-
1. 匿名 2017/12/08(金) 09:38:54
今月で1歳になる娘が、最近抱っこ魔で困っています。前まで後追いこそありましたが、テレビ見たり1人遊びに集中する時間はそれなりに長かったです。
ところが、ここ半月位で目が合えば泣きながら抱っこをせがんできます。抱きしめたり膝に座らせるだけではダメなようで、抱っこするまで泣きます。
正直イライラしてしまう事もありましたが、あまりにもせがむので家の中でも抱っこ紐です…軽い家事ならこなせるからいいのですが、調べたらべったり期?らしいのですが周りにそういった子があまりいない気がして気になっています。
皆さんのお子さんはべったり期など、抱っこしないと泣くような時期はありましたか?特別不安がらせる事もしてないし、甘やかしすぎる事もしていないので戸惑ってます。今だけなのか…甘えさせてしまっていいのか、経験された方の話が聞きたいです。+84
-13
-
2. 匿名 2017/12/08(金) 09:40:02
あぁ、それはそれは。
たいへんですね^ - ^v+14
-74
-
3. 匿名 2017/12/08(金) 09:40:52
姪っ子がそれ
3歳になった今も抱っこ魔
姉も甘やかしてはないけど、抱っこせがまれたら毎回してる+129
-13
-
4. 匿名 2017/12/08(金) 09:41:02
甘えさせて下さい。いつか離れていく時がきます。今を大切に、3児のママより。+412
-12
-
5. 匿名 2017/12/08(金) 09:41:02
今だけだから沢山抱っこしてあげて。
+291
-6
-
6. 匿名 2017/12/08(金) 09:41:03
うちは2歳までべったりはなかったです。2歳になってから「ママ」攻撃がやばい!なにしててもママーママーママー+181
-2
-
7. 匿名 2017/12/08(金) 09:41:30
抱っこ魔の猫なら居ます。
離れてくれません。+48
-22
-
8. 匿名 2017/12/08(金) 09:41:49
懐かしいです。
その時はいっぱいいっぱいでした。
今となれば幸せな思い出です。
ママガンバレ+286
-4
-
9. 匿名 2017/12/08(金) 09:41:58
抱っこで満足してくれて、あなたの体が辛くないのだったらいいと思う
悪さするようになると地獄よ
抱っこで大人しくなるならいいよ+181
-4
-
10. 匿名 2017/12/08(金) 09:41:59
お母さん大好きなんだね+181
-3
-
11. 匿名 2017/12/08(金) 09:42:31
抱っこしてやればいいじゃない。
満足するまでしてやればいい。
+162
-4
-
12. 匿名 2017/12/08(金) 09:42:35
2歳過ぎ。主のお子さんとは少し違うけれど、うちも抱っこ大好き。外出時、ぜ〜〜んぜん歩かない。ずーーーーーっと抱っこ。買い物もカートの椅子に座ってくれず、抱っこ。重いし疲れる。。+210
-1
-
13. 匿名 2017/12/08(金) 09:42:35
思い出して涙が出てきた。
懐かしい涙と、自分が頑張ってきた涙。+278
-5
-
14. 匿名 2017/12/08(金) 09:42:46
夫に「甘やかし過ぎ」と言われた
そんなに甘やかしてるつもりないのに、夫が理解してくれないのがツライ
甘える時は夫の所には行かないで私の所に来るから嫉妬してるんだろうか+217
-4
-
15. 匿名 2017/12/08(金) 09:42:50
3歳だけど抱っこ魔です。+99
-3
-
16. 匿名 2017/12/08(金) 09:42:56
抱っこをしつこくせがんで来てたけど、いつもいつも抱っこするわけにもいかないのでできるときだけでした。
そのうちせがんでもダメなときが子供なりにわかったようで諦めたようです。+26
-3
-
17. 匿名 2017/12/08(金) 09:42:57
二歳三ヶ月だけど、まったく抱っこさせてくれないwwすぐおりたいって言う
逆にだっこしてーって言っても、逃げてかれるw+104
-2
-
18. 匿名 2017/12/08(金) 09:43:00
うちは1歳半から2歳半くらいまでだっこだっこ言ってました
が、それ以降はイヤイヤ期もあってか抱っこが嫌、ベビーカーも嫌、手を繋ぐのも嫌っていうね…
抱っこ大変だけどその内変わるかもしれないし、今はまだ心配いらないと思う+31
-2
-
19. 匿名 2017/12/08(金) 09:43:07
ありましたよー
ベビーカーにも乗らなくてクタクタになったけど
もっともっと抱っこしとけば良かったなあ
なんて今は思ってる
過ぎてしまえばね。あっというま間でした+171
-1
-
20. 匿名 2017/12/08(金) 09:44:06
歪みがあるのか20前後から腰痛持ちだから抱っこしてあげらない・・・
+9
-2
-
21. 匿名 2017/12/08(金) 09:44:06
抱っこなんかタダだよ
お安い御用だ
これからお金が発生するものねだられるんだから…+160
-4
-
22. 匿名 2017/12/08(金) 09:44:49
この季節手が冷たかったりで首元触られるとイラっとする。
だから思い切ってこちらからギュー!ってして冷たい手が当たらないように、子供が満足できるように、ってやってるな。
邪な気持ちでゴメンねと思いながらw+29
-4
-
23. 匿名 2017/12/08(金) 09:45:00
うちも生まれた時から抱っこ魔です。
ご飯食べる時まで抱っこでした。
大変でしたが、パパには無いのでとっても可愛いです。
今となっては寂しい。無いものねだりですね笑
頑張って下さい!+83
-3
-
24. 匿名 2017/12/08(金) 09:46:54
めっちゃタイムリーすぎる
今抱っこ抱っこ騒いでたから抱っこして疲れたから授乳中です
スマホいじっててすいません
まだ抱っこ!って言えなくてアッコ!アッコ!って言ってるから我が家ではアッコさんって呼んでる
こうして甘えてくれるのはこの時だけかもしれないからいっぱい抱っこしてあげてます
キツいけどね+143
-6
-
25. 匿名 2017/12/08(金) 09:46:55
1歳半の息子も抱っこ魔です。
歩くの楽しくて抱っこさせてくれなくなる
ってよく聞くけど、そんなこともなく。+25
-0
-
26. 匿名 2017/12/08(金) 09:47:06
甘やかしすぎなんてことはないです。
うちも3歳ぐらいまではとにかく抱っこしまくりました。
気が済んだ?のか5歳の今は余程のことがない限り抱っこを求めませんよ。
抱っこを求めてきたら幼稚園で何かあったな~っとか何かと分かりやすいです。+84
-0
-
27. 匿名 2017/12/08(金) 09:47:15
うちの息子もすぐに「ママ抱っこー」でした。「歩けるでしょ」って言うとその場に座り込んで大変でした。それを今の息子に話すと「うるせぇ」の一言。あの頃が懐かしいー。+154
-3
-
28. 匿名 2017/12/08(金) 09:47:18
夫が手伝ってくれれば良かったのになぁ。
それが無くて、十年以上たった今でも思い出す。+12
-0
-
29. 匿名 2017/12/08(金) 09:47:31
ウチも3才の娘がいますが
ずっと抱っこ魔ですよ。
二人目が産まれてからは
ひとりでいる時間もあれば
抱っこ抱っこと甘えるのが
酷いときもあります。
しんどいですけど
そのうち抱っこできなくなると思えば
今のうちかもしれないですね。+21
-4
-
30. 匿名 2017/12/08(金) 09:48:05
7ヶ月の娘が後追い始まって、ちょっと1m離れただけでも一緒に連れてけって泣きます。何をするにも抱っこにおんぶしたままです。肩と背中がずっとバキバキで…甘えん坊で困ります(笑)+44
-1
-
31. 匿名 2017/12/08(金) 09:48:06
まだまだ1歳ちゃん、気が済むまで嫌になるまで抱っこしてあげて良いと思います。いつか自分から離れていくときが来ますよ。お母さんもやらなきゃいけないことあって大変だけど出来る範囲で無理せず^^
家事するときは抱っこよりおんぶの方がやりやすかったりしますよ、お子さんが嫌がらなければ。+30
-1
-
32. 匿名 2017/12/08(金) 09:48:14
抱っこできる状態なら抱っこしてあげて、触りたくても触れない反抗期が10年しないうちにやってくるよ中学生母より+83
-3
-
33. 匿名 2017/12/08(金) 09:48:39
ありましたありました。
逆に今は一歳8ヶ月ですが
抱っこイヤイヤで外出時は
歩きたがって、他の方の迷惑に
なるので外出しにくいです。
おんぶなんかはどうですか?
私は娘が抱っこ抱っこ!の時は
おんぶしてあげたり、前向き抱っこで
少しでも多く、普段見る事の出来ない
高い位置からの景色を見せて
楽しませてました^_^腰は痛くなるけど
頑張って下さい!+6
-0
-
34. 匿名 2017/12/08(金) 09:48:40
今、寒いしねー抱っこが安心できるんだろうね。少しすれば、手を繋ぐのもいやがって、走り出したりするようになるから、今を楽しんでね。+17
-1
-
35. 匿名 2017/12/08(金) 09:48:46
3歳半の息子は抱っこ魔だった。下の子の妊娠中も抱っこ要求すごくて、根負けして抱っこ(時間は短めに)。下の子うまれてからは、下の子おんぶ、上の子抱っことか毎日してた。3歳半になって、頻度は減ったけど、やっぱり抱っこしてほしいみたい。
下の子はおっぱい魔。1歳になったし離乳食モリモリ食べるのにおっぱいを頻回に要求してくる。困ってる。+21
-2
-
36. 匿名 2017/12/08(金) 09:49:06
私自身、物心ついてない幼い頃は抱っこ魔だったらしい。
今でも普通の人よりとても不安感が強いので、
そういう精神的特徴があるのかなと思う部分も…。
思春期に不安で寂しい時に母親と同じ布団で寝ようとしても
母自体が神経質で隣に人がいると眠りが浅くなると拒否られたことが多かったです。
そうなると、不安感が埋められないというか。
生まれつきの素質というのは、難しいですね…。+23
-0
-
37. 匿名 2017/12/08(金) 09:49:23
親離れるする前に、
沢山抱っこして愛情確認して置くんだと思う。
今、5歳の息子は恥ずかしいからと、
人前では抱っこさせてもくれない。
+65
-0
-
38. 匿名 2017/12/08(金) 09:50:07
ずっーと続く訳じゃない。
いつかは離れていくものだし、応えてあげれば情緒の安定した子になる、と思ってよく抱っこしてました。
結果、高校生になった今比較的穏やかな子になりました。
あの頃が懐かしい。
+80
-1
-
39. 匿名 2017/12/08(金) 09:50:28
今だけ抱っこ沢山してあげてください。
5歳と3歳、21キロと16キロですけど頻度は落ちましたが抱っこを家の中で要求されることありますが、流石にきついので一歳のうちならまだ大丈夫。
いつか「もうお姉さんだから抱っこは嫌だ」って言われると思うので。+7
-0
-
40. 匿名 2017/12/08(金) 09:51:07
うちも長男が抱っこ魔でしたね…。
次男も段々抱っこ魔になってきました。
抱っこ紐では家事が出来ないので、我が家ではおんぶ紐を導入しました。昔からあるやつ。
あれだと家事ができるので、お子さんが嫌がらないようならおすすめですよ。
ただ、ビジュアル的にちょっと…なので、自宅専用で。
外出時は抱っこ紐使ってました。
(抱っこ魔なんでベビーカー乗ってくれなくて)+12
-0
-
41. 匿名 2017/12/08(金) 09:52:28
ママにとっては体力的に辛いよね。
でもこの時期ここでたくさん抱っこしたほうが大きくなって羽ばたけるような気がする。
自分には戻ってくるところがあるんだ、愛されてるんだとか。+51
-0
-
42. 匿名 2017/12/08(金) 09:53:40
なんであの時もっと愛情たっぷりに接してあげられなかったんだろうと悔やんでならない気持ちで一杯になります。
来年小学生ですが、もう「抱っこ」なんて言う日は無く、1人で先へ先へ走って行く姿ばかりになりました。
抱っこ抱っこと泣いていた時に「いい加減にして!」と大きい声を出した事もある自分の事を思い出すと涙が出て来ます。
今だけだから沢山愛してあげてください。今はつらくて逃げたくなる日もあるかもしれないですが、本当に一瞬ですよ。
+134
-2
-
43. 匿名 2017/12/08(金) 09:53:48
いいな〜うちの子はもう重くて膝に乗せるくらいしかできないです。
その頃はずっとおんぶして家事をしてました。+7
-1
-
44. 匿名 2017/12/08(金) 09:53:57
今だけだから抱っこしてあげて下さいって言われてもこっちも家事やったりしなきゃだからそんな四六時中抱っこ何かできないですよね
だから私はずっとエルゴでおんぶして家事してましたよ。
背中にぴったりくっついてると安心するみたいです+55
-0
-
45. 匿名 2017/12/08(金) 09:54:22
まだ1歳だよ。お昼寝もたくさんするから家事は子どもがお昼寝してる間にしたら?
+3
-19
-
46. 匿名 2017/12/08(金) 09:55:23
私も子供の頃、抱っことかおんぶとか大好きだったなー。
小学校上がる前くらいまで親や祖父母にせがんでた。
なんか安心するのと、自分では見れない視界が見えるから嬉しいんだよね。
小学校で、親といる時間が減ると、抱っこのこととか忘れてたなー。懐かしい。+9
-0
-
47. 匿名 2017/12/08(金) 09:55:38
うちは今年の夏から始まった。
私がちょうど2人目を妊娠した時期だったから、息子なりに「甘えられるのは今だけだ!」ってなってるみたい。
今は私のお腹もだいぶ大きいので、旦那が抱っこしてくれて助かってる。+10
-2
-
48. 匿名 2017/12/08(金) 09:57:23
満たされないとずっとせがんでくるよ。
沢山甘えさせてあげて。
甘えさせることと甘やかすことは違うから、この場合は大丈夫。+47
-1
-
49. 匿名 2017/12/08(金) 10:01:59
うちはもうすぐ4歳になる女の子ですが、3歳まで抱っこ抱っこで大変でした。
しかし今はあまり言わなくなってしまって、逆に寂しいです。今は、あとどれぐらい抱っこできるかって考えながら、せがまれないけど抱っこしてしまいます。+9
-0
-
50. 匿名 2017/12/08(金) 10:03:34
3人とも抱っこ抱っこ抱っこで育てたから
元々70キロあった体重が40キロ台までに。懐かしいな〜抱っこ時代も体重も、、笑+18
-0
-
51. 匿名 2017/12/08(金) 10:06:26
良いんだよ良いんだよ、飽きるまで抱っこしてあげて
そんな時期はほんの一瞬よ
って、うちはもう高校生だからそんなこと言えるけど、朝から晩まで抱っこ抱っこじゃ家事とか出来ないし大変だよね
でも本当にそんな時期はあっと言う間に終わるからら、お母さんの負担にならないくらい抱っこしてあげて
だって可愛いじゃん+27
-1
-
52. 匿名 2017/12/08(金) 10:09:57
甘やかすと甘えを許すのは違うと
何かの記事で見ました。
甘えを許すと言うのは、ままーっと抱きついてきたり抱っこせがんだり、愛情を求めてきた時は存分に甘えを許して甘えさせてる。
甘やかすのは、単におもちゃねだられたら買ってあげたりみたいなことを甘やかすって言うみたいです。+22
-1
-
53. 匿名 2017/12/08(金) 10:12:04
長女は無類の抱っこ魔。
家でも外でも常にエルゴで抱っこかおんぶだった。
おんぶしながら家事。抱っこしながら昼寝。
重いけど暖かくて愛おしかった。
ちゃんと歩くんかなって心配したけど今では自分の足でしっかり学校に通っています。
身につけるように抱っこしていた毎日が懐かしく大切な日々でした。+21
-2
-
54. 匿名 2017/12/08(金) 10:15:48
+42
-0
-
55. 匿名 2017/12/08(金) 10:16:16
トピ主じゃないけど、いいお母さんがいっぱいいて安心した+50
-0
-
56. 匿名 2017/12/08(金) 10:16:37
2歳3ヶ月の娘も抱っこ魔で
座ったままだとダメらしくて
『たっち』って大泣きします。
腰がとにかく痛いので本当にツライです。
そりゃ腰が痛くなくてパワフルなら
いっぱい抱っこしてあげたいけど
なかなかそうは行かないんです。+22
-0
-
57. 匿名 2017/12/08(金) 10:17:07
>>1
1歳ぐらいなら抱っこをせがんで来るのは普通だし
仕方ないよ。
+8
-1
-
58. 匿名 2017/12/08(金) 10:18:01
ずーっと抱っこし続けてて5歳になっても抱っことせがんでる子供見たときはちょっと引いたけど。
抱っこが癖になり過ぎて「歩きなさい!」と突然怒り出し今までとは違う母親に驚く子供。
ある程度我慢もさせて自分一人で歩かせるって教育も必要だよ。
+1
-20
-
59. 匿名 2017/12/08(金) 10:18:16
毎日泣きそうになりながら
抱っこしてた!!
腰肩痛いので辛かったけど
抱き上げた時嬉しそうに笑うの+27
-1
-
60. 匿名 2017/12/08(金) 10:19:34
3歳の育児辛すぎる。毎日泣いてる。
みんなのあの頃は大変だったけど今となってはいい思い出って言葉すごく励まされます。+55
-1
-
61. 匿名 2017/12/08(金) 10:25:51
>>60
あなたはいいお母さんよ
+39
-0
-
62. 匿名 2017/12/08(金) 10:26:22
>>14
嫉妬だね。
うちは義両親だよ。
私に抱っこするな!って言っておきながら、自分たちは抱っこしてる。
私から引き離したいんだと思ってる。
+20
-0
-
63. 匿名 2017/12/08(金) 10:28:12
二歳四ヶ月、最近抱っこ魔。
私が妊娠してから特にひどくなった!
忙しいときは参っちゃうけど、ゆっくり抱っこできるのは今だけだと思ってなるべく抱っこしてる!
抱っこさせてくれるのなんて今だけだしね(^^)+3
-1
-
64. 匿名 2017/12/08(金) 10:28:12
家の中で抱っこ抱っこは言わないけど、
外だと数歩歩いてだっこー!って3歳の息子は言うよ。全然歩かない。
でも今だけだし、甘えたい理由があるのかなと思って抱っこしてる。
いずれ抱っこしたくてもできなくなるから今って貴重だなと思って幸せだよ。+30
-1
-
65. 匿名 2017/12/08(金) 10:29:34
うちの子も赤ちゃん時から3歳まで抱っこ抱っこの子だった。
それが4歳になった時ピタッとなくなった。
夏の炎天下の中、りんごジュースを抱えて疲れたよーと言いつつ、抱っことは言わないし一生懸命歩いてたよ…成長を感じました。+20
-1
-
66. 匿名 2017/12/08(金) 10:30:14
2歳の娘が生まれた頃から抱っこが大好きで今も四六時中抱っこ抱っこママママで最近イライラして娘に当たってしまうことが多かったんですが皆様のコメントを読んで涙がでてきました。きっと今だけなんですよね。大切にします。今日は笑顔で娘を抱きしめたいです。+24
-0
-
67. 匿名 2017/12/08(金) 10:34:04
うちの娘もずっと抱っこ魔で、少し離れるだけでギャン泣き。トイレにも、抱っこしたまま入ってましたよ…。その時はいい加減にして!って叫びたくなったけど、今となっては存分に抱っこしてあげて良かったと思っています。
今、小4で、うちでは甘えたなとこもありますが、学校や周りのお母さんからは、しっかりしてるって言われてますよ。+17
-1
-
68. 匿名 2017/12/08(金) 10:36:46
てか、それが普通だと思ってやってきたよ!今一歳だけど一人遊びなんてほぼしないからずっと抱っこだよ
しかも座ると怒る。
周りは皆随分楽そうな子育てしてるなーとは思ってた+8
-0
-
69. 匿名 2017/12/08(金) 10:37:01
2歳半の息子がすぐに抱っことか
マーマーって言ってくる!
忙しいとあーーーー!ってなる事もあるけど極力抱っこしたりしてるよ。
4歳の息子は抱っこしてあげる!
って言っても、もう既に恥ずかしい!
って言われる。
だから、いっぱい抱っこしてあげたら
いいと思うよ☆
一人一人違うんだから♪+2
-0
-
70. 匿名 2017/12/08(金) 10:39:07
トピ主です!皆さんありがとうございます。最近旦那が出張でずっと1人育児だったので体が疲れてきていて、泣かれる度またか…なんて思ったり勘弁してよ…ってイライラしちゃったり。
今だけと分かっていても辛くてたまに涙が出ちゃったり。情けない(笑)皆さんもそうだったんですね。確かに、抱っこすれば嬉しそうだし甘えてるんですよね。ずっとな気がしてまいってましたが、甘えさせてあげようと思います!+49
-0
-
71. 匿名 2017/12/08(金) 10:41:14
4歳の息子はいまだに抱っこ魔です。2歳の息子の方がよく歩くぐずり以外は抱っこーって言わず。
抱っこしすぎかな?とか思いましたが
この抱っこ時期もいましか出来ないと思うと
抱っこーと言わればしたくなります+7
-0
-
72. 匿名 2017/12/08(金) 10:48:20
ありましたー、そんな時期が。
毎日肩が痛くて頭痛もするし、腰もバキバキでね、歩けよ!!と思ってうんざりすることもありました。
でも抱き締めたり、抱っこして歌ったりしてました。
今は子供も五歳になって、たまーに抱っこすることがあるけど重くて重くて。
すぐおろしちゃう。
膝に座らせても重くてすぐ痺れてくる。
抱っこして!の頃はしんどかったけど、いとおしい時期でもあったなぁと感慨深いです。
お母さん、がんばれ!
少し大きくなってきたら、言葉やママの辛さもわかって子供も頑張ってくれる時期がくるよ。
+9
-0
-
73. 匿名 2017/12/08(金) 10:49:51
娘は高校生ですが、もっと抱っこしてあげれば良かったと思っています。
抱っこをせがむ時期なんて一瞬だったんだと切なくなります。
+25
-0
-
74. 匿名 2017/12/08(金) 10:49:58
穏やかに育児できればそれに越したことはないけれど、ついイライラしたり、怒っちゃったりなんて普通ですよ。24時間いいお母さんでいるなんて無理だから、落ち込まなくていいと思います。トータルで見て、大きな愛情で包んであげられていれば良しとしましょうよ!+19
-0
-
75. 匿名 2017/12/08(金) 10:51:21
もうすぐ4歳の男の子だけどいまだにだっこだっこいってくるよ!元々甘えん坊なのに、下の子が生まれてさらにだっこ魔に。けど、うちは二人とも男の子だしそのうち嫌といわれるだろうからしてる。家事とかはかどらなくてイライラするけど、過ぎてしまえばいい思いでだろうなと思う+7
-0
-
76. 匿名 2017/12/08(金) 10:53:25
みなさんのコメント読んでたら涙がボロボロ出てきました。
1歳なりたての息子も抱っこ大好き。最近でこそ少〜し頻度は減ったけど、少し前まで1日の大半を空中で過ごしてました。
いつか笑って話せるといいな。+30
-0
-
77. 匿名 2017/12/08(金) 10:54:22
今だけ今だけ!
あとから思い出せば一番素敵な時間だったなと思えるよ!!
大変だけどたくさんだっこしてあげてね!
+12
-0
-
78. 匿名 2017/12/08(金) 10:54:56
おんぶ魔の1才10ヶ月息子。
15㎏もある+8
-0
-
79. 匿名 2017/12/08(金) 10:55:15
>>54
泣けた
今まさにそんな感じ。
家のことで忙しくてあんまり構ってあげれてないなぁ。
今この時期を大切にしなくちゃもったいないね+14
-0
-
80. 匿名 2017/12/08(金) 10:57:24
6歳娘、未だにしょっちゅう抱っこを所望するよ。それこそ目が合ったらとかの頻度でw
流石にしてくれないと泣くとか歩きたくないから抱っこっていうのではないけどね。コミュニケーションの一環なんだろう。
そんな彼女は3歳位まではやはり抱っこ魔で絶えず抱っこかおんぶかだったけど、成長すると確実に頻度も時間も減るよ。うちはある時期からパタッと抱っこをせがんで泣くことがなくなったし、後でねっていうとちゃんと待ってるねっていうようになったよ。
主さんもいつかその時期終わるから、程々に手抜いて体休めてね。毎日お疲れさま。+11
-0
-
81. 匿名 2017/12/08(金) 10:57:59
主さんお疲れ様です。
私も、そんな感じでした。抱っこの離れたら泣くの繰返しで、家事も進まずって感じで、毎日げんなりしてました。でも、必ず成長してくれるので、頑張って下さい。
子供は、お母さんを困らせようとしてるんじゃなくて、一生懸命成長してるだって思うようにしてます。+13
-0
-
82. 匿名 2017/12/08(金) 11:11:45
そのうち抱っこさせてくれなくなるからってガルちゃんで書いてあって出来るだけ抱っこしてたけど、2歳半過ぎて重くてもう体力的に辛い。
だーっと走り出す子が羨ましい。
小柄な子なら楽なんだろうな+5
-0
-
83. 匿名 2017/12/08(金) 11:12:39
お母さんが大好きで甘えたいんじゃない?
うちも同じ時期があって、その時は本当に大変だったけど今になって思い出すと可愛くて泣ける。
小6になった娘もいつも抱っこされてたことを覚えていて、今となってはお互いいい思い出になってます。
主さん、大変だけど頑張って。+13
-0
-
84. 匿名 2017/12/08(金) 11:13:06
抱っこがなければもっと育児楽しめるのに。
外出るたびに抱っこじゃ疲れるよ+8
-0
-
85. 匿名 2017/12/08(金) 11:15:55
主です。私も皆さんのコメント見て泣いてしまいました。思いっきり抱っこしてチューしたりしつこく絡んだら満足したのか降りたがって今1人で遊び出しました。体は辛いけど、伝わったのかなって嬉しくなりました。
毎日だから泣きたくなる日もあるけど、育児って一喜一憂ですね。皆さんのコメントに勇気付けられました。+36
-0
-
86. 匿名 2017/12/08(金) 11:19:29
>>54
でも、生活して行く上でどうしてもやらなきゃいけない家事ってあるよね+7
-0
-
87. 匿名 2017/12/08(金) 11:22:34
うちは、9ヶ月でミルクすんなり卒業して抱っこもせがまない。ベビーカー大好きでいい子して乗ってる。小さい時からのしつけが大事だと思う。泣いたらすぐ抱っこしてては、1歳、2歳が大変だと思います。+1
-21
-
88. 匿名 2017/12/08(金) 11:23:46
今だけだよ、ってあるけど、うちの娘5歳手前なのに抱っこって言う。
パパ限定だけど。+0
-0
-
89. 匿名 2017/12/08(金) 11:29:20
なんてタイムリー‼️
うちの子は今、3ヶ月だけど、生まれた時から抱っこばっかりしてたせいか、昼間抱っこでしか寝ません。
何しても泣き止まず、抱っこ紐に入れたら、寝ました。家にいるとなぜかまた泣くので、寒空した散歩中。勝手にストンと寝てくれるお子さんが羨ましい。+11
-1
-
90. 匿名 2017/12/08(金) 11:30:57
長女が抱っこ魔でした。ベビーカーや、スーパーのカートは拒否、お散歩に行こうと玄関出た瞬間に「抱っこ」…4歳までずーっと抱っこひもに入れていました。旅行も全て抱っこひもで行き、肩と腰が死ぬかと思いました。
ただ今4年生、毎日重いランドセルを背負って普通に歩いて通っています。情緒も安定していて、とても賢いです。今でも1日に数回は抱きしめて欲しがるので、単に甘えん坊なんだと思います(笑)あの抱っこ漬けの日々は、今では私の大切な思い出です。長いようであっという間です。ママ、頑張れ!+15
-4
-
91. 匿名 2017/12/08(金) 11:36:59
>>24ですがトピ主さんお疲れさまです!
今アンパンマン見て満足したのか一人遊びしてます
なんか子どもってハイハイって感じに適当に抱っこしてると
おい!真面目に抱っこしてないだろ!もっと可愛がるように抱っこせい!って感じで抱っこマンになるんですよね
見透かされてるんだなぁと思いますw
うちもスマホ置いて、テレビを見ながらとか、今掃除してるのにーって焦った感じにしないで
ニコニコ顔を合わせながら愛情持って抱っこすると
本当に嬉しそうなんですよね…
毎日毎回は本当にキツいけど明日には抱っこさせてくれなくなるかもしれないからできるだけ答えてあげたいですよね
お互い頑張りましょう+7
-1
-
92. 匿名 2017/12/08(金) 11:37:19
>>90ですが、連投ごめんなさい。
前にがるちゃんで見かけて保存していたコメントを貼っておきます。子供との時間を大切にしようと改めて思った秀逸なコメントでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
早く寝ればいいのに、早く歩けばいいのに、早く園児になればいいのに、早く夏休み終わればいいのに、早く大学生とかになって一人暮らしすればいいのに。もうすぐ巣立ちの息子。ずっとずっと早く成長する事ばかり願ってた。一回大きくしたらもう小さくはできないのに。+26
-1
-
93. 匿名 2017/12/08(金) 11:42:15
うちは4才で抱っこ魔になりました(^_^;)保育園に行く前も泣くようになったし…。困るし、疲れるけど、それだけママが好きなんですよ!そのうち反抗期来て、離れて行っちゃうのかな…と思うとついつい甘やかしてしまいます(>_<)+8
-0
-
94. 匿名 2017/12/08(金) 11:42:54
おもちゃ付きのベビーサークルやアンパンマンやNHKのeテレで少し気を紛らわしてる間に、家事やトイレを済ませてしまう
腱鞘炎やギックリ腰やったらなんもできんくなるからね。他人様の子どもかわいいわの精神論じゃのりきれないよ
あと、朝抱っこはパパにまかす
寝ながら、腹にのせる
手押し車や車のおもちゃもいいよ+4
-0
-
95. 匿名 2017/12/08(金) 11:46:23
1人で頑張ったなぁ私。+9
-0
-
96. 匿名 2017/12/08(金) 11:46:36
小2の息子今だに抱っこしてーと来るのですが普通なのかなー
さすがに立って抱っこは無理だから膝の上に乗せてぎゅーってしてるけど
周りがどんな感じなのかわからないからちょっと心配
普通➕
おかしい➖+34
-2
-
97. 匿名 2017/12/08(金) 11:48:33
>>90
私の事かと思いましたσ(^_^;)
今でも嫌な事があると抱っこしてーって言って来ます!
でも毎日頑張ってランドセル背負って学校も行ってます!
主さん、辛いのはわかりすぎるほどわかりますよー。
今だけ…とは言えませんが(笑)、抱っこは気がすむまでしてあげて下さいね!
頑張れー!+7
-0
-
98. 匿名 2017/12/08(金) 12:11:39
>>96
知り合いの男の子、中1だけどお母さんにくっついてくるって聞きました。
抱きついていくっていうよりは、背中をくっつけにいったり、後ろからおんぶみたいに乗ってきたりするらしい。
家の中限定だし、そんなしょっちゅうではないみたいだけど。
中1といえど、まだまだ子供。
そんなことするお子さんの事をちっとも変だとか思わないです。+18
-1
-
99. 匿名 2017/12/08(金) 12:13:33
見えるかな?+11
-0
-
100. 匿名 2017/12/08(金) 12:14:01
>>78
ビッグですね!!
それは大変だ、お疲れ様です!
(;゜∇゜)つサロンパス+5
-0
-
101. 匿名 2017/12/08(金) 12:23:13
うちの息子3歳も抱っこ魔です。
15キロぐらいあるから出先とかでは結構辛いです。
でもきっと4歳ぐらいになったらあんまり抱っこって言わなくなりそうですよね。今を大事にしよう。+12
-0
-
102. 匿名 2017/12/08(金) 12:26:51
20キロ近くある5歳児だって、毎日抱っこ抱っこ言います
重くて腰がヤバイです+11
-0
-
103. 匿名 2017/12/08(金) 12:30:31
>>78
お母さん凄い!頑張れー!
お母さんの料理、きっと美味しいんだね(*'ω'*)
現在超偏食期で全然食べてくれないから
大きく成長して羨ましい!と思うけど
15キロ抱っこは腰が悲鳴通り越して
絶叫してしまう。+11
-0
-
104. 匿名 2017/12/08(金) 12:35:16
うちの子小5なんだけど、未だに一日一回は抱きついてくるし夜も一緒に寝たいみたい。
小さい頃から出来るかぎり抱っこしてあげてたつもりだけど…
正直余裕しんどい時もある。
いつまで続くの?
こんな家庭他にはないですか?
+13
-1
-
105. 匿名 2017/12/08(金) 12:54:16
あれ便利だよ。
ウェストポーチ型のだっこ紐。
ポーチの上に座らせるから、片手で支えられる。
我が子は可愛いけど、体力には限界があるもんね。
色々工夫して頑張って!+9
-0
-
106. 匿名 2017/12/08(金) 12:54:24
まだたったの1歳じゃない。、まだまだこれからも続くのよ。
うちの娘8歳だけど、流石に抱っこはもう持ち上げるのがツラくて一瞬しかしないけど、私が座ってテレビ見てたりすると当然のように膝に座ってくる。
いつまでくっつきたがるのかなぁー
それはそれで寂しいかもしれないけど。+11
-1
-
107. 匿名 2017/12/08(金) 13:03:03
うちも今は抱っこ魔だよ!二歳半!
だけど、自分で歩くようになってから、
2歳3ヶ月までむしろ抱っこ嫌がっていたので、
嬉しい!抱っこしたいのに拒否されるより、
今はずっと抱いてたいよ!家事とか大変だけど、
だってあと少しでまた抱っこ拒否になるんじゃないかって思うと今を楽しむことにしてる+2
-0
-
108. 匿名 2017/12/08(金) 13:04:58
娘が超絶!生まれたその瞬間からってくらいの抱っこ魔でした。
夫が平日は早朝から深夜まで不在なので一人でずっと抱っこしてて、家事しながらおんぶ抱っこ、遊んでは抱っこ、ごはん食べるのもお風呂も寝るのもとにかくずーっとずーっとくっつきっぱなし。ものすごい筋トレになってたみたいで友人に「その二の腕、アスリートだよww」って笑われたなぁ。
5歳の今も甘えん坊で隙あらば「ママ抱っこして!」ってくるけど、母親思いの優しい子に成長してくれています。「いつも抱っこしてくれてありがとう。私が大きくなったらママを抱っこしてあげるからね」なんて言われてホロッとさせられたり。
主さん、ずっと抱っこしてあげたことはお子さんにとっても主さんにとってもきっときっと素晴らしい財産、想い出になります。自信を持って、そして根性で抱っこしてあげてください!!
+26
-2
-
109. 匿名 2017/12/08(金) 13:14:53
後追いがすごくてだっこ魔だった末っ子は一年生になったけど未だにだっこ魔。
ご飯食べたりするときは平気だけど食べ終わるとすぐよってきて膝に座るけどさすがに20キロオーバーで痛いし、背も高くて前が見えないから旦那が注意して大きくなったからと理由をつけて1日に数回ハグで我慢させてる。+1
-0
-
110. 匿名 2017/12/08(金) 13:24:11
>>100>>103
夫や家族に「一番可愛い時期なんだから」等と言われるたび「じゃあ代わりに一日中抱っこしてみてよ」と嫌な気持ちになっていたので、涙が出そうです
ありがとう+24
-1
-
111. 匿名 2017/12/08(金) 13:51:59
いいなぁ、抱っこ抱っこって言われたい。
3歳の女の子ですけど、歩くの大好き!と本人が言う通り、疲れても抱っこって言わなくなりました。
何か悲しい事があったり、泣いたりした時はママ抱っこー!って膝の上によじ登ってきます。
その時は、力いっぱい抱きしめて頭撫でてます。
重たいけど、まだまだたくさん抱っこしたいのになぁ。+6
-1
-
112. 匿名 2017/12/08(金) 13:57:22
うちの子11ヶ月なのにハイハイできなくて、移動手段として抱っこをせがむ。
主みたいに、お母さんに甘えたくて抱っこして欲しい!って感じが正直うらやましい。+5
-1
-
113. 匿名 2017/12/08(金) 14:23:23
うちの子7歳で小学一年生だけど、毎日「だっこして」って言うよ。
周りからしっかりしてる子ってよく言われるし外では全く泣かない子だから、学校でもきっと頑張ってるんだと思う。
ちょっとはにかみながら「だっこして」ってお願いしてくるのがなんとも可愛い。
「だっこして」って言ってくれるのが、家でちゃんと甘えてくれるのが嬉しいよ。+16
-1
-
114. 匿名 2017/12/08(金) 14:30:53
小学生になっても抱っこって言う子結構いるみたいでホッとしました
すぐ抱っこ、常にべーったりひっついてくる子だからさすがにヤバいのかな?って思ってたから^_^;+14
-0
-
115. 匿名 2017/12/08(金) 14:39:41
小3息子、産まれてから9年ずーっと抱っこ魔。
もちろん、さすがに人前で抱っことは言わなくなったけど、家では4歳の妹と張り合って私の取り合いをします。
でもあと数年で寄り付いてくれなくなるんだろうと思うから、数秒だけでも抱きしめてあげたり、テレビ観る時に膝に乗ってきたら、そのまま一緒に観たりします。+6
-1
-
116. 匿名 2017/12/08(金) 14:56:47
>>112なんでハイハイできないの?+0
-7
-
117. 匿名 2017/12/08(金) 14:57:03
私もその頃それで悩んでトピ申請したほどでした!
後追いの一種かなと思ってました。今だけと思っても疲れますよね…
うちは1歳の誕生日過ぎたあたりから落ち着きました。プレゼントでオモチャが増えたからなのか、自分が1歳になった自覚をもったのか(まあそれはないと思うが)友達の子も1歳過ぎたら落ち着いたと言ってたのでそうゆう子も多いと思いますよ+4
-0
-
118. 匿名 2017/12/08(金) 15:08:42
>>70
なんだか数ヶ月前の自分を見てるようです。
主さんとこと一緒で一日中抱っこしてないと泣く、しかも座りながら抱っこは許してくれないって感じでした。しかもその辺りは旦那が仕事が忙しく1ヶ月くらい1人で育児。大変ですよね。
うちは1歳過ぎて落ち着きました。まあ周りに比べたらまだママにべったりな方ですが。ママの抱っこ安心するんでしょうね。+5
-0
-
119. 匿名 2017/12/08(金) 15:46:46
うちもベビーカーも抱っこ紐も嫌がりずっと抱っこだったなぁ。体が辛くて辛くて湿布だらけだった。
今は3歳の下の子が抱っこ抱っこだけど抱っこできる時期も限られてるなと思って抱っこしまくってる。
上の子の時よりも自分の心に余裕があるからか言われたらほぼ抱っこするしそれが伝わるのか割と短時間で満足してくれるから少し楽。
性格もあるだろうけど。+2
-0
-
120. 匿名 2017/12/08(金) 15:57:50
うちも小1でまだ抱っこって言うしどうなんだろって思ってたけど、皆さんの見て安心した。20キロ超を抱っこはキツイ…けどもう少し頑張ろ。+5
-0
-
121. 匿名 2017/12/08(金) 16:41:30
うちも同じです!
朝起きた瞬間から抱っこ抱っこ、夕方も抱っこ抱っこ、ごはん食べる時も抱っこ抱っこ!
正直、毎日イライラしたりヘトヘトだったり、気持ちが折れてしまう時も多いです。
けど、今しっかり手をかけてあげれば、いつかスッと手が離れると信じて...!
幼少期に愛情をかけてあげると、自立が早いらしいですよ!
主さん、お互い頑張りましょう!+2
-0
-
122. 匿名 2017/12/08(金) 17:19:24
>> 54
あー涙が出る。
3歳の子ども、抱っこ抱っこで家事全然出来ない。
でもこれ読んだらいっぱい抱っこしてあげようって思えた。+7
-0
-
123. 匿名 2017/12/08(金) 17:19:31
生後3カ月の息子は7キロなんですが、抱っこしながら立ち上がると膝が痛くて困ってます…今からこれじゃ今後が不安で不安で…膝が痛んだ経験のある方、どうしてたか教えてほしいです!+2
-0
-
124. 匿名 2017/12/08(金) 19:08:59
>>123
なるべく楽な体勢から抱っこするしかないよね。
7キロで痛いならちょっと厳しいね。
子供2人を抱っことオンブとかしてたよ。
上の子に我慢させるのかわいそうで。
友達の赤ちゃんを数分抱っこしただけで腕がワナワナしてた独身の頃には考えられないパワーがつきます!
でも無理しないで。
座ってなら抱っこしてあげるとか上手く言い聞かせできるといいね。
+3
-0
-
125. 匿名 2017/12/08(金) 21:48:29
6歳だけどだっこ魔です。
重くて辛いけど、今はいつまで『ママ、だっこして』って言ってくれるのかな?って思います。+3
-0
-
126. 匿名 2017/12/08(金) 21:59:17
2人目の娘が抱っこ抱っこで全く歩きたがりません。2歳4ヶ月…体重は13キロ超え保育園も抱っこしないと泣いて叫ぶので仕事行く前から疲れます。迎えに行く時も靴を履いたらすぐ抱っこの訴え。
寂しいんですかね?
腕がかなり太くなりました。
外出時もずっと抱っこで、早く自分で歩くようになってと思ってしまいます。+4
-0
-
127. 匿名 2017/12/08(金) 22:03:34
うちも小3、小1、まだ抱っこしてるよ!多分本当今のうちだけだよ。
学校で頑張ってるからお家にいる時くらい甘えさせてあげたい。
私も子供に甘えさせてもらってるところもあるし。
お互いチャージしてるのかな?+6
-0
-
128. 匿名 2017/12/08(金) 23:18:02
時は戻せない。
大きくなって思春期とか
抱っこしたくてもう抱っこできない日がくるよ。
今を大切にしてね+7
-0
-
129. 匿名 2017/12/08(金) 23:21:32
きも+0
-8
-
130. 匿名 2017/12/08(金) 23:25:49
沢山抱っこしてあげたかったと後悔するので抱っこしてくダサい。4児母より+8
-1
-
131. 匿名 2017/12/08(金) 23:46:09
たくさん抱っこしてあげても
ワガママな子になんて絶対ならないから。
いつか抱っこしたくてもさせてもらえなくなる
淋しい日がくるので、今は存分に抱っこして下さい。
自分は親に愛されてる大事にされてるって思えるこは、
優しくてたくましい子にそだちます。+4
-0
-
132. 匿名 2017/12/08(金) 23:57:50
子供がしつこく抱っこをせがんだり、ワガママ言うのは親を試しているからなんだって。
自分がどんなことをしても、親は受け入れてくれるか。
だから、私はたくさん抱っこしてあげたいと思う。+3
-0
-
133. 匿名 2017/12/09(土) 00:18:36
上の子が抱っこ抱っこの子だった。
でも下の子を妊娠して、お腹が大きくなるにつれ抱っこしづらくなり、さらに下の子が生まれてから上の子を抱っこする機会が減ってしまった。
上と下で5歳差があるので、下の子が歩くぐらいになったころには、もう上はしっかりもし始めて抱っこちゃんじゃなくなってしまってました。
今でも抱っこしようと思えばできるしハグはしょっちゅうするけど、まだ幼児の小さかった上の子をもっと抱っこしておけばと少し後悔しています。+3
-0
-
134. 匿名 2017/12/09(土) 02:22:03
抱っこできるのも今だけです
それに抱っこをたくさんしてあげるのは甘やかすことではありません
子どもから求めるコミュニケーションをあまり受け取らないとのちのち大変ですよ
+3
-0
-
135. 匿名 2017/12/09(土) 07:35:47
もう、体の一部なんだと思う位の抱っこ魔でした。
6歳の今も、朝は必ずまず私の膝に座ります。
+2
-0
-
136. 匿名 2017/12/09(土) 17:15:20
新生児から3歳までひたすら抱っこだった、ほんとに辛かった。いまはもう小学生になったけど、あのころが懐かしいとか赤ちゃんだっこしたいとか全然思わない。まだ私の中では地獄の思い出のまま。その3年間のせいで何しても治らない体中の痛みをまだ引きずってる。早く出てってほしい。人生台無しにされた。+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する