したけど、心の底から転職して正解だと思った!
友達も26歳で4社目だけど、今の会社がやっと自分に合う会社で長く続けられそうって言ってるし、ブラックであろうとなかろうと、自分に合わない会社も合う会社はごまんとある。+38
-1
-
92. 匿名 2017/12/10(日) 22:42:33
自分が働けそうと思える雰囲気が大事。
給料が安いから楽とは限らない。
第一印象は大事。+9
-0
-
93. 匿名 2017/12/10(日) 22:43:58
どうせ辞めるなら早い方が良いです。
わたしも新卒で入ったところを2年と少しで辞めました。本当はもっと早く辞めたかったけど、色々あって辞められず、、
ブラックがホワイトには到底なり得ないと思うので切るなら早く。
わたしがいたところは、ホテルでみどり色の看板のところです。たぬきがキャラクターになってます。
残業代は20時間までしか出ず、休憩は基本とれず(無賃金労働)、夜勤明けの休みが1日休みに換算され、社長を神のように崇めている会社でした。本当辞めて良かった
辞める直前には労基が入ってました。
主さんも前向いて頑張りましょ!会社なんてたくさんある!!!!+30
-1
-
94. 匿名 2017/12/10(日) 22:43:59
なぜ日本にはこうもブラックが多いのか。
私だったら社名は流石に出さないけどツイッターでツイる。タグに拡散希望とRT希望とかつけてツイる。+29
-2
-
95. 匿名 2017/12/10(日) 22:44:09
今年新卒で入社した会社を2ヶ月で辞めたよ。
人間関係が酷くて、いつも泣きながら仕事に行ってたけど、最終的に家から出られなくなって心療内科に行きに。でも今は転職して、なんとか働けてる。給料はかなり下がったけど、それよりも心の安定の方が大事だなとつくづく思った。+61
-0
-
96. 匿名 2017/12/10(日) 22:45:36
下手に社名出すと訴えられかねないからねーでも例の牛丼屋とかアニメーターのブラックっぷりも告発する人がいなかったらそのままだったと思う。+23
-0
-
97. 匿名 2017/12/10(日) 22:46:24
労基入れた方がいい、絶対に。+16
-0
-
98. 匿名 2017/12/10(日) 22:48:17
隣の席のBBAにパワハラや無視をされ、他の社員に見て見ぬ振りをされた
しかも面接の時そこの社長に「新卒にこんなに給料出す会社は無いよ〜」とか言われてそうなんだ~と思ってたらたったの11万!休まずフル出勤してこんだけです。仕事も大変だし給料も激安だしパワハラされるし即辞めた。今は良い会社にいるので辞めて大正解でした。+54
-0
-
99. 匿名 2017/12/10(日) 22:50:46
労働条件相談ほっとラインっていうやつがあるらしいから電話番号調べてかけてみたらいかがでしょう?
繋がるかわからないけど…諦めず何回でもかけてみて!+10
-0
-
100. 匿名 2017/12/10(日) 22:51:18
>>89
残業代はちゃんとでますが基本給が低いのでそんなに良くありませんね…
なので友達の話を聞くと私より働いてないのに給料同じなのか…と思ってしまいます+8
-1
-
101. 匿名 2017/12/10(日) 22:51:22
先輩の機嫌次第で教え方が全く違った。
いい時や上司が側にいる時は熱心に教えてくれたけど大体機嫌悪く、特に朝はイライラして毎日怒鳴られ睨まれ突き飛ばされたり舌打ちされたり。
あんたがミスすると私が怒られるんだからね?と言われ精神的に追い詰められ鬱になった。
本当に体壊すくらいなら早く抜け出した方がいいよ。+10
-1
-
102. 匿名 2017/12/10(日) 22:52:37
私は中途ですが、中小ブラック企業勤務中。
売上悪いのに、何かあるとすぐ人を採用する変な会社。離職率すごい。
毎年新卒を何人も採用している。その人達を観察していると、最初はいい人に
見えたが、だんだん性格悪そうになってくる。
続ければいいというわけではない。
ブラック企業にいると、知らぬ間に人として大切なものを失う危険性がある。
また、新卒でブラック企業に長く定着する人にあまりいい人はいないよ。+35
-1
-
103. 匿名 2017/12/10(日) 22:55:38
毎日4時に起きて始発だ電車乗って人いない中必死で働いて22時ごろ家に帰宅してお給料は手取りで13万だった時を思い出して書き込もうとしたらもっとひどい人だらけだった.+17
-1
-
104. 匿名 2017/12/10(日) 22:58:00
三年も勤めてられる気がしないので一年でやめよう!!とは思っているのですが辞めた後を考えると不安で不安で…
資格もないし経験も少ない…どうすることが自分にとって最善か毎日考えてる…+8
-1
-
105. 匿名 2017/12/10(日) 22:58:06
4月入社した会社が、家族経営のブラックでした。仕事の注意ならありがたくお受けしましたが、1人プライドの高い上司に人格否定され、笑うなや、悲しそうな顔すれば演技するなと言われました。3ヶ月でやめました。国家資格持ってるので、すぐに転職先みつかり、今は毎日忙しく楽しい日々です。+1
-2
-
106. 匿名 2017/12/10(日) 22:58:21
○年は続けるべき
耐えてこそ
とかいう風習のせいで自殺した人とか過労死がいると思う。
どのくらいブラックかわかんないけど自分で納得いかないなら早めに転職したほうがいい!+58
-1
-
107. 匿名 2017/12/10(日) 22:59:46
>>77
ホワイト企業と言われてるところでも、ブラック部署ブラック上司、ブラック同僚はいます。+17
-1
-
108. 匿名 2017/12/10(日) 23:00:49
うーん、ならば明細表をもって労基いけば100時間働いたと証明にはなるの…かな?明細表には残業時間とかも書かれてるもんなのかな?+1
-3
-
109. 匿名 2017/12/10(日) 23:01:02
現場希望で入ったのになぜか事務所に入れられた
そしたら古参パートが入ってくる新人パートをかたっぱしからダメ出し、そしたら先輩社員がそれをほぼほぼ鵜呑みで片方の意見しか聞いてない様子
そっかー○○さんてそういう人なんだねーで終わっていくパートの人々
どんどん人が消えていって古参ばっかり居残る異常事態
福利厚生がホワイトでも人間関係ブラックならさっさと辞めるのが吉+25
-3
-
110. 匿名 2017/12/10(日) 23:01:05
新卒でいじめられて二週間で辞めた
そのあと、大手にアルバイトに入って、3年たったらそこで内部試験受けて晴れて正社員に
20年たった今は10人ほど部下がいる中間管理職になってます
今は働き方改革、コンプライアンス、女性の管理者登用など大手はそれなりに気を使ってる
ブラックじゃない会社もたくさんあるから、さっさと辞めて新しい道を開拓して!
+53
-1
-
111. 匿名 2017/12/10(日) 23:02:26
私は2006年に新卒でブラック企業に就職して、2008年に辞めました。
ブラックの内容ですが、まず勤務時間が8:00-24:00で、21:00とかに帰ろうとすると「え、まだ終電あるでしょ?」と怒られる(終電前提)。
他の部署の人と喋ってはいけない。
支店に電話する際は課長・部長の許可を書類で貰わなくてはいけない。
何かにつけて始末書。
都心で給料は良かったんですが、牢獄?ってくらいの環境でした。
結論として、ブラックは一刻も早く辞めるべきです。
実際早めに辞めた同期ほどいい転職してます。
一部上場企業とか、新聞社とか。
石の上にも三年は古き良き昭和の年功序列の時代だからこそ言えた事だと思います。
あと社会人として考えて、今求人の質すごく良くて売り手市場だから、転職するにはいいタイミングかと。
景気なんていつ悪くなるか分からないので、さっさと動くべきだと思います。+31
-2
-
112. 匿名 2017/12/10(日) 23:03:12
出戻りお局と産後復帰おばさんの陰湿ないじめが原因でやめた。耐える必要感じなかったし後悔はない。ただ失業保険の手続きで行ったハローワークの職員に退職原因きかれて人間関係って答えたら、今の若い子は、、、って言われたのには腹立ちまくった。+30
-1
-
113. 匿名 2017/12/10(日) 23:06:11
私も一部上場企業だったけどブラックで新卒で4ヶ月で辞めました。
つぎの会社は小さい会社だったけど9年勤めました。今思えば早く辞めたから雇ってもらえた部分もあったと思います。(小さい会社は中々新卒が来てもらえないから社長は喜んだみたい)
確かに転職は勇気がいるけどブラックに染まる前に転職するのもひとつかもしれません。+22
-1
-
114. 匿名 2017/12/10(日) 23:07:00
私も新卒ブラックだったので1年で次見つけてから辞めた!
最初に勤めたとこがブラックだったからか、今のところには全然不満ないけど、大手から来た子はすぐ辞める。
1社目がブラックならむしろ、どこいっても天国!
2社目で7年目くらいになるけど、毎日定時で収入は倍くらいになったよー♪+30
-1
-
115. 匿名 2017/12/10(日) 23:08:23
本当のブラック企業
自分が気に入らないこと、不都合なことが多い企業のことをブラック企業って言う輩も多くて厄介だよ。+4
-9
-
116. 匿名 2017/12/10(日) 23:12:32
ブラックに入社して6年目
さすがにもう着いて行けず退職しますが、対したスキルも身につけられずただ忙殺されていたら時間が経ち28歳という微妙な年齢になり、もっと早く辞めれば良かったと思っています。
方向転換するなら少しでも早いうちの方が絶対にいい。
6年続けて残っているのは、辞めたい気持ちはずっとあったのに流されるまま時間を無駄に過ごした事への後悔だけです。+16
-1
-
117. 匿名 2017/12/10(日) 23:12:54
夜10時に「今日はもうやることないからあがっていいよ」っていわれて、こんな早い時間に帰っていいの??って
泣くほど喜んだ先週の金曜
+65
-2
-
118. 匿名 2017/12/10(日) 23:14:03
社長・会長の前では些細な粗相すら許されない
神のように崇め自伝を複数購入して布教に努める
もちろん無償+7
-2
-
119. 匿名 2017/12/10(日) 23:15:19
最初の赴任地は厳しいけどいろいろ学べた
でも初回転勤した支店が超絶ブラック
このときは「ブラック企業」という言葉を知らなかったが、退職してよかった
あのままつづけたら多分過労死した
ただ主さんと同じように新卒キップは無駄にした+5
-2
-
120. 匿名 2017/12/10(日) 23:15:30
休憩はご飯食べるだけ
サービス残業(5時間)
月の休みが5回
新卒ではいったけど3ヶ月でやめた
+29
-1
-
121. 匿名 2017/12/10(日) 23:16:13
どうしてブラックになるんだろ、会社は
やっぱり社長のオナニーすか
社長から見たら社員は奴隷なんだろな+27
-1
-
122. 匿名 2017/12/10(日) 23:17:24
とにかく一番重要なのは賃金よりも休みよりも仕事内容よりも中の人間
特に上司が最悪だとどんな職場も一瞬で黒く染まる
中野!おまえのことだよ!+55
-4
-
123. 匿名 2017/12/10(日) 23:18:58
超頑張っていいとこ入ったと思ったら部署や上司単位でブラックでした、とかあるのが就職
逆に危なげな中小だと思ったら意外といい職場、とかもよくある話+29
-1
-
124. 匿名 2017/12/10(日) 23:20:06
面接時になんかこの会社ヤバイかもなと思いつつ、内定もらい仕事するとやっぱりな嫌な予感的中。
ゴミカスだわ。早く辞めたいわ。+30
-1
-
125. 匿名 2017/12/10(日) 23:25:50
とある結婚式場に新卒で入社しましたが、
土日は始発終電( サービス残業 )お昼休憩なし、上司からの暴言、セクハラなどかなり酷かったので1年で辞めました。
辞めるなら早い方がいいよ+22
-1
-
126. 匿名 2017/12/10(日) 23:28:03
転職したいと思えているうちに早く転職して!!
何もしたくない働きたくない無気力状態になってから辞めた私より。+14
-1
-
127. 匿名 2017/12/10(日) 23:28:24
ブラック企業は実名をどんどん晒すべきでしょ。
ブラックに対する注意しても対策なんか実際何もないのだからむしろ公認でそれくらいさせてほしい。
書き込んだ内容が正しいのならば企業から訴えられようと何も問題はないし、嘘の記載ならば書き込んだ人が罰せられればいいのだから。
年末とかにブラック企業ランキングとか発表されるけどあんな話題作り程度のレベルじゃなく全ての氷山を溶かすくらいの勢いでね。
登録にはマイナンバーとかいう未だに使い道が無い無駄な物を使用すればいいと思う。国民全員が持ってるのだから有効活用に最適でしょ。
ブラックの定義なんて曖昧で現実には何も期待できないのだから本当になんとかしてほしい。
自分がやりたくても実行できる力がないから1コメントの綺麗事、戯れ言に終わってしまうけどさ、誰でもいいからコレ誰か本当にやってくれないかな。
国の殆どがブラック企業かもしれないし晒すことで潰れる企業もあるかもしれないけどやはりブラックは容認しちゃいけないと思う。1人でも多くの人がブラック企業の苦しさから解放されてほしいし、関係ない人にも知って欲しいよ。+27
-1
-
128. 匿名 2017/12/10(日) 23:28:40
5年働きましたが、最終的に鬱になり、自殺するためのロープ(首をくくる用)を持ち歩くようになって退社。
さすがに何ヵ月も休み無し、ほぼ毎日深夜2時~3時に帰宅は精神病みました。ただ、私としては、休みが無いよりも、上司のパワハラとセクハラの方がきつかったけど。
主さん、しんどかったら辞めたらいいよ。
+44
-2
-
129. 匿名 2017/12/10(日) 23:29:01
公務員だけどブラックな部署に配属され1年で精神的にやられて辞めてしまいアラサーで未だに非正規と無職を行ったり来たりです。旧帝大卒なので民間企業に就職した友人との格差がすごくて、新卒切符を無駄にしたことを後悔する日々です。会社選びもそうですが配属先が特に運ですよね。+23
-3
-
130. 匿名 2017/12/10(日) 23:29:33
私も新卒ブラックだったので1年で次見つけてから辞めた!
最初に勤めたとこがブラックだったからか、今のところには全然不満ないけど、大手から来た子はすぐ辞める。
1社目がブラックならむしろ、どこいっても天国!
2社目で7年目くらいになるけど、毎日定時で収入は倍くらいになったよー♪+5
-0
-
131. 匿名 2017/12/10(日) 23:31:04
>>43
公務員の職場に民間枠で勤めた事あるけど、ブラック民間企業の方がマシだと思うくらい、ブラック人間が多いよ。
特に、男性職員はアラフォー、アラフィフでも精神年齢が18歳で止まってるのがいっぱいいる。
そんなだから、話通じないし、コンプライアンスなんて知識ひとつもないから、民間から公務員に転職した人達はすぐ辞めるよ。+8
-1
-
132. 匿名 2017/12/10(日) 23:31:16
しんどかったらやめていいよ!
ほんまに
仕事なら他にある
新卒にこだわるな
自分を大切にね+18
-1
-
133. 匿名 2017/12/10(日) 23:32:17
>>69
辞めれるよ。
明日から行かなきゃ良いだけ。+5
-1
-
134. 匿名 2017/12/10(日) 23:34:11
転職のとき
早く辞めたから、も不利だけど
我慢して何年も勤めても女性の場合長く勤めてもらえないから若い子の方がいいと人事が考える場合もあるから同じ不利なら早い方がいいと思う+24
-1
-
135. 匿名 2017/12/10(日) 23:34:57
新卒でブラック入りました。
社員100人単位だったから気づかなかったけど、バリバリの家族経営でした。
社員研修のレポート=会社を褒め称える内容じゃないと(ここを良くして行きたいって程度でも)呼び出し説教書き直し。セクハラパワハラサービス残業。
半年で辞めました。
大企業の子会社レベルなら以外と求人ありますよ+24
-1
-
136. 匿名 2017/12/10(日) 23:35:24
>>121
ブラック企業の社長って、どこにも勤められないから自分で起業したってイメージ。
実際そうなんだろうね。+25
-1
-
137. 匿名 2017/12/10(日) 23:40:04
早く辞めたらそりゃ不利だけど、辞めずに働きながら転職活動したら不利にならないよ。
むしろ、向上心あると見られる。
今の会社と繋がりが無いとこを選んだ方がいいけど。+7
-1
-
138. 匿名 2017/12/10(日) 23:44:26
>>136
私が見てきた中ではwww、実際そうですwww
痛いところつくね、あはははh
あ、笑えねー+4
-0
-
139. 匿名 2017/12/10(日) 23:53:26
私も新卒でブラック企業の正社員でした!
上司からのパワハラ
労働基準法ガン無視
賃金未払、その他諸々ありまして
まだ自分の周りにいる先輩とか同期に恵まれて
どうにかこうにか頑張れてましたが
ストレスで自律神経に影響が出始めて
2年で辞めました。
周りに何と言われようと
身体を壊す前に見切りをつけるのも大事ですよ!
健康が1番ですから!+7
-1
-
140. 匿名 2017/12/10(日) 23:53:53
わたしも就職苦労してやっと内定もらったところがブラックです。今5年目ですが、連勤続き、有給なし、土日も呼び出され働かなくてはならない、年末年始も仕事に行かなければならない(ボランティア)、責任が重すぎるなど、本当に大変で、なんとか今年度で辞められそうです。いままで何度か辞めたいことを伝えましたが人手不足のため引き止められずるずるきました。体も壊し、精神的にもおかしくなり健康に働かなくなりました。たしかにキャリアにはなったかもしれないけど、この5年間のことを思うと苦しかった思いしかないです。+7
-1
-
141. 匿名 2017/12/11(月) 00:03:08 ID:FryBmleSbB
3年って決めて辞めるのが1番!!!
健康が大切。性悪の塊たちが部下をいじめてばかりいるような会社にいてもろくなことなし!不幸は伝染する!
某病院やめたの。そしたら、痩せたし、髪がサラサラになったし、石原さとみちゃんににてるって言われること増えたり、結婚決まったし、良いことしかないよ!+1
-17
-
142. 匿名 2017/12/11(月) 00:35:18
もしかしたらブラック?って頭をかすめるけど。違う違うと自分で否定しながら働いてたな。
でも、どんどん痩せていってヤバいと思い、転職した。迷っている時は辛いんだけど、辞める腹を決めると清々しくて晴れやかな気持ちになった。+10
-1
-
143. 匿名 2017/12/11(月) 00:37:46
私も3年前、新卒で入った会社が
ブラックでした。
8ヶ月でやめたけど、
転職活動1ヶ月で5社の内定をもらいました。
優秀な大学でなかったし、
新卒もやっとの思いで入ったので
大丈夫かな、と心配でしたが
意外にすぐでした!
次の職場を決めるときは働くオフィスを見学させてもらい、ミスマッチが起きないように慎重に選びました!
だから主さんも大丈夫!って訳ではないけど、
今売り手市場だし仕事が見つかりやすい時代だと思う!
時間があればエージェント使ってちょっと動いてみるといいかも♪+10
-1
-
144. 匿名 2017/12/11(月) 00:46:51
昔の人はとりあえず3年耐えろとかっていうけど、3年の根拠って無いよね。
ブラックが当たり前な時代だったら、「3年ブラックで耐えられたから、転職先でも頑張れます!簡単には辞めません!」「会社愛が強いです!」ってアピールになっただろうけどさ。
今時、そんなアピールが効くような会社は同じ様なブラックしか無いでしょ。
「そう…じゃあウチでも大抵の事は耐えられるね。良かった良かった」って
自らブラックほいほいになるだけ。
まともな会社は、無駄に耐えられる人より向上心ある人が欲しいでしょ。
向上心ある人=積極的にステップアップ出来る人
ブラックに耐えられる人=非効率で非生産的な状況を改善する事なく、ズルズル放置して流されるだけ流されておきながら、結局は「やっぱ無理」と言う無責任で向上心の無い人
どうせ辞めるなら自分の為にも会社の為にも早い方がいいんじゃない?
+14
-1
-
145. 匿名 2017/12/11(月) 00:56:47
新卒で入った大企業はホワイトで有名な会社(雑誌で特集が組まれたり、テレビで紹介されたり)だけど、部署がブラックだった。
会社の平均残業が月5時間のところ、私の部署だけ100時間以上。土日出勤や夜勤もある。
200人いる同期の中で2人だけそこに配属されるんだけど、惨めすぎてやってられなかった。同期からは「こんなに良い会社ないよ!」と言われたけど同じ部署の5年目以下は全員辞めた。+12
-1
-
146. 匿名 2017/12/11(月) 01:06:00
わたしも新卒で
月100時間以上の残業が当たり前
&正社員で入社したのに女は正社員になれないという謎のルールでパートと同じ給料
の会社に4年いて辞めたけど
洗脳されてたんだな...って思った
4年間は時間の無駄だったよ+9
-1
-
147. 匿名 2017/12/11(月) 01:27:18
やめやめ。今から来年3月末で退職希望出しとき!気が楽になるよ。
言うは一瞬、言わぬは一生。
このお仕事が合いませんと。あとは何言われてもすみませんだけでオッケー+6
-1
-
148. 匿名 2017/12/11(月) 01:38:17
新卒を潰されたパターンもある。+13
-1
-
149. 匿名 2017/12/11(月) 02:29:04
>>1
ホワイトに自分が変えていく
そのせいで嫌がらせされたら辞める
どうせ辞めるんでしょ?+1
-1
-
150. 匿名 2017/12/11(月) 02:35:08
明日からいきなり行かなくなった所で
会社ってなんとかなるもんだよね
前から辞めるっていってるのに辞めさせてくれないなら
律儀にタイミングを待つ必要はないと思うわ
+5
-2
-
151. 匿名 2017/12/11(月) 02:49:45
>>19
訴えて良いレベル
+3
-2
-
152. 匿名 2017/12/11(月) 02:52:36
今は第二新卒、未経験歓迎の求人いっぱいあるよ。
若さは武器だよ。
早く辞めて!!!+4
-1
-
153. 匿名 2017/12/11(月) 02:55:18
>>38
パチ屋なんてブラック以前に肺と耳の病気になりそう
異常な空間+6
-1
-
154. 匿名 2017/12/11(月) 03:18:47
ぶっちゃけ日本の企業はどこもブラックな部分あるんじゃないの?+13
-1
-
155. 匿名 2017/12/11(月) 05:36:29
>>44
行ってみれば分かるけど監督署はあんまり役に立たないよ。+4
-1
-
156. 匿名 2017/12/11(月) 06:12:54
労基が動いてくれるのは
有休消化をさせてくれないとかサー残とかの働いたのにお金くれない係のことくらいだね
それだけでもいいなら先ずはその証拠をかき集めておくことが大切
それから相談にいく
労基に行く前に会社に「労基に行ってきます!」って言って脅すのもひとつの手ではある
その声だけでコロッと態度が変わることもある
仲間がいるなら皆で相談しに行くといいと思う+1
-3
-
157. 匿名 2017/12/11(月) 06:17:14
本当のブラックを経験すると次の職場が天国に思えてくるよ
そう感じなかった場合はブラックでは無かったという事
転職を考える目安としては会社に行きたくなくて胃が痛くなってから
+2
-7
-
158. 匿名 2017/12/11(月) 06:17:50
もう労働者一斉にストライキしてしまえばいいのに。+8
-1
-
159. 匿名 2017/12/11(月) 06:18:39
残業上限を超えているなら流石に労基も動いてくれるのでは?
+1
-1
-
160. 匿名 2017/12/11(月) 06:38:07
どんなに辛くてもウン年は続けろ!
苦しみから逃げてたら強くなれないぞ!
↑こういう事を言う人に限って人としては薄っぺらな人が多いよね。
多分こういう人は苦しんではきたんだろうけど、自分では何も考えず苦しみに流されたまま歳月だけ過ぎて、
それだけで自分が偉いと勘違いしちゃってるんじゃないかな。+14
-1
-
161. 匿名 2017/12/11(月) 07:00:11
そんな糞企業とっととやめるべきです。友達もいわゆるクソクズブラックでしたが、3年待たずに1年で辞めてすぐに就職先見つけて働いてますよ!+4
-1
-
162. 匿名 2017/12/11(月) 07:07:35
>>158
日本てのは不思議な国でね、労働者が同じ労働者に「金もらってんだから甘えるな、苦しいのはみんな同じなんだ、権利の前に義務を果たせ」と労働環境の改善を阻止してくるのよ。
労働者までが労働者の敵じゃ世話ないってか、経営者にとっては本当都合のいい国だよね。ブラック企業が増える原因は確実に労働者にもあると思ってる。+17
-1
-
163. 匿名 2017/12/11(月) 07:10:33
高校卒業して入った会社が
月3日の休みで(しかも金曜日のみ)
月給14万、ボーナス無し
正月休みも盆休みも無し。
しかも女性は辞めるときは寿退社か
病気じゃなければ辞めれない。
最悪な会社でした。とりあえず
3年は働きましたが、辞める頃には
56キロあった体重が42キロになってました。
今考えても恐ろしくてあのまま働いてたら
自殺するところでした。+15
-1
-
164. 匿名 2017/12/11(月) 07:12:08
労働に関してだけ最悪な国だと思う。
真面目な人が自殺に追い込まれたり、身体壊したり、泣き寝入り強いられたり。+12
-1
-
165. 匿名 2017/12/11(月) 07:17:09
+23
-1
-
166. 匿名 2017/12/11(月) 07:23:09
生きてくって辛いね…
もうずっとニートでいたいぽよ+5
-1
-
167. 匿名 2017/12/11(月) 08:21:37
一応正社員ってことだったけど、社会保険など会社が半分払ってくれるのも全額自分負担で、名ばかりの正社員。
派遣先も派遣の派遣の派遣の派遣先って感じでもちろん違法。給料はその分、下請けがほとんどとるからこっちまで来ない。例を言うと福島の原発の作業員みたいな感じで派遣会社の下に派遣先がずっと続く。
全国に出張させられたんだけど、新幹線もホテル代も何もかも私が先に払って後で清算なんだけど一泊とかじゃなくて2週間とかでも私が新卒でお金なくて先払いさせられて親に借りて払ってたけど結局全額払ってもらえなかった。
半年で別の転職先見つけたら、転職先は普通の会社だったのに、会社の担当の人に会社を辞めること言ったらいい就職先見つけましたねとすごくびっくりした顔で言われた。あれはどんな意味だったのか今でも謎だけど。
まだ色々嫌なことや腑に落ちないことは他にもあるけど、大学のサークルみたいな会社って他の社員?の人みんなに言われてた。
憧れの東京に就職できた時はほっとしたけど、本当に辛い日々でお金も毎月決まった日に払われてるってわけじゃなく本当に本当に貧乏で大変だった。
あれから20年近く経つけど、やっと最近こうやって話せるようになったけど今までずっともう思い出したくないくらい辛い思い出。
能力あってどこでもやっていける人にとっては、自由だし最高の環境だと思うけどね。+6
-1
-
168. 匿名 2017/12/11(月) 08:23:21
うちの会社は事務所ごとにカラーがあるというか、ブラック企業ならぬ「ブラック事務所」があります。別の事務所に異動になった時「事務職は利益を生み出さないので残業をつけてはならない」(会社はサービス残業禁止の通達は出してます)とか、この21世紀の世の中でこんな事あるの!?って驚きました。みなさん私生活でやる事無いのか嬉々としてサービス残業してましたよ。私は耐えられなくて上司に訴えたら取り計らってくれたのか別の事務所に異動になりました。+5
-0
-
169. 匿名 2017/12/11(月) 09:21:21
はーい!私の事だわ。
新卒でベンチャーのソフトウェア開発に配属されました。説明会では「支店を作る予定」とか景気の良い事を言ってましたが、入社3ヶ月で給料半分遅れます、20%カットさせてください、等々ひどかった(泣)
残業代出ずに11時まで仕事しても、社長からの差し入れはコンビニオニギリ一人一個。しかも一日だけでした。
同期は30人中20人が半年~一年で退社。
派遣のベテラン女子も「あなたも早く辞めた方がいいわよ」と全員退社。
新卒で一人暮しだったので3年は頑張ろう!となんとか過ごしました。
次の会社では、毎月ちゃんと給料が出ることに感動。
残業代も有給もあるし、差し入れ、飲み会(おごり)ありで天国でした。+13
-0
-
170. 匿名 2017/12/11(月) 09:33:21
>>62
生まれつく家も。毒親でもそれが普通だと思っちゃう、我慢しちゃう。外を知って愕然とする。+2
-0
-
171. 匿名 2017/12/11(月) 10:02:56
勤めて1ヶ月経った頃の休日に、社長から電話1本で明日から来なくていいって言われた。人格否定までされたよ。トラウマになって、1年くらい働けなくなった。
その後は職業訓練に行ってリハビリして、派遣で働いたり。
◯年働いたら辞める、次の仕事が決まったら辞める、みたいに自分で制限を掛けない方が良いよ。
精神病んだり、体調崩すと辛いからね。
+11
-1
-
172. 匿名 2017/12/11(月) 10:27:30
うちの旦那だけど新卒でブラックに入社したから感覚がおかしくなってる。
転職した今の会社も残業月100時間以上もちろん残業代でません。休日出勤月4日もちろん代休も休日出勤代休もなしそして残業。
ブラック企業で働き続けると洗脳されるのかなって思ってる。
おかしいと思えるうちに辞めた方がいいです。+10
-1
-
173. 匿名 2017/12/11(月) 11:26:42
企業名は出さないけどN保険会社はノルマがあるのか異様に女性のみに研修に参加しないか誘ってくる。
しかも、そこで働いてる人は残業しても残業代貰ってないらしい。働いてる人が言ってた。
なんか、働いてる場所も床とかゴミ箱に黒ずんだシミができてて汚らしいし、なんで儲かってる企業なのに、こういう所改装しないんだろうって思った。だって1兆円くらい儲かってますって研修で言ってたんだよ?
そもそも電話勧誘とか自宅訪問とか時代遅れだよ、やられて嫌がる人も多いだろうし自転車保険みたいにペーパーレス化すればいいのに。それか、ネットでこういう商品あるって載せてやりたい人だけ本店に来てもらうようにすればいいのに、有名な保険会社なのにまだこんな時代遅れなことしてるんだと思った。
福利厚生はしっかりしてて、正社員募集だったし、条件はいいはずたから人がたくさん集まりそうなのに、あんなに研修受けないかって誘うってことは相当やる人がいないのかね?
+4
-0
-
174. 匿名 2017/12/11(月) 11:27:31
生命保険会社の生保レディとかヤクルトレディは個人事業主の偽装請負っぽいよね。+5
-0
-
175. 匿名 2017/12/11(月) 11:28:46
生保レディってやっぱなる人が少ないのかね?やる人が少ないからあんなに研修誘ってくるのかね?+3
-0
-
176. 匿名 2017/12/11(月) 11:32:15
保険会社に限らず、営業とかは電話勧誘とか自宅訪問はやめて欲しいよね。断りにくい人だっているだろうし、国がそういうの禁止する法律作ってくれるならみんな幸せになるんだけどな、なんでこれだけ問題になってるのに禁止にしないんだろうね?
これから認知症患者だって増えるのにこういうの禁止しないと騙されるお年寄りが増えそうで怖いよ。+1
-0
-
177. 匿名 2017/12/11(月) 11:34:39
>>11
私もだー。
家族経営中小企業。ほんとまじで奴隷扱いだった。
腹いせに「あの会社はド糞。糞中の糞」といろんな人に吹き込んでる(笑)+5
-0
-
178. 匿名 2017/12/11(月) 11:36:31
労基いっても無駄かもしれないけど、何もいわないよりいった方が絶対いいよ、無理なら労働条件ほっとラインに電話して下さい。+1
-0
-
179. 匿名 2017/12/11(月) 11:37:24
朝7時半に出勤、タイムカードは社長の奥さんがまとめて手書き、夜11時半まで週6日勤務のブラックに社員で採用されて3カ月働いた。
時給800円の学生アルバイトの子が14万円もらうのに、私は「社員だから」と9万。笑った。しかも3ヶ月働いてやっと、最初の1ヶ月目の給料を手渡しで支給された。
忙しい職場で一日中立ち仕事が多く、足の末端神経が切れて感覚が無くなり、睡眠もろくに取れなくなっていた。家賃も払えなくなっちゃって。もちろん、雇用保険にも入れてもらえてなくて辞めても失業保険もらえなかった。
家族経営で、社長は何故か警察官という会社。まだあるのかな。+1
-0
-
180. 匿名 2017/12/11(月) 11:39:22
主さん、逃げて!
皆も言ってるように、今は求人も増えてるらしいし、早く辞めた方が良いと思う。
ブラックなんかに居て、病んじゃったら後をひいてもっと大変になるかもしれない。
我慢強いと、せっかく入社できたし、自分が甘えてるだけかもって耐えちゃうんだよね……そんなこと無いから!+11
-0
-
181. 匿名 2017/12/11(月) 11:43:09
うちもタイムカードなんて無かったから、毎日遅くまでサービスし放題。
正社の私よりパートさんの方が断然良い給料もらってた(歩合制の為)。
ある日何も知らないパートさんに「社員なんだからもっとしっかり働きなよ」と言われてブチ切れた。「馬鹿野郎!半日で帰れるあなた達の給料の半分以下でやってんだよ!」+11
-0
-
182. 匿名 2017/12/11(月) 12:05:13
>>39
こういう職場ほんとにリアルにあるよね。
マンガか?って思うくらいに。みんな嬉々として悪口言ってる。
そしてそれを楽しんでるし仕事よりそれがメイン。
+2
-0
-
183. 匿名 2017/12/11(月) 12:15:10
家族経営クソに一票。
あと、独身のお局40代以上がいるところは、世間とズレてるお局がガン化してるから気をつけてほしいけどそれ入社前に見極められたらいいのにって思う
わたし楽天的なほうなんだけど、そいつのせいで次の職場も変な女いたらどうしよう…てトラウマついちゃって怖くて働けなくなった+9
-0
-
184. 匿名 2017/12/11(月) 12:23:15
新卒で学芸大学にある悪徳英会話スクールに入ってしまった。当時就職難で20社落ちまくりで疲れていたのか親を安心させたかったのか。
朝11時くらいから夜10時までテレアポ。テーブルを叩いて客の学生に説教、強引に契約(私は出来なかったが)胃を壊して辞めました。+8
-0
-
185. 匿名 2017/12/11(月) 12:48:43
タイムカードが未だにガチャって紙に打刻する古い機械使ってる。本社は社員証をカードリーダーにかざすだけの最新の機械なのに。砂消しで消して改ざんとか普通にあって驚きました。もちろん、個人がするのではなくて、勤務管理してる担当者が上席指示で。あんまり残業が多過ぎな事業所は指導受けるからとか…その前に残業減らす努力はないのかよ。+5
-0
-
186. 匿名 2017/12/11(月) 13:09:54
大学生とかって情報としてはブラック企業
の存在はわかっていた訳でしょ。
でも大手企業や公務員なら大丈夫なはずだとも
多くの学生は思っていたはず。
でも入ってみれば長時間労働の職場ばっかりなんだよね。
日本って実は90%以上がブラック。
会社自体は優良なんだよ。
現状は50代とかそういう権力を持った人だけ優雅に仕事してる。
若手は給料が安い上に上司から雑用を押し付けられる環境。
どこの有名な会社でも勤続年数も権力もない限り
居心地が悪い状態は続くと思いますよ。
しかも今の35~45歳くらいまでは超氷河期世代だったから
どこの会社も基本的に正社員の人数が少ないから
その下の世代がそれをカバーしないといけない。+2
-1
-
187. 匿名 2017/12/11(月) 14:28:40
三年は我慢しろって大卒だと22~25まで
(高卒だと18~21)
人生の中で 最も良い時期の若い時間を三年も
悪徳ブラック会社に捧げないといけないなんて
嫌すぎる+13
-1
-
188. 匿名 2017/12/11(月) 14:39:56
とりあえず三年、の三年間て会社側が新卒を採用して研修やら何やらで使う費用を回収するまでに要する期間のことらしいですよ!
私も新卒で入った会社がブラック(ヤクザが絡んでるような)で、半年くらいでやめましたが、今はホワイト企業で働けてます。+6
-0
-
189. 匿名 2017/12/11(月) 15:21:53
新卒で入った会社はわりと有名な会社だったけど、研修で個人宅に訪問販売の営業。すごく大変で、売れないとみんな家族に穴埋めしてもらってた。
情けないけど一週間位で辞めました。
その後毎日うじうじ悩んだけど、貯めたお金で留学して、今は外資系の会社で働いています。家族を大事にする人が多い職場で、今は時短勤務させてもらっています。
あの一週間、一体なんだったのかな・・。でもその後の人生の方がずっと濃かった。
すぐに辞めたことは恥ずかしいと思ったし友達に会うことも辛かったけど、それなりになんとかやってきたら、なんとか自分なりに落ち着いた人生です。
世間体とか気にせず、自分のやりたいようにやればいいと思います。
+7
-0
-
190. 匿名 2017/12/11(月) 17:36:38
ブラックで無理して3年も働いたら、心身が壊れて次に行けなくなるかも。
まだ若いから、派遣やアルバイトなどで経験積んで正社員になるという道もなくはない。
+4
-0
-
191. 匿名 2017/12/11(月) 17:39:16
ブラック会社で我慢して働いたけど、稼いだお金は全部、鬱病の治療療養でパーになったよ。
今は普通に働けるようになったけど、貯金も何もないままアラフォーになってしまった。
でも、健康でいられて、ごはんをおいしく食べられてまともな会社で働けることに感謝しています。+7
-1
-
192. 匿名 2017/12/11(月) 17:46:41
>>184
学生時代、ツタヤの会員情報をもとにこの会社から電話来た。初対面なのにやたらフレンドリーで。
暇だから話を聞きに行ったけど、契約させるまですごかった。
クーリングオフしたけど、ここの社員は大変だろうなーと学生ながら思ったよ。+5
-0
-
193. 匿名 2017/12/11(月) 18:44:18
トピ主です。やっぱりうちの会社おかしいですよね…
半年もいるとこれが普通、もっとひどいところもあるし…と考えて耐えてました。
心も狭くなってきました。
労働環境が本当にひどいせいで社内にいる人間もみんな悪くなってるんだなぁと感じてます。
ヒステリックな上司、最近無くなりましたが私は社内いじめ的なものも受けており(自分が仕事できないのも悪いのですが)最近やっと無くなり先輩方と落ち着いて話せるようになったので辞めるのもったいないのかなぁなど考えてます。+4
-0
-
194. 匿名 2017/12/11(月) 18:45:27
ブラック企業を辞め、転職できた方の体験談なども知りたいです。
やはり在籍期間短いと面接で問われますよね?+1
-0
-
195. 匿名 2017/12/11(月) 19:40:52
>>193
なんで警察に被害届出したり、弁護士に相談して裁判やったりしないの?+0
-0
-
196. 匿名 2017/12/11(月) 20:20:17
私も新卒で1年勤めてやめました。
転職した経験から話すと…
ほんとに無理なら、体壊す前に嫌われるの覚悟ですぐにやめた方がいいです。
今なら新卒と同じ扱いをしてくれるところはまだまだあるし、へんに会社慣れしてる中途より、少しだけ勤めたから社会人のマナーはわかってて仕事だけ1から教えられる子っていうのは意外と企業は求めてる。
特に女の子は寿退社を想定されるからできるだけ若い子が欲しがられるし、実際に転職活動をしてるときは【25歳以下】が条件のところが結構たくさんありました!
転職って男性の方が経験が多いからとりあえずもう少し続けろとか仕事しながら転職…とかすすめられると思うけれど、やめても転職活動はできるしむしろふっきれた気持ちで私は転職活動だけに集中できました(どちつかずになるのが怖かったっていうのもあります…笑)
嫌々続けるより仕事をやめる方がエネルギーがいるので、気力があるうちに退職するのもありだと思います
経験から思った女性目線のコメントをしてみました!
主さんが満足の行く方向に行けます様に✨+3
-0
-
197. 匿名 2017/12/11(月) 20:46:13
>>15
相対的に判断するものじゃないよね?+0
-0
-
198. 匿名 2017/12/11(月) 21:00:45 ID:ZEPCfVC73n
頑張れるなら、1年きっかりで辞めれば良い。
第2新卒の道もあるし、1年やったのと、○ヶ月やりましたじゃ受ける印象も違う。どんなに嫌なことあっても新卒なら1年。新卒じゃなければ、即辞めても良いと思う+2
-0
-
199. 匿名 2017/12/11(月) 21:09:41
わたしも新卒で入ったけどやめたよー
いまフリーター、、
5時半出勤12時帰宅トイレ朝から夜まで
いかせてもらえない飲み物もお昼に8人でこっぷ
一杯のお茶一回しか飲んじゃいけないこんな会社があるんですよー+4
-0
-
200. 匿名 2017/12/11(月) 21:37:14
地元じゃブラックで有名な会社に勤めて13年目
例えば給与が基本給6万+加給12万とかになってたり
基本給で色々計算されるから長年勤めても退職金は安い
2年前産休とって、復帰して時短で働いたりしてて、なんだかんだ居心地いいから続いている+2
-0
-
201. 匿名 2017/12/11(月) 21:50:35
妊婦が3人居た
1.パワハラ暴力
2.不機嫌
3.パワハラ
身重に働かせる会社も悪いけど…
妊婦の人に申し訳ないけど、街で大きいお腹見るだけで気分悪くなる+4
-0
-
202. 匿名 2017/12/11(月) 23:00:44
新卒で入って6月くらいから毎月残業時間100時間あったんですがこれは異常ですよね…?
とにかく人が足りないのと、わかってはいたけど夜型の生活がしんど過ぎてやめたい
教育系ですが、アルバイトで成り立っているようなものなのでいろいろ大変です
人間関係悪くはないから辞めるのためらうけど+6
-0
-
203. 匿名 2017/12/21(木) 12:31:38
最低一日八時間
人生の大半を占める労働の時間です
どうせ同じ時間働くのならせめて精神衛生上健やかなところで、、
責任やストレスはつきものですがブラック企業にまであなたの大切な時間をお給料の対価として差し出す必要はないと思います。
選ばなければ腐る程働き口はあるんですから+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する