-
1. 匿名 2017/11/29(水) 11:01:12
初めまして。
私は都内20代後半で0才のこがいます。
友人は誰も結婚しておらず子持ちもいません。
結婚願望があるこも少ないようです。
起業したり留学したり素敵だなと思うのですが、話ができなくて寂しいです。
ママ友ではなく元々の友人と子育ての話ができたら良いなと思うのですが・・・
同じように自分と似たような立場の友人がいなくて寂しい方はいますか?
+31
-81
-
2. 匿名 2017/11/29(水) 11:02:18
子育て広場とか行って、同じように子育てしている友達つくれば?+126
-4
-
3. 匿名 2017/11/29(水) 11:02:41
似たような立場の友人いないけど別に寂しくはない+108
-7
-
4. 匿名 2017/11/29(水) 11:02:48
+14
-21
-
5. 匿名 2017/11/29(水) 11:02:51
21歳で結婚して子供産んで
23歳で家を買って
35歳の今。
周りが結婚して
子供を産み始めて
家を買い始めた。。。+34
-59
-
6. 匿名 2017/11/29(水) 11:02:54
27歳で妊娠中だけど、友達の子はすでに2歳
同じような境遇の子はいないな+25
-22
-
7. 匿名 2017/11/29(水) 11:02:58
ネットや地域のイベントに参加程度でいいよ
子育て大変なのに人間関係増やして悩みたくない
30超えたら友達に羨ましがられる立場だよ+61
-8
-
8. 匿名 2017/11/29(水) 11:03:27
+5
-31
-
9. 匿名 2017/11/29(水) 11:03:50
元々の友人とそういう話がしたいならその友人が結婚するのを待つしかないんじゃ?+71
-1
-
10. 匿名 2017/11/29(水) 11:03:54
なんとなくマウンティング臭がするのは私だけ?+156
-25
-
11. 匿名 2017/11/29(水) 11:04:07
やっぱり妊娠出産の話は30代前半までなら微笑ましく聞けるね
+13
-8
-
12. 匿名 2017/11/29(水) 11:04:11
母親になって、友達が〜なんて言ってて大丈夫!?
厳しくてごめんね。
+125
-17
-
13. 匿名 2017/11/29(水) 11:04:12
私だけ結婚してる♪って優越感はある?
それとも、私ももっと遊べば良かった…って思う?+22
-6
-
14. 匿名 2017/11/29(水) 11:04:43
私も子育て中の友達がいません。
ママ友もいません。
子供が1歳半ぐらいになると、そんな寂しさは無くなりました。自由気ままに動いています。+75
-0
-
15. 匿名 2017/11/29(水) 11:04:56
>>5
自分語り?ポエム?+22
-3
-
16. 匿名 2017/11/29(水) 11:05:53
ただのワガママですね+26
-6
-
17. 匿名 2017/11/29(水) 11:06:09
同じような環境の友達がいたところでまた色々あると思うよ。子供成長具合を比べちゃったり。+91
-1
-
18. 匿名 2017/11/29(水) 11:06:21
子供が0歳ぐらいの時の母親は、本能的に群れたいみたいだから、そう思ってしまうのも仕方ないかもね〜+33
-0
-
19. 匿名 2017/11/29(水) 11:06:35
>>8
うのさんの顔が怖い+26
-0
-
20. 匿名 2017/11/29(水) 11:07:24
>>4
これはトピとどういう関連がある画像ですか?アニメとか分からないので+0
-0
-
21. 匿名 2017/11/29(水) 11:07:30
自分は自然と
こどもと一緒に会う時は
子連れの友達
こどもあずけて会うのは
結婚してない友達
ってなった
でも2才くらいまでは
なかなかこどもあずけるのも心配で…
でもとても気分転換になるよ+11
-2
-
22. 匿名 2017/11/29(水) 11:07:40
毒親持ちできょうだいじがゆえに自分の子供を持ちたくないのだけど、共感が得られなくて少しだけ寂しいね。+18
-0
-
23. 匿名 2017/11/29(水) 11:08:23
子供が0歳の時なんて忙しくて友達と群れる時間ないわ+32
-3
-
24. 匿名 2017/11/29(水) 11:08:33
>>1
主さんは学生時代トイレに1人で行けなかったタイプですか。
学生時代ならそれもいいかもしれませんが、その年で群れないと不安なのはこれから先心配ですね。
後々ママ友トラブル、ママ友地獄になりそうです。+51
-7
-
25. 匿名 2017/11/29(水) 11:08:35
>>13
どちらもなかった。
人それぞれ人生のサイクルが違うから。+4
-1
-
26. 匿名 2017/11/29(水) 11:08:36
主さん、それはちょっと無理だわ。
よく意見で出るけど、女性は結婚したり子供が出来ると、友達関係は変わっていくもんだよ。結局の所、同じような環境の間でないと、付き合いも大変だし。+75
-0
-
27. 匿名 2017/11/29(水) 11:08:56
私は周りが結婚決まってく中全然結婚決まらないしなかなかことがうまく進まず、、同じ境遇の人がいない。+6
-0
-
28. 匿名 2017/11/29(水) 11:09:20
>>1
私は全く逆よ、37のアラフォーで、
周りは軒並み結婚してるし、多い子だと3人とか子供いて自分だけ未婚。
もう式に呼ばれることも無いわ、この年齢になると。
でもね、それなりに楽しく過ごしてますよ。+45
-0
-
29. 匿名 2017/11/29(水) 11:09:23
子供の事話したいなら、ママ友作った方が手っ取り早いよ
私も子持ちだけど、年に何回か子供預けて、独身の子とランチするけど、それも楽しいよ!+21
-0
-
30. 匿名 2017/11/29(水) 11:09:35
それ絶対友達の前では口に出さないほうが良いよ。+27
-4
-
31. 匿名 2017/11/29(水) 11:09:36
>>20確か夏目友人帖だったかな?
友人つながりって事なのかな。+6
-0
-
32. 匿名 2017/11/29(水) 11:09:36
>>10
○○なのは私だけ?って言い方嫌い+11
-6
-
33. 匿名 2017/11/29(水) 11:10:05
自分が独身の時は、出産した友達の話を聞くのがしんどかったな〜
聞くだけなら出来るけどその苦労とか全く分からないし共感出来ないもん
人生のステージが変わるというのは、あるある話が出来なくなるという事
誰にも起こる仕方ない事ですよ
同じステージに友達が出てくるのを待ちましょう
+35
-1
-
34. 匿名 2017/11/29(水) 11:10:44
>>31
なるほど~ありがとうございます!+2
-0
-
35. 匿名 2017/11/29(水) 11:10:59
結婚は20代でしたけど仕事優先できちゃったから出産が遅れてしまった。
今、5歳児の母をやってて毎日慌ただしいけど、周りはもう子供が中学生とかで自由な時間が増えてお茶したりランチしたり。
私だけ入れない…+26
-0
-
36. 匿名 2017/11/29(水) 11:11:00
私の立場もいつもアウェイ
でももがいてもしょうがないから受け入れて楽しむようにしてる+9
-1
-
37. 匿名 2017/11/29(水) 11:11:08
みんな厳しいね
ひとりで孤独に子育てしてるのかもよ
友達求めたっていいじゃない
元からの友達は無理っぽいから
こどもの友達をつくればいいと思うよ+56
-5
-
38. 匿名 2017/11/29(水) 11:11:16
結婚、出産で、今までの人間関係変わるからなぁ。さみしいと思うのかもね。
子供が話したり、走り回る頃だと、そんな暇もなくなるから。+22
-0
-
39. 匿名 2017/11/29(水) 11:11:21
>>32
あなた生き辛い人ねぇ。+9
-3
-
40. 匿名 2017/11/29(水) 11:11:39
その人生を選んだのは自分だよね?
なに甘ったれたこと言ってるの
主のお友達もみんなそれぞれの立場で頑張ってるんだよ+13
-10
-
41. 匿名 2017/11/29(水) 11:11:49
その友達達がいつか結婚出産したら友達が子育てとかに困ったりしている時は経験者として色々なアドバイスが出来たりするよ、今はママとしての自分を楽しめば良いんじゃないのかな。+21
-0
-
42. 匿名 2017/11/29(水) 11:12:20
>ママ友ではなく元々の友人と子育ての話
むりむり。28で産んだけど、周りは誰も結婚すらしてなかった。
後数年したら、元の友達とも話が合うようになるよ。
いまは子供と向き合う時期だと思った方がいい。同じ0歳時を持つ人を見つけた方が早い。+34
-0
-
43. 匿名 2017/11/29(水) 11:12:43
主さん友達少ないんじゃないの?
もっと多ければ同じような立場の人も居るよ。+5
-6
-
44. 匿名 2017/11/29(水) 11:14:38
お互い落ち着いたらまた縁あるよ!
うちの母は高齢出産だから自分の子と友達の子供の年齢が10歳くらい離れていてなかなか子育て中はあまり密な付き合いしてなかったけど、私が中高生になってから交流が復活して楽しんでる+8
-0
-
45. 匿名 2017/11/29(水) 11:15:05
>>37
あなたがなってあげなよ+0
-5
-
46. 匿名 2017/11/29(水) 11:15:19
結婚、出産なんて、人それぞれタイミングがあるし、私も孤独に育児やってる。
仲いい友だちと同時期だったら、もっと楽しかっただろうなーっていうのは確かにある。
+14
-0
-
47. 匿名 2017/11/29(水) 11:15:35
>>37
うん、最近のガルちゃんほんと冷たいし厳しい。
主叩きもしょっちゅうだし何でも自慢だのマウンティングだの言われて、ちょっとした愚痴や相談も許されないのかと思うよ。+31
-5
-
48. 匿名 2017/11/29(水) 11:17:01
似たような立場だと、マウント合戦になって辛くなりますよ(経験談)
年齢、仕事、彼氏・夫の仕事、子供アリなし…これが似通ってると張り合うんだな。私も地元から飛行機の距離に嫁いで、淋しくて主みたいに思って同世代探した時期もあったよ。だけど結局空しくなったね。自分がしたくなくても相手がしてくるし、学生じゃないから話題なんて子供か夫のことじゃん?そうすると会話の中で勝手に地雷踏んでしまうこともある。
1人だけいる友人は20歳年上。楽だし、いろいろ教えてもらえるし私にはぴったりだった。
でも、いなきゃいないでもいいと思う。もうちょい年とると自然と友達いらなくなるよ。体力なくてw
+11
-1
-
49. 匿名 2017/11/29(水) 11:17:02
>>1の場合、友達が結婚しない事はどうしようもない事じゃん
結局何が言いたいの?
私だけ結婚早かったんだよねぇっていうマウンティングがしたいだけ?+13
-6
-
50. 匿名 2017/11/29(水) 11:17:32
育児サークルみたいなのはありませんか?そういうとこなら先輩ママさんの話もきけたり、同じ月齢の子供もいるんじゃない?+8
-0
-
51. 匿名 2017/11/29(水) 11:19:09
私も43歳ですが友達はみんな結婚して子供が居ます
唯一独身で時々遊んでた友達も40で子供を産みなかなか忙しくなってしまった
でも!私の姉が独身なので友達のように遊んでま〜〜す♬一番分かり合える人なので私はまだ恵まれてるかな+21
-1
-
52. 匿名 2017/11/29(水) 11:20:22
気持ちはわからなくもないです
いつどんな時、話が合うのは似た環境の人
色々共感したり、ちょっとしたアドバイスがほしくなりますよね。
ママリっていうアプリおすすめですよ+3
-0
-
53. 匿名 2017/11/29(水) 11:21:39
私はいつも学生の時の友達と5人で子供を連れて遊ぶけど、子供達の年齢は上は中学生から下は0歳までいるよ。主さんも今お子さんが0歳なら周りの友達はこれからだろうし、もう少し待たれてみては?
でも0歳って笑っても怒ってても何してても可愛い時だし友達と語りたいよね~!
近くで無料解放してる保育園とかあったら行ってみて、同じ年齢のお友だちつくってみたらいいと思うよ。最初は気まずくても中には本当の友達みたいに気の合う人がいるかもしれないから。+11
-0
-
54. 匿名 2017/11/29(水) 11:26:11
保育園や幼稚園通うように
なったらまた別の友達作るのわ?+5
-0
-
55. 匿名 2017/11/29(水) 11:28:52
習い事。
共通の趣味を持った友人は?
子供ができたら子供の習い事友人を作っても。経済的にもほぼ同じだと話が合うはず。+6
-1
-
56. 匿名 2017/11/29(水) 11:32:35
>>53
私はそれで親友と呼べるくらいの友達に出会えた。今じゃ子供抜きで二人で飲みに行ったりもするよ。+4
-0
-
57. 匿名 2017/11/29(水) 11:35:29
今友達がー言ってたら主さん周り
遊んでるのに私だけ遊べないとか言いそう!
+2
-4
-
58. 匿名 2017/11/29(水) 11:42:47
仕事で悩んでる人や鬱病の人がトピ立てたり相談すると自己責任扱いするのに、主みたいな生ぬるいママのくだらない悩みは受け入れるのがガルちゃん民+7
-1
-
59. 匿名 2017/11/29(水) 11:46:52
主に厳しいね。
私は気持ち分かる。
子育ての相談とか旦那や義実家のちょっとした愚痴なんかを気軽に話せる友達って本当に必要。
何でも溜め込みすぎるとストレス溜まるし育児ノイローゼになるよ。
私も20代半ば〜後半で結婚出産したけれど周りの友達はまだ独身たったから凄く孤独感じた。
支援センターにいるお母さん達はみんな歳上だし群れていて輪に入りにくかったなぁ。
ここで20代で結婚出産しました!はマウンティングに思われるから辞めた方が良かったかもね。
子育て専門の掲示板やアプリなんかの方が良いと思う+17
-4
-
60. 匿名 2017/11/29(水) 11:48:58
転勤族で友達いなくて毎日荒れ果てそうだったので習い事始めたんだけどいろんな世代の人と交流するのも楽しいよ!
年が近い人や同じような環境の人と仲良くしがちだけど、世代が違うと例えば夫婦喧嘩の内容も違うし子育ての悩みも違って聞いてるだけでおもしろい。
地元や学生時代とは違う交遊関係もいいもんですよ!+4
-0
-
61. 匿名 2017/11/29(水) 11:49:17
私戻れるなら、もっといい子育てできたんじゃないかと思う。働いていたし反省する事もいっぱいです。
今の時期の子育て大事にしてねー+7
-0
-
62. 匿名 2017/11/29(水) 11:49:22
私は子無しですが、そういう友達周りにいません
大体が子ありか独身
望まなくて作らなかった訳ではないのでそういう愚痴を言える友達いなくて寂しいです+9
-0
-
63. 匿名 2017/11/29(水) 11:53:36
前から思ってたけど、最近の子持ちママの独身・社会への要求多すぎない?
子供がいなくても子持ちの苦労を悟ってほしい
かわいらしいマークで幸せアピールするのを許してほしい
自分が希望したタイミングで妊娠したくせに、
どんな状況の人・どんな病気持ちよりも妊婦を優先してほしい
子供を連れてどこにでも外出するのを許してほしい
ベビーカーで道をふさいでも許してほしい
子供が騒いでも許してほしい
子供がいて育休何年とっても同じように扱ってほしいor軽い仕事だけ振ってほしい
結婚してないこと、子供を持っていないことを負目に感じてほしい
これだけにとどまらず、
子供がいない人でも子持ちに話を合わせて。私に寂しい思いをさせないで。 ←NEW!
どんだけ要求多いんだよ…
こっちは「お子さんいらっしゃるから仕方ないですよね~」って何万回言えばいいんだよ…+17
-14
-
64. 匿名 2017/11/29(水) 11:54:33
幸せって過ぎてから気がつくもんなんだよね+6
-0
-
65. 匿名 2017/11/29(水) 11:59:08
>>63
子持ちママって変やで。
頭痛が痛いみたいな感じ。+11
-2
-
66. 匿名 2017/11/29(水) 11:59:36
厳しい意見もあるけど外国行って話も通じない状況でもないんだからねぇ
本人次第でしょ
誰かが何かしてくれるという受け身ではダメだよね+1
-2
-
67. 匿名 2017/11/29(水) 12:04:52
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
そして不快にさせた方申し訳ありません。
上京してきたのもあり近場はとくに友人が少ないです。友人に対して羨ましい気持ちもあります。
今はだいぶ落ち着いたのですが産まれて数ヶ月は1日中何をしてもギャン泣きしているこで密室で2人でノイローゼでした。
辞めた職場の方が友人とお下がりの貸し借りをしたり育児の話をしたり楽しいと以前言っていたので羨ましいと思いました。
コメントを読んで母親なのに甘えていたなと思いました。はっきり言ってもらえて良かったです。
+20
-0
-
68. 匿名 2017/11/29(水) 12:12:33
子供が0歳の時なんて忙しくて友達と群れる時間ないわ+0
-3
-
69. 匿名 2017/11/29(水) 12:15:24
>>67
知らない人だけど、主さんならいいお母さんになる気がしたよ。母は強し!頑張って!+8
-1
-
70. 匿名 2017/11/29(水) 12:16:34
同じ立場の友達どころか、友達すらいない20代の私はどうすれば。+5
-1
-
71. 匿名 2017/11/29(水) 12:18:12
25で経済的に余裕はないけど子どもが幼稚園入るまで専業主婦してます。
同年代のママは共働きしてるようで出会うのは年上のママさんばかりです。
人見知りの性格もあるせいで同年代より接し方に悩む年上のママさんと友達というか仲良くしてほしいけど、どう接したらいいのかわかりません。
+6
-0
-
72. 匿名 2017/11/29(水) 12:27:06
上京したから友達いないってそういうの、結婚前に考えることでは。 地域のママさん集まりとか行けば?+1
-3
-
73. 匿名 2017/11/29(水) 12:33:49
旦那と年の差が20歳あるので、旦那兄弟の子供がみんな大学生とかでうちはまだ1歳
周りの子持ちの友達は全員10代にデキ婚してて、親に見てもらいっぱなしで遊び優先
うちは親に捨てられたので育児の話をしても親に預けたらいいばかり言われる
子持ちの知り合いは10〜15人いるが全員女の子なので女の子あるあるしか言われず話に入れない+3
-2
-
74. 匿名 2017/11/29(水) 12:35:31
>>1とは違うんですが。
私は両親が嫌いなんですが周りは親を嫌ってる人いないので、「自分だけ違うんだな…」なんて思う。+1
-0
-
75. 匿名 2017/11/29(水) 12:41:25
>>51
いいな〜姉妹がいる人が羨ましい。私も遊んで欲しい〜+1
-0
-
76. 匿名 2017/11/29(水) 12:59:29
>>10
お前だけ。
なんでもすぐマウンティングマウンティング鬱陶しいわ+5
-3
-
77. 匿名 2017/11/29(水) 13:00:36
自分独身で適齢期なので友人の結婚出産が相次いでるけど、自分はまだ相手探しの最中…
話はどんどん合わなくなってます。話してても気持ちわからないし、しんどいし。
向こうは家庭の話ばかりしたがって、こちらの話はほとんど聞いてくれないから、今は徐々に疎遠になってます。
向こうはマウンティングしたいわけじゃないと信じてるけど、結構傷つくこともあるし。+7
-0
-
78. 匿名 2017/11/29(水) 13:01:45
>>76
同じこと思った!なんでこんなプラスついてるのか不思議。
私だけ?とか同意して欲しいの見え見え!うざ!+5
-2
-
79. 匿名 2017/11/29(水) 13:03:34
41ですが親が若年認知症になってしまったので介護しています。結婚もしてないしw介護中だしさすがにレアケースだと思うし身の回りに同じような立場の人はいないです。
ヘルパーさんに同年代の方が多くいらっしゃるので話しはするけどプライベートだと孤独な気がする。+5
-0
-
80. 匿名 2017/11/29(水) 13:06:00
主と全く違う悩みでゴメンだけど、服装の趣味が似てる友達がいなくて地味に寂しい。笑
私はスカートやワンピースとか甘い服装が好き。
でも仲良い友達は、そろいもそろってカジュアル系やシンプルなカッコいい系ばっかり。
集まっても私だけスカートで後はみんなパンツで浮くこともしばしば。最近はシンプルめにして合わせてる。
ランチの後にみんなでショッピングしてても、私だけいつもみてる店と違うから、話題にもついていけず。
性格が合うから楽しいんだけど、たった一人でもいいから「このワンピにカーディガン可愛くない?♡」と言い合える友達が欲しかったなーと思ってしまう。笑+2
-5
-
81. 匿名 2017/11/29(水) 13:18:25
>>63
あなただいぶストレス溜まってるみたいだけど大丈夫?
確かに最近一部の変な人達のせいでそういう人が多くなってきてるのは事実だと思うけど、その話に主さん関係なくない?
むしろ主さんはそういうのが出来ないから悩んでトピ立てたんでしょうよ。+7
-0
-
82. 匿名 2017/11/29(水) 13:19:43
>>63
よくそこまでつらつら箇条書きにできるほど出てくるねw
子持ちによっぽど恨みがあるの?+5
-0
-
83. 匿名 2017/11/29(水) 13:33:51
独身は独身で悩み、結婚したらしたで色々考える事があるんですよね。
みんな何かしら悩みはあるのだと思います。
子育てに行き詰まる前には必ず誰かに相談してね。
色々厳しいこと書く人もいるけど、みんなそんな気持ち合ったことも忘れちゃってるんじゃないの?+6
-0
-
84. 匿名 2017/11/29(水) 13:44:15
わたしも30半ば(3歳の子ども1人)にして周りが今結婚出産ブーム。アドバイスを乞われることが多いです。当時は周りはバリバリ仕事して、孤独を感じてました。
何年かして周りも結婚出産となれば同じ目線で子どもの話ができると思いますよ。
それまでは我慢。
+3
-0
-
85. 匿名 2017/11/29(水) 13:48:45
>>67
母親だって神様じゃないんだから時には人に甘えることも必要だよ~!私も0歳の時は本当に寝ないしよく泣く子で、一緒に泣きながらあやしてたよ。耐えきれずこういうネット掲示板で相談したら、同じような人も結構いて楽になれたこともあるし。
ただ、子供が嫌いだったり、友達要らないぼっちが好きだったり、人のあら探したり揚げ足とったりする人が多いのががるちゃんだからね。ここで言われたことで更に悩んで自分を追い込む必要はないよ。
同じく話し相手のいなかった私は、知らないおばあちゃんとかが『あら可愛いねぇ』なんて言ってくれるだけでも結構救われたりしたから、主さんも気分転換にベビーカーでお散歩いてみたらいかが?もう冬だし寒いけどさ…(笑)+5
-0
-
86. 匿名 2017/11/29(水) 14:20:50
独身で働いてると扶養されてる赤ちゃん抱いてる主婦なんか敵にしか見えない
こちらは自由なお金も時間もあるはずなのに何だか虚しく思ってしまって既婚の友達と疎遠になったよ・・+3
-3
-
87. 匿名 2017/11/29(水) 14:23:43
40代バツあり独身です。
周りの独身女性は稼ぎが良かったり、実家がお金持ちだったりで金銭感覚が合いません。
お茶するだけで2000円なんて無理。
ファーストフードやファミレスは恥ずかしいんだって。
主婦友は忙しくてなかなかゆっくり会えないので、一人になりがち。
本気で彼氏がほしい。
+7
-0
-
88. 匿名 2017/11/29(水) 14:25:43
>>51
友達がいなくても同じ境遇の姉妹がいるなんて、羨ましい。
+4
-0
-
89. 匿名 2017/11/29(水) 14:35:42
私は23歳で出産して、友人誰も結婚してなかったけど皆遊びに来たよ。
立場違っても話はできるし。毎週誰か来て毎月誰か泊まってました。
小さい子がいるとこちらからは出かけられないから、
居心地のよい家にして遊びに来て貰ったらどうかな?
みんな娘の面倒をよくみてくれて、すいぶん助かりました。
+0
-0
-
90. 匿名 2017/11/29(水) 14:36:42
まだ0歳児だからかな。
育児中は主役は子供。もし主さんにいま学生時代の子育て仲間の友人がいたとしても、その友人と付き合うのはほんの数年。子供が2歳にもなって公園遊びやお稽古を始めたら、近所のお子さんのママと付き合わなきゃならなくなる。幼稚園に入ればもっともっと子供の交遊関係中心になるんだよ。
私は高校大学の友人達みんな同じ頃に産んだけど、結婚し住んだ地域が離れていたから、再度友人達とランチしたり頻繁に付き合う様になったのは子供が小中学生になり子育て一段落した頃だよ。
今は子育てに集中する時期だと思うよ。
+3
-0
-
91. 匿名 2017/11/29(水) 14:37:42
主さんとは違うのですが、
パート先の人間関係に悩んでいます。
10人ほど同僚がいてみなさんわたしより10歳前後年上で、みなさんお子さんがいます。
わたしも結婚していますが不妊で子供がおらず
なんだか周りと距離を感じてしまい毎日憂鬱です。
気にしすぎなわたしがいけないのですが…+4
-0
-
92. 匿名 2017/11/29(水) 14:49:18
少しネグレクト気味だった親友の娘さんが非行にはしってしまった。
うちの子は本当に真面目で成績優秀なお嬢様育ちなので話が全くあわない
悩みを聞いても共感出来ないから疎遠になった+0
-0
-
93. 匿名 2017/11/29(水) 15:24:59
逆に独身者が周りに少なくなってきててさみしいわ+1
-0
-
94. 匿名 2017/11/29(水) 15:41:25
むしろ昔からの友達同志で子持ち同志も難しいよ。
結婚したらご主人の年収で、生活内容がガラっと変わるからね。
立場違うと諦めもつく事もあるけど、同じ立場の人にそれされると許せないって事もある。
それに主さん、自分の話がしたいみたいな感じで同じ立場の人からも嫌がられそう。+3
-1
-
95. 匿名 2017/11/29(水) 16:05:47
結婚したり子供出来たら独身から離れていくのはそっちだとおもうんだけど。。
+2
-0
-
96. 匿名 2017/11/29(水) 16:06:18
トピがナイス!
たしかに夏目とおなじ境遇の人いない(笑)+0
-0
-
97. 匿名 2017/11/29(水) 16:11:23
>>80さん
私もキレイ目なファッションが好きで、コスメも好き(デパコスもプチプラも)なんですが、そういった話で盛り上がる友達はいないです。
他の趣味もピアノ(ジャズ)なので、趣味の合う友達なんて皆無ですw
ピアノ教室も、中高年向けの教室なので定年した方がほとんどだし。
都会に行けば若い方でジャズやってる人もたっくさんいるんですけどね。
主さんが似た環境の友達が欲しい気持ちも分かるなぁ。+0
-0
-
98. 匿名 2017/11/29(水) 16:27:22
なかなか友達と同じ境遇にはならないよね。私も友達と全然違うよ。
+2
-0
-
99. 匿名 2017/11/29(水) 16:31:21
上京してきて、周りに友達も少なく、一日中子どもと二人きりだと息がつまるし、ノイローゼにもなりますよね。
気分転換で、地域のイベントや遊び場とかに出かけてみてはどうですか?
お子さんのお友だちや、同じ環境のママさんとも知り合えるかもだし、そこから交遊が広がることもありますよ。
元々の友達とというのは、そのお友達が結婚して出産しない限りなかなか厳しいと思います。
いる環境が違えば、考え方も話す内容も変わってしまうので…。
あまり難しく考えずに、気楽にいった方がいいですよ。+2
-0
-
100. 匿名 2017/11/29(水) 16:42:11
私、主さんとは逆だけど同じような立場にいる。
仲の良い友達はみんな既婚、子持ちや、結婚はしてないけど同棲中とか結婚間近の恋人がいる子ばっかり。
私は恋人もいないから、「彼氏が~」「旦那が~、子どもが~」って言われても話についていけなくて相槌しかできない。+3
-0
-
101. 匿名 2017/11/29(水) 17:06:42
私も友達に独身や子なしの子が多いのでその点では主さんと同じですよ。
でもそれで寂しいなと思った事はなかったし、仕事してたからそれどころじゃなかったのかもしれないけど。
逆に考えたら同世代の子供がいなくて良かったとさえ思えるわ。
それで、今まで仲良かったのに子育ての方針で友達との関係に違和感感じたりして段々疎遠になったりとかもあるかもしれないし、それだったら純粋に今まで通りの関係でいたい。
それに子供が小さい時よりも小学生になった頃に色々と悩みが増えて、そしたら職場の先輩方に相談してました。+1
-0
-
102. 匿名 2017/11/29(水) 17:09:15
>>67
私はたまたま地元の友達がみんな近場で結婚して住んでいたし、出産も近かったけれど、
やはり、みんなそれぞれが子供のお昼寝のペースとか色々大変で、思ったよりは頻繁に会うことはなかったです。
私も、ずっと泣いて一日中おっぱい、寝かしつけ、オムツ、抱っこの繰り返しで、おかしくなりそうでしたよ。
2歳ぐらいから、児童センターの親子体操教室に友達と行き、2時間ぐらいでしたが、気分転換なりました。
一日中、大変かと思いますが、ペースができてくると思うので、これから寒くなるし、親子、風邪ひかないように気をつけて頑張って下さいね。
+0
-0
-
103. 匿名 2017/11/29(水) 17:45:09
30歳独身、27で起業して法人会社を経営してます。
両親含む親戚一同、会社経営者か個人事業主。子供の頃からそういう環境で育って来たので、まぁ、似たような立場・思考の友達なんて皆無ですよ。
同業者のお仲間も、10以上年が離れた人ばかり。
でもね、今いる友達は、みんな定期的に話をしたり遊んだりできる仲。
恋愛とか子育ての話も聞けば仕事の愚痴も言うし、昔の話で盛り上がったりもする。
全員既婚者(子あり・子なし、どちらもいる)だけど、旦那・子供も込みで一緒にどこか行ったり、お店に来てくれたり、イベントのお手伝いしてくれたりするよ。
遊びに行く時は「ゆっくりしてきてね」って感じで、旦那が普通に子供預かってくれてたり。
思うに、お互いどこかで折り合いをつけることが必要だし、常識面での考え方が合致しないと付き合い続かない。(金銭的な面も含む)
あと、自分本位な人の周りには自分本位な人ばかりが集まるし、人のことを考える人の周りには人のことを考える人が集まる。
立場は違えど感性が合えば友達関係は続くので、、
主さんの場合は、それがズレてきたってことじゃないかな。
どっちが、とは言わないけど、軌道修正は難しいと思うので、お互いに新しい環境で、合う人見つけた方が無難。+0
-0
-
104. 匿名 2017/11/29(水) 18:30:20
そもそも同じ立場の友達とやっていくのも難しいよね。
がるちゃんでも友達いない人や、人付き合いが煩わしいと言う人の多い事。
実社会でも結構皆人間関係で苦労する人多いからね。+0
-0
-
105. 匿名 2017/11/29(水) 19:44:16
主さん、私も0歳児の母だよ!気持ちわかりますよ〜〜^ ^
市主催の子育てサークルに参加してるけど、それはそれで悩みあるよ〜〜
なんでも詮索ママがすごく苦手
メンバーの旦那の職業聞いてきて、自分の旦那よりもいいお勤めだと、部署や勤務年数、写メまでよこせと言ってくる
粗探ししたいのかな?
うちはお貧乏なのですぐにターゲットに外れたけどね笑笑!それはそれで露骨すぎて笑っちゃう
「あ、そう、大変ね」だってwwひどいな)^o^(
焦る必要ないですよ^_^縁のある人は必ず仲良くなれるから
と私は信じております
+3
-0
-
106. 匿名 2017/11/29(水) 19:47:30
知り合いのグループは1人目、2人目をみんなで時期を合わせてほぼ同時に作ってた。6人グループみんな子供は同級生。なんか、うーん、すごいなぁと思った+0
-0
-
107. 匿名 2017/11/29(水) 20:15:15
1番の親友がバリバリ働くキャリアウーマン。
かたや、私は早くにデキ婚して離婚したバツイチ子持ち。正直同級生じゃなかったら、お互いに会う事のない人種だと思ってる。
でも、普通に子育ての話もするし、仕事の話も聞くよ。元々の友人だからこそ、立場も環境も違っても気兼ねなく仲良く出来る。
子連れで出かけても気を使わないのはやっぱり元々の友達だよ。生活リズムが違うから会う頻度は減るけど寂しくはないよ。+0
-0
-
108. 匿名 2017/11/29(水) 22:22:22
主さん、あまり思い詰めないでくださいね。
主さんの状況の詳しい話がわからないところ、少ない情報の中で皆意見してるんだし話の捉え方も考え方も人それぞれですし、私は主さんが甘えてるとは思ってませんよ。
周りに知り合いが少ないのも不安だし。
色々、相談したい事もありますよね。
共感したい事もあるし。
この時期外に出るのも心配だし、今はなかなか外で友達作るのも厳しいですよね。
そんな時、私はネット利用してたな。
もうアプリが無くなってしまって名前も忘れたんだけど、女性専用のアプリでほんとくだらない独り言とから悩み相談まで投稿できて皆優しい人ばかりで色々愚痴ったり相談にのってもらったりのったりしててそこでだいぶ救われました。
今も、それに変わるようなアプリないかな??
+1
-0
-
109. 匿名 2017/11/30(木) 01:39:25
今24歳で、めちゃくちゃ友達少ないんだけど同い年ばかりなのにみんなすでに子持ちで話聞いてもさっぱり分からん。
中学からの友達は私が暇な時はよく子供の予防接種やら検診やらの付き添いをして、なぜか妊婦健診の付き添いも行ったことがあるんだけど「子供は好きだけどこれぐらいの距離感がいいかな」って思うようになって結婚願望も何もなくなってしまった。
他の友達は子連れでもわりと放っておくから子持ちじゃない私は心配になって見てると「○○がお母さんみたい!」って言われたり。
昔からの友達でもこういうので離れたりするの分かるなーって思いながら時々会ってるけど乳幼児がいる友達って独身側から誘いにくいし、子供がいなくても既婚者を独身が誘うのって時間にも場所にもかなり気を遣うから寂しいなら自分から誘った方がいいと思う。
気持ちは分からなくても優しい人、子供が嫌いじゃない人が相手なら落ち着けるんじゃない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する