-
1. 匿名 2017/12/04(月) 11:32:50
夫に家計管理をしてほしいのですが、面倒くさいと言われしてもらえません。
旦那さんが家計管理されている場合、旦那さんの職業や性格など特徴があるのでしょうか。
また、どんなふうに管理されているのか教えてください。+37
-3
-
2. 匿名 2017/12/04(月) 11:34:30
されたくない!
主、スゴいね!+237
-14
-
3. 匿名 2017/12/04(月) 11:34:40
家計管理は二人で話し合いしてるよ〜
一緒にやるのはダメなの?+76
-1
-
4. 匿名 2017/12/04(月) 11:35:01
得意な方がすれば、いいよ。
旦那が金遣い荒かったり、見栄っ張りだったら大変よ?+211
-0
-
5. 匿名 2017/12/04(月) 11:35:22
夫が管理してることになるのかわかりませんが。
食費+雑費で毎月一定額もらってます。
このお金は、まったく干渉されません。
あと、ローンや光熱費などは夫任せです。
+332
-2
-
6. 匿名 2017/12/04(月) 11:35:36
光熱費は通帳から引き落としで外食代とか夫持ち、食費代だけもらってる。そんなにめんどくさいことではないと思うけど+79
-1
-
7. 匿名 2017/12/04(月) 11:36:24
うちは一緒にやるのが一番やりやすい+20
-3
-
8. 匿名 2017/12/04(月) 11:37:05
私専業主婦で、食費だけ渡されてる。
貯金はない。+189
-6
-
9. 匿名 2017/12/04(月) 11:37:10
旦那が金融機関のため貯蓄など旦那が管理してる。
生活費のみ渡されます。+165
-1
-
10. 匿名 2017/12/04(月) 11:38:00
銀行員の夫。
結構まわりも多いよ。+114
-3
-
11. 匿名 2017/12/04(月) 11:38:05
夫にお任せしてる
理系だからExcel得意で計算式組んで、グラフにまでしてくれてるよ
お互い浪費家じゃないから成り立つ+128
-3
-
12. 匿名 2017/12/04(月) 11:38:11
うちは旦那がしています。
義実家も義父がやっていて、それを見て育ったからだと思います。
性格は心配性でお金が好きですが、特に節約を強制されたりしないし、毎月家計簿をまとめたりは大変そうなので助かっています。
+61
-1
-
13. 匿名 2017/12/04(月) 11:38:51
私がお金遣い荒い、管理が苦手なので、結婚当初に話して夫にお願いしてます。
決まった額の小遣いはありませんが、必要な物やランチなど行く時、その都度貰ってます。
私は夫に管理してもらって助かってます+130
-2
-
14. 匿名 2017/12/04(月) 11:39:15
めんどくさいという人にやってもらわない方がいいんじゃない?
めちゃくちゃになっちゃうよ。
+26
-1
-
15. 匿名 2017/12/04(月) 11:39:33
夫 倹約家、
私 浪費家なので
むしろ助かってるよ~。笑
ちょっと高価な物があったら主人に相談してる。
独身時代は見境なく買ってたから私は
結婚して良かった。+142
-1
-
16. 匿名 2017/12/04(月) 11:41:01
結婚前は私がする話になってたけど
なんやかんや旦那になってる
私は生活費(食費、雑費等)を預かってるけど、それ以外はノータッチ
二人とも会計の知識あり
旦那、よく言えばケチ寄りの節約家なので、開示されないことに心配はしてないけど、気分はよくない
+14
-2
-
17. 匿名 2017/12/04(月) 11:41:34
旦那がFP1級持ってる公務員です。
私は月6万〜7万もらって食費や日用品を買いに行ってる。家具家電とかその他必要なものは夫が出してくれてその都度買ってるよ。
貯金は一番利率のいいとこに預けてきちんと明細も見せてくれる。+57
-3
-
18. 匿名 2017/12/04(月) 11:42:38
うちも夫で支払いは全て引き落としで買い物は全てカードで月に20万を別で貰ってその月使わなかったら貯めて貯金。
自営の人は夫が管理してるところがほとんどじゃない?+65
-8
-
19. 匿名 2017/12/04(月) 11:43:26
管理してくれるのはありがたいけど
好きに使えるお金は、はっきり言ってないよね。+54
-2
-
20. 匿名 2017/12/04(月) 11:43:36
まあ、自分で稼いだ金なんだから、夫が管理するのが筋なんだろうけど、
中には妻に任せる人もいるんだろうね。+33
-3
-
21. 匿名 2017/12/04(月) 11:44:06
夫が管理してる人に対して、たまに
遊びに使ってるよ〜浮気してるよ〜
とか言う人いるよね
うちは夫が管理してるけど、通帳もカードの明細もオープンです+69
-2
-
22. 匿名 2017/12/04(月) 11:45:25
夫管理です。
趣味は読書や散歩、リサイクルショップの洋服をたまに買うことくらい。金かからない。
本は図書館。なければブックオフ。どうしてもなければようやく買うってくらい倹約家。
家庭に必要なものはきちんと買ってくれるし問題ないです。+25
-1
-
23. 匿名 2017/12/04(月) 11:46:10
夫、自営業金遣いが荒い。
私専業主婦倹約家ですが夫に全部任せています。
食費と小遣いを月に30万もらいほとんどを貯金に回しています。
夫には貯金のことは秘密です。
私が家計を握ると夫の息が詰まり夫婦仲が悪くなった結果こうなりました。+33
-2
-
24. 匿名 2017/12/04(月) 11:46:37
お金が好きで趣味が貯金。基本ケチ。
どうやったらお金が増えるのかを考えるのが好き。
なので夫に任せた方がお金が貯まるので任せてます。
自分のパート代は私が管理してますが手付かずで貯金しています。+28
-0
-
25. 匿名 2017/12/04(月) 11:48:24
旦那さんが管理している家庭の方へ質問
旦那さんは
貯金額を開示していますか?
ハイならプラス
イイエならマイナスでお願いします。+26
-38
-
26. 匿名 2017/12/04(月) 11:48:27
月10万円の生活費をもらって、他の家賃、光熱費、息子のための貯金やらなにやらは全部夫が管理しています。
10万円は食費とオムツ代他に使ってて、服とか家電とか美容院代とかは家族カードで決済してて夫が払ってるので、毎月私の貯金も貯めやすくてたすかってます。+18
-2
-
27. 匿名 2017/12/04(月) 11:48:36
きちんと節約管理できる夫なら、私もして欲しい。
一度夫に任せたら大変なことになったよ。
+21
-0
-
28. 匿名 2017/12/04(月) 11:48:57
食費+雑費で毎月一定額をもらってる。
ボーナス時に貯蓄+旦那取り分+半期予算(家電、旅行とか予算組んでる)を話し合う。
貯蓄口座は預かってるので、総額だけ旦那に伝えてる。+5
-0
-
29. 匿名 2017/12/04(月) 11:49:00
大きなものは全て任せてます。
銀行員で、もちろんFP所有者です。+6
-1
-
30. 匿名 2017/12/04(月) 11:50:31 ID:IhUuERTlO2
>>5
我が家と全く同じです!
夫は結婚前から家計簿つけてたな〜+6
-0
-
31. 匿名 2017/12/04(月) 11:50:53
大企業管理職の夫に家計管理任せています。
月々40万くらい口座に入れて貰い、食費雑費光熱費子供の習い事など払い、残りは私が自由に管理。
家のローンや貯蓄などは夫が管理をして、年間200万くらいは貯蓄してくれています。+18
-2
-
32. 匿名 2017/12/04(月) 11:51:06
倹約家の旦那さん羨ましい。
ズボラなので家計管理がめんどくさくてたまらない+10
-0
-
33. 匿名 2017/12/04(月) 11:51:15
うちも夫が管理。しかも夫がお金に細かすぎてイヤになる。
レシートをとっておいて週に1度家計簿つけて、月末は決算してどこにお金を使いすぎたかチェック。カードの明細も1つ1つ用途を聞かれる。食費が高いと文句を言われる。(自分は外食三昧なのに)
昨日も久々に家族でサイゼリヤに行ったら、夫の指示で小学生の子どもたち2人で1個のアイス(一番安いやつ)。たまの外食くらい1人1個食べさせてあげなよ、と思った。何するにも夫が高い高いというので楽しさが半減。+120
-6
-
34. 匿名 2017/12/04(月) 11:51:34
うちは完全に夫が管理してます。
結婚当初から特に決め事をしたわけではないのだけど自然とそうなった。
>旦那さんの職業や性格など特徴があるのでしょうか。 また、どんなふうに管理されているのか教えてください。
自営業。
管理は、私には月の生活費(食費など)を渡されてそこからやりくりする。
他の光熱費もろもろは向こうの口座から引き落とし。
貯金も向こうがやっている。
性格に関しては夫はわりと大雑把だと思う。片付けや掃除などが苦手。だけど金銭的にはかなりしっかりしてる。
ちなみに私は↑の真逆です。
なんでお互いがしっくりくるやり方を探せば上手くいくんじゃないかと思います
長文になりましたが参考になれば嬉しいです。+4
-0
-
35. 匿名 2017/12/04(月) 11:53:07
共働きです。
穏やかで優しくて几帳面なA型の夫で少しケチ。
私はそんな旦那に給料から月4万渡して、それ以外は好き勝手に使ってる。旦那はその4万から生活費やら旅行の積立とかうまくやってくれてるみたい。
稼いだだけ使っちゃう私には神様みたいな旦那。
結婚前は一人暮らしの家賃だけで7万近かったから今すんごい楽に暮らせてる。+10
-1
-
36. 匿名 2017/12/04(月) 11:53:22
>>25
うちは自営業なので毎月の入金額がバラバラなのでたくさん稼いだ額は生活費とは別に貯金しといて!と渡されてます。
夫は運転資金として口座には貯めてるとは思うけど家の貯金は私が管理把握してます。
信頼していないとやってられない家庭です。+1
-0
-
37. 匿名 2017/12/04(月) 11:54:09
>>33
それは息が詰まるわ~。
散財しまくる男もヤダけどさ、
そこまで神経質なのもこちらが滅入るね+59
-1
-
38. 匿名 2017/12/04(月) 11:57:12
夫➡︎無駄遣いしない、預金するの得意、職業柄保険等に詳しい
私➡︎散財癖あり、預金するの苦手、あればあるだけ使うタイプ
もともと夫も自分で家計を管理したいタイプだったのでお願いしています。さらに家計だけでなく、私名義の通帳カード印鑑も預けています。私は扶養内パートで月8万ほどの収入がありますが、そこから私のお小遣いをもらい、残りは私名義の通帳に預金してもらっているという情けない妻です。+21
-0
-
39. 匿名 2017/12/04(月) 11:59:48
はい!
ノータッチの主婦です
クレジットカードを渡され、現金は無くなると補充してもらってます
電子マネーはクレジットカードで補充
食費くらいは自主的にアプリで記録して報告したりしてますが、興味なさそうです
本人は衣類はたまにしか買わずものを大事に使い、細かいタイプです
+21
-0
-
40. 匿名 2017/12/04(月) 12:01:03
家計管理というか食費と雑費で月いくらってもらってて、ローンや光熱費や保険料や学費は別で夫が払ってくれてる。
高めのもの買うときはその時々でもらう。
光熱費は別だから夫が電気つけっぱなしだったりでイライラすることもないから個人的には楽でいいです。+7
-0
-
41. 匿名 2017/12/04(月) 12:01:24
うちも旦那管理です!
銀行マンなだけあってすごく細かく家計簿つけてくれてます。
月に1回、私名義の貯金と家族貯金、カードの明細を全て見せてくれます。
お小遣いで買えないものはたまにおねだりしますww
買ってくれないこともないけど、節約するものを設定させられます(笑)+12
-1
-
42. 匿名 2017/12/04(月) 12:04:23
家計管理重要な家事の一つだね
ここ見ていたら、私は主婦失格だと思った+8
-1
-
43. 匿名 2017/12/04(月) 12:08:16
旦那、ベテラン営業職
予算管理得意
私、枠を決めてもらえると安心する人
如何に安く良いものが買えるかに快感を覚えるタイプ
これでなんとか上手くいってます+10
-0
-
44. 匿名 2017/12/04(月) 12:10:12
私、自営業で浪費家。
夫、理系サラリーマンで倹約家。
貯蓄はそれぞれ定額を私名義の定期口座に入れて管理してくれています。
夫にお任せしている方が貯まるし安心。
因みに、うちの実家も父が管理して母は満足してます。
お金の管理が得意な方がやったらいいと思う。+13
-0
-
45. 匿名 2017/12/04(月) 12:11:10
旦那が毎日エクセルで家計簿つけて、1円でも財布と合わなければ大変です。
レシートチェックされ、高いものにはこれ、何?と聞いてきます。
腰痛で整体に行きたいと言うと、じゃあ俺も家計の財布から整体と同じ金額もらうと言われてビックリしました。
離婚考えるべきか…+83
-3
-
46. 匿名 2017/12/04(月) 12:15:32
一概には言えないけど、私の周りでは夫管理の夫婦の方が幸福度が高そうに感じる。+17
-11
-
47. 匿名 2017/12/04(月) 12:17:05
>>45
モラハラだし経済DVだよね。
私なら離婚一択。+54
-3
-
48. 匿名 2017/12/04(月) 12:17:33
>>45
共働きでそのご主人なら嫌だわ。
専業主婦なら、我慢かな…。+17
-5
-
49. 匿名 2017/12/04(月) 12:17:40
専業主婦です。
毎月20万を生活費としてもらっています。
内わけは雑費と食費です。
残ったお金は何に使っても良い事になっています。
あとの支払いや子供の学費、貯金や外食費などは旦那持ちです。
私自身が家計の管理は苦手なので、決められたお金でやりくりして後は管理してくれているので助かっています。+10
-2
-
50. 匿名 2017/12/04(月) 12:18:57
うちは営業職、真面目、几帳面の夫です。
夫は独身時代は結構服などにお金を掛けていましたが今は無駄遣いもせず、貯蓄や家族との旅行などに使いたいと計画的にお金も貯めてくれるので安心して任せられるので私は生活、雑費をもらってその中でやりくりするだけで足りていれば何も干渉してこないので楽チンです。+4
-0
-
51. 匿名 2017/12/04(月) 12:19:39
夫に家計を任せられるかどうかは旦那さんのことを信用できるかどうかがキーポイント。+23
-2
-
52. 匿名 2017/12/04(月) 12:24:27
20代半ばの新婚夫婦。共働きです。
私のお給料も含めてすべて旦那管理です!
月々25万円貯金できていますが、
これも旦那のおかげです・・・(笑)
お小遣いは付き合いの少ない私の方が少ないけど、
私名義の貯金額が旦那名義よりもお小遣いの差額分多いので納得しています_(:3 」∠)_+1
-1
-
53. 匿名 2017/12/04(月) 12:36:19
うちも夫です。
自営ですが元金融なので、数字に強いので。毎月決まった額の生活費をもらい、食費と生活雑貨だけは私がやりくりします。
洋服やお化粧品などはほとんどカードです。
自分のへそくり?は500円玉貯金くらいだけど、数万単位でけっこう貯まるから効率いいかも。+2
-0
-
54. 匿名 2017/12/04(月) 12:36:34
主はなぜ旦那さんに家計を管理して欲しいのかな?
自分が大雑把でお金の出入りが把握できないとか、理由があるの?
それとも旦那さんが管理はしたくないけどお金のこと細かく言ってくるとか?+2
-0
-
55. 匿名 2017/12/04(月) 12:37:01
通帳の名義は全部旦那だしお金を直接管理してるのも旦那だけど、普段の買い物は私がしてるしレシート見ながら家計簿つけるのは2人でやってるから一緒に管理してることになるのかなと思ってる。+0
-0
-
56. 匿名 2017/12/04(月) 12:38:26
>>33
それはちょっと行きすぎじゃない?
下手すると経済的DV…
まぁ稼ぎが少なければ仕方ないかもしれないけど+7
-1
-
57. 匿名 2017/12/04(月) 12:38:55
お互いお小遣い制で、管理や振込引き落としは全て旦那。
でも管理下手だし中々貯まらないから近々私に全て任せると言われました。
正直楽だったので、これからは私がやらないといけなくなるのかと思うと物凄く面倒で嫌です。+1
-0
-
58. 匿名 2017/12/04(月) 12:39:30
結婚して10年は銀行員の夫が管理して
私が生活費を渡されていた
倹約家だし いいと思ってたけど
変なアニメのオタクグループに入って
地方から来たオタ仲間のホテルを負担してやったり
絵師に多額の金を貢いでいる事を
偶然、SNSで知った
貯金はスッカラカンだった
どころか生命保険から借金までしてた
そこから強引に私が家計を奪取して
自分もパートに出て借金を返して
ようやく貯金ができるようになった
一見、地味で真面目でも
分からないものです+22
-2
-
59. 匿名 2017/12/04(月) 12:39:58
うちは完全に旦那。自分で把握して管理していたいって言われました。
月5万の生活費を貰ってその中のから食費・雑費でやっています。私のパート代は子供達の洋服や教育費に回してます。
電気代とかガス代が高いと言われてエアコン温度とかお風呂が長いとか口うるさく言われますが、やりくりベタな私には楽です。
世のやりくり上手な奥様を本当にすごいと思う。+5
-1
-
60. 匿名 2017/12/04(月) 12:40:59
>>45
酷いね。夫婦なのに奥さんを全く甘やかしてはくれないし、そこまでくると信用もされていないみたいで息がつまるね+7
-0
-
61. 匿名 2017/12/04(月) 12:43:27
年収1,000万円超える男性は優秀でお金も自己管理が多い
低年収はお金の管理もできなくていい加減なダメンズが多い+8
-14
-
62. 匿名 2017/12/04(月) 12:43:27
私の姉の旦那が銀行マンで、食費5万を渡すだけで被服費や雑費などはいちいちお伺いを立てて許可されたら貰っていた。
それで姉も不満なく暮らしていたが、40代になり義兄の不倫が発覚して離婚問題になった時に、まとまった金も無くて私に借りに来た。
姉は正確な貯金額も知らずにメインの通帳もカードも持ってなくて、弁護士に調べてもらった。
義兄は不倫で好き放題に使い、貯蓄額も少なく誤魔化していた。
この件で、どちらが管理しても貯蓄額と年収の開示と、金の引き出しの自由の権利が必要だと思った。
永遠に夫婦円満とは絶対に限らないよ。+30
-1
-
63. 匿名 2017/12/04(月) 12:45:46
恥ずかしながら自分がやりくり下手の浪費家なので、全部管理してもらってます+8
-0
-
64. 匿名 2017/12/04(月) 12:47:39
>>62
銀行マンだったらそこそこ稼ぎも良いだろうに、それじゃ最初から経済DVじゃん。
そんなんで不満なく暮らせてたお姉さんもおかしいよ。+8
-1
-
65. 匿名 2017/12/04(月) 12:50:19
低収入の旦那が高卒で算数とか数字の計算が苦手なので私が管理してます+1
-1
-
66. 匿名 2017/12/04(月) 12:51:49
よく夫が稼いだ金だから、夫が自由に管理して当然と言う人がいますが…。
その夫の洗濯・炊事・その他・子供の育児など、夫が働ける環境の家事全般をしている妻には収入を折半してもらう権利があると思う。
洋服1枚買うのに、夫にお願いして貰ってるのって
夫に上手にマインドコントロールされてるんじゃないか?と思うわ。+43
-4
-
67. 匿名 2017/12/04(月) 12:52:22
>>58
高収入の銀行員の旦那を持つ幸せな奥さんを妬んでるんですねw+3
-6
-
68. 匿名 2017/12/04(月) 12:53:22
毎月の収支を奥さんに明確に説明出来るご主人でしたら家計管理してもいいと思いますが…
そうでないのでしたら…
男に金銭面の管理を全て任せると
女遊びや風俗、ギャンブルや遊びに遣われてしまう可能性高いですよ。
+13
-1
-
69. 匿名 2017/12/04(月) 12:54:48
金銭感覚ある旦那さんてほんとにうらやましい。うちは財布が別の感じでもあり、旦那をだますかのようなおかしい会計にしてしまっている。旦那のためを思ってのことだったんだけど、すごくつらい。+2
-0
-
70. 匿名 2017/12/04(月) 12:56:30
うちも様々な支払いものは全部夫から。私もお金はあれば遣いたい派なので、夫から貰う決まったお金(少なめ)と自分のパート代は好きにさせてもらってます。ほんのちょっとずつだけど貯金出来てきて、嬉しい。+4
-0
-
71. 匿名 2017/12/04(月) 13:00:39
夫の趣味が貯金と節約
本当は自分で行きたいらしいけど
仕事忙しくて、買い物行けないからと、
チラシに◯つけてあるのを
私が買いに行く。
+0
-2
-
72. 匿名 2017/12/04(月) 13:03:11
ケチな旦那だけは嫌。
家計管理はしても買い物とか電気代とか細かいこと言わないから助かる。
+25
-0
-
73. 匿名 2017/12/04(月) 13:05:40
私は毎日のレシートで1円単位までチェックとか、
水道光熱費の額で節約を指示されたりとか、
洋服代・美容代・化粧品代など許可して貰うとか、
チマチマしていて考えただけで、どうかなりそう。
でも、その方が楽だと思う人もいてさらに驚く。+16
-0
-
74. 匿名 2017/12/04(月) 13:05:47
我が家も以下の理由で主人に任せてます。
数字、計算に強い。
物欲が少ない。
節約家だけど、ケチではない。
足りなくなって追加してもらっても嫌な顔しない。
+6
-0
-
75. 匿名 2017/12/04(月) 13:05:56
友達のとこもそうだったけど浮気されて離婚したらしい。銀行員の旦那さんだからお金のことは任せてたけど、後悔してるって言ってた。+12
-1
-
76. 匿名 2017/12/04(月) 13:11:21
結婚当初、主人から月5万渡されて、食費・雑費をやりくりしていました。
お金が少ないと、心も乏しくなります。でも結婚当初の私は、頑張りすぎました。節約のことばかり考えて、化粧はどんどん薄くなり、コンタクトはやめてメガネになりました。
それを見た義母が不審に思い、問いただされて、主人に大激怒。それから、家計管理は私がすることになりました。
あれから数年、子供が生まれ、里帰りしているタイミングで、しれーっと家計管理を主人に戻されてしまいました。
昔ほどではないものの、子供の服さえ買うのも気をつかうし、息が詰まります。
個人的な意見ですが、家計管理をしたがるご主人は、ケチな人が多いと思います。+32
-4
-
77. 匿名 2017/12/04(月) 13:13:04
家計は旦那にお任せ、超ラッキー!
私は浪費家で、算数苦手。
欲しいものちゃんと相談してから、買ってくれますし、何も不自由に感じません。
専業主婦だけど、幸せです。
+8
-5
-
78. 匿名 2017/12/04(月) 13:15:16
夫に任せてる間は楽チンだし
楽観的に安心!!!って思ってるんだよ
うちは子どもが大きな病気をして
手術や入院でゴタゴタしてた時に
夫がお金を友達に貸して返ってきなかったり
生命保険を解約してたりがバレた
その後は私が管理してるけど
友人の中には
夫が愛人にマンションを買ったり
離婚調停を起こされて
生活費を毎月、送金させるのに
すごく苦労している人もいるので
資格のない専業主婦は自分で管理する方が安心だよ+17
-3
-
79. 匿名 2017/12/04(月) 13:24:59
うちの夫婦はお互いに三十代後半で結婚。
夫は理科系で数字が強くて独身時代も長く2000万以上の貯金があり、自分なりの貯蓄管理方法がある人です。
結婚した時に通帳は全部見せてもらい、私も分かる所に保管している。
給料振込口座のカードは手渡されているので、私が自由に引き出せるが二人で話し合って生活費として月に20万下ろして残りは貯金。
日々の支払い等は全く自由。
外食や高額な買い物は夫が支払うし、月に5万はヘソクリできる。
堅実だけどケチじゃないから助かります。
+5
-1
-
80. 匿名 2017/12/04(月) 13:27:31
夫 年上で30代前半
私 20代専業 内職あり
自分が結婚前、収入を得ても全く貯金できるような人間にならなかったので、食費+生命保険+ガソリン代+お小遣いで毎月6万もらってる。
たまに月末食費が足りなくときは補充してもらってるけど、何にどこまで使ったかはとやかく言われないなぁ。お互いめんどくさがりだから…
貯金額もたまに教えてくれる。
ただ私がブランドや流行りに興味なくて漫画レンタルが趣味で、夫も物欲の少ない方で子供もいないからなんとか回ってるのかも。たまに夫だけ高い服買ってる+0
-0
-
81. 匿名 2017/12/04(月) 13:31:11
以前は私がやっていて、多少貯金できたり、ちょっとしたものを勝手に買えたりしてよかったんだけど、実はわりとズボラでどんぶり勘定でした。お小遣いだと好きに使ってしまう主人の方が、毎月いくらかかるかきちんと計算しててちゃんとやってくれてるので助かる。毎月2万を三回に分けてもらって、食費と雑費にあててます。服とか雑貨とかは相談すれば買ってくれます。+0
-0
-
82. 匿名 2017/12/04(月) 13:32:14
銀行員の奥様が多いですね。
うちも同じです。
収入は貰ってるほうだとは思いますがその分出ていくものも多くないですか?
飲み会では後半に奢りまくり…
月10万は旦那が使ってると思います。+1
-3
-
83. 匿名 2017/12/04(月) 13:34:14
私が管理できないのでやってもらって助かってる
私自身お金の事考えると頭が痛くなるけど夫は投資が大好きなので頭の中お金お金お金だと思う+0
-0
-
84. 匿名 2017/12/04(月) 13:34:19
主です。
夫は、やりくり算段するのが面倒くさいらしく、仕事に集中したいからそんなことしてられないと言われます。お小遣い以上に要求されることはないですが、少しでも貯金するという考えがなく全部使い切るタイプなので任せるのは危険かもしれません。
ただ、今後、住宅購入にいくらかかるとか、教育費がいくらかかるとか全く知らず、なんでも買ったらいいとか無責任なことばかり言うわりに、お金ないと言うと怒るので、家計の状況把握する為にも自分でやってほしいです。
皆さんのコメントを見てると、銀行員や経営者や性格的にもキッチリされてる方が多そうなので、夫には難しいかもしれませんね…
+6
-0
-
85. 匿名 2017/12/04(月) 13:35:23
トピずれだけど、夫婦別会計だけは嫌だな。
共働きで若い時は良いのかもしれないけど、歳とっていまだに洗濯機買い換えの時どちらが金を出すかとか揉めてるような夫婦を何組か知ってる。
その中で息子の大学の費用を旦那が一切出さず、結局奥さんが全部出したとかで凄く旦那のこと恨んでる人もいて、なまじ嫁に稼ぎがあるのも大変なのねと思った。+18
-0
-
86. 匿名 2017/12/04(月) 13:37:33
私が浪費家で旦那は倹約家
レシートは必ず貰って記録を旦那がしてる
なんとなく買い控えにはなってるかな
個々について言われたこと無いけど、月単位で使いすぎてたら、今月七万やでーとか言われる(食費とか、日用品とか、引き落とし以外の出費)
ハイハイすいませーん、くらいの感じでそんなに苦にはなってないかな
銀行でおろすのも私がやるし、使えないお金はない+0
-1
-
87. 匿名 2017/12/04(月) 13:37:45
管理してるというより、旦那の口座に振り込まれるからそのから生活費もらってる。
給料明細も電子なので、いくらもらってるか知らない。無駄遣いはしてないようだし任せてる+1
-1
-
88. 匿名 2017/12/04(月) 13:47:50
旦那が管理してます。
私は毎月お小遣いに5万もらうだけで、食費もすべて、旦那がだしてます。
欲しい物あっても結局旦那が買ってくれるのでお金ほぼ使わないので貯金してます。
ちなみに旦那お金遣い荒くないし、自分の欲しいものは二の次の人です。
+1
-2
-
89. 匿名 2017/12/04(月) 13:53:06
>>88
食費としては決まった額貰わないの?+1
-0
-
90. 匿名 2017/12/04(月) 14:02:58
旦那が自分の小遣いだけ取って、あとは生活費として入れてくれます。そこから家賃出して貯金もしてます。これは私が管理してることになるのかな?
でも旦那が営業職の中間管理職なので、小遣いがかなり多い。給料の4割は旦那の小遣い。+1
-1
-
91. 匿名 2017/12/04(月) 14:06:43
>>87
こういうやり方の家庭多いよね。
うちもだいたいの給与額は知ってるけど、WEB明細だし見たことない。
もともと共働きだったし、今は子供が小さくて専業だけど、また働くしその時は私も明細見せないw+5
-0
-
92. 匿名 2017/12/04(月) 14:16:17
…うちだぁ。。。
毎日のように食費のこと言われてるよ…
5万超えたらうるさく言われる…辛い。
食費の事、これ買いたいと必要な物もすべて旦那に言わないといけない…時々惨めになる。+9
-0
-
93. 匿名 2017/12/04(月) 14:27:43
毎月25万ずつ出し合って夫婦のお金としてやりくり。
管理は全部旦那任せです、楽です。本当に楽です。
ありがたや。+2
-1
-
94. 匿名 2017/12/04(月) 14:35:56
主人の会社の経理が大半をやってくれてる
光熱費・税金・通信費・車・ガソリン代・税金などはすべて会社
同じ敷地内に会社があって税金対策でもあるかな?
私も輸入雑貨店を数店舗経営してるけど資本は主人の会社
すべて私に任せてくれている(利益は自分で使えばいいよって感じです)
食費と子供たちの学費や衣服代等に使っています
食費や家のトピで叩かれたけど、人それぞれ生活スタイルがあるので…
貯金は月によって違うので何とも言えない10万余るときもあれば30万余るときもある
私の給料は大半貯金になっている
+0
-12
-
95. 匿名 2017/12/04(月) 14:52:58
料理が出来る人じゃなきゃ無理では?
最低限、料理の知識があって的確な買い物が出来ないと+0
-2
-
96. 匿名 2017/12/04(月) 14:53:12
夫が管理してもいいと思うけど、男性と女性はお金のつかいみちが違うし、お金をかけたい場所、かけたくない場所が個人個人でも違うから、どうしても相手の支出を無駄に感じるものもあると思う。
それを管理という名目で自分の思うように相手を支配下におくのはDVだよね、やっぱり。
何するにも相手の顔色をうかがうようになって、精神的に追い詰められるもん。
管理する側は相手の出費を細かくつつくのではなく、相手の裁量に任せる枠を設けて、全体をみてもらいたいのが理想かなあ。+9
-1
-
97. 匿名 2017/12/04(月) 14:53:32
>>94
それ公私混同した脱税だよ
他で言わない方がいいよ+23
-0
-
98. 匿名 2017/12/04(月) 14:53:52
こないだテレビで見たなー。会計事務所勤務の夫が妻に一万渡して、使い切ったらまた夫に申請して…みたいな家族。
妻「夫からお金をいただいて」
夫「お金渡してあげてる」みたいな関係性だった。完全に経済DVモラハラ。+13
-1
-
99. 匿名 2017/12/04(月) 14:59:14
>>97
脱税はしていないです
その辺はちゃんと税理士さんにお任せしていますので
(元国税OBの税理士さん)
税務署もちゃんとその辺の区別は経理上もしっかりしている
(管理を会社に委託しているって感じで行っています)
+2
-9
-
100. 匿名 2017/12/04(月) 15:17:22
>>15
自分で浪費家とかクズだね
子供だけは産まないでね+0
-3
-
101. 匿名 2017/12/04(月) 16:15:10
だいたい浮気してる人多いよね!+4
-8
-
102. 匿名 2017/12/04(月) 16:17:20
結婚してからずっと旦那が管理。
私は毎月決まった生活費を貰います。家族が増えやりくりが難しくなったら増やして貰ったり。
何に使ったとかの干渉はありません。
旦那は家計簿アプリをやってるからきちんと管理してくれて私も信頼してる。
今年から貯金とは別に家族旅行の積立てを少しずつしてくれてたみたいで来年行く予定です(*^^*)+6
-0
-
103. 匿名 2017/12/04(月) 16:36:43
二人で話し合って金額を決めて、生活費なんかは私が管理している。
便利なのは、セールスが来た時かな。
新聞とか、通信関係の業者が来た時に
「主人が管理しているので」と答えて追い返している。+5
-0
-
104. 匿名 2017/12/04(月) 16:54:37
私は独身なので親の話ですが
銀行員の父です やっぱり、多いんですねw+4
-0
-
105. 匿名 2017/12/04(月) 16:54:54
>>5
うちと一緒です。+0
-0
-
106. 匿名 2017/12/04(月) 16:57:16
>>104 ちなみにえげつない不倫してました 今もしてるのかは謎です。あと自分の親にだけ援助したりね 尊敬はしてません+2
-0
-
107. 匿名 2017/12/04(月) 17:03:59
>>8
同じだわ。うちもです。+1
-0
-
108. 匿名 2017/12/04(月) 17:08:49
うちも夫が家計管理しています。私がお金の管理が苦手なので助かってます。
月に7万もらって食費や日用品に使っているけど、週末スーパー行くと夫が払ってくれるし、日用品も買ってくれるから、私が払うのは外食費が一番多いかなぁ。あとは自分のお小遣いと貯金にまわしてます。
家のローンも繰り上げ返済ちょこちょこしてくれてて、計画的にお金を使ってくれるので、私はのほほんとしています。+5
-1
-
109. 匿名 2017/12/04(月) 17:28:30
食費と雑費だけ貰って、あとの支払いとかは全部旦那に任せてる。私の給料は貯金。全然無駄使いしない人。私はあると使いがちだから助かる。+3
-0
-
110. 匿名 2017/12/04(月) 18:04:51
夫婦二人暮らしの専業主婦です
結婚してから旦那が家計をずっと管理しています
旦那の年収、貯金額、知りません
水光熱費、通信費、保険代などは
旦那の管轄なので私は把握していません
食費などは私の管轄で私は丼勘定だから
あればあるだけお金を使ってしまう
けど、それについて旦那は何も言いませんね
それはあなたのお金だからあなたの自由だよって感じです+1
-1
-
111. 匿名 2017/12/04(月) 18:23:28
2人それぞれの項目を作って(夫作)私は毎月現金貰ってます!
私は食費、雑費、美容室代、おこづかいなど。
家族カードあり。病院費別枠。
必要な物や欲しいと思った物は相談して買ってもらったりしてます。(夫は勝手に買ってるけど、家庭に必要なものしか買ってない)
財布握ってないの?と言われたりしますが、毎月の現金は十分にもらってるので私は満足しています。
夫がやりくり下手くそな私をゆるく見守っているという形です。+3
-0
-
112. 匿名 2017/12/04(月) 18:48:22
旦那は会社を経営していて私は専業主婦。
旦那が管理してます。
食費雑費として月25万だけもらってます。
支払い系は全部旦那です。
旦那のクレジットカードで何を買っても
オッケーです。
特に不便はないです。+7
-1
-
113. 匿名 2017/12/04(月) 20:34:18
知り合いが旦那から食費のみ月3万もらってると言ってたけど、やっていけるのか疑問。+7
-1
-
114. 匿名 2017/12/04(月) 21:13:54
旦那
私
長男(社会人1年目 月に2万生活費入れてる)
次男 大学生
四人家族
住宅ローン
保険料
光熱費等の支払いは旦那の口座から引き落とし
月15万の積立て
毎月生活費(食費と雑費)で13万貰ってます。
旦那の小遣いには口出さず
私の収入は自分の小遣いと貯金です。
月13万円は多いか少ないか分からない
+0
-1
-
115. 匿名 2017/12/04(月) 22:08:09
はーい!
理系で倹約家な旦那が管理しています!
私は浪費癖があるので向いていません(^^;
普段は家族カードや電子マネーで決済するように言われていて、現金もお財布に足してくれています!
カードのポイントとか効率いい優待の使い方とか教えて貰って、私も少し倹約が出来るようになってきました。
エクセルで管理して見やすくしてくれています。+1
-1
-
116. 匿名 2017/12/04(月) 22:39:28
私は専業主婦、旦那は会社員。結婚当初から家計は旦那が管理しています。恥ずかしながら旦那の給料の額もよく知らないレベルです。 お金の事でケンカや揉め事になった事は無いし、家計の管理でのストレスは無いので私は助かってます。+4
-0
-
117. 匿名 2017/12/04(月) 23:20:25
うちも旦那が管理して、私が食費プラス雑費をもらって生活してるけど、やたら財布のヒモ持ちたがるオンナっていない?「なんであなた給料全部もらわないの?絶対自分が管理した方がいい!」ってすごい言ってくるオンナ。いいじやん、そんなの。得意な人が管理すれば。人の家のことまでクビ突っ込まないでほしい。+5
-1
-
118. 匿名 2017/12/05(火) 00:13:11
私銀行員だけど、銀行員だと大体は夫が管理してる人が多い。
だけど、なまじ知識があるから別口座を作ってボーナスちょろまかしたり、カードローンで借金したりしてる人いたよ。
完全に管理お願いしてても、定期的に確認はした方がいいよ。+2
-0
-
119. 匿名 2017/12/05(火) 00:23:52
夫 自営
私
子 1歳
毎月10万を食費と雑費としてもらってます。
それ以外家賃、光熱費、欲しい物は夫が支払い。
週末の家族で出掛ける時も全て支払いしてくれます。+2
-0
-
120. 匿名 2017/12/05(火) 00:35:41
浮気する人はこっちが管理しようがするよ。貢がれるようならいいけど、クレカや消費者金融でお金借りてまでする。+3
-0
-
121. 匿名 2017/12/05(火) 05:46:37
会社経営者の旦那。
家賃から光熱費、すべて管理してもらってます。
貯金もしてるらしい。
私は生活費を渡されるだけ。 自分の稼ぎは自分で貯金してます。+1
-0
-
122. 匿名 2017/12/05(火) 08:27:52
主さんが仰る通り、物の価格を知らない男性も居るので色々なお買い物や支払いを任せてみると良いかも知れませんね!苦痛そうであれば一定期間だけ、など。
私は専業主婦で主人(会社役員)が家計管理しています。友人に開業医の奥様が2人居ますが、そのお2人も家計はご主人管理だそうです。
>>117 さん
わかります!お給料を丸々貰うべきだ!男性に任せるなんて危ない!など、私も友人に力説されました。性別関係なく、得意な方が管理すれば良いと思うのですが…。+4
-0
-
123. 匿名 2017/12/05(火) 11:20:05
旦那が税理士なので全部管理してます。
家族カードと少しの現金を渡されているだけです^^;
祖母には、あんた(私)が管理してないの?!と驚かれたので
変なのかな?と思っていたのですが
ここを読んで安心しました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する