-
1. 匿名 2017/11/28(火) 15:41:08
出典:afpbb.ismcdn.jp
日本の調査捕鯨に勧告 政府は調査団を受け入れへ (2017年11月28日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com【ジュネーブ=笹沢教一】ワシントン条約常設委員会は27日、日本が絶滅のおそれのあるイワシクジラを調査捕鯨で捕獲するのは、条約違反の疑いがあるとして、調査捕鯨の実態を法的、科学的に検証する調査団の受け入れと、より詳しい資料提出を日本に勧告した。 2018年10月にロシア南部ソチで開かれる次回常設委で調査結果を報告し、違反と判断された場合、さらに是正措置や取引停止が勧告される可能性がある。日本政府は、今回の勧告内容を受け入れる方針だ。 委員会では反捕鯨強硬派のオーストラリアなどから、調査後の鯨肉を副産物として利用していることが「商業目的にあたるのではないか」との懸念も示された。
+5
-24
-
2. 匿名 2017/11/28(火) 15:42:30
食べたことないけどすみません+10
-15
-
3. 匿名 2017/11/28(火) 15:43:06
なぜこうも日本ばっかり標的にされるのか。+208
-3
-
4. 匿名 2017/11/28(火) 15:43:12
スーパーでイルカ肉売ってるのはいいんだね+18
-3
-
5. 匿名 2017/11/28(火) 15:44:36
海外って鯨に関してすごく厳しい印象ある+89
-1
-
6. 匿名 2017/11/28(火) 15:44:54
ところで捕鯨と言えば
マスコミと野党があれだけ反対してたテロ等準備罪
アレのお陰でアレだけ暴れてたシーシェパードが
一発でおとなしくなったんだってね
+173
-1
-
7. 匿名 2017/11/28(火) 15:45:16
イルカって哺乳類だからねー
犬や猫を捕獲して肉食べてるのと同じ+6
-37
-
8. 匿名 2017/11/28(火) 15:46:09
自分たちが鯨の油だけとって他の部位は捨てまくってたのを棚に上げて・・・
+169
-0
-
9. 匿名 2017/11/28(火) 15:46:44
「なぜクジラだけが特別なのか」捕鯨是非 ガチンコ論争で露呈した反対派の"論点ずれまくり"girlschannel.net「なぜクジラだけが特別なのか」捕鯨是非 ガチンコ論争で露呈した反対派の"論点ずれまくり" 討論イベントの会場となった京大には約90人が集まった。捕鯨に関心のある学生や留学生のほか、反捕鯨に異を唱える映画「ビハインド・ザ・コーヴ」を手がけた...
前このトピで反捕鯨はお金になるってコメント見て納得した+102
-0
-
10. 匿名 2017/11/28(火) 15:46:46
生態系狂ってくるから管理しなきゃいけないんじゃないの?
誰がやるの?
で、イルカを利用している国が他にあるのに日本の極々一部地域の全国的にも知られてない風習イルカ漁は責められる
おかしいなー
日本ヘイト反日活動ですか?+132
-0
-
11. 匿名 2017/11/28(火) 15:47:30
カンガルーは平気で食べるのに…+98
-1
-
12. 匿名 2017/11/28(火) 15:47:36
反捕鯨団体は日本だけ厳しい。
たまたま網に引っかかったと嘘を言って
とってる国もあるのに。+121
-0
-
13. 匿名 2017/11/28(火) 15:47:41
鯨なんか食べないし、こんなに批判を受けてまで捕鯨を続ける意味あるの
寧ろデメリットの方が多い気がする+11
-29
-
14. 匿名 2017/11/28(火) 15:48:36
日本って昔捕鯨して食べたあとは墓まで立てて供養したってネットで見たことがある+99
-1
-
15. 匿名 2017/11/28(火) 15:49:23
>>7
豚や牛も哺乳類なんですが?+62
-0
-
16. 匿名 2017/11/28(火) 15:49:32
別に乱獲してるわけじゃないんだったらよくない?
もしかしてクジラさんが可哀想(笑)とかいう訳わからん理由?+72
-0
-
17. 匿名 2017/11/28(火) 15:49:53
>>7
牛豚羊も哺乳類だよ☆+53
-0
-
18. 匿名 2017/11/28(火) 15:51:02
みんな、日本は資源が少ない国なんだよ
今はたくさんの食べ物があるからわからないだろうけど、
東日本大震災の後、たった1日で
スーパーの棚から食べ物がなくなったのを覚えてる?
伝統捕鯨も、調査捕鯨もやめるのは簡単だけど、
一度失った技術は、また再開させることは難しい
日本が戦争に巻き込まれた時には、
食べ物が調達できなくなるよ。驚くほど急速にね。+87
-1
-
19. 匿名 2017/11/28(火) 15:51:08
絶滅のおそれのある鯨をわざわざ捕るわけだから、日本もきちんとした報告書を出さなければならないのは当然。
+0
-26
-
20. 匿名 2017/11/28(火) 15:51:47
>>14
実際今も毎年鯨の魂を供養してるところあるよ+18
-0
-
21. 匿名 2017/11/28(火) 15:51:47
>>3
大気汚染が酷い中国も同じこと言ってたね
大国はあんだけ二酸化炭素排出してたのにって
今はそういう時代なの!
受け入れないと中国みたいになるよ+4
-10
-
22. 匿名 2017/11/28(火) 15:52:06
あーゆーのって正義感じゃなくて色々お金とか絡んでそうだよね、、+55
-0
-
23. 匿名 2017/11/28(火) 15:53:26
クジラは養殖できないでしょ?
牛や豚と比べるのはおかしいよ
野生動物を守るのは当たり前のことです+3
-26
-
24. 匿名 2017/11/28(火) 15:53:55
>>13
クジラが人間以上に魚食べるんだよ
クジラを捕鯨せずに放っておくとクジラが増えすぎて
地球上の魚を食い尽くす可能性があるんだよ
だから適度にクジラ間引かなきゃいけないのが
捕鯨の一番の目的
>世界の鯨類が1年間に食べる魚などの量は、2.8~5億トンと、
>世界の海面漁業の漁獲量(養殖を含めて約9,000万トン)の
>3~6倍にも達しています。
水産庁/想像以上に大量の魚を消費している鯨類www.jfa.maff.go.jp水産庁/想像以上に大量の魚を消費している鯨類本文へジャンプホーム > 分野別情報 > 捕鯨の部屋 > 資料集 > 想像以上に大量の魚を消費している鯨類ここから本文です。コンテンツトップページプレスリリース捕鯨を取り巻く状況鯨類の座礁混獲マニュアル...
+73
-0
-
25. 匿名 2017/11/28(火) 15:55:38
クジラを守るとかぬかす前に、自国の凶悪犯罪をなんとかしろよー
殺人や強姦、日本の何倍なんだよ
+75
-0
-
26. 匿名 2017/11/28(火) 15:56:12
ていうか、北のミサイル実験が海を汚している
核実験で漏れている放射性物質
毎年毎年廃棄物も大量漂着
海の汚染の方を考えて+19
-0
-
27. 匿名 2017/11/28(火) 15:56:21
鯨を捕って何が悪い!+16
-2
-
28. 匿名 2017/11/28(火) 15:56:23
ほい♪
大地町だよー
日本の伝統文化を排除しようとする外人どもはイルカやクジラと同じようにモリで突いてしまえ!
日本国万歳!+11
-38
-
29. 匿名 2017/11/28(火) 15:56:32
>>23
24よめ ばーーーか+7
-3
-
30. 匿名 2017/11/28(火) 15:57:05
純粋に疑問なんだけどこういう反捕鯨している人って全員、牛や豚も食べないヴィーガンなの?そして捕鯨で有名なアイスランドでも活動はしているの?+39
-0
-
31. 匿名 2017/11/28(火) 15:57:27
>>28
反日さんだね
あんたは何の前科持ち?国へ帰れよ。+61
-3
-
32. 匿名 2017/11/28(火) 15:58:19
>>19
絶滅なんかしねーよ
良く調べてからでてこいばーーーーか+27
-1
-
33. 匿名 2017/11/28(火) 15:58:28
>>28
豚だって牛だって、同じように命を奪ってるんだよ
鯨だけが特別じゃない
+45
-1
-
34. 匿名 2017/11/28(火) 15:59:11
>>28詳しいんだね
町の名前まで知らなかったわ+7
-0
-
35. 匿名 2017/11/28(火) 15:59:40
クジラ好きだし、反捕鯨は胡散臭いけど
調査っていつまでやってるつもり?
成果がさっぱり分かんないんだけど
どのクジラが増えて、どのクジラが減ってるの?
+5
-1
-
36. 匿名 2017/11/28(火) 16:00:21
>>28
あんたが好きな韓国なんか日本を隠れ蓑にしてこっそり鯨をとってるじゃん+51
-1
-
37. 匿名 2017/11/28(火) 16:03:18
>>16
まあそういうことだと思う。
あちらからすれば日本人が犬を食べる風習がある韓国や中国に対して「犬は飼うものであって食べるものじゃない!」っていうのに似たような感じなんじゃないのかな?+0
-0
-
38. 匿名 2017/11/28(火) 16:04:48
>>31
はぁ?勝手に決めつけるな売国奴!
お前こそ祖国へ帰れ穢れた半島の蛮族め
ちなみにこれが日本のクジラの解体現場です
地元の子供達にもしっかりと教育してますね+5
-21
-
39. 匿名 2017/11/28(火) 16:07:04
>>38地元とは???+2
-0
-
40. 匿名 2017/11/28(火) 16:09:44
>>39
大地町ですね
漁師の皆さんは外国人どもに負けないで下さい!+15
-4
-
41. 匿名 2017/11/28(火) 16:11:00
>>38
売国奴とか言ってるよw
+17
-0
-
42. 匿名 2017/11/28(火) 16:14:35
えぐい画像は通報。豚も牛もえぐさは変わらないし、知ってるからわざわざ貼る必要なし。命をもらって生きてるんだから、えぐい画像貼るやつは、自分が食わないで生きたらいいだけ。+6
-0
-
43. 匿名 2017/11/28(火) 16:15:39
>>38
おいおーい
売国奴ってwww草はえそうwwww
こんなの貼りつける奴のどこが日本人なのよ
日本人の皮かぶった反日さん♡
とっとと出ていけ!!!+32
-2
-
44. 匿名 2017/11/28(火) 16:16:26
>>38
あんた、人間も解体してるでしょ
背乗りした?+23
-0
-
45. 匿名 2017/11/28(火) 16:16:57
>>38
自己紹介すな(笑)+11
-0
-
46. 匿名 2017/11/28(火) 16:18:10
>>38
難しい言葉知ってるのね。クソ以下だから祖国へお帰り。+4
-2
-
47. 匿名 2017/11/28(火) 16:18:14
>>40町民なんだ
へー+1
-2
-
48. 匿名 2017/11/28(火) 16:21:02
イルカとクジラも同じ。三メートル以下がイルカ。それ以上は クジラ。
鯨のベーコン食べたい。美味しいよ
+8
-2
-
49. 匿名 2017/11/28(火) 16:21:10
意外に伸びなさそうトピ+0
-0
-
50. 匿名 2017/11/28(火) 16:22:23
>>48
初めて聞いた!どこの国の名産?+0
-1
-
51. 匿名 2017/11/28(火) 16:29:03
もー、いー加減にしてー!他国の風習に口出すなよ!欧米だって、昔から猟の習慣あるし、金持ちが大枚払ってアフリカでライオン狩りとかしてんじゃん。そっちの方が問題じゃない?あと、象とかサイの密猟とかの方が、大問題じゃないの?+18
-1
-
52. 匿名 2017/11/28(火) 16:30:18
>>50
日本だよww
たぶん、日本だけ。
40年位前まではベーコンと言えばクジラのだったよ
赤いかまぼこを切ったような形してた+2
-0
-
53. 匿名 2017/11/28(火) 16:33:58
>>50
私は福岡、お隣下関は 今はフグで有名ですが 元々鯨の街。大洋漁業、北九州は日本水産と昔は 盛んにとってました。今でも鯨専門店あるし スーパーでも普通に売ってる。お酒のお供に+8
-0
-
54. 匿名 2017/11/28(火) 16:36:15
>>50
北九出身です^_^
ちょっと気の利いた居酒屋に行ったら、鯨ベーコンあるよね。地元離れて長いから、懐かしいわ。+3
-0
-
55. 匿名 2017/11/28(火) 16:36:20
>>52香りを焚いてつくるの?+0
-0
-
56. 匿名 2017/11/28(火) 16:38:48
昔はか
今は廃れたんですね+1
-0
-
57. 匿名 2017/11/28(火) 16:39:13
>>55
ちょっと意味不明だけど、>>53さんの写真のとおりです+0
-0
-
58. 匿名 2017/11/28(火) 16:41:45
まあ絶滅しそうな鯨種類は捕っちゃ駄目だし、日本政府はそれを受け入れてるから良いのでは?
それ以外鯨を調査捕鯨するって事でしょ。
乱獲しないから調査捕鯨してもいいじゃん。
イワシの数が激減してるのは鯨が原因なんでしょ?+8
-1
-
59. 匿名 2017/11/28(火) 16:45:36
私は大阪に住んでるだけど、スーパーで魚コーナーにパック詰めされた鯨肉が普通に売ってるよ。
ハリハリ鍋も鯨肉と水菜のお鍋で大阪では有名。
普通のお店で食べられるし美味しいよ。+4
-0
-
60. 匿名 2017/11/28(火) 16:46:33
豚からベーコン作る際木香チップを焚いて燻製にするから鯨はどうなんだろうと思って+3
-0
-
61. 匿名 2017/11/28(火) 16:47:30
53ですが 横浜ベイスターズは 全身は 大洋ホェールズですね。そう鯨、最初本拠地は 下関市にありました。鯨で栄えて それで球団名にした。今はマルハニチロですね+2
-0
-
62. 匿名 2017/11/28(火) 16:53:30
>>60
了解!+0
-0
-
63. 匿名 2017/11/28(火) 17:03:04
伝統ではないでしょ。イルカもクジラも食べたことない。食糧難じゃないんだから。でもクジラに魚を食べられたら困る。+3
-7
-
64. 匿名 2017/11/28(火) 17:07:43
そう言えば、渋谷にあった鯨料理専門店はどうなったんかな?
しばらくは在庫でしのぐとか言ってたけど
+0
-0
-
65. 匿名 2017/11/28(火) 17:08:53
古代は鯨をワニと呼んだ+0
-0
-
66. 匿名 2017/11/28(火) 17:13:33
+8
-1
-
67. 匿名 2017/11/28(火) 17:19:34
政府はもっとはっきりと主張しろ。
調査捕鯨なんて言うからこんなことに。+10
-0
-
68. 匿名 2017/11/28(火) 17:20:16
日本人が朝鮮人と違うところは命をいただいてることに感謝してるとこ
美味しくなるからと生きたままおもちゃのように痛めつけて命を頂いた事に感謝しない朝鮮人に言われたくない
犬を生きたまま殴りつけて笑ってる奴らは人間ではない+21
-0
-
69. 匿名 2017/11/28(火) 17:23:37
犬を食べる国もあるしそれぞれの文化だからしょうがないと思うけど他国と日本が違うところは命を頂いた事に感謝してるところ
決して痛めつけたりしない+7
-0
-
70. 匿名 2017/11/28(火) 17:30:13
>>16
そういう人もいるんじゃない?
神戸のあすなろツリーがかわいそうの合唱だったじゃない
他にも切り倒されてる木がある?そんなの知るか!この木は特別だから!って理由だった+1
-0
-
71. 匿名 2017/11/28(火) 17:31:53
和歌山太地町に
反捕鯨団体の害人が
押しかけた時の映像見たけど
酷かった。
地元の人に○ね!とか
金やるからイルカ殺すの止めろ!とか
あの顔は醜かった
白人ってどんだけ上から目線なんだ。
+22
-2
-
72. 匿名 2017/11/28(火) 17:35:46
調査捕鯨は、日本の伝統の沿岸捕鯨じゃない。戦後始めたもの。
調査捕鯨は、商業捕鯨でも民間の捕鯨でもない。水産庁天下り団体が、誰も食わない鯨を
税金使ってとってるだけ。
+3
-3
-
73. 匿名 2017/11/28(火) 17:38:02
>>68
魚の生きたまま切り刻まれるのは気にしないんだ
貝も生きたまま焼かれるよ
エビカニは生きたまま茹でられる
残酷だよ
ほ乳類で賢くて可愛い犬だからダメなの?
捕鯨反対する人と一緒の意見だね+1
-3
-
74. 匿名 2017/11/28(火) 17:42:19
>>72
そーいえば東日本大震災の寄付金。捕鯨関連に大半回して問題になったね。
人より捕鯨が先かー!って。+2
-5
-
75. 匿名 2017/11/28(火) 17:43:23
‥‥。+0
-0
-
76. 匿名 2017/11/28(火) 17:45:47
伝統だーと言われても大半の日本人には馴染みがない+2
-2
-
77. 匿名 2017/11/28(火) 17:49:55
そもそも日本の捕鯨とは、基本、その肉を日本政府が全部買い上げて、市場に流すシステムで、簡単に言えば政官業癒着の利権維持の目的だからなぁ
クジラ肉は、市場では売れずに、在庫の山
ただ、税金だけが使われている+4
-1
-
78. 匿名 2017/11/28(火) 17:55:17
日本の伝統でもなんでもない
遠洋捕鯨始めたのは昭和になってからだぞ。 捕鯨のやり方もノルウェーのを取り入れただけ。
農林水産省の天下りのために、世界から白い目で見られてる。+4
-7
-
79. 匿名 2017/11/28(火) 17:57:18
>>30
ノルウェーも捕鯨国だけど、欧米人はノルウェーに対しては日本のような厳しい批判をしてないのが実情。
何故なら、金髪碧眼美の長身の人が多いノルウェー人は白人の中でも上位人種と見なされる北欧人であるため。
要は、典型的な人種差別なんだよ。+16
-3
-
80. 匿名 2017/11/28(火) 17:58:31
クジラじゃなくて北の難民でも保護してあげてくださーいw
日本は要らないんで+6
-1
-
81. 匿名 2017/11/28(火) 18:00:29
ただ、調査捕鯨といって捕獲したクジラの肉を食用で卸しているだけに、商業捕鯨と捉えられるだろうとは思うよ。+2
-1
-
82. 匿名 2017/11/28(火) 18:01:40
なぜ鯨はダメで牛や豚は食べていいの?命に感謝して頂く事に変わりないのに。
根底に差別意識があるよね、命に優劣つけて他の国にも押し付けてさ。犬みたいに家族として過ごしてる訳でもないのにね。+6
-2
-
83. 匿名 2017/11/28(火) 18:03:13
>>74
>東日本大震災の寄付金。捕鯨関連に大半回して問題になった
へーきでウソをつくんだな
+5
-1
-
84. 匿名 2017/11/28(火) 18:03:23
ノルウェーは、自国の領海内での沿岸捕鯨
日本が沿岸で捕鯨してるなら、ここまで言われない。
日本以外の国の捕鯨は全て沿岸捕鯨。
日本は、天下り団体の捕鯨船が、鯨の保護海域の南太平洋まで遠征して、「調査だww」と
言い張って捕鯨してる。
オーストラリアの漁船が、日本の沿岸に来て「調査してやる」と言って保護されてる魚を
取ってたら、どう思う?+5
-0
-
85. 匿名 2017/11/28(火) 18:06:04
食糧事情が悪かった昔と違い、今は飽食の時代ともなっているだけに、それを考えたらわざわざ世界からの批判を浴びている中で、先進国となった日本が捕鯨を継続する必要もないとは個人的には感じるよ。殺生は少ないことに越したことはないし。
そもそも、鯨食が現代日本における食文化といえるほど、普及しているとも感じないし。+2
-1
-
86. 匿名 2017/11/28(火) 18:10:15
ノルウェーは公然と捕鯨に取り組んでる。
自分達の領海で、非絶滅危惧種のクジラを捕まえている。
これは漁業資源を守るためだから捕獲数も違ってくる
捕鯨禁止に関する条約にも署名してないし、日本のように
「研究目的」と言い張って国際水域でクジラを捕まえるようなことはしていない。+4
-0
-
87. 匿名 2017/11/28(火) 18:13:39
>>79
ノルウェーは自分達の領海で、非絶滅危惧種のクジラを捕まえている
これは漁業資源を守るためだから捕獲数も違ってくる
捕鯨禁止に関する条約にも署名してないし
「研究目的」と言い張って国際水域でクジラを捕まえるようなことはしていない
これがあるからそういう世論になってるんだろうし、「白人特権」とかそういう話ではないよ+3
-0
-
88. 匿名 2017/11/28(火) 18:14:22
>>82
理屈でいったらそうだけど、欧米人のイルカやクジラに対する愛情は理屈ではないから厄介なんだよ。
彼らにとっては、イルカやクジラはテレビ番組などの影響もあり、自分達の友人という感覚で子供の時から育っているため。
+3
-2
-
89. 匿名 2017/11/28(火) 18:15:14
>>83
復興予算で捕鯨赤字穴埋めだよね。
寄付金は捕鯨に使われてない。
海外メディアが復興予算を自分らが送った寄付金だと勘違いしてたんだよ。
まぁ赤字穴埋めも問題だけど。+2
-1
-
90. 匿名 2017/11/28(火) 18:20:39
>>87
でも、和歌山の太地町に乗り込んできて、日本がやっていることを長きに渡って撮影してザ・コーヴといった映画にまでするなんてことは、ノルウェーや他の白人の捕鯨国においてはやってないからね。
+5
-1
-
91. 匿名 2017/11/28(火) 18:26:23
>>90
北欧のイルカ、クジラ漁を妨害しに行ってるし、映像がYouTubeで公開されてるけど+1
-1
-
92. 匿名 2017/11/28(火) 18:36:38
いやね、調査っていうなら何故個体数の少ない鯨を殺すのか?って素朴に疑問だよ。
発信器つけたり、行動範囲や保護していくならまだしも、調査って殺す前提だから叩かれんだよ。
ちなみに私は、和歌山県民だけど
和歌山県民は鯨やイルカ食べたいなんて思ってない。むしろ嫌だなって思ってる人が大半だから
太地町でイルカを食文化って言い訳の元に中国や韓国に売って何億か稼いでるから
そりゃあやめたくないでしょうよ。
和歌山県民からしたら良い印象ないしやめてほしい+5
-5
-
93. 匿名 2017/11/28(火) 18:41:14
サーモンとかイカとかはどんどん食べてもいいのに鯨はだめなの?
+3
-1
-
94. 匿名 2017/11/28(火) 18:47:24
クジラは数激減して保護対象
イカとは違う+1
-6
-
95. 匿名 2017/11/28(火) 18:54:51
商業として獲ればいいんだよ。
鯨の竜田揚げまた食べたい。+3
-0
-
96. 匿名 2017/11/28(火) 18:55:41
世界でクジラ・イルカにもっとも打撃を与えているのはおそらくソナー。日本の調査数よりはるかに被害が大きい。
石油・天然ガス業者の海底探査に使用されるソナーの騒音がクジラを死に追いやっている。08年にマダガスカルでカズハゴンドウ約100頭が座礁した事件は、石油大手のエクソン・モービルによる地震探査が原因だった。
米海軍のソナーも同様に被害を与えている。
米海軍の訓練や実験によって、器官に気泡が生じたりするほどの大音響が海に響き渡る。多数のクジラやイルカたちが、方向感覚を失い、体に傷を負い、脳内出血が起こる。
米海軍は、事実関係を認めたうえで2014 から2019年の間に行う、アメリカ海洋大気圏局プログラムのための模擬実験で、アメリカの東海岸、メキシコ湾、ハワイ、南カリフォルニアに生息する海の哺乳動物に及ぼす影響を試算した環境影響研究報告を発表した。
それによると、この模擬実験のせいで、東海岸沖で186頭、ハワイや南カリフォルニアで155頭のクジラやイルカが死に、重症を負うものは11267頭、方向感覚を失うなどの異常行動をきたす個体は2000万頭と試算されている。
なおアメリカ海軍は計画の見直しや中止は考えておらず、今後も続けていく方針。+5
-0
-
97. 匿名 2017/11/28(火) 18:55:55
>>92
>調査っていうなら何故個体数の少ない鯨を殺すのか?
減っている根拠は、一切出されてないんだよ
この記事にはフェイクが入ってて
日本政府が受け入れたのは
「調査捕鯨の実態を法的、科学的に検証する調査団の受け入れ」
「より詳しい資料提出」の2つ
さも凄いことのように誘導しているけど、普通の事だ
(ワシントン条約委員会の調査は、普通にどの国にも入ってる)
そして「イワシクジラ調査捕鯨」については拘束力なし で調査が入らない
じゃあなぜ入らないかと言えば、絶滅しそうでもなんでもなく
生息数が回復しているからだ
もう一度言うけど、個体数が減っているという根拠は一切提示されず
イワシクジラについては調査も入らない
「日本と、日本人を貶めるための誘導記事」にはご用心+6
-1
-
98. 匿名 2017/11/28(火) 18:56:41
>>94
保護対象ではないクジラの種類もある。
+6
-1
-
99. 匿名 2017/11/28(火) 19:24:58
>>98
今回指摘されてるイワシクジラは絶滅の恐れがある種で保護対象
>>1にも書いてある+1
-1
-
100. 匿名 2017/11/28(火) 19:28:14
>>97
>じゃあなぜ入らないかと言えば、絶滅しそうでもなんでもなく
>生息数が回復しているからだ
捏造やめなよ
+2
-1
-
101. 匿名 2017/11/28(火) 19:31:30
生息数が増えてるなんていうソース探したけど一切ない+1
-1
-
102. 匿名 2017/11/28(火) 19:50:28
>>101
増えているなんて書いてない
嘘をつかずによく見て
「回復している」と書いたんだよ
●ワシントン条約の調査が単体指定で入らない
イコール
回復している(個体数の一定確認)
それは台湾や中国の漢方の材料についても、皆同様だよ
●ワシントン条約の調査が単体指定で入る
イコール
回復の兆しがない(個体数の一定確認が出来ない状態)+3
-1
-
103. 匿名 2017/11/28(火) 19:55:00
>>101
逆に今回減っている証拠を提示して下さい。
なぜ、イワシクジラについて調査が入らないのかも、
理由を教えて下さい。+3
-1
-
104. 匿名 2017/11/28(火) 20:02:23
>>68
犬食のやり方も酷いけど、捕鯨も仔鯨や妊娠中のメス鯨を先に刺して船で引き、助けを呼ぶ声を聞きつけ、仲間を助けようと集まる鯨の本能を利用しているんだよ。鯨は危険を察すると深海に逃げ込むから、そうさせない為らしい。調査といえやり方が酷い犬食と変わらないとこれも批判されてる。+3
-1
-
105. 匿名 2017/11/28(火) 20:12:21
>>104
サメのヒレだけ切り取って、生きたままもう泳げないサメを
大量に海に捨てるイギリスのフィニングは?
+6
-0
-
106. 匿名 2017/11/28(火) 20:13:39
>>92
やっぱ、和歌山県民もそう思ってるんだ・・
他府県民からしたら和歌山みんながイルカ・鯨食べてると誤解してるように
海外から見たら日本国民みんながイルカ・鯨食べてると思われて批判されてる・・
肝心の太地町の人たちは、「伝統」と言い張ってイルカを中国などに生体販売して巨額の富を稼ぎ
御殿が建ち太地町は潤う
沿岸捕鯨は確かに伝統だが、今の捕鯨はなんか違う。
完全に国際社会で日本をヒールにする反日カードとして役に立ってる+5
-0
-
107. 匿名 2017/11/28(火) 20:21:03
>>105
人間って身勝手で残酷ね、、に尽きる。+2
-0
-
108. 匿名 2017/11/28(火) 20:21:42
>>82
今でも田舎では家族みたいに飼ってる鶏やヤギを食べるみたいだよ
それに家族みたいに親しんでいなかったら食べてもかわいそうじゃないの?
差別意識があって、命に優劣つけて他の国に押しつけてるのはあなたも同じだよ+3
-0
-
109. 匿名 2017/11/28(火) 21:27:52
太地町は和歌山で黒字町。他は全て赤字
イルカが生体兵器で売買されてるし、調教したイルカは一頭2000万円で売買
ロシアやウクライナにも軍事用として太地町のイルカが転売
+4
-0
-
110. 匿名 2017/11/28(火) 21:28:21
子供の頃はイルカが食卓にあったし、今でも鯨は刺身で食べるよ。外野からとやかく言われたくないわ。+0
-5
-
111. 匿名 2017/11/28(火) 22:01:28
シーシェパードには腹が立つけど、イルカや鯨は食べない国になってほしい。
他国からどうこういわれるから、というのじゃなくて、イルカはよくおぼれた人を助ける、みたいな話を目にするから食べたくない。
韓国人が犬食って何がわるい、て開き直ってるのとにたような感じに海外からは見えてるかもね。+3
-0
-
112. 匿名 2017/11/28(火) 23:05:07
捕鯨は日本の伝統では無いとか言ってる人は 少しは歴史を勉強しよう。貝塚からも鯨の骨は 出るし 昔から日本人は 食べてきたの 欧米が 日本に食肉を売るために 鯨漁を辞めさせた訳。よく考えて 反捕鯨国はアメリカオーストラリア、この二つ 食肉大国、わかるでしょう+1
-1
-
113. 匿名 2017/11/28(火) 23:32:31
>>112
その理屈は少なくとも国際的には通用しないよ。
何故なら、伝統や文化なんてそもそも時代時代で変わっていくものだし、例えば、スペインの伝統文化でもあった闘牛だって、動物愛護の高まりによって人気もなくなり、スペイン国内では、闘牛禁止法まで制定された所すらあるんだから。
それに、食文化というのなら、日本にはその昔犬食文化があったことも知られていることだよ。
それだって時代の流れと共に無くなったのが現実。
+1
-0
-
114. 匿名 2017/11/28(火) 23:38:52
>>82
日本人がペットとして飼っている犬なら食べるのはダメで、そうでない動物なら殺して食べても構わないという発想自体が傲慢でしかないでしょ。
それに、その発想でいったらイルカやクジラだってダメともいえるよ。
少なくとも、欧米人はイルカやクジラは自分達の友人という見方をしているんだから。+2
-0
-
115. 匿名 2017/11/28(火) 23:43:28
>>91
映画化され世界中で公開されたのと、Youtubeへの動画アップとでは
次元が大きく違うでしょw+1
-0
-
116. 匿名 2017/11/28(火) 23:52:05
>>112
貧しかった時代、食糧事情が悪かった大昔の時代の話しをもとに語っても意味ないよ。
今の日本は、世界3位の経済大国、貿易大国、技術大国となっていて、昔の日本とは大きく状況が異なっているんだから。+3
-0
-
117. 匿名 2017/11/28(火) 23:58:55
反捕鯨国(49カ国)
インド、イスラエル、オマーン
ケニア、南アフリカ
アイルランド、イタリア、英国、オランダ、オーストリア、サンマリノ、スイス、スウェーデン、スペイン、スロバキア、チェコ、ドイツ、ハンガリー、フィンランド、フランス、ベルギー、ポルトガル、モナコ、ルクセンブルグ、クロアチア、スロベニア、キプロス、ルーマニア、リトアニア、エストニア、ポーランド、ブルガリア
豪州、ニュージーランド
米国、アルゼンチン、チリ、パナマ、ブラジル、メキシコ、ベリーズ、ペルー、コスタリカ、エクアドル、グアテマラ、ニカラグア、ウルグアイ、ドミニカ共和国、コロンビア+1
-0
-
118. 匿名 2017/11/29(水) 00:01:27
捕鯨支持国(39カ国)
日本、カンボジア、モンゴル、中国、韓国、ラオス
ガボン、カメルーン、ガンビア、ギニア、コートジボワール、セネガル、トーゴ、ベナン、マリ、モーリタニア、モロッコ、ギニアビサウ、コンゴ共和国、タンザニア、エリトリア、ガーナ
アイスランド、ノルウエー、ロシア、デンマーク
パラオ、ナウル、マーシャル、ツバル、キリバス、ソロモン
アンティグア・バブーダ、グレナダ、スリナム、セントクリストファーアンドネービス、セントルシア、ドミニカ連邦、セントビンセント・グレナディーンズ+2
-0
-
119. 匿名 2017/11/29(水) 00:10:28
>>79
違うよ、昔そういう団体がノルウェーにも来たけど、海軍が実力を見せたら来なくなった。
それだけ。
+0
-1
-
120. 匿名 2017/11/29(水) 01:11:45
鯨は増え過ぎて困ってます。JR九州の高速船ビートルが釜山、博多港との間で よく鯨と衝突して 乗客にケガ人が出る。まぁ全国ニュースにはならないけどね。+2
-0
-
121. 匿名 2017/11/29(水) 08:30:05
>>119
いやいや、そういう次元の話しではないでしょ。
そもそも、捕鯨ということで世界中から叩かれている国は日本ばかりで、その日本の捕鯨だけを取り上げた、ザ・コーヴなんていう映画まで作られたぐらいだから。
多くの欧米人は、捕鯨自体を嫌悪しているのに、北欧諸国の捕鯨は日本と同じレベルで批判されていないよ。
+1
-0
-
122. 匿名 2017/11/29(水) 18:42:04
>>121ものすごく偏向的な活動だね+0
-0
-
123. 匿名 2017/11/30(木) 00:13:49
>>121
そうだよ。
ノルウェーがグリーンピースの乞食船にキレて、「捕鯨船にこれ以上近づいたら、発砲する。」と警告した。
でも、30m離れていて、「撃てるもんなら撃て、田舎海軍なんか怖くない」とタカをくくって近づいたら、正確無慈悲なレーダー射撃で、至近距離に56mm砲をバンバン撃ち込まれた。
で「本気でおかしい国は、相手にしたくないから見逃してやる」と台詞を残して以来、グリーンっピースはノルウェーの捕鯨船に手を出してない。
後は、産油国でもあるからそこから油を買ってる国(英国等)は文句を言えない。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する