-
1001. 匿名 2017/12/06(水) 12:13:54
>>533
同意なんですけど、
こっちがいい感じの距離を取っていても
そういう人って「私に近づかないコイツは敵だ」
と判断して攻撃してくるんですよ。
常識人ならそういう距離感でも納得してくれるんですが
厄介な人種は自分に興味を持ってくれない奴は全員敵とみなしますよ。+57
-0
-
1002. 匿名 2017/12/06(水) 12:14:48
私含め大人しいタイプの女は、
好意なんていう優しいあったかい気持ちではなく
征服欲みたいなのを満たしたくて言い寄ってくる男が多いのできちんと見極めるべきです。
+63
-0
-
1003. 匿名 2017/12/06(水) 12:16:05
>>1000
めちゃ同意w
いざ相談してみて本当に親身になってくれたことは一度もないw+37
-2
-
1004. 匿名 2017/12/06(水) 12:18:06
よく知りもしないのにやたら褒めてくる人には要注意。
余程叶姉妹ばりに特殊な美貌でもない限り、
そんな褒められるほどのことはありえない
+46
-3
-
1005. 匿名 2017/12/06(水) 12:18:24
コンプレックスの強い男とは付き合うな。+21
-0
-
1006. 匿名 2017/12/06(水) 12:19:43
自分の今の順調でない境遇を100%
他人のせいにする人って厄介ですよ。
人生上手くいく人は自分の頑張りが足りないから
もっと頑張ろうとなるのですがそういう人は
全て周りにいる人が悪いとなるんです。
「身近なアイツが悪い、親が悪い、会社が悪い、国が悪い」
言い出したらキリがないんですよね。
こういったマインドの差って人生でかなり大きいですけどね。+19
-1
-
1007. 匿名 2017/12/06(水) 12:20:32
>>932
人からの相談ってその人が言いたいことを察して傾聴したり価値観を後押しする場だと思ってたわ
あまりにも酷ければ茶化して言うけど相手のやってる事の否定になるような発言はしないな
その人が抱えてる問題の見えない細かい背景を踏まえずに知った顔でこうなんじゃない?とかいう会話は地雷になる+10
-2
-
1008. 匿名 2017/12/06(水) 12:20:48
人の本質を知りたかったら、
言葉より行動を見るべし。
言葉なんてなんとでも言えるからね。
愛してなくても愛してるって言葉は簡単に言える。
心配してなくても心配したんだよぉ〜なんて簡単にいえる。
頑張ってなくても頑張ってます!なんていくらでも言えちゃう。+78
-1
-
1009. 匿名 2017/12/06(水) 12:21:44
表現力って大事だなと思う。伝える力と言うかね。意思表示って難しいわ。+16
-1
-
1010. 匿名 2017/12/06(水) 12:22:05
職場では、仕事すべし。
学校と勘違いして友達作ろうとしない方が絶対いい。+69
-1
-
1011. 匿名 2017/12/06(水) 12:22:44
職場の人は友達ではない。
同期や先輩後輩、旅行に行くほど仲よくても、だれかが寿すると友情なんてなくなる。というか、最初からそんなものなかったんだな。+33
-1
-
1012. 匿名 2017/12/06(水) 12:23:01
>>859
言うほど妬まれる?
賃貸から大地主系豪邸までいるけどふつうに仲いいよ
+2
-5
-
1013. 匿名 2017/12/06(水) 12:23:24
好意はめったに伝わらないが
嫌悪感や悪意はすぐに伝わる+32
-1
-
1014. 匿名 2017/12/06(水) 12:24:00
>>1004
あるあるw
私のこと「○○ちゃんは天使みたいだ」「こんな純粋な子見たことない」とか言って褒め倒してきた男に、ヤラれそうになったことあるわ。
お前は天使とやるんか+50
-0
-
1015. 匿名 2017/12/06(水) 12:24:59
職場の人間には絶対に悩みを相談してはいけない+47
-0
-
1016. 匿名 2017/12/06(水) 12:25:00
他人に自分を理解してもらおうと思うな。+27
-0
-
1017. 匿名 2017/12/06(水) 12:25:13
人を見て態度を変えるのはあんまりしないほうがいい。特に初対面。
見た目と違いすごくコミュ力があったり、実は変な人だったりする。後から気まずくなったり困るのは自分。+21
-0
-
1018. 匿名 2017/12/06(水) 12:25:14
やった方はすぐ忘れる
やられた方はずっと覚えてる
+68
-0
-
1019. 匿名 2017/12/06(水) 12:26:04
>>1017
でも親友と話す時と上司と話す時とじゃ態度変わらない?自然に。
+3
-4
-
1020. 匿名 2017/12/06(水) 12:26:15
「あなたのためを思って」って言う人に限って
「あなたのためを思ってる自分」のためであり
大抵は行きすぎたお節介
内心世間体ばかり気にしてる両親
自分の評価が下がらない事に必死な上司などなど
どうせ皆自分にとっていい事しか考えてないから最後は自分で見極めるべき+47
-0
-
1021. 匿名 2017/12/06(水) 12:26:58
歳をとるとその人がどんな表情を多くしてきた人がわかる。
眉間のシワが多い人は荒っぽい、ほっぺがブルドッグの人は笑顔が少ない、目尻のシワが深い人はよく笑う。
当たり前のことだけど、30過ぎたときに周りの大人達を見てやはりと思わされた+24
-7
-
1022. 匿名 2017/12/06(水) 12:28:21
職場の人は、たまたま職場が同じになっただけの人だよねあくまでも。
仕事だから、みんな円滑に物事進めるために穏やかに仲良くしてるだけ。
そこにプライベートなことを持ち込んだら自分の素を持ち込むとそのバランスが崩れておかしくなる。+52
-0
-
1023. 匿名 2017/12/06(水) 12:29:48
>>131
本当におっしゃる通りだと思います。
「馬鹿か?」と言ってくる奴はたいていそいつの方が馬鹿。
「デブ!」と悪態つく奴はたいていそいつの方がデブ。+3
-5
-
1024. 匿名 2017/12/06(水) 12:30:32
上手に歳を取るのは難しいよ。内面も外見も。どこかで壊れちゃう人もいるしね。身近な人を大切に。+21
-0
-
1025. 匿名 2017/12/06(水) 12:31:36
>>1020
同意です
家族経営のジュエリーショップで働いてたけどあまりに虐げられて辞めたかったとき、
店長が「私の評価気にしてるわけじゃなくて、あなたの為にこれは乗り越えた方がいいからもう少し頑張ろう」みたいなこと言ってきたけど、
「評価気にする」なんて概念がまだなかった私としては、そんなことわざわざ言われたことで逆に「評価気にしてるんだなー」ととても感じた。+31
-0
-
1026. 匿名 2017/12/06(水) 12:32:18
>>1014
あるあるw
で、別れる理由が
「母親みたい」
てめえは母親とやるんか。+9
-0
-
1027. 匿名 2017/12/06(水) 12:32:56
>>1023
私は逆に「ガリガリじゃん」と言われて色気ないことを指摘してくる男がいたけど、
そいつだって男のくせにヒョロヒョロで色気皆無だと思ってた。
私はそれを言わなかったけど+10
-0
-
1028. 匿名 2017/12/06(水) 12:33:14
都合良くその場にいない他人を悪者にする人はすごく多いという事
たとえば何か苦言を呈する時の「みんな言ってるよ」は
ただ相手が自分一人悪者になりたくないために
話盛ってるだけの場合もかなり多い
そもそも本当にみんなに言われてるような時は
確実に他のみんなからもそういう空気を感じるはず
言われて初めて「ガーン…みんなに嫌われてたんだ」と落ち込む事はない
思ってる以上に軽く嘘つく人は本当に多い+50
-1
-
1029. 匿名 2017/12/06(水) 12:33:51
>>1026
あるあるあるある!w
都合いいよね+5
-0
-
1030. 匿名 2017/12/06(水) 12:34:44
>>1019
それは極論じゃないかな。
上司に対して態度を変えるのはある意味礼儀かと。+11
-1
-
1031. 匿名 2017/12/06(水) 12:35:24
時間にルーズな人は
自分は要領が悪いです!
仕事や育児家事などあらゆるジャンルにおいて
要領悪く出来ないタイプです!
って自分で言ってるようなもん+25
-2
-
1032. 匿名 2017/12/06(水) 12:36:24
>>1021
天邪鬼言っていい?
そしたら本当のブルドックはどうなっちゃうの。
みんな不満持って生きてるの?+5
-10
-
1033. 匿名 2017/12/06(水) 12:38:41
こいつ関わるのめんどくさくなりそう..と感じたらもう光の速さで逃げるべし!
少しずつ距離置こう、、とか思ってるとあっという間に飲み込まれて、逃してもらえなくなる+45
-0
-
1034. 匿名 2017/12/06(水) 12:39:29
同僚の悪口を言う人は、聞かされた人から自分の悪口を倍に言われてる事を知らない
結果は自分に原因がある
人を見て態度を変える人は近づかない
+3
-0
-
1035. 匿名 2017/12/06(水) 12:39:44
>>1030
上司は極論だったかもごめん。
親友と、知り合って3ヶ月の友達とじゃ態度変わっちゃわない?+5
-2
-
1036. 匿名 2017/12/06(水) 12:41:26 ID:wf4vsI12EY
ネットの言葉はあまり深く受け取らないこと。
本気で深く考えてネットに書き込む人なんてほとんどいない。
なーんも責任もなく暇つぶしに落書き感覚で書いてる人がほとんどだから。+26
-1
-
1037. 匿名 2017/12/06(水) 12:42:26
自己PRが多い人を信用してはいけない
仕事できるアピールする奴は成果はほとんど出せてない
モテるアピールする奴は大抵強がって話盛ってる
パソコンできるアピールする人ほど初歩の初歩で躓いて連絡よこす
本物は放っといても周りが客観的に評価する
自分で言わなきゃ伝わらないならその程度+37
-0
-
1038. 匿名 2017/12/06(水) 12:43:53
初対面でいきなりタメ口でくる人は
おしゃべりで強引で図々しくてルーズなことが多い+8
-2
-
1039. 匿名 2017/12/06(水) 12:46:28
絶対とか1番とか言ってくるのは大体嘘+16
-0
-
1040. 匿名 2017/12/06(水) 12:46:48
逃げるが勝ち。
保育園でキチガイ一家に嫌がらせされて退園した。
退園したことは相手の思う壺かもしれないけど(笑)
私は相手のように無駄な時間とエネルギーを使いたくはないから(笑)+26
-1
-
1041. 匿名 2017/12/06(水) 12:49:26
察してほしがる人間に迎合しない
特に誘導尋問やグチグチ話引き伸ばして発言を引き出す奴には絶対に譲らない
頭を下げてお願いできない人に責任感はない
対価を払う気もお礼を言う気もない人はただただ搾取してくるだけ
散々利用し尽くしておいて
ちょっと都合悪くなったら「あの人が勝手にやった」で片付けられる+27
-0
-
1042. 匿名 2017/12/06(水) 12:52:35
大人になってからの初対面タメ口系ママは高確率で危険
一夜城的に人間関係をあちこちで作っては最終的に崩壊してる+10
-2
-
1043. 匿名 2017/12/06(水) 12:54:37
>>902
そういうのお年寄りがよく言うね。
飽食の現代日本では、自身の健康を守るために、あえて残すということもあるよ。
勿体ないとは常に思っている。+8
-1
-
1044. 匿名 2017/12/06(水) 12:57:30
ぼっちママは話してみるといい人が多い。人との距離感が分かってる。めんどくさいママ友グループにどっぷり浸かってた私はびっくりした。+67
-2
-
1045. 匿名 2017/12/06(水) 12:57:38
女が集まる所には行くな!
絶対、悪口陰口、仲間外れになる。+22
-2
-
1046. 匿名 2017/12/06(水) 12:58:59
正論は心の何に留めておく。人が間違っていても気がつかない振りをしてスルーする。+28
-1
-
1047. 匿名 2017/12/06(水) 13:00:12
自慢も自虐自慢もしないこと
黙って聞いてくてれる相手の方が実はもっと上だったり
逆にもっと下だったりする事がかなりある
かっこわるい+32
-0
-
1048. 匿名 2017/12/06(水) 13:01:00
>>1041
勝手にやったって言われたなら察して欲しがってるが勝手な妄想だったんじゃ…+2
-6
-
1049. 匿名 2017/12/06(水) 13:02:22
声高に自分の権利を主張する人は、僻みと思い込みが激しい+11
-0
-
1050. 匿名 2017/12/06(水) 13:03:50
人のことを決めつけない方がいい
結局、人と自分は経験してきことも生まれ持った性格も違うんだから、完全に理解することはできない
自分が何もかも正しいと思って、自分の考えを押し付けない方がいい
人は人、自分は自分
+37
-0
-
1051. 匿名 2017/12/06(水) 13:06:23
どんなに仲良くても、利用価値が無くなれば簡単に手のひらを返す人間もいるということ。そもそも仲良いと思っていたのは自分だけで、ただ良いように利用されていただけでした。
そんな経験から、あまり他人に深入りするのはやめました。+52
-2
-
1052. 匿名 2017/12/06(水) 13:06:36
普通の人って案外いない+61
-0
-
1053. 匿名 2017/12/06(水) 13:15:25
ベタベタした関係はすぐに終わる+17
-0
-
1054. 匿名 2017/12/06(水) 13:15:39
>>1046
それはそうかも。+7
-0
-
1055. 匿名 2017/12/06(水) 13:22:17
ナンダカンダいつもニコニコしてる人が一番得してる+36
-0
-
1056. 匿名 2017/12/06(水) 13:22:52
自分の話をするときに不幸要素をいれると誰にも憎まれない。
悲しいけど、自分より下がいるとみんな安心するのかな+19
-2
-
1057. 匿名 2017/12/06(水) 13:23:40
>>1041
>>1048
空気を読むって難しい。+3
-2
-
1058. 匿名 2017/12/06(水) 13:25:02
デブスは非社交的、表情の険しい人は排他的が多い+7
-3
-
1059. 匿名 2017/12/06(水) 13:27:15
女は他の女の雰囲気だけで毛嫌いする生き物+15
-2
-
1060. 匿名 2017/12/06(水) 13:28:38
ああ言えばこう言う人とは離れるのが吉+30
-0
-
1061. 匿名 2017/12/06(水) 13:29:03
女は幼い頃から、幾つになっても女+12
-1
-
1062. 匿名 2017/12/06(水) 13:29:55
危害を加えられることと同じくらい、恩を売られることは怖い
「あんなにしてあげたのに、何も返してくれない」っていうのは恨みを買うし、
「あんなにしてあげたよね?だからこれをやって」と言われたら断れない
半返しの風習とかわずらわしいけど、何かを頂いたり助けられたりしたら、きちんとお礼してその都度チャラにおいたほうがいい+42
-0
-
1063. 匿名 2017/12/06(水) 13:34:13
>>1062
保険や宗教の勧誘でよくある。
こんなに良くしてあげたのにってキレる人たいへん。
+8
-0
-
1064. 匿名 2017/12/06(水) 13:34:23
ママ友と仲良くできるか簡単に知る方法
そのママ友の別のママ友を観察するといいよ
共通で自分も仲良くなれそうならそのママは正解+3
-7
-
1065. 匿名 2017/12/06(水) 13:37:31
>>1056
でも自分が一番悲劇のヒロインになりたがる人もおらん?
私学生の頃、クラスメイトの親が離婚してホームルーム中に泣き出しちゃってて、
それ慰めようと私なんてもっと大昔から親離婚しちゃってるよー大丈夫大丈夫!なんて言ってしまい、
むしろ逆に毛嫌いされたことある+13
-1
-
1066. 匿名 2017/12/06(水) 13:38:08
>>1062
同意。
例え家族間でもだよね+8
-0
-
1067. 匿名 2017/12/06(水) 13:38:15
笑顔ってホントに大事だと思う
うっかり微妙な発言しちゃっても悪意に取られにくいし、
裏があるかもと思っても、やっぱり感じが良い方がいい+18
-0
-
1068. 匿名 2017/12/06(水) 13:39:56
>>1065
自分が一番注目されたい人は相手が不幸でも幸せでも関係ない気がする+5
-0
-
1069. 匿名 2017/12/06(水) 13:40:11
すごい家族と遭遇して勉強になった事
軽いお付き合い程度のママ家族から、大変な時に助けを求められた。
家族で時間も心も忘れてサポートしたり、役に立ちたいと心底思ってお付き合いしたが、
トラブルが落ち着いたら、なぜか我が家が悪者になった。
恩着せがましい、勝手にやられて迷惑だったって・・・どの口が言うのかと。
自分の家族を犠牲にしてまで、尽くした時間と気持ちが勿体なかったな。
家族ぐるみのお付き合いは2度としない。+44
-1
-
1070. 匿名 2017/12/06(水) 13:43:29
>>48
え?主婦の方がつるみたがるよね?+7
-1
-
1071. 匿名 2017/12/06(水) 13:43:40
お人好しは自己チューに利用されやすい+35
-0
-
1072. 匿名 2017/12/06(水) 13:45:32
笑うせえるすまん借りる+0
-2
-
1073. 匿名 2017/12/06(水) 13:45:59
ギブアンドテイク。
あと金。
何この人?!と思っても表面的には絶対批判しないでやり過ごす。
+9
-1
-
1074. 匿名 2017/12/06(水) 13:46:13
金の貸し借りは絶対しない。
例え一円でも。
あげちゃってもいいと思える額を、あげちゃったいいと思える人にしか貸さない。
返ってきたらラッキーくらいの感覚で+36
-0
-
1075. 匿名 2017/12/06(水) 13:47:27
逃げるが勝ち。
耐えることで忍耐力は身につくが、
そう何度も何度も忍耐力ばかり身につけんでよろしい+49
-0
-
1076. 匿名 2017/12/06(水) 13:48:16
相手の時間を奪うことはお金を奪うことと同じ。+36
-0
-
1077. 匿名 2017/12/06(水) 13:49:19
無駄な相手に無駄な時間は使わない。
逃げるが得。+33
-0
-
1078. 匿名 2017/12/06(水) 13:50:19
外見で分かることしか話してこなくなったら要注意。
なぜかはわからないけど、外見ばかり指摘しだした人とは終わりの始まりだった。
+20
-0
-
1079. 匿名 2017/12/06(水) 13:50:20
地位が肩書きなんてただの記号だってこと。
公務員として学校の教師やってる友人は、借りた金返さないし待ち合わせはマジで一度も間に合ったことないし、ほんっとーにだらしない。
だったらうちの職場のフリーターの子の方がよっぽど責任感あるし礼儀もしっかりしてた人として上だと思う+32
-1
-
1080. 匿名 2017/12/06(水) 13:51:24
>>274
じゃあ、年上ばかりに絡んでる人は?
どういう傾向にあるのか説明してみて?+1
-0
-
1081. 匿名 2017/12/06(水) 13:51:33
あたしンチ+0
-2
-
1082. 匿名 2017/12/06(水) 13:52:23
>>1080
実は友達がかなりいる+0
-0
-
1083. 匿名 2017/12/06(水) 13:53:33
友達いなさそうな人には友人の存在を匂わせない
友人に迷惑かけたくないから+1
-3
-
1084. 匿名 2017/12/06(水) 13:56:43
>>1082
横だけど、職場の若い男の子は年上の女社員にばかり絡んでた。年上といっても20代の綺麗なお姉さんばかりだけど。
本人としては若くて可愛い俺、的なポジションであるつもりだったんだろうけど、
みーんなそれ見抜いてて、あちこち色んな女性の席渡り歩いてるだらしなさも相まって次第に孤立していった。
同世代からはハナから相手にされてなかった
若いとはいっても20代にしては幼すぎる感じの男だった+12
-0
-
1085. 匿名 2017/12/06(水) 13:57:45
自分が健康や心を害した時に、本当に信頼できる友達がわかった。
ある友達→それは甘え。病気のせいにしてるだけと言ってきた。
ある友達→今まで通り接してくれる。たまに会うと体調を気遣ってくれる。
ある友達→お花見や食事に誘ってくれて、気分転換しようと気遣ってくれる。
「甘えだ」と言ってきた友達は、今度は自分が何か壁に当たった時に頻繁に連絡してきたり、愚痴のために連絡してきたり自分語りべらべら。
辛いときにどう接してくれたかは重要。+46
-0
-
1086. 匿名 2017/12/06(水) 13:57:58
ママ友なんか要らないと思って付き合うと、
余裕がでるのか相手が好意的になる事が多い
+11
-0
-
1087. 匿名 2017/12/06(水) 14:00:09
女が複数集まる場では、とりあえずアホなふりして適当に話合わせとけばいいってこと。
思ったことを口に出してしまうタイプの人間や目立ちたがり屋の女がいたりするとその集まりが変な空気になっていってしまうし、その人がいないところで別の人が影で悪口を言い出す…
本当に、何も言わずにアホなふりしてヘラヘラ笑ってるだけが一番楽。
+34
-0
-
1088. 匿名 2017/12/06(水) 14:01:16
>>983
>>996
たぶんなんだけど、ズルいとか言って妬んでくる人って、見えないけど、がんばれない環境にいたりハンデ抱えてたりするんだよ、、
要するに、恵まれてないんだよね、、
みんながみんな努力しただけ報われる社会じゃないって、大人になって知ったよ。
だから私はズルいって言われたら、努力が正当に評価される自分は恵まれてるんだなって思う。
それから、正当に評価してくれた人、認めてくれた人に感謝する。
妬んでくる人を決して頭おかしいって見下しちゃだめだよ。
悲しいよ。
+13
-0
-
1089. 匿名 2017/12/06(水) 14:01:34
>>1085
それ恋愛にも言えるよね。
一緒にいて楽しいからとかって理由で付き合うと、いざ辛い時に彼の本質を見てがっかりしたことがある。
楽しいことしか共有できないんだな、この人とは..と思った+32
-0
-
1090. 匿名 2017/12/06(水) 14:03:27
粗探しばかりでなく、良い点探しもすべき。
完璧な人はいないので誰にも欠点はある。致命的なミスもある。
銀行のような減点法で、1度でも1カ所でも落ち度があったら「もうサヨナラ」では
その人に対する良い評価法とはならない。
悪い点と良い点を総合評価し、良い点でもって相殺・中和できるのあれば
関係を切ったり無視したりいじめたりしないほうがいい。
+10
-2
-
1091. 匿名 2017/12/06(水) 14:04:09
>>1087
それやってたら天然ぶってる、媚びてる、みたいな見られ方して悪口言われたことあるw
何しても何しなくても、嫌われることは避けられないから嫌われても構わないくらいの精神力身につけた方が手っ取り早そう。
「あら?私の悪口言ってるのね?あ、ごめんね!続けて続けて〜」辛い言える精神力身につけたらこっちのもんだと思う。
無理だけどw+19
-0
-
1092. 匿名 2017/12/06(水) 14:05:06
愚痴悪口を言わない人は素晴らしいはずなんだけど、現実では
それはそれで「何考えてるか分からない」と嫌われてしまうパターンが多い
そういう人にはその人と絶対に関わることの無い人の愚痴を聞かせるようにする
職場には友人や趣味・習い事関係の愚痴、友人には職場の愚痴
ただし家族関係や恋人はふとした事で職場や友人と繋がることがあるから
できるだけ言わない、もしくは言うべき人を慎重に見極める
あと自虐風自慢にならないように細心の注意を払う+28
-1
-
1093. 匿名 2017/12/06(水) 14:05:52
>>1090
初めてやったバイト先の店長が、毎日毎日粗探ししてきたわ。
前日に言われたこと直すと、そこは別に認めるでもなくスルーで次に新たに見つけたダメなとこ指摘してくる、というのが毎日毎日繰り返し。
機械になりそうだった。+0
-0
-
1094. 匿名 2017/12/06(水) 14:06:42
>>1089
楽しいこと共有するのも大事だけど、本質は緊急時とか病気したりトラブルあった時だよね。
特に恋人で結婚考えてたりすると、トラブル時の本質はスルーできないね。+18
-0
-
1095. 匿名 2017/12/06(水) 14:06:50
友達でも裏切る+6
-0
-
1096. 匿名 2017/12/06(水) 14:07:00
>>1092
それをやっても何か言ってくる人は言ってくる
すごく難しい+9
-0
-
1097. 匿名 2017/12/06(水) 14:08:13
話す内容が、芸能人ネタとダイエット(健康を無視した美容含む)ネタばかりの人とは距離を置く。
普通の会話出来なくて、どうにもしんどい。+0
-9
-
1098. 匿名 2017/12/06(水) 14:08:23
申し訳ないが、ガルちゃんでガス抜きしてる部分ある。
本音など誰にもいえないよ。
怖くて。
あとポジティブな綺麗事と天気ネタ。+23
-0
-
1099. 匿名 2017/12/06(水) 14:09:14
物理的に殴ってくるとかもの盗むとかじゃない限り、
悪口だとかバブらとかは私はあまり気にならないな。
それはそれで一人で過ごせて楽だから、好きなようにいってくれて構わない。
、、、と思うようになったら、逆に悪口言われること減った。気付いてないだけかもしれないけど笑
いずれにせよ悪口なんてカラスの鳴き声くらいに、深い意味は考えず「今日もよく鳴くなー、うるせーなー」くらいに思っとけばいいんだよ
カラスの鳴き声がうるさいからって、泣いたり自分を責めたりしないでしょ?+16
-1
-
1100. 匿名 2017/12/06(水) 14:09:30
先生の立場のくせに私生活では嫉妬深くて常識足らずで自分に甘い人がママ関係で現れたときは、
相手にわからないよう適度におだてながら適度な距離をもって付き合わないととんでもない目に遭います
特に、子供に対しての比較嫉妬が凄まじいから
ろくなことがない
一度仲良くなって距離おこうとしようものならもう大変+4
-0
-
1101. 匿名 2017/12/06(水) 14:09:38
噂や悪口のママ友ワールドに巻き込まれる。
弁解しても無理。
すごい速さで広がる。
人間不信になりうつになる。
自殺手前で、子供を案じて思いとどまる。
どうでもいい人達に、嫌われてもいいんだと悟る。
すがすがしい程の孤独を経験。
理解してくれる人だけが本当の友達として残る。
魂レベルあげてくれて、ママ友グループに今は感謝してる。
最後に。ママ友の言葉は絶対にもう信じない。+46
-3
-
1102. 匿名 2017/12/06(水) 14:11:06
>>1094
逆に自分も、彼にトラブルあった時にどのくらい焦ったら本気で考えるかで、自分の中にあるほんとに気持ちに気付いたりする。
彼が仕事辞めたい、、とか悩んでる時に「情けないな」と思ってしまった私は、彼のことそこまで思ってなかったんだと思う+10
-0
-
1103. 匿名 2017/12/06(水) 14:12:42
>>1069
私も友達との間にあった
彼女に助けを求められて急な引っ越しの手配とかいろいろやってあげたら、あとから手際が悪かった、貰った私の電化製品が中古品で使い勝手が悪いと
頭にきて、だったら電化製品返してよと言ったら、中古品貰ってやったんだから感謝しろだって
結局返さなかったし、お礼は「あ、どうも」だけ
図々しい人に何かしてやるもんじゃない
いい勉強になった+44
-0
-
1104. 匿名 2017/12/06(水) 14:13:08
虐めレベルじゃないにしろ、ちょっとした悪口ってほとんどの人が言われた経験あると思う。
悪口というか小言と言う場合もあるのかな。
その指摘が納得できるものなら直せばいいし、
理不尽なことで言われてるならほっときゃいいんだよ。
相手はこっちが落ち込めば落ち込むほど味を占めてもっとやってくるんだから。+29
-0
-
1105. 匿名 2017/12/06(水) 14:13:21
>>1100
頑張って。+4
-0
-
1106. 匿名 2017/12/06(水) 14:14:09
どんだけ痩せてても、歳とともに肉が柔らかくなってきてハリが無くなること。+16
-0
-
1107. 匿名 2017/12/06(水) 14:14:53
汚い言葉遣いの人は心も醜かった
男みたいな言葉遣いの人はサバサバを装ったネチネチ
言葉遣いに品がある人は生き方にも品があった
+26
-7
-
1108. 匿名 2017/12/06(水) 14:15:39
簡単に手に入れたものは失ってもそう悲しくもないし引きずらない。
服でも仕事でも友達でも恋人でも。
やっぱりいいものを手に入れるには、それ相応の努力が必須だな。
+33
-1
-
1109. 匿名 2017/12/06(水) 14:15:44
誰に対してもなんの期待もしない。それにつきる。+39
-0
-
1110. 匿名 2017/12/06(水) 14:16:08
>>1107
これが本当なら皇室のいじめはない+19
-1
-
1111. 匿名 2017/12/06(水) 14:18:01
綺麗な花には棘がある。
可愛い花には毒がある。
甘い話はそうそう転がってない+14
-0
-
1112. 匿名 2017/12/06(水) 14:18:20
マルチは論外だが、ネットワークビジネス系のお仕事をされてる方がママグループにいたら本当に気を付けましょう
自分の仕事にお金落としてもらうために色々色々とめんどくさくて、相当強気でママ友としてのポテンシャル高くないと、そのグループでボッチに追いやられて外しにあいます
それだったら始めからそんなグループ足を突っ込まないでボッチ上等でいった方がいい+24
-0
-
1113. 匿名 2017/12/06(水) 14:19:10
自分と似た人が自分の周りには集まる。
あまりにも人に恵まれない時は、自分が成長してしまえば成長した自分と話の合う人が集まってくる+38
-0
-
1114. 匿名 2017/12/06(水) 14:19:22
人を頼りきってはいけない+15
-0
-
1115. 匿名 2017/12/06(水) 14:19:57
>>1112
付き合いでお金無くすよりボッチを選びたい+41
-0
-
1116. 匿名 2017/12/06(水) 14:20:33
人はそんなに自分の事を見ていないし気にもしていない事かな。人の目が気にならなくなったら生きるのが楽になった。+28
-0
-
1117. 匿名 2017/12/06(水) 14:20:38
年齢の話は女の人の前では決してしてはいけない。
例え悪気なくても、相手は勝手に嫌味言われてると受け取る場合もある。
年齢不詳の付き合い推奨+37
-1
-
1118. 匿名 2017/12/06(水) 14:22:16
30超えたら皆同い年+3
-10
-
1119. 匿名 2017/12/06(水) 14:22:37
>>1102
あーわかる
真剣に考えて心配するうちは好きだよね
私も元彼と別れる寸前、仕事の悩み話を聞いて、「コイツ仕事できないんだろうな。愚痴ばっかりでうぜえな」って冷静に考えてた
ちょっと前までは親身になってたのに、突然来たよ+12
-0
-
1120. 匿名 2017/12/06(水) 14:24:11
>>1116
私も。
高校生くらいまでは、○○ちゃんに嫌われてるのかな?とか小さいことで悩んでたけど、
アパレルで働いてみたのがいい経験になったのか、どんな人にでも笑顔で話しかける仕事を続けてたら誰も怖くなくなった。
中には舌打ちしてくる人もいるし、あからさまにうっとおしそうにしてくる人もいるけど、
「あれま、すまないねぇ」くらいの気持ちで引きずらないようになった。+23
-0
-
1121. 匿名 2017/12/06(水) 14:24:34
ボッチが一番ラクにいられる。
女でも男でも、人間って群れたらほんとロクな事ない。
仲間意識が強くなり過ぎると自分以外の価値観に排他的になるし、個人の意見よりも全体の意見を優先し始める。
生きた心地しません。
でもボッチだと色んな危険が迫ってくるのも事実。
群れないけど、繋がりは持ちながら、生きていきたい。+59
-1
-
1122. 匿名 2017/12/06(水) 14:25:45
>>1118
じゃあ27歳の私はもうすぐ老後だな
80歳のおばーちゃんと同い年になってまう
盆栽始めようかしら+2
-6
-
1123. 匿名 2017/12/06(水) 14:27:46
>>1121
ボッチと言うと寂しい人みたいだけど、
普通に一匹狼タイプなのよ私は、って感じでいいんでないかな。
私も昔から一人が好きだった
周りからそのことをどう思われてるかを気にしたことはないけど、自分としては別に可もなく不可もなくのびのび生きていたからか、
人より若くみられることが多い。ストレス少ないからかな+22
-4
-
1124. 匿名 2017/12/06(水) 14:28:35
ジャイアンジャイ子のママには厳重注意
決して深入りしないこと
最近はそういう人って回りが一目おいてるから、優しくするとつけこんでロックオンしてくるよ+21
-0
-
1125. 匿名 2017/12/06(水) 14:30:02
自分に自信がないタイプの人間は人を傷つけるので近寄らない+21
-3
-
1126. 匿名 2017/12/06(水) 14:31:34
>>409さん
これを 以前組んでいた お局パート保育士に言いたいです!60歳にもなって 本当に幼稚な人でした…
+5
-0
-
1127. 匿名 2017/12/06(水) 14:31:37
職場の地雷女とスピーカー女はだいたい仲良いor一人でそれを兼ね備えてる人がいる+27
-1
-
1128. 匿名 2017/12/06(水) 14:31:59
モテ自慢、彼氏自慢、子供自慢
コンプレックスの裏返しなことが多そう
自慢したくても黙ってる方がカッコいい+31
-1
-
1129. 匿名 2017/12/06(水) 14:33:20
学生時代のスクールカーストは大人になってもそのまま残ること。
学生時代みたいにあからさまなイジメや差別とかはないけど、やっぱりギャルやヤンキーやヤクザみたいなスクールカースト上位だったDQNには世の中甘いし最下層だった地味でコミュ障で暗いオタクには世の中冷たい。
世の中の大半はスクールカースト中間層の人(スネ夫タイプ)だからギャル、ヤンキー、ヤクザ(ジャイアンタイプ)にはペコペコして地味なオタクやコミュ障ブス(のび太タイプ)には八つ当たりしてサンドバッグにする。
医者や警察や教師や役所の人とかも根っこはスネ夫タイプの人ばっかだから本当にシャレにならない。
+3
-14
-
1130. 匿名 2017/12/06(水) 14:34:41
承認欲求の強い人は危険という事。
SNSへの投稿が芸能人並み
インスタ、Facebook、LINEタイムラインが毎日。
旅行に行って何十枚もUPして、素敵な自撮り。
いくら世界中を旅しても、思考の世界が小さいまま。
私って幸せ~なのは自由だが、もう関わりたくない。+37
-0
-
1131. 匿名 2017/12/06(水) 14:35:59
だいたいの場合、悪口言われてる人より悪口言ってる奴が一番性格悪い。+52
-1
-
1132. 匿名 2017/12/06(水) 14:37:01
昔は自慢をちらつかせていたけど
今はひた隠しにするようになった。+10
-0
-
1133. 匿名 2017/12/06(水) 14:37:15
みんなが~とよく言う人は群れたがり+3
-0
-
1134. 匿名 2017/12/06(水) 14:37:21
人によって態度を変える男はクズ。
どんな肩書きがあっても。
あと ブログとかで 『んもぉ〜なんてかわいいの♡』みたいな文字でかわいさアピールする女は腹黒い笑+11
-0
-
1135. 匿名 2017/12/06(水) 14:37:47
>>265
そんなことはないやろw
視野狭過ぎ+14
-0
-
1136. 匿名 2017/12/06(水) 14:38:14
いくらナチュラルメイクで黒髪清楚系にしても話し方や雰囲気で元いじめっ子だなとかビッチだなとかはすぐわかる。
逆に金髪にカラコンしてピアスたくさんあけてるような人でもバンギャとかみたいな人だと話し方キチンとしてて以外と常識もあるから根は真面目な人なんだなってのもわかる。+14
-3
-
1137. 匿名 2017/12/06(水) 14:38:34
ボッチにはボッチの友達がいる+13
-0
-
1138. 匿名 2017/12/06(水) 14:39:06
他人の噂を信じてはいけないこと。
悪意を持って嘘を流す人間もいる。
ないことないこと流されて鵜呑みにする人間がまわりにいて辛い思いをしたので、本人に聞いたこと以外は信じない。+43
-0
-
1139. 匿名 2017/12/06(水) 14:40:23
粘着してくる子がいて困ってるからタイムリーなトピ。
私は親友じゃないと思っているけど相手は1年以上会ってないのに誕生日やバレンタイン、クリスマス、出産祝いなど何かにつけて割と良い値段のプレゼントを宅急便で送ってくる…
値段の割にはデザインが変だし、机などかさばる物を送ってきたり本当に困ってる。
私が断っても、大好きな友達だからいいの!送らせて!と人の気持ちなど御構い無し。
ずっと遊びの誘い断ってるけど、断る言い訳もなくなってきた。
家に遊びに行くとずっと言われていて必死で断っているけど、いつになったら嫌われていることに気付くの?
それとも嫌われてるの気づいてるのに誘ってるの?
正直、女の人からここまで粘着されたことなくて怖い。+28
-1
-
1140. 匿名 2017/12/06(水) 14:41:12
嫌がらせで高価でない物を盗む人間がいる+9
-0
-
1141. 匿名 2017/12/06(水) 14:41:54
>>1140
職場の年上ばばあに資料を盗まれました+5
-0
-
1142. 匿名 2017/12/06(水) 14:42:34
SNSで承認欲求強い人とリアルで関わると疲れる。
ヨイショしなきゃいけない空気?みたいなものが流れるから、、
芸能人もしかり、、
私を僕を見て!見て!な人がいたら目を合わせないように距離を置く。+8
-1
-
1143. 匿名 2017/12/06(水) 14:42:52
正直者は損をする
大人しいと、正論言っても聞き入れて貰えない。+41
-0
-
1144. 匿名 2017/12/06(水) 14:43:01
自分の当たり前の日常が
他人の非日常になる事もあるケース
女性の場合は、結婚・妊娠・出産は、デリケートな話題
気を付けないと何気ない会話で関係が崩壊する
2人目の不妊治療してるママ友に発した言葉
私さ~予定外なんだけど4人目が出来ちゃったのよ~
出来やすいから気を付けてたのに、どうしよう~
あなたの常識は、みんなの常識じゃない 黙っとけ。
+14
-2
-
1145. 匿名 2017/12/06(水) 14:43:03
「みんな言ってたよ」
という奴は性格悪いし、責任逃れをするスピーカータイプ。
そいつが話した2~3人が相槌さえ打てば「みんな言ってた」にカウントされてる。
自分が悪者になりたくない卑怯者。
個人的なことは話さないほうがいい。
+47
-4
-
1146. 匿名 2017/12/06(水) 14:43:07
>>1139
いるよね、相手の気持ちを無視する子。
思い切って連絡無視すればいいんじゃん?+23
-1
-
1147. 匿名 2017/12/06(水) 14:43:39
>>1145
バカな人ほどそれをいう。+16
-1
-
1148. 匿名 2017/12/06(水) 14:43:42
>>173さん!
わたしいまそれで悩んでる!
プラス1000押したい!!
+4
-0
-
1149. 匿名 2017/12/06(水) 14:44:50
悩んでいるときに「あなたのため」と近づいてくる人間とは関わってはいけない。
経験上、宗教かマルチかモラハラだった。+32
-0
-
1150. 匿名 2017/12/06(水) 14:45:18
群れたがってハードな企画もの参加要求してくるママとは距離おいて付き合わないと奴隷になるだけ
盆暮れ正月クリスマスにハロウィンバレンタイン等夜に親子参加でホムパとか
参加しないとグループ内で疎遠にされたりね
回りも同調するグループとかもうめんどくさくて+12
-0
-
1151. 匿名 2017/12/06(水) 14:47:21
悪口ばっかり言う人のそばにいても何も得るものはない。+58
-0
-
1152. 匿名 2017/12/06(水) 14:48:12
他人になにかを期待しても無駄。
+55
-0
-
1153. 匿名 2017/12/06(水) 14:50:38
モラハラ本人は何も気付いていない悪気もない
傷付いたよと言っても伝わらない時は、速やかに距離を置くべし
サンドバッグにされるだけ
モラハラ本人は殴っている自覚もない+39
-0
-
1154. 匿名 2017/12/06(水) 14:50:55
人は見かけだよ。
顔立ちじゃなく、顔つきに人間性って出る。
貼り付いたような笑顔やぎらついた目付きの人間はニコニコして人を利用する。+65
-1
-
1155. 匿名 2017/12/06(水) 14:52:52
ヘラヘラしながら被害者面で悪口垂れ流すやつって、そのうちタガが外れて学校や園行事、先生にまでもいちゃもんつけたり悪口言うようになってくる
要はモンペ
そしてそれに気づいてないのは本人だけ
そのうち回りから一目も二目も置かれてバリアー張られるようになる
バリアフリーの適度なお付き合い出来る相手が一番+5
-2
-
1156. 匿名 2017/12/06(水) 14:54:37
>>1139
いざ嫌われてたと分かった瞬間 こんなにもプレゼントしたのにってしてやった感出してくるよ+16
-0
-
1157. 匿名 2017/12/06(水) 14:54:57
なんでも相談女は解決法を教えてあげても、でも~ってこっちの話を聞かない。ただ話を延々に聞いて欲しいだけだから、まともに聞くと疲れるから聞き流すのがいい。
+13
-0
-
1158. 匿名 2017/12/06(水) 14:55:49
ママ友なんていらない。
+42
-3
-
1159. 匿名 2017/12/06(水) 14:56:09
人によって態度を変える男はクズ。
どんな肩書きがあっても。
あと ブログとかで 『んもぉ〜なんてかわいいの♡』みたいな文字でかわいさアピールする女は腹黒い笑+8
-1
-
1160. 匿名 2017/12/06(水) 14:58:50
>>1090悪い点が上回ったら無視したりいじめてもいいってこと?共感できない+10
-0
-
1161. 匿名 2017/12/06(水) 15:01:02
能力の低い人間ほど、
全力で有能な人間の足を引っ張ること。
自分を高める努力をせず、有能な人間を排除して自分の立場を守ろうとする。
人は見た目じゃないとか言ったり、
有能な人や綺麗な人の悪口言ってる人間や、
頭悪い人間やもっさいグループには近づかないほうがいい。
「仲間」と思われたら引きずりこまれて病むだけ。+54
-2
-
1162. 匿名 2017/12/06(水) 15:03:12
女友達なんてもろいもの。+22
-0
-
1163. 匿名 2017/12/06(水) 15:04:40
>>178
そうしたいのは山々なんだけど、相手が大事な取引先だったり客だったり先輩だったりで立場上口にも顔にも出せないから病むんだよね。
+13
-0
-
1164. 匿名 2017/12/06(水) 15:05:43
急患で病院に運ばれた時、しばらくベットに寝かされたまま放置?されてた時、ばたばたと忙しそうに通りがかる看護師さんたちが「大丈夫ですよ」って表面的な感じだったけど声かけしてくれた。弱ってる自分には有りがたかった。
心がそれほどこもってなくても声かけ(挨拶とか)効く時がある
+43
-0
-
1165. 匿名 2017/12/06(水) 15:06:12
幸せなことがあると冷たくなる人間は、相手が自分より下じゃないと気がすまない人間だから関わらないほうがいい。
ずっとちやほやしてあげる手下でいなきゃいけなくなるよ。+34
-2
-
1166. 匿名 2017/12/06(水) 15:10:08
クズと仲間がいい人間は大抵クズだから、
そのグループには関わらないのが身のため。+38
-0
-
1167. 匿名 2017/12/06(水) 15:10:37
人から聞き出したプライバシー、悪口、噂
これ、言ってくる側に問題あるからね。
言われてる側が実はまともでしたってことが殆ど。
会社やそのカテゴリーがまともなら、言ってる人間が浮くし
自分のいる場所のレベルを下げたくなければ、流されないでまともな方を守らないとね。+35
-0
-
1168. 匿名 2017/12/06(水) 15:10:49
美人orお金持ち=余裕があって他人に優しくできる人
ばかりだと思ったら大間違い
そうじゃない人も一定数いるから油断できない
家庭の事とか他に何か不満抱えてる場合が多い+33
-0
-
1169. 匿名 2017/12/06(水) 15:12:06
心の持ち方を。
誰かに怒ってる時は、その相手と同じレベルにいる証拠。
少しレベルが上がると、自分自身にベクトルが変わる。
感情のコントロールは出来ないが、自分の心や感情と向き合えば
だいたい他人の事には関心が薄れる。
そして、人間は産まれ持って「不平等な事」を理解する。
人を信じるのではなく、受け容れる事が出来る。
期待をしないので、裏切られる事もなく穏やかに生きられる。←今この辺かな
レベルが超越すると世界中の人々の平和を願える。+7
-4
-
1170. 匿名 2017/12/06(水) 15:13:09
いつまでもあると思うな親と金。
いい歳になっても、結局色んな所で親に守ってもらってたんだなあと、親を亡くしてから気付く。金銭的にってだけじゃなくてね。
お金は、羽振りの良い時ほど控えめな行動を。急にまとまったお金が必要になった時に慌てずに済みますから。+52
-0
-
1171. 匿名 2017/12/06(水) 15:13:38
本当に仲の良い人同士での飲み会ならわかるけど
単に職場が一緒だから皆で飲み会するのは危険ですね。
仲が悪い人同士は酒が入るとエスカレートする。
親睦会でそういう人同士が仲良くなったのを聞いたことがない。
これからの忘年会や新年会が憂鬱という人も多そう。出典:livedoor.2.blogimg.jp
+32
-1
-
1172. 匿名 2017/12/06(水) 15:15:34
心配するだけ損をする+21
-0
-
1173. 匿名 2017/12/06(水) 15:16:46
いい人っぽくても仲良くなると気分で当たられることもある+31
-1
-
1174. 匿名 2017/12/06(水) 15:19:24
自分が思ってるよりみんなブス+28
-1
-
1175. 匿名 2017/12/06(水) 15:20:25
>>1062
職場で、勝手に借りを押し付ける人はどうすればいい?
ある日、休憩時間に飴をくれた人が居るんだけど、
何故か貰っただけなのに、
「はい。私に借りが出来たわね」と言ってきた。
で、こっちには一切借りを作らせようとしてこない。
その人に何か仕事上の都合が悪くなると、
「貴女、私に借りがあるわよね」って、残業を手伝わされたりする。
断ろうものなら、周りを味方につけるのが上手い人なので、
私を強引に悪者扱いして、周りの同僚に、
「そんな人だったんだ。最低」みたいな視線で見させてくる。
借りを作らされそうになって断ると、
「人の好意は素直に受け取るものよ」って強引に借りを作らせようとする。
どうすればいい?+11
-1
-
1176. 匿名 2017/12/06(水) 15:32:33
いじめっ子は、友達が多い。+57
-0
-
1177. 匿名 2017/12/06(水) 15:33:03
離れていく人なんかいらない事+32
-0
-
1178. 匿名 2017/12/06(水) 15:33:18
仲良い人もそうでない人も、いい意味で期待しなくなった。
あれだけ尽くしてあげたのに、あれだけ助けてあげたのにって思いたくないから当たり障りない優しさで接してる。相手からしたら私の優しさなんて何でもないことだったんだろうけど。
あと、人に嫌なことするようなひとは嫌われるような人しか集まってこないっていうのもわかった。+24
-0
-
1179. 匿名 2017/12/06(水) 15:33:52
女は似たような境遇、悩みがないと友達になれない。
もしくは、関係が薄れていく。共感が何より大事。+46
-1
-
1180. 匿名 2017/12/06(水) 15:34:07
異常性を感じるような相手は親もおかしいさらにその親もやっぱりおかしい+30
-0
-
1181. 匿名 2017/12/06(水) 15:34:20
>>1129
それDQN多数派地域だけだよ
大人になったらマイルドヤンキーとか失笑されてる+18
-0
-
1182. 匿名 2017/12/06(水) 15:34:44
陰湿な体育会系とは関わらないほうがよい+28
-0
-
1183. 匿名 2017/12/06(水) 15:37:11
友達はいればいるほど良いってもんじゃない。
親友と呼べる人がたった一人いるだけでいい。+35
-1
-
1184. 匿名 2017/12/06(水) 15:37:19
学生時代に工場のバイトを経験した後にカフェで働いたら良い人ばかりで驚いた
工場ではタバコ吸ってる人が多くて人の悪口が話題の中心で意地悪な人ばかりだったのに
カフェではみんな明るくて優しくて裏表のない人ばかりだった
カフェで働くリア充の中で浮いてしまうんじゃないかって心配だったけど杞憂だった
リア充の方が良い人多いし絶対優しい
+52
-0
-
1185. 匿名 2017/12/06(水) 15:37:42
1168
金持ちの友達がそう。
はたから見ると、何が不満なのか分からない。子供も順調に育っているし、旦那の会社もうまくいってる。
でもアホみたいに服を買いあさりその半分も着ていないらしい。新作を見ると、買わなきゃってなると言っていた。
完全な買い物依存所。
全く幸せになんて見えない。+12
-0
-
1186. 匿名 2017/12/06(水) 15:38:38
普段仲良くもない、定期的に集まってるわけでもないのに自分の祝い事にだけやたら呼びたがる人は友達じゃない。+18
-0
-
1187. 匿名 2017/12/06(水) 15:38:51
>>1177
同意。
去る者追わず+18
-0
-
1188. 匿名 2017/12/06(水) 15:39:24
>>614
同意。
聞くところによると女ってのは、実際の自分と「逆」を演じる生き物らしい。
中身がネチネチしてる ←サバサバを装う
昔「女優ってのは、不純を知っているから清純が演じられる」と言った監督が居た。
昔から「女は女優」と言われるのも、そんな理由だろうと思う。
+11
-1
-
1189. 匿名 2017/12/06(水) 15:46:31
沈黙は金
+32
-0
-
1190. 匿名 2017/12/06(水) 15:47:43
いじめっこでも
友達が多くて顔が良いと許される+11
-7
-
1191. 匿名 2017/12/06(水) 15:48:34
目立つと良い事は何もない
良くも悪くも注目され覚えられてしまう+36
-0
-
1192. 匿名 2017/12/06(水) 15:49:04
遊びにしても何にしてもいいように扱われてたなー
言わせるやらせるように持っていく。
勉強になったわー
+17
-0
-
1193. 匿名 2017/12/06(水) 15:49:40
口では嘘がつけるけど
行動は嘘つけない。+29
-1
-
1194. 匿名 2017/12/06(水) 15:50:12
偽善者ぶってるけど自分は何も負担しない人もいますね。
仮にA、B、C(私)の三人がいるとします。
急にAが自分に酔った感じで変な事を言い始めます。
A:「Bさんの仕事大変そう」
B:「あ、でもいつもやっているので大丈夫ですよ」
A:「Bさんが大変そうだからC(私)さん手伝ってあげてくれる?」
C(私):「あっでも私も〇〇しないといけないんですよ」
B:「Cさんいいですよ、私は大丈夫なんで」
A:「CさんはBさんがかわいそうだと思わないの?」
C:「・・・・」
こういう事を言っているAが毎日一番暇で雑談とかしてるんですよ。
うちの職場にいるバブル期入社のお局がAです。
+33
-0
-
1195. 匿名 2017/12/06(水) 15:50:30
勉強ができなくても要領が良いと人生上手く行く
+24
-2
-
1196. 匿名 2017/12/06(水) 15:51:31
おんなは男が絡むとめんどくさい+28
-0
-
1197. 匿名 2017/12/06(水) 15:53:23
みんな人を見下してる
+12
-4
-
1198. 匿名 2017/12/06(水) 15:56:22
自称している性格ほど信じられないものはない
例えば自称サバサバ、自称天然
自称している性格だと周りに思って欲しいから自分から言っているだけ
あと自称ドSと自称毒舌はただ自己中で性格が悪いだけ+29
-0
-
1199. 匿名 2017/12/06(水) 16:00:02
「子供だけの人生なんて嫌だ」と言う人は、自分だけの人生論しか語れない視野が狭く浅はかで無知な人。
子育ては期間限定です。+7
-12
-
1200. 匿名 2017/12/06(水) 16:01:41
職場の人
信用しているふりはする
本当はどうでもいい+27
-0
-
1201. 匿名 2017/12/06(水) 16:03:09
性格のいい人は他人の容姿をあれこれ言わない
容姿をほめるはあり
見習いたい+49
-0
-
1202. 匿名 2017/12/06(水) 16:05:49
アスペには近づかない!
慕ってきているうちはまだマシだけど、
ちょっと冷たくしただけで、
途端態度が豹変する。
妄想や被害妄想が酷くて、
かなり粘着質…。+18
-9
-
1203. 匿名 2017/12/06(水) 16:06:47
「あれどのくらいかかった?」「いくら?」って
すぐ値段を聞いてくる人とは極力距離をおくこと
私は「なんぼ?」が当たり前の関西生まれ関西育ちだけど
それでもさすがに家賃とか貯金とか家族の仕事とか
他人の懐具合が推測できる事まで平気で聞いてくる人はヤバイ
大抵プライバシーの観念ゼロで口が軽い喋りたがりだからトラブルの種になる+48
-2
-
1204. 匿名 2017/12/06(水) 16:09:13
そんなに親しくないのに、「◯◯ちゃん」と呼んでくる人は要注意。必ず人の領域にドカドカと入ってくる。。わたしには合わないです。+30
-3
-
1205. 匿名 2017/12/06(水) 16:09:45
>>104
お任せされて一生懸命考えて提案してもことごとく断るか、実施しても文句ばかり
それでも絶対に自分ではやらない+7
-0
-
1206. 匿名 2017/12/06(水) 16:10:19
世の中おかしな人間が多いこと。
悪意のある人間が想像以上に多いこと。
+63
-0
-
1207. 匿名 2017/12/06(水) 16:12:00
>>1199
井の中の蛙+7
-1
-
1208. 匿名 2017/12/06(水) 16:12:11
趣味や自分の好きなものばっかり話す人間はちゃんと聞いてあげると喜ぶ。
でも他人の好きなものには興味がなくて否定的なので結局は深く仲良くならない方が精神的に疲れない+31
-2
-
1209. 匿名 2017/12/06(水) 16:12:15
利己主義な人間は多い。
正しいことを貫くことは難しい。+26
-0
-
1210. 匿名 2017/12/06(水) 16:13:10
サヨナラだけが人生なのよ+5
-1
-
1211. 匿名 2017/12/06(水) 16:15:20
前歯がない
メイクがおかしい
靴が汚い
これらにまともな人間はいなかった。+28
-7
-
1212. 匿名 2017/12/06(水) 16:16:31
離れて行った人には何かしらの理由があるから離れていくことかな。
お互いの生活感の違いで話し合わないからもう会いたくないとか
こちらにはわからなくても、相手は色々思うところがあったりとか、女だと特に色々。。+34
-0
-
1213. 匿名 2017/12/06(水) 16:17:05
ある程度年がいってて、ずっと一人でいる人と深く付き合うとなぜ一人なのかがわかる!+11
-6
-
1214. 匿名 2017/12/06(水) 16:17:38
美人のほうがブスより圧倒的に性格もいい。+45
-5
-
1215. 匿名 2017/12/06(水) 16:17:58
その場で取り繕っていると例え鬱であろうと鬱だと思われず、余計にしんどくなること。
辛い時は辛いとはっきり伝えたほうが、相手もわかるかもってことかな+25
-0
-
1216. 匿名 2017/12/06(水) 16:19:11
30になると、未婚・既婚・子持ち・バイト・社員・彼氏いるいない・・それぞれ事情が色々で、それぞれ大変なこと・・+29
-0
-
1217. 匿名 2017/12/06(水) 16:20:28
気分屋は性格悪い
何様?気分屋が許されるのは小さい子供だけだよ
あと地雷が多い人は会話が面倒くさい
プライド高い人に多いよね+24
-0
-
1218. 匿名 2017/12/06(水) 16:21:21
変な人とはきっぱり縁を切ったほうがいい。
「ほどよい距離で付き合えれば」
なんてぬるいこと言ってると、まわりは同類だとみなすよ。+53
-1
-
1219. 匿名 2017/12/06(水) 16:23:46
スペック低いのにお前が言うな的な言動多発のママは、親子ともに要警戒
自覚なしでやってたら更にタチが悪い
アドバイス求められても注意しても逆ギレされてこちらが迷惑被るだけで本当に時間の無駄+9
-1
-
1220. 匿名 2017/12/06(水) 16:23:54
>>5職場の超性格悪い人がこれ好きだって言ってた!納得!+11
-0
-
1221. 匿名 2017/12/06(水) 16:25:53
>>5
マルチ女もこれ言ってたw+6
-0
-
1222. 匿名 2017/12/06(水) 16:27:18
不倫してるやつは同じことを言う。
そして見事に当てはまるのに、独身女は「あの人は違うから」と言って別れない。
そして面倒になったら捨てられる。
既婚男×独身女の不倫は皆同じパターン。
+7
-0
-
1223. 匿名 2017/12/06(水) 16:36:58
人のことをあれこれ言う人間を見て思ったこと。
文句言う人間はコンプレックスの裏返し。
美人の粗探ししてるのってブスばっかだし、
リア充批判してる奴は性格悪くて嫌われたぼっち。
+25
-3
-
1224. 匿名 2017/12/06(水) 16:39:23
友達してて離れていく理由は 性格が下等
進化成長が無い 文武両道無し 魅力無し+6
-0
-
1225. 匿名 2017/12/06(水) 16:57:57
接客業ですが『年配のおじさん』が態度が悪かったり難癖付けたり一番厄介な人種だなぁと思う。+11
-1
-
1226. 匿名 2017/12/06(水) 17:19:38
最近気付いた事。
女って自己評価の高い人が、かなり多い。
何故? 自己保身の為?
私は自分に自信が無いんだけど、
私の周りの女友達は、勘違い女が8割。
例えば、芸能人の山田花子に顔が似てる女友達のAは、
イケメンの彼氏と付き合ってるからって、
「自分が可愛いから」だと勘違いして、顔の悪い男女を馬鹿にしたり、
似合ってもいないモテヘアに挑戦してみたり、
正直、傷付けないように気遣うのも疲れます(笑)
Aと付き合ってる、イケメンの彼にAと付き合った理由を訊いたら、
「かわいい子だと俺が緊張して上手くいかないんだよね」
って言っていて、Aにはその理由を話して無いみたいです。
うーん...正直に現実を分からせるべきか...悩みます(笑)
知らぬが仏って言いますもんね?
心無い人に、いつか痛い目に遭わされそうだけど(笑)
まぁ、これはホンの一例ですが......+3
-13
-
1227. 匿名 2017/12/06(水) 17:25:16
>>1223
そういう人の愚痴を聞く位置にいるのも気の毒だね
類友って言葉が合ってる時もあるけど
基本それが全てにあてはまると思ってない派+4
-0
-
1228. 匿名 2017/12/06(水) 17:46:39
プライベートの事は、
軽い感想程度に留めておく。+10
-0
-
1229. 匿名 2017/12/06(水) 17:51:54
絶対におかしい間違ってるって思ったことを伝えてもバカには伝わらない。よくニュースとかで迷惑行為をしてる人に注意をしたら逆ギレされて殺されちゃったとかよくある。正しいことだとしても、相手を見極めないと。相手がおかしい人だったら事件になりかねない+11
-0
-
1230. 匿名 2017/12/06(水) 17:53:15
私のグループの中の1人の女
悩み事は何でも相談してって団地の皆んなに涙を浮かべて言い寄り
浮気の弱みを握って着古した服やバッグを売りつけてた
高利でお金も貸してたよ 私はその人達の1人に打ち明けられ驚いた+1
-1
-
1231. 匿名 2017/12/06(水) 18:05:35
私は人に教えられなくても大抵のことは出来るし 人の色々な生き方も共感しなくても理解してる
ところが私から見て何も出来ない 例えば料理 スポーツ 車の運転 DIY等 能力のない人間が多い
考え方も偏狭でそこを少し指摘したら 人の気持ちが分からない とキレられる
私は少数派の孤独な人間だと知りました+1
-1
-
1232. 匿名 2017/12/06(水) 18:06:06
自分の粘着性を気づいてない人間が一番やっかい+12
-0
-
1233. 匿名 2017/12/06(水) 18:12:30
>>742
その逆もあるよ 私は富貴蘭の会に若い時から入っていて
育ててた 値段を聞いて来る聞いて来る 仕方なく言うと
ホラ吹きと言うあだ名が付いていた+4
-0
-
1234. 匿名 2017/12/06(水) 18:26:53
寂しい時や落ち込んだ時など心に隙ができた時に出会った人には要注意+13
-0
-
1235. 匿名 2017/12/06(水) 18:28:59
打ち明け話は相手やタイミングを選ばないとあけない+11
-0
-
1236. 匿名 2017/12/06(水) 18:40:25
イライラしてる時は人との関わりを最小限にする
周りにイライラしてる女性がいたらその日は笑顔で距離をおく
PMS、PMDDや生理痛はある人とない人で本当に個人差がすごい
酷い人は病院通っててもなかなかどうにもならなくて苦しんでる
女性ホルモンに逆らうのは気合いや心構え程度では無理
イライラしてる本人が誰かと話した方が気が楽になるなら話せばいいけど
そうでないなら極力接しないのがお互いのため+25
-0
-
1237. 匿名 2017/12/06(水) 19:22:03
漫画やドラマに自分を当てはめて精神性を養うのはやめようね
ちゃんと地に足のついた生きてる人間を参考にしようね
そうじゃないと独りよがりになるぞ+7
-0
-
1238. 匿名 2017/12/06(水) 19:22:33
>>1079
本当におっしゃる通りですね!
公務員の教師は特別アレなんだと思います。
私の周りの公務員の教師は見事に皆だらしないです。特にお金に。+3
-0
-
1239. 匿名 2017/12/06(水) 19:29:57
>>1233
分かる。証明してもまたそれが嫉妬に繋がるし、ほっとくに限る。+2
-0
-
1240. 匿名 2017/12/06(水) 19:33:40
正直者が馬鹿を見る。
そもそも国自体そういう体質ですから。+16
-0
-
1241. 匿名 2017/12/06(水) 20:05:01
浮気して離婚。
そして相手と再婚するものの
相手に必ず浮気される。
因果応報って、だいたいある
+0
-0
-
1242. 匿名 2017/12/06(水) 20:07:11
やった方は忘れても、
やられた方は一生忘れない
自分が加害者にならないよう生きる事
+25
-0
-
1243. 匿名 2017/12/06(水) 20:52:56
しかもそういう人を糾弾するのは一体感持てて周りも楽しかったらしい
好かれようと思って貢いだりして何もいいことなかった
脳力のなさと外見で嫌われていたのだから+1
-0
-
1244. 匿名 2017/12/06(水) 20:56:48
高学歴で何かしらのコンプレックス(生い立ち、顔、身長、リア充かどうかなど)を持つ男は、見た目が良い大人しく自尊心の低そうな女に付きまとうが、それは好意などではなく、自分の価値を高いと思い込みつつも、越えられないコンプレックスから自分にないものを持つ女を、知的にまたは社会的地位で蔑める獲物を探しているモラハラにすぎないということ。
また、高学歴な地味系真面目女性もSNSなどで何かとそのようなタイプの人の情報を得たり執着しているのに、陰では悪口を言っている。
つまり、彼らは高学歴であるという自分が人生で目指してきた方向性、価値観で自己価値を大きく感じているため、実生活でほかの価値観で評価されている他者をなかなか認められず、醜い執着をしてしまうということ。+4
-1
-
1245. 匿名 2017/12/06(水) 21:04:07
悪口噂話が大好物な女とは適度に距離をおく+5
-0
-
1246. 匿名 2017/12/06(水) 21:04:39
ツンデレして許してくれるのは親と恋人ど二次元ヲタだけ
職場で素直にお礼言えない人、謝れない人、何事にも否定的な人はすぐ嫌われる
兄弟姉妹でもウザいのに他人なんて無理無理
人に何かしてもらったのに格好つけてまるで当然のように文句つける
→相手を内心物凄く怒らせる
→もう二度とやってくれなくなる
→今度はしなくなった事に文句つける
みたいなプライド高い人男女共に多いけど
本当に感じ悪いし自分のチンケなプライド守るために
いろんな人間関係引っかき回してくるから面倒くさい+12
-0
-
1247. 匿名 2017/12/06(水) 21:22:54
女職場でも男が混じっていても、数人が集まる場では誰か一人が必ず「あいつには何しても(言っても)いい」ポジションにされる+5
-0
-
1248. 匿名 2017/12/06(水) 21:25:46
ジャイアンタイプの声の大きい自分の意見を押し付けがちな人は、周囲を委縮させるので
集団にいると周りはストレスを感じる。でも一番卑怯なのはジャイアンの意見に引きずられ金魚の糞になりつつも裏では悪口を言い、ジャイアンの傘の下で利益を得ていたのに、失脚すると一目散に逃げる人々。そして、日本人のほとんどは意思を集団の中で表せないそのタイプなので、社会は常にいい方向に変化せず、いじめや自殺も多い。日本人は自分の意志や行動の責任を他者に預ける、無責任な大人になり切れない人間がほとんど。
+22
-0
-
1249. 匿名 2017/12/06(水) 21:37:59
>>201
貴方は心が綺麗なんですね!
コメント読んだだけで癒されました。+2
-0
-
1250. 匿名 2017/12/06(水) 22:02:26
>>814
それが一番だよ!
虐めするような人は腐ってるわけで、絶対変わらないもん。腐った野菜は新鮮に戻らないもんね。集団攻撃だったら尚のこと。
いまが平和との事良かったですね^ ^
+4
-0
-
1251. 匿名 2017/12/06(水) 22:07:41
1248に全面的に同意。そして、そういう無責任な態度をとることを「大人」と考える人が多い。+3
-1
-
1252. 匿名 2017/12/06(水) 22:08:29
>>1248
全面的に同意。そして、そういう無責任な態度をとることを「大人」と考える人が多い。+4
-1
-
1253. 匿名 2017/12/06(水) 22:09:09
仕事場で抜きん出たら嫌われる 嫌われた
辞めたらその店は枯れて潰れる+10
-0
-
1254. 匿名 2017/12/06(水) 22:15:24
がるちゃんでよく見る通り、自称サバサバは陰険な事確かに多い!
自分らの事、「ぶりっ子してない良い女」って思ってそうな反面、身内以外の女をぶりっ子ってすぐ決めつける節がある。
こないだもサバキャラ女集団(美人含む、カジュアルで割とお洒落な人たち)から、シンプル美人が会ったばっかで目の敵にされてたよ。シンプルなだけなのに「清楚狙い」とか言われてて、こいつら全然サバじゃないなと思ったわw
+23
-0
-
1255. 匿名 2017/12/06(水) 23:02:21
人の悪口は言わない。
回り回って自分に返ってくる。
それに悪口言ったって後で後悔するばかりだし、負のオーラが半端ない。
そして他人のマイナスな事しか言わない人にはなるべく近づかない。+46
-0
-
1256. 匿名 2017/12/06(水) 23:25:16
>>248
とても素晴らしい考え方ですね!
なかなか実行できないですよね。
見習います+4
-0
-
1257. 匿名 2017/12/07(木) 00:20:26
女って怖いなと思った事のトピで、
ガルちゃんて生意気なマセた子どもや張り合う人が嫌いな人多いから共感するだろうと思い、
温泉旅行に行った際、意図的に隣に座って来ただろう女の子が、執拗に凄い小馬鹿にした目で見て来て少し嫌な思いをしたと書いたら批判コメントが多かったです。
実際に本当にマセた嫌な子どもっているものですよ??そういう人に会った事がないのでしょうか…。挙句には痛い女と書かれました。+14
-4
-
1258. 匿名 2017/12/07(木) 01:08:16
会社のお局は、仕事をわざと教えない。なのに、自己流でやらせると仕上がりを批判する。最初から丁寧にものを教えれば済む話なのに、人を非難することが好きなのだ。
つまり、会社のお局と呼ばれる人間は
性格が悪い。+29
-0
-
1259. 匿名 2017/12/07(木) 03:50:04
今重度の鬱病治療中で自殺未遂してしまった
小学生からの仲良しグループの皆が家に来て
「絶対やめな!あんたが死んだら悲しい!大事だからいなくならないで!何でも1人で抱え込むのやめて!私たちに言ってよ!何でも聞くから!」
って叱ってくれたのはうれしいんだけど、後から考えてみたら鬱がひどくて集まりに不参加が多かった時期に1人からは付き合いが悪いと言われ、皆に小さくSOS出した時もスルーされてたし、なんか複雑な気分・・・
その後の調子は?と聞かれることもないし何だったんだろう+21
-1
-
1260. 匿名 2017/12/07(木) 04:10:21
つい最近の話。
やましいことした後に優しくなるやつって本当にいるんだなって思った。+26
-0
-
1261. 匿名 2017/12/07(木) 04:55:21
皆がここで教えてくれることって為になる。表面上はなにげなく無難に人付き合いしてるように見えるけど、内心色々感じたり考えたりしてる。自分の何気ない言動が相手を不快にさせたりしてるかもしれないから気を付けなきゃって身が引き締まる。
もしよければ皆さんに意見を聞きたいんですが、私独身30代で最近今の職場に入りました。仲良くもない先輩の10歳年下の女の子が、最近私のことを「ダサい」「ババア」「行き遅れ」「自分が年取った時にああはなりたくない」と同僚の前で言ってきます。その子が頼まれた仕事をファイルごと投げて押し付けてきたり。自分は最低限身だしなみはしてるつもりだし、いい歳して独身なのは事実なので「ひどい〜」なんて言ってヘラヘラ笑って流すしかできないんですが、いい加減ストレス溜まってきました…皆さんならどう対応しますか?無難なの対応でかつストレス回避するには皆さんならどうしますか?+20
-0
-
1262. 匿名 2017/12/07(木) 09:14:26 ID:GyhMsNB1jK
>>1261
職場だからスルーして仕事に関係あるやりとりだけに対応すれば良いんじゃないでしょうか。
そんな幼稚な人な言動に付き合ってあげる必要ないのでは。無視してたら飽きるんじゃないでしょうか。20代でそんな人は救いようがないですね。
それか、
その人の結婚の予定や計画をきくとか
○○さんはすっごく可愛いし性格も良さそうだもんね~男の人がほっとかないでしょ、付き合ってる人いるの?どう言う人がタイプなの?どんな人と付き合ってるの?
いつ結婚するの?何歳で子供産むの?
とか…質問攻めにしてへぇ、そうなの~とかすご~いとか適当に相づちうって、頑張ってくださいね~と持ちあげてほめて頑張れーと言えば黙るんじゃないでしょうか。
+26
-0
-
1263. 匿名 2017/12/07(木) 09:31:46
>>1261
年下の先輩と仕事をする状況を経験しました。
仕事では教えてもらう立場なので、きつい物言いにしんどい時もありましたが
休憩やふとした時に、毅然とした態度で接してましたよ。
絶対に隙を見せないように。
年齢の上下は関係なく、そのような女性はいずれ身を持って同じ経験をします。
毎日の事で辛いかと思いますが、聞き流して受け止めない事をオススメします。
頑張らずに、不快な時は表情に出す、無言になる位のアピールをしてみると意外と効果的ですよ。
耐えられないのなら、転職もありです。
短い人生、そんな相手に心を汚されるのは勿体ないです。+25
-0
-
1264. 匿名 2017/12/07(木) 09:31:49
>>1261
だれも周りの人がその女の人に注意しないのが
不思議ですね。口も態度も悪い社員ですね。
お局的扱いして、適当におだてといて波風たたないようにすれば、周りの人も大人の対応してる
人のほうに味方になりそう。
ドン引き発言してるのにも気づかない頭の悪い可哀想な人だからおかしな人がまたおかしな人言ってると思って心の中であー、はいはい、またはじまったかとスルーしてあげるという意識で良いんじゃないでしょうか。
その女性、誰がどう見ても変です。
+16
-0
-
1265. 匿名 2017/12/07(木) 10:10:11
>>464
うちの職場もそうです。
私は仕事のことしか話さなかったからハブられました。
でも、悪口ばっかりの人たちと連むくらいなら一人のほうが精神衛生上も断然良いと思います。+14
-0
-
1266. 匿名 2017/12/07(木) 12:40:56
>>1199
たぶん、子供に依存してる親の事を言ってるんじゃないかな。
たまにいるんだよね。
子供が大人になっても、子供が結婚して世帯を持っても、
いちいち成人した子供に口出して、子離れできずに依存する親が。
1199さんみたいに「子育ては期間限定」と思える人は
きちんと子離れできる人だろうから、そんな変な親にはならないだろうけど。
+3
-0
-
1267. 匿名 2017/12/07(木) 14:03:11
生きる意味を考えない。
物事の決断を他人に委ねない。
好きか嫌いか。
居心地が良いか悪いか。
楽しいかつまらないか。
自分の基準や価値観をしっかり持つ。
しかし人に押し付けない事は大切
時間とお金,気持ちを使う時は、必要な相手か?を見極める。
まだまだ人生勉強が足りないけど。
+12
-0
-
1268. 匿名 2017/12/07(木) 15:38:24
>>1262
>>1263
>>1264
1261です。返信ありがとう。その年下の先輩の当たりがかなりキツくなってきたので、私に何か非があるかなって落ち込んでたけど、あちらの非常識さも指摘してもらうと改めて私悪くない!って思えたし、アドバイスもらったら気が晴れました!真正面から受け止めてクヨクヨしてたけど、せっかく正職員で入職したしまだ頑張りたいので、スルーしつつも我慢はしすぎず毅然といきたいと思います。こっちは十数年の社会人としての礼節は持ってるし、それで対抗したいと思います。ありがとうございました!+18
-0
-
1269. 匿名 2017/12/07(木) 16:09:26
>>559
同じランクぐらいだと大丈夫。
仲良しごっこができるから。
+0
-0
-
1270. 匿名 2017/12/07(木) 16:14:04
>>1259
人に甘えられる人は幸せだねー+3
-0
-
1271. 匿名 2017/12/07(木) 21:51:02
>>860
それアムウ・・イ?
+3
-0
-
1272. 匿名 2017/12/07(木) 22:07:27
>>1125
自信がある人も結構、や、それ以上に傷つけるよね。
見下しとかも入るし。
+9
-0
-
1273. 匿名 2017/12/08(金) 17:14:03
人間としての、「善し悪し」より
年々
ぷくぷくと
「合う合わない」の物差しが大きくなる
「好き嫌い」よりも、それはとっても大きかったりするんだよね+7
-0
-
1274. 匿名 2017/12/09(土) 12:13:42
職場に手作りのお菓子持って来る人は自信家だと思う。
申し訳ないけどおいしくはなかった。
すごいですねー!
ありがとうございます!
ってほめたけど、
私ならよっぽど自信がない限り持って来れない。
お店で安く買えるし。+12
-2
-
1275. 匿名 2017/12/09(土) 23:44:54
>>1268私も同じ境遇です。
年下に舐められるって辛いですよね。
お互い毅然とした態度ができるよう頑張りましょう+4
-0
-
1276. 匿名 2017/12/10(日) 13:00:40
自分の好きなことをしてキラキラしている=を変わってるという人という認識をする人がいる
嫉妬相手をなんとしてでも相手を下げたがる+2
-0
-
1277. 匿名 2017/12/11(月) 13:06:08
自分の経験や思い込みだけでしか世の中を見れないと人生広がらないと知りました+2
-0
-
1278. 匿名 2017/12/13(水) 06:56:40
いくつになっても頭で思ったことをそのまま口にしてしまう人がいること
子供なら無邪気というんだろうけど
はっきり指摘しないと、他人の気持ちに
気づけないらしい
+3
-0
-
1279. 匿名 2017/12/13(水) 07:13:50
>>1278
それはアスペルガーの特徴のひとつ‥+1
-0
-
1280. 匿名 2017/12/17(日) 21:39:15
短気で口の悪い人は
分かりやすく教えること、わかりやすい指示をだすのが下手 相手が思い通りにならなかったらすぐに悪態をつく
口調が優しくてイライラしない人は
分かりやすく教えること、分かりやすい指示を出すのが上手い 相手がちゃんとうまくできるので
イライラしないし、他人が思い通りに動くなんて
そもそも思わない
+2
-0
-
1281. 匿名 2018/01/01(月) 17:22:40
余計なことは言わない
見ざる言わざる聞かざる+2
-0
-
1282. 匿名 2018/01/04(木) 09:43:25
チビは性格が悪い
埼玉県民も性格が悪い+1
-0
-
1283. 匿名 2018/01/04(木) 09:47:03
なんだかんだで自分が一番+0
-0
-
1284. 匿名 2018/01/04(木) 09:51:15
>>1274
わかります!
手作りのお菓子作る人って明らかに女子力アピールしてて中身絶対黒い笑+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する