-
1. 匿名 2017/12/02(土) 16:24:31
仕事の忙しさとストレスで胃腸が弱っており、食後の胃もたれと胸焼けがすごいです。
冷や汗かくレベルで具合が悪くなります。
同じような人いますか?
胃もたれや胸焼けの解消法を教えてくださいm(._.)m+100
-0
-
3. 匿名 2017/12/02(土) 16:25:30
ガスター10+60
-2
-
4. 匿名 2017/12/02(土) 16:25:55
受診をおすすめします+141
-1
-
5. 匿名 2017/12/02(土) 16:25:56
胃もたれは体質によるところが大きい。
温かいものを食べるといいよ。+74
-0
-
6. 匿名 2017/12/02(土) 16:25:56
私は 梅干し食べると 少し楽になります!+51
-3
-
7. 匿名 2017/12/02(土) 16:25:59
>>2
許さない
+5
-1
-
8. 匿名 2017/12/02(土) 16:26:12
>>2
ヴォエ~~~~~( ´Д`)
通報しました!+5
-1
-
9. 匿名 2017/12/02(土) 16:26:18
草を食べて吐く
ってのは冗談で、とりあえずキャベジン飲んで寝る+13
-6
-
10. 匿名 2017/12/02(土) 16:27:08
>>1
逆流性食道炎じゃないの?
病院いったほうがいいよ
放っておくとなかなか治らないよ
私がそうだから+134
-0
-
11. 匿名 2017/12/02(土) 16:27:13
へーー胃もたれって何?
お腹すいたから焼肉食べてくるね+1
-61
-
12. 匿名 2017/12/02(土) 16:27:27
ストレス解消しないと何も解決しない。
胃薬も胃を休めても無意味。+52
-0
-
13. 匿名 2017/12/02(土) 16:28:28
胃腸科で処方してもらったお薬は、やっぱり効きがバツグンに良かったです。
胃の粘膜を増やして保護するようなお薬だったと思います。+77
-2
-
14. 匿名 2017/12/02(土) 16:29:23
ヨーロッパの民間療法ではジンジャーエールを飲むのが良いとされてるんだってさ
炭酸が胃のムカつきに良いみたい+62
-5
-
15. 匿名 2017/12/02(土) 16:29:51
胃もたれとか胃の調子が悪い時
私は昼ごはんと夜ごはんの中間に
白湯を飲んで二三時間すると
食欲わいてくるよ!
+30
-3
-
16. 匿名 2017/12/02(土) 16:30:20
逆流性食道炎かもねー。私もなって治るのに2年近くかかって今も完全とは言えない。
私が気をつけてるのはとにかくキャベツを食べること。胃腸を保護してくれるらしく、確かに食べ続けると調子いい。便通もよくなるし。
逆に食べない日が続くと胃もたれしやすい。
あとは運動だよね。+88
-2
-
17. 匿名 2017/12/02(土) 16:30:29
>>1
冷や汗出るレベルなら絶対逆食だよ
酷くなるとめっちゃ辛い
寝られなくなるくらい
吐き気をもよおすくらいになるまてに早く病院へ+75
-0
-
18. 匿名 2017/12/02(土) 16:32:13
主さん、貧血は大丈夫?
私は、貧血がひどくて胃もたれになりました。
一度検査されたらいいと思います。
胃カメラは麻酔してやると簡単です!
どうぞお大事にね。+27
-2
-
19. 匿名 2017/12/02(土) 16:32:16
ガストールもおすすめ
胃酸が出て辛い時+6
-0
-
20. 匿名 2017/12/02(土) 16:33:36
キャベツの味噌汁のむよ+21
-3
-
21. 匿名 2017/12/02(土) 16:34:43
腹八分目にして消化に良いものを食べるとか食生活の改善も大切です
お大事にしてくださいね+8
-0
-
22. 匿名 2017/12/02(土) 16:34:50
+3
-86
-
23. 匿名 2017/12/02(土) 16:35:39
胸やけがするときは私は絶食してる。
+46
-1
-
24. 匿名 2017/12/02(土) 16:37:40
刺激の強いものや脂っこいものは避ける
冷たいものも避ける+36
-0
-
25. 匿名 2017/12/02(土) 16:37:45
消化器内科に行くのが1番。
医者からは熱い物・冷たい物はダメと言われたので、少し温かい豆腐とお粥とお味噌汁と煎り卵を食べて、そこからうどんや鶏のムネ肉と段階的に食事を変えました。
お大事にしてください。+50
-1
-
26. 匿名 2017/12/02(土) 16:38:30
私も胃もたれひどくて、明後日胃カメラ飲む予定…
辛いですよね
ただの胃もたれなら良いけど、変な病気だったら嫌だー(>_<)+51
-0
-
27. 匿名 2017/12/02(土) 16:41:00
逆流になって丸二日吐き続けたわ
胃酸しか出なくて辛かった
その可能性あるなら病院に行ったほうが良いよ+21
-1
-
28. 匿名 2017/12/02(土) 16:41:38
とりあえず即効性を求め、ひどい時は胃薬を飲む。
長期的に見て、改善させたいならキャベツ(そもそもキャベジンはキャベツのビタミンUからネーミング)を摂取する。
いちばん効果があるのは、キャベツの抽出液。新鮮なキャベツ半分をジューサーにかけて朝夜2回分にわけて、食前に飲む。キャベツの食感がどうしても口にあわないなら、液体だけでもOK。
冷たいのが耐えられなければ、チンする、鍋にかけるなどあたためてもOK。(ただ、この順番にミアミンU含有量が減っていく)
かなりめんどくさいけど、これを最低10日続けてみて。かなり良くなるよ。+22
-1
-
29. 匿名 2017/12/02(土) 16:45:55
>>14
それ聞いてコンビニ3件回ったけど、どこもジンジャエール置いてなかった…+2
-3
-
30. 匿名 2017/12/02(土) 16:51:12
>>29
炭酸がいいのなら、三ツ矢サイダーとかでもいいんじゃない?+15
-2
-
31. 匿名 2017/12/02(土) 16:51:46
ジンジャエールじゃなくても炭酸水で良いんだよ。
外国なんかだと飲食店で炭酸水が出てくるよね。+32
-4
-
32. 匿名 2017/12/02(土) 16:51:57
大根がいいとか、キャベツがいいとか聞くけど体臭や息が臭くなるんだよね…。
私は食事を消化の良いものに変え、量を半分以下に減らし、空腹を感じたらお白湯を飲むようにしてたら症状が軽くなりました。
それまでは便が緑色になるまで市販の胃薬を飲んでたよ。飲み過ぎて効かなくってた。
+11
-7
-
33. 匿名 2017/12/02(土) 16:53:49
気休めだけど、足つぼと、手の合谷のツボを押す。
土踏まずのとこが胃のツボだよ。+13
-0
-
34. 匿名 2017/12/02(土) 16:54:59
何で画像が胃ろうなの?
不愉快だからやめて!
最初の画像がトピ画になるのはわかるけど、ふざけてるよ+72
-6
-
35. 匿名 2017/12/02(土) 16:56:35
私も来週胃カメラ。
慢性胃炎でピロリ菌が見つかりました。
私も嫌だけど治るならと諦めて、もし他の病院だったら治療しなくてはならないし、病院に行くのが一番ですよ。+17
-0
-
36. 匿名 2017/12/02(土) 17:00:48
私はミヤフローラ毎日飲んですごく改善したよ!
乳酸菌とかのサプリなんだけど、毎日飲んでも副作用なくて(むしろ毎日飲まなきゃ効果ない)便秘とか柄にも効く!
朝とか胃もたれすごかったけど治った!+29
-0
-
37. 匿名 2017/12/02(土) 17:00:50
+10
-0
-
38. 匿名 2017/12/02(土) 17:04:27
飲み過ぎはダメだけど、生姜湯もいいよ
+8
-1
-
39. 匿名 2017/12/02(土) 17:05:34
エビオス飲むようにしたら良くなったよ。
それでもたまに調子悪くなるけど
エビオスはお肌とかにもいいから美容の為にも飲んでる。+22
-1
-
40. 匿名 2017/12/02(土) 17:08:47
>>14
昔、ドイツに住んでたけどその話になって、それって昔家庭でしょうが(ジンジャー)を使って手作りジンジャーエールを作ってた昔の話で、
しかも現代医学でいうと、炭酸が胃酸などでむくんでる胃によくないということであくまでも{胃薬が存在しなかった)古来からのやりかたらしい+15
-1
-
41. 匿名 2017/12/02(土) 17:09:39
逆流性食道炎・胃ヘルニア・胃下垂で胃腸科や内科に通い始めて早3年程になります。
食べるとお腹が張ったり傷んだり、時には横にならないと治らない(冷や汗もの)感じでした。
最近は投薬(H2阻害薬)で安定しています。
急に止めると症状が悪化するらしいので、飲み始めたが最後、徐々に投薬量を減らす必要がある薬だそうです。
それでも、体調などで胃腸の具合が良くないときは「大建中湯」という漢方を処方されていますが、これは膨満感等に即効性があるので、常備薬としてとても助かっています。+10
-0
-
42. 匿名 2017/12/02(土) 17:11:39
>>1
薬局の薬14日くらい飲んでダメなら病院いくといい。市販薬でダメだが内科の薬で治りました+7
-0
-
43. 匿名 2017/12/02(土) 17:13:58
>>32
キャベツとか大根で息が・・・という以前に、
胃が悪いと自分が気づかなくても口臭が強くなるから、どっちをとるかだと思う+44
-0
-
44. 匿名 2017/12/02(土) 17:15:02
沢山食べない
腹八分にする
牛乳で膜をつくる
辛いものは食べない
食べたあとすぐに横にならない+6
-0
-
45. 匿名 2017/12/02(土) 17:15:57
トピ画変えて〜+7
-0
-
46. 匿名 2017/12/02(土) 17:17:20
吐き気とモヤモヤ酷くてすぐに病院行ったら盲腸だった
因みに腹痛は全然なかった
すぐ来たから助かりましたねって言われてヒヤッとしたよ
あと2日遅かったら危なかったらしい+14
-0
-
47. 匿名 2017/12/02(土) 17:19:09
>>40
え、そうなんだ!
ムカムカしてる時はサントリーとかが出してる炭酸水飲んでたわ
+7
-0
-
48. 匿名 2017/12/02(土) 17:19:30
私も胸焼け、喉から熱い胃液が上がってくる、胸いたい、背中痛くて昨日薬貰ったよ まだ効いてるか分からないけどやっぱり病院行ったほうがいいよ+16
-0
-
49. 匿名 2017/12/02(土) 17:20:25
分かります~(´д⊂)
私もずっーと、六君子湯とガスター、それよりちょっと強い薬を
常備してます。
六君子湯は飲み続けないと効果ないですが、お腹の張りには効きました。
病院嫌いで、色々民間療法的なもので誤魔化してきたけど、
やっぱり病院の薬が治り早かったです(><)
+10
-1
-
50. 匿名 2017/12/02(土) 17:25:29
>>22私のいとこがそれで亡くなった。医療ミスを認めてもらえず無念。+7
-1
-
51. 匿名 2017/12/02(土) 17:26:07
胸焼けが長期間続くようだったら逆流性食道炎かもしれないから消化器内科で診察してもらった方がいいよ。
私もそうだから。+6
-0
-
52. 匿名 2017/12/02(土) 17:27:07
やっぱり消化器内科や胃腸科を受診した方が良いと思う
+9
-0
-
53. 匿名 2017/12/02(土) 17:27:38
15です。
二三時間ではなく
2、3時間です!+2
-0
-
54. 匿名 2017/12/02(土) 17:36:31
わたしはストレスがひどかった時期に同じような症状が出て、痛みもひどく受信して胃カメラしたら胃にはなんの問題もなく機能性ディスペプシアの診断を受けましたよ
胃の動きが悪くて一時期胃に石でも入ってるのかというくらい膨満感が酷く夜眠れないほどでした
いまはアステラス製薬からアコファイドという機能性ディスペプシアの特効薬があり、合えばとてもよく効きますよ
わたしは一年ほど前に卒業してたのですが、最近また症状が戻ってきてしまいました…
とにかくお医者さまにかかるほうが良いと思います+10
-1
-
55. 匿名 2017/12/02(土) 17:38:07
トピ画不謹慎だよ。通報しよう+9
-2
-
56. 匿名 2017/12/02(土) 17:39:09
逆流性食道炎持ちだから年中胸焼けしてる。
普通のブラだと締め付けが辛くて吐きそうになるから毎日ヌーブラ着用してるわ。+21
-0
-
57. 匿名 2017/12/02(土) 17:46:53
>>2は何だったの?+8
-0
-
58. 匿名 2017/12/02(土) 17:47:43
胃もたれや胸焼けがする人で、過敏性腸症候群の方いますか?
私は過敏性腸症候群の下痢型で、朝ごはんの後〜午前中にかけてはずっと胃もたれ胸焼け腹痛状態です。
お腹いっぱい食べてしまった時にはもう大惨事。
他の方も書いてらっしゃるようにキャベツを食べるようにしたのと、納豆を食べるようにしたら少しずつ落ち着いてきました。
効いてるかはわかりませんが、朝晩ヤクルトも飲んでいます。
胃薬と下痢止めはお守りです笑+16
-0
-
59. 匿名 2017/12/02(土) 17:48:44
>>56
めっちゃわかります!!!!
同じような人がいて少し安心。+1
-1
-
60. 匿名 2017/12/02(土) 17:49:10
逆流性食道炎は悲惨の一言につきる(;д;)
気持ち悪すぎて何も食べられないし、飲むのすら辛い。しかも起きてられない
主さんもはやく病院に行ってください。再発しやすいので+8
-1
-
61. 匿名 2017/12/02(土) 18:04:33
通報して消えてもトピ画は変わらないんだね・・・
この仕様は変えてほしい+7
-0
-
62. 匿名 2017/12/02(土) 18:38:53
胃もたれや胸焼け辛いよね。ご飯食べるの気が重くなる。食べるとあとからしんどいってわかってるから、どうしても少なくなる。
私は病院行って胃カメラ飲んだら胃潰瘍が治った跡がありますねー相当痛かったんではと言われた。ご飯食べて胸焼けや胃もたれがあったけど痛くて仕方ないまではなかったんだよね。
胃もたれと痛みの区別ついてなかったかも。
今はチュアブルの胃薬(ランプゾール?とかなんとか)それを飲んでる。
ご飯は肉や油モノは胃が受け付けなくなった。
焼肉食べたいけど。
ネバネバ系中心になってます。納豆、細かく切ったオクラやめかぶ、細かく切ったえのきでなめ茸つくったり、なめことか。
+8
-0
-
63. 匿名 2017/12/02(土) 18:53:18
生キャベツは赤身の肉より消化悪いからダメだよ。+2
-3
-
64. 匿名 2017/12/02(土) 18:58:32
胃の弱い私が言おう!
汗かくほど運動する、これしかない!
胃薬を飲んでも意味ない。+13
-0
-
65. 匿名 2017/12/02(土) 19:02:13
私は胃の調子が悪いと感じたら
食前にキャベツをレンチンして
食べてる。食べ過ぎも抑えられるし
キャベジンという薬があるくらいだから
キャベツが胃に良いと勝手に思ってる。+17
-1
-
66. 匿名 2017/12/02(土) 19:04:30
アブラナ科の野菜にはニオイの原因物質入ってるよ+3
-0
-
67. 匿名 2017/12/02(土) 19:49:43
私は胸焼け、胃痛もちでガスター手放せなかった
けど、お高いし…どうしようかって時に
薬剤師にセルベールをすすめられて飲み始めた
よく病院で処方されるセルベックスと同じで
胃の粘膜を保護してくれる。
飲むようになってびっくりするぐらい、ガスター飲む回数が減ったよ!+7
-0
-
68. 匿名 2017/12/02(土) 20:05:23
お腹すいてるのに食べれなくて辛い!
病院行ってきたけどこれで治るといいなー。私は様子見だけど、腸炎でした。+2
-0
-
69. 匿名 2017/12/02(土) 20:30:59
千切りキャベツを食べている
ビタミンUがいいと聞いたので…+4
-1
-
70. 匿名 2017/12/02(土) 20:34:44
お茶や紅茶はタンニンが多いからやめたほうがいいよ。+7
-1
-
71. 匿名 2017/12/02(土) 21:04:07
冷や汗が出るくらいキリキリ来たら
右側を下にして横になると落ち着く。
あれば抱き枕を抱えるといい。
空腹時が特に痛いので、牛乳を少量飲みます+2
-0
-
72. 匿名 2017/12/02(土) 22:43:56
ガスター20処方してもらったら落ち着いて
手放せない+2
-1
-
73. 匿名 2017/12/02(土) 22:53:36
逆流性食道炎もち
ヒリヒリというよりスースーするような不快感が気持ち悪い+2
-0
-
74. 匿名 2017/12/02(土) 23:02:53
私も逆流性食道炎らしき症状もちです。
病院に行き薬もらってましたが、今は辞めました。
数年経ったので、だいぶ治ってますが
今でも疲れたときやストレスが溜まってるときや
急いでご飯を食べたあと気持ち悪くなります。
なのでそういうときは、素直に少し横になり、
落ち着かせてやってます。
リラックスが一番ですよ♪+0
-0
-
75. 匿名 2017/12/02(土) 23:08:56
私も、胃もたれする時は体の右側を下にして横になると楽になります
ちょっと辛いかなって時は大正胃腸薬K飲みます(大正漢方胃腸薬じゃないほう)+3
-0
-
76. 匿名 2017/12/02(土) 23:14:58
炭酸水を飲むとスッキリします+4
-0
-
77. 匿名 2017/12/02(土) 23:32:12
ストレス解消が一番だと思います。
私は就活のストレスで、胃痛と下痢が同時に襲ってきました。けど内定決まったら、嘘のように収まりました。身体は本当に正直ですね、。
主さんなりに、ストレス解消して、
それでも治らなかったら、病院へ行くべきだと思います。+1
-0
-
78. 匿名 2017/12/03(日) 05:29:02
コーヒーや甘いものを食べない+2
-0
-
79. 匿名 2017/12/03(日) 05:52:35
牛乳はその場しのぎで、乳脂肪があるから胃酸が出てしまうらしい。+2
-0
-
80. 匿名 2017/12/03(日) 06:07:37
半年に1度くらい胃はもちろん腰から背中にかけて痛くなります。
どんな体勢をとっても痛くて眠れません。
しばらくは歩くだけでも胃が痛みます。
同じ症状の方 いらっしゃいますか?+5
-0
-
81. 匿名 2017/12/03(日) 06:37:20
病院で胃カメラです!
私も胃が痛すぎて病院行ったら、逆流性食道炎+胃上部ポリープ多発という診断でした!
漢方も良いの有りますが、物によっては血圧高くなるから気を付けて~+1
-0
-
82. 匿名 2017/12/03(日) 11:31:22
布団の頭のあたりの下に座布団を何枚か重ねて敷いてリクライニングチェアーみたいな角度で寝ています。+0
-0
-
83. 匿名 2017/12/03(日) 11:55:32
白湯をちびちび飲むと少し良くなるよ
+0
-0
-
84. 匿名 2017/12/03(日) 12:32:08
最近パートを始めて、体重が4キロぐらい落ちた。
それから食後の胸焼けが酷くて、食べてもスグトイレに駆け込んで吐いちゃう。
吐くのが怖くて思うようにご飯が食べられない、でも食べたいの繰り返しでそれもまたストレス。
ラーメン、唐揚げ、豚カツ、脂っこいもの大好きで胃腸の不調とは無縁の生活だったのに...+2
-0
-
85. 匿名 2017/12/05(火) 01:33:42
よく逆流性食道炎と言われがちだけど、炎症が無い場合は食道炎とは言えないなーってモヤモヤしてた。
調べたら機能性ディスペプシアとか胃食道逆流症と言うんだね。でもこの言い方は一般的には浸透していない。
胃酸過多症という言葉を昔はよく耳にしたけど何故か最近は聞かないね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する