-
1. 匿名 2017/12/05(火) 23:26:38
食後必ずお腹が痛くなります。
便秘持ちのため、刺激で便が動くせいだと思うのですが… 毎回辛いです。
今まで様々な便秘対策をしましたが、結局腹痛は変わらずありました。
先日、気軽にトイレに行けないことがストレスになり体調を崩し、仕事を辞めてしまいました。
家でもお腹が痛くなってはトイレに数十分籠もるを繰り返しており、辛いです。
同じような方、お仕事は何をされていますか?
普段の生活はどうしていますか?
+100
-0
-
2. 匿名 2017/12/05(火) 23:27:19
ねる+52
-7
-
3. 匿名 2017/12/05(火) 23:27:29
冷やさないようにする。
痛くなったら正露丸。+33
-13
-
4. 匿名 2017/12/05(火) 23:27:39
病院行きな+61
-10
-
5. 匿名 2017/12/05(火) 23:28:04
下剤だけは使っちゃダメ+36
-1
-
6. 匿名 2017/12/05(火) 23:28:28
お風呂で腸もみ+17
-0
-
7. 匿名 2017/12/05(火) 23:28:30
\ハッ 紙がないっ/
Σ ∧_∧
/⌒ヽ(;・Д・)
| ( つ つ__
ヽ ( ⌒)) (三(@
に二二二UJ
) r'
└ーー-┘+15
-2
-
8. 匿名 2017/12/05(火) 23:28:32
+2
-18
-
9. 匿名 2017/12/05(火) 23:28:42
家にストレスはないのかしら+14
-0
-
10. 匿名 2017/12/05(火) 23:28:43
え!病気なんじゃ?!
はよ病院行きな!+62
-2
-
11. 匿名 2017/12/05(火) 23:30:30
便秘と下痢の繰り返し
昔からずっとこれ+91
-0
-
12. 匿名 2017/12/05(火) 23:31:16 ID:J4sIleaPGQ
ツムラの漢方薬 62 防風通聖散は試した事はありますか?
便秘がひどかったのが改善されましたよ。+19
-1
-
13. 匿名 2017/12/05(火) 23:31:38
+4
-3
-
14. 匿名 2017/12/05(火) 23:32:16
IBSではないでしょうか。消化器内科受診をお勧めします。+53
-0
-
15. 匿名 2017/12/05(火) 23:32:22
1週間便秘だった者です。
ヨーグルトや水分を多くとるようになってからは
毎日快便です。+7
-1
-
16. 匿名 2017/12/05(火) 23:33:05
便秘がちだと左下下腹部が痛くなる。
そこに便がたまるのかね?+24
-0
-
17. 匿名 2017/12/05(火) 23:34:18
仕事がらなかなかトイレに行かなくてお腹痛くなる
ことしょっちゅう+8
-0
-
18. 匿名 2017/12/05(火) 23:34:47
会社に行く前に下痢、会社でも下痢もしくは出ないけど排便しそうな感覚が常にある。
100%会社のストレスなのは分かってるけど辞められない。+82
-1
-
19. 匿名 2017/12/05(火) 23:35:33
私はご飯食べたらすぐに出る体質だから出先で食事したらトイレの場所確認は必要+73
-1
-
20. 匿名 2017/12/05(火) 23:36:49
私もそうって言おうと思ったら逆だった。
私はすぐお腹壊す。
正露丸は必ず持ち歩いてる。+68
-0
-
21. 匿名 2017/12/05(火) 23:36:57
冷えるとすぐ腹下す
枕が変わると便秘になる
週末は、冷えで腸が動いて痛かった
ひたすら横になって耐えた
お腹が落ち着いても疲労感すごい
来世はお腹強い人になりたい
+100
-0
-
22. 匿名 2017/12/05(火) 23:38:51
私も腹痛持ちですが、軽いジョギングと無理しない程度の腹筋をすると痛みがおさまります。ぜひやってみてください+6
-4
-
23. 匿名 2017/12/05(火) 23:39:16
高校の時、通学の電車でいっつも下痢になって
途中下車ばかりしてたな。
ああ懐かしい。+59
-2
-
24. 匿名 2017/12/05(火) 23:43:19
腸の奇形により便秘がひどいので、消化器内科に通院してる者です。
主治医の先生によると、便秘症の人は、夏より冬が辛くなるらしいです。喉が渇かないので、あまり水分を取らないから。気を付けて、水分取ってみて下さい。
会社をやめなくちゃいけないほど辛いなら絶対病院にいって、大腸検査するべき!+25
-0
-
25. 匿名 2017/12/05(火) 23:45:39
大事な用事がある日や、お出かけの日によく下痢になる。
精神的なものからきてるのかな?+72
-1
-
26. 匿名 2017/12/05(火) 23:46:49
私もすぐお腹が痛くなります。
午前中の授業は毎日腹痛との戦いです。
学校がストレスなんだろうけど辞めるわけにはいかないしこのまま一生腹痛と生きて行くのかと思うとつらいです。+34
-0
-
27. 匿名 2017/12/05(火) 23:47:57
朝早起きして冷たい牛乳飲んでぜんぶ出してすっきりしてから仕事行くようにしてるよー+9
-0
-
28. 匿名 2017/12/05(火) 23:48:49
私も長年便秘症でした。私の場合は腸の動きが悪いらしく…毎日腹筋30回するようにしたら、便秘も解消しましたよ!
便秘の理由を探るのもいいかもしれません!+15
-2
-
29. 匿名 2017/12/05(火) 23:53:13
私はお腹が弱くストレスにも弱いのでしょっちゅうお腹には悩まされています。
すぐ冷えて痛くなるので夏でもアイスやジュース類は一切取らない。
一年中腹巻して寝る。
刺激物を食べない。
朝は余裕を持って起きて、トイレにじっくり入って全てを出し切って会社に行く。
お腹にカイロを貼る。
これだけやっても痛い時は痛く、下痢になります。
ストレスなんだろうなあ。
最近は抗不安薬を飲みながら会社に行っています。
仕事は事務職でトイレにはいつでも行けますが、ストレスに弱い人は腹の調子が悪化しそうな職種です。
+41
-0
-
30. 匿名 2017/12/05(火) 23:53:18
わかるー!私もすごい便秘とゲリラ的にくる下痢に悩んでます!!ガスも溜まりやすい。。痛い。
電車で何度冷や汗かいたか〜
赤玉必須です!
あと年に数回、腹痛でトイレに篭ってると便ショックがおこり、ぶっ倒れる。
病院も行ったし、運動、食生活も気をつけてるけど、たいして良くなってなーい!+24
-1
-
31. 匿名 2017/12/05(火) 23:56:12
>>2
お腹痛いと、寝てる時ウンコまみれになる夢をよく見る。+3
-5
-
32. 匿名 2017/12/06(水) 00:01:43
1回食べたら次食べるまで8時間あけると
腸のぜんどう運動が活発になり便がでやすくなるってこないだテレビでみたー!!
睡眠時間もOKなので、確かに私8時間以上空いているので、毎日快便です。
お金かかるもんでもないし、今すぐ出来そうだと思うので試してみては???+17
-0
-
33. 匿名 2017/12/06(水) 00:02:21
過敏性腸症候群なので、辛い。
映画とか見に行けないし、友達とランチとか行く時もあらかじめ正露丸を飲んでから行く。
仕事中もトイレに行きたくなって我慢するのが苦痛。+62
-0
-
34. 匿名 2017/12/06(水) 00:02:28
私も急な下痢が多くて、外食やらトイレに気軽に寄れない高速とか不安になる。
出先でお腹痛くてトイレこもってる時スムーズにトイレ出てく他の人の気配を感じて、みんな出先でお腹痛くならないのかな?平気なのかな?とへこむこともある笑+56
-0
-
35. 匿名 2017/12/06(水) 00:03:01
ごぼう茶おすすめですよ!
私も便秘に悩んでたけど、毎日飲むようにしたらモリモリ出る!
個人差はあると思いますが、ぜひ試してみてください。+2
-4
-
36. 匿名 2017/12/06(水) 00:03:44
私も胃?腸?が弱いです
腹巻は必需品
緊張すると余計お腹が痛くなる+19
-0
-
37. 匿名 2017/12/06(水) 00:06:02
過敏性腸症候郡の可能性があります。
食生活を気を付けるのはもちろん、今は薬も色々あるみたいなので病院行くのもいいですよ。
一度サイトでチェックしてみては?
ちなみに私は下痢型です。
やはりストレスが大敵です。+47
-0
-
38. 匿名 2017/12/06(水) 00:12:39
私もお腹弱いけど腹巻きしておなかあたためてたら少しだけましになったよ
寝る前には必ず整腸剤+9
-0
-
39. 匿名 2017/12/06(水) 00:15:15
元からお腹は弱い方でしたが、何年も前に感染性腸炎をしてからそれ以降、過敏性腸症候群になってしまいました。食後は排便まで激しい腹痛に襲われ、寒い時にはすぐ下痢をします。トイレが近くにない場所は不安です。+34
-0
-
40. 匿名 2017/12/06(水) 00:19:14
この前、トイレ我慢できなくてあと少しで家ってところで漏らしました。夜だったので誰にも見られてはなかったけど、なかなか立ち直れません。+29
-0
-
41. 匿名 2017/12/06(水) 00:22:32
>>1
子宮内膜症?
腸に癒着があると排便痛は激痛だよ。
私も今日腹痛ヒドくて職場早退してきた+12
-0
-
42. 匿名 2017/12/06(水) 00:31:23
夕食は納豆玉子を食べてみる。
飲むヨーグルトを摂ると変わるよ^^
お大事に+4
-3
-
43. 匿名 2017/12/06(水) 00:32:47
私はお腹壊しやすい。
ちょっとお腹冷えるとヤバイ。
お腹弱くて困る。。+29
-0
-
44. 匿名 2017/12/06(水) 00:35:29
腹筋鍛えて、ミヤリサン飲んでるよ!+5
-0
-
45. 匿名 2017/12/06(水) 00:37:46
私も腹痛ひどい
身体を冷やさない&圧迫しない服装を心がけると、マシになるけど、女らしくない格好ばかりになる+8
-0
-
46. 匿名 2017/12/06(水) 00:45:03
精神的なものから来ることが多いものです。
結構、胃腸系の薬を持ち歩いています。
ストッパ下痢止め、ガスピタン、ビオフェルミン、大正漢方胃腸薬など…
あらゆる薬を試しました。
あとは不安薬を飲んで乗り切ってます。
お腹の為に家で仕事出来たら、いいなぁーって、学生の頃は夢見てましたが、在宅ワークや自営業で生活費を稼げるほどの能力がないんですよね…+12
-0
-
47. 匿名 2017/12/06(水) 00:57:58
黒梅日和ってサプリが下痢に効いてる気がする
まだ飲み初めだけど藁にも縋る思いで期待してる
ステマじゃないよ+4
-0
-
48. 匿名 2017/12/06(水) 01:04:25
過敏性腸症候群でめっちゃ下痢する。
お腹冷やさないように腹巻きは必須で、整腸剤飲んだりしてるけど、朝遅刻とかよくある。
今はまだ学生だからいいけど、働き始めたらやばい。+12
-0
-
49. 匿名 2017/12/06(水) 01:16:04
マヌカハニーで治るよ
+3
-4
-
50. 匿名 2017/12/06(水) 01:19:27
主さんと同じくここ最近すぐに食後の下痢。
怖くなりネット検索で怖い事が書かれてるのを目にしつつ放置したら不規則な下痢に代わって安心。
でも下痢がつっくようなら病院べm(_ _)m+8
-0
-
51. 匿名 2017/12/06(水) 01:51:52
私もその昔、腹痛持ちでした。辛くて辛くて19歳の春に思い切って病院で調べました。原因はなんと10センチくらいの卵巣嚢腫が出来ていて他の臓器が押されていることが分かりました…。その後手術して、今27歳!元気にやっていますよ!また、お腹のハリにはエビオスっていうサプリもいい感じです(^○^)
まず、病院!消化器と婦人科両方調べてみて、何もなかったらカウンセリングとかやってみてどうですか(^○^)良くなること祈っています(^○^)+12
-1
-
52. 匿名 2017/12/06(水) 02:09:50
便が硬いなら麻子仁丸がおすすめ。
でもやっぱり病院に行って診てもらうのが一番です。お大事になさって下さい+5
-0
-
53. 匿名 2017/12/06(水) 02:12:06
冷えとか、食べるものによるのではなく、
ダメなときはダメです。
医者に行ったけど薬効いてない。
原因がわかってたら防ぎようもあるのに急に来る腹痛。
ガスもすごいし音も匂いも気になって苦しい+17
-0
-
54. 匿名 2017/12/06(水) 03:48:40
過敏性腸症候群が疑われる方は
是非一度胃腸の病院に行ってみて。
イリボーというお薬を処方されて
飲むとだいぶマシになりました!+12
-0
-
55. 匿名 2017/12/06(水) 04:02:53
この時期は外に出ると足首から冷えて腹痛くなるし、夏場は冷房で足首から冷えて腹痛くなるし、生理中は腹下すし、生理後も腹下すし、生理前は腹張りすぎて座ってられないし、毎日出るとそれはそれで怖いし、てかお尻痛くなるし、常に調子悪いけど時たま猛烈な下痢が仕事中とかにきてトイレに入ったら汗止まらないし出れないしでしんどいし…
あと屁が止まらん。
ビオフェルミン飲んでる時は無意味だったし、毎日ヨーグルト、毎日納豆も効果薄かったし、食欲もないし…
ガスピタン試してみようかな。+14
-0
-
56. 匿名 2017/12/06(水) 06:56:34
別の病気で漢方飲んでたらよく出るようになった。
最初は下ってばっかだったけど、今は落ち着いたかな。+9
-0
-
57. 匿名 2017/12/06(水) 07:51:16
普段どんな食生活ですか?+2
-0
-
58. 匿名 2017/12/06(水) 07:52:44
まず病院行かないとね
ストレスも絶対ある!
毎日の、黒ごま茶やめかぶ食べるとすっきりでるよ
+3
-0
-
59. 匿名 2017/12/06(水) 08:14:02
私も子供の頃ずっとお腹が痛くて18歳で産婦人科行ったら月経モリミナでした。
何か病気が隠れてるかもしれないから病院は行ったほうが良いかも^^+2
-0
-
60. 匿名 2017/12/06(水) 08:20:38
看護師してます+1
-0
-
61. 匿名 2017/12/06(水) 08:47:40
こないだ夜中からお腹痛くなって5時間ぐらい苦しんでました
下痢のお腹の痛さなのに出そうな感じもない
で、4時間ぐらいそれがあってようやく下痢が出て落ち着いたけど、その後胃が痛んで家事も出来なかった
これが最近3回ほどあって調べたらしぶり腹っぽい
下血とかないからただ胃腸の動きが悪いのかなと思う
何時間も冷や汗ダラダラで痛みに耐えるの地獄だよ〜( ; ; )+15
-0
-
62. 匿名 2017/12/06(水) 09:07:38
私は子供の頃から毎日激烈な腹痛を伴う下痢で苦しみました。社会生活が営めないので専業主婦になったのです。便秘も下痢も背中合わせですから参考にしてください。
私は、殺菌効果のあるハーブのカプセル例えばゴールデンシールなどを摂りつつ、医院からもらったミヤとラックビー、自前で買ったアシドフィリス菌を2週間おき位に入れ込みます。
完全とはいかないまでも痛い腹痛は無くなりました。
詳しくはIBSもですがSIBOも検索してみてください。
また遅発性アレルギー、またはリーキーガット症候群あたりも参考になるかもしれません。
私は50代後半で当時は情報も少なく苦しんできました。お腹に囚われた人生でした。こちらのお若い方が早く良くなればいいと出てきました。+5
-0
-
63. 匿名 2017/12/06(水) 10:12:59
>>16
大腸のS状結腸がそのへんにあると思います 人によってSの形がめっちゃぐねってて長い場合便秘がちだったり、わりとS字が緩い人は快便だったりします
ここに便が渋滞してるとゴリゴリして痛いのでお腹の上から腸揉みすると良いですよ
出ます めっちゃ出ます+2
-1
-
64. 匿名 2017/12/06(水) 11:48:26
>>1さんの腹痛ではないけれど、
私は食後、どうにもならない体のだるさで寝込んでしまうタイプ。
毎食後寝込んでいたら人生どうにもならなくなる…
病院いくらに行っても解決しなかったし。
そこで、
自分なりに健康関連の本を読んだりして調べた結果、
現代人の1日3食という回数が異常なことや、
日本人に合わない現代の食生活について知った次第。
食の消化には17時間かかるといわれてる。腸の弱い人はもっとかかる。
しかも山の民以外基本千年間肉食をしなかった日本人に肉食は負担。
で、
腸の弱い人が消化に17時間以上かかる状態で消化の厳しい肉などを食し、
それを毎日毎日3回も繰り返したらどうなるかというと…
一日1.5食、消化の良い食べ物を意識。
多分これだけでほとんどのお腹の不調の人は居なくなると思う。
私もだいぶ体が良くなってきました。
(最初は変化にめまいや急激な痩せがくるけど安定したら落ち着く)+5
-0
-
65. 匿名 2017/12/06(水) 16:16:53
漢方とか効きますか?+3
-0
-
66. 匿名 2017/12/06(水) 17:05:38
過敏性腸症候群かもって言って受診した場合どんな診療になりますか?
いきなり怖い検査とかないよね…
+3
-0
-
67. 匿名 2017/12/06(水) 17:13:24
>>66
薬出されただけだった。
もちろん薬では根本解決しない。
お腹が弱い人は食を見直すしかない。
丈夫な人を基準に食事してたら腸壁うすくなる。+4
-0
-
68. 匿名 2017/12/06(水) 17:47:22
>>67
ありがとう
まずは食事から考えなきゃいけませんね
幸い外に出て仕事してないから何とかなってるけどお腹弱いせいで断念したこと数知れず
医者行くか行かないか迷うわ
+4
-0
-
69. 匿名 2017/12/07(木) 00:54:56
『大阪肛門診療所』
ここのblogを読んでみてください!
毎日便通があっても隠れ便秘が原因の人が多いそうです!+0
-1
-
70. 匿名 2017/12/21(木) 07:45:24
事務職してる時は毎日
会社着いたら腹痛→トイレ
昼食休憩で事務所に戻ると腹痛→トイレ
でした。
何でこんなに便意が?と思ってたけど、辞めたら治ったのでストレスだったかも。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する