-
1. 匿名 2017/11/28(火) 00:41:56
1歳児の男の子を育てています。
普段自分が作る離乳食が不安で
栄養足りてるのかな?量は適量なのか?
味濃すぎないか?など悩みは尽きません(>_<)
どんなメニューをあげていますか?
色んな方が参考に出来るよう
初期から完了期まで色んな方が
書いてくれたら嬉しいです。
主はちなみに
お粥を作り(お米は冷凍ストック)
レトルトの離乳食をぶっかける
たまご雑炊、ニンジンやカボチャを
大量に煮てストックしたもの
ヨーグルトとバナナはすぐ出せるので
毎日出してしまいます。+80
-13
-
2. 匿名 2017/11/28(火) 00:43:11
一歳はもう離乳食では無いような+191
-9
-
3. 匿名 2017/11/28(火) 00:43:21
一歳過ぎたらもう普通飯で大丈夫だよ+206
-6
-
4. 匿名 2017/11/28(火) 00:43:39
幼児食かな?+81
-3
-
5. 匿名 2017/11/28(火) 00:45:20
大人の料理の気持ち味薄めを出してあげたら大丈夫だよ。
+77
-0
-
6. 匿名 2017/11/28(火) 00:47:14
極端にかたい、辛いとかでなければ普通に大人と同じものをあげて大丈夫ですよ。
なるべく薄味で。
生ものとかまだNGな物はよく調べて下さいね。+78
-1
-
7. 匿名 2017/11/28(火) 00:47:25
まだお粥あげてるの?
歯が生えてるなら噛む練習させないとだよ+121
-5
-
8. 匿名 2017/11/28(火) 00:47:58
離乳食・幼児食の本を買うのが確実
+87
-0
-
9. 匿名 2017/11/28(火) 00:48:46
ググるとかの努力もしないの?
人任せ?+19
-34
-
10. 匿名 2017/11/28(火) 00:50:21
1歳て軟飯じゃなかった?大人と同じでもいいくらい
葉物は食べないのかな?ほうれん草とかも茹でて冷凍しておくと便利+109
-0
-
11. 匿名 2017/11/28(火) 00:50:24
栄養のある、根野菜を出汁+薄味で柔らかく煮込んだものをストック。
うどん 味噌汁 雑炊 和風オムレツ そのまま煮物 …として活躍しました。+9
-1
-
12. 匿名 2017/11/28(火) 00:51:16
飲み込めるもの、噛めるものあげとけば大きくなるよ。
手間ひまかけても、嫌がって食べないとイライラするから…
+68
-0
-
13. 匿名 2017/11/28(火) 00:51:47
主さん慎重なんでしょうね。
私も1人目は全部手作り、新しい食材もアレルギーとか怖くてなかなか完了期まではスムーズに進めなかったかな。湿疹が酷くて余計に心配で。
ママ友とか支援センターの他のママさんのお弁当参考にしたり、作り方聞いたりするのもいいかも。私慎重すぎかな?って思って勇気でたから。+47
-2
-
14. 匿名 2017/11/28(火) 00:52:28
出典:59.106.216.64
+26
-2
-
15. 匿名 2017/11/28(火) 00:53:18
本買いな。ひよこクラブでもいいよ。
悩んでるわりに1歳にしては進みが遅いと思う…
病気とか事情あるならごめんね。+140
-11
-
16. 匿名 2017/11/28(火) 00:53:49
>>9
出たーw
姑かよw+32
-12
-
17. 匿名 2017/11/28(火) 00:53:57
お魚はあげてないのかな?
しらすなら柔らかいし、煮たカボチャと一緒に食べさせてみたらどうかな+53
-3
-
18. 匿名 2017/11/28(火) 00:53:59
一歳なら案外普通のものがもう食べられたりするよ。
うちはなかなか離乳食の移行がうまくいかなくて、よその子は「うちの子はもうほとんど大人と一緒かなぁ〜」なんて話を聞くといつまでもお粥と原型なくなるまで煮詰めた野菜とかしか食べない我が子を不安に思ったりしたけど、思い切って柔飯止めてみたら拍子抜けするほど普通に食べてた。
一歳ならそろそろ薄味の普通の食事に移行してみたらどうでしょう?
全部子供専用の食事を用意する手間がなくなると少し楽になるよ。+64
-1
-
19. 匿名 2017/11/28(火) 00:55:37
もう甘口のカレーならば大丈夫じゃない?+95
-6
-
20. 匿名 2017/11/28(火) 00:56:58
アンパンマンカレー+47
-1
-
21. 匿名 2017/11/28(火) 01:00:37
あの、凄く雑な離乳食なんですが、、、
私は50才、子沢山の家に生まれました。
なので小さな頃から兄弟の面倒見てきました。
で、よく目にしたのは「おじや」です。
とにかく野菜を小さく切り煮干しと共に冷やご飯をぐずぐずに煮るんです、味付けは醤油、塩、薄味、よく弟達に食べさせました。
あまり神経質にならなくていいのでは?
なので私は味噌汁にご飯で息子を育てました。
兄弟姉妹10人以上いますが好き嫌い無く健康で元気です。まあ、ある意味貧乏の弊害なのかもですか、、、+109
-4
-
22. 匿名 2017/11/28(火) 01:05:17
西松屋とか子供用品店の食品コーナーに売ってる粉末出汁やマヨネーズ使ったりして味付けしてたよ。
+17
-0
-
23. 匿名 2017/11/28(火) 01:06:16
1歳1ヵ月の男の子がいます。
品数作るのも大変だから、野菜をたくさん入れた薄めのお味噌汁とか、野菜とひき肉やしらすを入れた卵焼きとかよく作るよ。
あと手づかみ食べ用にじゃがいも、サツマイモ、レンコンなどに豆腐、片栗粉、ひじきとか桜えび、青海苔とか入れたおやきも作って冷凍してるよ。おやきはお好み焼きみたく焼いてその後カットすれば楽ちん。+34
-1
-
24. 匿名 2017/11/28(火) 01:07:52
1歳半過ぎて幼児食に移行し始めてるけど、いまだに量をきっちり計らないと落ち着かない。
1歳半健診でまだ計ってるの!?と栄養士さんに笑われてしまったw
この時期は1日にこの位食べさせましょうと目安はとりあえず守るようにしてる。そのうち大体でやれるようになるんだろうか…+58
-5
-
25. 匿名 2017/11/28(火) 01:08:38
一歳なら離乳食じゃないよ。
ちゃんと段階踏んであげなよ。
+63
-16
-
26. 匿名 2017/11/28(火) 01:10:55
1歳男の子の母です。
特に鉄分が不足しやすいから鶏レバーを週に2〜3回あげてるよ。牛乳につけて、くず野菜と一緒に茹でて冷凍。レンジ解凍だと臭みが出やすいから出汁で茹でながら解凍するとよく食べてくれるよ+14
-16
-
27. 匿名 2017/11/28(火) 01:12:13
ある程度のものが食べれるから
取り分けレシピの方が楽だよ
でも離乳食あげてるならまだ急に取り分けしない方がいいかもね+25
-0
-
28. 匿名 2017/11/28(火) 01:22:16
火を通した人参やサツマイモのスティックなんかは、手掴みして食べるのに便利だよ。+14
-0
-
29. 匿名 2017/11/28(火) 01:22:22
野菜スティックとかもいいよ。手掴みの練習にもなるし。+32
-1
-
30. 匿名 2017/11/28(火) 01:22:33
1歳半の子供がいます。
最近野菜、卵、肉、魚を嫌がる事が多くなり、なんとか食べさせようと四苦八苦…
野菜は細かく刻んで蒸しパンに入れたりしてます+12
-0
-
31. 匿名 2017/11/28(火) 01:23:07
赤ちゃんの時だけ気をつけても、そのうちマックだのポテトチップスだの食べるんだから、あまりにひどい食事じゃなきゃ大丈夫よ。+105
-1
-
32. 匿名 2017/11/28(火) 01:24:55
おうどん便利だよ。月齢に応じて、長さカットしたら大丈夫!+29
-0
-
33. 匿名 2017/11/28(火) 01:26:15
納豆も意外と使えるよ!ご飯に混ぜたり、たまご焼きにしたり。+18
-0
-
34. 匿名 2017/11/28(火) 01:29:06
6ヶ月の子がいるから参考にしようと
思ったら全然違ったw+108
-1
-
35. 匿名 2017/11/28(火) 01:35:03
手づかみ用に、ゆでたじゃがいもつぶして片栗粉と青のりとしらす混ぜて焼いたやつ。
「1歳からのお好み焼粉」にみじん切りにした野菜入れたのも冷凍しておけるから便利。
ハンバーグとか魚ゆでてほぐしたのとか何でも冷凍しちゃう。
+15
-0
-
36. 匿名 2017/11/28(火) 01:35:47
ここは“ガールズ”チャンネルですよ。
あなたの離乳食とか、ハッキリ言って要らないサイトだよ+3
-64
-
37. 匿名 2017/11/28(火) 01:42:22
一歳になるときに保育園からしつこく完了食、幼児食と勧められ?進められ、まだゆっくりやりたかったのにまだなの?もういいんじゃない?って催促がすごかった。私からしたら圧力。
一歳一カ月で大学病院に入院したときに普通食食べてることを話ししたら小児外科、内科、看護師に驚かれた、早すぎない?って。みんな病棟メインの人たちだから疎いわけじゃないと思う。
歯も前歯しかないのに。前歯で唐揚げ食べてる。
食の進み具合いなんて人それぞれだけど、早く進めても進まない事もあれば早く進んじゃう事だってある、きっかけ作ってあげるのは親の責任だけど押し付けるのは間違ってるよ。一歳でお粥だっていいじゃん。+56
-25
-
38. 匿名 2017/11/28(火) 01:53:05
味噌汁かけご飯。+8
-1
-
39. 匿名 2017/11/28(火) 02:11:42
卵大丈夫ならオムレツおすすめ!
うちはジャガイモ、玉ねぎを薄切りにして2分レンチン
バターで炒めて、溶き卵の中に入れてフライパンへ
弱火でじっくり火を通して両面焼けば出来上がり+13
-4
-
40. 匿名 2017/11/28(火) 02:13:00
1歳半までは一応離乳食というくくりになってますね。東京都のとある区の離乳食講座に参加した時にもらったプリントにも書いてる。
ただ、お粥から軟飯に移行する時期かもしれませんね。噛む練習を少しずつやっていくといいのかも。
でも食事の進み具合って個人差ありますし、焦らず急がずでいいと思います。
+78
-0
-
41. 匿名 2017/11/28(火) 02:27:35
>>37
同意。
一歳でも前期か後期かによって全然違うのに、一歳過ぎてまだおかゆ?って意味不明。一歳になりたてなら大人として同じとはいかないでしょ。+54
-11
-
42. 匿名 2017/11/28(火) 02:29:08
>>13
レトルト食べさせてる時点でそういう風には思えなかった。
本読んだりすればいいのに。
がるちゃんで聞くなんておかしいじゃん。+10
-14
-
43. 匿名 2017/11/28(火) 02:35:19
お肉や魚の豆腐ハンバーグ
野菜の胡麻和え、煮物
炊き込みご飯、ピラフ
とかは常にストックしてます
インスタで離乳食とか幼児食とか検索したらみなさん色々作ってて凄く参考になりました
+4
-1
-
44. 匿名 2017/11/28(火) 02:46:25
1歳半までは離乳食のくくりだけど、順調に進んでれば9ヶ月頃から軟飯だからねえ。まだお粥?と思う人が多いのはわかる。
個人差があるから一概には言えないし主さんが軟飯をお粥と書いてるかもしれないしね。
うちは卵と小麦アレルギー、最近野菜嫌いで辛い。クックパッド参考にした人参と米粉のパンケーキならよく食べるので冷凍ストックしてる。+47
-5
-
45. 匿名 2017/11/28(火) 02:53:08
作り置きしてもすぐなくなるよね
料理あんまり好きじゃないからほんと面倒くさい+70
-1
-
46. 匿名 2017/11/28(火) 02:53:19
野菜食べさせたいときは、よくお焼き作ったな+10
-0
-
47. 匿名 2017/11/28(火) 03:38:06
>>44
私が参考にしてる離乳食本は9ヶ月はまだ五倍粥だよ。
離乳食の進み具合なんて個人差あるし、まるで主さんとこが順調じゃないみたいな書き方は意地悪。
あなたの常識が世間の常識とは限らない。+65
-7
-
48. 匿名 2017/11/28(火) 03:57:54
うちは10ヶ月くらいで、全然離乳食食べないなーと思って白米あげたら、パクパク食べだしたから1歳では普通のご飯だったな。
そうそう、一生懸命作っても食べてくれないと、疲れるよね。
3歳になった今でも偏食だから、食べてくれないと凹むよ+41
-0
-
49. 匿名 2017/11/28(火) 04:28:11 ID:6IJ4szvHpZ
そのうちご飯食べない期になって
栄養足りてんのか?って本気で心配になるけど
ちゃんと成長するから大丈夫!w
+22
-1
-
50. 匿名 2017/11/28(火) 04:31:44
1才になったばかりの時に、食べが悪かったから市の保健センターへ行って相談したことがあります。その時に保健師さんから、もう普通のご飯の硬さでいいですよ?と言われ、おかずも特別濃い味付けのものでなければ、家族と同じ食事にしても大丈夫だからと言われましたよ。
なので、少しずつ親と同じ食事に移行してはいかがですか?+12
-0
-
51. 匿名 2017/11/28(火) 04:32:49
1歳2ヶ月で保育園入ったけど普通食の給食だった
チキンカツとか麻婆豆腐とか普通に食べてるみたいで驚いた+22
-0
-
52. 匿名 2017/11/28(火) 04:52:43
>>2
個人差があるようなので、離乳食をはじめるのが遅かったりすると1歳でも離乳食の子はいますよ!+14
-0
-
53. 匿名 2017/11/28(火) 04:53:13
11か月です。
定番はご飯(お粥)に鶏レバー、たまねぎ、あおさを混ぜ混ぜ。
鶏レバーを納豆に変えることもあります。+4
-1
-
54. 匿名 2017/11/28(火) 04:59:09
1歳でも月齢必要だね+21
-0
-
55. 匿名 2017/11/28(火) 05:41:51
膠原病持ちなんですが、腎臓の数値が悪くて入院した時、離乳食に近い食事を食べてました。
回復して退院後、食事制限はないのですが、普通のせんべいすら塩辛くて食べられなくなり、おやつはもっぱら赤ちゃんせんべいです(・・;)
子供は8歳くらいまで腎臓の機能が完成しないって本で読みまして、以降、大人と同じごはんを食べさせることに抵抗を感じるようになりました。
でも、実際分けて作るのが面倒なので、腎臓病食みたいな味付けのご飯にして、まとめて料理してます。
大人が子供の味付けに寄せられるなら、その方が楽かも?(健康な人は無理かな?うちは夫も元々薄味に慣れてたから良かったけど…料理によっては夫だけ調味料追加)+9
-1
-
56. 匿名 2017/11/28(火) 06:23:16
野菜やご飯の柔らかさに気をつけていたけど、ちょっと目を離した隙にだ台所で歌舞伎揚げをボリボリしてて、おまえコレいけるんかい!と思った。
消化に負担がかかって下痢したり、上手く噛めない大きさだとだめだけど、あまり神経質にならなくて大丈夫なんだなと思った。
子供は思ってる以上に成長していろんなもの食べらてた。+47
-0
-
57. 匿名 2017/11/28(火) 06:24:22
1歳1ヶ月、白飯は大人と同じ硬さ、白飯もオカズも目安量よりかなり多く食べる。
それなのに2ヶ月前から100gも体重が増えていない。
まだちゃんと歩けないから運動量もそんなに多いとは思えない。
これ大丈夫かな?+5
-1
-
58. 匿名 2017/11/28(火) 07:00:28
何にもない時、作る気力もない時には
卵豆腐にご飯投入w+6
-0
-
59. 匿名 2017/11/28(火) 07:02:56
こちらも1歳1ヶ月
うちもそうだったよー
300〜400gくらい食べるのに9ヶ月から12ヶ月くらいまで全然増えなかった
背は伸びていて成長曲線の範囲内にあれば問題ないみたい
気になるなら小児科で聞いてみるといいと思うよ!
ちなみにうちはご飯やおかずにバターを使うようにしたら1月で600gくらい増えた+6
-1
-
60. 匿名 2017/11/28(火) 07:06:11
たまごボーロ食べるようになったら普通のスナック菓子も食べれるよ。うちなんてプチトマトぐにゅぐにゅ噛み潰して食べてるし。+3
-0
-
61. 匿名 2017/11/28(火) 07:16:37
うちの子は塩うどんが好きです。
薄めで塩と鶏ガラ、あと野菜を入れてうどん煮込むだけ。
とにかく好きで野菜もよく食べてくれます。
あとは煮物ばっかりで、大人と同じです。1歳2ヶ月。+4
-1
-
62. 匿名 2017/11/28(火) 07:27:43
1歳半までは離乳食完了期ですよね。
うちの子は白米を食べるのは遅かったです。
うどんや麺類が好きで、何とかねこまんまにすれば食べます。
子供によりますよ。
お好み焼きは便利ですよ。残り物を利用すれば楽です。+9
-0
-
63. 匿名 2017/11/28(火) 07:32:42
6歳の子がそのくらいのころは
フレンチトースト、お好み焼き、ちびおにぎり
鍋とか味噌汁からの取り分けおじやでした。
量も適当!
そんな感じでも 健康に育ってますよ。+6
-0
-
64. 匿名 2017/11/28(火) 07:38:05
主さん
1歳と何か月?
昔の育児ノートに
ちょうど1歳くらいで
朝ごはんはふつうのごはんと
旦那の弁当のおかず食べてる。
おかゆに市販離乳食のドロドロぶっかけるのは
歯が上下とも生え始めの頃だった。+8
-4
-
65. 匿名 2017/11/28(火) 07:55:13
1歳2ヶ月の娘がいます。
だいたい主さんと同じくらいでしょうか?
ご飯(大人と同じくらいのかたさ)、はんぺんを出汁で煮たもの、煮魚、炒り豆腐、豆腐ハンバーグ(鶏ひき肉)、シーチキン、納豆、かぼちゃのニョッキなど食べています。
野菜もなんでも食べてくれるので助かります(^^)
手づかみ食べにはナゲット(鶏ひき肉と豆腐、小麦粉を混ぜてオーブントースターで焼く)、木綿豆腐を焼く、野菜スティックがオススメです。+5
-0
-
66. 匿名 2017/11/28(火) 08:23:57
離乳食って書いてたから赤ちゃんの話かと思ったら、1歳か!
1歳でも何ヵ月かによるけど、意外と親が思うよりも普通のもの食べられるよ。
私は子どもが0歳の間は、すごく真面目に冷凍ストックをたくさん作って栄養バランス考えた離乳食を食べさせてたけど、1歳を過ぎると急に目ざとくなって自分だけ大人と違うメニューなことに気づいて離乳食を食べなくなった。
抱っこ~って甘えるフリして私のお皿のものをパッと掴んで食べたり(笑)
ちょうどその頃に保育園に入園したら、大きさは小さくしてあるけど普通の幼児食のメニューを食べてるし、思いきって大人と同じメニューを小さく切って食べさせるようにしたよ。
生物や辛いメニューが作れなくなったけど(笑)+14
-0
-
67. 匿名 2017/11/28(火) 08:35:04
しらすや納豆など人参やネギなど好きな野菜を入れた炒飯
辛くない麻婆豆腐
オムライス
ソース無しのお好み焼き
焼うどん
ポテトサラダ
ほうれん草の白和え
一口サイズに切った野菜入りパンケーキ
一口サイズのおにぎり+7
-0
-
68. 匿名 2017/11/28(火) 08:35:40
親子丼+3
-0
-
69. 匿名 2017/11/28(火) 08:37:01
ハンバーグは?+1
-0
-
70. 匿名 2017/11/28(火) 08:39:32
うちの子はすごい偏食で嫌い!嫌い!で何も食べてくれませんでしたがハンバーグもどきならよく食べてくれました
材料
魚:10g
木綿豆腐:30g
ごぼう/にんじん/ねぎ:各5g
すりごま:小さじ1/2
山芋:10g
ごま油:適量
お借りしました+9
-0
-
71. 匿名 2017/11/28(火) 08:51:13
しらすをさっと湯通しするのと、プチトマト冷凍すると皮がつるんとむけてすぐたべれる。赤ちゃん用ふりかけとかもよく出します。
ブロッコリーも茹でて冷凍して熱湯かけて即解凍ですぐに出せますよ。+4
-0
-
72. 匿名 2017/11/28(火) 08:53:16
みんな、お子さんの事を大事に考えて、いいお母さんだなあ!+23
-0
-
73. 匿名 2017/11/28(火) 08:53:53
1歳になる前から普通のご飯パクパク食べてたよ。
まだ粥って噛む力つかなくない?
主さんママ友いるかな?
慎重に慎重に、過保護になる気持ちわかるけど、支援センターとか出かけてみるといいよ。
私は周りのママ友がどんどん色んなもの食べさせて子供も何でも食べるの見て参考になったし、うちが過保護だって知れたから外に出て勉強になることばかりだったよ。
でも手遅れだったみたいで好き嫌いもあるかもだけど、みんな小魚ボリボリ食べる中、2歳なのにうちはまだ噛めない。
ブロッコリーの芯すら食べない。
最初に過保護にしすぎたと反省してるとこ…
1歳なら色んなものあげた方がいいよ。+2
-19
-
74. 匿名 2017/11/28(火) 08:54:47
手づかみの練習もできるしお米が好きだからおにぎりをよく作ってあげてるよー!
きな粉とか青のりとかケチャップ混ぜたりして作ってる。
忙しくてもすぐできるしおすすめ。
朝か昼は簡単におにぎりと、果物か蒸し野菜かポタージュをあげてる。
+1
-0
-
75. 匿名 2017/11/28(火) 09:12:13
軟飯でも大丈夫だと思う。
卵焼きとかオムレツしたり、豆腐ハンバーグ、肉じゃがも大人の味付け前に取り出して別に味付けしたりしてたよ。+4
-0
-
76. 匿名 2017/11/28(火) 09:33:18
1歳過ぎると
大人が食べてるもの欲しがったかな。
おかゆはもう食べなくなってた。
様子見て柔らかめのごはん試したらどうかな?
もうおかゆメニューもネタが尽きる頃だね。
ウチはやんちゃなごはんで困ってた。
ごはんをギューッと丸めてスプーンに乗せて食べたり…
テーブルめちゃくちゃだったよ。+6
-0
-
77. 匿名 2017/11/28(火) 09:39:02
お出かけが増えて付き合いが広がると
おやつもらったり
お昼ごちそうになったりして
人と比べて考えちゃったりするよね。
合わせる必要もないけど
噛む力はつけたほうがいいかも。
うちは検診で相談したら
いろんな冊子をもらってよかったよ。
+2
-0
-
78. 匿名 2017/11/28(火) 09:42:57
1才になりたてだと柔らかめのご飯かな?
うちの子は1才になった時点で、まだ歯が生えてなかった…
柔らかいご飯に魚とか煮物を細かくしたのを入れて食べさせていたよ。
お味噌汁も薄くして飲ませてた。
+5
-0
-
79. 匿名 2017/11/28(火) 09:43:41
1歳なりたての子がいるけど、ここみて焦り始めた。
うちはちょっと前から軟飯拒否し始めたのでちょっと緩めにしたら食べるようになったんだけど、思い切って大人用にするべきかな
バナナやおやきはパクパク手づかみで食べるから噛む力あるかな?
ママ友が居ないから聞く人もいない…+9
-1
-
80. 匿名 2017/11/28(火) 09:44:05
最近マンネリ化してるから参考になるわー!
一人目のときはやたら一生懸命作ってけど、二人目は食べムラがあるから手抜きばっか。
朝はバナナとヨーグルトだけとか。
このトピ見てとりあえず野菜たっぷりのお好み焼きストック作ることにした。+5
-0
-
81. 匿名 2017/11/28(火) 09:44:06
もうすぐ1歳になる息子がいるけど、母乳大好きで10ヶ月後半になるまで離乳食全然食べてくれなかった。今、中期の初期をあげてるのだけど、完了食をあげた方が良いのかな?
このトピ見たら分からなくなってきた。+6
-0
-
82. 匿名 2017/11/28(火) 09:47:01
うちの子バナナが大好物で、毎日食べてたらアレルギーになっちゃった。
しはらくバナナ断ちしたら平気になったけど。
みんなも気をつけて。
3日食べたらしばらく休むとか、続きすぎないように。+20
-2
-
83. 匿名 2017/11/28(火) 10:00:18
みなさんたくさん意見をありがとうございます。
すみません、最初私の書き方がいけませんでした。
お粥ではなく軟飯をあげています(>_<)
ただ中期の頃に離乳食の進みが遅く悩んだので
もう少し気にせず色々食べさせてもいいんだなと
意見を見て思いました。ありがとうございます。+13
-0
-
84. 匿名 2017/11/28(火) 10:03:06
1歳1ヶ月です。
軟飯またはおやき120g
おかず80g
汁物
ヨーグルト
これって多いですか?少ないですか??+2
-2
-
85. 匿名 2017/11/28(火) 10:11:53
>>82
毎日朝食にバナナあげてるので驚きました、、
+27
-0
-
86. 匿名 2017/11/28(火) 10:15:47
炊きたての柔らかいご飯が割と食べやすいよ!それか白湯足してほぐしてる。
おかずは色んな野菜をストック。キャベツ、にんじん玉ねぎ、きのこ類、鯖の水煮、つな、鶏団子、豚団子、いんげん、大根、納豆、かぼちゃ、うどんなどなど。週末にシリコンスチーマー?でレンチンしてカットしてるよ。で、味付けは牛乳+味噌、無添加のだし(ヤマサの鍋つゆ)、和風だし、トマトピューレ、醤油、しお、無添加のコンソメ又はブイヨン、無添加のソース(ブルドッグ?とかいうメーカーの)、1歳から使えるケチャップやマヨで味付けしてるよ〜!取り分けだったら最近なら白菜のクリーム煮(可能なら具沢山で)を作って、白湯で薄めてあげたよ。大人は後から塩コショウ足して食べた!あとおでんの大根やじゃがいもも食べられるし、お味噌汁も白湯足せば同じの食べられるよ!ポトフも薄めてあげたらパクパク食べてた。と言ってもいつもきちんと料理してる訳じゃないから取り分けもすごい悩んでる(><)
+4
-2
-
87. 匿名 2017/11/28(火) 10:17:52
>>84
同じく1歳1ヶ月です。
うちも同じくらい食べてます!+1
-1
-
88. 匿名 2017/11/28(火) 10:25:29
1歳1ヶ月の子がいますが、友達の子が同じくらいの頃、普通にスーパーの惣菜売り場のたこ焼きや焼きそば食べてたんだけど、これって普通ですか?
うちまだこんな味の濃いものあげてないんだけど...。
普通+
まだ早い-+3
-17
-
89. 匿名 2017/11/28(火) 10:46:03
11ヶ月ですが、ドロドロのお粥は前々からあまり好きじゃないみたいだったので9ヶ月くらいから普通のご飯で小さいおにぎり作ったら普通に食べました。
BFは途中まであげなかったんだけど、三食だとストックすぐ無くなるし品数足らなくなるから今はよく使ってます。後追いがあるから頻繁に料理作れなくて頼ることにしました。塩分気になってたけど味付きでも何でもよく食べるので、オエってならない程度の硬さにしたり少し醤油で味付けたりあまり気にせずあげてます。
おやきやハンバーグはいつも冷凍ストック。卵焼きもよく食べます。基本は冷凍できるおかずを週末作り置きしながら、一品はBFにしてみたり〜って感じです。+4
-1
-
90. 匿名 2017/11/28(火) 11:50:37
うちの子は麺類が好き。
うどん、そうめん、ラーメン、スパゲティなど、簡単で楽チン。+2
-1
-
91. 匿名 2017/11/28(火) 11:59:46
>>82
バナナ以外でも、保育園など給食で果物が出た日は、お家では果物を控えた方が良いみたいですよね。果物アレルギーになりやすいとアレルギー科の先生に言われました。+2
-0
-
92. 匿名 2017/11/28(火) 12:16:23
>>91
そうなんですね、、
11ヶ月ですが、3回食になってから、毎食違う果物をあげてました、、
(朝食はバナナ。昼食はミカン。夕食はキウイのように)+10
-2
-
93. 匿名 2017/11/28(火) 12:36:17
もうすぐ9ヶ月なんですが、量が増えなくて悩んでいます(>_<)
一回100g前後ってこの時期にしては少ないですよね?
少しだけ味付けしてもあまり食いつきません。
もうすぐ3回食の時期ですがまだ早いかな。
たくさん食べる子うらやましいです!
離乳食の相談ってどこにしたらいいんでしょうか?+4
-1
-
94. 匿名 2017/11/28(火) 12:41:56
>>79
手づかみ用にブロッコリーをあげてみたら?茎も食べられるなら、まぁまぁ固いものもOKってことだと思う。+3
-0
-
95. 匿名 2017/11/28(火) 12:42:50
>>93
100グラムならじゅうぶんだと思う。うちはその頃80グラムだった。もっと食べない子いっぱいいるよ。+6
-0
-
96. 匿名 2017/11/28(火) 13:07:31
>>93
母乳かミルクは飲んでるんですよね?
それなら大丈夫!
普通食にしたら食べるようになりますよ!+2
-0
-
97. 匿名 2017/11/28(火) 13:37:49
うち野菜を食べてくれないから毎食果物あげてた
果物でアレルギーなんてショック+5
-0
-
98. 匿名 2017/11/28(火) 13:39:41
みんな野菜食べてくれてて羨ましい
めざとく見つけたり野菜だけ器用に口から出して食べてくれない 泣
しらすとかも嫌みたい+2
-0
-
99. 匿名 2017/11/28(火) 13:50:27
納豆も食べ過ぎると大豆アレルギーになるらしい
毎日食パン食べてるけど大丈夫かなー
+4
-0
-
100. 匿名 2017/11/28(火) 16:19:04
6ヶ月の子がいるから参考にしようと
思ったら全然違ったw+2
-3
-
101. 匿名 2017/11/28(火) 16:28:12
11ヶ月と半分です。
まだ歯が一本も映えてません。。が、柔らかめのご飯に甘めなカレーやミートボール、オムレツ、サーモン、ハンバーグなど柔らかくい物は普通に食べてます!
これでいいのかは分かんないけど、自分で食べる練習なども時期的にしていきたいから私はいいかなと思ってる。+1
-3
-
102. 匿名 2017/11/28(火) 16:41:19
10ヶ月です。
離乳食は結構好き嫌いなくパクパク食べてくれるのですが、あまりモグモグしないで飲み込んでるみたいな傾向があります。野菜を少し大きめに切ったり、肉団子を入れたりしてるものの、最初に少し口の中で動かすくらいで時には鵜みたいに上を向きながら丸呑みしようとする始末。
なので手づかみ食べを少しずつ試してるのですが、手づかみ食べとなると途端に遊び始めてバラバラにするだけで口に入れてくれません。(目の前で一緒に食べる真似したりしてるのですが…)
どうやったらうまくモグモグできるようになるんだろう。+9
-0
-
103. 匿名 2017/11/28(火) 17:03:31
1歳なら柔らかめ、味薄めなら大抵大丈夫じゃないのかな。
1歳3ヶ月の娘、おにぎり、煮物、ハンバーグ、魚(煮たり焼いたり)大好きだよ。
手掴みやフォークで勝手に食べてくれるから、親も楽なメニューだし。+0
-0
-
104. 匿名 2017/11/28(火) 17:36:20
うちもあと数日で1歳だけどあまり離乳食進んでいない。
BFの12ヶ月の小さいつみれとかも丸呑みしようとして咳き込んだりしてるからつい割ってあげちゃう。
しかも量もあまり食べなくて4倍粥80gを調子いい日は完食する感じです。
またここ2ヶ月毎月下痢して小児科にかかるたびに1ステップ戻して消化しやすいようしてあげてと指示があるので進みません。
本人も噛む必要があるものだと口から出すのでとにかく食べてくれれば!という思いで結局柔らかめになってしまいます。
咳き込んだりしても過保護にならず毎日大きめのものを与えるべきでしょうか?
+9
-0
-
105. 匿名 2017/11/28(火) 21:29:06
今一歳だけど離乳食中期くらいから野菜煮たやつすごく便利だった。
10種類くらいの野菜を月齢に合わせた大きさに切って圧力鍋で柔らかくなるまで味付けなしで煮る。
野菜スープ、野菜あんかけ、卵焼きに混ぜる、オムライスの具、シチューの具、ハンバーグの具、パスタに、炒飯。
何に入れても火が通ってるからすぐ出来上がる。
何日かに一回作ればいいし、ハンバーグとかは作って冷凍出来るし野菜不足補えるから気持ち的にも楽になる。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する