-
1. 匿名 2017/11/29(水) 22:36:50
今となっては知らない人はいないジェネリック医薬品
薬局はジェネリックをおススメしてきますが、本物のほうが値段は高いのだから儲けが出るんじゃないでしょうか?それともジェネリックを処方すると薬局に何か得でもあるのでしょうか?社会の闇を感じます
完璧に同じものではないので、やはり効果や品質に差はあるのでしょうか?
私だって竹野内豊とジェネリックみたいな存在の偽野内(大谷なんとか?)なら竹野内豊がいいです
やはり薬も純正品が良いのでしょうか?出典:pbs.twimg.com
+1432
-97
-
2. 匿名 2017/11/29(水) 22:37:45
>>1
おい、後半の文 笑+3678
-2
-
3. 匿名 2017/11/29(水) 22:37:49
トピ画のチョイス!笑+2272
-16
-
4. 匿名 2017/11/29(水) 22:37:54
使ってみて、片方だけ薬で荒れてしまった事があります。
やっぱり全く同じではないことは認識した方がいいと思う+1029
-10
-
5. 匿名 2017/11/29(水) 22:38:00
例えにワロタw
個人的にはその人達だとジェネリックっていうか本当の薬とサプリメントくらい違うと思ってるw+1816
-19
-
6. 匿名 2017/11/29(水) 22:38:09
真面目にジェネリックの話題なのに
トピ画w偽の内w+1826
-9
-
7. 匿名 2017/11/29(水) 22:38:11
保険証にジェネリックのシール貼ってます。
ジェネリックがだめなときはお医者さんが指定してくれる。+613
-15
-
8. 匿名 2017/11/29(水) 22:38:14
なんだっけ、工程が違うから若干材料も違う、とか調剤で聞いたような
+612
-10
-
9. 匿名 2017/11/29(水) 22:38:30
国の負担が大きいからジェネリックを勧めてるんじゃないの?+1122
-5
-
10. 匿名 2017/11/29(水) 22:38:31
>>2
同じく。笑+161
-9
-
11. 匿名 2017/11/29(水) 22:38:36
偽野内はジェネリックじゃないから!+799
-12
-
12. 匿名 2017/11/29(水) 22:38:38
バファリンのジェネリック使ってるけど、私は普通に効く+508
-14
-
13. 匿名 2017/11/29(水) 22:38:55
私は割りと適当なのでジェネリックでも大谷でも大丈夫です。+1683
-18
-
14. 匿名 2017/11/29(水) 22:38:57
本物?ジェネリックは偽物じゃないんだけど。+733
-33
-
15. 匿名 2017/11/29(水) 22:38:58
偽物ではないよ。
特許が切れた薬品を後発品メーカーが作ってるだけ。+1147
-17
-
16. 匿名 2017/11/29(水) 22:38:59
「ジェネリック医薬品は、新薬と同じ有効成分を同じ量使って作られているんだ。
違うことがあるのは、お薬の形状、色、味、添加物など。別の会社が特許を持っていて使えなかったり、飲みにくいお薬を飲みやすくしたり、安定性を良くするためにあえて変えることもあるよ。でもどの場合も、お薬の効き目や安全性に影響しない範囲と定められているんだよ。
そして、効き目や安全性が同等であると確認するために、溶出試験や生物学的同等性試験、安定性試験など、たくさんの厳しい試験をクリアしないと、ジェネリック医薬品は発売することができないんだ。」
+764
-34
-
17. 匿名 2017/11/29(水) 22:39:01
トピ画www
ニセノウチと本物www+522
-4
-
18. 匿名 2017/11/29(水) 22:39:15
添加物が違うらしい+356
-6
-
19. 匿名 2017/11/29(水) 22:39:17
>>1
過去トピ読めゴミ
ほんと無能だな
ジェネリック医薬品ってどうですか?girlschannel.netジェネリック医薬品ってどうですか?薬局はジェネリックを押し進めて来ますが、ジェネリックは効きが悪いなどの話を聞きました。理由として、薬の知識の薄い会社が見よう見まねで後続品を出してるせいだそうです。 実際に飲まれている方はどうですか?
ジェネリック医薬品ってどうですか?girlschannel.netジェネリック医薬品ってどうですか?ジェネリックってどうですか? 成分が同じで安いのでジェネリックにしますか?と言われるといつも、お願いしますと答えていましたが、最近ネットで色々な意見を見て悩んでいます。 成分が同じでも、同じ材料でプロの料理人が...
+38
-280
-
20. 匿名 2017/11/29(水) 22:39:23
例えしか頭に入らないです。(笑)+985
-11
-
21. 匿名 2017/11/29(水) 22:39:30
最後の竹野内で内容全部飛んだわ(笑)
私は純正品買ってしまうな。何となくだけど安心感があるから。+989
-18
-
22. 匿名 2017/11/29(水) 22:39:38
日本製ならいっかな〜+326
-13
-
23. 匿名 2017/11/29(水) 22:39:39
最初に純正使ってしまうと後からジェネリックに切り替えるの不安。
本当に効果同じなのかな?と疑ってしまう。+343
-23
-
24. 匿名 2017/11/29(水) 22:39:58
デパスのジェネリック使ってる方いたら、お話聞きたいです。+21
-13
-
25. 匿名 2017/11/29(水) 22:40:06
竹野内豊とジェネリック??
なんか例えがすごいねえ……+285
-5
-
26. 匿名 2017/11/29(水) 22:40:12
開発費じゃない?+273
-5
-
27. 匿名 2017/11/29(水) 22:40:13
別に成分は変わらないでしょ?
私は安いから助かってる。+369
-39
-
28. 匿名 2017/11/29(水) 22:40:16
わろてもたわ〜〜+81
-4
-
29. 匿名 2017/11/29(水) 22:40:21
トピ画に釣られてやってきた人はプラス+412
-9
-
30. 匿名 2017/11/29(水) 22:40:24
お金ないからジェネリックで我慢してる+861
-17
-
31. 匿名 2017/11/29(水) 22:40:58
アリナミンのジェネリックを飲んでますが、プラシーボか、成分はほぼ同じなのに何か違和感があります。アリナミンと同じく、疲れはとれるけど、アリナミンのようにパワーは出ないみたいな。今のジェネリックを空けたらアリナミンに戻します。+202
-24
-
32. 匿名 2017/11/29(水) 22:42:17
ジェネリックで満足ですが!
竹野内と偽野内なら竹野内の方がいい!+513
-7
-
33. 匿名 2017/11/29(水) 22:42:28
先発医薬品と後発医薬品(ジェネリック)
って書いてあるから携帯で言うところの機種が新しいか古いかで値段が違うみたいな感じじゃないの?
+7
-75
-
34. 匿名 2017/11/29(水) 22:42:32
旦那はジェネリックで体調崩して回復するまで本当に大変だった
絶対に使わないし使ってる医者も信用しない
+48
-81
-
35. 匿名 2017/11/29(水) 22:42:34
例えが悪い。
私はジェネリック使ってる、だけど竹野内じゃなきゃ嫌。+639
-13
-
36. 匿名 2017/11/29(水) 22:42:53
>>30
ちょwww笑かさないでww+413
-6
-
37. 匿名 2017/11/29(水) 22:42:55
>>16
なんでタイムボカンシリーズの「説明しよう!」みたいな口調なんだw 解りやすいけど。+438
-8
-
38. 匿名 2017/11/29(水) 22:42:59
トピずれだけど、中谷美紀の片想いでしばらく竹野内豊と信じてたよ。>>1のたとえひでーw
+8
-5
-
39. 匿名 2017/11/29(水) 22:43:03
ジェネリックってインドやら東南アジアで作られてんでしょ?
怖いよ。不衛生そうじゃん
あと、たまに薬によってはジェネリックの方が高いやつあるよね
だったら普通のでいいわ+21
-78
-
40. 匿名 2017/11/29(水) 22:43:29
ジェネリックを積極的に取り入れてる調剤薬局は手厚い報酬が出るんだよ。
逆に使わない調剤薬局はそういった恩恵は受けられない。
医療費の内、国が負担する額を抑える為にも積極的にジェネリックを勧めてる。+450
-13
-
41. 匿名 2017/11/29(水) 22:43:30
偽野内とマジ野内やないかいw+194
-9
-
42. 匿名 2017/11/29(水) 22:43:32
ジェネリック、まず調べようよ〜〜!
国の医療費負担減らすにはジェネリック!
+322
-13
-
43. 匿名 2017/11/29(水) 22:43:34
子どもにはジェネリックじゃないのを頼んでる+238
-49
-
44. 匿名 2017/11/29(水) 22:43:54
ジェネリックって国産ですか?
工場が中国、韓国だったら嫌だ~+280
-26
-
45. 匿名 2017/11/29(水) 22:44:06
ジェネリックは開発時からの研究、試験の詳細なデータがないと聞いた
そうだよね、後発品だもんね
+141
-9
-
46. 匿名 2017/11/29(水) 22:44:11
ブランドパッケージ開発費広告費のために高い化粧品と成分は同じだけどパッケージがダサい安い化粧品と同じようなもの
+9
-26
-
47. 匿名 2017/11/29(水) 22:44:14 ID:vRbBCXPvbe
薬剤師さんもジェネリック使ってるって言ってたから大丈夫と思っています。が、偽の内は嫌だ 笑。+241
-9
-
48. 匿名 2017/11/29(水) 22:44:16
余裕あるのでわざわざジェネリック選ばない。
安心料。+39
-34
-
49. 匿名 2017/11/29(水) 22:44:18
いつもの薬局で、「こちらのお薬は後発のものもありますが、いかがしますか?」ってご丁寧に聞いてくれました。
どこの(国)のものか尋ねたら、メイドインチャイナとのことだったので、即お断りしました。
+389
-15
-
50. 匿名 2017/11/29(水) 22:44:39
>>42
老害の間引きのほうが効率がよいのでは?+12
-7
-
51. 匿名 2017/11/29(水) 22:45:00
夫がジェネリックでは全く効かず、先発メーカーのものに変えたら良くなりました。ぐうぜんかもしれないけど、それ以来、症状によってジェネリックを断って、簡単な病気の時はジェネリックにしてる。
サプリは実費なのでジェネリックはやめて、少し高いけど先発メーカーのを買ってる。+129
-6
-
52. 匿名 2017/11/29(水) 22:45:06
いつもジェネリックだけど、ちゃんと効くし私には全く問題なし!+60
-9
-
53. 匿名 2017/11/29(水) 22:45:13
私は先発がいいです。
元々その病気に効く為に作られた薬なのに添加物などが入ってるジェネは値段が少し安くても嫌です。+158
-51
-
54. 匿名 2017/11/29(水) 22:45:25
主 頭悪すぎ+7
-50
-
55. 匿名 2017/11/29(水) 22:45:48
>>33
ざっくり言うと、お薬の製法にも著作権みたいなものがあって、たしか8年?くらいでその権利が切れて、そうしたら他の会社も真似していいよ!ってなって出来るのがジェネリックでござるよ。+203
-5
-
56. 匿名 2017/11/29(水) 22:46:17
いやいや 先発も 添加物入ってるし+227
-4
-
57. 匿名 2017/11/29(水) 22:46:24
私はニセノウチでもいいかなー+31
-7
-
58. 匿名 2017/11/29(水) 22:46:26
なんだかぶっとんじゃったよw
えーっと、効き目は同じ似てますからあ〜と言われるけど100%同じ成分じゃないんでしょ?+46
-5
-
59. 匿名 2017/11/29(水) 22:46:33
ジェネリックを飲んでるけど、日本製だと思ってた
もし韓国製だったらどうしよう…怖い+220
-4
-
60. 匿名 2017/11/29(水) 22:47:07
>>24
エチゾラム?
全く問題なし!+58
-2
-
61. 匿名 2017/11/29(水) 22:47:10
どうしますかって聞かれたからジェネリックじゃない方をお願いしたのに、会計の時にこの薬はジェネリックしか置いてないのでジェネリックにしましたって言われた事があるw
だったら聞かないでくれ+204
-3
-
62. 匿名 2017/11/29(水) 22:47:23
ジェネリックにしてから調子がおかしくなった気がするけどやっぱダメなのかな
薬局で成分同じとか言われたし病院でもメーカー違うだけで同じものって言ってたから気のせいかもしれないけど+43
-6
-
63. 匿名 2017/11/29(水) 22:47:36
生活保護の知り合いがジェネリックは嫌だとほざいてた!+224
-10
-
64. 匿名 2017/11/29(水) 22:47:50
有効成分同じだから別にいいと思う
安いし
添加物と安全性は知らないけど一応信頼してる+16
-6
-
65. 匿名 2017/11/29(水) 22:47:53
製薬会社の知人が言うには、全然違うらしい。
同じレシピで作っていても、料理人の腕で上手い下手があるように、時々すごくダメなジェネリックがあるから、お金に余裕があるなら出来たら先発薬のほうがいいよと言われた。
以前からジェネリックだと効きが悪い薬があってちょっと納得した。+204
-20
-
66. 匿名 2017/11/29(水) 22:48:06
前に見たので
ジェネリックは添加物何使ってるか分からないから、中国産のもの食べてるのと変わらない
みたいな意見があった。
これは極端な意見かもだけど、それ以来よほど単価の高い薬じゃない限り先発薬を選んでる。
ちなみに国がジェネリックを勧めるのは医療費を抑えるため。
私たちが窓口負担するのは普通は3割。
残りは税金だから、そりゃ国はモノが悪くてもジェネリックを使ってほしいはず。
医療費補助でいくら使っても負担なしの生活保護世帯などは絶対ジェネリックは使わない!という人が多いらしいよ。+165
-15
-
67. 匿名 2017/11/29(水) 22:48:20
ジェネリックと本物やっぱ違うよ
主成分が同じだったとしても添加物とか違うから
私はある薬の偽野内は効かないので竹野内を出してもらいます。
+167
-9
-
68. 匿名 2017/11/29(水) 22:48:38
合わない人は変えてもらった方がいいと思う。
私アレルギー体質だからか
目薬をジェネリックにしたら
添加物が合わなかったみたいで
充血して長時間痛くて痛くて
目の持病が悪化しました。
正規品に戻してもらったら治ったから
それからジェネリック恐怖症です。
+113
-8
-
69. 匿名 2017/11/29(水) 22:49:06
私は成分同じなら効くだろうとプラシーボで効果出ちゃいそうな単純な内臓してそう。+56
-0
-
70. 匿名 2017/11/29(水) 22:49:17
>>63
高値で転売出来ないからかな?
+32
-1
-
71. 匿名 2017/11/29(水) 22:49:22
ジェネリックは原材料をインドなど海外から仕入れている場合が多いようです。+12
-16
-
72. 匿名 2017/11/29(水) 22:49:23
私は命に関わるようなもんじゃないなら全部ジェネリック
何か国にとってもそっちの方が良いんじゃなかったっけ?
風邪ぐらいなら全然良いや、市販薬飲む事もあるぐらいだし+125
-1
-
73. 匿名 2017/11/29(水) 22:49:43
薬による。
品質が先発と変わらないものや独自の工夫がされているものもあれば、先発より劣っているものもある。+21
-1
-
74. 匿名 2017/11/29(水) 22:50:08
>>63
医療費払ってない人はジェネリックしかダメにしてほしい。
ちゃんと医療費払ってる人の方がジェネリック使用率たかいと思う。+337
-5
-
75. 匿名 2017/11/29(水) 22:50:25
成分は一緒のものが多い
ネームバリューの問題もあると思う
けど、やっぱり何かが違う
元祖ほんだし と100均のだしの素
みたいな
自分が納得して、どちらかを選べば良いと思う+12
-6
-
76. 匿名 2017/11/29(水) 22:50:44
変えてもいいところは
形、味、色、添加物
変えてはいけないところは
有効成分の種類と量、効果、用法
で国の審査を通らないとジェネリック薬品と認められないから、効果が全然違う!って人は値段に安心を買ったと思い込んでる人だと思う+152
-27
-
77. 匿名 2017/11/29(水) 22:51:01
おにぎり作るときに、
中身の具は同じ梅干しだけど
ご飯か五穀米かの違いがある感じ?
梅干し食べられれば安いほうが良いかな、みたいな。+5
-20
-
78. 匿名 2017/11/29(水) 22:51:52
インドに拒否反応示してる人もいるけど、インドの都市部はすごい都会だからなぁ。+58
-4
-
79. 匿名 2017/11/29(水) 22:52:08
>>70
無料で良いものが欲しいだけだとおもいます!+9
-5
-
80. 匿名 2017/11/29(水) 22:52:09
私も今ジェネリックの薬飲んでるけど特に副作用や効かないって事はない。3倍も値段が違うって言われて私はお医者さんが好意でジェネリックにしてくれて有り難いと思ったよ。でも竹野内がいいな。+121
-2
-
81. 匿名 2017/11/29(水) 22:52:37
正直、貼付剤は先発とジェネリックで使い心地が全然違うと思う。+36
-5
-
82. 匿名 2017/11/29(水) 22:52:51
>>1
主の後半の文章の破壊力が 凄すぎてw
+113
-0
-
83. 匿名 2017/11/29(水) 22:53:35
ジェネリック医薬品の中にも成分と添加物まで先発品と同じものもありますよー。後、後発の方が先発のものより改善されていて飲みやすい場合もあるのでジェネリック良くないともいえないです。
個人的にはもう少し先発メーカーにお金落として開発費として新薬作りの方も考えて欲しいですが、財政が圧迫してるから何とかしないとともとも思います。+104
-5
-
84. 匿名 2017/11/29(水) 22:54:24
まーた頭悪いおばさんが中国製だの薬局と製薬会社の癒着だの言うトピがたったね
馬鹿だねー+79
-23
-
85. 匿名 2017/11/29(水) 22:54:36
でもディオバン事件のように
純正品が不正しててジェネリックがきちんとしてることもあるしね〜+89
-6
-
86. 匿名 2017/11/29(水) 22:54:42
添加物云々言ってる人いるけどどんな薬でも添加物は入ってる。
薬の有効成分だけで錠剤にしたりする事は量的に難しいし、添加物を加えて薬の見かけ上の体積を大きくしてるんだよ。+73
-2
-
87. 匿名 2017/11/29(水) 22:54:44
私だって竹野内が良いですが、薬によってはとんでもない値段の物もありますからね。
偏頭痛の薬は1錠300円が偽野内だと100円‼
もっとビックリするのは大学時代、帯状疱疹になりましたが4~5日分で薬代が1万円でしたよ‼保険効いてるんですよね?って言ったら帯状疱疹の薬って高いんです、って。1週間で奇跡的に治りましたが…あれから偽野内が出ていても3300円位って事でしょう?
無理なんですよ‼薬は偽野内しか選択肢が無いんです‼+142
-3
-
88. 匿名 2017/11/29(水) 22:55:00
ジェネリックの製薬メーカーで事務してます。あんまり詳しいことは分からないけど、うち会社は原料は海外だったり自社だったりです。どこも同じだと思うけど原料も出来上がってからの製品試験もしっかりしてから製品化してます。+88
-1
-
89. 匿名 2017/11/29(水) 22:55:11
ジェネリックでも自分に合えば問題ないです。
偽野内さんでも特に問題はないです。+87
-4
-
90. 匿名 2017/11/29(水) 22:55:14
生保専用の薬にすれば良いのに
タダで貰うくせにワガママ言うな!
なのに生保の方が絶対にジェネリック拒否するよね
タダだから高くても気にならないし後で売れるから+177
-4
-
91. 匿名 2017/11/29(水) 22:56:07
定期的に服用してる薬なら安いほうがいいのかもしれないけどたまに病院行って100円ぐらいの差なら普通のにする
万が一効かなかったら嫌だし+9
-4
-
92. 匿名 2017/11/29(水) 22:56:08
大谷さんの本名を知ってる人はどれくらいいるのだろうか…w+84
-2
-
93. 匿名 2017/11/29(水) 22:56:18
なんか、効き目が薄い気がする。
だからいくら安くても選ぶ気になれない。+10
-9
-
94. 匿名 2017/11/29(水) 22:56:23
生活保護の人はジェネリックしか選べなくすればいいのに。+192
-8
-
95. 匿名 2017/11/29(水) 22:57:02
竹野内がいいけど偽野内からもなんか目が離せない+64
-2
-
96. 匿名 2017/11/29(水) 22:57:07
効き目がある主成分は一緒
添加物とか細かい部分が違うものもある
ジェネリックのが仕入れが安いからみんながジェネリックにすれば安く上がるのでは?
薬は後発のが研究が進んでいる分よく効くけどデータが少ないのと将来的にどうなるか不明
薬は効かなきゃ意味がないのでどっちもどっちだけどね
+4
-2
-
97. 匿名 2017/11/29(水) 22:57:33
薬局で、「ジェネリックでご用意させていただきますね」といわれるとつい「お願いします!」と言ってしまう。別にいいけど。笑+63
-3
-
98. 匿名 2017/11/29(水) 22:57:48
私は過去に薬で何度か蕁麻疹出た事があるんだけど、全てジェネリックだったのは偶然?+11
-6
-
99. 匿名 2017/11/29(水) 22:58:02
薬局勤務ですが、初回アンケートで先発を希望していても医師の指示通りを選んでいた場合は、医師が処方せんに一般名で薬の名前を書いてきたら在庫があるジェネリックを調剤されるのでご注意!+83
-4
-
100. 匿名 2017/11/29(水) 22:59:24
私はロキソニンジェネリックじゃ効かなかった。薬をまとってるコーティング?が違うみたいな事聞いたことある。+60
-1
-
101. 匿名 2017/11/29(水) 22:59:42
うちは、旦那も私も別にどっちでも良いけど、子供のぶんだけはジェネリックは断ってる+12
-7
-
102. 匿名 2017/11/29(水) 22:59:56
一応後発医薬品(ジェネリック)を優先して処方するようにって法律で決まってるんだよ+14
-4
-
103. 匿名 2017/11/29(水) 22:59:56
大体薬局だって在庫はかさむし間違えやすくなるしジジババはジェネリックの説明通じないしで先発ばっかでいいならそーしたいわ+65
-0
-
104. 匿名 2017/11/29(水) 23:00:00
このトピのせいで薬局でジェネリックのこと訊かれたら
偽野内のこと思い出して吹きそうw+96
-0
-
105. 匿名 2017/11/29(水) 23:00:26
すでに大病院で院内処方で出されるお薬はジェネリックがあるものはほとんどジェネリックに切り替わっています。
国がそういう方針だから。
貼り薬はジェネリック合わない人もたまにいるけど、内服薬はジェネリックの方が飲みやすい剤形のものもあるし安いのでまずはジェネリックでいいと思いますよ。+25
-5
-
106. 匿名 2017/11/29(水) 23:00:56
>>100
私も同じくロキソニンのジェネリックだめだった。
それも薬局は何も言わずに勝手にジェネリックにされていた。+15
-10
-
107. 匿名 2017/11/29(水) 23:01:58
え?今年大問題になったよね?ジェネリックの工場で、中国産を大量に仕入れて使ってたのを、和歌山?かな?+61
-3
-
108. 匿名 2017/11/29(水) 23:03:29
ジェネリック駄目な人いるんだ
効いてないっぽいし明日病院で聞いてこよ
めんどくさがらずにさっさと行けばよかった+30
-1
-
109. 匿名 2017/11/29(水) 23:07:33
山本化学工業が中国製のアセトアミノフェンを無許可で混ぜて出荷し話題に。アセトアミノフェンとは解熱鎮痛薬の一つで、風邪薬などに用いられるとのこと。国内シェアの8割を担っておりメジャーな風邪薬(ナロン、セデス、ノーシン、バファリンルナなど?)に影響が出る模様。2chでは「サプリもほとんど中国製」「イブプロフェンなら安心」などのコメントが。+60
-3
-
110. 匿名 2017/11/29(水) 23:08:39
うちの家族は、先発薬指定してる
医者やってる弟がジェネリックは効かないって言ってた
ちょっと高くても効くほうがいいから+44
-18
-
111. 匿名 2017/11/29(水) 23:09:06
調剤事務をしています。
薬局のメリットは薬局の施設基準の関係でありますけど、ジェネリックに変更する人を増やすことで従業員に何か還元があるとかはないです。(私の勤めている会社では)なので、患者さんがジェネリックを希望するしないはどちらでも構わないです。
薬によってはジェネリックのほうが錠剤が大きかったり飲みやすかったりとあるので、そこは人それぞれですね。
余談ですけど、ただ働きたくないとかの甘えで生保のヤツがジェネリック希望しないって言うのはイラっとします。国の医療費を圧迫してるのは生保が増えてる原因も1つあるからです。+144
-3
-
112. 匿名 2017/11/29(水) 23:11:12
安い分、カプセルの質とかが落ちるって言ってたね+10
-4
-
113. 匿名 2017/11/29(水) 23:11:13
患者にはジェネリック出すけど、医者は身内には絶対にジェネリックは使わせないらしい。
同じ成分・同用量であっても、先発品とジェネリックの効果が違う事を、普段から身をもって感じているから、だって。+42
-14
-
114. 匿名 2017/11/29(水) 23:13:21
この前処方箋もらいに行った時、薬剤師さんにジェネリックにしますか?って聞かれたから、どれくらい値段が変わるのでしょうか?って聞いたら、それぞれ計算してくれたんだけど、薬剤師のお姉さん苦笑いで、……50円くらいですねって笑
もちろん薬の種類で大きく変わると思うけど、迷わず先発品をお願いしました。+60
-3
-
115. 匿名 2017/11/29(水) 23:14:55
薬剤師です。
ジェネリックでも製薬メーカーは売れるように、味、飲みやすい大きさ、ヒートからの出しやすさなど、先発より改良して出しています。
特に小児の粉薬はジェネリックの方が美味しくて飲ませやすいですよ。
+56
-17
-
116. 匿名 2017/11/29(水) 23:16:03
調剤事務だけど、薬によってはオーソライズドジェネリックっていう、有効成分ばかりか見た目や添加物や製法も含め何もかも同一なものがあるよー。後発品に拒否反応ある人も、オーソライズドある場合はそっちにしてもらったほうがいい。単純に安いし、医療費増大を少しでも防げるので。
+62
-1
-
117. 匿名 2017/11/29(水) 23:16:30
ジェネリック薬品は、韓国の原薬を使っていたりするから嫌だなと思った。大阪の製薬メーカー多いね。
まとめの穴 : 【ジェネリック】韓国の製薬会社のせいで日本企業13社が迷惑を被るburoana.doorblog.jpまとめの穴 : 【ジェネリック】韓国の製薬会社のせいで日本企業13社が迷惑を被る まとめの穴 < 【大韓民国】日本の対馬で韓国人が盗んだ仏像返還すべきか 泥棒は良いことをしたのではないか名古屋人大激怒!発がんラーメンの韓国・農心が「あんかけスパ」パクる...
+38
-3
-
118. 匿名 2017/11/29(水) 23:19:02
うちの子はむしろ先発が合わなくてジェネリックだと大丈夫だった。
どっちがいいとかじゃなくて、体質だよね。+52
-3
-
119. 匿名 2017/11/29(水) 23:20:15
ロキソニンのジェネリックは効かないって言われますよね。
即効性を求めたいものにジェネリックは選ばない。+20
-6
-
120. 匿名 2017/11/29(水) 23:21:56
医者や薬剤師でゾロは飲まないって人 いますよ+17
-6
-
121. 匿名 2017/11/29(水) 23:22:12
言っとくけど、先発でも外国産の薬あるからね。
ジェネリック=外国産の粗悪品じゃない。+89
-2
-
122. 匿名 2017/11/29(水) 23:23:14
>>102
推奨してるだけですよ、薬局も強制はしません。
あくまでも任意です。
+15
-0
-
123. 匿名 2017/11/29(水) 23:24:52
睡眠薬と抗精神病薬を処方されています
睡眠薬は後発品、抗精神病薬は先発品です
昔からある薬で後発品が出ていても、抗精神病薬は先発品を主治医が処方します
先発品の方が効果にブレがないそうで
抗精神病薬は脳のドーパミンに直接作用するお薬ですから
主治医は慎重に処方しているのだろうと思っています+4
-3
-
124. 匿名 2017/11/29(水) 23:26:50
>>113
医者だけど普通にジェネリック飲んでるよ。
先発品高いし院外薬局に貰いに行くのは面倒。
抗生剤だけはジェネリックが出ていないものを使うけど、ジェネリックが効かないからじゃなくてジェネリックが出るほど使われている抗生剤は耐性菌が出やすいから。+51
-3
-
125. 匿名 2017/11/29(水) 23:27:12
私は使ったことないけど、
生活保護の人はジェネリック薬品を使うようにしてよ+89
-5
-
126. 匿名 2017/11/29(水) 23:27:12
私はジェネリックNGで問診票だしてり
だって効かないんだもん
高くても効くのを下さいだわ+10
-12
-
127. 匿名 2017/11/29(水) 23:27:15
ジェネリックをゾロって言ってる時点でその医者や薬剤師の知識や認識の古さがわかる+40
-7
-
128. 匿名 2017/11/29(水) 23:27:21
>>51
気持ちの問題かと思います。プラセボ効果として、実証されています。人間って不思議ですね。+16
-3
-
129. 匿名 2017/11/29(水) 23:28:35
>>53
先発品にだって添加物は入っていますよ。+38
-0
-
130. 匿名 2017/11/29(水) 23:30:04
みんなのコメントの偽野内のくだりが面白すぎ!竹野内は本家派だけど、おやつ部門は近所で買える「博多通りもん」のジェネリックが好きです+67
-4
-
131. 匿名 2017/11/29(水) 23:30:06
メアリと魔女の花が、ジェネリックジブリって言われてたよね。
すごい納得した。+24
-1
-
132. 匿名 2017/11/29(水) 23:30:20
主さんの文章好きです(^ ^)
私は皮膚科でジェネリックを使用した場合は荒れましたし、治るのに相当時間がかかりました、純正品に戻したらスグに治りました。 参考までに+45
-9
-
133. 匿名 2017/11/29(水) 23:32:55
ジェネリックしかくれない病院もある。+32
-1
-
134. 匿名 2017/11/29(水) 23:33:58
ジェネリックの大手はイスラエルとかじゃない?+3
-5
-
135. 匿名 2017/11/29(水) 23:34:51
入院したら薬はほとんどジェネリック
点滴もジェネリック+26
-1
-
136. 匿名 2017/11/29(水) 23:36:55
高齢になったらジェネリックは避けたい。
怖さなんとなくわかるから。+6
-8
-
137. 匿名 2017/11/29(水) 23:37:29
私は持病のために毎日飲んでいたお薬にやっとジェネリックが出て生活が少し楽になりました。毎日飲んでる身分は本当にありがたいです。不安だったら薬剤師さんに相談して購入すれば良いと思います。+48
-0
-
138. 匿名 2017/11/29(水) 23:37:59
私は主さんが偽野内とかあだ名付けて、大谷亮平さんにかなり失礼だと思って不快に感じたよ
少し前、wowowの片想いって言う東野圭吾さん原作のドラマで素敵に熱演してたから、余計嫌な気分になった+10
-31
-
139. 匿名 2017/11/29(水) 23:38:17
>>125
そうなってるはず、規制がある。+4
-8
-
140. 匿名 2017/11/29(水) 23:40:17
処方箋も、お薬手帳のシールも、薬の説明の紙も、支払ったお金も、いつも処方してもらってる薬だったのに、中身はジェネリックだった事がある。
知らない名前の薬だし、明細に書いてある名前じゃないし、凄くびっくりした。翌日電話して聞いたら、ジェネリックだから飲んでも大丈夫。嫌なら交換しますって言われて更にびっくり。
ミス認めないで、大丈夫って……。
その薬剤師さんのせいで調剤薬局とジェネリックにに不信感持ってしまった。+31
-9
-
141. 匿名 2017/11/29(水) 23:41:02
主が言いたいのはむしろジェネリック偽野内のことだったんだよね?(笑)
+30
-0
-
142. 匿名 2017/11/29(水) 23:43:12
>>139
そんな規制ないよ
以前そういう話が出たことはあったけど、生保の人達の猛反対で取りやめになった
本当に図々しい+51
-3
-
143. 匿名 2017/11/29(水) 23:48:17
市からジェネリックに関するお知らせというはがきが来る。
ジェネリックにしたらこの金額になります、っての。
かかりつけの先生に言ったら、選択するのは自由ですが、と
言うので、先生だったら?と聞いたら。自分や家族だったら
ジェネリックにはしないと言われた。
皮膚科の女医に聞いたときは、何言ってるの、成分も違うし
ダメよ!ってすごい剣幕で言われた。
+60
-7
-
144. 匿名 2017/11/29(水) 23:50:05
ジェネリックは効きが悪いから自分では使いたくないって薬剤師が言ってたよ。モノによるとは思うけど。
患者さんもたまに効かないからジェネリックじゃないやつに戻してくれって言う人いますよ。
+22
-5
-
145. 匿名 2017/11/29(水) 23:51:05
抗がん剤もジェネリックの時代だよね
点滴薬だと患者には選べない
差額全額自己負担でいいから選べるようになればいいのに+7
-1
-
146. 匿名 2017/11/29(水) 23:51:59
調剤事務しています。
出来るならジェネリックを勧めています。もちろん患者の意向で
先発医薬品の人もいる。
けど最後の偽ノ内が1番印象に残って仕事中に思い出しそう!+48
-0
-
147. 匿名 2017/11/29(水) 23:52:25
結局は竹野内を褒めたいトピですかね。ジェネリック使ってます。アレルギーが無いので私は大丈夫ですが、アレルギーがある方は薬によっては気をつけられた方が良いのかも。竹野内さんは嫌いです。+11
-5
-
148. 匿名 2017/11/29(水) 23:52:34
>>59
ジェネリックは中国韓国が多いと聞いてるよ
薬剤師の友達から+17
-8
-
149. 匿名 2017/11/29(水) 23:53:40
ジェネリック薬を飲んだら、副作用が出て、すぐに先発薬に切り替えたら治ったことがある。
添加物の何かに反応したのかな。
ジェネリック薬を飲んだら、副作用が出て、先発薬に戻しても、副作用が出るようになり、そのお薬自体飲めなくなった。
ジェネリック薬をゴリ押ししてくる医師って、百発百中で医療費が高くついて大変でしょうからジェネリックにしておきますって患者側に選択肢を与えない気がする。+28
-3
-
150. 匿名 2017/11/29(水) 23:54:07
>>66
医療費負担を減らす為ならさ、
お金持ちの高齢者の医療費負担を3割にしようよ。
あの人達暇つぶしに病院行って薬大量にもらって
飲まないで捨ててるよ。
そこでしょ、改善するの。
医療費負担増えたら病院さえ行かない高齢者増えるよ。+65
-3
-
151. 匿名 2017/11/29(水) 23:54:47
>>140
それジェネリック関係なくない?
調剤ミスじゃん
薬局が悪い+36
-1
-
152. 匿名 2017/11/29(水) 23:55:15
>>78
インドの衣服工場視察したけど
すんごいよ、めちゃくちゃ汚い臭い、ぐちゃぐちゃ。
国民性でてるよ。+10
-2
-
153. 匿名 2017/11/29(水) 23:55:23
>>142
うちの地域ではそうなってるみたい。
医者が「先発しか駄目です」と理由などを記載した物を発行しないとジェネリックしか処方してもらえないと聞いたよ。
都道府県だけじゃなくて市によっても違うから、「絶対」はないよね。+5
-8
-
154. 匿名 2017/11/29(水) 23:57:14
ガルちゃんに大量にいる自称薬剤師出番だぞ!+6
-8
-
155. 匿名 2017/11/29(水) 23:57:55
私ジェネリックいくつか処方してもらったことあるけどことごとく副作用出るからもうジェネリックは処方してもらわないようにしてるし、かかりつけの先生にも薬剤師さんにもやめておいた方がいいって言われたわ。何もないなら安いしジェネリックでいいんじゃないかな。+8
-8
-
156. 匿名 2017/11/29(水) 23:58:06
子宮内膜症の治療でピル飲んでたけど合わず、ディナゲストになりましたが、月一万くらい!高すぎるので、ジェネリックのジェノゲストにしました。
3か月飲んだ検診で、良くなってる!と言われたので、効いているんだと安心しました。
+48
-0
-
157. 匿名 2017/11/29(水) 23:58:37
日本製=純正
ジェネリック=外国産
は大きな間違いだよ
ノバルティス ファイザー グラクソスミスクラウン
ここは大手製薬会社で全部海外だよ
あまり問題になってないけど
TTPが施行されたら日本の製薬会社は大ダメージだよ
日本大手の武田製薬でも敵わないくらい強固だから
日本の製薬会社守るためにもジェネリックの会社は必要だと思うけど+53
-4
-
158. 匿名 2017/11/29(水) 23:59:26
全然知らなかった!勉強になったよ。
今度から竹野内頼もう!+8
-8
-
159. 匿名 2017/11/30(木) 00:00:15
仕事でお医者さんに会う機会があります。国立の医師数人に尋ねた所、全員が自分ではジェネリックを使わないと言いました。
添加物により、腸で効いて欲しいものが胃で効いて、効果が薄れたり。そう言う事まで開示してのジェネリックなら考えますが、現時点では嫌だなと。
健康保険も多く払っているし、それぐらいさせて欲しい。
60代後半になったらジェネリックでも良いかな。
とりあえず、国はジェネリック押しですね。+22
-14
-
160. 匿名 2017/11/30(木) 00:00:19
>>150
お金持ちの高齢者は3割負担だよ
90代でも不動産収入などで現役世代以上に所得があれば3割負担だよ、マジで+74
-0
-
161. 匿名 2017/11/30(木) 00:01:45
薬剤師のジェネリック押しはちょっと異常。
うんざりする。+19
-19
-
162. 匿名 2017/11/30(木) 00:02:18
高くてもいいから先発品の方が安全できるっていう人や、研究開発をしている先発品の会社を応援したいって人は理解できる。
でも、ジェネリックとの差額も自己負担が1~3割ってどうなんだろう。
医師が先発品を指定する場合を除いて、差額は全額自己負担なら平等な気がする。+3
-12
-
163. 匿名 2017/11/30(木) 00:03:19
子供皮膚科つれてったとき先生に
外用薬はジェネリックオススメしませんって言われたよ。
安い分質がよくないものもあるって、、
本当かどうかはわからないけど!+20
-12
-
164. 匿名 2017/11/30(木) 00:04:55
主治医に聞いたら、オリジナルと精分が80%同じだったらジェネリックって認められるんだって。
完全に同じじゃないから精神薬は勧めないって言ってた。+31
-6
-
165. 匿名 2017/11/30(木) 00:06:54
先発メーカーがあえて出してるジェネリックとかは添加物とかまで同じだけどね。プラセボでも効く人がいるから気持ちに結構左右されると思う。ジェネリックは効かないって疑ってる人には効きが悪いんじゃないかな。特に胃腸系とか精神科系、痛み止めとか+27
-1
-
166. 匿名 2017/11/30(木) 00:07:08
>>53
添加物はどちらにも入っています。ただ違うものが入っているので、人によっては合う合わないがあります。ジェネリックが合わない人もいるし、先発品が合わない人もいます。+33
-0
-
167. 匿名 2017/11/30(木) 00:10:58
大谷さんの方が9歳若いのか。。。
あ、私は先発薬がいいです。いつもの薬、ジェネリックに変えたら、効かなかったので。+10
-1
-
168. 匿名 2017/11/30(木) 00:15:09
>>164
ジェネリックは先発品と有効成分は100%同じですよ
ただ、上でも話が出ているように添加物の量や内容が異なります
ジェネリックは先発品との生物学的同等性(体内に吸収されて、とどまって、排出されるまでの時間などが同じ)が認められれば承認されます+21
-0
-
169. 匿名 2017/11/30(木) 00:22:19
>>40
なるほど。
赤ちゃんの薬には何となく抵抗があって、先発をお願いしたことがあるんだけど、薬局でしつこくジェネリックを勧められたのはこのせいか。
私の分なら安くて助かるけどね。+7
-7
-
170. 匿名 2017/11/30(木) 00:22:39
知り合いの薬剤師が、材料は一緒だけど効能が違うとかなんとか。
効きにくいのがあるから薬によって違うって聞いたけど+4
-13
-
171. 匿名 2017/11/30(木) 00:27:37
そりゃあ竹野内豊には敵わないよ。+27
-2
-
172. 匿名 2017/11/30(木) 00:27:54
大谷さんのことをそういう風に例えるのはやめたほうがいいんじゃないですか?
失礼でしょ+15
-16
-
173. 匿名 2017/11/30(木) 00:42:29
やべー、ジェネリックファン来た
そもそも第2の金城武だの竹野内豊だの言って売り出してるんだから別に失礼じゃないよ+14
-9
-
174. 匿名 2017/11/30(木) 00:44:33
医者と医者の家族はジェネリック使わないよ。。
意味わかるね?+21
-13
-
175. 匿名 2017/11/30(木) 00:48:11
ジェネリックは開発費がかかってないから、本家より安くしても利ざやが上だと聞いた
何度か使用したけど、個人的には効果のないジェネリックが多かったと感じる。。。
逆に1つだけ本家より効きが強くてお気に入りのジェネリックもあるけど、基本的には本家を選ぶようにしてる
「安くなります!」って言うけど、せいぜい1週間分くらいなら数十円~よくて100円くらいしか違わないから、その安い差額で安全と確実性を買ってるつもり
例え半額でも、効かない薬買うなんてお金の無駄だしね+21
-7
-
176. 匿名 2017/11/30(木) 00:49:17
>>53
先発品にも添加物は必ず入っていますよ。+29
-0
-
177. 匿名 2017/11/30(木) 00:51:21
大谷さんって逃げ恥の偽の内とか呼ばれてた人かい?
まっったく興味ないけど、偽の内だのジェネリックだの呼ばわりはストレートに失礼だろー笑
作品見てないし本っ当にクソどうでもいい俳優さんだけど、存在そのものや顔をパチモン扱いはかわいそう
そのあだ名には笑っちゃったけどさw+8
-7
-
178. 匿名 2017/11/30(木) 00:53:05
>>65
その知人先発の製薬会社の人だね。
先発の製薬会社はジェネメーカー落とすのに必死だよ。+14
-8
-
179. 匿名 2017/11/30(木) 00:54:29
ジェネリックトピって批判コメには素早くマイナスつくのが闇だと思う
別にジェネリックが憎いんじゃなくて、まったく同じ薬じゃないから価値を感じられないだけ
マイナス付ける暇があったら少しでも先発に近づけられるよう企業努力してはいかがか
+11
-9
-
180. 匿名 2017/11/30(木) 01:00:30
逆に先発で効きがわからないものはジェネ試したくなるけどね
アトピーで出されるヒルドイドとか
ステロイドと軟膏で間に合ってるけど+7
-0
-
181. 匿名 2017/11/30(木) 01:15:13
プラセボでジェネリック効かないとか、なんとなくジェネリックは嫌だから先発とか言ってる人は、将来的に負担割合5割とかになっても構わないんだろうか。
たかが100円違うだけって言ってる人は、残りの200円の事を考えないんだろうか。
国の医療費ひとり当たり200円減ったらどれほどの医療費削減になるかとか考えないんだろうか。+58
-5
-
182. 匿名 2017/11/30(木) 01:23:38
友人の医療関係者、MRや医者や薬剤師とかが言うには、ジェネリックでも別にいいけど心臓系の薬とかは辞めた方いいって言ってた。
本人たちも軽い症状ならジェネリック使ってるって。金銭的負担が減るから助かるとのこと。+23
-0
-
183. 匿名 2017/11/30(木) 01:43:08
ジェネリックはどこで作られているかわからないし、効きめが違うなと感じたことが何度かあった。かかりつけの小児科の先生も子供には先発品を、との考え。添加物が違うと効き方も違ってくる、そう聞いてから自分も実績のある先発品にしている。+7
-4
-
184. 匿名 2017/11/30(木) 01:45:55
>>180
ビーソフテンはローションタイプだとヒルドイドとテクスチャーが全く違うよ。
ヒルドイドローションは乳液っぽくてビーソフテンは化粧水。
+13
-0
-
185. 匿名 2017/11/30(木) 01:48:31
大谷の方がギャラも安いし、使い勝手はいいだろうね。
業界人からしたら。+6
-2
-
186. 匿名 2017/11/30(木) 01:55:37
鎮痛剤のロキペイン、効かなかったよ。+4
-1
-
187. 匿名 2017/11/30(木) 01:55:43
私が常用してる薬はこう
ジェネリック1>>>>>先発薬>>>>>ジェネリック2
はっきりわかるくらい効き目が違う
一番新しいジェネリック2はびっくりするくらい全く効き目なし+7
-0
-
188. 匿名 2017/11/30(木) 01:59:42
エバステルは効くけど、エバスチンは効かない。
そして大谷より、竹野内の方が良いです。+8
-1
-
189. 匿名 2017/11/30(木) 02:02:59
時々ジェネリックを悪!とする人もいますが、既に先発薬品がなくジェネリックしか存在しないお薬もあります。元からドクターの処方がジェネリックで出ていることもたくさんあります。
よく知られているカロナールやSPトローチも実はジェネリック薬品です。
合う合わないはもちろんありますし、どちらを選んでも自由ですが、ジェネリック=ダメばかりではなちと思います^ ^+47
-1
-
190. 匿名 2017/11/30(木) 02:09:17
ジェネリックっていうのか分かんないけど、薬局で売ってる薬で、例えばイブの後ろに書いてある原料と全く同じそこの薬局ブランドの安いやつありますよね?
マツキヨブランドみたいなやつ。
偏頭痛持ちで、いつも薬に頼っちゃうから、全く同じ原料、容量だけど、マツキヨブランドのほうが安くて、いっぱい入ってたから、買ってみたんだけど、たまたまその日が調子悪かったのか、それを飲んでから凄い胃痛と吐き気で、吐き気治るまで1週間くらいかかった、、
効かないくらいならまた飲んでためせるけど、吐き気が1週間も続くかもと思うと試せなくて、結局イブ買って飲んでる。
あの薬捨てたほうがいいのかなー
貧乏性だからもし効くなら安いやつに乗り換えたいのにー+10
-2
-
191. 匿名 2017/11/30(木) 02:15:52
医者やMRのジェネリック知識が乏しすぎてびっくり。医者でジェネリック真っ向から否定するタイプはおそらく漢方も頭っから否定するタイプだと思う。
ジェネリックは有効成分は全く同じです。似てる。とかじゃなく同じです。添加物が違うので確かにそれが合わなくて効果が出ない人もいます。でも、ジェネリックという先入観にとらわれて気持ち的に効かない。という人もいます。
いきなりジェネリックに切り替えるのが怖い人は興味があるけど不安だ。という気持ちを薬剤師に相談しましょう。
あと、MRを否定するわけではないけど6年制薬学部出身と文系卒の人では知識に差があるので情報を鵜呑みにしすぎないこと。+47
-6
-
192. 匿名 2017/11/30(木) 02:18:08
>>24
この前もらったよ。頓服だから使うのは数日後の予定だけどまた報告しますね!+1
-1
-
193. 匿名 2017/11/30(木) 02:18:11
薬高いし、ジェネリックは助かる。
初めて処方される薬だと比べようが無いし。
体に合わなかったら考える。+7
-1
-
194. 匿名 2017/11/30(木) 02:18:44
私はたけうちじゃなくて、長谷川さん好きなので
好みの問題でしょー?+0
-0
-
195. 匿名 2017/11/30(木) 02:27:36
>>183
先発薬もどこで作られてるか分からないだろーに+25
-0
-
196. 匿名 2017/11/30(木) 02:30:09
添加物の違いで合う合わない、本当は合うんだけど先入観であわなく感じてるってこと?
これらが本当だったら別にジェネリック悪くないじゃん。+8
-3
-
197. 匿名 2017/11/30(木) 02:35:42
耳鼻科通いしてます。
「抗生物質はお腹ユルくなり易いので整腸剤もお出ししときますねー」とセットで処方されることが多いのですがジェネリックで案の定ユルくなり気になったので翌週先発にチェンジ。でも先発の方が酷くてまたジェネリックに戻して貰いました。
5日分、先発で1,200円程。ジェネリックなら850円程。
本来の畜膿の効き目としては変わらないように感じたけど、こればっかりは睡眠時間や体調によって変わるだろうから一概に比べようがないのも事実だと思ってる。+17
-1
-
198. 匿名 2017/11/30(木) 02:37:45
>>196
抗不安薬など精神的な薬、湿疹などそこまで重くない皮膚疾患などの薬は本当は効いてるのにジェネリックを否定的に見すぎて効果に気付いてない人もいるようです。一回で抜群に効く薬はなかなかないのですが、それをジェネリックのせいにしてしまう人もいるようです。+17
-0
-
199. 匿名 2017/11/30(木) 02:38:27
>>34
ただの偶然だと思うよ+6
-0
-
200. 匿名 2017/11/30(木) 02:40:49
>>190
ドラッグストアで売っている薬は一般の人でも使って問題ないように病院で処方されるものより有効成分の含量が減っているものがあります。
だから効きにくかったのかもしれません。+17
-0
-
201. 匿名 2017/11/30(木) 02:41:34
医者は医療知識のスペシャリストではあるけど、薬の知識に関しては薬剤師の方が上です。
薬のことに関しては薬剤師に聞いた方が良いかと+38
-5
-
202. 匿名 2017/11/30(木) 02:42:50
今飲んでいる薬のジェネリックが早く出て欲しい…
販売されて10年経つか経たないかでまだ特許切れないからジェネリックないんだよねぇ
高い!+12
-2
-
203. 匿名 2017/11/30(木) 03:11:25
薬剤師の多くは自らはジェネリックを選ばないという話+25
-11
-
204. 匿名 2017/11/30(木) 03:17:06
以前勤めていた病院で、手術室での皮膚消毒用のイソジンをジェネリックにした途端、術後の患者さんの創部のかぶれが頻発。数週間で先発に戻されました。
それ以来どうしてもジェネリックには警戒してしまいます。
+35
-2
-
205. 匿名 2017/11/30(木) 03:21:02
ジェネリックにもランクがあるから使わないー。
高いけど信用してない+6
-0
-
206. 匿名 2017/11/30(木) 03:25:51
医者の嫁が出てこないな、是非旦那様に聞いたことを教えてもらいたいw+21
-0
-
207. 匿名 2017/11/30(木) 03:40:15
ジェネリックのCMをしれーっと偽野内がしていたらビビる+15
-3
-
208. 匿名 2017/11/30(木) 03:40:39
>>201
薬剤師なら薬理学的作用や基質については詳しいけど、実際の効果について知ってるのは医者の方だったりする
入院患者に日常的にジェネリックを使っている医者と院外薬局の薬剤師なら、ジェネリックの効果や副作用頻度を日々観察して正しく理解しているのは前者だよ+8
-3
-
209. 匿名 2017/11/30(木) 03:40:41
ジェネリックは原薬が中国とか韓国だったりするからな…。
あと、同じ成分入ってるといっても配合違うから効かなかったり、副作用出たりする。
ジェネリックにかえて、なんか吐き気あったり、吐くようになって、薬局で聞いたらそれ副作用にあります。で、元に戻したけど吐き気。なんでも、元の薬にもある副作用らしく、ジェネリックで吐くようになった結果元のでも吐くようになった…ということがありました。+23
-7
-
210. 匿名 2017/11/30(木) 03:47:49
>>155
「私ジェネリックでことごとく副作用出るんです」って人にはやめとけって言うわ
ノシーボ効果っていってね、プラシーボの逆で副作用を心配すると偽薬でも副作用が出る現象があるから+31
-1
-
211. 匿名 2017/11/30(木) 03:57:50
先発品でも中国産とかありますよ。
先発品=国産ではありません。
有効成分、添加物、どこの国で作られているか開示してない製薬企業多いです。
先発品、国産で作られている保障も無いと思います。
先発品とジェネリックの有効成分は全く同じです。
ジェネリックで効果が出なかったら、先発品を服用して効果が出ないのでは?と私は思ってしまいます。
気持ちの問題ですかね?+11
-2
-
212. 匿名 2017/11/30(木) 04:17:01
主成分は同じだけど、ちょっとの違いで人によって効きやすい効きにくいがあるって聞いた。
だから、本家が聞く人もいればジェネリックの方が聞く人もいる。どっちが良い悪いじゃないから、使ってみて選んでって薬局で言われた事あるよ。+6
-0
-
213. 匿名 2017/11/30(木) 04:24:56
ファイザーとか武田製薬、エーザイ等新薬開発メーカーもジェネリックだしてるよ。自社で20年かけて開発するより他社のジェネリックの方が割りがいいんでしょうね。ジェネリックで付加価値がつく事もあるよ。冷所保存が室温保存になったり。小規模な薬局や大型病院はもはや先発の取り扱いが無いとこも多いよね。+24
-0
-
214. 匿名 2017/11/30(木) 04:25:47
ナマポが好きな薬選べるっていうのに
なんで自腹の私がジェネリック飲まにゃならんの
って思っちゃうから、ジェネリックは避けるね。+39
-6
-
215. 匿名 2017/11/30(木) 04:52:47
ジェネリックって
ほとんどが中国製って聞いたことがある
だとしたら飲みたいわけないわ+7
-3
-
216. 匿名 2017/11/30(木) 05:24:07
ジェネリック推しが一時テレビでもすごかったもんね。
2度使ったことがあるけど、効かなかった。その後に、ジェネリックは中韓が多く絡んでると聞いて、安いのをやたら売りにするのもなんかある気がしてそれから使えない。
お医者さん自身も使わないとよく聞くね+14
-3
-
217. 匿名 2017/11/30(木) 05:32:32
ジェネリックも効き目は同じだと薬局に言われるけど、内心はやっぱり違うよねとは思う。+20
-2
-
218. 匿名 2017/11/30(木) 05:52:24
ジェネリックは先発品と成分が一緒だったとしても、精製が先発品のようにされていない、というような違いがあります。
ジェネリックを飲み続けるとどうなるかはまだ結果が出ていません。
ただ社会保険の場合だと国が7割負担する訳だから当然安い薬を飲んでもらった方が国の負担も少なくて済む。
国としては国民に積極的にジェネリックを使って欲しい。
でも医者や薬剤師でジェネリック飲む人は居ません。
ただ何かと勉強不足な医者は沢山居るのでそういう中に飲んでる人は居るのかも。
先発品は飲み続けたら多くの人がどうなるかデータが出てるけど、ジェネリックはどうなるかわからない。問題なく合う人もいるかもしれないけど、将来は分からない。
と、友人の医者も薬剤師も言ってたから私はジェネリックは飲まない。
+15
-7
-
219. 匿名 2017/11/30(木) 05:54:57
気にしないけど、花粉薬のアレグラのジェネリックだけが私にとっては効きが悪いからちゃんとアレグラ出してもらってる。
+11
-0
-
220. 匿名 2017/11/30(木) 06:35:17
横文字苦手な私の母が「パンデミック医薬品」ちゅうてた(笑)+7
-1
-
221. 匿名 2017/11/30(木) 06:42:59
数値に関係するような薬はジェネリックじゃない方がいいって看護師の友達がいってた気がする。
血圧下げる薬とか…+5
-0
-
222. 匿名 2017/11/30(木) 06:55:38
お薬手帳にジェネリックでお願いします。シール貼ってるけどいつも普通のが来る。ロキソニンもロブでいいのにいつもロキソニン。本当薬代が毎回高く1ヶ月で1万近くいくからジェネリックをお願いした。
そしたら薬によるけどジェネリックは薬自体がそこまで新しくなく依存性が高くなる可能性もあるからジェネリックは出せないごめんねと病院の先生に言われた。
いくら国がジェネリック勧めてても医者と薬剤師さんがジェネリック使わない所もあるよね。
薬とはうまく使わないといけないなと思った。+9
-1
-
223. 匿名 2017/11/30(木) 07:14:53
多少高くても私と子供は先発。だんなはジェネリック。笑
+5
-5
-
224. 匿名 2017/11/30(木) 07:16:31
母が降圧剤をジェネリックにした途端鼻血が止まらないようになって他の病院に通院した。看護師の姉いわく、血圧関係の薬はジェネリックが余ってるからすすめられるけど降圧剤はやめといたほうがいいと言っていた。
飲んで思うのはちょっと効きが違う。+22
-3
-
225. 匿名 2017/11/30(木) 07:23:34
咳止めがジェネリックだと効かない
通常のものに代えて貰ったらきいた+10
-1
-
226. 匿名 2017/11/30(木) 07:36:43
薬局や医者が先発をすすめるか後発をすすめるかの違いは、単純にその薬の会社の契約条件を良くして(付け届けとかワイロともいうケースもある)、病院や薬局に食い込んできたからじゃないの?
取り引き先の製薬会社が「こんなに良い条件なんですよ、だからぜひうちの薬を使って下さいよ」と話しがまとまって使うことになったからでは。
別に医療業界に限ったことでなくどの業界でも同じよー。
+4
-4
-
227. 匿名 2017/11/30(木) 07:37:53
薬剤師が言ってた例え、、、
先発→有名シェフが改良に改良を重ねて作り上げたオムライス(こだわりの米、有精卵、生産者と直接契約の野菜などなど使用)
後発→それを見てイ◯ンが作った大量生産のお弁当オムライス(原料、製造海外発注)
くらい違うなーと言ってた。
自分は後発でいいけど子供はよく分からない後発よりもしっかり臨床や研究を重ねた先発にしてもらってるよー+13
-6
-
228. 匿名 2017/11/30(木) 07:43:11
ほんと毎回毎回馬鹿みたいな書き込みがあるね+7
-0
-
229. 匿名 2017/11/30(木) 07:55:36
>>1
主さんは、ジェネリックに対して
ちょっと違いしてると思います
ジェネリックだから偽物
高いから本物って訳ではない+18
-3
-
230. 匿名 2017/11/30(木) 08:06:56
ダメだ。もう偽の内しか頭にはいってこない+10
-0
-
231. 匿名 2017/11/30(木) 08:28:05
>>1
国の社会保障費が高いから、経費節減のために、出来るだけ安い薬を選んでねって厚生労働省が考えてるんだよ。
だから、ジェネリック医薬品が勧められてると思う。+13
-0
-
232. 匿名 2017/11/30(木) 08:29:24
ジェネリックだからといって薬の効きに影響はないんだけど、私の場合はmeijiのゾルピデムは口がめちゃくちゃ渇く。他の製薬会社のゾルピデムも先発薬のマイスリーも口の渇きなんてないのに、明治だけカラッカラに渇く。+6
-0
-
233. 匿名 2017/11/30(木) 08:31:07
前薬局でジェネリック処方されたけど、
後日電話があって「やっぱりジェネリック認定が降りなかったので、交換させてください」って言われた。
成分は同じなので…って繰り返し説明してくれたけど、素人だからよく分からないし、
不安になったわ。+11
-1
-
234. 匿名 2017/11/30(木) 08:32:11
>>219
アレグラの後発薬は作り方も添加物も全く同じだから効果に差はないはずだよ。+6
-0
-
235. 匿名 2017/11/30(木) 08:39:27
オーソライズドジェネリックなら使う。
普通のジェネリックは血中濃度がシビアに効いてくる薬には使いたくないなー。抗生物質とか、濃度マックスにしないといけないようなものはちょっとな。ロキソニンはジェネリックでもバリバリ効いたわ。
ここで韓国製中国製云々書いてる人いるけど、外資メーカーの新薬なんて全部輸入だよ。プエルトリコとか南米で作られてたるし。人件費安いから。大阪のジェネリックメーカーが多いのは、大阪に昔ながらの製薬会社が多いからだよ。大阪の道修町と東京の日本橋がいわゆる薬屋の街。
オーソライズドジェネリック(AG)を一覧表にまとめてみた - 薬剤師による調剤薬局の仕事解説www.chouzai-pharmacy.comオーソライズドジェネリック(AG)とは先発医薬品と全く同じ成分(原薬の有効成分や添加物,製造方法まで全て同一)のジェネリック医薬品です。 先発医薬品メーカーが関連会社などに特許権を許諾し,同一品質のジェネリック医薬品として販売されるのが一般的です。
+9
-0
-
236. 匿名 2017/11/30(木) 08:42:54
すごくタイムリーなトピ…
胃薬なんだけど、1度目に出された薬は聞いたのに、2度目は全然効かなくてなんでだろ?って思ってたんだけど2度目に行った薬局ではジェネリックだったんだよね。
騙し騙し飲んでたんだけど効かないから交換してもらうことって出来るのかなぁ?+9
-0
-
237. 匿名 2017/11/30(木) 08:57:52
ジェネリックの他の例えがもっと聞きたいと思ってここまで読んだ!笑+4
-0
-
238. 匿名 2017/11/30(木) 09:01:32
飲み薬は特に変わらないけど、皮膚科の塗り薬だけはジェネリックが全くダメだった
メーカー変えてジェネリック2種類使ったけど、どちらもダメで先発に戻した+4
-0
-
239. 匿名 2017/11/30(木) 09:10:19
抗がん剤治療で飲み薬を服用中です。
抗がん剤自体は薬価が安いのですが、抗がん剤の効果を上げる薬(補助薬)の薬価がめちゃくちゃ高くて…
トータル1か月分で約8万円。
その補助薬がたまたまオーソライズドジェネリックだったので切り替えてもらい約3万5千円。
何か月も続く治療なのでこの差は本当に大きい!
オーソライズドジェネリックなら国内メーカーさんの薬なので安心ですよ。
235さんも書いていますが一覧でぜひ調べてみてください。+10
-0
-
240. 匿名 2017/11/30(木) 09:11:38
安いのはアリラン王国で製造されてるかららしいぜ。+1
-0
-
241. 匿名 2017/11/30(木) 09:24:29
>>236
同じ薬?PPI?+0
-0
-
242. 匿名 2017/11/30(木) 09:28:42
たまに困るのがジェネリックじゃない方がいいです。って言ったら薬局の人がムッとして、こちらの薬局ではみなさんジェネリックですよ!みたいになる。
え、選択権はこっちにないわけ?
外用薬(湿布とか)は高くても純正品使った方がいいみたいですよ。+18
-3
-
243. 匿名 2017/11/30(木) 09:30:07
調べてみたけど交換って出来ないんだねー
2ヶ月分処方されたからあと1ヶ月分もあるわぁ…
無知な自分が悪いんだけどさ、せっかく薬剤師さんという人がいるならちゃんと説明してよ、わざわざ効かない薬出す為にいるのかよー、とイライラしてしまった。
でも今まで何回かジェネリックにしたことあったけど、数日分じゃわからないね。今回、たまたま1回目にジェネリックじゃない薬を1ヶ月飲んだ後にジェネリックを飲んだから効き目が違い過ぎてわかったけど。+8
-3
-
244. 匿名 2017/11/30(木) 09:46:08
薬局で働いてたけど、生保のやつほどジェネリック嫌がるから殺意沸く+17
-2
-
245. 匿名 2017/11/30(木) 09:46:48
私もジェネリック効かなくて、それ以来普通のにしてる。
けど薬局によっては、え?ジェネリックにしないんですか?って顔される。
好きにさせろー!+6
-4
-
246. 匿名 2017/11/30(木) 10:01:17
私もジェネリック効かないなーって感じてます
主成分以外の部分が違うだけで、全然違う薬になっちゃうような
口唇ヘルペスの薬なんか、バルトレックスがけっこう高価なので
仕方なくジェネリックを選ぶこともあるけど、効きの違いを感じるので
やっぱ無理してでもバルトレックスにしときゃよかったなーと後悔したり+6
-3
-
247. 匿名 2017/11/30(木) 10:02:33
>>227
この例え、薬剤師なら誤解なく受け止められるけどなにも知らない人なら誤解しそう。
有名シェフが作ったオムライスを機械で同じレシピで大量生産してるってことを言いたかったんだと思う。生産コストはかからないけど同じ味、同じクオリティのものができるってこと。
あとジェネリックは先発と同じ有効成分を使ってるから臨床やら研究がされてないわけではない。すでに臨床やら研究が十分にされてるものを使いまわししてるイメージ。添加物は違うけど、それでも同じ効果が得られることが科学的に証明されてるから世に出てるんだと思う。+4
-1
-
248. 匿名 2017/11/30(木) 10:04:52
病院だとしれっとジェネリック使用してる。患者さんにジェネリックでも良いですか?の確認もなく使ってるけどトラブルおきない。薬局はいちいち患者さんにジェネリックの許可を取ってる。病院で許可無しでジェネリック使って問題ないんだから薬局もジェネリックに変えちゃえば良いのに。+4
-6
-
249. 匿名 2017/11/30(木) 10:06:41
薬剤師や医者がジェネリックを使わないのは、安全性どうこうもあるんだろうけど金銭的に余裕があるっていうのも理由なんだと思う。
+4
-1
-
250. 匿名 2017/11/30(木) 10:22:40
ジェネリックはお断りしてます。+5
-2
-
251. 匿名 2017/11/30(木) 10:23:13
老い先短いし安いしっていう安易な考えでいつもジェネリックにしてる。爪水虫の治療で半年薬飲んだけどそれもジェネリックだった。未来ある若い人はきちんと考えたほうが良いかもね+6
-1
-
252. 匿名 2017/11/30(木) 10:24:17
ググったら原材料の8割は韓国だか中国って書いてあったから医者から指定された時以外は断ってる+12
-4
-
253. 匿名 2017/11/30(木) 10:28:40
病院によってなのか知らないけど、勝手にジェネリックの処方箋渡されてたから薬局で先発のにしてもらった事ある
調剤薬局でジェネリック勧められた事はあるけど、こっちに何の確認もなくジェネリックの処方箋出すっておかしくない?+17
-6
-
254. 匿名 2017/11/30(木) 10:33:48
ジェネリックのほうが効かなかったから、戻してもらいました。先生も、この薬はジェネリックでもアレルギーもないし、効くからこれだけジェネリックにしましょうかって言ってくる位だから物によっては差があるのでしょうね+1
-0
-
255. 匿名 2017/11/30(木) 10:51:58
>>253
薬局で先発のに変えてもらったりできるのですか?
でも薬局によるのかな
先生が勝手にジェネリック指定してくるのが嫌だったけど
確認忘れたら薬局で聞いてみよう+5
-2
-
256. 匿名 2017/11/30(木) 11:01:50
むかし医者と付き合ってたとき、ジェネリックは薬剤師にマージン入るからやたら勧めてくるんだよって言ってたなー
お金じゃなくてもなんかもらったり。
本当かどうかは分からないけどね+4
-14
-
257. 匿名 2017/11/30(木) 11:02:23
AJINOMOTOのコンソメを買うか、トップバリュのコンソメを買うかみたいな違いなのかな
価格で選ぶかブランドの安心感で選ぶか+19
-2
-
258. 匿名 2017/11/30(木) 11:23:06
どこの国で作ったかによるでしょ?
日本や法律の違いで新しい薬もジェネリックとして作れるインドの物は安全と思っていいですよ。
中国産は命に関わる偽物と思った方がいいですね。+5
-0
-
259. 匿名 2017/11/30(木) 11:27:37
カプセルタイプだと有効成分は同じでも外のカプセルは違うから溶け方などに違いが出て効果がかわるって聞いた。+6
-0
-
260. 匿名 2017/11/30(木) 11:36:33
>>256
そんなわけないw
薬局で薬剤師してるけど、ジェネリックに変えても何もこちらに旨味はないですよー
ただ、その薬局のジェネリック使用率が65%とか75%とか越えれば薬局での点数が変わるってだけ。それを越えても別に個人にボーナスとかあるわけじゃないw
+29
-0
-
261. 匿名 2017/11/30(木) 11:52:38
私は持病があるので治療薬は正規品で
胃薬とかの副作用を抑える薬はジェネリック使ってる。
+4
-0
-
262. 匿名 2017/11/30(木) 11:57:29
偏頭痛で服薬してるけど、ジェネリックに変更したら、お会計が半分になった!
偏頭痛の薬すごく高いし、私は効き目変わりないから有難い。+16
-0
-
263. 匿名 2017/11/30(木) 12:11:38
ヒルロイドローションのジェネリックを出された時は、本当に嫌だった!
サラサラの化粧水みたいな感じだったので、全く違う物を渡された気分になり、変えてもらいました。+3
-9
-
264. 匿名 2017/11/30(木) 12:45:02
看護師ですが、医師はジェネリック嫌がる人多いです。審査が甘いせいで不純物が多く入ってることもあり、アレルギーのある人には合わなかったりすることもあるそう。+17
-4
-
265. 匿名 2017/11/30(木) 13:12:23
トピずれすみません
竹野内豊と大谷亮平を比較するような形で名前だすの止めたほういいと思います
水原希子のサントリー騒動の時Twittとかで韓国age、日本sageして水原希子を擁護してた人たちが大谷亮平のことも擁護したり推したりしてたことがバレたらしいです
大谷さん韓国活動時代に捏造反日映画に出演したり韓国ageして日本のことボロクソに言ってたらしいです
大谷亮平を推してる韓国関係の人たちに竹野内豊が目の敵にされたら可哀想なので止めたほうがいいと思います。竹野内豊 月9ドタキャンしたとかウワサ流されたり最近、運悪いみたいなので
長文すみませんでした+18
-1
-
266. 匿名 2017/11/30(木) 13:16:05
ジェネリックに替えた途端、微熱が出てリンパが腫れて泣いたことある
薬のせいとは思わないから普通に病院行ったらおたふくと間違えられて他へ行け!っていわれるしさ
あれはびっくりしたわ。先生とびすさったんだぜホント。おたふくうつると思ったらしい
病院なんだから何か薬とかさ・・・
(内科だったから耳鼻科行けって言われたさ)+2
-0
-
267. 匿名 2017/11/30(木) 13:24:35
先にも出てますが薬局がジェネリックを勧めるのは報酬が取れるからです。
消費者が一番安く済ませれるのは院内処方先。
また日本製とも限りません。食べ物の産地は気にするのに薬の産地は気にならない、変な世の中ですね。+7
-5
-
268. 匿名 2017/11/30(木) 13:28:29
中国産に抵抗があるのはわかる…
けど、先発品を扱うメーカーが国内で薬を生産しているとは限らないと思う。
+5
-2
-
269. 匿名 2017/11/30(木) 13:31:03
母は、抗生物質をジェネリックで処方されたことがあり、
もともと抗生物質にはデリケートだったのですが、
ジェネリック製品のそれが合わず、
婦人科系の炎症を引き起こし、体調が崩れ、
1年間もの長い間、痛みなどに悩まされていました。
見ていて、かわいそうでしたよ。
+7
-1
-
270. 匿名 2017/11/30(木) 13:38:01
毎日 薬のまないといけないからジェネリック助かります 1錠100円が10円になるから めちゃくちゃ助かります ジェネリックに変えても なんの問題もない+10
-0
-
271. 匿名 2017/11/30(木) 13:40:58
ジェネリック薬品の添加物が嫌な方は
食事は完全自炊で地元の農家から食材仕入れてるとか?
冷凍食品もファーストフードも食べまくり、ファミレス
行きまくりで薬品の添加物だけ気にするのは
不思議です
+9
-9
-
272. 匿名 2017/11/30(木) 14:00:39
>>265
ヤバイ人じゃん。了解しました+13
-0
-
273. 匿名 2017/11/30(木) 14:04:55
本物と、ジェネリック、
主成分同じというけれど
効き目がなんか違う。
トビ主さんは、竹ノ内と偽ノ内の違いネタを
ただ言いたいだけだと思うので
マジメに答える必要もないと思うけど。+4
-3
-
274. 匿名 2017/11/30(木) 14:13:53
ホクナリンテープ後発について書こうとおもたら、例えでぶっとんじゃったじゃん。。
えっと。後発はかゆい!!+6
-1
-
275. 匿名 2017/11/30(木) 14:18:05
>>263
わかる!ヒルドイドだけは後発やめてとお願いしてる。+6
-0
-
276. 匿名 2017/11/30(木) 14:27:23
だ~か~ら~、
医者自身も看護師もはジェネリック使わないのよ、
それが答え。+12
-5
-
277. 匿名 2017/11/30(木) 14:37:20
中韓産が多いって聞いて断ってる。+9
-1
-
278. 匿名 2017/11/30(木) 14:39:57
ロキソニンのジェネリックは全然効かない、、
先発品のロキソニンはすごくよく効くよ。
やっぱそれ以来ジェネリックではなくて高くても先発品を選んでるなぁ+5
-2
-
279. 匿名 2017/11/30(木) 15:26:54
>>8元の薬の特許権が切れたのを、別のメーカーがパクさんリーさんしたのがジェネリックだよ。+1
-0
-
280. 匿名 2017/11/30(木) 15:32:09
ジェネリック批判してる人頭悪そう。勉強してこなかったのかな+11
-7
-
281. 匿名 2017/11/30(木) 15:35:42
>>99
医師の変更不可指定がない場合のジェネリックへの調剤変更は患者への説明責任と同意を要するのですよね。
現実には、それがきちんと行われているかは薬剤師のモラル次第との話をたびたび耳にします。
つまり知らぬうちにジェネリックを服用してる患者も存在している可能性がある。
医師がジェネリックを処方する場合は患者の意思確認が義務付けられているのでしょうか。+0
-0
-
282. 匿名 2017/11/30(木) 15:55:26
>>40
だからかー、毎月行ってる病院のそばの調剤薬局がやたらジェネリックにしたがる。しかも、ジェネリック拒否の意志提示したのにもかかわらず、無理矢理ジェネリックにしてきたよ。
こちらの方が成分も同じでお安いですからって、調剤し終わって袋にもう詰めた状態で持って来られた。それから二度と行ってないけどね。単価高い薬で毎月行ってたからその方が儲かるんだろうけど、行かなくなったら損だろうに。+2
-0
-
283. 匿名 2017/11/30(木) 16:03:22
アホなトピやな。新薬は何年も研究して作られて、研究費用、人件費など莫大かかる。そのぶん、特許とれてる間はそこの会社しかつくれん。特許期間切れると有効成分は同じで周りの賦形剤だけ変更して他の会社がつくれるんや。研究費用かからんけん、安い。それがジェネリック。まぁ周りの賦形剤がちがうけん体質によってききかたに個人差がでるわな。でも外用薬とかはジェネリックとかの方がよかったりする。先に出したもののアンケートとってからつくれるけん、湿布とかもはがれにくい。+5
-1
-
284. 匿名 2017/11/30(木) 16:05:44
薬にはプラセボ効果というものがあるから素直に純正飲んだ方がいいよ
効くと思えば効くし効かないと思えば効かない+4
-2
-
285. 匿名 2017/11/30(木) 16:07:13
仕事柄学会とか関わることもあるんだけど、
ある学会の講演会で有名な先生が
「ジェネリックなんてパチモンなんですよ!!」って普通に言ってた笑+8
-2
-
286. 匿名 2017/11/30(木) 16:08:08
不眠症でマイスリー飲んでいますが、眠剤系のジェネリックは効きの悪さを顕著に感じます。
担当医師に相談したところ、ジェネリックは主成分は同じでも製造過程や添加物等の違いがあって、効きにくいと言う患者さんは結構いると言っていたので先発品に戻してもらいました。+8
-0
-
287. 匿名 2017/11/30(木) 16:09:32
ヒルドイドジャンキーのせいでヒルドイドが規制された!+7
-0
-
288. 匿名 2017/11/30(木) 16:09:51
後発品に変えることで国の医療費が削減出来る、患者さんの自己負担も減る。薬局は患者さん全体の65%来年から確か75%後発品に変えてもらえるとやっと評価される。一応みんなにメリットがあるように考えられているんだよ。+5
-0
-
289. 匿名 2017/11/30(木) 16:12:24
問題ないと思う+4
-0
-
290. 匿名 2017/11/30(木) 16:12:32
ロキソニンの後発が全然効かないってばかの一つ覚えみたいにみんな言い過ぎ(笑)
後発で副作用がでてしまったのなら話は別だけど。+7
-1
-
291. 匿名 2017/11/30(木) 16:13:55
>>287本物のアトピーの私には許し難い+5
-0
-
292. 匿名 2017/11/30(木) 16:23:37
主人が医者なので先発品を使わせていただいてます。+5
-0
-
293. 匿名 2017/11/30(木) 16:29:28
純正品っつっても、20年前の製造方法で作ってるから、
最近の技術で改良された後発品の方が品質が上の場合もよくあるよ。
特に味と安定性。
+6
-0
-
294. 匿名 2017/11/30(木) 16:29:58
ジェネリック薬品会社で働いてる知り合いは絶対先発の薬しか飲まない、って言ってた。+6
-1
-
295. 匿名 2017/11/30(木) 16:43:28
処方薬じゃないけど、薬局でプライベートブランド?と、製薬会社?と同じ成分なのに値段が全然違うから薬剤師さんに聞いたら成分は同じだし、量も一緒だけど添加物が違う。って言われた事がある。+0
-0
-
296. 匿名 2017/11/30(木) 16:48:09
例え方がおもしろすぎた笑笑
私も特にこだわりはなくて
勧められたら、じゃあお願いしますって感じかな+1
-1
-
297. 匿名 2017/11/30(木) 16:50:03
>>255
医師に連絡して、先発処方の許可が要るので時間がかかりますが、出来ないことはないです。
面倒臭がって嫌がる薬剤師もいるとは思います。+2
-0
-
298. 匿名 2017/11/30(木) 17:04:29
>>78スーパーペストが蔓延ってるような都市でもはインド人にとっては凄いんだろうね。+0
-0
-
299. 匿名 2017/11/30(木) 17:05:31
先月、ジェネリックを勧められて断ったのに
同じ製薬会社で同じ成分ですから、とジェネリックにされた。強く言えなかった私も悪いけどもやもやする。
ロキソニンのジェネリックのロキソプロフェン?全然効かないし、湿布もジェネリックがあって肌荒れた事あるのでいいイメージがない。
プラシーボ効果もあるかもしれないけど、何万円も違うなら無理でも、何百円とかならケチらないで元々のお薬を使いたい。+6
-3
-
300. 匿名 2017/11/30(木) 17:20:04
私が馬鹿なだけなんだろうけど、後発薬って名前が長ったらしくて、これは何の薬だったかな?ってなるから苦手。
あと、保険組合が保険証と一緒にくれるカバーに勝手にジェネリック希望しますって書いてあるのがなんかイラっとしてしまう。+0
-0
-
301. 匿名 2017/11/30(木) 17:29:08
ジェネリックは単なる偽物では無い、安い理由は特許に関係がある。
開発した所が一定期間独占販売出来る。この独占期間が終了したら別の会社も販売していいことになる。
何故同じ物で価格が違うのかは、開発した所は開発費を取り戻さなきゃいけない為、原材料の他に開発費がプラスされるから。
薬だけじゃなく家具のデザインとかにも同じ事が言えて、ジェネリック家具とかがある。+6
-1
-
302. 匿名 2017/11/30(木) 17:32:51
真似する製薬会社ばかりになって新薬を積極的に開発してくれる製薬会社がなくなってしまったら困るので、ジェネリックは出来るだけ断っている。+13
-6
-
303. 匿名 2017/11/30(木) 17:34:18
材料ばかり真似をしても同じ効果はないと思うから高くてもオリジナルの薬にしてる+7
-4
-
304. 匿名 2017/11/30(木) 17:40:24
料理だって同じ材料でも作る人や作る手順で全然味が変わるから、ジェネリックは信用していない+7
-6
-
305. 匿名 2017/11/30(木) 17:46:19
私は薬の効き目があんまりかも…治りが遅い気がする。今の薬が無くなったら純製品に戻そうっと。+9
-1
-
306. 匿名 2017/11/30(木) 18:07:41
私は絶対先発品にしてもらってる
だって、お金も大して変わらないもん+9
-2
-
307. 匿名 2017/11/30(木) 18:15:33
真面目なトピかと思いきや、竹ノ内と大谷を例えにもってくる主、最高!+7
-5
-
308. 匿名 2017/11/30(木) 18:16:22
ジェネリックじゃなくても合わない薬はあるから、一概には言えない+4
-2
-
309. 匿名 2017/11/30(木) 18:18:59
安くなるって聞いて毎日飲む薬をジェネリックに変えてみたけど、まぁ普通かなーと思っていました。
ただ、数値はイマイチだねーってことで先発に変えてみたら今まで本当は不調だったのかも??と思えるぐらい変わりました!
知り合いは先発で副作用出たけどジェネリックは副作用出ないって言ってたので人にも薬にもよりますね!
先発もジェネリックも薬なので気をつけながら試してみてください+8
-0
-
310. 匿名 2017/11/30(木) 18:32:29
>>16みたいなことを言って「ジェネリック嫌いは馬鹿で非科学的」みたいに言う人居るけど、医者の言う事も厚生労働省の言う事も過去の例から見て全然絶対じゃないしなあ
薬剤師さんがお勧めするのは勧めるように指針が有るからだよ、別に良い物だと思って患者の為に勧めてる訳じゃない
生活保護受給者へのジェネリックの義務化、長い間人権団体が猛反発してるんだよね
原則化はする見込みだけど医師に「その薬でじんましんが出ました」とでも自己申告したら医師に変えて貰えるような弱い規制
健康保険料1万いくらも毎月満額払って年に1回も病院に掛からないのに、ナマポが拒否してるような薬絶対に使いたくないから断固拒否してる
実際に一回アレルギー系の薬を医者に勝手にジェネリックで出されて薬疹出た事あるし+9
-1
-
311. 匿名 2017/11/30(木) 18:40:26
たいして値段変わらないからジェネリックは頼まない+2
-4
-
312. 匿名 2017/11/30(木) 18:44:20
去年まで付き合ってた彼が内科医でしたが、彼曰く、ジェネリックはやめた方がいいとのこと。主な有効成分の配合は変わらないのですが副次的な薬品配合が酷いので、最早薬でないと。効果はあるが副作用を考えると兎に角止めろと言われました。
あまり医療に関して悪く言わない彼だったので印象的でした。余談ですが調剤薬局はコンビニより遥かに多いのですよ?如何に儲かるか、です。+10
-9
-
313. 匿名 2017/11/30(木) 18:51:16
>>265
やはりジェネリックには危険性もあると言うことかφ(..)+6
-2
-
314. 匿名 2017/11/30(木) 18:54:51
長い時間研究されて出来た薬と、材料だけ真似して作られた薬が同じな訳がない+9
-2
-
315. 匿名 2017/11/30(木) 18:54:57
>>292
出た、医者の嫁!
愛で治してもらいなさいよ(# ̄З ̄)+4
-1
-
316. 匿名 2017/11/30(木) 19:09:35
>>99 勝手にってのはちょっと言いすぎなのでは(^^;
うちの薬局はもし在庫がジェネリックしか無い場合は、ジェネリックだったらすぐ用意できる、とか少しお待たせしますが・・・と患者さんに確認取るよ。
説明聞いてジェネリックでも良いですよ、と言ってくれる患者さんも居ますし。
先発、後発に関わらずお待たせする場合も確認取りますよ!+4
-1
-
317. 匿名 2017/11/30(木) 19:16:47
ガルババアのジェネリックアンチは一体なんなんだろう。+5
-4
-
318. 匿名 2017/11/30(木) 19:25:23
トピ画のセンスに脱帽+3
-3
-
319. 匿名 2017/11/30(木) 19:31:53
病院としては、価格の高い先発品を患者と国に買わせて、薬価差益でウハウハよん。
+2
-5
-
320. 匿名 2017/11/30(木) 19:32:02
>>24
デパスのジェネリック使ってます。
全然 問題ないです!+2
-3
-
321. 匿名 2017/11/30(木) 19:38:22
子供には先発必須だと思う。
うちの子はジェネリックダメだった。+5
-3
-
322. 匿名 2017/11/30(木) 19:41:52
逆にジェネリックなんて安さ以外に魅力なんてないじゃん
お金のために健康を犠牲にしたくない+7
-3
-
323. 匿名 2017/11/30(木) 19:44:48
添加物が違う、それで効きが悪いのは困る。
海外産でも何かと問題の多い中国産、韓国産は嫌だ。
ってなると先発薬を無難に選んでしまう。+3
-2
-
324. 匿名 2017/11/30(木) 19:55:20
まず、ナマポにはジェネリックしか出さないってして欲しい。いやなら、薬飲むな。正規品売って金にしやがるし、医療費抑えるならここからでしょ。
まぁ、その前に在日外国人ナマポ、年金、医療保険をちゃんと制限かけろや…と思うが。+10
-0
-
325. 匿名 2017/11/30(木) 19:59:20
フルニトラゼパム錠のアメル(サイレース、ロヒプノールのジェネリック)
ブロチゾラム錠のヨシトミ(レンドルミンのジェネリック)
を飲んでます、どちらも睡眠薬です
先発品から後発品に切り替わったのですが
私には違いが体感できませんでした
どちらも同じように効いています+3
-2
-
326. 匿名 2017/11/30(木) 20:02:58
AGにすれば?
先発と全く同じです。添加物も工程も。
もっと増えると選べるけどまだ少ないから限られてはいるけどね…+2
-0
-
327. 匿名 2017/11/30(木) 20:03:54
原産国が海外だと知らなかったから使ってた・・・
自分は化粧品も日本製じゃないと無理(高級ブランドコスメも無理)
何も副作用起こらなくて良かった+1
-2
-
328. 匿名 2017/11/30(木) 20:17:26
>>1
ワイは偽のうちがええわ、奪い愛冬がよかったわ
+1
-1
-
329. 匿名 2017/11/30(木) 20:26:35
デパス後発にしたけど、全く問題なし!ガスターは先発は味がすっきりしてて好きだけど、ジェネリックは後味が合わなかった。私はガスターのみ先発で、他はジェネリックにしてもらってます。+3
-0
-
330. 匿名 2017/11/30(木) 20:27:19
ジェネリック安いから良いけどそれにばっか頼ってたら新しい薬できないよ。将来困るの自分よ。
ジェネリックが特許切れたら出してる薬を開発してる会社のを買わないと利益にならない=開発費にならない+8
-1
-
331. 匿名 2017/11/30(木) 20:29:39
私もジェネリックの話気になってたけど全部読み終わったらもぉ竹之内と偽之内で頭がいっぱいwwww
ありがとうwwww+2
-0
-
332. 匿名 2017/11/30(木) 20:31:00
ジェネリックは生物学的同等性試験してるんじゃなかった?体内での血中濃度とか、効果時間に先発品と差がないかの試験。クリアしないと販売されないと思う。薬に使う添加物も日本で承認されたものしか使えないし。サプリメントや健康食品より、医薬品の製造に関してかなり厳しいはず。大学で勉強した。+5
-4
-
333. 匿名 2017/11/30(木) 20:40:25
偽野内さんが良いと言う人が居ない…
まあ、私も竹野内豊一択ですが( *´艸`)+0
-0
-
334. 匿名 2017/11/30(木) 20:41:57
ジェネリックを勧めるのは、日本の税金で使われる医療費の軽減のためだよ!高齢化社会でただでさえ医療費の割合が多くなってるのに。。保険で高齢者は2割負担とかになってるから8割は税金で支払われるってわけ。つまり、先発品は高いから税金もその分使われる。ジェネリックは安いから税金もその分節約できるんだよ。国がジェネリックを推奨してます。+6
-0
-
335. 匿名 2017/11/30(木) 20:42:21
>>94
本当それ〜こっちは生理痛頭痛の時病院行くのもなぁと思って市販のロキソニン買って飲んでるが
生活保護の友達がタダで病院行ってタダでロキソニンを貰ってるのを誇らしげに話してくるのが頭にくる。
病院行けばタダで出してくれるしって
こっちは病院代もかかるんじゃボケ。+9
-0
-
336. 匿名 2017/11/30(木) 20:43:51
前はジェネリックでもよかったけど子供の保湿剤で処方箋にはヒルロイドって書いてあるのにジェネリックの類似品出されて肌荒れしたからその後からはジェネリックNGにしたよ
その時の体調にもよったのかもしれないけどヒルドイドは大丈夫だった+5
-1
-
337. 匿名 2017/11/30(木) 20:46:35
うちも子供は先発のみ。
次処方薬にお世話になる時絶対に偽野内がよぎるわ爆+3
-1
-
338. 匿名 2017/11/30(木) 20:51:31
これいつも思うけど、国は医療費削減のためにジェネリック推奨してんだけど、医療費削減の最大の対象になるはずの生活保護者は病院代薬代全額タダなんだよ。
医療事務員だけど、毎日仕事しててやってらんねーわと思う。
なんで一般の真面目に働いてる人がジェネリック使って生活保護者が先発品選べるんだよてめえらに選ぶ権利ないし、選べるようにしちゃってる国の怠慢だよ。+16
-1
-
339. 匿名 2017/11/30(木) 20:54:47
1回、なんだか強引にジェネリックに同意させられたら、それからずーっとジェネリック。
まぁ、薬代が抑えられるんだろうけどさ。+2
-0
-
340. 匿名 2017/11/30(木) 21:18:57
病院からしたら処方せん料変わってくるからジェネリックにしたいよね。たった数点の差でもチリツモだもの。
+1
-0
-
341. 匿名 2017/11/30(木) 21:19:18
ジェネリックがある薬はジェネリックの価格で保険を使い、先発品との差額は自己負担にした方がいい。今すぐでも医療費を抑制しないと今の子供が老人になるくらいには本当にひどいことになってるよ。医療資源を未来に残さないとだめ。+3
-2
-
342. 匿名 2017/11/30(木) 21:22:48
>>330
それは間違った考え方です。特許期間の間はジェネリック作れませんので開発費回収は特許期間内に行うべきです。これは薬に限ったことではありません。+1
-1
-
343. 匿名 2017/11/30(木) 21:30:30
薬局勤務だけど、国から生保の人はなるべくジェネリックで用意するようにって言われている
ジェネリックで用意しなかった場合、何故ジェネリックにしなかったのか報告しなければいけない
でも生保の人ほど先発品希望する人が多い多い
そりゃ〜自腹で払わないんだからジェネリックより先発品のが良いよね
あと眼科や皮膚科の先生はジェネリックで出さない人が多いです
添加物や基剤が違うと塗り薬なんかは全く別の薬になるから+7
-0
-
344. 匿名 2017/11/30(木) 21:39:19
アデロンゴールド微粒(米田薬品工業)、有効成分はパブロンの倍、価格は2/3、イオンの薬売り場にならんでます。私の市販の風邪薬の定番です。+0
-0
-
345. 匿名 2017/11/30(木) 21:46:34 ID:sxHMDj3ZfG
日本は今、高齢化社会ではなく超高齢社会なの。
年寄りがたいしたことないのに毎日病院通って薬もらってくるよね。
その時に自己負担の3割もしくは2割(下手したら0)
を払うよね。
残りは国負担なんだよ。
税金上がってヒィヒィ言うてる皆、
ジェネリックにしよう!+4
-1
-
346. 匿名 2017/11/30(木) 21:49:53
先発品は発売前に絶対、健康成人、患者さんでの効果と安全性の試験をしてる。ジェネリックは、実際のヒトでの試験はしてなくて、消化管液を推定して、先発と同じだったらヒトの効果、安全性も同じだろうって考え方で国からオッケーもらってます。でもまったく先発品と同じ材料ではなくて添加物とか違うので、モノによっては効果、副作用が違うこともある。
わたしも、大した病気じゃなければいいかもしれないと思うけど、リウマチ、心臓、がん、移植のあとの免疫抑制剤などは絶対に先発品を使います。+2
-0
-
347. 匿名 2017/11/30(木) 21:51:44
ロキソニンのジェネリックは全く効かなかった。製薬会社の友人も医者もやめた方が良いと言うし使ってません。中国産とか絶対成分ごまかしてそう。+2
-1
-
348. 匿名 2017/11/30(木) 21:57:30
>>343
病気以外の理由の生保はほんと廃止してほしい。借金大国のくせに何ばら撒いてるんだよ!と言いたい。+3
-0
-
349. 匿名 2017/11/30(木) 22:01:13
主の例えのセンスよwww 嫌いじゃない。+0
-0
-
350. 匿名 2017/11/30(木) 22:02:48
薬局で働いてました
ジェネリックを推進するようになってから、
先発品とジェネリックの在庫を両方確保しないといけないし、
調剤も間違えないように気をつけなければいけなくてなかなか大変でした
+2
-0
-
351. 匿名 2017/11/30(木) 22:11:22
ジェネリックにしたことあるけどどう違うのかさっぱりわからない
副作用も別になかったと思う+1
-0
-
352. 匿名 2017/11/30(木) 22:16:13
私は薬剤師ですがロキソニンのジェネリックを飲んでいます。
何種類もあるジェネリックの中で、小さめで飲みやすいメーカーにしてますが私は効くので問題ないです。+4
-2
-
353. 匿名 2017/11/30(木) 22:16:13
私は個人的にジェネリックは使わないようにしているよ。開発した会社にお金が入って欲しいから。強引なくらいすすめてくる薬局は二度と行かない。+9
-2
-
354. 匿名 2017/11/30(木) 22:25:07
先発希望する場合はジェネリックとの差額を払うようにしてほしいな。
ジェネリックだと薬剤費が4割程に抑えられるものもあります。オーソライズドでも薬剤費が半分くらいになります。
安定した医療を受けられる制度を続けてほしいので、ジェネリックを選んで医療費の負担にならないようにしています…。+7
-4
-
355. 匿名 2017/11/30(木) 22:29:18
日本は保険で医療費を賄ってくれて自己負担が少ないからジェネリック普及率が欧米に比べて低いんだよね。
薬局で働いてたけど患者さんの領収書を見てたら国の借金が膨れ上がる理由が分かる。1番の原因は生活保護受給者への医療費タダだから本当にこの辺法律を改正してほしい。生活保護の人に限ってタバコ吸ってるし内心イライラしてた。+11
-1
-
356. 匿名 2017/11/30(木) 22:35:22
ジェネリックってよくない噂聞いたから先発にしてる。+2
-2
-
357. 匿名 2017/11/30(木) 22:35:50
肝炎の薬の偽物が出回った事件以来ジェネリックは辞めました+1
-2
-
358. 匿名 2017/11/30(木) 22:44:22
医者に処方されたのがジェネリックの場合、どうしたらいいですか。
+1
-0
-
359. 匿名 2017/11/30(木) 22:45:14
頭痛薬とか簡単なのはジェネリックでいいと思う。+2
-1
-
360. 匿名 2017/11/30(木) 22:53:11
生物学的同等性試験で薬物動態としてCmaxとAUC80-125%の範囲に収まれば同等と結論づけられるんだけど、このトピにいる薬剤師連中はガイドライン読んでから意見してほしいわ。+2
-0
-
361. 匿名 2017/11/30(木) 22:54:48
睡眠薬、向精神薬の場合、効き目は一緒でも効き方が違うらしいので、
自分が通ってたクリニックでは非ジェネリックだった+3
-0
-
362. 匿名 2017/11/30(木) 23:03:52
偽の内には偽の内の良い所があるだろうけど、私はやっぱり元祖竹野内かな…
薬もジェネリックは断ってます。+5
-1
-
363. 匿名 2017/11/30(木) 23:54:07
薬剤師の勧められるがままにジェネリックにしてたけど処方箋どおり先発もらったほうがよかったかなー+3
-1
-
364. 匿名 2017/12/01(金) 14:30:45
お医者さんと話す機会があって、何人かに聞いたら自分の家族にジェネリックは処方しないと言っていました
なのでジェネリックは選ばないです+4
-1
-
365. 匿名 2017/12/02(土) 23:16:48
かかりつけの耳鼻科では「うちはジェネリックは処方しない方針です」って
わざわざ張り紙してるぐらいなんで、そういうことなんだなと思って
他の病院でも先発品しかお願いしないようにしています+1
-1
-
366. 匿名 2017/12/06(水) 13:30:46
>>130
これを知れて嬉しいです!関東では通りもん買えないし、今度福岡行ったら大量買いしようと思ってました。でも福岡は美味しい食べ物がいっぱいで、また行きたいです。
お薬はどうなんでしょうかね。私は持病の薬が結構な金額になってしまうのでジェネリックにしてます。最初は本家の薬にしてましたが、あまり変わらないかなーという印象です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する