ガールズちゃんねる

「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代の不満爆発「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」

1957コメント2018/01/05(金) 16:41

  • 1001. 匿名 2017/12/10(日) 07:34:31 

    >>135
    うちの小学校、保護者へ臨時職員の募集してた。教員免許のある人?ってことで。何か不登校児をお迎えに行ってほしいみたい。今まで教頭と校長先生が行ってたけど人手が足りなくなったみたい。

    +13

    -0

  • 1002. 匿名 2017/12/10(日) 07:35:46 

    >>987
    氷河期世代は丁寧に扱われてないからね
    見て覚えろやって覚えろ世代
    何か失敗したら聞かなかったお前が悪い
    何がわからないかもわからない状況なのに
    やらされてた

    +132

    -1

  • 1003. 匿名 2017/12/10(日) 07:37:21 

    >>14いいこと書く。囚われすぎだよね大卒に。

    +14

    -1

  • 1004. 匿名 2017/12/10(日) 07:39:06 

    氷河期世代の短大卒で就職全滅したけど
    区役所でバイトしてて区役所職員の今の旦那と結婚して
    現在2児の母、専業主婦やってる私はラッキーだと思う。イヒ

    +27

    -36

  • 1005. 匿名 2017/12/10(日) 07:40:19 

    シェアハウスに住んでた
    外国人は大学でたら即就職じゃなくて
    世界を旅したり
    国のインターンシップ制度を使って
    外国で働いたりって
    羨ましかったなー

    +54

    -0

  • 1006. 匿名 2017/12/10(日) 07:47:08 

    >>1004
    あなたラッキーで羨ましい人生だわ。イヒ

    +40

    -1

  • 1007. 匿名 2017/12/10(日) 07:48:40 

    ラップはこれからずっとクレラップ。イヒ。

    +29

    -3

  • 1008. 匿名 2017/12/10(日) 07:48:52 

    救済策なんてないだろうし、あっても10年遅い。
    30後半から40前半になってしまっている。
    10年前なら20代後半から30前半でまだ人生立て直しも出来た人もいただろうけど。

    +103

    -0

  • 1009. 匿名 2017/12/10(日) 07:53:03 

    >>1004
    氷河期あるあるだよね。
    就活失敗した女の子の方がバイト先や派遣で結婚するって。
    正社員で入った方は忙しすぎて恋愛どころじゃなく、また適齢期に仕事が面白くなったりちょうど昇級するから結婚逃したりする。氷河期で総合職で入ると転勤も出張も多いしね。

    親は勝手だよね。あれだけ正社員で就職しろ!っていったのに。いざ正社員で就職すると「女の子なのに転勤あるの?こんな時間まで働いてるの?」って。

    あの時代、大卒女子には一般職と事務職の求人なんか無かった。男と同じ仕事してら器用な人以外は婚期は逃す。

    +106

    -0

  • 1010. 匿名 2017/12/10(日) 07:55:47 

    >>1008
    でもまあ女の子は結婚という道があったからな。
    深刻なのは男性だよね。

    +45

    -6

  • 1011. 匿名 2017/12/10(日) 07:57:06 

    >>1007
    私はコープラップ
    一夜限りの関係にお金はかけない主義なの

    +15

    -5

  • 1012. 匿名 2017/12/10(日) 07:57:12 

    >>1009
    親の時代は女性社員はお茶くみ要員だもんね。
    気楽に仕事して、上司に愛想して定時に帰って、花嫁修行とかしちゃう??みたいな。
    男女の均等法の前だし。
    確か女性だと遅くまで残業させちゃだめ、とかだったんだよね。

    私だって親の世代に生まれたかったよ…。

    +88

    -2

  • 1013. 匿名 2017/12/10(日) 07:59:25 

    氷河期でも何とか小さいところに就職して頑張ってる40代もいるし、フリーターとしてバイトしてたところで社員になり店長になった人も知ってるよ。

    大変な時代だったけど、そのせいにしていまだにフリーターです!は、どうかと..

    ブラック企業に就職しちゃって精神病んじゃったとかなら気の毒だけど。

    +2

    -48

  • 1014. 匿名 2017/12/10(日) 08:01:49 

    >>1010
    ただ同世代の男性は派遣や転職スパイラルが多くて
    結婚どころじゃなかった人も多い
    もちろん男性も自業自得なわけではないから
    責められない

    +54

    -0

  • 1015. 匿名 2017/12/10(日) 08:06:06 

    就職氷河期世代を放置した結果がコレだよ・・・

    少子高齢化
    人手不足

    2000年~2005年くらいは、「イヤなら辞めろ!代わりはいくらでもいる!」の超買い手市場だったからなあ。

    就職氷河期の時代は1人の求人に対して100~200人くらいの応募があったらしいけど、
    そのうちの半分以上は中国人、韓国人だったそうだ。

    この頃から応募書類を返却しない会社が増えたね。切手代かかるから。

    +72

    -1

  • 1016. 匿名 2017/12/10(日) 08:06:30 

    2002年理系院卒、誰でも知ってる大企業になんとか入ったけど…
    超ブラック。
    時給になおすと、マクドナルドバイト以下。
    残業申請したら怒られて、無給で土日出勤。俺と同じ大学出てこんなこともわからないのか、と罵倒。
    新人にわかるわけない。
    子供?産んだら終わりだよ、と、言われ。
    産んだ人は、関係ない事務に飛ばされて、終了。
    バブル世代は海外留学当たり前だっけど、そんなことを言おうものなら説教。
    過労でぼろぼろになって、心療内科に通いながらだましだまし勤務。

    で、今の若手。育休産休推奨。
    帰ってくるまでの席は手厚く保護。
    海外留学推奨。私が手を挙げたら、年齢が上すぎる、今更投資しても効果がないと言われ。
    若手は残業代は全額支給。生活残業のやつも多数。
    我々は裁量労働になってしまったから恩恵なし。
    そして、管理職ポストはバブル。でも、この世代は人数少ないので、平社員でもマネージメントやって…
    そして、やっとの事で立ち上げた事業からは外され、若手へ。

    毎日まいにち、ホームで、飛び込むことを夢想する日々。
    未来が見えない。

    +116

    -1

  • 1017. 匿名 2017/12/10(日) 08:08:35 

    全国の百貨店軒並み新卒採用無しの決定。市役所、裁判所、採用1名もしくは若干名(50万規模の市です)。信金採用2名もしくは若干名。
    覚えてるだけでも悲惨だったあの頃。同級生は第二次ベビーブームで一番多い時代。
    企業案内を申し込んでも女子には返ってこないのが問題になった。つまり応募すら拒否されていた。
    今思えば国家公務員も地方公務員も採用抑えられたから国の施策でも見捨てられたな。

    +91

    -1

  • 1018. 匿名 2017/12/10(日) 08:10:17 

    潰れりゃ良いじゃん

    +41

    -0

  • 1019. 匿名 2017/12/10(日) 08:13:14 

    倒産したら良いよ
    やっぱり後で自分に反って来るんだね

    +77

    -0

  • 1020. 匿名 2017/12/10(日) 08:18:25 

    >>1013
    正社員で頑張ってたけど親の介護で派遣やフリーターになった人もいるし。
    順風満帆にいかない人もいるんだよ。
    上辺だけみてすぐに努力が足りないんじゃないの?って批判する人いるけど浅はかな気がする。

    +89

    -0

  • 1021. 匿名 2017/12/10(日) 08:20:56 

    >>1004
    私も同じ
    短大出て一応公務員目指したけど市役所事務採用1名で撃沈。
    流れ着いた県職の臨時採用で今の旦那と出会い結婚、っていう流れ

    +31

    -2

  • 1022. 匿名 2017/12/10(日) 08:23:27 

    >>954

    946みたいな人間が多数だからロスジェネが見捨てられているのだと思う

    +25

    -2

  • 1023. 匿名 2017/12/10(日) 08:23:36 

    >>946
    31歳って超氷河期じゃないよね。
    現在アラフォーの、なりふり構ってられない就職活動は、今考えると異常だった。
    当時はその渦中にいたから、その異常さを嘆く暇もなかった。
    みんな、年明けても就職活動してたな。

    +94

    -1

  • 1024. 匿名 2017/12/10(日) 08:29:48 

    >>629
    何か、すごく申し訳なく思う。2006年新卒のアラサーで、今までの人生自分のことばっかだったけど、このトピ最初から読んできて、私が想像もできないほど辛い思いをしてきた人がたくさんいると知って。
    国に人生滅茶苦茶にされた、なんて私でも死んでたかもしれない。

    この問題をもっと拡散していくべきだなと思います。ホント人手不足語るなら、年齢問わず正規雇用を望む人をどんどん採用しろよって思う。

    国や大企業は真剣に向き合っていない。

    +106

    -0

  • 1025. 匿名 2017/12/10(日) 08:31:01 

    このトピ見るまで自分が全部悪いんだと思ってた。
    就職できる優秀な層に入れなかったのは自分だと。
    まさか国家をあげての意図的な潰し話まで出るなんて。

    臨時職員になれた時すごく嬉しかったな。
    正社員に見下されこき使われても、正社員になれなかったのは自分、だと思いながら、それでも「就職」できたことが嬉しかった。

    虚しくて悔しい、切り捨てられた世代だったんだ。

    でもそうだよね、今も優秀な人がいるのはもちろんだけど、Fランク大卒だって普通に就職あるとか…
    「自己責任」だけで片付けられないわ。

    +114

    -0

  • 1026. 匿名 2017/12/10(日) 08:34:57 

    そのへんが会社の裁量だよね。目先の事しか考えなくて今さら悔やんでも仕方ないし、当時落とされた方々は腹立つと思うわ。
    こんな大手会社でもこんな事態なら、ほかの会社も同じ感じなのかな。

    +23

    -0

  • 1027. 匿名 2017/12/10(日) 08:35:38 

    2001年卒でドンピシャ世代
    ここ読んでたら悲しくなってきた。

    政府よ真剣にこの世代を救うんだ。
    今からでもまだ間に合うぞ。
    中途採用で手厚く扱ってくれ。

    +94

    -0

  • 1028. 匿名 2017/12/10(日) 08:39:39 

    10年後、20年後を予測した、採用、人材育成
    しないからこうなるんだよ。被害者ぶって、今更言うなよっはて思うわ。人が多かったらすぐ
    リストラするくせに。

    +62

    -0

  • 1029. 匿名 2017/12/10(日) 08:42:28 

    このトピ読むの辛い

    色々思い出す…

    +64

    -0

  • 1030. 匿名 2017/12/10(日) 08:42:37 

    だから、今の若い子はバリキャリになりたがらないんだよ。頑張って、子供ももたず仕事してる氷河期世代が全然幸せそうに見えないからね。
    もう若い世代を焚きつけて、国や会社に要望ださせまくろうよ!若い世代は仕事がいくらでもあるから、物怖じ皆無。言ったもの勝ちのゴネ得を知っている。育休も産休もパワハラも本来の権利だよ!国や会社に真っ当な制度を訴えて何が悪い!皆、黙っていてはだめ!

    +69

    -0

  • 1031. 匿名 2017/12/10(日) 08:42:56 

    国の国策だよね。あれだけ異常で長い間不景気に何も国策取らなくて、大企業と銀行が倒産合併してビビった。氷河期世代のせいではない。

    +65

    -0

  • 1032. 匿名 2017/12/10(日) 08:43:59 

    中途採用したとこで、戦略になるまで、
    教育、指導、研修などで年単位で時間かかるしね。

    +23

    -1

  • 1033. 匿名 2017/12/10(日) 08:44:21 

    バブルやゆとりに色々と思うところはあるけど
    中途で入った会社に縁故で新卒入社していたロスジェネから見下されたのが一番キツかったな

    +33

    -0

  • 1034. 匿名 2017/12/10(日) 08:44:23 

    >>873民主党政権になってから道路工事などの現場系の企業は大変でしたね。公共工事って土建屋さんばかりが儲かるわけじゃなくてその周辺の飲食店、コンビニ、燃料屋さん、道具を扱ってる会社等々いろんな所にお金がまわることなのに。

    +22

    -3

  • 1035. 匿名 2017/12/10(日) 08:45:28 

    就活ばかりの人生で今の会社にやっと落ち着いて…
    なんか疲れたんだよね…
    もう心身共に着いてかない。
    自分の上と下の世代の方がやる気があるよ。

    自分は今より悪い状況にならないよう働くだけ…

    +35

    -0

  • 1036. 匿名 2017/12/10(日) 08:47:19 

    高校時代の青春を削りながらも、
    勉強を必死にやって、
    国立大学行ったけど、
    ホワイトの正規に就職できた人はごくわずか。

    それでも、何とか入った会社では、
    同期の人数少ないから
    ありがたい気持ちで、
    何倍も必死に働いていたら、
    団塊、バブルの上司に
    ○○さん(私のこと)なら大丈夫、
    仕事できるからと
    都合良く、
    山のように重責ある仕事を次々与えられ、
    馬車馬のように働いた。
    部下のゆとり、さとりは上手に会社と付き合い、
    プライベートを大切にする。
    氷河期の私は
    プライベートを削ってまで頑張っていたけど、
    許容範囲を超えて、病気→退職。

    何やってんだろうと思う。
    もう、働くのは懲り懲り。
    自分で言うのも変だけど、
    こんなに働く人間のやる気を殺がせて
    会社や国はバカだなと思う。

    40代の働き盛りが少ない?
    こうやって、家にひきこもっているから、
    少ないんだよ!
    私はもう一生分、死力を尽くした。
    この先、もう頑張れない。

    +108

    -1

  • 1037. 匿名 2017/12/10(日) 08:48:26 

    あの頃は試験の実力で何とか受かったけど、縁故には敵わなかった。

    +55

    -0

  • 1038. 匿名 2017/12/10(日) 08:51:00 

    旭化成が倒産してもなんとも思わないけど、どうせ新卒の留学生や外国人とって生き延びるんだと思う。

    +56

    -0

  • 1039. 匿名 2017/12/10(日) 08:53:10 

    このトピ、企業のお偉いさんとか議員の方見てくれるといいな。
    私もロスジェネ世代だけど仕事=命かけてやるもの、みたいな刷り込みがまだ抜けなくて仕事がこわい。
    ある種の後遺症に悩んでる人も少なくないと思う。
    いま好景気だから、で済む問題じゃない。

    +68

    -0

  • 1040. 匿名 2017/12/10(日) 08:53:45 

    >>1016
    わかるよ!わかる!
    残業代とか何それ?状態だった。日曜は出なかったけど土曜日は無給で当たり前のように出勤。ちょっと上の先輩は海外留学してたりする。それとか会社に茶道部・華道部があってだいたい20時半まで働いてるのに昔の女性はいつ本社にある茶道や華道行ってたの???状態。

    今の育休3年や残業代や仕事を丁寧に教えてる所をみると本当に同じ会社か?って思う。
    先輩がギリギリまで働いて流れたのを知ってるから私は妊娠したら辞めた。ギリギリまで働いてほしいって言われたが。あと育休とって復帰した方が長い目でみると得とも。でも体壊してる人多いじゃんと思った。残ってる人は頑丈だったのか壊してないけど。

    契約として戻ったら今の優遇具合に驚いてる。

    +41

    -0

  • 1041. 匿名 2017/12/10(日) 08:55:14 

    この世代を10年前に助けてほしかった。
    あと10年もすればアラフィフになり、バイトや派遣も厳しくなり、生活保護が増えるかもしれないということが政府は気づかなかったのかな。
    ロスジェネの後に来た好景気時に積極採用を義務付けなければならなかったのに。これが国の負債になるのになぜ気づかなかった。オリンピック費用より氷河期救済費用だよ。

    +108

    -0

  • 1042. 匿名 2017/12/10(日) 08:55:30 

    正直、団塊に当たる親世代は高度経済成長期に若者で働き盛りはバブルで不景気時代も逃げ切り、一馬力で家族を支えられるのが普通の価値観の人が多くて話にならない。

    ゆとり世代以下は、産休育休も子育て支援が整い始めた頃から就活してるから、自業自得ですよねってしたり顔で言われると腹立つ。

    バブル世代は就活は楽だっただろうけど、結婚出産でホワイト辞めてる人も多い。けど旦那がまだ一馬力で支えられる人も多いからまたちょっと違う。
    でも1番批判されがちなバブル世代の人がまだ氷河期のことを理解はしてくれる人もいる。

    +50

    -0

  • 1043. 匿名 2017/12/10(日) 08:55:36 

    >>1037
    縁故のみの説明会があって、入社してみたら、同期は説明会で一番前に座ってた数名だけだった。ちなみに私は2列目に座ってて三回面接の末、大卒だけど短卒扱いでって条件で補欠だった。誰かが辞退して入社できた。

    +6

    -1

  • 1044. 匿名 2017/12/10(日) 08:55:58 


    コネ採用でも大コネじゃないと勝ち残れなかった。
    当時コネ負けした。

    +46

    -1

  • 1045. 匿名 2017/12/10(日) 08:57:59 

    >>1041
    考えるととても怖い
    ロスジェネを見捨てるのは経済界の計画なんじゃないかと

    +24

    -1

  • 1046. 匿名 2017/12/10(日) 08:59:39 

    日本を移民国家にする最初の段階がロスジェネ潰しに思える。

    +71

    -0

  • 1047. 匿名 2017/12/10(日) 09:01:04 

    >>580
    退職金制度も終身雇用制度もロスジェネからしたら関係ないわ
    むしろ無い方がいいとわかった

    +23

    -0

  • 1048. 匿名 2017/12/10(日) 09:01:11 

    >>1044
    そうそう!親会社、本体の社長の縁故レベルで子会社の片隅にやっと入れる感じ。重役社員の子弟くらいじゃ全然無理。
    コネが弱いと激務営業部門行←私。
    ついでに女性は不細工は論外。

    +32

    -2

  • 1049. 匿名 2017/12/10(日) 09:01:15 

    >>1043
    四大卒しか求人採用枠がなかったのに、短大卒の子が決まっていてビックリした。
    縁故すごいなと思ったよ。

    +49

    -0

  • 1050. 匿名 2017/12/10(日) 09:02:39 

    友達が某会社の取引会社社長の娘で就職は確実と言っていた。
    しかしテストで落ちた。取引会社の娘でもテストに落ちれば落とされる時代だった。
    反省してテスト勉強して他のコネのある会社に就職したが。
    大コネでも馬鹿は要らない!って言われる時代だった。

    +28

    -0

  • 1051. 匿名 2017/12/10(日) 09:03:31 

    目先だけの人材育成だからこうなる。
    人材が欲しいなら、採用で高い給料出したらどうだい?今でこんな事言ってると、これからの10年後、20年後も同じ事言ってるんじゃないの?

    +49

    -1

  • 1052. 匿名 2017/12/10(日) 09:04:34 

    >>8
    まだ30代なのにこの方みたいに責任がのしかかってくるのは可哀想。
    潰されないように頑張ってください!

    +26

    -0

  • 1053. 匿名 2017/12/10(日) 09:05:19 

    理系でそこそこの国立大卒業したけど、面接に行ったら研究職でも美人しかいなかったな。もちろんその先は落ちた。

    +28

    -0

  • 1054. 匿名 2017/12/10(日) 09:05:32 

    >>1048
    皆、それくらいのコネを持ってたから殆ど意味がなかったよね。コネある同士で競争激化。
    だから本当のコネなしは競争にすら参加できなかった時代だったと思う。

    +53

    -0

  • 1055. 匿名 2017/12/10(日) 09:05:40 

    今まで辛かったけど、本番はこれからだよ
    団塊世代はこれから医療費、社会保障費を湯水のごとく遣うだろうし
    20,30台前半への子育て教育費無償化が待ってる
    どこにそんなお金があるのか?

    +106

    -0

  • 1056. 匿名 2017/12/10(日) 09:10:45 

    そのせいで夫は長い間派遣、今やっと正社員なれたけど給料は新卒並、二十代も三十代も就職活動しても落とされて、見かねた派遣の人から、あなたはマジメでいい人だから派遣はもったいないと正社員紹介してもらった。口だけ上手いやつばっかりとるから、成長もしないしろくな人材にならないんでしょ、どこみて面接してんだよ!口だけできたバカが面接するから、またバカを採用する

    +87

    -0

  • 1057. 匿名 2017/12/10(日) 09:11:30 

    >>1046
    元々2020年ごろに移民受け入れ国家になることを
    目指していたってことなのね
    あの国が、太平洋戦争で負けた日本がここまで豊かになることを
    許すはずないものね

    +23

    -1

  • 1058. 匿名 2017/12/10(日) 09:15:50 

    バブル世代とゆとり世代は非常識すぎて話が合わない。

    +91

    -11

  • 1059. 匿名 2017/12/10(日) 09:19:18 

    超氷河期に総合職で大手に就職した友達を羨み「好きな人や同期で恋愛ある?」って聞いたら会社の男はナシと言ってた。
    友達が時間をかけて友好を深めて取った契約を危うくとられかけたらしい。大人になって会社の男とマジ喧嘩するとは思わなかった!!と言っていた。
    喧嘩後「○さん、お願い。俺には子供と妻が居るんだよ」と泣き落としされたらしいが断った!こっちも支店長に怒られたくないしノルマがあるんだよ!と言ってた。

    プーさんみたいなのんびりした友達で友達が怒った所を見たこと無いから意外だった。

    +69

    -0

  • 1060. 匿名 2017/12/10(日) 09:20:51 

    今でも就活していた絶望感が抜けません。
    就職してもいつも経済的な心配がまとわりつく。
    明るく気楽に考えられない。
    親よりケチケチしてます(笑)

    +64

    -0

  • 1061. 匿名 2017/12/10(日) 09:21:09 

    苦労した世代ですが今更なんなん?ふざけんな

    +61

    -0

  • 1062. 匿名 2017/12/10(日) 09:23:52 

    優秀な人材はそんな日系企業に見切りつけて海外に活躍の場探すしね
    わざわざ今更年功序列が生きてる企業には行かんわな笑

    +23

    -0

  • 1063. 匿名 2017/12/10(日) 09:23:57 

    zamaamiro

    +9

    -1

  • 1064. 匿名 2017/12/10(日) 09:24:00 

    ロスジェネ世代を作り、
    放置したのはどの政治家
    なんだろ?

    +61

    -0

  • 1065. 匿名 2017/12/10(日) 09:24:22 

    ロスジェネ世代です。
    私の父の友達に社長や重役クラスの人が
    多くいたんですが、その人たちからは大卒女子は採らないよ、大学進学しても就職ないよと高校生の時から言われてました。
    十何倍という受験戦争(と言われてました)くぐり抜けても、、マーチ卒ですが、面接さえもしてもらえなかったですね。大学名言うとうちは募集してません、で終わり。

    先日、ホテルランチなどで内定会してる50人くらいの女子大生を見ていいなあと思いました。
    さらに中堅国立大学の倍率が、2.3倍でびっくりしてます。いい時代になったと思う。

    +90

    -0

  • 1066. 匿名 2017/12/10(日) 09:24:30 

    苦しめ。

    +14

    -2

  • 1067. 匿名 2017/12/10(日) 09:25:56 

    >>1001
    教育業界は女性率が大きいので、アラサーの世代が今産休・育休に結構入っていて、臨時教員が必要なのに、景気がいいし、教員ブラック話が伝わってるし、育休とか期間がばらばらだし、臨時教員が見付からないらしい。
    あと、少子化で小学校・中学校はいずれ減っていくのが目に見えているので、正規教員を採用せずに臨時教員で1年間持たせたりしてるから、数が足りない(今は足りなくても、いずれ職場が減るから余るので、終身雇用の正規採用できない)。
    経験者の臨時教員は、早い者勝ちの奪い合いらしい。未経験でもいいけど、教員資格がないとだめだし、怪しい人も中にはいるし。

    +24

    -0

  • 1068. 匿名 2017/12/10(日) 09:26:09 

    氷河期だが振り返って見れば契約先で結婚相手みつけて結婚して専業。
    子どもが小学2年生から歯医者さんでパート。人手不足でパート先の歯医者さんから正社員にならないか?と声をかけられて正社員になった友達が勝ち組だな~。

    +54

    -0

  • 1069. 匿名 2017/12/10(日) 09:28:56 

    >「自分たちが採用しなかったくせに」「当たり前」

    さすがバカ氷河期
    40過ぎてこんなこと言ってる
    当時の不景気時代背景忘れてるバカ氷河期

    +1

    -63

  • 1070. 匿名 2017/12/10(日) 09:30:06 

    氷河期世代が60歳になり始めたら地獄だよー。
    お金ない仕事ないで生活保護増えるし、消費も落ち込むよ。
    今は金のあるジジババが多い分そいつらを消費させようと躍起になってるが、それすらもできなくなる。
    若い世代もそんなに裕福じゃないし数も少ないからその世代の消費増も望み薄。
    内需で持ってる国なのに、これからどうすんだろね。
    まぁ知ったこっちゃないけどさ。

    +96

    -0

  • 1071. 匿名 2017/12/10(日) 09:30:25 

    >>1069
    説明お願いします♪

    +24

    -0

  • 1072. 匿名 2017/12/10(日) 09:30:46 

    >>1057
    きっと100年かけて日本を滅ぼすってこういうことなんだろうね
    最初はかの国が道筋をつくって、後は獅子身中の虫か

    +29

    -0

  • 1073. 匿名 2017/12/10(日) 09:32:29 

    時代のせいや貧乏くじ引いたと思ってる氷ガキなんか苦しめばいい
    起業する能力もバイタリティもない糞の役にもならん氷ガキが!

    +1

    -40

  • 1074. 匿名 2017/12/10(日) 09:32:39 

    >>1067
    そうなんだ。詳しくありがとう。
    学校から文書とメールが来たときにまず最初に保護者から探すんだーと思って意外だった。

    +10

    -0

  • 1075. 匿名 2017/12/10(日) 09:33:06 

    少しましな企業は、サブプライム前のちょっとした好景気に、アラサーの氷河期世代を中途で採用していたね
    うまくその波に乗れた人もいたけど、取り残された人の方が多かったはず

    +52

    -0

  • 1076. 匿名 2017/12/10(日) 09:34:33 

    >>2-4 の連携に吹いたw

    +3

    -0

  • 1077. 匿名 2017/12/10(日) 09:35:18 

    >>1070

    観光立国
    高度??外国人材
    国土を中国資本に売って金を手に入れる

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2017/12/10(日) 09:35:26 

    スピリチュアルにハマッテル人が多いのもこの世代だよね

    +4

    -22

  • 1079. 匿名 2017/12/10(日) 09:37:19 

    31歳です。
    派遣や非正規での経験しかないから?
    まともなところでの就職は諦めモード。

    派遣に行ったところで長期を打診されたくらい。勿論バイトですが。。

    正規雇用になれてもブラックなんだろうな。。
    今の新卒はむしろ就職選んでますよ(´・ω・`)
    羨ましいww

    +38

    -4

  • 1080. 匿名 2017/12/10(日) 09:37:33 

    団塊ジュニアです。
    生きにくい半生でした。バカバカしいとは思いつつ、たまに以下のような事を考える。
    私達の世代を振り返ると、中高生の時、やたらとヤンキーとか不良とかが流行ってた。ドラマとかでもそれがかっこいい扱い。一部の馬鹿はそれに憧れて本当に道を踏みはずした。そしてそういう人は底辺で生きてる人が殆ど。
    もしかして国によって、この世代は淘汰されるべく狙い打ちされたのではないかと疑うわ。

    +76

    -0

  • 1081. 匿名 2017/12/10(日) 09:38:01 

    >>1078
    現実主義ですよ?何か?

    +12

    -0

  • 1082. 匿名 2017/12/10(日) 09:40:22 

    >>56
    1987年生まれはリーマンショックと東日本大震災で大変な思いをしてるよ。

    ゆとり世代の全員が楽してる訳じゃないから

    +10

    -34

  • 1083. 匿名 2017/12/10(日) 09:41:22 

    男の人は拗らせてるからね。ちょっと前の好景気で中途採用があったけど面接で「何してたの?」とかに上手く答えられない。
    「あと即戦力を求めてます」(未経験者に何いってるんだ!って感じだが)とかも。女性は適当に「教えてもらえれば何でも頑張ります」「精一杯やります」とか言えちゃう。

    優秀な理系はそこで黙ちゃって採用されない。体育会系が強いけどそもそも体育会系は新卒採用されてる人が多い。面接に強いから。

    また年下より給与が低く使われる方ってのも男性にはキツいらしいね。

    だからちょっと景気が上向いても就職しなかった男性が多い。ずっと引きこもってると社会に出ること自体が怖いみたい。

    +40

    -2

  • 1084. 匿名 2017/12/10(日) 09:44:05 

    私は諦めること、期待しないことが当たり前となっていて、現状で満足できる心境になっている。
    バブル世代の自信、ガツガツ感が少し羨ましい。

    +52

    -0

  • 1085. 匿名 2017/12/10(日) 09:46:08 

    >>1073

    就職難でなんとか非正規でやりくりして生活してきたロスジェネはむしろバイタリティあるでしょ笑
    起業?銀行もなかなか出資しない時期じゃなかったっけ?

    +37

    -0

  • 1086. 匿名 2017/12/10(日) 09:46:45 

    >>1035
    わかる…
    少し前までは何でも頑張ろうって思えてたんだけど何か最近どっと疲れが。
    もうほどほどでいいし周りの目なんか気にしなくていいから自分の幸せと周りの少数の人の幸せだけ考えて細々と生きていけるだけでもういいやって思ってて。
    上と下は異様に元気なんだよね。ついてけない。
    何だか老人みたいな考え方なんだよな。
    あと人生が30年、40年もあるかもなのにすでに枯れている。

    +85

    -0

  • 1087. 匿名 2017/12/10(日) 09:46:45 

    超氷河期の内定取消しは酷かったね。

    +68

    -1

  • 1088. 匿名 2017/12/10(日) 09:47:44 

    >>1085
    不良債権回収して貸し渋りした時期だよね。

    +25

    -0

  • 1089. 匿名 2017/12/10(日) 09:51:42 

    >>1088
    大企業とか潰れて不良債権かかえてた金融機関が倒産合併したんだよね。
    金融機関潰れるなんてあり得ないでしょ?
    ベンチャーはじめられた時代だっけ?

    +29

    -0

  • 1090. 匿名 2017/12/10(日) 09:53:38 

    だから、老人を見捨てるのは正当な権利

    国と民間が氷河期世代を見捨てたのは正しいんでしょ?その時、景気が悪いから仕方ないって

    なら、今の老人の社会保障をこのまま認めてたら国が破綻するから見捨てるのも当然だよね
    被害者面するんじゃないよ、糞老人ども

    +84

    -2

  • 1091. 匿名 2017/12/10(日) 09:54:11 

    旭化成ってなんか問題あったけど、大手だからなんとかなったのかな?

    +11

    -0

  • 1092. 匿名 2017/12/10(日) 09:56:18 

    確かに不良がたくさん居たわ。
    でも中学で不良やってたやつら皆、建設会社の息子や娘。土地持ちとか資産持ってる親の子供だった。箱乗りとかしてたが今は立派に地元に広い家建ててペットも飼ってBBQなどしてるDQNだか幸せそうだ。

    好きなだけヤンチャして人生楽しんでるのに何故、県外大卒就職組を意識して持ち上げたりこき下ろしたりするんだろうか。
    こっちから見ると地元DQNの方が幸せそうだ。


    +54

    -0

  • 1093. 匿名 2017/12/10(日) 10:01:09 

    人生の中で子育てや仕事で今が一番輝かなけれいけない年代なのに、家庭を持ってない人が多くいる。下の世代のモデルにならなきゃいけないのに。

    +36

    -0

  • 1094. 匿名 2017/12/10(日) 10:04:47 

    皆さん、時代のせいにしたい気持ちは良く解りますが、
    過去には、10代で特攻隊で死んだ学生もいるわけで…。

    手持ちのスキル、資金、そして根性で、
    どうすれば下流老人にならないか建設的に考えたほうが健康的じゃないでしょうか

    byリーマン氷河期29歳

    +4

    -62

  • 1095. 匿名 2017/12/10(日) 10:05:24 

    40代前半
    「転がる石に苔生さず」を座右の銘に夫を励まし
    出世させた私はすごい!と思ってたが、
    単に層が薄かっただけかwとずっこけたわ。

    +11

    -1

  • 1096. 匿名 2017/12/10(日) 10:08:01 

    上司なんて口ではいいこと言っても自分の保身しか考えてないから信用してるふりして全然信用してないし自分の本音なんて絶対言わないよ。自分のことだけやってるー

    +46

    -0

  • 1097. 匿名 2017/12/10(日) 10:13:39 

    >>1094
    特攻隊も時代のせいだし。氷河期も時代のせいだよ。
    どの時代でも自分の才能だけでのしあがれる人もいる。

    でも普通の人が普通の時代なら苦労しなくても良かったのに苦労してるのは時代のせいだよ。

    +89

    -0

  • 1098. 匿名 2017/12/10(日) 10:15:24 

    ここ100年のなかで1975年生まれ〜1985年生まれが就職難とかいろいろでいちばん損な世代ってテレビで言ってたけどわたしど真ん中の1980年生まれ。
    いわゆる松坂世代。

    +53

    -3

  • 1099. 匿名 2017/12/10(日) 10:15:53 

    >>1094
    戦時中に10代の特攻で命を落とした人達がいるんですよ、あなた達はその世代より恵まれているんですからってw
    しかもリーマン氷河期のゆとりの人に説教されたくないww

    +83

    -1

  • 1100. 匿名 2017/12/10(日) 10:18:18 

    企業:
    学歴があり、能力優秀でその業務の経験を最低10年積んでいる人材がいない(泣)

    +11

    -0

  • 1101. 匿名 2017/12/10(日) 10:18:21 

    懐かしい。そうだった、そうだった、と色々思い出した。
    苦い感情がこみ上げてくるわ。
    成績優秀でなくこれといった特技も特徴もない私はもちろん新卒就職できず。なんとか面接まで行っても圧迫されて終わり。
    その後コネで入った小さな個人経営の会社で、サビ残仕事無茶振り当り前で馬車馬のように働きつつ、色んな資格を取って、田舎の本家で毒片親家庭だから介護や家事など家のことも色々して死ぬ気で全力で頑張った。
    キャリアアップ目指して転職したら、前職にも増してブラック。
    ボロボロになって病んで辞めた。
    職を転々として、心身共に体調がおかしくなっていった。
    その後奇跡的に結婚したけど不妊。やっと受かったパートで働いても、やっぱりブラックで体調崩して辞めた。
    際立った能力無くて身体も心も弱くて高齢で転職しまくりじゃ、社会も必要としないよなぁ。
    仕事大好きなんだけどな。仕事があると生きててもいいって社会に認められる気がするから。
    一度でいいから手取り20万以上稼いでみたいなーという夢は捨てきれず、次の就活の足しになればと今は専業主婦しながら地味にTOEIC勉強してる。
    努力や資格なんて糞の役にも立たないことは知ってるけど、努力しか今の自分にできることがない。
    自分語りしちゃいました。他ではできないから許してぇー!w

    +119

    -7

  • 1102. 匿名 2017/12/10(日) 10:22:41 

    普通の人が普通の生活が出来るようにするのが政治
    自助努力は既にしてますよ
    それでも限界だからこんなにトピが伸びてんだよ
    皆生まれ変わって順番に同じ思いするつもりなのかな
    すごくきついからオススメしない
    やらなきゃわからないというのは人類の悪い癖たな

    +59

    -0

  • 1103. 匿名 2017/12/10(日) 10:23:40 

    氷河期世代って物心ついた時は好景気で賑やかだったもんね。その10年後くらいに真っ暗になるとは…落差が凄い。
    今のゆとり世代。平成元年くらいはバブル崩壊後で世間は不景気で落ち込んでるのを目の当たりにしながら育ってるからお金使わないしドライだよね。

    +82

    -0

  • 1104. 匿名 2017/12/10(日) 10:26:03 

    >>1094
    嫌でも現実直視させられてきたのでみんなきちんとリアルでは色々と考えてるよ。
    ここで愚痴る位させてもらえませんか?
    戦時中の特攻話までだして何の役にもたたないアドバイス、わざわざありがとうございました。

    +57

    -2

  • 1105. 匿名 2017/12/10(日) 10:29:41 


    一番問題なのは、その世代のケアが全くされずに無視され続けている事!

    +85

    -0

  • 1106. 匿名 2017/12/10(日) 10:30:57 

    >>1073
    氷河期世代です。個人事業主です。国や企業に見切りをつけ、自分の力で生きていける術を身につけました。
    この世代は、一緒に仕事すると、冷静に分析して考えることができる人が多いように思います。

    +70

    -0

  • 1107. 匿名 2017/12/10(日) 10:31:19 

    平成3年に高校を卒業して市の給食調理員になったんだけど
    それからわずか数年で、いい大学出てる人たちが新卒で給食調理員として入ってきてびびった
    それまでは主婦でブランク数年の再就職組や、私みたいにおバカな高校出の人で構成されてたのに

    +60

    -0

  • 1108. 匿名 2017/12/10(日) 10:32:32 

    >>1094
    戦争を体験した人に言われたらそうだよね、自分達もその時代からしたら恵まれているんだとか思うだろうけど。
    戦争も体験していない年下の人に偉そうにそんな事言われても心に全く響かない。

    +88

    -1

  • 1109. 匿名 2017/12/10(日) 10:32:41 

    旭化成も、一時期長期勤める派遣社員を一斉に契約社員化したよね。
    5年ルールを迎える来春、どう対応するか、見ものだわ。
    10年以上安く使っていた従業員もいるのでしょう?
    それとも、彼らを見切って若い人材や中途採用者を育てたい、という主旨?

    +79

    -0

  • 1110. 匿名 2017/12/10(日) 10:33:14 

    私、ロストジェネレーション世代(1970~1982年生まれ)で超就職氷河期に当たった世代です。
    今、働いている派遣先の管理職をざっと見ても私よりちょい上の年代の人が多いかな~。
    浅ヤン(オーディション番組になる前ねw)で、城南電機の宮路社長が就活全滅した女子学生を
    採用してたな。ロスジェネっつーより、貧乏くじ世代って感じ・・・。

    +72

    -0

  • 1111. 匿名 2017/12/10(日) 10:35:09 

    安倍さんはじめ、自民党は解雇規制の緩和を訴えてるけど左巻きの連合が猛反対してる。
    解雇規制が緩和されれば老害を合法的にクビにすることができるようになる。
    だから私は安倍自民を応援してる。
    そして、解雇された氷河期より上の世代に「自己責任」と言い放ってやりたい。

    辛苦をなめて来た氷河期世代のガル民にできることは自民党の中でも
    解雇規制緩和支持してる人を応援することだと思う。

    +43

    -8

  • 1112. 匿名 2017/12/10(日) 10:36:01 

    2010年卒だけど、超超氷河期だった、
    内定取消とかから始まり、学校の6割は就職もなく、私たちの前後はまだマシだったみたいだけど、大学生とかも、100社とか余裕だった。

    今は就職決まりやすいみたいだから羨ましい
    私はなんとかギリギリ就職できたけど選ぶなんてできないから難病になって辞めたよ

    ほんと運だよね

    +38

    -4

  • 1113. 匿名 2017/12/10(日) 10:37:19 

    >>1065
    ほんとそうよね。
    こないだ週刊誌で特集されてたけど、国立大の倍率すごい低くなってて、いちおー帝大帝大っていばってる東北大とか九州大も1.5倍とかだって!!!!

    は???
    誰でも入れるじゃん!状態。

    いまの若者ほんと恵まれてて許せないよ…
    私たちの時の受験戦争なんだったんだ?

    +89

    -2

  • 1114. 匿名 2017/12/10(日) 10:39:00 

    74年生れで、非正規雇用
    最初から全部読んだ
    泣きながら読んだ

    +112

    -3

  • 1115. 匿名 2017/12/10(日) 10:39:46 

    ちなみに給食調理員、平成7年くらいまではいい大学の人が入ってきていたんだけども、
    それ以降はそれすら無くなり、全て臨時職員のみの採用になってしまった

    +43

    -0

  • 1116. 匿名 2017/12/10(日) 10:40:39 

    うちの会社もその層が薄い上に離職率が高くて慢性的な人員不足。

    そのせいかどうか分かんないけど、入社2年目で何にも分かってない人が事業所長とかやってて、どんどんレベルが低くなるよ。

    +59

    -0

  • 1117. 匿名 2017/12/10(日) 10:40:57 

    本当にそれな。
    氷河期の人達本当に可哀想。
    人生狂うわけだから、ムカつくよな…。
    今更人手不足ってそりゃないよ。

    +98

    -0

  • 1118. 匿名 2017/12/10(日) 10:41:23 

    ロスジェネの気持ちを理解してくれる政治家っているんだろうか?

    +69

    -0

  • 1119. 匿名 2017/12/10(日) 10:43:41 

    団塊ジュニアですが。

    あの当時の凄まじい受験戦争で早慶上智いけた人は、いまだったら京大東大くらい入れるなーと、ほんとにマジで思うよ。

    それくらいいま、大学入るのカンタン。

    だって、人がいないんだもの。

    +98

    -1

  • 1120. 匿名 2017/12/10(日) 10:45:19 

    人口はマックス、子供時代はバブルを見せつけられ、受験は異常にたいへん、就職は氷河期、自己責任でずっと放置、晩婚子ナシでバカにされ。

    って、なんの罰ゲーム?
    しにたい、、、

    +103

    -0

  • 1121. 匿名 2017/12/10(日) 10:47:16 

    ゆとり世代は相変わらずトンチンカンなんだね。やっぱり教育って大事。

    +58

    -6

  • 1122. 匿名 2017/12/10(日) 10:47:16 

    >>1113
    それは仕方ないよ。子供少ないんだし。
    学力だけは保って欲しいけど

    +14

    -1

  • 1123. 匿名 2017/12/10(日) 10:47:37 

    自分の親世代の団塊の世代の人達に対して私的には1番腹たっているし1番嫌いな世代だな。

    +36

    -0

  • 1124. 匿名 2017/12/10(日) 10:51:23 

    氷河期だけど、みんな幸せだよ~♪残念だったかな?w

    +2

    -23

  • 1125. 匿名 2017/12/10(日) 10:51:44 

    >>1113
    マジで。。
    そんなに受験がラクになってんのか。
    子どもいないから知らなかった。
    昔と違って、今の時代、大学名だけでは判断できないよね。

    +66

    -1

  • 1126. 匿名 2017/12/10(日) 10:53:16 

    1999〜2004年が一番の氷河期
    2010〜2014年が2番目に酷いよぬ

    +48

    -1

  • 1127. 匿名 2017/12/10(日) 10:54:18 

    でも、国から救済されたところで、
    情けをかけられた感じがして、嫌じゃない?

    +2

    -16

  • 1128. 匿名 2017/12/10(日) 10:54:25 

    単に氷河期叩きしたいだけでしょ?
    お前らみたいなのが一番嫌われてるだろ。

    +19

    -1

  • 1129. 匿名 2017/12/10(日) 10:55:06 

    就活らしい就活してなくてもあっさり大企業入って大きな顔してる上の世代には、頑張っていい会社に入らなくて何やってんだだらしないと鼻で笑われ、
    接客的採用で売り手市場の若い子達には、就活頑張らないとあんな風に非正規で結婚もできずに地獄になるんだ…と白い目向けられる
    それが超氷河期世代

    +107

    -0

  • 1130. 匿名 2017/12/10(日) 10:56:32 

    えっざぼいざ
    ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ

    氷河期真っ只中のアラフォーです。未だに家事手伝いの身分で街中で踊っています(´・ω・`)

    +13

    -5

  • 1131. 匿名 2017/12/10(日) 10:57:31 

    皆の学歴が知りたい。
    早慶以上で書き込んでる人いる?

    +12

    -1

  • 1132. 匿名 2017/12/10(日) 10:58:12 

    >>1127
    義務教育はちゃんと勉強してきた?
    話がいつもズレるって言われない?


    +21

    -1

  • 1133. 匿名 2017/12/10(日) 10:58:20 

    超氷河期ゾーンの人達って、就職が無かっただけじゃないんだよね。今では当たり前のこども医療助成もこども手当ても無かったし、いじめ横行、体罰横行、親が共働きでも児童グラブも無かったし、本当に世の中のケア無しに育ってる世代なわけよ。やりきれないよね。

    +100

    -1

  • 1134. 匿名 2017/12/10(日) 10:58:27 

    いないって言ってもどこかにはいるはずでしょ?
    みんな引きこもりなわけないし。

    +5

    -3

  • 1135. 匿名 2017/12/10(日) 10:58:42 

    うちの職場も40代前半がいない、30代もほとんどいない。
    どこにいるの??

    +40

    -1

  • 1136. 匿名 2017/12/10(日) 11:00:11 

    パンティーへの感謝さえあれば。
    こんなことにはなっていないはず。

    皆、しっかりして!

    +0

    -21

  • 1137. 匿名 2017/12/10(日) 11:00:28 

    現在40歳、氷河期ドンピシャ世代です。
    今パートで働いてる所は大学生がほとんどだけど(飲食店なので)来年4月から社会人になる子は去年の3月には内定を貰って余裕だったとか…

    え?どうしてよ?
    私らの世代はどんなに頭良くてもみんな就職できなくてプーのまま卒業なんて普通だったのに…
    しかもこれから就活の子達もさっさと決めて早く遊びたいな〜だって。

    ホント就職が楽勝〜みたいになってる今の風潮が恨めしい‼何で生まれた時代が違うだけでこうなるんだろうね?不公平だよ!

    +82

    -2

  • 1138. 匿名 2017/12/10(日) 11:00:35 

    そう言えば今の受験生の親は氷河期に滑り込めた人達の子供かな?

    +2

    -9

  • 1139. 匿名 2017/12/10(日) 11:01:20 

    えっざぼいざ
    ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ

    将来を悲観して動悸がして苦しい(TДT)
    公園で踊ってると若いママさんたちの視線が刺さる(/。\)

    +4

    -15

  • 1140. 匿名 2017/12/10(日) 11:04:09 

    40代、今でも苦しいですよ。だいたいが転職してると思う。転職を繰り返して一から始めて。退職金も変わるし。今の子達は正直うらやましいです。

    +66

    -0

  • 1141. 匿名 2017/12/10(日) 11:04:18 

    >>1133
    そなんだよね…
    亭主関白の家庭ばかりだったと思うからあんな結婚ならしない方がマシって思わせてくれるくらい結婚も夢もてなかったし。
    学校も厳しかったしね。
    今みたいにすぐに親がでてきて何でも抗議なんてしないし。
    学校でも何でもついていけない、できないのは自己責任って考え方を徹底的に叩き込まれた世代だと思う。

    +72

    -2

  • 1142. 匿名 2017/12/10(日) 11:05:17 

    久々に働き出した派遣50歳女とかバブルで簡単に入社した50歳女がとにかく仕事が出来ないうえに性格が悪くて、仕事の邪魔をしてきたり、プライドが高いし、自分の評価が下がったら困るから、自分より出来る後輩をいじめて絡んできてこちらを辞めるように仕向けようとしてくるってパターンが多い。50代女難有りが多くて一緒に仕事をするのが大変。

    +59

    -0

  • 1143. 匿名 2017/12/10(日) 11:05:41 

    小泉政権の非正規雇用なくせ!

    +34

    -0

  • 1144. 匿名 2017/12/10(日) 11:07:03 

    ちょっと聞いてみたいんだけど、

    もし皆さんが、今の時代に学生やっていたら、
    まともに就職できたと思う?

    +51

    -0

  • 1145. 匿名 2017/12/10(日) 11:07:25 

    えっざぼいざ
    ゞ(^o^ゝ)≡(/^_^)/"えっざぼいざ

    夏に海の家に住んでいたことあるんだけど、若い子はテキパキしてるのに私はノロノロ。

    +1

    -19

  • 1146. 匿名 2017/12/10(日) 11:11:35 

    >>1144
    選んじゃいけない業界とか抜け道とか(専門学校へ行くとか)、一度入った会社はなるべく辞めない方がいいとか、情報をたくさんネットで調べることができるから失敗が少ないと思う。周りの同世代が何を考えているか匿名掲示板でみることもできる。

    +47

    -0

  • 1147. 匿名 2017/12/10(日) 11:12:19 

    日本の非正規雇用制度は異常だと思う。

    +66

    -1

  • 1148. 匿名 2017/12/10(日) 11:12:51 

    >>12すいません。謝ります。

    +2

    -1

  • 1149. 匿名 2017/12/10(日) 11:13:48 

    今の職場も正社員がアラフィフか20代しかいない
    40前半30代がいなくてツケが回ってきたなって実感してる。20代の営業が少し上の先輩がいなくて大変だなって思う。管理職か新人しかいない。私はアラフォー非正規営業事務してます。バブルに入社した女性で同じ仕事の正社員と給料が違いすぎて。。

    +50

    -0

  • 1150. 匿名 2017/12/10(日) 11:14:44 

    >>1144
    ?今の学生がどんなか経験してないから何とも言えない。
    そんな事考えて今が救われるわけでもないのに???

    +11

    -0

  • 1151. 匿名 2017/12/10(日) 11:15:49 

    団塊とバブル世代はとっとと天に導かれるべき。
    いい時代を過ごしたんだからもう思い残すことないでしょ?
    この世代がいなくなれば負担が減る。

    +57

    -8

  • 1152. 匿名 2017/12/10(日) 11:16:52 

    >>1151
    行先は地獄でよろしい
    次世代をこれだけ苦しませたんだから天へ行く必要はない

    +33

    -4

  • 1153. 匿名 2017/12/10(日) 11:17:12 

    ここで氷河期で就職できず、そのあとも引きずって文句いってる人は、バブル期に入社して仕事できないのに大企業にぶら下がってる人と同じ気がするよ。

    できる人は、起業してるし、失敗しても再チャレンジしてる。

    +7

    -47

  • 1154. 匿名 2017/12/10(日) 11:18:57 

    本当、地獄へ落ちてほしい。

    +23

    -4

  • 1155. 匿名 2017/12/10(日) 11:19:53 

    わたしは農業やってる。

    +40

    -0

  • 1156. 匿名 2017/12/10(日) 11:20:34 

    上の世代は30代40代は楽しいよ~(^o^)
    って言ってたけどどこが?
    と思う。

    安定した時間が短すぎて感じられない。

    +79

    -1

  • 1157. 匿名 2017/12/10(日) 11:21:14 

    父ちゃんがやった悪事を廃止してくれるなら進次郎応援してやってもいいよ

    +40

    -7

  • 1158. 匿名 2017/12/10(日) 11:21:37 

    女性だと上手いこと氷河期前に就職できた今の45以上の男性と結婚して専業主婦したりしてるよね。

    +6

    -6

  • 1159. 匿名 2017/12/10(日) 11:22:24 

    >>1153
    大半の普通の人が普通に生活できるように整えるのが政治
    そういう才覚があろうがなかろうが、起業したいと思わない人は起業しないのよ
    正社員でお勤めしたいと願ってる人がいっぱいいるんだよ

    +59

    -0

  • 1160. 匿名 2017/12/10(日) 11:23:15 

    1982年生まれだけどロスジェネなのか。
    高卒で就職したから苦労しなかったわ。
    試験や面接あるけど、会社と学校の繋がりあるし橋渡しは先生だし。
    わりと大手からも求人来てる高校だったから、その中の老舗業界1番の会社に就職した。
    高卒で2年目からは手取り20万はもらえたしボーナスも2から3ヶ月、社内預金利率3パーセントと良い待遇だったよ。5年で寿退社したけど。変に大学行かなくて良かった。

    +4

    -26

  • 1161. 匿名 2017/12/10(日) 11:23:56 

    氷河期の人は歪んでるな。長年の苦労のせいなのかな。お疲れっす。

    +2

    -40

  • 1162. 匿名 2017/12/10(日) 11:24:23 

    >>1153
    ここにいる人もみんなたくさん再チャレンジできてる人達ばかりだよ!
    何回再チャレンジして今があるか慰めあってもいいじゃん。
    楽々とバブル期に入社して仕事できない大企業にぶら下がっている人と同じって?意味不明すぎ。

    +50

    -0

  • 1163. 匿名 2017/12/10(日) 11:24:48 

    >>1153
    みんな何回もチャレンジしてとうとう40代になって頭打ちになったんだと思うよ。
    一度、何とかいい会社に入れたけど激務で体調壊して辞める羽目になったとか。
    昔は今と違って会社の休職制度とかなかったから辞めるしかなかった。
    今は本当に恵まれてますよね。
    私も常にもっといい会社があったらそちらへってことばかり考えてるけど。
    起業も失敗してる人もいると思うし。氷河期ばかり酷い言われようだよね。

    +84

    -0

  • 1164. 匿名 2017/12/10(日) 11:25:37 

    旭化成と言えば、イヒッ!とかいう気持ち悪いCMが印象的。

    +36

    -0

  • 1165. 匿名 2017/12/10(日) 11:27:17 

    >>1133
    そうそう!それ!

    単に、受験戦争と氷河期ってだけじゃないんだよね〜〜!

    いま当たり前とされているものが無かった時代における、氷河期なわけよ。

    まずネットがなかった。
    ネットがここまで成熟してなかった。

    育休?産休?なにそれ?

    輝くママ?
    ママタレ?
    イクメン?
    そんな言葉さえなかった。

    高学歴だったんで、出産したら終わりだと思ってたよ。ほんと。

    +85

    -1

  • 1166. 匿名 2017/12/10(日) 11:27:47 

    ここで愚痴ってる人が、
    今の時代に新卒として就職活動して、
    まともなところに就職できなかったら、
    どうすんのかな。

    死ぬのかな。

    +0

    -35

  • 1167. 匿名 2017/12/10(日) 11:28:17 

    このさい、不採用を廃止し、正社員、パート問わずすべて採用だけにしたらいい

    +9

    -2

  • 1168. 匿名 2017/12/10(日) 11:30:49 

    >>1166
    同じ年齢とするなら確実に無双する人が多いと思うぞ

    +38

    -1

  • 1169. 匿名 2017/12/10(日) 11:31:40 

    >>709
    涙出る
    ありがとう
    74年生より

    +51

    -0

  • 1170. 匿名 2017/12/10(日) 11:31:43 

    >>1090
    ずっと前だけど、後期高齢者医療制度出来たときに「死ねって事だろ!」
    「私達は死ぬしかない」とか言ってた老人いたけど
    75歳以上でしょw?そこまで生きててまだいきてたいんだ?って
    逆に不思議に思ったよw
    若者の自殺の方がかわいそうだと思う。
    なんか、生に対する執着がすごいよね。今の老人って。

    +86

    -3

  • 1171. 匿名 2017/12/10(日) 11:32:05 

    公務員だけど、氷河期世代周辺は採用数絞られてたから非常に優秀な人もしくは、新卒で入ってきてない人が多い。
    今の50代は数が多く管理職にはなれない人も多いらしいけど、仕事ができない人も多いかな…
    今20代の子はじゃんじゃん採用してるけど、大変だった経験があまりない子が多い印象です。

    +66

    -0

  • 1172. 匿名 2017/12/10(日) 11:33:40 

    求人がないって?なら起業されればよろしいんじゃないの?ってか。

    +16

    -0

  • 1173. 匿名 2017/12/10(日) 11:34:01 

    うちの会社もまさにそう
    ロスジェネ35歳だけど浪人したり大学院行ってたら売り手市場になってて難なく就職できた
    そして氷河期世代がいないのと女性活躍なんとかで
    次世代リーダーだ!と言われている
    運が良かったと思う

    +25

    -3

  • 1174. 匿名 2017/12/10(日) 11:34:38 

    >>1141
    同意です。1974年生まれです。

    私も団塊世代の親が、ほんとに亭主関白で、母親はたんなるメイドでした。それを見て「絶対ああなりたくない」って思って、すごい勉強して早慶レベルの大学入りました。

    就職も悲惨だったけど、転職して頑張って働いてきました。

    こんなに苦労した受験戦争と就職戦争を勝ち抜いてきたんだから、結婚と出産は、ほんとに「したら負け」だと思ってた。

    そのくらい、結婚と出産のイメージが最悪だったんです。

    ところが今になって、ママアゲの風潮、子ナシはバカにされ、働く輝くママ、仕事とママの両立が美しいだの?

    しね。って思う。

    +131

    -3

  • 1175. 匿名 2017/12/10(日) 11:34:38 

    >>1161
    もうこういう煽りすら余裕持って流せない
    地獄に落ちろ

    +41

    -1

  • 1176. 匿名 2017/12/10(日) 11:36:01 

    >>1113
    林先生も言ってたけど、子供の人数減ってるのに
    募集人数は変わらない。
    だからレベルも下がる。
    昔だったら、は入れない人も入れちゃうね。

    +87

    -0

  • 1177. 匿名 2017/12/10(日) 11:38:44 

    バブル世代とゆとり世代の頭は似てるよね?

    +31

    -5

  • 1178. 匿名 2017/12/10(日) 11:40:28 

    >>1176
    ほんとそう。
    早慶上智だって、半分は推薦とAOで、かろうじて偏差値保ってる状態でしょ。

    勉強するヒマなんかあるわけない芸能人が、明治だの早稲田だの慶応だの入ってるのを見ると、
    「このひとたち、団塊ジュニア世代だったら、確実にFラン大学しか入れないだろうな」といつも思うよ。

    偏差値68の県立高校にいましたが、マーチでさえ、ほんの上位の人しか受かってなかったですから…。

    +82

    -3

  • 1179. 匿名 2017/12/10(日) 11:41:42 

    上から怠けてるだの歪んでるだのホント酷いなあ

    問題抱えてるのは氷河期なのに、法律で保護されるのは下の世代から
    おかしくない?って言うのは当然の権利だと思うよ

    +62

    -0

  • 1180. 匿名 2017/12/10(日) 11:41:51 

    私の勤め先は一部上場の大手で、同じ部署のメンバーが20人いるけど、91年大卒(50歳)の人が半分を占めてる
    プラマイ2年以内の人も足すと全体の9割w
    その下は99年卒(40歳)の先輩と30歳の私のみ
    99卒の先輩は年末いっぱいで退社する

    その先輩はもともと国立大学卒の超優秀な人で、しかも同期はバブル世代の1割くらいしかいないのに東大京大がゴロゴロしてるらしい
    既に部課長ポストを独占してるバブル組はこれからも末永く会社に居座る気満々だし、このまま頑張ってもバブルの尻拭いだけさせられて終わるからバカみたい、と思ったらしい
    年齢に関係なく実力を認めてくれる外資系に移るってさ…

    +41

    -0

  • 1181. 匿名 2017/12/10(日) 11:44:22 

    >>1157
    プラスついてるのびっくりするw
    父ちゃんのやり方を廃止した上で売国するに決まってる
    息子も信用ならないわ

    +38

    -0

  • 1182. 匿名 2017/12/10(日) 11:46:27 

    私39歳だけど、ほーーーーーんっとに就活大変だったよ!
    ざまぁ!

    +50

    -0

  • 1183. 匿名 2017/12/10(日) 11:46:35 

    ここロスジェネ数人で回してない。
    他の世代を羨んでばっかりだな。プライドは他の世代より高いからね。
    だけど、新卒と比べたら負けちゃうよね。

    +2

    -28

  • 1184. 匿名 2017/12/10(日) 11:46:55 

    >>1160いや、プレッシャー時代、狭間世代らしい
    哀愁が漂うネーミング

    +8

    -0

  • 1185. 匿名 2017/12/10(日) 11:47:18 

    仕事できるのになんで非正規なの?
    って採ってもらえないんだよ…
    元々低い自己評価がどんどん低くなるわ

    +51

    -2

  • 1186. 匿名 2017/12/10(日) 11:47:28 

    >>1174
    団塊の世代の特に女の人が本当に苦手。
    男持ちあげて女さげすごいですよね。
    この世代とは話してても本当にイラってくる事が多い。

    +48

    -3

  • 1187. 匿名 2017/12/10(日) 11:49:05 

    バブル世代と、若者世代に、このトピを見てほしいよ。
    どんだけ大変だったのか、どんだけ比べ物にならないくらい虐げられてきたか、知ってほしい。

    そうじゃないと単に、実力が足りなかったからって思われるの、もう嫌なんです!

    悪いけどあんたの時代より大学も難関だったんだから!!!
    一学年210万人以上もいて、氷河期、ネット無し、自己責任でフリーター礼賛、派遣へ誘導… どれだけ苦労したと思ってんの!?と言ってやりたい。

    +85

    -2

  • 1188. 匿名 2017/12/10(日) 11:51:48 

    >>1183
    そりゃプライド高くなるよ。
    推薦AOで大学入れる世代と、一浪あたりまえで受験戦争で戦った世代じゃ、全然違うでしょうが。
    いまマーチ行ってる人だって一昔前ならFランだよ。

    +52

    -2

  • 1189. 匿名 2017/12/10(日) 11:51:59 

    ネットもなかったしね。
    情報操作されまくってたよね。

    +48

    -0

  • 1190. 匿名 2017/12/10(日) 11:52:11 

    >>1174
    働くママとかは政府がイメージアップして美化させて家で子育てしてる母親を働かせたいだけで、別に世間や当の母親は働きたいとか輝きたいとか思ってないからね。
    そこら辺間違えないでね。1部の働くママが時短や産休育休で迷惑をかけてるのは事実だけど。

    +36

    -1

  • 1191. 匿名 2017/12/10(日) 11:53:44 

    >>1157
    進次郎なんかダメダメ。
    ちゃんと父親の意思を継いでわざわざ韓国から肥料輸入して日本の土壌汚染企む位だからね。

    +56

    -0

  • 1192. 匿名 2017/12/10(日) 11:54:51 

    >>1189
    そんなことないよ。情報化社会できちんと情報を選別できてた世代だよ。

    +2

    -22

  • 1193. 匿名 2017/12/10(日) 11:54:53 

    まだまだ働ける世代を無視して外国人雇用とか終わってるよね。まだ25~30年とか働けるのに。年齢がー、非正規で楽したかっただけだろー、まず結婚が先じゃないのかー・・・上の世代はこんなことしか言わない。下からも同じようなこと言われる。消えたい。

    +65

    -0

  • 1194. 匿名 2017/12/10(日) 11:58:04 

    私、低収入非正規40代
    ローンなど資金を貸してもらえる訳もなく常に質素な生活。
    ただ、反ってそのお陰で今となっては借金は一切ナシ!\(^o^)/
    融資が通り自分で買い物をした分の多額の負債を抱えてる人は
    借りた物は立派な社会人として何が有っても必ず全額返しましょう!

    +11

    -4

  • 1195. 匿名 2017/12/10(日) 11:59:11 

    >>1192
    え?
    今年44の氷河期世代ですが、就職活動のときはネットなかったよ??
    (あったけど普及してなかった)
    エントリーシート手書きだし。

    30歳くらいからブログとかmixiとか流行ってきて、やっとネットに情報が集まってきたってかんじだけどね?

    +63

    -0

  • 1196. 匿名 2017/12/10(日) 11:59:25 

    >>1192
    そういう風に思い込まされた時代だったと今になって思うよ。
    どれだけ都合良い情報を疑いもせず信じ込まされてきてたか。

    +22

    -0

  • 1197. 匿名 2017/12/10(日) 11:59:58 

    大学の数と学部数が私たちベビーブームの時より増えちゃってるのがおかしい。
    だから政府が生涯学習とか言い出したんだよね。文部科学省の天下り先確保のために。
    大学の数を減らせないから。
    これはどこの党がとか関係ない。どこの党がなっても同じ。
    今企業もずるいから高卒で中途採用かけてるけど実際は大卒しか採用しない。なぜなら給料は高卒の給料で設定できるから。金融一般職中途採用がそうなってる。

    +49

    -2

  • 1198. 匿名 2017/12/10(日) 12:01:07 

    >>1192
    ポケベルとかガラケー時代なのにネットなんて普及してたっけ??

    +43

    -0

  • 1199. 匿名 2017/12/10(日) 12:05:05 

    非正規なのですが、正社員OLとかやりたかった。

    +29

    -0

  • 1200. 匿名 2017/12/10(日) 12:05:35 

    海外と違って
    小さい土地でパイを奪い合うのが
    トップに立つ唯一の方法だし
    セカセカした日本人は何でもスピード勝負だから
    目先の状況に流されやすいし
    企業は商売根性しかないから自身の事しか考えていない
    まあボランティアじゃないからそれでいいんだろうけど
    世知辛い国だよ

    +19

    -0

  • 1201. 匿名 2017/12/10(日) 12:05:56 

    >>1198
    P H Sの時代よ♪

    +19

    -0

  • 1202. 匿名 2017/12/10(日) 12:06:22 

    >>1196
    >>1195

    ネット情報も玉石混淆だからね。

    +9

    -0

  • 1203. 匿名 2017/12/10(日) 12:06:41 

    皆、貯金いくらある?

    私、28歳700万!

    +0

    -34

  • 1204. 匿名 2017/12/10(日) 12:06:43 

    >>1010
    男と結婚という道にたどり着けなかった女が悲惨

    そしてもっと悲惨なのが過去のこととして誰も取り上げないこと

    ロスジェネまだ寿命が数十年あるのに

    +67

    -1

  • 1205. 匿名 2017/12/10(日) 12:07:38 

    >>1201
    そですね!ガラケーの前にPHSの時代でしたね♫

    +9

    -0

  • 1206. 匿名 2017/12/10(日) 12:08:43 

    今の時代で高校生からやり直したいわー!!
    チクショー!!by79年生まれ

    +72

    -1

  • 1207. 匿名 2017/12/10(日) 12:09:19 

    私の頃はヤフーの株が物凄く上がってニュースになったの覚えてるからやっぱり就活後くらいにネット普及したと思う。
    インターネットって一部の人(機械組み立てたりするのが好きな人)がやるものって言うイメージが一新した。

    +37

    -0

  • 1208. 匿名 2017/12/10(日) 12:09:46 

    >>1197

    悪いけどほんっとにバカ(というか勉強をしたことがないという類の)な、顔だけは綺麗なモデル・舞台役者がいたんですが、
    社会人入試で面接くらいで明治大学入ってて、衝撃を受けました。

    えーーー!昔は県内トップの高校に行く子しか入れない大学だったのに?!みたいな。

    ただ、その後、勉強ついていけなすぎて、さっさと止めたらしいけどw

    大学もレベル低下すごいんだろうな〜

    不公平感、ハンパない。

    +54

    -1

  • 1209. 匿名 2017/12/10(日) 12:12:09 

    >>978
    リーマンショックで派遣切りにあって2009年に転職活動したけど、ハローワークで見つけた古い雑居ビルに入ってる零細企業の事務員の求人に約100名の応募があった
    面接が5名ずつの合同面接で古い雑居ビルの狭い部屋に無理矢理5名突っ込まれて異様な光景だったよ
    面接が終わった時も次の面接の人たちが外でまってたりした
    その会社今では誰も見向きもしないような零細企業

    +37

    -0

  • 1210. 匿名 2017/12/10(日) 12:12:24 

    みんな!このトピ今2位だよ!!!

    ロスジェネ世代でこんな話できるとは思わなかった。
    仲間がこんなにいるとは思わなかった。

    +100

    -1

  • 1211. 匿名 2017/12/10(日) 12:12:36 

    旦那がこの世代だけど、何社からも内定貰ったって言ってたよ。自分は年下だけど4社。
    氷河期だろうが売り手市場だろうが、通る人は通る。努力不足。

    +4

    -41

  • 1212. 匿名 2017/12/10(日) 12:12:52 

    2010〜2014年は新就職氷河期でブラック企業に就職しましたが、今年退職しました。今はバブル並の売り手市場だからバンバン内定とれました!20代は転職する最大のチャンス!
    新卒の時は内定全く取れずバイドも落ちまくった人が今では5社に応募して内定4社貰えました!

    +25

    -5

  • 1213. 匿名 2017/12/10(日) 12:13:18 

    氷河期
    1974年生まれからですよね。

    私の知人の話ですが
    新卒で内定貰った会社が3月に潰れ
    就職浪人して、やっと入った会社が
    経営不振で営業所がなくなりリストラ
    次に入った会社は倒産

    今、38歳~43歳くらいの人って
    本当にガマン強い世代だと思います。

    勤務先にはバブル世代の使えない奴と
    人任せのゆとり世代と、冷めた感じのさとり世代

    基本的なことを、指導できる40代前半の人がいません・・・
    この世代を採用しない手はないのに

    バブルじじいと
    40代前半の独身ジジィどもは
    20代ばかり採用して、自分の嫁候補(不倫候補)にしようとしてます。
    派遣にきてもらってる30代後半の人を
    30過ぎたら女じゃないって影で言ってるし
    建設/建築業界の独身男は、マジ時代錯誤で
    きもいよ・・・



    +51

    -12

  • 1214. 匿名 2017/12/10(日) 12:14:34 

    >>1208
    ごめん、手が当たってマイナス押しちゃった。。

    +2

    -1

  • 1215. 匿名 2017/12/10(日) 12:15:00 

    >>1211
    旦那は男性だろ?

    +5

    -4

  • 1216. 匿名 2017/12/10(日) 12:15:20 

    >>1207
    そうそう、ネットなんてオタクの人しかやらないってイメージだった。
    Macのスケルトンとかポストペットとかでてきてオシャレ!って思って興味でた記憶。
    何か懐かしい。

    +54

    -1

  • 1217. 匿名 2017/12/10(日) 12:15:51 

    リーマンショック時が一番酷いよ。

    +2

    -24

  • 1218. 匿名 2017/12/10(日) 12:16:02 

    氷河期ど真ん中2000年大卒
    確かに卒業の時は全然求人なくてあっても1名やら若干名で当然決まらずずっとバイトや派遣してたけど、リーマン前に結構求人あってうまく正社員で潜り込めたけどなー。
    ここで呪詛吐いてる人は地方住まいなのかな?
    すごい高学歴の人もいるみたいだからうまくやれば正社員なれたと思うけど。
    今更だけどね

    +12

    -13

  • 1219. 匿名 2017/12/10(日) 12:16:59 

    >>1206
    私はもう疲れ果てて、もう一度、若い時に戻れますよ
    と言われても、戻らなくていいですと断ると思う。
    あと20年、地道に安い給料でやって行きたいと思ってる。
    オリンピック後の日本は悲惨な状態になると思うし、
    若い子も今はいいけどその後大変かもしれない。
    バブル世代はぎりぎり抜け切れるかもしれないけどね。
    とにかくお金を稼ぐことに集中する。土日はのんびりする。

    +66

    -0

  • 1220. 匿名 2017/12/10(日) 12:17:14 

    >>1217
    リーマンショックの翌年、ハローワークで職業紹介受けるのに2時間待ちはザラでした

    +22

    -0

  • 1221. 匿名 2017/12/10(日) 12:17:17 

    ロスジェネ=ガル民のメイン層

    +35

    -2

  • 1222. 匿名 2017/12/10(日) 12:17:40 

    リーマンショック時と大震災の時の就職率は70%なくて今は98%なんだよね。

    +18

    -0

  • 1223. 匿名 2017/12/10(日) 12:17:42 

    >>1217
    内定取消しは酷かったけど、リーマンショックをもっと勉強しようね。

    +10

    -6

  • 1224. 匿名 2017/12/10(日) 12:18:01 

    即戦力で経験あるものばかりが求められる。企業も余裕ないのは分かるけども、結果若者や現役世代よりもさらにジジイばかりが優遇され、給料も態度もすごいことになってるんじゃ、今後さらに生産性が悪すぎる。

    +33

    -1

  • 1225. 匿名 2017/12/10(日) 12:18:37 

    >>561
    山一證券ってあの号泣会見が有名でしたね。
    そういえばCMって田中美佐子がやっていたなぁとしみじみ。
    23年前のCMです。
    1994年CM 山一證券 田中美佐子 倒産企業CM - YouTube
    1994年CM 山一證券 田中美佐子 倒産企業CM - YouTubewww.youtube.com

    1994年CM 山一證券 田中美佐子 倒産企業CM

    +13

    -0

  • 1226. 匿名 2017/12/10(日) 12:19:01 

    >>1213
    浪人たくさんいたから1973年とか1972年も入ってくるよ。

    +26

    -0

  • 1227. 匿名 2017/12/10(日) 12:19:18 

    >>1213
    氷河期世代、1973年生まれ44歳も入りますよ!!!!
    団塊ジュニアで一番のピーク人口なので、一番悲惨な世代だと思います。
    大学も女だって、高学歴になればなるほどみんな浪人してました。

    +39

    -4

  • 1228. 匿名 2017/12/10(日) 12:20:14 

    中堅国立大学卒業。2年浪人して県庁職員になった2000年卒です。同期には有名国立・私立卒でやっぱり浪人して入庁した人だらけ。
    回りには、公務員浪人を何年も続けたあげく受からなかった人も沢山いました。今どうしてるのか。あんな時代じゃなければすぐに就職が決まる優秀で根性のある人達ばかりでした。

    +46

    -0

  • 1229. 匿名 2017/12/10(日) 12:20:55 

    私もこの世代だけど、何かと手に職とか、これからは介護だとか、資格をとにかく取るとか、そんなことばかり言われていたなぁ
    どんなにがんばったところで圧迫面接でやってきた事を貶される毎日
    今の新卒の子たちは資格は必死になってまでは取らないのかな?

    +48

    -0

  • 1230. 匿名 2017/12/10(日) 12:22:17 

    >>1218
    まぁなんて素敵なマウンティング。
    ここまでマウンティングできる人も素晴らしいと思うわ。
    地方さげもいれて見下してきて素晴らしすぎるわ。

    +35

    -1

  • 1231. 匿名 2017/12/10(日) 12:23:13 

    >>1213
    なぜ、44、45歳あたりをハズす…?
    一番人口が多くてめっちゃ苦労してきたんだけど…

    +44

    -4

  • 1232. 匿名 2017/12/10(日) 12:24:35 

    奴隷の鎖自慢?
    まぁ小泉政権で派遣社員急増したのは本当に小泉は万死に値するが、それでも社員になっている人いるからな

    +3

    -19

  • 1233. 匿名 2017/12/10(日) 12:25:10 

    今の若い子、大学受験浪人なんかしないんだってね。

    なんで大学受験くらいで浪人するんですか?
    って言われて、殴りたくなった。

    ざけんな、おまえなんか団塊ジュニア世代だったらFランしか受かんねーよ!!!!とは言わなかったが、喉元まで出かかったね。

    +77

    -2

  • 1234. 匿名 2017/12/10(日) 12:26:15 

    バブル崩壊後からの失業率の高さ

    +14

    -0

  • 1235. 匿名 2017/12/10(日) 12:26:52 

    >>1220
    今では考えられませんね。本当なの?

    +7

    -0

  • 1236. 匿名 2017/12/10(日) 12:27:57 

    がるちゃんで、もう死んでもいいとか、死にたいとかのコメをよく見るんだけど、嘘つけ!かまってちゃんだろ!って思ってた。
    でももしかしたら、氷河期世代の高学歴独身女性とかなのかな。だとしたら、気持ち、痛いほどわかる。

    +77

    -0

  • 1237. 匿名 2017/12/10(日) 12:29:31 

    会社で名目賃金と実質賃金も知らないバブル世代がいて引いた。

    +16

    -0

  • 1238. 匿名 2017/12/10(日) 12:29:32 

    >>1209
    >>978
    あったあった!
    地方だったからかとくに酷かった。
    卒業したあとに、私立の大学事務で募集があって、
    1人採用のとこに200人は1次試験受けにきた。
    1次試験で上位50人くらいに絞られ、そっから2次面接と3次面接。

    +24

    -0

  • 1239. 匿名 2017/12/10(日) 12:29:37 

    この社長みたいな採用控えた側とか政治家に文句を言うならわかるけど、今就活してる人に文句を言ってどうなるの?
    そりゃ就職が楽そうなのは羨ましいけど若者のせいじゃないし、昔は昔でいいこともあったじゃん。
    なんかふざけんなとかお前らなんてあの頃だったら受からねーよとか見苦しい。

    +10

    -17

  • 1240. 匿名 2017/12/10(日) 12:30:35 

    同情出来るのは1999〜2003年と2007〜13年までに入社した人かな

    +12

    -13

  • 1241. 匿名 2017/12/10(日) 12:30:36 

    >>1004
    区役所レベルにしかなれないってことじゃん、、、

    +16

    -0

  • 1242. 匿名 2017/12/10(日) 12:30:41 

    >>1235
    この表を見てみればわかるんではないでしょうか?
    2009年の失業者に対する有効求人倍率の少なさを見てください

    +12

    -2

  • 1243. 匿名 2017/12/10(日) 12:30:47 

    ホテルの配膳のバイトでさえ、落とされたことあるw
    そんくらい買い手市場だったんだよね。

    某都内有名大卒ですが、水商売に流れた時期もありました。実際、働いてる子、有名大卒がウジャウジャいたわ、あの時代…泣

    +44

    -1

  • 1244. 匿名 2017/12/10(日) 12:30:59 

    母校の文化祭に行ったんだけど、気のせいか、バカそうに見えた。学生の質が下がってるように感じた。

    +37

    -3

  • 1245. 匿名 2017/12/10(日) 12:32:13 

    >>1213
    生まれじゃないんだよ。
    75年生まれでも、高卒で商業とか機械科でた子らは
    有名どころに入っていったよ。
    有名銀行、市役所、有名な企業に入っていったよ

    +17

    -0

  • 1246. 匿名 2017/12/10(日) 12:32:19 

    1977年生まれ、2001年卒、超氷河期の時。
    東京の結構いい国立出て、アメリカ留学して英語は出来て、それでも100社受けて落ちまくって、ようやく内定三社だった。
    でも、同級生の中ではましな方で、一般職しか受からない子もいたよ。

    正直、学歴とかいい方だと思うけど、これでもここまで苦労したって、努力がどうとか言う話じゃないよね。
    世代が少し違うとこの苦労分かってもらえないし、努力が足りないだけでしょ?とか言われると、ほんとに腹立たしいよ。

    +70

    -1

  • 1247. 匿名 2017/12/10(日) 12:32:19 

    どの世代でも一部の能力の高い人は、どんな状況でも生き残れる。一人で内定たくさんもらったりすぐ起業したり。
    けど、どの世代にもいるその他大多数の偏差値普通〜ちょい上下ぐらいの平凡な人たちは、社会情勢によって就職の運命を左右される。
    その相対的な割合が、社会情勢によって変化するのはなんだか不公平感。
    みんな死に物狂いで努力はするさ。ただ、その結果が出るか出ないかは、社会情勢プラス運。
    努力しないから自己責任とか言う人は世間知らずだなぁと思う。

    +53

    -2

  • 1248. 匿名 2017/12/10(日) 12:32:40 

    バブル世代や今年の新卒の人に文句言うのは御門違い

    +5

    -19

  • 1249. 匿名 2017/12/10(日) 12:33:24 

    >>1211
    女性がとくに採用絞られてたんだよ

    +36

    -0

  • 1250. 匿名 2017/12/10(日) 12:33:35 

    >>1239
    でも本音はそうなんだから、仕方ないじゃない?

    「どうして浪人なんかしたんですか?」
    「マーチなんて簡単だから」
    「正社員になれなかったのは能力が低いからでしょ」
    「未婚こなしは、単に自己責任ですよね」
    って、言われてごらん?
    どう思うよ?

    +20

    -9

  • 1251. 匿名 2017/12/10(日) 12:35:09 

    ワタミが利益を上げていた時代が日本の暗黒時代だわ

    +56

    -0

  • 1252. 匿名 2017/12/10(日) 12:35:09 

    ゆとり以下が混じってきてない?

    +53

    -3

  • 1253. 匿名 2017/12/10(日) 12:35:35 

    >>1231
    昭和47年と昭和48年ですよね。
    高校受験も大学受験も就職も全部大変でしたよね。
    ちょうど女性も短大より四大を希望する人が増えた時でしたから、
    倍率もすごかったです。
    いまはつぶれてなくなった短大でも倍率が高くて入れない感じでした。
    専門学校でも有名専門学校は成績が良くないと入れないって聞きました。

    +51

    -1

  • 1254. 匿名 2017/12/10(日) 12:38:08 

    せっかく人口が多くいた世代なのに活用しないで、つぶして日本の国力を下げるようなことをして、今では人口が減ったって騒いで、低価格競争でどんどん給料が安くなって。
    良かったものをどんどんぶち壊していくって、一体何がしたかったんだろうと思う。経団連。

    +89

    -0

  • 1255. 匿名 2017/12/10(日) 12:38:31 

    いまの20代、
    大学受験カンタンラクラク、
    就職もあちこちから引っ張りだこ、
    卵子老化するからって20代で出産、
    育休産休取り放題、
    輝くママとかアゲアゲ、
    で、羨ましすぎる…

    羨ましいくらい言わせてよ。
    そういうのを毎日見せつけられてるの、そのくらい辛いんだよ…

    +117

    -2

  • 1256. 匿名 2017/12/10(日) 12:38:33 

    中村弘美ちゃんも就職と結婚出来たんだから言い訳すんなよ

    +1

    -18

  • 1257. 匿名 2017/12/10(日) 12:38:36 

    >>1024
    あなたが申し訳なく思う必要はないんだよ。あなただって就活頑張ってきたんだし。
    今頑張って生きてる。
    ただ私達世代は特に就活上昇気流が全く無かったからね。どうやっても寒いままだった。
    就職できたとしても景気は良くないから業績不振だったり、無理して身体にきたり。
    先輩少ないかもだけど仕事頑張って。でもくれぐれも身体だけは気をつけてね。

    +30

    -2

  • 1258. 匿名 2017/12/10(日) 12:40:26 

    結婚も悪い印象しか持たせないような戦略だったのじゃないかな?

    当時のテレビ番組って嫁姑間のトラブルやバトルばかり扱ってたよ。
    結婚や家庭にいい印象が無いキャリアウーマンがいいんだって方向に。

    テレビ番組構成って総務省(GHQの手下)の方針に沿うでしょ?
    絶対そうだって確信してる。

    +65

    -1

  • 1259. 匿名 2017/12/10(日) 12:40:28 

    >>1250
    それどこが仕方ないの?批判言われたらどう思うかなんて想像して何になるの?
    実際そんなこと言われたこともないし今の若い子の総意でもない。

    +8

    -11

  • 1260. 匿名 2017/12/10(日) 12:42:20 

    >>1255
    今はいいけど、これから高齢化をむかえて大変になっていくと思うよ。
    先細りをこの20年を見てきて、震災でとどめをさされて、本当に自分の事は自分で、お金を貯金して蓄えて、って感じで、私は独り者だから身軽で良かったとすら思ってる。
    43歳を超えてから一気にこんな思考になってしまった。

    +52

    -1

  • 1261. 匿名 2017/12/10(日) 12:43:18 

    私は氷河期の中でも発達障害です
    氷河期世代は発達障害って言葉すらも概念すらもなく、なんのケアもなく
    女性は採用を絞られた中で優秀な定型たちと競わされて
    落ちてきたから、もう就職に関しては嫌な記憶しかない
    今もパートだし。
    私の同年代で育休や産休取れる会社に務められた女性ってほぼいなかった。
    そこそこの大学はでたのに。

    男性は、確かに努力して少ない枠ながらも公務員になった人もいる。
    年間休日130日くらいの優良会社に入った人もいる。
    でも女性は厳しかった。
    ブログとかめぐってて産休時代に~とか聞いたらすごくもやもやした複雑な気分になる

    +64

    -0

  • 1262. 匿名 2017/12/10(日) 12:43:42 

    >>1259
    いや、それらすべて、言われたんですけど。
    若い人たちは、団塊ジュニアの苦労なんかまったく知りませんから。
    「正社員になれなかったのは能力が低いから」とか「未婚子ナシは自己責任に過ぎないですよね」とか、言われましたよ。
    言われたら腹たちませんか?
    時代の犠牲になった面が大きいのに?

    +61

    -2

  • 1263. 匿名 2017/12/10(日) 12:44:33 

    45歳。上の方で、ノンバンクまで受けたよ、ってあったけど私も他社全滅でノンバンクに就職した。サラ金ね。おじが警察官、両親公務員で、すごく反対された。
    入ってみたら、大卒は私たちの代からで、まあ今で言うヤンキー上がりとか偏差値40あたりの高校出の先輩に壮絶イジメですわ。もちろん年下。通勤時間は往復3時間。マーチ出てこれですからね、今のチャラい後輩くんたちがうらやましいよ。

    +69

    -0

  • 1264. 匿名 2017/12/10(日) 12:44:53 

    30代は女性でも大卒が多いからまだ転職できるけど40代女性は大卒が少ないから正社員として転職活動も難しい
    正社員の募集は今やほとんど大卒だからね
    だから派遣で食いつなぐしかない

    +46

    -0

  • 1265. 匿名 2017/12/10(日) 12:45:57 

    >>1258
    あれかねー、私たち子供の時は、
    「このままだと人口が爆発する!」って恐れられてたよね。たしか。

    だから一番人口の多い団塊ジュニアが、結婚や出産を避けるように印象操作されてたとか…ないかな。笑

    +58

    -0

  • 1266. 匿名 2017/12/10(日) 12:46:11 

    氷河期時代に何とか正社員ですべりこんだ接客業。
    すごい人数が落とされたのに…なぜか何人かの中国人も採用されてて同期で一緒に働く事に。
    中国人、ありえない低賃金で雇ってた。
    ブラックすぎて転職したけど。
    あの時代、人材なんて使い捨ての駒みたいな扱いだったと思う。

    +61

    -0

  • 1267. 匿名 2017/12/10(日) 12:47:58 

    人でも株でも何でもそうなんだけど、投資ってのは目先のことだけを見て方針を変えてしまうと一見得したように見えて実は長い目で見ると損してしまうように出来ている。

    +26

    -0

  • 1268. 匿名 2017/12/10(日) 12:49:36 

    >>1245
    そうその逆で国立浪人留年当たり前の時代だったから49歳でも
    バブル世代に滑り込めなかった人もいるし
    45、6歳でもバブル世代と言える人もいる

    +33

    -0

  • 1269. 匿名 2017/12/10(日) 12:49:47 

    ここ見てたら行動力って大切だと思った
    現状を変えようと動くのはめんどくさいけどやらなきゃ何も変わらない

    +34

    -0

  • 1270. 匿名 2017/12/10(日) 12:50:04 

    >>964
    平均31で子供産んで保育園に入る年なら35前後が多数派だけど1982年生まれなら氷河期後期じゃね?

    +16

    -2

  • 1271. 匿名 2017/12/10(日) 12:51:36 

    氷河期の愚痴だけど、
    私らの時代って、出席番号も男女でしっかりわけてて男子から優先だったよね
    だから男子と遊ぶってなかった
    一緒に帰ってると、ヒューヒューくだらないこと言われた
    今の子は一緒に遊んで一緒に帰ってきて出席番号もほんと名前順で、
    男女の距離が近い。
    今の子は小さいときから男と普通に話せて
    変な男とか見抜くチャンスいっぱいあっていいなーと思う

    氷河期世代は不純異性交遊とかって18歳くらいまで縛り上げてさ・・・・
    それでいて、30歳までに結婚できなかったら負け組とか意味わからん


    +94

    -2

  • 1272. 匿名 2017/12/10(日) 12:52:08 

    50以上75以下は早くいなくなって欲しい

    +27

    -6

  • 1273. 匿名 2017/12/10(日) 12:52:52 

    ネットがなかった。全て手探りだった。
    ほんとにもう、これがどんなに恐ろしいことか、今の子には絶対に想像つかないだろうな。

    +87

    -0

  • 1274. 匿名 2017/12/10(日) 12:53:13 

    自業自得の一言
    先見の目が無いんじゃない?
    会社は社員がいて成り立っていることをわかっていないんだろうね

    +28

    -1

  • 1275. 匿名 2017/12/10(日) 12:54:46 

    あの氷河期に就職ができたメンツは順風満帆な人生を堅実に生きてるから転職なんてしないよ。
    大企業とか笑もうなにも信じないね

    +52

    -0

  • 1276. 匿名 2017/12/10(日) 12:55:11 

    >>1253
    あの当時、青山短大、明治短大、学習院短大、上智短大とか、すんごい倍率・偏差値だったよねー!上記の有名短大は、偏差値60は超えてた気がする。

    いい高校の子も、短大の方が就職いいからって短大選ぶ子もいた。

    今じゃ短大なんかなくなっちゃって、卒業生、悔しいだろうなー。

    +71

    -1

  • 1277. 匿名 2017/12/10(日) 12:55:13 

    >>100
    晒すだけってことはそこからなにも読み取れないってことだよめ。
    一度勉強した方が良い

    +6

    -0

  • 1278. 匿名 2017/12/10(日) 12:55:23 

    >>1271
    それはさすがに言いがかり
    関係ないよ

    +6

    -10

  • 1279. 匿名 2017/12/10(日) 12:55:43 

    そういえば私らの時代って浪人っていたー!!!
    今いるの?
    歌手のマッキーは69年生まれで大学入るのに3浪したって
    この時代は、いい大学入ったら自動的に普通に求人がどっさりきてた時代なんだよね

    それが氷河期世代からは、情報もなく放り出された。
    いきなり手に職とか資格持てとか就いた会社はブラックだったり、
    優秀な人もいるだの結局は自己責任だの言われたりして、
    ほんとに割食った世代だ

    +67

    -0

  • 1280. 匿名 2017/12/10(日) 12:58:31 

    >>1255
    わかる。

    辛いよね。

    若い世代の要領のいい生き方を、目の前で見せつけられるのは。

    私の時はそんなこととてもできなかった…って、愚痴言えないのもつらい。

    +37

    -0

  • 1281. 匿名 2017/12/10(日) 13:00:03 

    >>1279
    思い出した。有名大学は夜間でも入試が大変だったんだよね。
    早稲田、青学、法政、中央の夜間

    +27

    -2

  • 1282. 匿名 2017/12/10(日) 13:00:25 

    >>1278重要です

    +8

    -0

  • 1283. 匿名 2017/12/10(日) 13:01:41 

    >>1271
    ホントそれ。
    不純異性交遊、望まない妊娠、堕胎、
    みたいな恐怖のストーリーを刷り込まれた。妊娠したら人生終わりだと思った。

    それがなに?今じゃ、授かり婚?!

    私の世代だったら、勘当されたよ。

    +70

    -0

  • 1284. 匿名 2017/12/10(日) 13:01:41 

    >>1279
    予備校の惨状見たらお察しじゃん
    浪人もだけど高卒短大卒も少なくない人数当たり前にいたからね
    だから年齢で世代disる人ってなんかおかしくない?ってトピで思う時はある
    卒業した年が重要

    +18

    -0

  • 1285. 匿名 2017/12/10(日) 13:02:08 

    阪神大震災があったから小さな会社も倒産して余計に就職先がなかったよ涙

    +24

    -0

  • 1286. 匿名 2017/12/10(日) 13:03:10 

    本当に、就職が難しかった。

    忘れもしない。某下着メーカーに受けに行ったとき、
    「一枚のパンティーで世界を変えるには?」って質問された。

    今から思えば、落とすための問いだったんだろうなあ…。
    今の若い子はパンティーで世界を変える必要も無くて、本当に悔しい!!!

    +77

    -2

  • 1287. 匿名 2017/12/10(日) 13:03:51 

    人材は宝なんだよ。日本もあのひどい国債みても分かるけどヤバイだろうなぁ。

    +14

    -0

  • 1288. 匿名 2017/12/10(日) 13:04:26 

    >>1286
    下着メーカーならあるかもと思ってしまった

    +32

    -1

  • 1289. 匿名 2017/12/10(日) 13:04:34 

    >>1276
    青短ですら潰れちゃったね
    当時は青短だったら大企業に就職できたよね
    知り合いで青短から大企業に就職した人いるけど転職せず良い暮らししてる、独身だけど
    もう一人の青短卒は大企業に就職したけど結婚・出産で退職してその後は近所でパートしてる
    あの当時は、仕事を続けるか結婚・出産で仕事を辞めるかの2択しかなかったからね

    +41

    -0

  • 1290. 匿名 2017/12/10(日) 13:05:16 

    >>1226
    >>1227

    失礼しました!
    1972年からですよね。

    今、44歳~38歳くらいまでの皆さん
    本当にうちに社会人の基本って言うか
    まともな感覚を指導に来て欲しい。

    バブル世代のって仕事できないわ
    サバサバぶるくせに
    まともな後輩はいじめて辞めさせるわ
    ろくな奴がいない。
    残ってる
    ゆとりは小ズルイし、さとりは察するってことできないと言う有様ですわ。

    +32

    -11

  • 1291. 匿名 2017/12/10(日) 13:05:25 

    >>1282
    出席番号わけられてたから男子と遊ばないってどういう理屈?w戦前みたいに男女別学校ならまだわかるけど。
    普通に男女で遊んでたし冷やかすような子なんていつだっているでしょう。

    +8

    -8

  • 1292. 匿名 2017/12/10(日) 13:07:27 

    私はパートだけど、うちの会社は割と優良企業だと思う
    ほぼ残業なし、年間休日120日くらいボーナスは5か月分
    理不尽な上司なし、理不尽な会社のルールなし
    (私が就職活動してるときは理不尽会社ばっかりだった)
    社員は全部男性。
    でも40代前半の男性いないわ・・・創業70年くらいで新しい会社でもない。
    アラサーと、とんでアラフィフしかいない。

    +25

    -0

  • 1293. 匿名 2017/12/10(日) 13:08:56 

    >バブル世代のって仕事できないわ
    サバサバぶるくせに
    まともな後輩はいじめて辞めさせるわ
    ろくな奴がいない。

    これどこの会社もあるのかな。派遣で何社か行ったけどバブルはこんなのばっかりだった。

    +41

    -0

  • 1294. 匿名 2017/12/10(日) 13:08:56 

    これからは、不採用を廃止して、採用だけにすればいい

    +3

    -7

  • 1295. 匿名 2017/12/10(日) 13:09:45 

    >>1286
    www
    落とすにしてもふざけて面白がってるねw最低な会社だ。

    +13

    -0

  • 1296. 匿名 2017/12/10(日) 13:10:58 

    販売企業にいったら
    「この会社が売上を倍にするには?」とか面接であったんだよね

    ここ見てるアラサーの人、
    今もそんなしょうもない質問あるの?

    +36

    -0

  • 1297. 匿名 2017/12/10(日) 13:12:23 

    私達が年金世代になったらなったでお荷物扱いされてバッサリ切られるんだろうな。
    幾度と言われた「自己責任」だって。
    就活時代にリクルートスーツで公園のベンチでかじった味のしない菓子パンを20〜30年前に買ったユニクロしまむら着て疲れ果ててかじるんかなー

    +47

    -0

  • 1298. 匿名 2017/12/10(日) 13:14:18 

    日本は敗戦国なのが本気で大きいと思う。陰謀論じゃない。事実。
    GHQ(現CIA)の日本潰しの一環。戦後朝鮮人とか反日左翼を国や企業の中枢に据えて
    支配。日本人のための企業はことごとく米ユダヤに買収か逆らったら潰される。
    (バブル期、ソニー等)、日本人のためにならない企業は優遇
    (ブラック会社やグローバル企業)。日本の家庭壊し特に女性へ狙い撃ち
    →コギャル援交等をテレビで流行らせてバカを増産で性を乱れさせる。
    日本は高度経済で稼いで債権国なほど金余りなのになんでわざわざ多国籍企業になって
    外国人CEOに乗っ取られなきゃいけないのか?それは仕組まれた戦略だから。
    米では丁度911から中東戦争。お金が足りない。日本から盗む、手下の小泉を
    ブームにし終身雇用体制を壊させた→郵政の国内貯金を民営化して米が盗む。
    それが超氷河期世代の事件。リーマンショックも米の煽りで第二の氷河期世代
    に直撃。人口が多い団塊ジュニアをダメにする事で日本人の数が減る。
    現在は国際化と称して経済特区を作りやたらと外国人をいれて
    日本人を淘汰させる。皇室の退位で日本の破壊終了。



    +45

    -5

  • 1299. 匿名 2017/12/10(日) 13:14:28 

    >>1297
    私らの時代ってゆにくろもしまむらもGUもなくて、
    スーパーの2階の服かデパートかの2択だったんだよね
    今の子らは安くてそこそこいいの選べていいなあ
    みたいな話もしたくて氷河期トピを何度か申請したけど通らなかったな

    +67

    -0

  • 1300. 匿名 2017/12/10(日) 13:14:35 

    77年生まれたけど、募集なしとか採用ゼロの会社も多くて就職活動大変だったよね。
    同じ年の旦那は何とか就職してキャリアを積めたから、今になってトピタイにあるような40代の人材が不足してる会社へ転職したけど
    大卒時の就活を失敗した自分は職歴となるものがないから、今さら募集があっても大手は受けられない。
    大学受験あんなにがんばったのに、何の意味もなさなかったのが残念。

    +37

    -0

  • 1301. 匿名 2017/12/10(日) 13:15:36 

    >>1174
    この世代が、不妊治療してるんだろうなぁと思うよね。出産がまっったく奨励されなかった世代の、駆け込み不妊治療。

    それを、高齢高齢ってたたく人たちなんかシネ、って思う。

    いまの若者は、20代でサッサと出産してるよね。
    いいよね、情報もあって、全方位的に応援されて、恵まれててさ。

    +100

    -2

  • 1302. 匿名 2017/12/10(日) 13:18:00 

    採用だけにすればいい 不採用は悪

    +0

    -5

  • 1303. 匿名 2017/12/10(日) 13:18:18 

    高校生の時は時代はバブルで女子大生ブーム、
    大人数の中難関くぐり抜けて大学生になったら
    バブルがはじけ、時代は女子高生ブーム。
    数年上の先輩は内定もらいまくりで
    次こそは!と思ったら氷河期時代に突入し、
    永遠に日の目を見ない40歳半ばです。

    人をかき分け就職をみつけても、
    人数少ないから仕事は激務。
    男が社会の中心で、残業が美徳とされた時代。
    結婚して寿退社が主流の中、
    がんばって会社にしがみつくも、
    現実的に子育てしながら仕事が続けられるわけもなく、
    出産とともに仕事を手放して、
    ふと気がつけばこんな年齢になってしまった。

    子供の頃からどこいってもたくさん人がいて、
    ここで勝ち残らなきゃ!って思ってて
    いつも人をかきわけて雑に扱われて生きてきた感じ。

    +66

    -0

  • 1304. 匿名 2017/12/10(日) 13:19:17 

    私は1976年生まれなんですけど、受験産業に
    詳しい人が言っていましたが1973年生まれの
    大学受験が一番大変だったと聞いた事があります。
    詳細はわかりませんが今でもその時に東大合格した
    人は特に優秀なんだなという目で見ています。

    +55

    -1

  • 1305. 匿名 2017/12/10(日) 13:21:15 

    ついに陰謀論まで現れたwww

    +10

    -7

  • 1306. 匿名 2017/12/10(日) 13:23:35 

    新卒じゃないと教育したがらない会社なんて淘汰されればいい。
    即戦力が欲しいなんて馬鹿かと。
    教育どの世代でも同じく大事。子供だけじゃないんだよ。

    それがまぁ、小中学校すら先生の待遇がブラック過ぎて
    児童の時からそんなんだったら20年後はどうなるんだろう。

    氷河期世代の年金もそうだけど、お先真っ暗だ。

    +53

    -0

  • 1307. 匿名 2017/12/10(日) 13:25:20 

    >>1290
    ゆとりの小ズルイの良く分かるわ~

    +37

    -5

  • 1308. 匿名 2017/12/10(日) 13:26:24 

    >>1004
    将来、子供たちからバカにされるよ

    +6

    -0

  • 1309. 匿名 2017/12/10(日) 13:27:32 

    >>1286
    あったよね

    私は出版社希望だったんだけど書類選考で企画を考えて提出くださいってところが多かった
    「この雑誌が売れるためには何が必要か」みたいな企画
    あとになってそういう出版社、書類選考の企画を盗んで自社の企画にしてたって噂になってたわ

    +63

    -0

  • 1310. 匿名 2017/12/10(日) 13:27:45 

    氷河期世代の負け組としては、世間が勝手に悪くなってってくれるから、別に声をあげて何かしてやろうみたいな気にもならないんだよね。

    +46

    -0

  • 1311. 匿名 2017/12/10(日) 13:28:21 

    今、懸念してること
    自分の子が中学生

    現在の中高生が、社会人になって結婚適齢期になるときに
    優遇され過ぎてる、若者優遇、子育て支援政策が、財政的に行き詰って
    縮小されること

    +9

    -14

  • 1312. 匿名 2017/12/10(日) 13:29:35 

    >>1298
    私もGHQ時代からうまいこと日本人って洗脳教育されているって思うんだけど。
    最近、リアルで旦那に何となく言ってみて大ゲンカになったwので私と同じように考えている人がいるんだと思ったら胸熱。

    +47

    -3

  • 1313. 匿名 2017/12/10(日) 13:30:18 

    まともな会社に就職出来たのは、一部の超優秀な人や強力なコネを持ってる人だけ
    旧帝大出た人ですら就職決まんなくて、最終的には中小企業の超ブラックな会社にやっと正社員で入れるっていう、異常な状況だった

    +51

    -0

  • 1314. 匿名 2017/12/10(日) 13:31:02 

    >>1301
    女子アナで顕著

    同世代で、出産しても局アナ続けてる女子アナってほとんどいない
    独身か、子供がいない局アナばかり

    最近の女子アナの妊娠にニュース、うざい
    私は、子供いるから妊娠自体にねたんでるわけではないよ

    +30

    -0

  • 1315. 匿名 2017/12/10(日) 13:33:07 

    後進の育成?は?居ないんだからできないに決まってるじゃない。
    今更こき使われるなんてまっぴら御免だわ。
    ほどほどに皆さん働きましょうよ。もう。今まで散々な思いしてきたんだから。
    って言っても頑張るんだろうなぁ。みんな。

    +26

    -0

  • 1316. 匿名 2017/12/10(日) 13:34:15 

    高学歴芸人も氷河期世代多いよね

    +43

    -0

  • 1317. 匿名 2017/12/10(日) 13:35:36 

    日本の長い歴史の中において
    バブルの時代がそもそも異常だったのであって
    あの異常状態をもう一度夢見て
    目標にしてるなら、政策の根本が間違ってると思うわ

    +20

    -0

  • 1318. 匿名 2017/12/10(日) 13:35:49 

    >>1312
    私も仲間に入れさせて。実生活では誰にも言えないけどGHQが日本人を堕落させたのは事実だと信じている。

    +24

    -2

  • 1319. 匿名 2017/12/10(日) 13:38:15 

    >>1313
    コネでまともな会社に就職できたけれど、
    結婚しても続けたいといったら、

    上司2人に説得されて、寿退職することに

    +25

    -2

  • 1320. 匿名 2017/12/10(日) 13:39:09 

    >>1298
    日本って家の家宝で刀って各家庭にあったのに敗戦でアメリカに根こそぎ没収されたんだよね。
    報復恐れたのが1番だけど。そうやって日本人の魂とか根こそぎ奪われたと思う。
    刀はアメリカの子供のお土産になって今ではアメリカのでオークションにかけられてて。
    私も敗戦、GHQの頃から洗脳されてきてると思う。

    +35

    -3

  • 1321. 匿名 2017/12/10(日) 13:39:09 

    氷河期世代が高齢者になる頃、団塊世代は既に亡くなってる人も多いしバブル世代もぼちぼち減り始め、1番人数が多い世代となると、政治家も票を求めて優遇政策打ち出すんじゃないかなぁ…なんて淡い期待持ってる。
    それだとまた若い世代が割を食うんだけどね。

    +33

    -1

  • 1322. 匿名 2017/12/10(日) 13:40:24 

    陰謀論は他でやってくれないかな

    +6

    -20

  • 1323. 匿名 2017/12/10(日) 13:42:17 

    早稲田でて、情報もなく新卒でブラック金融いった人、
    辞めてスーパーの仕事してたけど、その後どうしてるんだろう・・たまに思い出す

    +28

    -0

  • 1324. 匿名 2017/12/10(日) 13:42:26 

    中身スッカスカのバブル世代が本当に会社を食いつぶしたよね
    先人の資産を使いはたして今度は人材不足かよふざけんなって話だわ

    +48

    -2

  • 1325. 匿名 2017/12/10(日) 13:43:05 

    本気で幸せになりたい時は

    恋愛なら(復縁、恋愛成就に)・・・永遠なる愛を授けるラブフェザープレミアム

    運気改善なら(運気上昇に)・・・聖なる運気に導くミラクルストーンデラックス

    金運上昇なら(収入増加、資産増加、昇給など)・・・至高の金運を授ける大天使の羽プレミアム

    心の癒しならば(鬱病、自律神経失調症など)・・・神の祝福を受けた、究極の癒しの羽デラックス

    +1

    -15

  • 1326. 匿名 2017/12/10(日) 13:43:27 

    もし陰謀論があるとしたら総量規制を団塊ジュニアの就職時期に合わせて行ったこと
    人数の多い団塊ジュニアを就職難民にして結婚・出産を控えさせようとしたと思わせるくらい総量規制を行ったタイミングがいい

    +28

    -1

  • 1327. 匿名 2017/12/10(日) 13:44:02 

    この世代は戦後生まれ(全てを失って焼け野原から経済大国にまで押し上げ頑張った今の80歳以上)とよく似てるから。これから迎える人生の後半は逆に良くなる思う!

    +40

    -0

  • 1328. 匿名 2017/12/10(日) 13:44:25 

    武井咲が出既婚したらオメデタ扱い

    黒木メイサの時は、バッシング
    ここ5年で、マスコミの論調が変わりすぎて、気持ち悪い

    +56

    -2

  • 1329. 匿名 2017/12/10(日) 13:44:32 

    バブル世代は本当に最悪だと思う
    もの作りも何もしてないからねあの世代は

    +49

    -1

  • 1330. 匿名 2017/12/10(日) 13:45:34 

    団塊の世代はまだ物作りしてたよ一生懸命にさ
    それを食いつぶしたのはバブル世代

    +44

    -1

  • 1331. 匿名 2017/12/10(日) 13:47:30 

    >>1329
    恵まれてるともいえないよ
    バブル世代
    給料はよかったけれど、物価はとても高かった。
    地価の推移みてみればわかる
    今みたいに、ファストファッションもなくて、洋服もDCブランドが流行り
    バブル崩壊後、リストラ
    女子は、男女雇用機会均等法の前で、就職差別当たり前
    結婚は、25歳はクリスマス31歳は大みそかで行き遅れといわれた時代

    +6

    -28

  • 1332. 匿名 2017/12/10(日) 13:48:24 

    皆さんはもう結婚を諦めてるのですか?
    私はまだまだ諦めてませんよ!

    +19

    -1

  • 1333. 匿名 2017/12/10(日) 13:49:38 

    でバブル世代の管理職が全く役に立たないから
    下の世代が新しいもの作りをしようとしても
    全て握り潰してきたよね
    そしてこいつら内部留保とやらのおかげで
    人事政策もクソミソにして永く居座ってやがる
    本当に腐ってる

    +28

    -1

  • 1334. 匿名 2017/12/10(日) 13:50:01 

    ユニクロ社長、個人資産1兆4400憶
    99年あたりからの氷河期世代をバイトで750円くらいでこき使ったおかげだよねー
    社長本人が「優秀な人材を安く使える時代は終わった」っていったらしいね。

    販売や飲食店は店舗に社員は一人、あと全員バイトか派遣、
    みたいな会社ばっかりだよね。

    私が高校生でバイトしてたときは、社員が2,3人はいたけどな

    +57

    -0

  • 1335. 匿名 2017/12/10(日) 13:50:15 

    >>1324
    バブル世代なんてほんの5年くらいの人たち前後合わせても10年あるかないか
    食いつぶして楽して老後楽しんでる大人数の団塊が食いつぶしたんだよ
    今度は団塊ジュニアの氷河期が日本を滅ぼす予定に組み込まれてるようなもん
    団塊が食いつぶしてジュニアが滅ぼす残されたその後の世代は
    第二次世界大戦後の日本を見るようなもんかもね

    +20

    -1

  • 1336. 匿名 2017/12/10(日) 13:50:29 

    75年です。アラフォーで産休育休を利用して出産しました。産むの遅いと言われるかもしれませんが、産める環境ではなかったのです。産んだらやめるのが普通の風潮でした。

    +50

    -0

  • 1337. 匿名 2017/12/10(日) 13:51:05 

    >>1332
    私の弟独身だよーーーーー
    正社員、43歳
    弟の友達も独身ばかり

    +32

    -0

  • 1338. 匿名 2017/12/10(日) 13:51:05 

    >>1331
    今は給料も低く、物価は高いままのスタグフレーションなんだけど、
    なんでわざわざ書いたのか謎

    +16

    -0

  • 1339. 匿名 2017/12/10(日) 13:51:33 

    >>1338
    今は、物価、高くないよ

    +3

    -22

  • 1340. 匿名 2017/12/10(日) 13:51:59 

    異常にバブル世代に恨み持ってる人いるよね
    バブル時代ならともかく
    バブルを子供ながらに経験して目の当たりにしてた年齢の人だろうけど

    +3

    -16

  • 1341. 匿名 2017/12/10(日) 13:52:32 

    やっぱ氷河期は卑屈で性格がねじ曲がってるね
    当時は不況で雇えなかったのにアホやろ
    死ぬまでバイトしとけ

    +0

    -32

  • 1342. 匿名 2017/12/10(日) 13:52:53 

    それでもバブル時期の金の使い方は異常だった
    私の上司の世代はまさにこの世代
    感覚がまだバブルのまま
    仕事も自分からしないいくじなし揃い

    +19

    -2

  • 1343. 匿名 2017/12/10(日) 13:53:49 

    >>1337
    でもそこまでいったら同年代は選ばないんだよねー

    +13

    -0

  • 1344. 匿名 2017/12/10(日) 13:54:27 

    >>1340
    環境や時代のせいにしていじけてる惨めな氷河期でしょ

    +2

    -16

  • 1345. 匿名 2017/12/10(日) 13:55:21 

    >>1340

    バブル世代より、今のアラサーの方が、恵まれてると思うけど
    特に、女性
    アラサー正社員共稼ぎの方が、バブル世代の片働きより裕福だと思うけど
    バブル世代は、金利も、地価も高い時代に住宅ローンを組んで悲惨な場合もあると思うけどな

    +26

    -2

  • 1346. 匿名 2017/12/10(日) 13:55:28 

    氷河期世代は文句しか言わないからほっときゃいい

    +0

    -26

  • 1347. 匿名 2017/12/10(日) 13:55:57 

    >>1332

    40歳
    現在の職場の51歳独身を周りから勧められている
    悩む

    +18

    -3

  • 1348. 匿名 2017/12/10(日) 13:55:58 

    >>1343
    そっかー

    +1

    -0

  • 1349. 匿名 2017/12/10(日) 13:56:10 

    タックスヘイブンとかあったしね。陰謀論wとか馬鹿にできないなぁとは思うけど。

    +33

    -1

  • 1350. 匿名 2017/12/10(日) 13:56:31 

    うちの旦那国立大学でてるけど、年収全く上がらない。田舎の会社。
    公務員もすごい倍率だった時にそれに合格しなかったから、もう一生底辺だよ。
    新卒じゃないと企業も、とらなかったしね。

    +13

    -0

  • 1351. 匿名 2017/12/10(日) 13:57:16 

    文句ばかりはバブル世代だよ
    会社にいて実感する
    文句だけいって自分からは何もしない

    +40

    -3

  • 1352. 匿名 2017/12/10(日) 13:57:25 

    >>1331
    服とかそういうチャラチャラした部分なんて苦労のうちに入らない。氷河期世代はそもそも仕事がなかったりとか、人間として基本的な生活の部分に苦労してるんだよ。

    +73

    -2

  • 1353. 匿名 2017/12/10(日) 13:58:21 

    自分の給料あげたかったらもっと仕事しろや!
    バブル世代の上司め!

    +24

    -1

  • 1354. 匿名 2017/12/10(日) 13:59:48 

    >>1331
    ファストファッションという言葉はなかったけど安い服いくらでもあったじゃん。それを変なプライドや見栄で着なかったのがバブル世代。洋服も食べ物も車もやたらブランド志向だった世代。

    +33

    -5

  • 1355. 匿名 2017/12/10(日) 14:00:11 

    自分の食いぶちは自分でなんとかする
    仕事は自分で作り、給料を貰う
    これが氷河期世代の人間
    そういう気概もなかったのがバブル世代の上司

    +41

    -1

  • 1356. 匿名 2017/12/10(日) 14:00:46 

    >>1304

    わたしもその世代の人たちは
    ほんとうに優秀だとおもう。

    今の31歳以下の大卒(レベルが低すぎる)で
    いきがってるやつら、
    自分の権利の主張と文句ばっかりで
    仕事できないやつ多い。お前ら恵まれてたくせに!て
    腹立つよ。

    これ大企業で顕著にみれるよ。
    同じ年あたり36~43歳ほぼいないし。

    +49

    -4

  • 1357. 匿名 2017/12/10(日) 14:01:12 

    >>1354
    氷河期世代だけど、バブル世代に、そこまで恨みはない
    パートも40代だったらみつかるけれど
    50代だと難しい

    +16

    -1

  • 1358. 匿名 2017/12/10(日) 14:01:23 

    バブル世代とゆとり世代のコメントに何か脱力しちゃう。
    煽りも怒りすらわかないというか。
    何かスカスカなコメントとしか思えない。
    現実でもそう思う事が本当に多い。

    +61

    -2

  • 1359. 匿名 2017/12/10(日) 14:02:25 

    どの世代も山あり谷ありで酸いも甘いも噛み分けてきてるけど
    氷河期だけずっと平坦で山も谷もない人生なんだよ
    氷河期でも優秀なのは起業して成功してる人も沢山いる
    甘ったれんなと言いたい

    +4

    -29

  • 1360. 匿名 2017/12/10(日) 14:02:52 

    バブル世代って世代に分けるなら団塊氷河期に比べても
    世代時期短いから人数的には少ないよね
    会社で働いてる人数の話じゃないよ

    なんで大人数を抱える氷河期世代が社会を変えることができなかったのかって
    親世代の団塊に押さえつけられてたからかなあ因果すぎる

    +31

    -0

  • 1361. 匿名 2017/12/10(日) 14:03:28 

    >>1358
    煽るのひとつにしろ浅いよね…知能が透けて見えるw

    +15

    -5

  • 1362. 匿名 2017/12/10(日) 14:03:46 

    >>1360
    管理教育だったからだよ 
    第二次ベビーブーム世代

    +13

    -0

  • 1363. 匿名 2017/12/10(日) 14:03:58 

    私の場合はバブル世代の役員や管理職どもに
    自分の開拓してきた仕事を握り潰され
    奪われたので、個人的にもの凄い恨みがあります

    +20

    -3

  • 1364. 匿名 2017/12/10(日) 14:04:12 

    政府はたぶん切り捨てにくるよ
    年金とか同感考えてもパンクするし、生活保護の金もないもん

    +40

    -0

  • 1365. 匿名 2017/12/10(日) 14:04:48 

    なんか読んでて切なくなってきた。今アラサーでリーマンショックをもろに受けた世代だけど、自分は大変だ大変だと思いこんでいた。生まれた世代でこうも社会の厳しさが違うなんて。

    +39

    -2

  • 1366. 匿名 2017/12/10(日) 14:05:17 

    氷河期世代って自分の世代をやたら美化する人が多いけど見てて恥ずかしい。同世代にそんなに優秀な人が溢れてる感覚なかったよ。
    やたら人数が多いから入試は大変だったけど。
    バブルやゆとりより優秀とか、そりゃそういう人もいるだろうけど氷河期だろうが使えない奴もいるよ。世代関係ない。

    +8

    -30

  • 1367. 匿名 2017/12/10(日) 14:05:19 

    自分は高校生だったからバブルの恩恵は何も無いけど、
    しいて言えば当時サラリーマンの父親の給料が
    右肩上がりでよかったので、
    進路を兄弟全員私立大学選んでも
    奨学金ももらわず学費をすんなり払ってもらったことかな。
    海外留学までさせてもらった。
    お金のことでとやかく進路を言われたことなかった。
    母親は生涯専業主婦だったし。

    その時はそれが普通で何も思わなかったけど、
    自分の子に同じことをしてやれなさそうな予感・・・。
    なんか申し訳ない。

    +38

    -0

  • 1368. 匿名 2017/12/10(日) 14:05:35 

    >>1304
    そうそう!
    1973年生まれ今年44歳の世代が、団塊ジュニアのなかで一番人口多いから…。
    この時代にいい大学(早慶上智以上)入った人って、ほんっっとに勉強できたんですよ。今なら東大受かるレベル。

    なのに、就職できずに派遣、出産で専業主婦、が多いことといったら。

    +57

    -1

  • 1369. 匿名 2017/12/10(日) 14:05:52 

    >>1359
    そのとくに優秀な例を出してずっ~と比べられ、罵られる
    一般企業のイスは少なかったのに。

    +19

    -0

  • 1370. 匿名 2017/12/10(日) 14:05:52 

    >>1365
    今、アラサーなら、キャリアプランの取り返しがつくと思うよ

    +23

    -0

  • 1371. 匿名 2017/12/10(日) 14:06:16 

    氷河期世代の老後はバブルジュニア世代にしっかり面倒みてもらおう

    +29

    -3

  • 1372. 匿名 2017/12/10(日) 14:06:20 

    >>1
    そんなこと言うなら雇って欲しい
    40代主婦の社会復帰って本当に難しい

    +31

    -0

  • 1373. 匿名 2017/12/10(日) 14:06:48 

    >>1359
    山も谷もない平坦な人生ってw
    そんな楽なわけないじゃん。
    崖っぷち人生だよww

    +23

    -0

  • 1374. 匿名 2017/12/10(日) 14:07:32 

    >>1366
    結局、類友ですからね。
    受験がめちゃくちゃ難関だった、
    就職もめちゃくちゃ難関だった、
    っていうのは、確かだと思いますよ。


    +18

    -0

  • 1375. 匿名 2017/12/10(日) 14:08:02 

    >>1340
    あなたバブルですよね。
    さっきから ー1 付けてる。
    バブルの人、仕事出来ない人が多すぎで困ってる。

    +22

    -2

  • 1376. 匿名 2017/12/10(日) 14:09:17 

    本当にバブルは仕事できない
    自分で考えることも放棄してるのが多い

    +27

    -0

  • 1377. 匿名 2017/12/10(日) 14:09:25 

    >>1372
    パートなら、求人増えてきてるよ
    事務職にこだわらなければ、今は、チャンス
    40代なら、子供もある程度、大きいので
    雇ってもらいやすいよ

    +8

    -2

  • 1378. 匿名 2017/12/10(日) 14:09:33 

    >>1334
    ほんと。
    団塊jrど真ん中ですが、早稲田法学部いったすんごい優秀か同級生、結局、30過ぎてユニクロで働いてたよ…。
    その後どうなったのか誰も知らないわ。

    +27

    -0

  • 1379. 匿名 2017/12/10(日) 14:10:51 

    +0

    -1

  • 1380. 匿名 2017/12/10(日) 14:12:44 

    本当に大変だったよね。
    50社以上から不採用、しかも中小零細でも平気で3次面接した結果不採用とかひどかったし。
    交通が無いのでバイトも辞めれない。
    バブル経験者は就活すれば金がたまるとか、訳の分からないこと言うし。
    親は、それでも採用が決まっている人がいるんだから、時代は言い訳にならないとか、言ってくるし。
    辛かった。
    未だブラック企業の低収入だよ(TдT)

    +25

    -0

  • 1381. 匿名 2017/12/10(日) 14:12:54 

    氷河期は美化はしてないと思うし、入試も競争だったから上位の人が優秀っていうのは本当だからいいと思う。
    氷河期が優秀とか以前にバブルが仕事出来無さ過ぎて酷過ぎる。
    バブルは仕事以外は素晴らしい、例えば男性ならセクハラとか、会社の飲み会強要とか、女性ならパワハラとか後輩つぶしとか、余計なことは良くできる。

    +54

    -1

  • 1382. 匿名 2017/12/10(日) 14:13:31 

    組織というのはバランスが大事。若い人だけでもダメだし、ベテラン世代だけでもダメ。
    無能な社長でしたね・・・

    +27

    -0

  • 1383. 匿名 2017/12/10(日) 14:14:50 

    >>1221
    だって掲示板なんてそんなもんでしょ
    若い子はsnsに忙しい

    +8

    -0

  • 1384. 匿名 2017/12/10(日) 14:15:09 

    この世代は世代人口多いから浪人して大学に入ってる人も多い。
    そういう人はせっかく浪人してまで頑張って大学入ったのに
    その浪人して卒業がズレたわずか1、2年で求人が激減したり
    もう本当に悲運としか言い様がない。
    努力が仇になった感じ。

    +41

    -0

  • 1385. 匿名 2017/12/10(日) 14:15:25 

    左翼も昔みたいにこういう会社に火炎瓶投げるだのすれば支持されるのに

    +14

    -4

  • 1386. 匿名 2017/12/10(日) 14:15:26 

    親が団塊世代の松坂世代37歳です
    私が子供の頃は専業主婦当たり前で共働きの子は鍵っ子と呼ばれて家に母親がいないのはかわいそうと言われてた
    だから私も普通に結婚して子供できたら仕事辞めて専業主婦になると思ってた
    それが今や夫婦共働き当たり前!専業主婦はニート!だもんなー
    本当は結婚したら働きたくないけど今は男性でも給料安いから共働きしなきゃやっていけないよね

    +28

    -1

  • 1387. 匿名 2017/12/10(日) 14:15:51 

    >>1374
    人数が多いから倍率が高くなるのは当然。
    試験が難関だから受ける人が優秀ということはない。
    採用控えや見送りが多かったのは不運。

    +10

    -1

  • 1388. 匿名 2017/12/10(日) 14:15:57 

    >>978
    10年前だけど事務は人気だよね
    10年前で氷河期関係ないけど
    駅近、時給よし、月から金の9-15時の短時間事務に
    ネット応募だけで100人くらいきたっていってたな。

    +12

    -0

  • 1389. 匿名 2017/12/10(日) 14:16:20 

    >>1381
    ほんとうにこれだわ
    若い人への嫉妬や敵意、徒党組んでの画策
    ゴマスリだけはずば抜けていたわ

    +18

    -1

  • 1390. 匿名 2017/12/10(日) 14:16:28 

    マイナスばっかつくんだろうけど
    私は35歳で
    もし現役で大学出ていたら2004年卒
    大学入る時1年浪人して大学で病気して一年留年しているから2006年卒
    高校の同級生とかは正社員がほとんどいなくて
    私の時は氷河期より少し緩くなっていたから東証一部上場企業に就職できた。
    運で全部が決まる人生なのよね。

    +33

    -1

  • 1391. 匿名 2017/12/10(日) 14:17:04 

    バブル世代の人を沢山入社させて後の崩壊だったから、氷河期の人を採用することが出来なかった。

    +24

    -0

  • 1392. 匿名 2017/12/10(日) 14:17:08 

    世代でくくると批判されるかも知れないけど、40代後半の男って変な人多いよ。

    やたら自己主張強かったり、自分が尊重されないと怒ったりする。ベビーブームで人が多い世代だから主張しないと振り向いてくれない育ちなのかとは思うけど。

    +4

    -23

  • 1393. 匿名 2017/12/10(日) 14:17:07 

    >>1312
    陰謀論というか、そういった利権がらみの人間が各所に配置されるから、そのバイアスがかかり続ける。
    近現代のドイツの歴史を見てればわかるけど、敗戦国ってずっとああいう扱いでああいう空気が流れ続けるんだよね。

    +19

    -2

  • 1394. 匿名 2017/12/10(日) 14:17:19 

    >>1372
    主婦でも仕事あるよ。
    スキルもないのにオフィスワークがいいとか選り好みしてたら無理だけどね

    +12

    -5

  • 1395. 匿名 2017/12/10(日) 14:17:38 

    部下の世話に疲れ果て、役職降りた42歳の知り合いがいる。ゆとり君や歳上のバイトやら。あいさつや就業時間5分前になっても現れないだの低次元の教育し直しとかで。高手当てもらってもやってられなかったらしい。

    +28

    -0

  • 1396. 匿名 2017/12/10(日) 14:18:42 

    安室ちゃんのfinally聴きながらここ読んでる
    昔はいい時代だったな・・・
    ネットも携帯もスマホもないけど、アナログからデジタルへの移行をリアルタイムに感じることができた

    +10

    -2

  • 1397. 匿名 2017/12/10(日) 14:19:06 

    私20代だけど、こんなこと何も知らなかった。
    読んでて涙が出てきたよ。
    今まで派遣の人はそういう仕事を選んできたのかと思ってました
    本当にごめんなさい
    実力もあって、死ぬほど努力しても
    報われない時代があったなんて
    この声を政治家の人が拾ってくれたらと思います。

    +75

    -1

  • 1398. 匿名 2017/12/10(日) 14:19:45 

    >>1392
    でも男性はすべからくそういうものだよ
    若いうちからそういう人もけっこういるよ

    +13

    -0

  • 1399. 匿名 2017/12/10(日) 14:20:45 

    >>1347
    もう紹介されるのが50代なんだよね。正直アラフォー女性は若々しい人多いけど、男の50前後ってもうおじさんっていうか初老を感じさせる外見の人が多い気がする。恋愛は抜きに完全に共同生活送れる人かどうかっていう選択肢しかない。

    +22

    -0

  • 1400. 匿名 2017/12/10(日) 14:20:46 

    >>1387
    単にら世代間比較の問題でしょ?

    同じ大学の卒業生で比べたら、一目瞭然です。

    例えばいまのマーチ卒と、団塊ジュニア世代のマーチ卒では、優秀さは違う。

    だけど、いまのマーチ卒はしっかりした会社の正社員になれるけど、団塊ジュニアのマーチ卒はフリーターや派遣ってかんじね。

    +18

    -0

  • 1401. 匿名 2017/12/10(日) 14:22:07 

    >>1398
    すべからくの意味間違ってる

    +4

    -0

  • 1402. 匿名 2017/12/10(日) 14:23:57 

    就職氷河期世代がいかに使えないかわかる一言だね

    +2

    -35

  • 1403. 匿名 2017/12/10(日) 14:23:59 

    2005年KKDR卒、ずっと非正規です。
    一度だけ正社員になれたけど残業80時間超とお局のいじめに耐えられず心身病んで1年で休職からの退職。
    そこから1年就活したけど全然内定もらえなくて失業給付や貯金もなくなって仕方なく派遣に戻ったけど、バブルの生き残りの正社員に派遣は気楽でいいわね〜とか、派遣の人って正社員の男の子目当てで来るんでしょう?とか嫌味言われながら毎日歯を食いしばって働いてる。
    リアルだと同年代がいなくてこんな話できない。みんなありがとう。

    +64

    -4

  • 1404. 匿名 2017/12/10(日) 14:24:15 

    手垢がついてない新卒ばかり欲しがるから、使い物になるまで時間がかかりお金もかかる。
    他社が育ててくれた中途採用を入れれば、即戦力になって働いてくれるんじゃないの?
    それでも新卒が良いのかな。

    +52

    -1

  • 1405. 匿名 2017/12/10(日) 14:24:40 

    他の世代が変な言いがかりをつけている。

    バブルも氷河期もゆとりもさとりも、優秀な人も無能な人もいるし、成功者も落伍者もいるよ。

    バブルは実力以上の会社に入れて、大切にされた世代。
    氷河期は能力があっても買い叩かれて、いくらでも替えはきくと言われた世代。
    ゆとりは経済回復期の団塊が退職することが見込まれる時期に就活が出来、比較的簡単に就職ができた世代。
    ネットの中くらい愚痴を言わせてよ。

    +69

    -2

  • 1406. 匿名 2017/12/10(日) 14:24:46 

    マーチでて派遣で40で年収300万なら手に職つけてればよかった
    さっさと結婚してもまだ復帰しやすいし

    +16

    -2

  • 1407. 匿名 2017/12/10(日) 14:24:49 

    >>1401
    私も思った。

    すべからくは、「全て」の意味じゃありません。

    「すべからく〜〜すべし」の用法が正しい。

    +13

    -1

  • 1408. 匿名 2017/12/10(日) 14:26:17 

    >>1397
    そういう仕事を選んできた人達もいるし
    そういう仕事しかできない人達も当然大勢いることは忘れてはダメ

    +9

    -1

  • 1409. 匿名 2017/12/10(日) 14:26:27 

    >>1340
    団塊ジュニア世代だけど 子供時代って言っても
    中~高校生くらい 田舎で特にバブルとか何もなかったよ でも バブル世代の知人は最悪だった
    けどね

    +20

    -1

  • 1410. 匿名 2017/12/10(日) 14:26:40 

    あのね、大学のレベルはすごく落ちてるよ。私が大学院に進学した時は受験科目が英語+第2外国語、小論文2科目選択が普通で、英語は辞書持ち込む不可だった。でも私の入学の翌年から英語のみでしかも辞書持ち込み可で、小論文がなしになった。自己PR文とかそういうので代用ってこと。今の自己推薦とかAOの走りになった。私の世代は大学院なんて大学の成績上位数%しか入れなかったのに、今は誰でも入れるレベルになった。レベル低くて原書講読の授業もなくなったしね。

    +41

    -1

  • 1411. 匿名 2017/12/10(日) 14:26:41 

    >>1402
    ゆとりは来なくていいよ
    就職も受験もラクラクでいいじゃん?
    こんなとこ来て氷河期をたたくほど、恵まれてないゆとりなのか。

    +43

    -4

  • 1412. 匿名 2017/12/10(日) 14:27:28 

    >>1397
    その前の時代の派遣はね
    半年遊んで半年仕事するような優雅な仕事で正社員をバカにしてたんだわ
    バブル後はアリとキリギリスって言われてた

    +29

    -0

  • 1413. 匿名 2017/12/10(日) 14:28:59 

    >>1393
    最近、スパコンの社長の逮捕とかもおかしいと思っているんだけど。
    日本は管理されていると常々思うんだけど。

    +13

    -1

  • 1414. 匿名 2017/12/10(日) 14:29:07 

    キャリア採用して人が来ないとか当たり前じゃん…

    公務員すら地方は採用一人とかで国立や早慶卒が高卒枠に殺到したような枠の無い時代に大手就職してキャリア積んでるような超エリートがわざわざ当時採用してくれた慣れた職場から大した事ない給与で転職する訳がないし
    そうでない人は中小や非正規に身をやつしててろくにキャリア積めてないんだから、経験20年のベテラン管理職を氷河期の頃のお手柄相場で募集してる企業とか、バーーーッカじゃねーの!?としか思えない

    そして未経験者は新卒しか雇わないって愚行を繰り返してるんだよね
    少しでも歳食ったらその業務の国家資格複数持ってても業界未経験者はちょっと…とスルーとかもうね
    挙句に人手不足なので韓国の大学生連れて来ます!とか言ってる経団連の連中とかタヒねば良いのに

    +56

    -2

  • 1415. 匿名 2017/12/10(日) 14:29:18 

    企業人事採用ご担当者様

    甘やかされてチヤホヤされて我慢することを知らなくて嫌なことがあったらすぐ辞めちゃう20代より、我慢耐性の強い氷河期世代を雇ってくれた方が長続きしますよ
    年齢で足切りしないでいただきたいです

    +57

    -1

  • 1416. 匿名 2017/12/10(日) 14:29:19 

    アラフォー前半の独身上司が
    30代位の派遣さんが来たら
    裏で「何で、30過ぎのババアやねん・・・」って言ってるし
    また新しい派遣さん募集かけてるよ。

    こんな男や、ねちねちサバ女が女子社員を選別するから
    40代前半の人がいい人が採用されなかったり
    辞めてくんだよ。

    +56

    -0

  • 1417. 匿名 2017/12/10(日) 14:29:43 

    >>1410
    そうそう!
    大学院って、難しいのもそうだけど、それよりも「研究者として生きていく覚悟」みたいなものを求められたので、ハードル高かった。

    教授も、「そんな感じじゃ院に来なくていいです」みたいな感じで、めちゃ怖かった。

    今じゃなに?
    修士号もってるほうが箔がつくから〜〜みたいな、軽〜〜いノリ。

    博士号も、昔は滅多に出さなかったのに、今じゃバンバン出してるよね。

    笑う。

    +43

    -0

  • 1418. 匿名 2017/12/10(日) 14:30:03 

    >>1411
    あなたは自分が経営者だとして、
    氷河期世代にバブル期並みの求人をするんですか?

    +1

    -11

  • 1419. 匿名 2017/12/10(日) 14:30:34 

    +1

    -5

  • 1420. 匿名 2017/12/10(日) 14:31:28 

    51年生まれ、バツイチ子供なし一人暮らし。
    今年一年週6稼働のダブルワークしても年収300万届かなかったよ。
    笑ってください。

    +30

    -0

  • 1421. 匿名 2017/12/10(日) 14:31:41 

    >>1418
    ああ、そういう視点か

    +3

    -0

  • 1422. 匿名 2017/12/10(日) 14:31:49 

    採用して頂けるなら!って思考も自尊心も滅茶苦茶ズタズタの闇の中でもらった内定に膝から崩れ落ちた。嬉しくて。
    親に報告したら一言目が「そんな会社名聞いた事無いわ」
    あの時自分の中の大事な何かが死んだ。
    でも親には感謝してる。

    +33

    -0

  • 1423. 匿名 2017/12/10(日) 14:31:50 

    >>1271
    91年四大卒で、就活についてはここで憎まれているバブル世代です。氷河期の人々と比べ就職が遥かに楽だったのは否定しないし、個人的には氷河期の人々を、「大学出て就職できないのは努力不足」なんて考えたこともないです。

    私の当時、就職が楽だったのは女子に関しては多分一般職で、総合職は世間で思われているよりはハードルありました。うちの大学には一般職志望の女子は殆どなかったけど、就活が終わってみると、男子と女子の内定先には歴然とした差がありました。男子は大手商社、大手マスコミ、大手金融内定が当たり前にゴロゴロいたけど、女子は、女子にもオープンに門戸を開いてるメーカーに行く人が殆どでした。男女雇用機会均等法は名ばかりで、比較的コンプライアンス意識が高いはずの大手有名企業から、「女性はいらない」と公言されたこともあります。

    私もメーカーに行ったけど、所謂総合職扱いの女子は、男子より遥かにいい大学卒の人ばかり。会社は対外的には、女性が活躍できるとうたっていたけど、仕事の与え方は男女不平等で、査定で差をつけるデキレースでした。だから結婚や出産が決まった同期女性たちは、退職の口実ができたとばかりにさっさと辞めていきました。産休制度はあっても利用できる雰囲気はなかったし。私は外資に転職しました。

    +39

    -2

  • 1424. 匿名 2017/12/10(日) 14:32:39 

    今の大学と氷河期世代の大学のレベル比べてどうすんの?
    同じ大学と言っても学力は変動するでしょ。
    同じ早稲田なのに今の学生はバカ!なのに就活は楽々でずるい!ってことなんだろうけど、それ言ってどうなるの?笑

    +6

    -25

  • 1425. 匿名 2017/12/10(日) 14:32:53 

    >>1301
    この恨み、大きいよね。

    不妊治療した高齢ママさん見ると、大変な時代を経たことがわかるから、涙出そうになる。

    +30

    -0

  • 1426. 匿名 2017/12/10(日) 14:33:07 

    氷河期じゃない奴が絡んでくんなよ鬱陶しい
    超恵まれた時期に就職しといてこんな所でマイナス連打する程不幸とかどんだけバカなんだろ

    +50

    -3

  • 1427. 匿名 2017/12/10(日) 14:34:16 

    まず、面接で「大卒、もしくは専門学校卒業が基本じゃない?」なんて言われた。採用しなかったのは、あちらさま!

    +22

    -0

  • 1428. 匿名 2017/12/10(日) 14:34:42 

    別にここ氷河期世代限定の愚痴垂れ場じゃないんだから誰が来たっていいでしょ

    +2

    -21

  • 1429. 匿名 2017/12/10(日) 14:35:06 

    >>1343
    氷河期世代は、お金貯めてシェアハウスがいいような気がする。
    子供がいないのに無理する必要ないかな。

    +21

    -0

  • 1430. 匿名 2017/12/10(日) 14:35:27 

    >>1424
    ん?
    あなたこそ、それを言ってどうなるの?

    ここは団塊ジュニア氷河期世代が、いかに自分たちが恵まれてなかったかを愚痴る場所でしょ。

    貴方のようなそういった意見には、基本賛成なんですよ。外ではいつも、そういう意見に黙って「そうですよね、うん」と言っておりますからね。

    その上で、愚痴るための場所です。はい。ゆとり以下は消えろ。

    +42

    -2

  • 1431. 匿名 2017/12/10(日) 14:36:06 

    年収800万以上が高額所得で増税っていうニュースあったじゃない。年収800なんて全然高額所得じゃないよね。中小でも役職についてたら勤続年数しだいでいける額でしょ。だけどこの層から増税ってことは近い将来年収500とかが普通で、下が今は年収300がボーダーだけど200台になるんじゃないの。益々生活が苦しくなりそう。

    +29

    -1

  • 1432. 匿名 2017/12/10(日) 14:36:12 

    >>1352
    バイトすら ないんだよ だって 店潰れてくし
    バイトの貼り紙だけのところもあったし
    で 面接で人格否定されるの あと 服なんて
    安い服もあったよ 団塊ジュニア世代 解り合えるのは 同世代だけだろうなと思ってる
    愚痴くらいは言わせて 当時は ネットもなくて
    言いたいことも言えなかったんだから

    +41

    -0

  • 1433. 匿名 2017/12/10(日) 14:36:35 

    Cラン卒だけど、私が卒業した年は大卒なのに眼鏡屋さんとかホームセンターとか、大卒がやるような仕事じゃないところに就職する子たくさんいたよ。
    仕事が決まらなくて院に行く子もいた。

    +39

    -0

  • 1434. 匿名 2017/12/10(日) 14:37:43 

    学年でいうと37歳の世代でワースト2か3の氷河期世代だけど、20代は楽しかったけど辛いことが本当に多かったな。
    就活も絶望感満載の空気の中だったし。運良くゼネコンに入れたけど、倍率は350倍とかだった。28で身体壊して辞めた。
    同級生で一番成功した人は、弁理士で自分で会社を立ち上げた人かな。
    夫も氷河期世代で大手に新卒入社組なんだけど、元から同期が少ない。

    正直、65〜75くらいの世代を恨んでます。こいつらが氷河期世代を作り出した。世の中でこの世代と信仰宗教が一番嫌い。

    +44

    -1

  • 1435. 匿名 2017/12/10(日) 14:37:56 

    >>1424
    恵まれまくった若い世代でも、恵まれてない人も一定数いるから。

    大学全入時代に、高卒だっているし。

    そういう人が来て、ここで鬱憤晴らしてるんでしょうね。

    +18

    -0

  • 1436. 匿名 2017/12/10(日) 14:39:17 

    >>1430
    脊髄反射やめなよ、みっともない
    私は最悪の2000年卒だよ

    +3

    -3

  • 1437. 匿名 2017/12/10(日) 14:39:22 

    >>1435
    ガルちゃんて異様に高卒多いからね

    +4

    -4

  • 1438. 匿名 2017/12/10(日) 14:39:50 

    黒川敦彦@モリカケ共同追及プロジェクト‏ @democracymonst
    安倍総理の下関事務所には下関の合田一家、北九州の工藤会、
    いずれも指定暴力団が日常的に出入りしている。
    下関では警察に相談してもたいていのことはもみ消される、
    さすが総理のおひざ元、安倍に非ずは人に非ず、という町だ。
    今、いくつもの刑事告発の相談をうけている。
    許されていいはずはない。

    黒川敦彦@モリカケ共同追及プロジェクト‏ @democracymonst
    下関の安倍晋三事務所を貸しているオーナーは帰化した在日の人だそうだ。
    その安倍総理はなんで日本会議とかネトウヨとつるんで、
    朝鮮韓国の人たちにヘイトを繰り広げるのだろうか?
    北朝鮮には圧力外交?あるときは朝鮮ヘイト、
    あるときは在日利権構築にいそしむ。
    安倍総理が日コリ問題を混乱させてる
    嗚呼、悲しいではないか
    嗚呼、悲しいではないか jicchoku.blog.fc2.com

    嗚呼、悲しいではないか 嗚呼、悲しいではないかこれでもやめないなら、、、2017-12-10結局説明は全部虚偽、隠蔽だったということ。国民からは税金をしっかりとり、総理の友人にはただ同然で土地を払い下げ。もはやこの国の行政全体が疑わしい。支払い上限「1億6千...

    +0

    -14

  • 1439. 匿名 2017/12/10(日) 14:40:22 

    誰が来たっていいけど、氷河期に比べて楽に就職した世代が説教してるのをみるとイラつくな。
    まあ、現実で相手してくれる人が居ないんだろうけどね。

    +41

    -1

  • 1440. 匿名 2017/12/10(日) 14:40:53 

    +0

    -8

  • 1441. 匿名 2017/12/10(日) 14:41:01 

    >>1417
    言えてる。

    タレントのいとうまいこ(結構好きだけどw)が、早稲田大学の理工学部に社会人入試ではいって、博士課程で博士号目指してるらしい。

    こういうの見ると、萎える。
    どんだけ大学レベル落としてるんだろうって。すでに単なるカルチャースクールになってる。

    +42

    -0

  • 1442. 匿名 2017/12/10(日) 14:41:05 

    >>1424
    あなたもここでそんな意地悪吐いてどうなるの?
    理不尽だったってここで共感しあうことすら認めないって
    どんだけあんた性格悪いの

    +7

    -0

  • 1443. 匿名 2017/12/10(日) 14:41:42 

    >>1436
    脊髄反射、ブーメランすぎw

    +1

    -1

  • 1444. 匿名 2017/12/10(日) 14:41:49 

    氷河期、非正規、未婚です。
    同じ部署の正規は、バブルしかいないので、昔ながらの仕事以外はこちらに回してきます。
    新しいプロジェクトやらシステム関係やらは、すべて非正規で、来てまもないわたしの仕事だそうです。
    定時で帰りたいので、4時からは自分の仕事も人に投げてきます。
    それを見て見ぬ振りし、何にも言わないバカバブル上司。
    給料コイツらの半分くらいで働いてるよ。
    そういう状況でも、今正規募集してないだか、そんな採用難しいだのいうクズ人事!
    長居無用、更新しないと今度言いますわ。

    +34

    -1

  • 1445. 匿名 2017/12/10(日) 14:41:58 

    働く女性がかっこいいみたいなドラマいっぱいあったね
    今じゃ30までに結婚するドラマだもんね

    +44

    -0

  • 1446. 匿名 2017/12/10(日) 14:42:42 

    >>1432
    圧迫面接って言葉が出来たんだよね当時

    採る気もないのに形ばかりの面接やって人事がストレス発散
    企業の事を調べていっても、そんなのどこでも出来るよね?こんな事(実際業務やってなきゃわからない知識)も知らずにうちに来たとかナメてんの?家族構成が母子家庭だから文がどうだ、女はすぐ結婚してやめるからどうだ、彼氏いんの?いつ結婚して子供産むつもりは?とか
    今やったらセクハラモラハラで広くネットで晒し上げられるような人格否定とか有ったんだよ

    自衛隊の体験入隊とか山奥に合宿させて価値観をぶち壊すためにひたすら罵倒して社訓歌わせる宗教洗脳みたいな新人研修とかしてるアホな会社も有ったね

    +52

    -0

  • 1447. 匿名 2017/12/10(日) 14:43:00 

    >>1435
    高卒が暴れてるようには見えないけど…
    ロスジェネの難関校卒が騒いでるようにみえる

    +9

    -3

  • 1448. 匿名 2017/12/10(日) 14:44:01 

    >>1417
    博士号に関しては文科省が博士号取得者を増やす計画が施行されたからだよ。欧米に比べて日本は博士が取りにくくて海外に行ったときに肩書が低くて困るっていうのと、就職してほしいから。だから昔の水準では到底博士なんて取れないレベルで取れるようになった。教授も審査に手が回らなくなったから小保方みたいな盗作論文を見抜けなかったんじゃないの。私は文系だけど昔は年に1人チャレンジするかどうかだったのが、今は全員提出でしょ。大学院の定員だって当時は修士でも5人とかだったのに、今は早稲田なんて100名くらい入れてるでしょ。

    +10

    -0

  • 1449. 匿名 2017/12/10(日) 14:44:31 

    この世代ってちょうどテレビやネットで結婚は墓場とか男は結婚しない方がメリットがあるとか
    若いうちは遊びまくっておじさんになったら若い子と結婚しよう
    みたいな女は物として扱うように洗脳されて結婚もさらに難しくなったよね
    非正規とこの洗脳でダブルパンチ

    多分非正規で結婚を諦めてる人が言い訳を集めてるのもあるんだろうけど
    この世代で順調に就職して稼いでる男の人で女と関わりたいっていう人ほど傲慢なところがあると思う
    俺は勝ち組なんだぞ!ってかんじの偉そうな振る舞い。女は物扱い
    他の世代からしたらただの傲慢チキおじさんということに気付いてない

    +32

    -1

  • 1450. 匿名 2017/12/10(日) 14:45:14 

    今の20代も正社員、産休育休は取れるだろうけどあんまり幸せとは思えない。
    ロスジェネ世代の子供が少ないから移民大量採用することになるけど、最近はアジアも経済的に上り坂で日本の求人は移民にも人気がない。
    必然的に日本に出稼ぎに来る移民は本国の就職に漏れた人材になるし、その頃今のゆとり世代の子供が就職するから上司先輩は移民ばかり。
    バブル世代の下の氷河期が地獄を見たように、今のゆとり世代の子供が地獄をみる番になると思う。

    +14

    -4

  • 1451. 匿名 2017/12/10(日) 14:45:17 

    >>1447
    ロスジェネの難関高卒の、恵まれなかった氷河期世代がグチる場所なんだから、それでいいんじゃない???

    +13

    -1

  • 1452. 匿名 2017/12/10(日) 14:45:19 

    鬱憤はらすというより心の奥底で思ってて現実では吐き出した事のない思いをこんなにもたくさんの人と分かり合える事が嬉しいというか。
    現実で氷河期の事で愚痴った事なんてない人ばかりだと思う。
    自分達の努力が足りないんだって思わされてきてたから。

    +72

    -0

  • 1453. 匿名 2017/12/10(日) 14:46:07 

    >>1444
    皮肉にもうちらの世代が一番パソコン詳しいんだよね…
    バブルの人たちは学祭時代にパソコン触ってないし、逆に新入社員の子はスマホは詳しいけどエクセルも昔授業で少し触っただけとか
    鯖管理にサイト制作に現場のネットワーク設定とか派遣の私がやってるよ…

    +51

    -1

  • 1454. 匿名 2017/12/10(日) 14:46:54 

    >>1450
    まぁおおむね同意だけど、でも若い世代は、団塊ジュニアよりはマシなんじゃないの………

    +11

    -0

  • 1455. 匿名 2017/12/10(日) 14:47:23 

    私も数多くの圧迫面接経験した。その当時のことは本当にもう思い出したくない。

    +28

    -0

  • 1456. 匿名 2017/12/10(日) 14:47:48 

    今の世代の高齢出産は馬鹿にしちゃダメだよ
    この世代が辛酸舐めたから
    今20代が正社員の立場を守りながら出産できるんだよ
    われわれロスジェネは人柱

    +70

    -0

  • 1457. 匿名 2017/12/10(日) 14:48:30 

    今の派遣先で仕事引き継いでくれた人が24歳だったんたけど、SUM関数すら知らなかったから私が教えてた。
    (正社員のオバちゃんになんで私さんが24歳ちゃんにパソコン教えてるの?と言われた)
    その人は短大の栄養学科を出たのに給料が安いから栄養士にはならずに土日休める事務職に就いたけどパソコンできない、ドラマで○○ちゃんがやってたから総務やりたい、でも人事とか給与計算はやりたくない、派遣は給料安いからしたくない、とワガママいい放題で呆れた。
    総務が何する部署か知ってるの?
    私なんか正社員なりたくてMOSと簿記と秘書検取ったよ。
    資格も経験もないのに事務の正社員になれると思ってるのが頭お花畑すぎる。
    ゆとりを十把一絡げにしたくないけど、ほんとイライラした。

    +50

    -0

  • 1458. 匿名 2017/12/10(日) 14:48:53 

    バブル世代のオヤジって仕事が雑なのに偉そう。周りがフォローしてるのにね。
    あと最近の若い子は媚を売ったり、権利を主張するのに長けている。そして仕事を適当にサボる子が多い。楽するのが美徳みたいなのかな?これがわからないんです!と言ってから先がなくて、自分で調べないであとは対応待ち。その間はただ何もしないで待ってる、みたいな。
    私たちの頃は、影で努力したり自力で限界まで調べたりして、どうにかして人よりデキることが美徳だった気がする。真逆だなぁと思った。

    +32

    -0

  • 1459. 匿名 2017/12/10(日) 14:49:14 

    圧迫面接って今はないの?

    恵まれてるアラサーの方々よ

    +10

    -0

  • 1460. 匿名 2017/12/10(日) 14:49:38 

    この世代が第3次ベビーブームをつくれたラストチャンスだったんだよね
    もう盛り返すことはできないだろうなー

    +49

    -0

  • 1461. 匿名 2017/12/10(日) 14:49:52 

    時間が過ぎて、遠くから振り返ると異常な環境だったとは思う。
    どうにかしたくても情報は限られてたし、疲れて流される人、沈んでいく人たくさん見た。自分もそう。思い出したくない。
    一生懸命泥水の中もがき泳いでる私達に、もっと早く泳げ、いやそっちじゃなくてこっちだ、見えないなら自分で水を綺麗にしろって棒でつつきながら見てただけのくせに。

    +46

    -0

  • 1462. 匿名 2017/12/10(日) 14:50:48 

    >>1423
    バブル世代はそんなに憎いと思わないです。その後たぶん落差が激しすぎて苦労した人も多いので。

    それよりいまの若者が羨ましい。すべて、私たちを「捨て石」にして、全てを手に入れてる。

    受験、就職、結婚出産…

    全てにおいて恵まれていて、羨ましいすぎてつい妬んでしまう自分が辛い。

    +53

    -0

  • 1463. 匿名 2017/12/10(日) 14:50:55 

    北大でたけど就職先がないからって大学院いった子、どうなったかな
    まあ北海道って土地もいまだに不景気だけど。

    +10

    -0

  • 1464. 匿名 2017/12/10(日) 14:52:04 

    ここで氷河期に説教する意味がわからない。
    高校球児に対し「大谷翔平はできている。出来ない事を求めていない。出来ないのはサボっているからだ。」って言っているようなもんだよね。
    優秀かコネがないと、なかなか正社員に慣れなかった世代と、当たり前に正社員になれた世代のを同列に語らないでよ。

    +47

    -2

  • 1465. 匿名 2017/12/10(日) 14:52:32 

    どうせアラフォーの優秀な人材がいないって理論で中韓の外国人、移民を受け入れるんでしょ。今のゆとり世代が移民に勝てるわけない。豆腐メンタルで語学力も太刀打ちできないし、バイタリティーが違いすぎる。上司が移民で一生平社員として使われるんじゃないの。50代60代の爺も移民に文句言えなくていいなりで退職で逃げ切って知らん顔。こんな将来になりそう。

    +52

    -0

  • 1466. 匿名 2017/12/10(日) 14:52:59 

    >>62
    なにがあっても大丈夫だねって期待されているんじゃないの?

    私だったら『やんちゃな思春期男児二人育ててますからメンタル強いです』ドヤッって感じですけど。

    +3

    -1

  • 1467. 匿名 2017/12/10(日) 14:53:39 

    >>1446
    ちょっと待って!!!!
    いま、圧迫面接って、無いの?!

    嘘でしょ?!

    私、圧迫面接の連続で、ひどいところだと「君は働くということがどういうことだとかんがえてるのか?」とか泣くまで説教されたりして、ストレス性の神経症になったけど?

    嘘でしょ、信じられない!

    +50

    -1

  • 1468. 匿名 2017/12/10(日) 14:53:50 

    38歳です。欧米のように、年齢差別禁止法を制定して、募集要項に何歳未満と書かない、履歴書にも年齢を書かせない、面接でも年齢を聞かないようにする仕組みにしてしまえば、新卒偏重の解消や雇用の流動化につながると思います。
    海外で働いていましたが、何歳になっても大学でまた別の学位(MBAじゃなくても)を取ることが珍しくなくて、学位を2つや3つ持ってる人がけっこういました。キャリアチェンジしやすい環境づくりも再チャレンジにつながると思います。

    +38

    -1

  • 1469. 匿名 2017/12/10(日) 14:54:26 

    氷河期世代で、たまたま大手に就職できたけど同期は縁故やコネばかりだった。
    それなりに地位のある親が子供を良い会社にねじ込もうと必死だったんだろね。
    ちなみに元総理大臣の息子も在籍してました。そんなスーパーコネクションを持ってる人間しか良い会社に入れなかった時代だよね。大袈裟ではなくマジで。
    庶民家庭の高学歴は惨敗してた。

    +58

    -0

  • 1470. 匿名 2017/12/10(日) 14:54:35 

    >>1435
    でもさその高卒の人だって氷河期時代に頑張って求人探したから同じ苦しみを味わう同士だと思うけど。
    先が見えなくて大学いくより今ある求人で就職した方がいいんじゃないか?って進学あきらめた人もいたんだよ。
    今みたいに情報がすぐにはいってくる時代じゃなかったんだから。

    +15

    -0

  • 1471. 匿名 2017/12/10(日) 14:54:41 

    >>1460
    本当にそう。この世代はモノに関しても良いもの知ってるから、ちゃんと定職あってそこそこの給料があればデパートで買い物して消費に貢献できたのにね。今の安いものしか知らない世代にマーケティングしても買わないでしょ。

    +33

    -1

  • 1472. 匿名 2017/12/10(日) 14:55:40 

    >>1459
    ないよ
    ロスジェネだけどいろいろあって2008卒だったんでけどちょうど売り手市場で圧迫面接なんてなかった
    蝶よ花よのようだったよ

    +4

    -2

  • 1473. 匿名 2017/12/10(日) 14:55:59 

    >>1458
    不景気で会社が節約して人が足りなかった頃だから美徳というより、先輩に聞いたら怖かったってだけな気がする。
    ある程度、調べて努力して聞かないと「ハァ?」って感じだった。
    本当に辞めてもいくらでも新しい人を採れる!って感じ。

    今はマトモな状態に戻っただけ。私も新人の時に今みたいに「どうしたの?」「困ってるところない?」と声をかけてもらいたかった。

    まあ今は人手不足だから辞められると困るから優しく対応してるだけと思うけど。
    私たちの時は出来なければ辞めれば?みたいな感じだったよね。

    +38

    -0

  • 1474. 匿名 2017/12/10(日) 14:56:55 

    >>1468
    その話、もっと聞きたいです!!

    いまの日本だとあまりに未来がなさすぎて、そこそこいい大学を出ていたとしても全く評価されないし、こんな40代じゃどこでも笑われるよな…今さら大学とかも笑われるし…と、落ち込む一方です。

    +23

    -0

  • 1475. 匿名 2017/12/10(日) 14:57:17 

    >>1467
    競争率の高いところだとあるかもしれないけど、今は求人出してもほとんど来ないし(※ただし新卒に限る)圧迫なんてしてたら逃げられるからないんじゃない?

    +17

    -0

  • 1476. 匿名 2017/12/10(日) 14:57:43 

    >>72
    子供がいなければ大丈夫でしょ。
    むしろ独身非正規より安心だよ。

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2017/12/10(日) 14:58:18 

    >>1462
    私もバブルはそんなに。
    バブル世代の女性もバリキャリは子なし多いし、
    子供いるなら辞めなさいみたいな空気はあったはず。その前の団塊は女は家みたいな時代だからちょっと違う。

    妊娠出産子育てについては今の若い人が
    色々得てる。

    +39

    -0

  • 1478. 匿名 2017/12/10(日) 14:59:29 

    >>1467
    そうだよ、圧迫面接は確か違法。私たちの世代は圧迫面接してメンタル強いか試されたけど、今はそれやるとパワハラだからね。以前会社の中途面接で面接官が転職でブランクの多い男性に「この空白期間は何をやってましたか?」って質問したら、後日ツイッターでこの会社で圧迫面接されたって書かれた。それくらいのご時世。

    +30

    -0

  • 1479. 匿名 2017/12/10(日) 14:59:30 

    >>1453
    そうなんだよね。若い子は以外とPC出来ないよね。
    文章打ち込むのも遅い。表も作れなかったりする。まあ覚えるのが早いからいいけど。

    +22

    -1

  • 1480. 匿名 2017/12/10(日) 14:59:34 

    >>1082
    氷河期は新卒時の就職難に加えて、そのリーマンと震災も経験してんだよ
    だから20年苦労してきたんだっつーの
    ほんと何も理解してないな

    +52

    -0

  • 1481. 匿名 2017/12/10(日) 15:00:23 

    >>1471
    そうなんだよね
    リーマンで企業が凌ぐために
    雑誌がオマケつけたり
    無料雑誌配布したり
    低価格や無料が当たり前になっちゃった
    ベビーブームが持ってこれたら最低時給は1000〜1500円、初任給30〜40万くらいになったんじゃないかな
    その分物価も上がってるだろうけど

    最近ロスジェネ世代を狙った商品が多い
    お金を出す最後の世代だったんだろうね

    +12

    -0

  • 1482. 匿名 2017/12/10(日) 15:00:48 

    73年生まれの44歳だけど
    私が高校生だった頃、駅ですれ違うOLはほとんど
    全員プラダかグッチかヴィトンのバッグで
    通勤してたのを未だに覚えてる。

    プラダはナイロンバッグやプラスチックチェーン
    グッチはバンブーバッグ
    ヴィトンはエピのボストンや巾着型のショルダー

    だいたいこの辺がOLの主流だった。
    学生だった私は社会人になるとブランド物を持つのが当たり前になるのかなと思ってた。
    いざ、自分が社会人になってみたらブランド物のバッグなんか買える給料もらえなかった\(^o^)/
    ボーナスも右肩下がり\(^o^)/

    いまのOLを観察してるとブランドバッグで通勤してる人なんか殆んどいないよね。
    みんなよくわからない布の袋に水筒とお弁当のサブバッグ持ってる人が大半。
    私もエコバッグで通勤....
    日本人てすごーく貧乏になったなって感じるよ
    一番稼ぐ世代がこんな扱いされてたら国も貧乏になるよね

    +61

    -0

  • 1483. 匿名 2017/12/10(日) 15:00:56 

    私たちの頃は「出来て当たり前、替えはいくらでもある」って扱いだったのに、下には「大切に教育して」なんだよね。
    新人に冷たくあたる必要はないけど、大切に教育されたことのない人間にそれを求められてもね。

    +58

    -0

  • 1484. 匿名 2017/12/10(日) 15:01:03 

    ロスジェネ世代って、子どもはいつでも産めるから女性もバリバリ社会進出!と言われて身を粉にして働いてきたような気がする。この間同窓会でたくさんの人が、年を減ると卵子も老化することを学生の時に教えて欲しかったと言ってました。

    +40

    -0

  • 1485. 匿名 2017/12/10(日) 15:01:31 

    >>1467
    中企業で人事寄りの仕事してるけど少なくともうちは無いよ、不人気業種だからかもだけど

    寧ろ学生側がリクナビやマイナビとかの会社説明会とか予約しといてキャンセルボタンも押さずに無断で逃げらる時代だよ
    ちゃんと電話で行けないって連絡くれる人とか10人に1人くらい
    交通費も出すし、昼食にも連れて行くし、向こうからお断りして来た人にも履歴書もちゃんと送り返すし、大学教授の所にうちに学生を案内してねって頭下げて回るんだよ
    面接にまで来てくれたような人にも当然昼食代に交通費支給、部長の面接は業務内容や福利厚生の説明してリラックスさせるだけで、役員の面接は激励して採用通達するだけ
    学生からの就職しますの書類一式を企業側がちゃんと送ってくれるかなとソワソワして待ってんの
    筆記試験も無くなった

    昔は会社が交通費なんか出してくれず履歴書も返してくれずで、交通費貧乏、履歴書写真貧乏になったのにね

    +41

    -1

  • 1486. 匿名 2017/12/10(日) 15:03:30 

    当時、強烈な圧迫面接を受けた企業があって、神経衰弱するほど落ち込んだ。
    数年前にその企業が上場廃止でニュースになっていて、ざまあ!!と心の底から思った。

    +30

    -0

  • 1487. 匿名 2017/12/10(日) 15:03:45 

    >>1484
    年を減るとではなく
    年をとるとです。すみません。

    +4

    -0

  • 1488. 匿名 2017/12/10(日) 15:03:58 

    >>1485
    私、今までの人生でそこまで優しくされたことないんだけど…辛いわ…。

    +33

    -0

  • 1489. 匿名 2017/12/10(日) 15:05:08 

    >>1478
    そうなんだ…
    圧迫面接、違法になったのか…

    なんで私あんなことに耐えよう耐えようとして精神おかしくしたんだろう…
    それ、全くの無意味だったってことか。

    マジで許さない、私を圧迫面接した男。
    いまでも殺したいと思う。それくらい酷いことを言われた。

    +52

    -0

  • 1490. 匿名 2017/12/10(日) 15:06:06 

    >>1485
    マジで…ごめん、ほんと、涙出てきた。

    辛い。

    +43

    -0

  • 1491. 匿名 2017/12/10(日) 15:06:44 

    圧迫面接ないのかー。違法なのか‥
    あれだけされたのに。受験より就活の方が大変だった。

    バブルとかゆとりとかで私たちの世代の名前ないな~と2年前唐突に思い検索したらロスジェネ世代(失われた世代)。
    説明に受験戦争が激化し努力した割りにはバブル崩壊の余波で求人が少なくなく報われなかった世代。と書かれていてビックリした。

    +33

    -0

  • 1492. 匿名 2017/12/10(日) 15:07:42 

    >>1456
    まさに私は社内で人柱だったなと思う
    今の組織で女性の総合職がいないのを私が門戸をひらいた
    女性の足の引っ張り合いもさることながら、男性の足の引っ張り合いも凄かった
    役員の既得権も大きく人件費を圧迫していた
    これをなんとか是正しようと人事改革にも着手したけど、
    結果はしごを外され方々から物凄い圧力受けてヘロヘロだもん
    でその後その仕事を引き継いだ人が人事部長ですわ
    最悪な評価制度を導入してもバッシングされない
    本当にね疲れたよ


    +24

    -0

  • 1493. 匿名 2017/12/10(日) 15:07:55 

    無力

    +13

    -1

  • 1494. 匿名 2017/12/10(日) 15:08:23 

    >>1477
    ただバブル世代の女がまだ救われるのは
    大体の同世代の男が非正規じゃなく一馬力になってもやっていけたってこと
    氷河期からは男も非正規が多く
    共働き必須みたいになるけど
    産休育休制度はまだまだだった
    だから結婚しなくなった

    +40

    -0

  • 1495. 匿名 2017/12/10(日) 15:09:44 

    交通費自腹で圧迫面接受けて履歴書返送なしが当たり前だと思ってたけど、今はそんなに手厚いの?
    優遇されすぎ。

    +35

    -1

  • 1496. 匿名 2017/12/10(日) 15:10:09 

    マイナスだらけになるだろうけど、私は団塊世代は外人だと思ってる。それもどこかの大嫌いな国の外人。民度が低すぎるし、気性も荒いよね。
    反日だしアイデンティティも違う。

    圧迫面接やり出したのもこの世代でしょ

    +40

    -1

  • 1497. 匿名 2017/12/10(日) 15:10:15 

    >>1484
    ほんとそうだよね。
    それよりも、避妊避妊って、避妊のことばかり言われてきた。

    27で初めて彼氏と旅行に行くっていったら、うちの親(団塊世代)なんていったと思う?
    「えっ!!子供できたらどうすんの?!」だよ。今考えたら、信じられない…

    今では、デキ婚をさずかり婚とか言っちゃってさ、親も大喜びなのにね。

    どんだけ。

    +44

    -1

  • 1498. 匿名 2017/12/10(日) 15:10:44 

    高卒?なんて、履歴書さえ、恥ずかしくないの~…。という面接を受けたけど…そして、落とされたけど…。
    バチが当たったね!ざまぁだ。

    +21

    -1

  • 1499. 匿名 2017/12/10(日) 15:11:23 

    >>1494
    バブルはクリスマス過ぎたら女は売れ残り、デートも当然男が出すし女は結婚して主婦になって子育てするのが当然て時代だもんね
    氷河期頃はちょうど過渡期だから女がバリバリ働けと言いつつ産休や育休もほぼ機能してなかったわ

    +38

    -0

  • 1500. 匿名 2017/12/10(日) 15:11:25 

    >>713
    いいえ、めちゃくちゃ勉強しました。
    勉強してない人もいたけど、そんな人は大学在籍年数が伸びるだけ。
    普通の期間内で卒業したければ、相当勉強しないとダメ。
    私は毎日数時間、土日は大学の図書館で7〜8時間勉強した。

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。