ガールズちゃんねる

小さな選択ミスをしたときの対処法

60コメント2017/12/06(水) 14:04

  • 1. 匿名 2017/12/05(火) 15:03:49 

    例えばとても細かい例えになってしまいますが、
    ・この交通機関を使った方が早かった
    ・あっちのスーパーに行った方がお買い得だった
    ・悩んである商品を買ったのに、後からもっと良い商品が出てきた
    などのとても小さなことですが、自分が決めた小さな選択ミスをいつまでも悔やんでしまいます。
    やっぱりあっちにしとけば良かった、今日あそこに行っておけば良かった、など。
    細かいことなんてすぐに忘れて切り替えたいです!

    +33

    -3

  • 2. 匿名 2017/12/05(火) 15:04:51 

    後悔してる時間を時給に換算してみる

    +37

    -1

  • 3. 匿名 2017/12/05(火) 15:05:00 

    一心不乱に踊って忘れる
    小さな選択ミスをしたときの対処法

    +72

    -5

  • 4. 匿名 2017/12/05(火) 15:05:00 

    急がば回れと言い聞かせる。

    +30

    -1

  • 5. 匿名 2017/12/05(火) 15:05:01 

    そんなの気にしてられないくらい忙しくする

    +17

    -1

  • 6. 匿名 2017/12/05(火) 15:05:01 

    小さな選択ミスをしたときの対処法

    +14

    -1

  • 7. 匿名 2017/12/05(火) 15:05:29 

    終わったこと後悔するなんて、悩んでる時間がもったいない!
    と切り替える。

    +34

    -1

  • 8. 匿名 2017/12/05(火) 15:05:40 

    もっと気楽に生きてかないと主さん病気になっちゃいそう

    +37

    -1

  • 9. 匿名 2017/12/05(火) 15:06:33 

    そっちを選んだ理由を考えてみたら?今日は雨だったから近いけどちょっと値が張る方のスーパー行った、とかちょうど電車が来てたから〇〇瞻使ったとか。

    +15

    -0

  • 10. 匿名 2017/12/05(火) 15:06:59 

    最初の選択ミスってるからそうじゃないほうの予想も外れてるよきっと。だから結果はどっちでもあまり変わらないとかだと思う。

    +26

    -0

  • 11. 匿名 2017/12/05(火) 15:07:01 

    >>9
    誤字。〇〇瞻じゃなく〇〇〇線

    +2

    -1

  • 12. 匿名 2017/12/05(火) 15:07:07 

    小さな選択ミスが重なりすぎて

    もう気にしてらんない

    適当に生きて
    人生が終わるのを待つだけ

    +32

    -0

  • 13. 匿名 2017/12/05(火) 15:07:39 

    すべてに意味があり、だいたいの事は人生のシナリオ通りに生きている。
    だから少し後悔しても、まぁ、シナリオ通りか!と開き直る。

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2017/12/05(火) 15:08:01 

    ま、いいか…と選択しなかった方を忘れる。

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2017/12/05(火) 15:08:16 

    どっちにしろ
    もう一つの選択肢を選んでも後悔するよ

    +21

    -0

  • 16. 匿名 2017/12/05(火) 15:08:41 

    小さな選択ミスをしたときの対処法

    +3

    -3

  • 17. 匿名 2017/12/05(火) 15:08:42 

    失敗も経験だから、同じ失敗はしないって次に生かせばいい

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2017/12/05(火) 15:08:49 

    まっ、そういう時もあるよなって言い聞かせる

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2017/12/05(火) 15:08:56 

    小さいミスって言うのも大袈裟なような…、時間に遅れず目的地に着いたらなんでもいいじゃない。

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2017/12/05(火) 15:09:14 

    それより何食べようかな?何買おうかな?
    未来を考える方が楽しいから、思い出さない

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2017/12/05(火) 15:09:18 

    その瞬間は主さんみたいなこと思うけど、すぐ忘れてる。
    だってさ、考えたってしょうがない。

    もう過去の事

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2017/12/05(火) 15:09:24 

    今そのミスに気づけて良かった
    次からは違うやり方が出来る

    そう思うようにします。

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2017/12/05(火) 15:09:30 

    早めに忘れる

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2017/12/05(火) 15:09:40 

    >>1
    手に入らないものは良く見えるもの

    そっちを手に取ってたら今度はこっちが良かったと思うよ

    +16

    -0

  • 25. 匿名 2017/12/05(火) 15:10:54 

    双子の弟が頭が悪くて捕まってる

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2017/12/05(火) 15:11:09 

    でもあっちに乗ってたら座れなかったかもしれない。
    あっちのスーパーに行ってたら会いたくない人に会ってたかもしれない。
    あとから出た商品には欠陥があるかもしれない。
    と考えられる限り最悪の事態を想像して、それを回避できたんだと自分に言い聞かせる。
    たいていのことはこの方法でやり過ごせる。

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2017/12/05(火) 15:11:19 

    気にしすぎるとほんとにストレスになって体調に出てくるよ
    完璧に選択するなんて無理は話だもん

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2017/12/05(火) 15:12:52 

    気にしてたって過去には戻れないから

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2017/12/05(火) 15:12:54 

    それ以上そのことを考えない

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2017/12/05(火) 15:14:08 

    まいっか!って思うから
    その後によっぽどなことがない限り
    気にしたこと無いわ

    ミスしても平和なのだよ

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2017/12/05(火) 15:14:14 

    調べなきゃいい、買い物した後によそのスーパーの値段見たり目的地に着いてから他の交通機関の到着時間見たりなんてしない。
    自分が気にしてしまう性格ならなおさら調べなきゃいいだけ。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2017/12/05(火) 15:14:59 

    選択ミスと思わない。
    私の選択は全て正しいのだ~!!!(^o^)

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2017/12/05(火) 15:15:06 

    主さん、うちの旦那とそっくり
    一緒に出掛けると、もうずーっとそのことばかり口に出して
    「はぁ~」「しまったなぁ」って言ってるよ

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2017/12/05(火) 15:16:14 

    人間関係の小さな選択ミスはかなり引きずる
    本当に小さなミスでも連絡来なくなったりすることもあるから
    でもそんな小さなミスも見逃せない人だったのか、ちっせーやつ!って思うようにしてる(笑)

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2017/12/05(火) 15:16:48 

    いつまでもウジウジしてたら判断力低下して次の選択もミスるぞー!

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2017/12/05(火) 15:17:51 

    直感にしたがって突き進め!!!!

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2017/12/05(火) 15:18:14 

    そこまで引きずるのすごい。
    一瞬、えー!ってなっても、時間が経てば忘れる

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2017/12/05(火) 15:18:42 

    主が自分で書いてるじゃん
    「小さな」選択ミスって

    小さいことなんだよ。所詮。くよくよしない!

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2017/12/05(火) 15:18:57 

    >>33
    そう言う人、一緒にいても楽しくなさそう。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2017/12/05(火) 15:21:44 

    主は日頃のミスがそれだけだからそれが重大なことになってしまってて気になるんじゃない?
    自分は仕事でのミスで迷惑かけたことがあるから
    小さいミスで自分に迷惑がかかったところで
    それをミスだなんて思わない
    服を買った後に安くなったとかはついてないなとは思うけど
    安い日用品ならなんとも思わない

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2017/12/05(火) 15:22:23 

    ワカチコワカチコ~

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2017/12/05(火) 15:25:07 

    それは必然なのでミスではない

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2017/12/05(火) 15:28:19 

    >自分が決めた小さな選択ミスをいつまでも悔やんでしまいます

    鬱病とかまではいかないにしても、脳が疲れてるらしいよ
    黒歴史を突然思い出してギャアアアアアアアと叫びたくなるのとかと一緒
    半信半疑でいいから、栄養のバランスを考えた食事をとる、きちんと睡眠を取る、規則正しい生活、適度な運動、ストレスを減らす等、健康に良いとされる基本的なことを意識してやってみて

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2017/12/05(火) 15:32:02 

    Eテレの0655見て、「今日の選択」を歌ってみる。
    ♪今日の選択は~私をどこへ連れていく~♪
    (どっちを選んでも、いいことも悪いことも、他を選んだ時と違う経験が出来ているはす!という歌詞)
    小さな選択ミスをしたときの対処法

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2017/12/05(火) 15:43:39 

    主です!
    自分でも細かいことを引きずりすぎてしまい、この性格が嫌でした。
    皆さんのコメントを読んで、とても気が楽になりました!
    このトピを立てたという選択は正解でした(^^)笑

    今週だけでも、
    ・友達の結婚式があったので次の日半休を取っていたが、結果式は早く終わり半休を取る必要はなかった。その分仕事が溜まったので休みを取らなければ良かった
    ・1000円以上買わないと卵が98円にならないとは知らず、合計992円で断られてしまった。お客さんがたくさん並んでたのでとっさに「もう卵はいいです」と言ってしまったが、家に卵も少ないし後8円なら買えば良かった、と帰り道ずっと後悔

    ということがあったので、元気が出ました!笑
    私の性格、イライラされてしまいそうですね(^^;)笑

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2017/12/05(火) 15:53:47 

    まいっかーっ言う
    声に出して言うと脳みそも理解してくれるみたい

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2017/12/05(火) 15:57:37 

    人間万事塞翁が馬
    良かった〜と思う出来事が巡り巡って、苦しみの原因になることもあるし、その逆もある。
    なのであまり一喜一憂しないでおこう、と言い聞かせてる。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2017/12/05(火) 16:01:08 

    >>45
    主さん、自分かと思った。トピ立ててくれてありがとう

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2017/12/05(火) 16:02:43 

    >>44
    48です。コレ、見てみます。教えてくれてありがとう

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2017/12/05(火) 16:06:29 

    私も気にしてしまうタイプなので、次に似たようなことがあったらこうしようと考えます。失敗は成功の元的な。

    自分が疲れてる時は、まいいかで終わらせることもありますが。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2017/12/05(火) 16:37:46 

    結婚して半年
    さっき 別トピで旦那のことをなんと呼ぶか?
    ってのを調べてみたら
    主人って呼び方は良くないらしくて
    まるで召使いのよう お高くとまってるみたいで変!というのを見てしまった。

    未だ職場で旦那をなんて呼べばいいか分からず
    とりあえず主人と呼んでいたんだけど
    まさか そんなにだめだったとは

    今日も会社で主人は、、って話しちゃったよ
    変なんだと知ると恥ずかしすぎる
    なんて呼ぶのが無難なんだろ?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2017/12/05(火) 16:50:12 

    主みたいに考えることはあるけど
    だったら買い物メモして安い底値チェックしながら買いモノすればいいよ

    交通機関は確実に行き先に着けばいいんだし

    何でも比較しすぎてると強迫観念みたくなるよ

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2017/12/05(火) 17:11:15 

    >>51
    夫、便利だよ。
    職場の同僚にも、ご近所の年配の方にも使える。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2017/12/05(火) 17:47:28 

    >>53
    そうなんですか!
    今の職場は結婚してから働き始めたので
    そこまで関わりがないので仲良くもなく、旦那だと軽くかなーと思って 主人と呼んでいました

    夫だと 旦那、主人の中間ぐらいで良さそうですね
    明日から夫と呼んでみたいと思います
    モヤモヤしたのがすっきりしました
    ありがとうございました(^_^)

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2017/12/05(火) 18:17:55 

    開き直る

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2017/12/05(火) 19:52:40 

    はっきり言ってそういうミスをする人は直らない。つまりすぐ次のミスをする可能性が高い。だから過ぎたミスにボーッと頭を悩ませてる暇があったら次に起こりうるミスを回避する為に神経を集中しましょう。

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2017/12/05(火) 19:52:41 

    別のことで得をすることをして差し引きチャラだとする。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2017/12/05(火) 19:55:03 

    >>54
    うちの
    宅の
    苗字

    でも、今の時代は「夫」が一番、無難じゃないかな。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2017/12/06(水) 08:10:14 

    死ぬこと以外かすり傷と思ってみる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2017/12/06(水) 14:04:25 

    人生の大きな選択ミスが多すぎて小さい選択ミスには目がいかない(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード