-
1. 匿名 2017/12/10(日) 14:47:51
これはAmazonが得、これは損というものありますか?
今日は灯油缶をAmazonと見比べて200円安いドラッグストアで買いました。+69
-6
-
2. 匿名 2017/12/10(日) 14:49:04
中古本+72
-6
-
3. 匿名 2017/12/10(日) 14:49:13
+28
-10
-
4. 匿名 2017/12/10(日) 14:49:20
コイツ、日本に税金払わないから
ヨドバシドットコムやビックカメラドットコムで
いろんなの買っている+220
-45
-
5. 匿名 2017/12/10(日) 14:49:46
無い
ネットで損得気にするならネットで買い物するなって話です
売ってなくてネットでしか買えないのだけ買えばいいかと+18
-87
-
6. 匿名 2017/12/10(日) 14:49:47
ガラゲーのバッテリーとか・・・。+15
-8
-
7. 匿名 2017/12/10(日) 14:50:39
好きなドリップコーヒーの箱買い定期便
1日に何度も飲むのでスーパーでちまちま買うより安くて便利。+61
-4
-
8. 匿名 2017/12/10(日) 14:51:00
>>4
???
+11
-25
-
9. 匿名 2017/12/10(日) 14:51:13
+107
-9
-
10. 匿名 2017/12/10(日) 14:51:23
電子書籍はAmazonで買っておけばまず問題ないでしょうね。+4
-26
-
11. 匿名 2017/12/10(日) 14:51:27
>>5
何言ってんの?
あんたホント、バッカな奴だね。+31
-36
-
12. 匿名 2017/12/10(日) 14:51:36
アマゾンよりも近くのお店で買いましょう!税金収める話出てけどアマゾンはまだ日本に税金払ってませんので。+382
-32
-
13. 匿名 2017/12/10(日) 14:51:40
キャットフード
セールの時は半額以下+28
-6
-
14. 匿名 2017/12/10(日) 14:52:20
子供のクリスマスプレゼントでリカちゃん人形が欲しいって言われたから価格.comで調べたら1番Amazonが安かった!
+118
-9
-
15. 匿名 2017/12/10(日) 14:52:22
CDとか多少安いかな?
+48
-4
-
16. 匿名 2017/12/10(日) 14:52:39
アンパンマンのパン屋さんとかアイスクリーム屋さんのおもちゃ買った。
プライム会員だからかもだけど、お店でセールしてる時より安くてかなりお買い得だった!+83
-6
-
18. 匿名 2017/12/10(日) 14:52:44
amazonで購入すること自体が日本の政治経済にとって損だという認識
宣伝費払って客を取り込もうと必死だよね
騙されないように
+301
-22
-
19. 匿名 2017/12/10(日) 14:52:49
フェレロ ロシェを爆買いしたいのだが安いのだろうか…大好きなのに田舎だから滅多に売ってなくて…+8
-8
-
20. 匿名 2017/12/10(日) 14:53:37
中古本はアマゾンよりブックオフオンライン派
アマゾンだと送料が一つ一つに250円くらいかかるから結果的に高くなる+147
-5
-
21. 匿名 2017/12/10(日) 14:53:46
子供のクリスマスプレゼント(おもちゃ)はアマゾンで買いました(^^)+26
-12
-
22. 匿名 2017/12/10(日) 14:53:47
ペット用品
消耗品重いんだもん。
+89
-5
-
23. 匿名 2017/12/10(日) 14:54:00
>>17
ちょっ、いきなりどうしたの?+50
-4
-
24. 匿名 2017/12/10(日) 14:54:16
キンドルはお気に入り
本がかさばらなくなった+15
-11
-
25. 匿名 2017/12/10(日) 14:54:38
>>5
意味がわからない
安いからネットで買うんだけど+121
-5
-
26. 匿名 2017/12/10(日) 14:54:47
子供に買うおもちゃはほんと、安いと思う。
クリスマス時期だし助かります。+89
-10
-
27. 匿名 2017/12/10(日) 14:54:48
お米。+2
-13
-
28. 匿名 2017/12/10(日) 14:54:49
>>18
Amazonビデオ、ミュージック、書籍とある種のドラッグのようだからね。
専用タブレットなど範囲を広げてきて利用者を囲い込むのに必死だよ。+11
-14
-
29. 匿名 2017/12/10(日) 14:55:02
みんなトピタイ読んでる?
ここで喧嘩するのやめよーよ。+149
-10
-
30. 匿名 2017/12/10(日) 14:55:33
送料が250円から350円いりますが、定価が400円以上の中古本で1円ってなってるのはお得。
1円だと送料あわせても251円から351円なので400円以下ですから。
最近デカイ本多く500円とかのでも1円で買えばお得です。しかも古本屋で直に買うより綺麗なのが多い。
+69
-9
-
31. 匿名 2017/12/10(日) 14:55:47
商品によってバラつきあるよね。安いものはどこよりも安かったりする。価格もすぐ変わるからタイミングも重要。Amazonは送料あわせようと思えば何でも買えるから便利。+78
-5
-
32. 匿名 2017/12/10(日) 14:55:50
みんな口悪すぎww+93
-4
-
33. 匿名 2017/12/10(日) 14:56:31
ジュースやお酒みたいな飲み物は近所の店の方が安い
重いから店に買いに行くより少し高くても自宅まで持ってきてくれるから買う人はいるだろうけど+38
-6
-
34. 匿名 2017/12/10(日) 14:56:36
でも実際はAmazonが一番安いときはAmazonで買うよ+257
-10
-
35. 匿名 2017/12/10(日) 14:56:46
Amazonプライム月300円だしよく使う人はお得。+102
-11
-
36. 匿名 2017/12/10(日) 14:56:58
>>20
まとめて買うなら断然ブックオフだね 送料無料になるし
単品ならアマゾンの方が得なこともあるけど+11
-4
-
37. 匿名 2017/12/10(日) 14:58:01
利用する人はする、しない人はしない。
それだけの話。+39
-5
-
38. 匿名 2017/12/10(日) 14:58:10
Amazon関連のトピ、必ず税金のこと言い出すやついていい加減うんざりだわ。そんなにその話題好きなら別にトピたてろや+219
-45
-
39. 匿名 2017/12/10(日) 14:58:54
腕時計!!アマゾンだと高いよ
価格比較サイトでわかる。他のショップで買います。+7
-10
-
40. 匿名 2017/12/10(日) 14:59:59
クリスマスプレゼントだけど、amazonだとラッピング有料じゃない?商品の差額とラッピング代を考えたら、ヨドバシカメラとそんなに変わらなかったから、ヨドバシで買いました。
子供がいない間に持って帰って隠さなきゃいけなかったし。+12
-7
-
41. 匿名 2017/12/10(日) 15:00:56
本当のトピズレでごめん!
メールでAmazonからご注文の確認って届いたから、最近注文してないのにな〜って改めてメールのアドレスみたらAmazonではなくAnazonだった(笑)!
マジでメール開かなくてよかった!
んでアナゾンってなんやねん(笑)!+315
-1
-
42. 匿名 2017/12/10(日) 15:01:22
腕時計をAmazonで買う気持ちがわからん
そういうモノはしっかりした店で買うわ
+16
-14
-
43. 匿名 2017/12/10(日) 15:01:29
アマゾンはほとんどたまらないけど、
ヨドバシってバンバンポイント溜まっていかない?
東京だと最短で当日に届いたりするのもありがたい+71
-3
-
44. 匿名 2017/12/10(日) 15:01:31
CDとかDVD、Blu-rayは殆ど定価でしかお店に置いてないけどAmazonだと普通に1000円前後で安く買える。+59
-2
-
45. 匿名 2017/12/10(日) 15:02:58
アマゾンは在庫状況によって価格変動するからそのつど比較しなきゃお得かどうかわかんないよ。+104
-2
-
46. 匿名 2017/12/10(日) 15:03:21
犬と子供とお年寄りを使ったCMで弱者にやさしいアピールしてるけど
税金を正しく支払えば、弱者まで救われるのに+73
-8
-
47. 匿名 2017/12/10(日) 15:03:22
トピずれですがたまに1円とかあれって本当に1円なの?+39
-1
-
48. 匿名 2017/12/10(日) 15:05:01
>>43
ヨドバシは何買ってもポイント付くからなw
でも品揃えはAmazonのが多いしヨドで無いものやポイント分差し引いてもAmazonのが安かったらAmazonで買うよ+71
-8
-
49. 匿名 2017/12/10(日) 15:05:03
日用品は高い
近くのモームセンターの方がよっぽど安いよ
都会に住む人が知らずに買うんだろうね+28
-10
-
50. 匿名 2017/12/10(日) 15:05:31
メーカーや型番が決まってたら安いの多いよね。
スポーツウェアは近所より2割くらい安いし、
調理器具とかも良く買う。+6
-3
-
51. 匿名 2017/12/10(日) 15:05:35
おむつAmazonだと高くない?かさばるから頼もうかと思って見たらドラッグストアより500円位高かった!+30
-1
-
52. 匿名 2017/12/10(日) 15:07:19
>>40
うちラッピングしないんで!大きい靴下型の袋に毎年サンタさんが入れてくれる設定…。ラッピングなら100均で買って自分でできるし(^-^)+2
-2
-
53. 匿名 2017/12/10(日) 15:08:58
コストコが安い+1
-25
-
54. 匿名 2017/12/10(日) 15:11:15
物の値段や、買い方を知らない無知な層が取り込まれてる
無知は無知であることに気がつかないから…+9
-14
-
55. 匿名 2017/12/10(日) 15:12:06
今、いっぱいカートに入れてる途中!
油とか重いもの、私は田舎住みなのであんまり見かけない物を買える+10
-3
-
56. 匿名 2017/12/10(日) 15:13:21
日本に納税してるかどうかまで考えて買い物しないわ。+111
-36
-
57. 匿名 2017/12/10(日) 15:13:26
スニーカー
店で買うより半額位の値段だったりすることあって実店舗で買うのがバカみたいに感じる時がある
サイズがもし合わなくても返品や交換も無料だし(Amazonが販売してる物だけだけど)+27
-2
-
58. 匿名 2017/12/10(日) 15:13:38
ウタマロクリーナーが近所のドラストより安かった+4
-3
-
59. 匿名 2017/12/10(日) 15:14:42
日本人のくせにアメリカに金落とす馬鹿>>38+10
-25
-
60. 匿名 2017/12/10(日) 15:15:17
>>51わたし子供いないのでオムツ買ったことないけど、友人は15パーセントオフとかの時にまとめ買いするそうです。+9
-1
-
61. 匿名 2017/12/10(日) 15:26:54
>>32
ほんとね
年末はカリカリする人が多いのかしらね
怖いから退散+22
-1
-
62. 匿名 2017/12/10(日) 15:29:03
サロン専売品のシャンプーやトリートメント!
市販のと全然違うし、サロンで買うとお店の利益換算によりやはり高いから。+48
-1
-
63. 匿名 2017/12/10(日) 15:30:59
食べ物は損+6
-0
-
64. 匿名 2017/12/10(日) 15:32:10
>>62
どのシャンプー買ってるか教えてもらっていいですか?
オージュア買ってるけどサロンだとトリートメントはおまけでくれるからネットの方が高くなっちゃって+6
-0
-
65. 匿名 2017/12/10(日) 15:34:21
電車賃掛けてまで買いに行くの面倒臭い時は、
ネットで買うけど、Amazon高いから楽天派+25
-2
-
66. 匿名 2017/12/10(日) 15:36:30
難消化デキストリン
粉寒天+4
-0
-
67. 匿名 2017/12/10(日) 15:37:42
>>17情緒不安定かな?+4
-1
-
68. 匿名 2017/12/10(日) 15:39:56
>>12
近くに大型書店やデパート、東急ハンズ、Loftとかないんだよ仕方ないじゃん+23
-3
-
69. 匿名 2017/12/10(日) 15:43:10
>>59
無知だな
AMAZONが上陸して無かったら未だに高い送料払うか
1万円以上買うかみたいなことをさせられていたんだよ
ちなみに外資が来てもすでに手遅れで日本だけ異常に高いサービス料を払っているのが
不動産業・銀行業です
ネット通販も20年前は同じ流れになると言われてたけど
AMAZONが予想に反して健闘してくれたので今のような仕組みが日本で定着している
●天が首位に居たらどうなっていたことか+83
-3
-
70. 匿名 2017/12/10(日) 15:48:48
今日子供のクリスマスプレゼント買ったあとにネットみてたら半額以下で買ったプレゼント売っててショックだったー!+14
-0
-
71. 匿名 2017/12/10(日) 15:48:49
AMAZONはCDとかDVD,書籍を買うときに利用している。
DVDは欲しいなと思った物が定価よりも安かったので迷わずポチった。
最近購入したDVDを検索してみたら、さらに価格が安くなっていたので、驚きと共にちょっぴり悔しさも感じました。+22
-0
-
72. 匿名 2017/12/10(日) 15:48:53
シャンプーとトリートメント買ってる
大きなサイズで安いから
普通に買うと何千円も違う+28
-0
-
73. 匿名 2017/12/10(日) 15:51:51
>>47
1円+送料かかる+9
-0
-
74. 匿名 2017/12/10(日) 15:53:27
家電なんてamazonの方が殆ど安い+44
-1
-
75. 匿名 2017/12/10(日) 15:54:13
DVDとかゲームとか+2
-0
-
76. 匿名 2017/12/10(日) 15:56:58
メデイキュットやスリムウォーク、サロン専売のヘアケア用品+6
-0
-
77. 匿名 2017/12/10(日) 15:57:59
これが近くに売ってないからいつもアマゾンで買ってる+24
-0
-
78. 匿名 2017/12/10(日) 15:59:23
Amazonの値段は推移してますよ。
在庫数が変わると値段も変わります。 傾向としては在庫数が多いと安くなる、在庫数が少なくなると高くなります
だから今が安いからといって明日も安いとは限りません。
買う人が殺到して在庫が捌ければ高くなります。+37
-0
-
79. 匿名 2017/12/10(日) 16:02:31
>>69
何で送料とか銀行の手数料みたいな残らない物って払うのが悪みたいになるんだろう。運んだりきちんと管理してくれる人達がいるから成り立ってるサービスなのにさ。もちろん安くあがる方がありがたいけど払うのが不当みたいな考えもあんまり良くないよね。+30
-4
-
80. 匿名 2017/12/10(日) 16:19:57
>>64
シャンプーはイルガの大容量(3リットル)
トリートメントはロレッタのうるうるしたい日のトリートメントです。
どちらもサロンで買うより2000円程安く買えて、使い心地も勿論変わりないです( ˙ᵕ˙ )+6
-0
-
81. 匿名 2017/12/10(日) 16:33:41
発芽玄米はいつも
楽天で買っていたのより安くて
一人暮らしには便利だよ
プライム会員だともっといいものが買える
+10
-0
-
82. 匿名 2017/12/10(日) 16:53:42
>>62
私もサロン専売品のシャンプートリートメント。
美容院で匂いが気に入って調べたらAmazonが圧倒的に安かった。
楽天にも似た値段であるんだけど、送料かかるから。
Amazon発送のだからプライム会員で送料無いは大事になる。+19
-0
-
83. 匿名 2017/12/10(日) 17:06:15
>>54
たいていの人は価格.comなどで価格・送料を比較して
買っているのだが。+9
-1
-
84. 匿名 2017/12/10(日) 18:30:48
Amazonガー税金ガーとかいう奴は黙ってヨドバシで買っとけ。
結局自分が一番便利なもの利用すればいいんだよ+36
-5
-
85. 匿名 2017/12/10(日) 20:11:11
トンボの色鉛筆
24色が1000円くらいだった
トイザらスで見たら1800円くらいだった+5
-0
-
86. 匿名 2017/12/10(日) 20:35:20
特定のお店でしか売っていないものや運ぶのが不便なものは断然Amazonの方が役立つ。+5
-1
-
87. 匿名 2017/12/10(日) 21:18:40
>>54
じゃあ無知な私に、物の値段と買い方を教えてくださぁい❤+2
-5
-
88. 匿名 2017/12/10(日) 21:34:18
>>69
ほんと日本の銀行って無茶苦茶な条件で取引してる。+7
-1
-
89. 匿名 2017/12/10(日) 21:40:06
Amazonに出品してたけど手数料取り過ぎてやめました。
Amazonは在庫処分には良かったですが、利益出すのはむずかしい。+5
-3
-
90. 匿名 2017/12/11(月) 00:53:03
Amazonはプライム会員だからよく利用するよ。すぐ届くのはやっぱりありがたい。
でも楽天と半々くらいかな。価格が高めの商品は楽天の方がポイントたまりやすいし。
電化製品は、価格com見てから送料や保証なんかも比べて、安いお店で買う。
正直ネットで買い物しだすと、普通のお店では買えなくなったものも多々ある。
庶民はきれいごと言ってられないわ〜+3
-0
-
91. 匿名 2017/12/11(月) 13:04:31
夫だけプライム会員だから、そのアカウントで買物してる。
最近やっと定期お得便を使いこなせるようになった。近所に売ってない健康食品とかコーヒーとか買ってるよ!+1
-0
-
92. 匿名 2017/12/11(月) 13:16:44
利用者は便利に使えば良いだけなのになんでこんな揉めてるのか+0
-0
-
93. 匿名 2017/12/11(月) 14:01:21
アマゾンは商品が豊富だから試しで買う分には便利
基本プライム商品しか買わない(プライム以外の送料を計算して)
一度に何個も同じものを買うのなら専門業者のWebから買った方が得
(何個でも送料650円/8000円以上無料など)
購入履歴とか支払いなど一括管理しやすい
楽天はほとんど使ったことが無いのでよくわからないし
アマゾンプライムならアマゾンが責任を負ってくれる
チャットでの問い合わせも使いやすい
+1
-0
-
94. 匿名 2017/12/11(月) 14:07:53
>>84
合法で脱税していない
税金は納めている
節税できるところはしているってこと
アマゾンに文句を言いたいのなら国の税法を変えればいい
利用者に文句を言わない
利用者のトピに文句を書かない(笑+0
-0
-
95. 匿名 2017/12/12(火) 02:52:11
>>61
いや、クソガールズチャンネルはいつもだよ
通常運転+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する