- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/12/07(木) 11:00:10
>>482 東京でも都内ではなく、西の外れなのと、たまたまその市内が治安が悪く塾行ってない子もいます。。ママさんのネットワークをもっと活用してれば、小学生から塾に通わせて、受験してればと後悔してます。。昔の私の世代はわりと、公立でもヤンキーみたいなのはいなかったので、無知なのと時代なんだなあと痛感してます。。私の地元は世田谷区なので、問題児はいなかったのでその感覚でいたら、学級崩壊してるクラスや学年、市内の他校もあるので、耐えられず転校や不登校になる子が増えてます。。知人にいじめや、不登校になって学校から疎遠になり、社会復帰を目指してる福祉相談をしてるのが今、東京都内ではいじめが爆発的にどこでも発生してるそうです。。実際に私の子と元小出身の子達が、所謂、中学デビューをして不良とつるんでしまい、染まってしまった子がいます。中学になると、他校の厄介な子の影響が大きいんですよ。成績が優秀な子程、染まってしまってます。。+0
-5
-
502. 匿名 2017/12/07(木) 11:07:43
>>455 世田谷区ですみませんね。家やらは関係ないと思いますが。そんなくだらい事で差別してるなら、あなたみたいな人をこちらは差別しますし、周りも離れていきますしね。そんな性格悪いと。+10
-2
-
503. 匿名 2017/12/07(木) 11:11:06
足立区、無縁だけどガラが悪いイメージ。コンクリート女子高生の事件もあったし。あとは、川崎市の一部。田園都市線のほうは品が良い。+11
-3
-
504. 匿名 2017/12/07(木) 11:11:07
>>473
おー、これが渋谷のロープウェイかあ~
さすが渋い(深いの意味)谷というだけあるわね。+4
-0
-
505. 匿名 2017/12/07(木) 11:12:28
夜中の2時でも3時でも、外を見れば誰か必ず歩いてる+10
-1
-
506. 匿名 2017/12/07(木) 11:13:25
>>483
誰も歩いてない国道を歩いたら危険だと思わない?
想像力が足りないよね都民って
+2
-6
-
507. 匿名 2017/12/07(木) 11:16:33
普通に暮らしているだけで毎日10000歩+12
-0
-
508. 匿名 2017/12/07(木) 11:18:13
東京が日本の平均だと勘違いしてる大人にならないように、東京の子どもは12歳くらいになったら地方にひとり旅させた方がいいと思う+5
-5
-
509. 匿名 2017/12/07(木) 11:37:03
日常の買い物やちょっとしたものなら近所で事足りるから、渋谷・新宿など中心地まであまり出ない。最近は自転車で行動する人もめちゃくちゃ多い。+11
-1
-
510. 匿名 2017/12/07(木) 11:43:26
代々東京に住んでる人はくだらないマウンティングはしない。地元を大切にする地域密着型。+25
-0
-
511. 匿名 2017/12/07(木) 11:48:11
>>455は東京を知らない人がイメージで語ってるだけ。気にしないほうがいい。+8
-0
-
512. 匿名 2017/12/07(木) 11:48:39
>>443
私も表参道エリア住民だけど、432みたいな鼻息荒い人も一定数いるよ(笑)
青山に住んでいる事が誇らしいんじゃない?(笑)
青山って言っても広いんだけどね。
でもね、とても便利なのは間違いないから432みたいに言いたくなるのは少しわかる。+7
-0
-
513. 匿名 2017/12/07(木) 11:49:51
地方出身だけど、江戸っ子でめんどくさい人いたわ。川向こう?オメーラは河原乞食やろが‼︎+1
-2
-
514. 匿名 2017/12/07(木) 11:56:32
地方出身で今都民。自営業だからあんまり電車乗らないんだけど、この間日曜に山手線乗ったらギューギューの満員でビックリした。平日は分かるけど、日曜まであんな状態だとは…+5
-0
-
515. 匿名 2017/12/07(木) 12:01:12
ほんの少しの積雪で交通が麻痺
毎年麻痺+7
-0
-
516. 匿名 2017/12/07(木) 12:11:01
東京の人は冷たいと言うか他人に干渉しないので、コスプレなど奇抜な格好でも普通に電車に乗ったり店にも入れるので、
マイノリティの人達に優しい街だと思う
前にハゲたおっさんが女子高の制服着て歩いてたけど田舎だったら通報されるんじゃないかと思う+20
-0
-
517. 匿名 2017/12/07(木) 12:27:30
KO新線沿線の渋谷区民。
電車で区役所へ行く場合、新宿区か世田谷区(明大前駅)を経由しないと行けない。
歩いて都庁まで出るほうが早い!+8
-0
-
518. 匿名 2017/12/07(木) 12:58:59
>>184
都民じゃなくてもだいたいこんなもんだよね+2
-0
-
519. 匿名 2017/12/07(木) 12:59:04
地震がマジで恐怖+2
-0
-
520. 匿名 2017/12/07(木) 13:03:46
>>428
マツコ・デラックスが二子玉を嫌う理由がよくわかるなw+8
-0
-
521. 匿名 2017/12/07(木) 13:16:25
オリンピックの為に木が切られ、ここぞとばかり道路拡張とかで、オリンピックに冷めぎみ+5
-0
-
522. 匿名 2017/12/07(木) 13:47:35
>>455
私、品川出身だけどインターナショナルスクール行った子学年で一人しかいなかったよ!
世田谷の、二子玉辺りの方がインターナショナルスクールの子多い気がする
どちらにしても 何処の区がセレブとか私立通いが多いとかないんじゃないかな?+10
-0
-
523. 匿名 2017/12/07(木) 13:51:38
>>510
そうでもないよ。私の大学、下から組の差別、特権意識はすごかった。代々東京で家も超お金持ちの人達。あとお金持ちではないけど下町にずっと住んでる家も変な家ある。+4
-4
-
524. 匿名 2017/12/07(木) 13:53:55
良くも悪くも選択肢が沢山あるのが東京。
情報に振り回されないで暮らせる人が賢い人。+14
-0
-
525. 匿名 2017/12/07(木) 13:53:55
>>514
日曜の朝はすいてるよ。朝帰りの酔っ払いがいたりするけどw+0
-0
-
526. 匿名 2017/12/07(木) 13:56:43
>>452
歩くよ。渋谷→原宿とか有楽町→新橋あたり。新宿→渋谷も歩く+9
-1
-
527. 匿名 2017/12/07(木) 13:59:14
>>284
「富士」か「富士山」も入ってる+3
-0
-
528. 匿名 2017/12/07(木) 16:08:57
東北人 暗い陰欝 悪口が多い。+1
-7
-
529. 匿名 2017/12/07(木) 16:23:43
平日の朝10時ごろの二子のスタバ、コーヒーショップは園ママのマウンティング場である
雑誌から飛び出てきたようなママしかいない、マジで+7
-0
-
530. 匿名 2017/12/07(木) 16:24:39
ずっと東北をディスってる人、なんかあったの?
同族嫌悪?+4
-0
-
531. 匿名 2017/12/07(木) 16:26:48
いやー。色々言われてるけど
毎朝の通勤列車の苦行に耐えてるだけ
都民は我慢強いし、優しいと思うけど…
子供にビミョーな隙間を作ってあげたり
あんなの思いやりのかまたりじゃん+13
-0
-
532. 匿名 2017/12/07(木) 16:34:21
東京防サイを貰った時、ちょっと萌えた+3
-0
-
533. 匿名 2017/12/07(木) 17:15:09
>>523
学内差別?はありました。
私は小学校から大学まで一貫校だったけど、例えば中学、高校から入学してきた子は外部生と呼ばれていました。
職場に同じ大学だけうちの出身の人がいますが、先輩ずらされても、心の中では外部生扱いしています。+5
-0
-
534. 匿名 2017/12/07(木) 17:15:28
>>528
このトピには関係ないでしょ。+2
-0
-
535. 匿名 2017/12/07(木) 18:28:31
生粋の東京生まれは、ほとんど存在し無い。
両親、祖父母あたりまでさかのぼると、東京都民の80%以上は、
関西、東海、北陸、北関東、東北、よくて、千葉、埼玉で、
先祖代々東京都生まれは実はかなり少数派。
地方の寄せ集め=東京+4
-3
-
536. 匿名 2017/12/08(金) 06:47:54
地方に対する憧れはあるよ。
実家が金沢の旦那と結婚して帰省という概念が生まれ、毎年お盆に行くのがちょっとした楽しみになってる。
ちなみに祖父母の代から東京なので、実家周りは顔見知りが多くて冷たい印象は無い。
自宅は江東区の下町なので、顔も知らないお年寄り(地元民)が優しい。
あまり東京の冷たさに触れたことがない。+2
-1
-
537. 匿名 2017/12/08(金) 20:34:29
>>411
ほらまた車+0
-0
-
538. 匿名 2017/12/08(金) 22:44:32
東京は冷たいって言う人は、東京独特の優しさが分からないのかも。
サラッとした気遣いというか、後から配慮してくれていたことに気付くような粋なところがある。
ベタベタ寄り添って、大丈夫?ってしつこく聞いたり無理に関わることが優しさじゃない。
+4
-1
-
539. 匿名 2017/12/10(日) 06:31:10
都会はコスプレして歩いても普通。生きたゆるキャラのパラダイス。青森県のリンゴ飴マンは高円寺に、お住まい。+2
-0
-
540. 名無しの権兵衛 2017/12/17(日) 15:35:14
都心部にはお弁当屋さんが少ない。
自分で作れる人や持たせてもらえる人はいいとして、それ以外の人はどうしているのかな、毎日外食じゃ高くつくし、コンビニばかりでは身体に良くなさそうだし・・・と思っていたら、お昼時に飲食店の店先などでお弁当を販売しているではないか。
なるほど、だからお弁当屋さんがなくても大丈夫なのかと納得した。+0
-0
-
541. 匿名 2017/12/25(月) 14:19:47
愛知県の田舎出身です。東京の人の距離感が本当に好きです。最初はクールな人達だなって思ったけど色々親切にしてもらったし、実は優しいし私は東京出身の人好きです。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する