-
1. 匿名 2017/12/06(水) 23:38:42
さっきわかったさんのトピがあって懐かしくなったので申請しました。
みなさん小さい頃好きだった童話はありますか?
私はかぎばあさんシリーズが好きでした。+464
-6
-
2. 匿名 2017/12/06(水) 23:39:26
かいけつゾロリ(゚∀゚)+129
-3
-
3. 匿名 2017/12/06(水) 23:39:34
からすのパン屋さん。
好きな方いますかー?笑+297
-5
-
4. 匿名 2017/12/06(水) 23:39:37
うわ!懐かしい!
好きだった!+109
-1
-
5. 匿名 2017/12/06(水) 23:39:39
ちびくろサンボ+232
-3
-
6. 匿名 2017/12/06(水) 23:40:02
おしいれのぼうけん
怖かった思い出+176
-2
-
7. 匿名 2017/12/06(水) 23:40:22
あんでるせん。+116
-3
-
8. 匿名 2017/12/06(水) 23:40:39
>>1
かぎばあさんってピッキングの話?+12
-46
-
9. 匿名 2017/12/06(水) 23:40:40
赤ずきんちゃん
狼に会ったら自分はどうしようか本気で悩んでいた+126
-0
-
10. 匿名 2017/12/06(水) 23:40:56
スイミー
僕が目になる!+233
-2
-
11. 匿名 2017/12/06(水) 23:41:30
>>9
可愛い!昔は純粋だったんだね。+21
-0
-
12. 匿名 2017/12/06(水) 23:41:32
>>3
お気に入りの絵本でした!
いまでも本屋さんで見かけるから嬉しくなる。+8
-0
-
13. 匿名 2017/12/06(水) 23:41:33
ラプンツェル
あんな楽しい話じゃないよ。+49
-5
-
14. 匿名 2017/12/06(水) 23:41:44
>>1
なにそれ面白いそう
読んで+6
-4
-
15. 匿名 2017/12/06(水) 23:41:44
てぶくろ+160
-1
-
16. 匿名 2017/12/06(水) 23:41:54
ぐりとぐら+263
-1
-
17. 匿名 2017/12/06(水) 23:42:00
かちかちやま+122
-0
-
18. 匿名 2017/12/06(水) 23:42:15
きつねのホイティ+6
-0
-
19. 匿名 2017/12/06(水) 23:42:20
もちもちの木
切り絵が子供心に印象的だった+212
-1
-
20. 匿名 2017/12/06(水) 23:42:54
タイトルが思い出せない…
モモンガ?ムササビ?が主人公で森の中の動物たちの話
いくつかシリーズがあったと思う+8
-0
-
21. 匿名 2017/12/06(水) 23:42:54
ロボットカミィ
カミィがリアルに居そうな生意気キャラで好きだった+66
-3
-
22. 匿名 2017/12/06(水) 23:43:03
童話って児童書ということでいいんですか?+36
-0
-
23. 匿名 2017/12/06(水) 23:43:06
+89
-1
-
24. 匿名 2017/12/06(水) 23:43:07
ピーターパン!
フック船長とワニが面白い+30
-3
-
25. 匿名 2017/12/06(水) 23:43:17
からすのぱんやさん!
自身も四人きょうだいだったので、れもんちゃんいちごちゃんとか四羽の子供のカラスに親近感もあり。見開き一面のパンのページ、大好き!+115
-1
-
26. 匿名 2017/12/06(水) 23:43:18
岩波少年文庫、よく読んでたなあ+21
-1
-
27. 匿名 2017/12/06(水) 23:43:19
本当はエロいグリム童話+4
-11
-
28. 匿名 2017/12/06(水) 23:43:21
赤ずきん+18
-0
-
29. 匿名 2017/12/06(水) 23:43:25
もちもちの木
これきっかけで、切り絵にはまったな
あー、懐かしいー+54
-1
-
30. 匿名 2017/12/06(水) 23:43:45
エルマーのぼうけん+117
-1
-
31. 匿名 2017/12/06(水) 23:43:53
モモちゃんシリーズ+92
-1
-
32. 匿名 2017/12/06(水) 23:43:54
ももちゃんとあかねちゃんシリーズ
パパとママが離婚したり、ママが乳がんになったりするけど、子供の頃はよくわからずに読んでたなぁ。大好きだった!+112
-0
-
33. 匿名 2017/12/06(水) 23:43:56
>>13
ディズニー版と原作の比較も面白いよね。
シンデレラや白雪姫も、もっとシビア。+15
-0
-
34. 匿名 2017/12/06(水) 23:43:59
低学年?の頃にクリスマスプレゼントで頂いたこの絵本。
なぜか絵的にも怖くて今でも凄く鮮明に覚えてる。
+32
-0
-
35. 匿名 2017/12/06(水) 23:44:03
車のいろは空のいろ
夏みかんの話好きでした♡+54
-0
-
36. 匿名 2017/12/06(水) 23:44:07
さっちゃんの魔法の手
今読んでも泣けます。むしろ
今読んだ方が泣けます(T . T)+80
-0
-
37. 匿名 2017/12/06(水) 23:44:07
赤いロウソクと人魚+47
-1
-
38. 匿名 2017/12/06(水) 23:44:12
かぎばあさん、私も大好きでしたー!あとモモちゃんシリーズ。子どもの時はシリーズ途中までしか読んでなくて、大人になって完結まで読んで号泣しました。+77
-0
-
39. 匿名 2017/12/06(水) 23:44:32
怪傑ゾロリ+6
-2
-
40. 匿名 2017/12/06(水) 23:44:36
>>15
私も好きでした+154
-0
-
41. 匿名 2017/12/06(水) 23:44:42
日本まんが昔ばなし
「ちょうふく山の山んば」好きでした+35
-0
-
42. 匿名 2017/12/06(水) 23:44:52
いやいやえん
みにくいあひるのこ 自分もいつかは、、と思っていたのかな?+67
-1
-
43. 匿名 2017/12/06(水) 23:44:54
スノーマン
何故か最後の溶けたシーンが怖かった記憶がある+74
-0
-
44. 匿名 2017/12/06(水) 23:45:03
へんてこもりにいこうよ
まるぼが可愛かった!+6
-0
-
45. 匿名 2017/12/06(水) 23:45:15
はれときどきぶた+157
-0
-
46. 匿名 2017/12/06(水) 23:45:15
にじいろのさかな
絵が綺麗でした+31
-0
-
47. 匿名 2017/12/06(水) 23:45:28
ルドルフとイッパイアッテナ+49
-0
-
48. 匿名 2017/12/06(水) 23:45:35
ハリーポッター+8
-0
-
49. 匿名 2017/12/06(水) 23:45:41
+62
-0
-
50. 匿名 2017/12/06(水) 23:45:52
+72
-0
-
51. 匿名 2017/12/06(水) 23:45:59
いやいやえん+38
-0
-
52. 匿名 2017/12/06(水) 23:46:01
ぞうのたまごのたまごやきって絵本だった気がする。
兵隊さんみたいなのがたくさん出て来て何か凄い世界だなぁって思ったんだよなぁ。
タイトル違ってたらゴメンなさい。+9
-0
-
53. 匿名 2017/12/06(水) 23:46:22
しろいうさぎとくろいうさぎ+83
-0
-
54. 匿名 2017/12/06(水) 23:46:24
おおかみと七匹の子やぎ
だったっけ
子供心に怖くてドキドキした+61
-2
-
55. 匿名 2017/12/06(水) 23:46:28
>>7
こんなに話が入ってて凄い贅沢!+4
-0
-
56. 匿名 2017/12/06(水) 23:46:30
大どろぼうホッツェンプロッツ+43
-0
-
57. 匿名 2017/12/06(水) 23:46:30
とこちゃん+7
-1
-
58. 匿名 2017/12/06(水) 23:46:35
>>34
佐々木マキの絵本、めっちゃ好き!
「なぞなぞらいおん」と「ぶたのたね」が今でもお気に入り。+9
-0
-
59. 匿名 2017/12/06(水) 23:46:37
おおきなかぶ
+77
-1
-
60. 匿名 2017/12/06(水) 23:47:06
新美南吉のごんぎつね、てぶくろを買いに
今子供が借りたの改めて読んで号泣です。
親になると、
ひとりぼっちのこぎつねで、のフレーズや
こぎつねならではの小さな失敗で涙がらとまらない+123
-1
-
61. 匿名 2017/12/06(水) 23:47:22
>>53
色っぽい。+3
-1
-
62. 匿名 2017/12/06(水) 23:47:37
+10
-0
-
63. 匿名 2017/12/06(水) 23:47:42
蛙の王様+4
-0
-
64. 匿名 2017/12/06(水) 23:48:02
+75
-0
-
65. 匿名 2017/12/06(水) 23:48:07
カロリーヌのシリーズ大好きだった+21
-0
-
66. 匿名 2017/12/06(水) 23:48:16
>>56
それ犬の名前?+4
-1
-
67. 匿名 2017/12/06(水) 23:48:36
+122
-0
-
68. 匿名 2017/12/06(水) 23:49:02
>>62
なになに?内容教えてww+12
-1
-
69. 匿名 2017/12/06(水) 23:49:15
>>62
表紙だけではとてもクレームが来そうな作品に見えないけど…気になる。+30
-1
-
70. 匿名 2017/12/06(水) 23:49:35
これ知ってる?
+178
-0
-
71. 匿名 2017/12/06(水) 23:49:45
+70
-0
-
72. 匿名 2017/12/06(水) 23:50:12
20年ぶりにちぃちゃんのかげおくりを読んで泣いた+47
-1
-
73. 匿名 2017/12/06(水) 23:50:23
>>70
国語の教科書に載ってた気がする+37
-0
-
74. 匿名 2017/12/06(水) 23:50:24
>>64
林明子さんの絵かわいいですよね
あさえとちいさいいもうと
いもうとのにゅういん が好きだった+39
-0
-
75. 匿名 2017/12/06(水) 23:50:36
スーホの白い馬
泣くと分かってるのに、何度も読んでたなあ+90
-0
-
76. 匿名 2017/12/06(水) 23:51:15
>>64
同じ作者さんだけど私はこれが好きでした。懐かしいな。+78
-0
-
77. 匿名 2017/12/06(水) 23:51:33
>>74
あたたかくて、柔らかくて、優しい絵ですよね+7
-0
-
78. 匿名 2017/12/06(水) 23:52:06
わかったさんのシリーズ!
大好きでした!!+134
-1
-
79. 匿名 2017/12/06(水) 23:52:13
「おしいれのぼうけん」のねずみばあさんが怖かったな。
さとしとあきら?を押し入れに閉じ込めた幼稚園の先生、今だったら問題になりそうだね。+30
-0
-
80. 匿名 2017/12/06(水) 23:52:20
これ母が買ってくれた+104
-0
-
81. 匿名 2017/12/06(水) 23:52:54
これ好きだった+60
-1
-
82. 匿名 2017/12/06(水) 23:53:09
くるまのいろは そらのいろ+52
-1
-
83. 匿名 2017/12/06(水) 23:53:43
>>76
はじめてのおつかいもそうですよね!+6
-0
-
84. 匿名 2017/12/06(水) 23:54:03
ほうれんそうマンシリーズ+4
-0
-
85. 匿名 2017/12/06(水) 23:54:03
これも好きでした。たべものが美味しそうなんだよね。+20
-0
-
86. 匿名 2017/12/06(水) 23:54:49
見たことある人多いはず+30
-1
-
87. 匿名 2017/12/06(水) 23:54:54
五味太郎さんの絵本
岡山のきびだんごに五味さんの絵が使われていて、見つけるとつい買ってしまいます+43
-0
-
88. 匿名 2017/12/06(水) 23:54:55
>>82
なんか色々とヤバい予感…+3
-10
-
89. 匿名 2017/12/06(水) 23:54:56
マチルダはちいさな大天才
チャーリーとチョコレート工場の作者が書いた本なんですけど、頭のいいマチルダが悪い大人に頭脳で立ち向かっていくのが爽快で面白かったです。+29
-0
-
90. 匿名 2017/12/06(水) 23:55:07
この本好きだった+107
-0
-
91. 匿名 2017/12/06(水) 23:55:27
101匹の猫とあほうどり
+25
-0
-
92. 匿名 2017/12/06(水) 23:55:30
>>56
親戚に貰って何回も読んだ
絵とかちょっと怖い感じがなんかツボでした+33
-1
-
93. 匿名 2017/12/06(水) 23:56:01
+19
-0
-
94. 匿名 2017/12/06(水) 23:56:47
+108
-0
-
95. 匿名 2017/12/06(水) 23:57:11
はっぱのフレディ
子供に最近読み聞かせたお話ですが、死が悲しい出来事なのではなく、人生の延長線上にある、ごくごく普通にたどるものだいう事を上手に描いていて、大人も納得させられる本だなぁと思いました。
子供にはちょっと重いけど笑。+25
-0
-
96. 匿名 2017/12/06(水) 23:57:22
>>56
未だに、じゃがいもの皮を剥くときは
ガスパールとゼッペル、どっちだっけ?って
頭の中でぐるぐるしてる+8
-0
-
97. 匿名 2017/12/06(水) 23:57:31
>>91
あほうどりピンチww+3
-1
-
98. 匿名 2017/12/06(水) 23:57:52
小川未明の月夜とめがね
春の穏やかな晩におばあさんが夜なべをしている所を想像するとその間だけは現実を忘れられる。+12
-0
-
99. 匿名 2017/12/06(水) 23:58:09
暮らしの手帖に掲載されてた、藤城たけしさんの影絵が挿絵の童話集、親子2代で大好きです。お使いを頼まれた貧しい家の男の子が銀貨を落としてしまう話は子供心にとても切なくなりました。+6
-0
-
100. 匿名 2017/12/06(水) 23:58:39
+26
-0
-
101. 匿名 2017/12/06(水) 23:58:44
自分が小さい頃に親に読んでもらっていた絵本が
今も普通に売っていて
自分の子供にも同じ絵本を読んであげられるって
すごくしあわせだなと思うのです。
+82
-1
-
102. 匿名 2017/12/06(水) 23:59:05
+87
-0
-
103. 匿名 2017/12/06(水) 23:59:16
>>81
村上春樹じゃない方の訳で読みたいんですけど、今は手に入らないんですよね
切なくて温かいお話で、私も好きです+10
-1
-
104. 匿名 2017/12/06(水) 23:59:24
ガルちゃんこういうときは早いね。
さっきのトピと同じトピかと思ったわ+6
-0
-
105. 匿名 2017/12/07(木) 00:00:07
おおきな木がほしい。
ツリーハウスに憧れたー。+37
-0
-
106. 匿名 2017/12/07(木) 00:00:13
+31
-0
-
107. 匿名 2017/12/07(木) 00:01:03
>>100
キリン可愛い+4
-0
-
108. 匿名 2017/12/07(木) 00:01:13
これ 最近は小学校で読ませないのかね
+44
-1
-
109. 匿名 2017/12/07(木) 00:01:20
+28
-8
-
110. 匿名 2017/12/07(木) 00:01:30
+32
-0
-
111. 匿名 2017/12/07(木) 00:02:16
おしいれのぼうけん
怖かった…+14
-0
-
112. 匿名 2017/12/07(木) 00:03:25
+97
-0
-
113. 匿名 2017/12/07(木) 00:05:07
ばばばあちゃん
+62
-0
-
114. 匿名 2017/12/07(木) 00:05:23
だるまちゃんとてんぐちゃん+22
-0
-
115. 匿名 2017/12/07(木) 00:05:32
娘も面白いって読んでて、嬉しかった。+8
-1
-
116. 匿名 2017/12/07(木) 00:06:32
+57
-0
-
117. 匿名 2017/12/07(木) 00:08:34
人魚姫
幼稚園の頃「なぜ人魚姫と王子様は結婚しなかったんだろう」と悩んでました。
結局は人魚姫の片思いだっただけなんですよね。
でも子どもの時は海の泡になっていくエンディングは何度読んでも悲しかったです+54
-0
-
118. 匿名 2017/12/07(木) 00:08:44
>>109その画像に載ってるの全部読んだことあるけど!!懐かしいなぁ+4
-0
-
119. 匿名 2017/12/07(木) 00:09:05
ぐるんぱのようちえん
氷河期世代
非正規職
涙なしには読めない…+61
-1
-
120. 匿名 2017/12/07(木) 00:10:21
ねないこだれだ+27
-1
-
121. 匿名 2017/12/07(木) 00:12:13
>>68
>>69
ナマクラでゴロゴロしていた猫に
神様が、
手足も要らないよね
目も鼻も口も要らないよねと
取っ払っていったら
最後はイモムシになりましたというシュールな展開に
障害者団体が猛烈に抗議して発売中止となりました
旅行ガイドブック「ブルーガイド」で有名な「実業之日本」社から出版されていたネコシリーズの絵本の一つですが
今なおこの本だけは復刻されていません
昭和40年代の出版当時は図書館では順番待ちが出来るくらい大人気本でした
+23
-0
-
122. 匿名 2017/12/07(木) 00:12:50
せつない話だけど、不思議なしゃべる椅子に惹かれて、本の世界に引き込まれた。大人になって改めて読んだら、涙が止まらなかった。+19
-0
-
123. 匿名 2017/12/07(木) 00:13:12
>>34
佐々木マキはムッシュムニエルシリーズが一番好き!
「やっぱりおおかみ」とかもいいけど
おばけの出てくるのもなんか怖いけど読んじゃうね
+16
-1
-
124. 匿名 2017/12/07(木) 00:13:49
わかったさん!
小学生のころ女子たちの間で大人気で、レシピ部分をノートに写すのが流行ってた。+39
-0
-
125. 匿名 2017/12/07(木) 00:14:41
まじょ子シリーズ今も出てるのかな?
読みたいな。小学校低学年の頃にハマってずっと好きだった。イラストも可愛いし、魔法の世界に行きたいって何度も思った。ハリーポッター読んだ時も同じことを思った。
あの頃から現実逃避癖が…w+16
-0
-
126. 匿名 2017/12/07(木) 00:15:02
+15
-0
-
127. 匿名 2017/12/07(木) 00:15:22
+27
-0
-
128. 匿名 2017/12/07(木) 00:16:05
あらしのよるに+22
-0
-
129. 匿名 2017/12/07(木) 00:16:17
>>119
その絵でその内容はキツいわw+11
-0
-
130. 匿名 2017/12/07(木) 00:17:03
>>108
チョコレート戦争は、さすがにディティールが古いんだよね…
いまの小学生も読むことはあるけど、なんかピンと来てないね+9
-1
-
131. 匿名 2017/12/07(木) 00:17:18
ぼーっとしていた幼稚園時代の記憶に、なぜか鮮明に残っているこの絵本。
サンタさんの持ってきた水筒のコーヒーってどんな味?奥さんが作ってくれたサンドイッチは美味しいんだろうなぁ。この一冊だけは本当によく覚えています。
柿本幸造さんやいもとようこさんの絵本、今でも大好きです。+13
-0
-
132. 匿名 2017/12/07(木) 00:18:09
アリババと40人の盗賊
ひらけゴマ!
賢い召し使いのモルジアナが大活躍!
小学校低学年の頃大好きでした
けっこうエグい描写もあったのですが
幼かったので「ふーん」と素直に
受け入れていた記憶があります
当方 40代後半 好きな絵本の記憶はきっと誰でも忘れて無いですよね+31
-0
-
133. 匿名 2017/12/07(木) 00:18:54
マザーグースのうた♫+10
-0
-
134. 匿名 2017/12/07(木) 00:19:00
大好きだった絵本はこれ+8
-1
-
135. 匿名 2017/12/07(木) 00:19:29
+14
-0
-
136. 匿名 2017/12/07(木) 00:19:34
子供に読んであげてたのはこれ+71
-0
-
137. 匿名 2017/12/07(木) 00:20:09
+25
-0
-
138. 匿名 2017/12/07(木) 00:21:57
三びきのやぎのがらがらどん
+77
-0
-
139. 匿名 2017/12/07(木) 00:23:03
+61
-0
-
140. 匿名 2017/12/07(木) 00:23:08
なんでもぽい!って絵本知ってる人はいませんか?
片付け嫌いな女の子が家の裏にある穴になんでも捨てて、果ては口うるさいお兄ちゃんやお母さんまで捨てちゃって何にもなくなるって話。
子どもながらに恐怖を感じつつも絵柄が好きでものすごく惹きつけられたんだけど、絶版みたいで。
手元にほしいよー。。+16
-0
-
141. 匿名 2017/12/07(木) 00:23:13
>>135
車浮いてるけど…+0
-1
-
142. 匿名 2017/12/07(木) 00:23:33
>>103
こっちですね。これはもう売ってないんですね。+17
-0
-
143. 匿名 2017/12/07(木) 00:23:54
ジャックと豆の木+11
-0
-
144. 匿名 2017/12/07(木) 00:24:14
>>139
くまの子ウーフ!
懐かしい!
ありがとう!!+8
-0
-
145. 匿名 2017/12/07(木) 00:24:22
のばらの村のものがたりシリーズ
+20
-0
-
146. 匿名 2017/12/07(木) 00:24:42
冒険物で面白かった
+40
-0
-
147. 匿名 2017/12/07(木) 00:25:39
スーホの白い馬 泣いた+20
-0
-
148. 匿名 2017/12/07(木) 00:26:08
>>121
そうだったのか、それはアウトだわ!
子どもにウケそうな展開ではあるけども。+5
-0
-
149. 匿名 2017/12/07(木) 00:26:23
>>52
ぞうのたまごのたまごやきで合ってるよ
王様シリーズは和歌山静子さんの挿絵のイメージだけど、
私は長新太さんの絵も好きだな
+46
-0
-
150. 匿名 2017/12/07(木) 00:26:26
ももちゃんシリーズって結構切ないよね
お父さんが亡くなってしまったり
文章があたたかくて、大きくなってから再読すると幼い頃に気づかなかったことが沢山あって感動する+26
-0
-
151. 匿名 2017/12/07(木) 00:26:53
>>140
それ大好きだった!
特に「おかあさんもポイ!」って言うのができたらいいなって思った事あるわ。
怒られた時なんかにね。+6
-0
-
152. 匿名 2017/12/07(木) 00:27:16
ピーターラビットの絵本。小型の3冊セットのシリーズ。母に全部揃えてもらった。今も大好き。+28
-0
-
153. 匿名 2017/12/07(木) 00:27:28
>>145
おもしろそう!表紙に惹かれた。今度図書館で借りようかな。+4
-0
-
154. 匿名 2017/12/07(木) 00:27:56
虎がぐるぐる回ってバターになる
なんて楽しいセンスだろう!と思ってたのに差別問題で絶版なんだっけ
悲しいわ+54
-0
-
155. 匿名 2017/12/07(木) 00:28:52
>>130
ディテールが古いって、どういう感じなんでしょうか?
実は昔から気になっていた作品ではありますが、未読なので知りたいです。
20代前半ですが、小学校でも習いませんでした。+4
-0
-
156. 匿名 2017/12/07(木) 00:29:29
>>113
ばばばあちゃんは いそがしいよる も好きだったなー!
庭に家具全部出しちゃって寝るのにすごく憧れた。+17
-0
-
157. 匿名 2017/12/07(木) 00:30:11
いやいやえん+29
-0
-
158. 匿名 2017/12/07(木) 00:30:14
+22
-0
-
159. 匿名 2017/12/07(木) 00:30:36
>>60
ごんぎつねは残酷ですよね
かわいそうで涙がでます
子供の頃はなんとも思いませんでしたが+30
-0
-
160. 匿名 2017/12/07(木) 00:30:55
がまくんとかえるくん好きでした。
ちょっと偏屈ながまくんと気のいいかえるくん。+43
-0
-
161. 匿名 2017/12/07(木) 00:31:32
みにくいアヒルの子
本がボロボロになるほど読んでた+14
-0
-
162. 匿名 2017/12/07(木) 00:32:31
豚が、気持ち良さそうに泥に浸かってる姿が何とも言えない
+19
-0
-
163. 匿名 2017/12/07(木) 00:32:52
>>117
本当に悲しかったですよね。あの結末が真実だと思って感動したものです。
が、ディズニーではハッピーエンド。捻じ曲げられてしまったのか?あの悲しい気持ちは何だったのか。納得いかないです。
どちらが本当なんでしょうか。+10
-0
-
164. 匿名 2017/12/07(木) 00:33:10
>>137
えー!やっぱり続いてるんだ。読みたい!
娘さんも読んでるんですね(*^^*)
やっぱり面白い作品は、何年経っても人気ですね!+4
-0
-
165. 匿名 2017/12/07(木) 00:34:50
こそあどの森シリーズ。
小学校の図書館にシリーズ三冊しかなかったから、大人になって全巻読みました。
大人でも楽しめる童話だと思います。
+8
-0
-
166. 匿名 2017/12/07(木) 00:35:01
>>158
おちゃめなふたごと同じ作者の方ですよね!
これ読みたかったけどどこ探しても見つからなかった…
昔はネットなんてなかったしな〜+14
-0
-
167. 匿名 2017/12/07(木) 00:35:07
サンリオから出てたシリーズ。くるみ割り人形はお人形がリアルで可愛くて何度も読みました!
正確には絵本と呼ばないのかな。+15
-0
-
168. 匿名 2017/12/07(木) 00:35:23
>>162
泥につかってるこぶたが物凄く可愛いですよね!+9
-0
-
169. 匿名 2017/12/07(木) 00:36:06
+43
-0
-
170. 匿名 2017/12/07(木) 00:38:18
>>155
どの図書館にでもあるし、読んでみたらどうでしょうか?
お話自体は、子供達が団結して大人に訴える良い話です。
ディティールは、町のの子ども達みんなが憧れている洋菓子店の
「とても高価なケーキ」が100円以下だったりすることでしょうか。
ラーメンが50円だったり。道が舗装されていないとか…
あとは、言葉づかいもやっぱり古さを感じさせます。+6
-0
-
171. 匿名 2017/12/07(木) 00:38:36
>>164ですが、
娘さんって書いたけど、読むのが女の子って決まったわけじゃないですよね。ごめんなさい(><)+4
-0
-
172. 匿名 2017/12/07(木) 00:39:38
+10
-0
-
173. 匿名 2017/12/07(木) 00:39:46
>>163
横だけど、アンデルセンの人魚姫が本当だよ。(泡になって消える方)
ディズニーが、ディズニープリンセスを増やすためにハッピーエンドに改変したのよ。
ラプンツェルも、きれいなハッピーエンドになってるし。+26
-0
-
174. 匿名 2017/12/07(木) 00:40:05
片足ダチョウのエルフ
子供ながらに物悲しいなぁと思った+12
-0
-
175. 匿名 2017/12/07(木) 00:40:56
>>145
ぜひBrambly Hedgeで画像検索してみて!
原書の方が印刷の発色がキレイなので画集としても素敵です。+5
-0
-
176. 匿名 2017/12/07(木) 00:42:54
>>171
いえいえ、大丈夫、娘です!
小3の息子もいるのですが、こちらもなぜか隠れて
こっそり読んでるっぽいので、やっぱり面白いんですねえ。+5
-0
-
177. 匿名 2017/12/07(木) 00:44:28
>>140>>151
これ、絵の作家さんが変わって再販されてますよね?
情緒もへったくれもない表紙に軽いショックを覚えた記憶が。。笑+4
-0
-
178. 匿名 2017/12/07(木) 00:44:46
+19
-0
-
179. 匿名 2017/12/07(木) 00:45:18
>>170
155です。
ありがとうございます!
物価や街の雰囲気が時代を感じさせるということですね。
確かにそれを知らない小さい子はちょっとビックリするかも…?
読むのが益々楽しみになってきました、今度探してみます。+5
-0
-
180. 匿名 2017/12/07(木) 00:48:49
ネズミと、チーズ会社の人間の関係がすごく良かった
+7
-0
-
181. 匿名 2017/12/07(木) 00:50:20
>>154
ちびくろさんぼは、わりと昔に復刊済みですよー。
「インドでは、ばたのことをギーといいます」的なところが、
えっ???ってなる。どう見てもアフリカ系の子の挿絵じゃん!って。
もともとはインドの話だったのを勝手にアフリカの絵を
つけちゃって、そのまま翻訳したみたいだね。
+16
-0
-
182. 匿名 2017/12/07(木) 00:54:45
ちょろりんのすてきなセーター+4
-0
-
183. 匿名 2017/12/07(木) 00:55:26
>>139
好きすぎて、神沢利子さんの講演会にも行きました!
ウーフの本にサインしてもらった。+6
-0
-
184. 匿名 2017/12/07(木) 00:56:46
逃げ出したジャムパンさん
色んなおかしいけど、ゆるい絵とゆるい雰囲気が好き+7
-0
-
185. 匿名 2017/12/07(木) 00:56:56
夜中になったら小人が出てこないかなーって思ってた。靴屋さんじゃないのに(笑)+50
-0
-
186. 匿名 2017/12/07(木) 01:00:54
「お父さんのしっぽ」だっけな?と思って調べたけど出てこない
学芸会で猿のしっぽを使うから親に作ってもらわなければいけない
母親が亡くなっているので父親に頼むが忙しそう
それでも夜更かししてつくってくれていたが下手くそで申し訳なさそうにする父親
クラスのみんながそれぞれ太かったり変な形のしっぽを見せ合ってどのしっぽも素敵だね みたいなラストだったと思うんですが…
どなたか知っていたら教えてくださいm(_ _)m
+9
-0
-
187. 匿名 2017/12/07(木) 01:02:17
>>181さん
横ですが、いわゆる黒人と呼ばれる方は、アフリカにルーツを持つ人も多いですが、インド出身の方もいらっしゃるそうです。テレビなどで見る褐色の肌で彫りの深いインドの人達とは全然違うから、私も初めはびっくりしました。+5
-2
-
188. 匿名 2017/12/07(木) 01:03:05
ふーことユーレイ シリーズが大好きだった!
和夫くんが素敵で幼心にドキドキしたなぁ。
最後どうなったんだろう??+1
-0
-
189. 匿名 2017/12/07(木) 01:03:53
>>176
コメント投稿してから、あっとなって…よかったです。
息子さんも読んでるんですね!コソコソ読んでいるところを想像したら、可愛くて笑ってしまいました(*^-^*)
まじょ子シリーズは夢があって、物語の世界に憧れます。
自分の読んでいた本が、今もずっと読まれているのは嬉しいですね~(^^)
私もまた読もうかな!+8
-0
-
190. 匿名 2017/12/07(木) 01:05:13
+59
-0
-
191. 匿名 2017/12/07(木) 01:05:13
こんとあき+13
-0
-
192. 匿名 2017/12/07(木) 01:12:29
+28
-0
-
193. 匿名 2017/12/07(木) 01:12:45
「トコちゃんの銀のおさかな」ご存知の方いらっしゃいますか?
アンソロジーで、他に「眠り屋さん」「赤いパンツをはいたとらおに」など多数収録されております
ずっと検索してるのですが、全くたどり着けません
+2
-0
-
194. 匿名 2017/12/07(木) 01:16:02
暇さえあればヘンゼルとグレーテルのお菓子の家を穴があくほどガン見てた+15
-0
-
195. 匿名 2017/12/07(木) 01:27:01
ぐりとぐら+4
-0
-
196. 匿名 2017/12/07(木) 01:28:47
みにくいあひるの子
+32
-0
-
197. 匿名 2017/12/07(木) 01:29:16
せんたくかあちゃん。オチがとても面白くて子供の頃大好きでした。+8
-0
-
198. 匿名 2017/12/07(木) 01:32:29
+14
-0
-
199. 匿名 2017/12/07(木) 01:36:51
花さき山
上の子の我慢する気持ちが切なくて、何度も何度も読みました
大人になってから読み返したら、涙が止まらなかった+6
-0
-
200. 匿名 2017/12/07(木) 01:38:23
ひろしまのピカ+6
-0
-
201. 匿名 2017/12/07(木) 01:42:02
椋鳩十の童話+10
-0
-
202. 匿名 2017/12/07(木) 01:44:01
>>172
女の子の表情が絶対に魔女になりたくない強い意志を感じる。+2
-0
-
203. 匿名 2017/12/07(木) 02:07:01
アンデルセンの白鳥の王子。よく何度も読み返してたなぁ。+6
-0
-
204. 匿名 2017/12/07(木) 02:14:09
かえるのエルタ+3
-0
-
205. 匿名 2017/12/07(木) 02:31:57
あかんべノンタンシリーズ。
ちびくろサンボは一時期発禁になっていたけど、何が問題だったのか未だによく分からない。+4
-1
-
206. 匿名 2017/12/07(木) 02:33:35
+2
-0
-
207. 匿名 2017/12/07(木) 02:38:54
>>193
すごく古い本しかみつからなかったけど、これではないよねぇ?
「子どもの本 : 新しい日本の童話. 3年生 」
日本児童文学者協会 編.
東京 : 金の星社, 1979.4.
158p ; 22cm.
あらすじ ぶらんこのり/佐藤義美、あるタマゴのはなし/谷真介、ソメコとオニ/斎藤隆介、ねむり屋さん/今西祐行、詩・三年よ/阪田寛夫、など14編。+5
-0
-
208. 匿名 2017/12/07(木) 02:42:45
>>205
発行禁止にはなっていないよー
出版社が自主的に絶版にしただけだよ
ちびくろさんぼの何が問題については、さんざん議論されてきたので
関連書籍もいっぱいあるから、興味があるなら調べてみてね+6
-0
-
209. 匿名 2017/12/07(木) 02:47:53
>>119 どんくまさんも結構キツいかも。身体ばかり大きくて使えない社員…すぐに解雇…+9
-0
-
210. 匿名 2017/12/07(木) 02:58:53
+46
-0
-
211. 匿名 2017/12/07(木) 03:16:07
ふかふかウサギの冒険シリーズ 2000年に復刻してたみたいですが
知らなくて再度入手困難に…。うさぎのトントンがすごく好きだったなぁ。
+4
-0
-
212. 匿名 2017/12/07(木) 04:07:18
おしいれのぼうけん+32
-0
-
213. 匿名 2017/12/07(木) 04:11:14
ご当地絵本なんですけど、これ懐かしい!+5
-1
-
214. 匿名 2017/12/07(木) 04:17:36
+2
-0
-
215. 匿名 2017/12/07(木) 04:35:16
お風呂にカバとかペンギンとかくじ等が現れる話
ほんわか温かいオレンジっぽい色合いだった。
湯気で柔らかくなった明かりよような。
+6
-0
-
216. 匿名 2017/12/07(木) 04:37:07
地獄のそうべえ
保育園で大人気だった。大人になってから偶々元ネタの落語を聞いて驚いた。+9
-0
-
217. 匿名 2017/12/07(木) 04:38:47
しずくのぼうけん+8
-0
-
218. 匿名 2017/12/07(木) 04:39:56
せんたくかあさん
たくさんの洗濯物が干されてる見開きページ好きだったなー+5
-0
-
219. 匿名 2017/12/07(木) 04:45:08
絵本に分類していいのか分からないけど
チャイクロ
すごく好きだった+4
-0
-
220. 匿名 2017/12/07(木) 04:45:51
既出だろうけど
ダンプ園長やっつけた+6
-0
-
221. 匿名 2017/12/07(木) 04:46:14
+17
-0
-
222. 匿名 2017/12/07(木) 04:53:13
これ!チョコレートがなる木が憧れでした。+8
-0
-
223. 匿名 2017/12/07(木) 05:06:39
+6
-0
-
224. 匿名 2017/12/07(木) 05:12:01
+29
-0
-
225. 匿名 2017/12/07(木) 05:30:21
これ。大人になった今でもたまに読んでます。+12
-0
-
226. 匿名 2017/12/07(木) 06:12:13
おやゆび姫、人魚姫、雪の女王、みにくいアヒルの子、マッチ売りの少女、裸の王様…
アンデルセンは天才だよね。
グリム童話、イソップ童話、日本むかし話も好きだったよ。+9
-0
-
227. 匿名 2017/12/07(木) 06:13:36
+23
-0
-
228. 匿名 2017/12/07(木) 06:15:50
一番好きだったのは「泣いた赤鬼」+26
-0
-
229. 匿名 2017/12/07(木) 06:26:45
100万回生きたねこ
子供に読ませて欲しい名作+18
-0
-
230. 匿名 2017/12/07(木) 06:29:09
>>224
大好きだったよ
知ってる人がいて嬉しい+4
-0
-
231. 匿名 2017/12/07(木) 06:45:28
大どろぼうシリーズ+10
-0
-
232. 匿名 2017/12/07(木) 06:46:18
さむがりやのサンタ+38
-0
-
233. 匿名 2017/12/07(木) 06:57:48
メーテルリンクの青い鳥で、
いわさきちひろさんの絵の本が好きでした。+4
-0
-
234. 匿名 2017/12/07(木) 07:09:46
ノンタン+8
-0
-
235. 匿名 2017/12/07(木) 07:25:12
バージニア・リバートンの
「ちいさいおうち」+15
-0
-
236. 匿名 2017/12/07(木) 08:16:54
>>186
今朝思い出しました
「しっぽが五本」という題名でした^ ^+2
-0
-
237. 匿名 2017/12/07(木) 08:52:06
昔の絵本は挿絵に情緒があって、素敵。
かわいくなくても、怖い感じでも、子供の心はたくさんの事を感じ取っているのですね。
+5
-0
-
238. 匿名 2017/12/07(木) 08:56:54
>>3
からすのパンやさん、続編も出ていて細かい!
オモチちゃんが好きだったけど、男の子だったとは!
みんなそれぞれ大人になって仕事についていて、しっかりしたカラスになってる。+4
-0
-
239. 匿名 2017/12/07(木) 09:02:37
タイトル忘れてしまったけど…
お鍋からお粥がどんどん出てきて
街中がお粥の海になっちゃうお話。
お粥を食べながら歩いてみたかった。+3
-0
-
240. 匿名 2017/12/07(木) 09:24:40
となりのせきのますだくん
+21
-1
-
241. 匿名 2017/12/07(木) 09:24:42
+9
-0
-
242. 匿名 2017/12/07(木) 09:38:20
ピアニャン+1
-0
-
243. 匿名 2017/12/07(木) 09:46:19
花さき山
母親が小さい頃好きだった本だからと読んでもらった
小学生の頃に両親が離婚していろいろ寂しいこともあったけど、がんばればどこかにある花さき山に綺麗な花が咲くんだと思って今まで過ごしてきた+7
-0
-
244. 匿名 2017/12/07(木) 09:55:08
きつねのおきゃくさま
子どもの国語の本にありました。
子どもが声に出して読んでいるのを聞いて いつも泣いてしまいますヽ(;へ;)ノ+1
-0
-
245. 匿名 2017/12/07(木) 10:53:29
小学校高学年の頃、この2冊を夢中で読んでいました。+29
-0
-
246. 匿名 2017/12/07(木) 10:55:41
>>172
これ私も小学生のとき読んだ!
女の子が最後愛(異性ではない)を知る話+2
-0
-
247. 匿名 2017/12/07(木) 11:08:33
きつねとパンの木!!!
これ読んでパン屋さんになりたいって思った!!
知ってる人いるかなぁ?+3
-0
-
248. 匿名 2017/12/07(木) 11:14:18
>>277さん>>215です。
これこれ!これです!!ありがとうございます。
表紙のカバが気持ち良さそう!
+2
-0
-
249. 匿名 2017/12/07(木) 11:25:42
>>245
それ好き!私は大人になってから読みましたが、ワクワクしながら読めますよね。
出版社によって違うかも知れませんが訳も良かった。
+2
-0
-
250. 匿名 2017/12/07(木) 11:29:00
長くつ下のピッピ シリーズ
左右色違いの長くつ下、ボートみたいに大きな靴、金貨をたくさん持ってて、好きな物を好きな時間に好きなだけ食べて寝る時間も大人に指図されない気ままなで友達のお猿さんとひとり暮しをしている自由で世界一力持ちで頭が切れて女の子
でも本当はお父さんが一緒じゃなことに寂しさを感じているピッピ
大好きだったなぁ
+15
-0
-
251. 匿名 2017/12/07(木) 12:17:22
バムとケロのシリーズが今好き。絵がすごく可愛い。+12
-1
-
252. 匿名 2017/12/07(木) 12:17:58
>>251
間違えた。今も好き!+3
-1
-
253. 匿名 2017/12/07(木) 14:23:56
ひろすけ童話、中でもむくどりの夢が大好きでした
今、全国各地でむくどりの大群が駅前などに大量にやって来るのが問題になってますよね
うちの脇の道の電線にも大量に…
大人になってからむくどりの生活実態を知って、童話からのイメージのギャップが悲しい+3
-0
-
254. 匿名 2017/12/07(木) 15:14:52
ももいろのきりん+3
-0
-
255. 匿名 2017/12/07(木) 15:27:49
でてきておひさま
イラストのひよこたちが可愛すぎ
弟が幼稚園で配布されてきたのに私がハマって読んでたw+0
-0
-
256. 匿名 2017/12/07(木) 16:04:14
+11
-0
-
257. 匿名 2017/12/07(木) 16:16:02
どろんこハリー大好きでした。+26
-0
-
258. 匿名 2017/12/07(木) 17:57:35
宝探しの子供たち+2
-0
-
259. 匿名 2017/12/07(木) 18:45:19
+8
-0
-
260. 匿名 2017/12/07(木) 18:45:52
これ好きー+4
-0
-
261. 匿名 2017/12/07(木) 18:59:37
名前思い出せないんだけど、
ある心優しい王子様の像の話。
貧しい人や困ってる人に自分の身につけている宝石や金を燕に運ばせて、
最後は自分の目(ルビー)まで与えるの。
何も見えなくなった王子様に、胸が苦しくなってた(涙)
+12
-0
-
262. 匿名 2017/12/07(木) 19:21:37
>>261
オスカー・ワイルドの「幸福な王子」だよね…
世界的に有名な小説だと思うんだけど…+10
-0
-
263. 匿名 2017/12/07(木) 19:28:05
不思議なかぎばあさんの中で作るソテーが凄く美味しそうで羨ましかったな笑 デザートの莓も。
あと、大好きだったのは
ぐうたら王とちょこまか王女+4
-0
-
264. 匿名 2017/12/07(木) 19:43:29
はじめてのおつかい、わたしのワンピース+6
-0
-
265. 匿名 2017/12/07(木) 20:28:32
ぐるんぱのようちえん
大きなビスケットが美味しそうで…
食べ物が出てくる絵本ばっかり読んでました。+6
-0
-
266. 匿名 2017/12/07(木) 21:13:48
おばけのソッチ・アッチ+5
-0
-
267. 匿名 2017/12/07(木) 21:31:34
誰も知らない小さなくに シリーズの佐藤さとる先生
ぽっぺん先生シリーズの舟崎克彦先生
どちらも最近亡くなってしまった
どちらも続編を期待していましたが、悲しいです+1
-0
-
268. 匿名 2017/12/07(木) 21:44:16
>>6
この本見開きで描くダイナミックさとか内容にあってて好きだったけど、棒で叩くし違和感を感じてたら大人になって作者左寄りって知って納得。+0
-1
-
269. 匿名 2017/12/07(木) 21:45:13
>>256
ばばばあちゃんの作者さん?絵柄が似てる。+2
-0
-
270. 匿名 2017/12/07(木) 21:53:53
ぶたぶたくんのお買い物。知ってる人、いるかな。+3
-0
-
271. 匿名 2017/12/07(木) 21:57:23
ねずみくんシリーズ
ねずみくんのチョッキ
りんごがたべたいねずみくん
また!ねずみくんのチョッキ
ねずみくんとねみちゃん
+5
-0
-
272. 匿名 2017/12/07(木) 21:59:49
わたしのママは魔女シリーズ+1
-0
-
273. 匿名 2017/12/07(木) 22:00:38
ぼくは王さまシリーズ
卵が食べたくなる+6
-0
-
274. 匿名 2017/12/07(木) 22:28:57
いろんなお話が載っている本読んでたな。
覚えてるのは
グレーテルとインガ
はーりていとお坊さん
真冬に苺を摘みに森へ行かされて12人の神様に助けてもらうお話しとか、もっと沢山あっけど思い出せない。+0
-0
-
275. 匿名 2017/12/07(木) 22:32:58
キンダーブック、幼稚園から貰ってきて読んだなぁ。+2
-0
-
276. 匿名 2017/12/07(木) 22:47:24
クレヨン王国シリーズ好きでした。
永遠に とわに、可及的すみやかに 今でもこの単語覚えてます。
また読み直したいなぁ。+5
-0
-
277. 匿名 2017/12/07(木) 22:53:34
保育園にあった絵本をいつも見ていた兄に気づいた先生が、母にその事を話したのがきっかけで、絵本シリーズ一式がわが家にやってきた。
夜は母の読み聞かせ、覚えてる。
猿かに合戦や桃太郎などの日本昔話や、
アンデルセン等の外国のお話しなど、楽しい思い出は尽きないよ。絵本のワクワクする様な絵が大好きだった。
幼い頃、絵本を沢山与えてくれた母に感謝してる。+4
-0
-
278. 匿名 2017/12/07(木) 22:54:49
おやゆび小僧ニルス・カールソン。
リンドグレーンの短編集だけど、どの話もよい話。(「うすあかりの国」だけはリンドグレーンにしてはイマイチだと思うけど。)
とくに「遊びたがらないお姫様」と「だいすきなおねえさま」が好き。+1
-0
-
279. 匿名 2017/12/07(木) 22:55:38
かいぞくポケットシリーズ+1
-0
-
280. 匿名 2017/12/07(木) 23:16:55
>>3
昨日年中の息子が、発表会でカラスのパン屋さんをやった所です。(ちなみに警察官の役)
ほのぼの可愛いらしいお話でした。+1
-0
-
281. 匿名 2017/12/07(木) 23:23:28
カロリーヌ 世界の旅+1
-0
-
282. 匿名 2017/12/07(木) 23:23:34
ピッキーとポッキーが出てくる本は、何だったっけ?
+1
-0
-
283. 匿名 2017/12/07(木) 23:31:57
これ好きだった。+1
-0
-
284. 匿名 2017/12/07(木) 23:57:46
>>109
わあ!
それ、本文の紙が色柄つきファンシーペーパーじゃなかった?ピンクとか黄緑とかだっけ?
かわいい紙で、この紙ほしいなーと思いながら読んでた。話の内容忘れたけど、紙のかわいさを覚えてる。
タイトル思いだせなかったけど、そうか、10歳シリーズか。うれしい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する