ガールズちゃんねる

東京の良いとこ、アピールしましょ

147コメント2017/12/11(月) 05:05

  • 1. 匿名 2017/11/30(木) 09:11:57 

    殺伐、治安が悪い、家賃高い、通勤が辛いとか色々言われてるけど、便利だし、車いらないし。
    品物に不自由したことはないよ。

    主はお金には不自由かな?
    でもみるだけでも目の保養なんだよね。

    東京の良いところ絶賛アピール中。
    よろしくね。

    東京の良いとこ、アピールしましょ

    +46

    -8

  • 2. 匿名 2017/11/30(木) 09:13:08 

    ディズニーランドは羨ましい。
    うちの地元九州だけど遊園地ないしスペースワールドもなくなるし。。。

    +9

    -35

  • 3. 匿名 2017/11/30(木) 09:13:23 

    遊ぶにはいいところ。
    住むのは神奈川埼玉千葉の方がいい場所。

    +71

    -19

  • 4. 匿名 2017/11/30(木) 09:13:44 

    >>2
    ネズミは千葉だ!!!

    +72

    -1

  • 5. 匿名 2017/11/30(木) 09:13:46 

    >>2
    それ千葉だから…

    +48

    -1

  • 6. 匿名 2017/11/30(木) 09:14:01 

    医療機関が多い

    +47

    -4

  • 7. 匿名 2017/11/30(木) 09:14:04 

    遊びに行くところいっぱいある!
    地元の岡山なんか行くところは後楽園しか思いつかない・・・

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2017/11/30(木) 09:14:17 

    >>2
    ディズニーは千葉ね

    +29

    -1

  • 9. 匿名 2017/11/30(木) 09:17:12 

    アンテナショップのおかげでいつでも地方のおいしいものが食べられる。

    地方では東京の美味しいものはデパートの催事場で期間限定でしか手に入らないものが多いからね。

    +41

    -3

  • 10. 匿名 2017/11/30(木) 09:17:19 

    確かにネズミは千葉だけど地方民からしたらあの距離は東京も千葉も大差ないよ。

    +47

    -10

  • 11. 匿名 2017/11/30(木) 09:17:40 

    >>2
    グリーンランドあるやん!

    +6

    -5

  • 12. 匿名 2017/11/30(木) 09:18:30 

    というかみんな良い所だと思ってるから地元を捨てて上京してくるんでしょ?
    刺激に溢れていて欲望も満たせるし。

    +17

    -5

  • 13. 匿名 2017/11/30(木) 09:18:32 

    最新の医療技術が集まってる。

    +51

    -2

  • 14. 匿名 2017/11/30(木) 09:18:32 

    東京に越してきて、地方にいた時とのイメージが全然違った。

    皆冷たいかと思いきや道を聞けば親切に教えてくれるし、
    常に人の目があるからか治安は悪くないし、
    家賃はちょっとかもしれないけれど、お給料も高いし、
    スーパーマーケットやドラッグストアはむしろ田舎より安い!

    住みやすいですよ、東京。

    +117

    -8

  • 15. 匿名 2017/11/30(木) 09:18:49 

    下町は人情派がたくさんいるから住みやすいよ。
    今住んでるところ、お年寄りが子供に優しい。

    +23

    -3

  • 16. 匿名 2017/11/30(木) 09:18:54 

    とりあえずご近所付き合いしなくていいのが楽。
    夜も明るいから夜道ひとりで歩いても怖くない!

    +68

    -3

  • 17. 匿名 2017/11/30(木) 09:19:37 

    東京タワー見ると不思議と落ち着く

    +39

    -4

  • 18. 匿名 2017/11/30(木) 09:19:40 

    学校、病院など選択肢が多いことが一番良いと思う。
    他にも、劇場、美術館、専門店など多くあるのも。
    地方ではすぐに手に入りにくいものでも簡単に買う
    こともできるし、一言でいうなら、便利!

    +68

    -2

  • 19. 匿名 2017/11/30(木) 09:19:51 

    花の都大東京

    +16

    -4

  • 20. 匿名 2017/11/30(木) 09:20:26 

    著名画家の展覧会が開かれる。
    地方では悔し涙を流すしかない。
    最近では「怖い絵展」、見たかったなあ

    +34

    -3

  • 21. 匿名 2017/11/30(木) 09:20:27 

    世界の首都で 一番安全だよ。物価が高いとか 今は 外国の他の都市の方が 高い。最近は住みやす都市で必ず上位に来る。

    +33

    -5

  • 22. 匿名 2017/11/30(木) 09:20:34 

    ・若くて
    ・高学歴
    ・高収入

    の男が沢山いる
    婚活するには良い場所


    田舎にいた頃は……
      

    +66

    -5

  • 23. 匿名 2017/11/30(木) 09:20:48 

    >>12
    地方じゃ就職先が少ないからっていうのもある。
    地方でも半分くらいの人は東京よりも地元がいいっていう人だよ。

    +2

    -10

  • 24. 匿名 2017/11/30(木) 09:20:59 

    博物館美術館もたくさんあっていろんな展覧会やってておもしろい
    田舎の地元には正直ショボいのしか来ない

    +45

    -4

  • 25. 匿名 2017/11/30(木) 09:21:01 

    >>2
    千葉だけどね

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2017/11/30(木) 09:21:01 

    買い物する場所、遊ぶ場所、博物館美術館などの文化的な場所の豊富さ
    私は今生まれ育った東京を離れていますが、この3つの豊富さ群を抜いていて恵まれた環境に育ったんだなぁとしみじみ思う
    地方のデパートの地下なんて悲しい位の活気のなさだもの

    +51

    -5

  • 27. 匿名 2017/11/30(木) 09:22:06 

    >>20
    私もこれが一番だと思う。
    当たり前かもしれないけど博物館、美術館の数も桁違い。

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2017/11/30(木) 09:22:12 

    ヤンキーが威張っている町で生まれ育ちました。
    東京には、いわゆる地元の怖い先輩みたいな人がいません。見た目もお金も学歴も、上には上がいることをみんな分かっているから、ちゃんと住み分けができていて平和なのです。

    +66

    -4

  • 29. 匿名 2017/11/30(木) 09:22:43 

    意外と自然もある

    +29

    -2

  • 30. 匿名 2017/11/30(木) 09:23:11 

    東京羨ましい。
    ある歌手のファンなんだけど、観覧希望とか当たり前だけどいつも東京近郊。東京に住んでたら絶対応募するのにな…っていつも思ってる。
    あらゆる面で充実してそう。キラキラしてるし!

    +23

    -2

  • 31. 匿名 2017/11/30(木) 09:23:33 

    文化・芸術が好きな人には最高な場所。
    美術館、博物館、劇場たくさんあるもんね。
    それらにまつわるイベントが日常的に行われているし。

    +36

    -1

  • 32. 匿名 2017/11/30(木) 09:24:23 

    >>10
    都民でも西の方からするとネズミーは行きにくいんだよ…

    良さ、人付き合いが楽
    変に詮索されない

    +25

    -1

  • 33. 匿名 2017/11/30(木) 09:24:42 

    刺激的でおしゃれな青山 六本木 落ち着いていかにも日本的な浅草 谷中 上野界隈 こんなに渾然一体な面白い街はなかなか世界を探しても無いのでは‥‥目的に合わせてどこで遊んでも満足出来ると思いますわ
    東京の良いとこ、アピールしましょ

    +27

    -4

  • 34. 匿名 2017/11/30(木) 09:26:07 

    世界の美味しい食べ物がそれなりの値段でたべられる。外国みたいに スラム街無いし 交通網が発達して 数分で 次の電車が来るし 駅の間隔が短い、便利。だから車必要無い。羽田空港がもっと便利になったらね。米軍の空域が無くなれば いいんだけど。横田基地も返せ。

    +12

    -5

  • 35. 匿名 2017/11/30(木) 09:26:28 

    たくさんのビルと人の数に注目が行きがちだけど、意外と自然も多い。

    +30

    -2

  • 36. 匿名 2017/11/30(木) 09:26:39 

    物欲やステータス欲、インスタ映え欲は満たされそうかな。

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2017/11/30(木) 09:27:22 

    人がたくさんいる

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2017/11/30(木) 09:27:45 

    ディズニー大好きです。ディズニーランドは千葉だけど、首都圏に住んでたら泊まりで行かなくても行けるよね。
    遠い田舎に住んでるからディズニー行こってなると何ヶ月も前から計画しなきゃいけないから…。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2017/11/30(木) 09:28:45 

    東京引っ越したい!
    23区以外だと家賃安いのかな。

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2017/11/30(木) 09:28:51 

    ま~るいみどりのやまのてせん♬
    2~3分に1本やってくるトコ(^^)/
    田舎じゃ考えられんでしょ(゜゜)♡
    東京の良いとこ、アピールしましょ

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2017/11/30(木) 09:28:51 

    街歩いてるとちゃんとした人、綺麗な人がたくさんいるから自制のモチベーション上がる

    でもこれ人によっては鬱になりそう

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2017/11/30(木) 09:30:08 

    色んな所に住んで、色んな人と出会ったけど、東京の府中が1番性格悪い人が多い。

    東京でも、品のある人はいる。
    特に、お婆ちゃん80歳くらいの人が綺麗な人が多い。

    +8

    -14

  • 43. 匿名 2017/11/30(木) 09:30:20 

    >>33
    アップタウンとダウンタウンはどこの都市にもあるんだよ

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2017/11/30(木) 09:31:25 

    >>39
    栃木が、子供いないなら良いと思う!

    +1

    -5

  • 45. 匿名 2017/11/30(木) 09:31:37 

    イケメンがいる
    東京の良いとこ、アピールしましょ

    +1

    -14

  • 46. 匿名 2017/11/30(木) 09:32:07 

    分野に関わらず最先端の技術や物が集まっている刺激的な場所

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2017/11/30(木) 09:33:19 

    お給料は高いけど、家賃もその分、高い。
    お給料は田舎の2倍だとしても、家賃は3倍ぐらい?

    だから生活するだけでと言うか、家賃にお金が掛かる。

    食材なんかは安いとこも多いよね。

    +21

    -1

  • 48. 匿名 2017/11/30(木) 09:33:34 

    >>42
    東京知らない田舎者だけど、府中って競馬場と刑務所と三億円事件って負のイメージしかないわ…

    +4

    -12

  • 49. 匿名 2017/11/30(木) 09:34:56 

    芸能人、有名人を見かけても騒ぐ人はほとんど居ない。
    但しお上りさんが集まるような場所は例外

    +20

    -0

  • 50. 匿名 2017/11/30(木) 09:36:19 

    >>48

    府中は場所にもよるけど、京王線が使えるから吉祥寺にもすぐだし住みやすいよ。

    住宅地だけどデパートもあるし(こじんまりしてるけど)

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2017/11/30(木) 09:36:34 

    有名企業が多いのでエリートも多い。

    +24

    -2

  • 52. 匿名 2017/11/30(木) 09:38:15 

    電車の路線が毛細血管ばりに張り巡らせてる。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2017/11/30(木) 09:38:20 

    マダムはオペラや歌舞伎、わたしみたいな人も博物館の展示を見にいって文化に触れられる

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2017/11/30(木) 09:39:28 

    私、日本海側に住んでるから太平洋側に引っ越したい。
    東京は出張で行くけど、冬に太陽サンサンで羨ましすぎる。
    住みやすい所を教えて欲しいです。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2017/11/30(木) 09:39:50 

    とにかく刺激的な場所、人によっては付いて行けない人もいる事も確か

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2017/11/30(木) 09:40:12 

    ネズミーランドは意外と地方の人が好きでよく行く。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2017/11/30(木) 09:40:23 

    私は人の気配が好きなので、といっても大混雑は嫌いだけどw、どこにでも人が生活してる気配があるのがほっとする。コンクリートジャングルとかいうけれど、建物好きだから全然それも思わないし、やはり便利な街だと思う。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2017/11/30(木) 09:40:46 

    たまに遊びに行くけど楽しい!
    私は博物館が好きなんだけど、やはり立派なところが多い。
    地元では見られないような企画展もやってたりして、東京の人羨ましい。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2017/11/30(木) 09:41:35 

    そこらじゅうに駅と交番があるので道に迷っても案外何とかなる。
    むしろ田舎の方が道に迷ったときパニックになりそう。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2017/11/30(木) 09:41:41 

    一目でお金持ちと分かるような人を見かける事がある。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2017/11/30(木) 09:41:43 

    美術館も歴史のある神社や建造物なんかも、思い立ったらすぐに見に行ける。

    関東なら、交通の便も良いから、日帰りでも行ける。

    雑誌やネットで見て、良いなと思ったらすぐに手に取れる。

    話題のお店にもすぐに行ける。食べに行ける。

    同じ駅でも、南口北口東口西口で雰囲気が違うから旅行気分。

    選択肢は数え切れない。

    楽しいし刺激もあるし退屈しない。

    でも、子持ちの40代だとあちこち歩き回るのは疲れるから、車移動の楽チンな地方年の方が楽。。

    +16

    -2

  • 62. 匿名 2017/11/30(木) 09:42:23 

    公共交通が発達してるから、無理に都内に住もうと考えなくてもいいんだよ

    +7

    -5

  • 63. 匿名 2017/11/30(木) 09:44:21 

    場所にもよるけど、街角インタビューや撮影を頻繁に見かける。

    +10

    -0

  • 64. 匿名 2017/11/30(木) 09:44:27 

    どこにでも行けるけど、駅から遠いとお出掛けも大変。

    駅前でも、雨の日だと大変。

    でも全体的に便利!

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2017/11/30(木) 09:45:02 

    >>39
    栃木が、子供いないなら良いと思う!

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2017/11/30(木) 09:45:36 

    京都は陰湿と言われてるが、相手の立場を配慮して発言が出来る。
    東京の府中は、決め付け真実を曲げ自分の間違いを正当化する為なら、気に食わなければ精神病だの犯罪者などと言い触らす陰湿さを持つ。
    京都とは、比べられないほどのレベルの低さ。
    民度低く、ガラが悪いので賭け事大好きな人が多い。
    ど田舎DQNだと、地元から出ない為に気付けないのが府中。
    東京でも、親切な人が多く綺麗な人や可愛いらしい人が多いので目の保養になる。
    冷たいイメージがある人もいるかもしれないが、親切で優しい人も沢山いるよ。

    東京でも、色々だよ。
    地方だって、色々だよ。

    +10

    -3

  • 67. 匿名 2017/11/30(木) 09:46:22 

    下町は散歩してたら楽しいし落ち着く。
    いい意味で他人に干渉しない。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/30(木) 09:46:49 

    >>62
    都内の方が、人の質が良い。

    +15

    -5

  • 69. 匿名 2017/11/30(木) 09:47:02 

    音楽好きこそ東京に住むべき
    有名なJ-POPアーティストなら各地でドームツアーとかやるけど、マイナーなバンドは東京のライブハウスでしかやらないから

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2017/11/30(木) 09:47:29 

    >>67
    えー!
    下町って、余所者には冷たいイメージ!!

    +6

    -11

  • 71. 匿名 2017/11/30(木) 09:49:29 

    都内では上野駅周辺の田舎臭さ、野暮ったさがわりと好き

    +16

    -1

  • 72. 匿名 2017/11/30(木) 09:49:48 

    選択肢は多い

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2017/11/30(木) 09:50:17 

    趣味にお金がかかる人は、東京には向かないよ。

    出稼ぎに来た時は、色々と欲しくなるだろうけど生活があるからね。
    趣味が散歩なら、ってトピを作って欲しい。

    東京にも、どんより暗い自然があるよ。

    +0

    -5

  • 74. 匿名 2017/11/30(木) 09:51:46 

    この時期イルミネーションとか綺麗だろうなあ。

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2017/11/30(木) 09:51:50 

    郊外は、東京ではない。

    地方より、スーパーが無く不憫。

    その変わり、交通手段が安く便利!

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2017/11/30(木) 09:51:52 

    >>71

    私も!
    なんだろうね。
    あの、野暮ったさが味があって良いんだよね。

    上野駅にまだレカンはあるのかな?

    美術館の帰りはレカンでランチしてました。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2017/11/30(木) 09:52:20 

    >>20

    福岡だけど、私も上野の『怖い絵展』行きたくて地方在住の悔し涙流してます。
    関東と関西しか開かれませんでしたね。
    120万都市の福岡も商業的には都会的水準だけど、やっぱり文化的には東京の足元にも及ばない。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/30(木) 09:52:27 

    ベタだけどスカイツリーの上から東京の街眺めたら「めっちゃ都会!お金が凄く動く街やな!」と思った

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2017/11/30(木) 09:53:16 

    こんなブスでも、お洒落したり高い服着て歩けるんだな、と思える人が多い。

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2017/11/30(木) 09:54:08 

    関西の人は親しくなるととても優しいけど、余所者にはかなり冷たい。東京は余所者にも優しくしてくれた。

    +11

    -6

  • 81. 匿名 2017/11/30(木) 09:55:08 

    >>73
    出稼ぎっていつの時代のはなししてるのw

    +5

    -4

  • 82. 匿名 2017/11/30(木) 09:55:25 

    顔はシジミ目だったり、ハゲ掛かってたり、敬語の正しい使い方が出来ない人が多いが、スタイルだけは良いよ!

    腰の位置が高いスタイルの良さじゃなくて、背が高いだけだけど、背が高い人が好きな人にとっては良いと思う。

    +1

    -8

  • 83. 匿名 2017/11/30(木) 09:55:58 

    自由が丘の徒歩圏内に住んでいます。
    歩いて5分ぐらい。

    便利だし何でもあるけど、道が狭い。

    車もあるけどあまり乗りません。

    生活は便利だけど、人があまりいないとこが私は好きなんだと年と共に思う。

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2017/11/30(木) 09:56:06 

    >>81
    今の時代だよ。
    地方に出稼ぎは出来ない時代だからね。

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2017/11/30(木) 09:57:07 

    大阪住みだけど東京凄く好きよ

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2017/11/30(木) 09:57:35 

    >>84

    出稼ぎって言葉自体がね。。

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2017/11/30(木) 09:59:59 

    >>69
    海外のアーティスト系も、主要都市回ってくれる人もいるけどかなりのビッグネームだし、来日決定とかいっても大抵東京と大阪しか来ないんだよね。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2017/11/30(木) 10:01:46 

    >>86
    そんな深く捉えないでwwwww

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2017/11/30(木) 10:02:13 

    スーパーのランクも沢山あって楽しい

    余裕がある時明治屋や紀伊国屋やクイーンズ伊勢丹でちょこちょこお買い物

    そこそこある時は成城石井

    日頃はオーケーストアでまとめ買い

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2017/11/30(木) 10:02:38 

    >>86
    ごめん!
    マイナスに手が触れた!
    返信ありがとうのプラスで!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2017/11/30(木) 10:03:29 

    >>89

    オーケーストア、店内は綺麗でしゅっとしてるのに安いよね!

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2017/11/30(木) 10:03:48 

    取り敢えず、お勉強は出来るけどサバイバル知識の無い人が多数。

    +4

    -6

  • 93. 匿名 2017/11/30(木) 10:06:38 

    青々とした田んぼや野山の田舎で暮らしていて、東京に引っ越しする事になり悩んだけど…。
    実際に住んでみたら東京の住宅地には児童公園や自然公園・運動施設・散歩コースとかすごく充実していて驚いた。
    田舎は見た目は自然に恵まれてる様だけど、
    人の田畑は当然立ち入り禁止だし、道端の雑草にも平気で除草剤散布してるから犬の散歩も子供を遊ばせるのも要注意。公園は車で連れて行く距離にしか無い。
    東京は住みにくいなんて言うけど、住宅地は本当に便利で住みやすいのを実感してます。

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2017/11/30(木) 10:06:43 

    >>92

    東京に限らず、勉強もしてなくてサバイバル知識もない人もたくさんいるよ。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2017/11/30(木) 10:11:21 

    人が多いから、平日の午前中にデパートをブラブラしても、他にもお客さんがいるから店員さんがターゲットにして来ない。

    地方のガラガラのデパートだとお客さんがいないから、ロックオンされてやたら声掛けられませんか?

    気に入った服でも、ちょっと考えようと帰っても、また後日、出掛けたついでにあるデパートに行けば同じブランドが入ってるからそこでも買える。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2017/11/30(木) 10:15:14 

    誰も自分を知らないってとこが良い。

    同じ車両に乗ってても、誰1人、知り合いがいないとか最高!

    田舎は人間関係や、行く場所が限られてるし、誰かしらどこかで誰かと繋がってるから、色々と窮屈。。

    +28

    -0

  • 97. 匿名 2017/11/30(木) 10:18:02 

    九州のド田舎に住んでいるけど東京の、
    進学する際の大学・短大・専門学校などの選択種の多さは羨ましい。
    田舎は自宅通学できる範囲に何1つ無いから、すべて学費プラス生活費の仕送り負担が大きい。
    仕送り貧乏しているので、大学まみれの東京が羨ましい。

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2017/11/30(木) 10:18:03 

    出稼ぎは今でもあるんだよ
    特に積雪地帯では昔も今も冬場は仕事が無いんだから

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2017/11/30(木) 10:20:12 

    来年から東京1人暮らしなんですけど、物価が高くて心配です。
    新宿付近に安いドラッグストア、スーパーってありますか?

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2017/11/30(木) 10:23:28 

    自分ができないことは誰かがやってくれる
    とても便利だけど、何か起こったとき対応する能力が育たないよね

    +3

    -5

  • 101. 匿名 2017/11/30(木) 10:26:14 

    >>97

    本当だよね。
    学費に生活費に家賃に携帯代にって、あり得ないぐらい掛かるよね。

    田舎はお給料が安いから、進学で東京となると本当にお金が掛かる。

    地方だと生活費が安いからって低収入でも奥さんが専業主婦で子育て出来てるってガルちゃんで目にするけど、子供が小さい内なら可能でも、進学を考えたらまた別問題なんだよね。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2017/11/30(木) 10:26:20 

    住んでる所にもよるけど、駅、病院、スーパー、ドラッグストア、コンビニ、歯医者さん等々生活に必要なものが徒歩圏内にある。下手したら歯医者さんとかコンビニ並みにある。そして意外と公園とかちょこちょこあるし、おしゃれなカフェやアパレルのお店なども大体ある。私は関東2県住んで東京に引っ越してきたけど、今が一番暮らしやすい。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2017/11/30(木) 10:32:09 

    そりゃ暮らしやすいのは当たり前
    だからみんな集まってくるし、
    ただそのお陰で一極集中が進んで将来的に日本の人口減少が進み日本自体が縮小すると言われてる。

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2017/11/30(木) 10:32:15 

    >>102
    全国的に見ても歯医者さんとコンビニは同じ数あるんだってね。
    やっぱり教育は選択肢が多い。

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2017/11/30(木) 10:33:54 

    歌舞伎町と西池袋と六本木
    日本中のやくざと世界のやくざが集まっている
    集まってた方がいいという考え方もあるかもしれないけど
    そのまま放置しておくと危ないのでは…

    ほどほどに監視しておいてください。

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2017/11/30(木) 10:36:13 

    >>92

    >>100と同じ人がレスしてる?

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2017/11/30(木) 10:42:34 

    >>100
    家賃は高いけど、お店が多い分競争するので物価は地方と変わらないかむしろ安いくらいだよ。

    新宿のどこに住むかにもよるけど、私が住んでいる高田馬場周辺(新宿区)だと、
    ティッシュ5箱198円、フルグラ大袋598円、卵Lが10個で198円。
    お肉は国産豚切り落としが98円~128円、しめじが78円~98円。

    西友とか、イオンとか普通のスーパーで買い物してる分には何の心配もいらないよ。

    +13

    -2

  • 108. 匿名 2017/11/30(木) 10:52:18 

    病院を選択出来る

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2017/11/30(木) 10:52:50 

    >>100
    JR新宿らへんです。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2017/11/30(木) 10:57:28 

    田舎はテリトリーの奪い合いというか「俺よりのさばることは許さん」みたいな息苦しさがある。

    東京はそれがないよね。
    みんな個々が独立して、いろんなことを共有する感じで。
    そういう自由さがたまらなく羨ましい。

    +14

    -4

  • 111. 匿名 2017/11/30(木) 11:01:14 

    飛行機(国内、国際ともに)、新幹線、高速全てにおいて中心。どこ行くにもラクよ。
    家賃以外は競争あるから安くていいものあるし。
    店の本店行けばネットで手に入らない商品やサイズがある。
    食材もいいものは全て東京に出荷されてるから、お金があれば何でも買える。

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2017/11/30(木) 11:04:11 

    >>100
    分かる。
    田舎の人の方が、根性や諸々のDIY能力は高い気がする。

    +2

    -7

  • 113. 匿名 2017/11/30(木) 11:09:00 

    なんで東京の人って住んだこともないくせに田舎下げするの?
    私のとこ田舎の地方都市だけど>>110みたいなの一切ないんだけど
    もしかして山の中にある村社会でも想像してんの?

    +6

    -11

  • 114. 匿名 2017/11/30(木) 11:32:24 

    都会より、下町がだいすき。
    ほんとにすき。活気のある商店街、気取らない雰囲気、気さくな人たち。安心する!

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2017/11/30(木) 11:33:14 

    皇居、日比谷公園、新宿御苑、代々木公園、上野公園など至近距離に緑が沢山の公園があるとこかなー。

    +11

    -3

  • 116. 匿名 2017/11/30(木) 11:33:29 

    東京すきだけど、いちいち人が沢山いすぎて息苦しさを感じることがある。

    +7

    -3

  • 117. 匿名 2017/11/30(木) 11:38:38 

    上野公園ってなんだろう、好きだ。
    色んな人たちがいる。マジックしてる人もいれば、歌ってる人もいる。まるで美術館の展示を見るように歩く人たちは道端に座っているミュージシャンや木々を眺める。私はその空気感がとっても好き。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2017/11/30(木) 11:43:43 

    >>113
    ああわかる。東京の人ってむちゃくちゃ世間知らずだよね。
    以前、名古屋住まいの人に「地方って外出るとき鍵かけないんだよね?」って言ってて吹いたよ。
    名古屋とか大阪と、過疎の農村が同じ暮らししてると思ってるんだから、
    都民はもう東京とそれ以外しか区別の仕方知らないんだと思う。

    +4

    -16

  • 119. 匿名 2017/11/30(木) 12:03:55 

    がるちゃんで出てくる田舎

    ・監視社会
    ・差別社会
    ・無法地帯
    ・運転荒い
    ・品がない

    がるちゃんの常識は世間の非常識

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2017/11/30(木) 12:34:53 

    >>112

    >>92
    >>100

    自作自演乙!

    +4

    -5

  • 121. 匿名 2017/11/30(木) 12:43:05 

    >>68
    ないわ、江戸川や葛飾とか足立なら千葉市川の高級住宅地に住むわ。

    +7

    -3

  • 122. 匿名 2017/11/30(木) 12:46:23 

    意外と緑が多い。(大阪とかと比べると)
    2000mを超える山がある。
    日本の最東端と最南端(台湾の最南端よりずっと南)がある。

    +2

    -4

  • 123. 匿名 2017/11/30(木) 12:48:40 

    賢くて容姿が整った人しかいない。
    ほとんどの人間が英語を喋ることができる。

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2017/11/30(木) 12:49:55 

    キャバ嬢の質が高い( ◠‿◠ )

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2017/11/30(木) 12:51:15 

    >>124

    自分のこと?w

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2017/11/30(木) 12:52:03 

    >>120

    112だけど自演じゃないよ。
    田舎と都会と両方住んでの素朴な感想なんだけどな。

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2017/11/30(木) 12:53:15 

    >>113
    確かに地方都市で東京より住みやすいところなんてたくさんあるのに、視野が狭すぎだよね。
    私も東京生まれ東京育ちだけど、地方都市転勤になって住みやすさにビックリしたもん。

    +5

    -3

  • 128. 匿名 2017/11/30(木) 12:53:32 

    >>126

    はい、はい(笑)

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2017/11/30(木) 12:58:46 

    >>126
    112さんの言うことわかるよ。
    東京から地方に移り住んだら、キャンプやら家族で自然と触れあうことがとっても増えたけど
    周りのお父さんたち、釣りやらキャンプ料理やらアウトドアのスキルの高い人ばかりだもん。

    東京育ちのうちの旦那、学歴だけは周りのパパの誰より高いけど、全く自然と共に暮らすスキルないもんw。

    +4

    -4

  • 130. 匿名 2017/11/30(木) 14:27:17 

    キャンプスキルは低いかもだけど、危険察知能力のスキルは高いよ
    だいたい金銭トラブルとかホストとか大学サークルとかでひどい目に合うのは地方出身の子が多い

    明らかに胡散臭い男とか嫌な空気の場所とかにもホイホイいくからドキドキする

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2017/11/30(木) 14:47:19 

    地方に住んでたときは、行き苦しかった
    1人で外食すれば、お店の人からなぜ自炊しないのか、という視線
    東京だとそんな理不尽な思いをしなくていいから、本当にラク

    +9

    -1

  • 132. 匿名 2017/11/30(木) 15:43:02 

    うーん ないなあ。
    外食まずいし空気汚いし人間だらけで暑苦しいし。

    +6

    -5

  • 133. 匿名 2017/11/30(木) 15:46:50 

    乗り物好きな息子にはたまらない町。
    田舎にいた頃は毎日運転していたけど
    引っ越してきてからは運転は滅多にしない。
    電動自転車でどこまでも行く。
    たまに気が向いたら少し遠めの激安の八百屋さんに行く。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2017/11/30(木) 15:53:11 

    一人でいても寂しくない。

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2017/11/30(木) 18:24:05 

    キャンプスキルは低いかもだけど、危険察知能力のスキルは高いよ
    だいたい金銭トラブルとかホストとか大学サークルとかでひどい目に合うのは地方出身の子が多い

    明らかに胡散臭い男とか嫌な空気の場所とかにもホイホイいくからドキドキする

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2017/11/30(木) 18:50:06 

    マナーが身につく

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2017/11/30(木) 19:36:15 

    キャンプスキルは低いかもだけど、危険察知能力のスキルは高いよ
    だいたい金銭トラブルとかホストとか大学サークルとかでひどい目に合うのは地方出身の子が多い

    明らかに胡散臭い男とか嫌な空気の場所とかにもホイホイいくからドキドキする

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2017/11/30(木) 20:53:57 

    人口密度が世界一なのに安全な都市ランキングも世界一なのはもっと誇っていいと思う
    めっちゃ都会なのに富士山が見えたり都心から数十分で奥多摩や高尾山みたいな大自然に行けるところも好き

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2017/11/30(木) 21:28:16 

    管理人さん東京アゲばっかりして楽しいですか。大阪、名古屋は叩いてばっかり。

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2017/11/30(木) 21:37:18 

    >>124
    キャバは質が低い。ぼったくりもあるし質の悪い店があって優良店がバカをみてる。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2017/11/30(木) 22:01:50 

    個人的には東京で生まれただけでほぼ勝ち組に近い人が多いと思う

    +6

    -4

  • 142. 匿名 2017/11/30(木) 22:31:00 

    電車がすぐに来る。
    地方は1時間に2.3本。

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2017/11/30(木) 23:54:47 

    観光地巡るだけで凄く良い運動になる。
    ニューオータニでケーキ食べて、ホテルの日本庭園見て、上智大学見て、坂道昇り降りして、国会議事堂見て、国会図書館見て、警視庁見て、皇居を横切り、銀座まで歩いた。
    皇居の東御苑も凄い。
    都会の真ん中に大自然と江戸城の土台とか、松の廊下の跡地とか!
    東京に住んでいながら東京観光するの面白い。

    +5

    -3

  • 144. 匿名 2017/12/01(金) 03:49:31 

    遊びに行った時どのお店も店員さんの接客が素晴らしかった!!もっと冷たいのかと思ってました笑
    主人の転勤で今、岐阜に住んでるんですが全然違うことに驚きました!!

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2017/12/01(金) 04:07:12 

    >>119

    あと村八分とかねww

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2017/12/01(金) 04:10:52 

    なんか地方から遊びに行くと、東京って本当に別世界で海外に来たみたい。
    毎日がパーティーみたいだし、この間土曜の夜池袋にいたら、外国人や大学生風の人達が外でお酒飲んでたり、治安が悪いとか思わなかったけど、賑やかだった。
    上野美術館で携帯なくしたけど、美術館の人優しくしてくれたし、PASMO落としたらすぐ交番に届いてた。お巡りさん優しかった。

    +4

    -3

  • 147. 名無しの権兵衛 2017/12/11(月) 05:05:05 

    >>115>>122 東京の緑や大きな公園については、人口密度が『高いわりに』多いと思われがちなんですが、実は人口密度が『高いからこそ』必要という考えで、意図的に設けられたものなんですよ。

    関東大震災の時、公園にするために整備中だった工場跡の広大な更地に大勢の人々が避難したのですが、そこへ巨大な火災旋風(炎の竜巻)が襲いかかり、およそ38000人が焼死するという大惨事になりました。
    上はその公園(横網町公園)にある復興記念館の脇に立てられている案内板です。
    この時都内では他にも火災旋風が多数発生していたのですが、緑の多い公園に逃げ込んだ人々は助かったことで、木々には水分が含まれるため燃えにくく、人間を炎から守ってくれる働きがあることがわかったのだそうです。
    つまり、東京の緑豊かな大きな公園は、景観を整えるのに加えて、万が一大規模災害が発生した場合の広域避難場所の意味もあるんですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード