-
1. 匿名 2017/11/27(月) 23:25:28
就職先で同郷の人に会うと感極まって話しが止まらなくなる+214
-31
-
2. 匿名 2017/11/27(月) 23:26:16
地元の良さ+222
-18
-
3. 匿名 2017/11/27(月) 23:26:36
地元の食べ物が食べたくなる+235
-7
-
4. 匿名 2017/11/27(月) 23:26:40
+35
-3
-
5. 匿名 2017/11/27(月) 23:26:43
どこに住んでも私は変わらないな、と逆に思ったこと。+258
-10
-
6. 匿名 2017/11/27(月) 23:26:54
+2
-21
-
7. 匿名 2017/11/27(月) 23:27:10
帰りたい、と思う+217
-37
-
8. 匿名 2017/11/27(月) 23:27:30
実家の猫に会いたくなる+154
-6
-
9. 匿名 2017/11/27(月) 23:27:46
テレビに地元が映ると
見入ってしまう+435
-2
-
10. 匿名 2017/11/27(月) 23:27:55
客観的に地元を見られるようになる
そういえばなんにもないな、とか
やっぱり地元っていいな、とか+280
-4
-
11. 匿名 2017/11/27(月) 23:28:01
母に会いたい( ノД`)…+185
-21
-
12. 匿名 2017/11/27(月) 23:28:04
テレビで地元が出ると
あー、変わってないなー
え?これいつ出来たの?
と食い入るように観る+286
-1
-
13. 匿名 2017/11/27(月) 23:28:20
親の老後はどうなるのだろうと心配になる。+194
-5
-
14. 匿名 2017/11/27(月) 23:28:24
全国ニュースで地元が出ると、知ってるとこかなとテレビ画面の風景を探しちゃう。+212
-1
-
15. 匿名 2017/11/27(月) 23:28:25
だんだん親が心配になるようになってくる。
どちらか先に亡くなると余計。+151
-3
-
16. 匿名 2017/11/27(月) 23:28:28
実家暮らしはいかに恵まれていたか親に甘えて
守られていたかよくわかった。
+197
-9
-
17. 匿名 2017/11/27(月) 23:28:28
地元愛が芽生えたりする
わたし別に地元に未練なかったのに離れたら
急に帰りたかったりして+134
-9
-
18. 匿名 2017/11/27(月) 23:28:34
ニュースで地元の話が出ると食いつく+108
-3
-
19. 匿名 2017/11/27(月) 23:28:50
人によって感じ方は
違うと思うけれどわたしは
周りの環境の良さだったり、
親への有り難みを
離れてはじめて知ることできた。+122
-1
-
20. 匿名 2017/11/27(月) 23:29:02
仙台だけど流行が微妙に遅れてると感じた。帰省したときに地元の子と話てたり街を歩いていて感じた。
服装やファッションも微妙に遅れてるし、パンケーキのお店とかも東京で話題になった一年後ぐらいにやっとできてたり…
+29
-20
-
21. 匿名 2017/11/27(月) 23:29:04
いい歳になってから
転勤で花のお江戸に転勤。
…生活が変わらない。
土地じゃないな、自分だな、と。
+36
-0
-
22. 匿名 2017/11/27(月) 23:29:19
離れてはじめて地元の良さがわかる。+64
-10
-
23. 匿名 2017/11/27(月) 23:29:28
田舎だけど空気が綺麗だった
都会は汚くて忙しいから会わない
あたしゃもう帰りたいよ+33
-14
-
24. 匿名 2017/11/27(月) 23:29:41
たまに無性に煮物やお味噌汁とか家庭料理を食べたくなる+52
-6
-
25. 匿名 2017/11/27(月) 23:30:36
地元の友達同士が遊んでいるのを聞いたりSNSで見ると、疎外感がある。+90
-5
-
26. 匿名 2017/11/27(月) 23:30:38
嫁ぎ先の地元離れた事ないマイルドヤンキーとはとことんあわない+173
-3
-
27. 匿名 2017/11/27(月) 23:30:41
旦那の転職で地元から遠方にきました
離れてみて、地元の良さに気付く。
時々無性に帰りたくなる+31
-4
-
28. 匿名 2017/11/27(月) 23:30:43
え?あのスーパー全国チェーンじゃないの?
え?これ共通語じゃなくて方言なの?
と初めて客観的に地元を知る+164
-2
-
29. 匿名 2017/11/27(月) 23:30:49
遠方に嫁いだので帰省は年に一度ですが
帰省する度に両親が少しずつ着実に老いていくのが
目に見えてわかり切なく悲しくなります。
+127
-2
-
30. 匿名 2017/11/27(月) 23:31:16
地元がない…+11
-3
-
31. 匿名 2017/11/27(月) 23:31:33
地元行きの高速バスを見かけると飛び乗りたくなる+79
-6
-
32. 匿名 2017/11/27(月) 23:32:05
「今度帰ってきたら教えてねー」に対して、そっちが来てよと思ってる。+116
-2
-
33. 匿名 2017/11/27(月) 23:32:11
地元の狭さや皆の感覚と私は合わなかったんだな、と認識した。
無理せずにいれる新しい土地のほうが好きです(^-^)+131
-0
-
34. 匿名 2017/11/27(月) 23:32:42
せめて老後は帰りたいなと思う+34
-7
-
35. 匿名 2017/11/27(月) 23:33:33
地元から出ずウェーイな同級生軍団を見て
まだこんな事やってんのかと思ってしまう。+196
-6
-
36. 匿名 2017/11/27(月) 23:33:44
地元の天気予報も気になる。
気温とか台風の進路とか。+85
-2
-
37. 匿名 2017/11/27(月) 23:33:51
地元に帰ると方言が心地良い+43
-5
-
38. 匿名 2017/11/27(月) 23:34:05
地元の食材や調味料がどこ探しても売ってなくて寂しくなる
+13
-3
-
39. 匿名 2017/11/27(月) 23:34:43
故郷のナンバーみると嬉しくなる。
+94
-2
-
40. 匿名 2017/11/27(月) 23:34:51
年末に帰るけど
母があったかいお布団用意しておくね、
食べたいものある?て(*´-`)
ニャーニャーも待ってるよーって
早く帰りたい+91
-3
-
41. 匿名 2017/11/27(月) 23:35:27
一緒に住んでる時は、本当親って煩いなと思ったけど
就職で地元離れたけど、家に帰ったら真っ暗だし家族って良いものだなと思う
後、やっぱ地元のご飯が一番美味しいと思う
+60
-3
-
42. 匿名 2017/11/27(月) 23:35:56
>>20
地元仙台出て10年以上です!
私も同じこと思っていました。
数年前に大阪王将が出来た時に大行列だったと聞いて、えっ?って思った記憶がありますね^_^+11
-7
-
43. 匿名 2017/11/27(月) 23:36:34
海あり県から海なし県にきたら、魚が充実してなくてびっくりする。
魚がおいしくない生活が本当に辛い。+85
-6
-
44. 匿名 2017/11/27(月) 23:37:05
スーパーとかで母娘二人で買い物を楽しんでいる風景を見ると羨ましくなる+102
-2
-
45. 匿名 2017/11/27(月) 23:37:46
最初の頃は寂しくて何度も帰りたくなった。
でも新しい土地に生活に慣れていくにつれて
だんだん故郷を思い出さなくなっていった。
故郷を離れて15年以上過ぎた今ではこちらが全てで
故郷が逆に懐かしいというより見知らぬ土地に
行くように違和感を感じてしまうようになった。
実家ももうないので尚更。
+59
-0
-
46. 匿名 2017/11/27(月) 23:38:31
地元の景色が良い、ことに気付く。
やっぱ育った街、なんだと思う。+35
-2
-
47. 匿名 2017/11/27(月) 23:38:48
帰ると親戚宅への挨拶回りをさせられるからなるべく帰りたくない。
本当そういうの疲れた。+20
-0
-
48. 匿名 2017/11/27(月) 23:39:45
久しぶりに地元に帰ると、地元の方言やイントネーションに違和感を感じる。+46
-0
-
49. 匿名 2017/11/27(月) 23:40:57
>>43
奈良県かな?+4
-1
-
50. 匿名 2017/11/27(月) 23:41:22
地元がマラソンコースになってるから毎年テレビ中継を楽しみにしている+6
-0
-
51. 匿名 2017/11/27(月) 23:43:21
>>31
わかるー!笑
「このバスに乗ったらなんじゅうじかんごにはお母さんに会えるのか…。」
とか考えます!+30
-2
-
52. 匿名 2017/11/27(月) 23:43:51
滅多に見かけない地元ナンバーの車を見つけると、もしかして知り合いかも!と乗ってる人を見てしまう+20
-1
-
53. 匿名 2017/11/27(月) 23:44:35
近所を歩いても偶然知り合いに会うことのない開放感と
近所を歩いても偶然知り合いに会うことのない寂しさ。+37
-1
-
54. 匿名 2017/11/27(月) 23:46:43
地元の方言が方言だということを実感する。
+24
-0
-
55. 匿名 2017/11/27(月) 23:47:28
実家が近くにある人が羨ましい。昔からの友達もいていいな+41
-0
-
56. 匿名 2017/11/27(月) 23:48:47
地元では常識だったことが通用しない。
+25
-0
-
57. 匿名 2017/11/27(月) 23:51:03
仙台ってそんなに流行が遅れてくるのですか?日本7代都市の一つなのにね。+8
-2
-
58. 匿名 2017/11/27(月) 23:56:27
解放感。+7
-0
-
59. 匿名 2017/11/27(月) 23:57:45
自分の考えの狭さ。+10
-1
-
60. 匿名 2017/11/27(月) 23:58:10
地元が嫌いで離れたので基本どうでもよくなる+29
-0
-
61. 匿名 2017/11/28(火) 00:00:26
正月休みが終わり、東京に戻るバスは満員なのになぜか静か。+12
-0
-
62. 匿名 2017/11/28(火) 00:01:59
地元のゆるキャラが急に好きになる。
地元にいてあちこちでポスターやら何やら見てた時は興味なかったのに(´ω`)+18
-2
-
63. 匿名 2017/11/28(火) 00:02:00
地元民から、地元から出て可哀想という無知の地元信者に、引いてる。
地元を出てみて、いかに不便で閉鎖的な街か思い知った。当時は地元が1番住みやすいと思い込んでいた。+29
-1
-
64. 匿名 2017/11/28(火) 00:02:27
30年東京に住んで、東京がほっとする場所になったけれど、出身地の事をテレビでやってたり町で物産展やってたりすると魂がうきうきするw
故郷が2個あるみたいでお得な気分を楽しめる。+25
-3
-
65. 匿名 2017/11/28(火) 00:05:14
町内の役とか葬式とか、面倒臭い風習をみると、やっぱり離れて良かったと思う。+25
-2
-
66. 匿名 2017/11/28(火) 00:05:44
実家のお墓に入りたい。+11
-1
-
67. 匿名 2017/11/28(火) 00:05:51
今住んでる県は雪が降らないので少し嬉しいけど、やっぱり食べ物は故郷が一番
毎日そう思ってるw+10
-0
-
68. 匿名 2017/11/28(火) 00:13:51
久しぶりに地元に帰ると
でかいイオンが建ってたり
道路が4車線になってたりで
何故だか少し切なくなる+25
-1
-
69. 匿名 2017/11/28(火) 00:13:57
>>43さん
私は逆に海無し県から海あり県に来ました。魚が美味しくて、もうびっくり!
久々に実家で食べたイカの刺身、味がしなかった。これを「美味しい」と食べてた過去の私よ…。+15
-0
-
70. 匿名 2017/11/28(火) 00:15:36
冬は、北海道の家の中が一番暖かい☀☀☀
+11
-0
-
71. 匿名 2017/11/28(火) 00:19:21
帰省が終わり(祖母が毎回泣く)家路について、いつもの風景にホッとしてしまってる自分がいます。
結婚15年目。親不孝してごめん。+22
-0
-
72. 匿名 2017/11/28(火) 00:22:34
やっぱ地元が一番!
毎日毎日、帰りたいと思ってる。+15
-2
-
73. 匿名 2017/11/28(火) 00:26:30
>>57
自作自演乙+2
-5
-
74. 匿名 2017/11/28(火) 00:27:21
「帰って来たら連絡して~!」の言葉。
最初は気にしてなかったけど、だんだん帰る時以外は連絡すんなと言われてる気分になったw
帰っても何日も居られないし面倒なので、結局連絡する人は家族と一部の友人ぐらいになる。+40
-0
-
75. 匿名 2017/11/28(火) 00:29:44
変なしがらみが無くなって気楽に暮らして居ます。
町内会も入らず面倒な友達も居なくて楽しい(^_^)+12
-2
-
76. 匿名 2017/11/28(火) 00:33:24
地元が都会で、田舎の人間関係のわずらわしさが色濃い
他人の動向気にしてるよね、刺激が少ないから+22
-0
-
77. 匿名 2017/11/28(火) 00:34:14
地元が良いというより、良い土地だから住みやすいと分かった+10
-0
-
78. 匿名 2017/11/28(火) 00:43:05
どこに行ってもやっていけそうな妙な自信がついた!
やっぱり地元の味付けがおいしいと実感した!
+20
-1
-
79. 匿名 2017/11/28(火) 01:01:44
「魔女の宅急便」を観て泣く。+8
-2
-
80. 匿名 2017/11/28(火) 01:02:43
少数派かな?
ミーハーなので、都会は楽しいなーと思う。
+31
-2
-
81. 匿名 2017/11/28(火) 01:04:26
生まれ育った地元はもうどうでもいいな~
でて長いからかな
今住んでる街が地元!って感じ+15
-2
-
82. 匿名 2017/11/28(火) 01:07:45
都会で働いてると自分の家庭や会社や街の将来の不安が色々あるけど、地元は風景もさほど変わらず友達は家建てて専業主婦で不安も無さそうでのんびりだなーと思う。
自分がどっちが向いてるのかは未だに分からず。+10
-0
-
83. 匿名 2017/11/28(火) 01:09:24
地元出たって言っても同じ関東圏にいるからなんとも思わない
3時間で帰れるし離れた感はない+8
-0
-
84. 匿名 2017/11/28(火) 01:10:16
んじゃ地元に帰ればいいのに~+4
-14
-
85. 匿名 2017/11/28(火) 01:10:55
昔は当たり前のように自転車や車で走り回ってた街なのに、少し帰省しないでいるだけで新しい道や新しい建物がじわじわ増えていて、頭の中の地図に狂いが生じてきてつながらなくなる。
+20
-0
-
86. 匿名 2017/11/28(火) 01:12:36
宮城から埼玉に出てきたけど全然変わらない笑
どこも一緒なんだなーっと思った+6
-0
-
87. 匿名 2017/11/28(火) 01:13:51
15年たつから、
もう自分の家が一番落ち着く。
親よりも夫が落ち着く。
干渉気味な母だったから余計かも。+27
-0
-
88. 匿名 2017/11/28(火) 01:17:43
なぜか地元が嫌いになった
+8
-3
-
89. 匿名 2017/11/28(火) 01:19:35
生まれ育った田舎を短大進学をきっかけに離れ、同じ九州内の一番大きな都市での一人暮らし歴が地元より長くなりましたが、まだ田舎に帰りたくない笑
①現在のマンション近くのスーパーで、「このスマホで話してる人、何か気になる.・・」と思っていたら、特定の単語のイントネーションが地元のもので、会話内容からも同郷と気づく。
②地元の小さな味噌メーカーの味噌が近所のスーパーにあると「お、おまえ、なんでこんなとこに居るんだい?」となんとなくキョロキョロしてしまう。
③地元に十何年ぶりに帰ると、商店街がシャッターストリートになりお城が薄汚れて見えた(これはしんみりしました)+20
-0
-
90. 匿名 2017/11/28(火) 01:26:26
親よりも兄弟よりも
愛犬3匹に会いたい。
もっふもふしたい!!+8
-0
-
91. 匿名 2017/11/28(火) 01:31:44
古くて狭い価値観の同級生とか地元の人にたまに会うと出てきてほんとよかったと思う+42
-0
-
92. 匿名 2017/11/28(火) 02:10:41
アラフォーなんだけど、死んだら地元に戻りたいなぁと思ってる。+8
-1
-
93. 匿名 2017/11/28(火) 02:12:34
結局Amazonで買い物してるからあんまり変わらない日常+3
-1
-
94. 匿名 2017/11/28(火) 02:16:08
都会に出て本当に良かった。
この一言に尽きる。+18
-1
-
95. 匿名 2017/11/28(火) 02:20:05
地元にずっと残ってる人達のコミュニティーの狭さ!+48
-0
-
96. 匿名 2017/11/28(火) 02:20:51
「となりのトトロ」を観ると泣いてしまう。+2
-2
-
97. 匿名 2017/11/28(火) 02:32:09
>>89
場所わかった
白玉だんごみたいなのが名物だよね+4
-0
-
98. 匿名 2017/11/28(火) 02:49:13
地元に詳しくないから地元のことを聞かれても答えられない
地元のことがもうわからなくなってる
道も変わってるし合併して地名も違うし
+4
-0
-
99. 匿名 2017/11/28(火) 02:53:30
東京~静岡
まったりのんびり地元よりも今は静岡が好きです
まぁそんなに離れてないから寂しさはない+6
-0
-
100. 匿名 2017/11/28(火) 02:57:53
大して離れてない人と結構離れてしまった人とでは、感覚違うよね
+8
-0
-
101. 匿名 2017/11/28(火) 04:57:50
地元愛が全く無いので、
帰省すると時間のルーズさ、
なんとかなる みたいな意味不明理論にうんざりする。+6
-1
-
102. 匿名 2017/11/28(火) 05:14:21
関西から嫁いで北海道へ。
四季のうつろいがちがいすぎて、いまだ慣れない。
2月下旬の梅、3月末の桜、5月の藤と新緑、6月の梅雨の頃の紫陽花…が自分の育ってきた環境の花の盛り。
北海道は5月に梅と桜まとめ咲き、6月に新緑、7月以降に紫陽花…とかなりずれている。
しかもソメイヨシノはほとんどお目にかかれない。
源氏物語に書かれているような日本の四季を、死ぬまで味わえないと思うとさみしくなる。+8
-3
-
103. 匿名 2017/11/28(火) 05:29:40
>>102同じく、元々兵庫ですが北海道へ嫁ぎました。
先月帰省したら町じゅうのあちこちが金木犀の香りに包まれていたけど、嫁ぎ先は野焼きか肥溜め臭しかしないw
あと、彼岸花も眺められず沈丁花の香りも楽しめません。
今なんかもう雪ひどいしな・・・あまりに季節感が違い過ぎて気分と体調面もしんどいですよね。+13
-0
-
104. 匿名 2017/11/28(火) 05:53:11
地元の文化や歴史について学び直したくなる
地元にいた頃は当たり前だと思っていた事が、県外に出て他の人から突っ込まれたのが新鮮だった+1
-0
-
105. 匿名 2017/11/28(火) 06:23:31
地元を離れた人とは気が合うけど、
いつまでも地元・実家暮らしの人とは全員疎遠になったな。
地元離れた組は成長して大人になったな〜と関心したのに対して、
地元組はいつまでも幼くて、思いやりに欠け
昔はこんな人じゃ無かったのに、、と幻滅する人が多かった。
+36
-2
-
106. 匿名 2017/11/28(火) 06:31:04
地元の文化や歴史について学び直したくなる
地元にいた頃は当たり前だと思っていた事が、県外に出て他の人から突っ込まれたのが新鮮だった+3
-0
-
107. 匿名 2017/11/28(火) 07:38:20
いつも乗ってる(中央線・下りは立川で何種類かに行き先が分かれる)電車が地元の最寄りで停車するタイプだと、衝動的に乗りたくなる。+1
-0
-
108. 匿名 2017/11/28(火) 07:51:26
>>103
>>102です。
キンモクセイ、ジンチョウゲ、ヒガンバナ…
なつかしいです。
ジンチョウゲの香り、かぎたいですw
ツバキも見れないですよね?
バラも時期ずれで花を見ていると本当にさびしくなります。
老後は地元に帰りたいですが、無理な願いですよね??+1
-1
-
109. 匿名 2017/11/28(火) 08:14:11
すごーく田舎で住んでる人も陰険で最悪
二度と帰りたくないし、帰省もしない
地元大嫌い
+9
-0
-
110. 匿名 2017/11/28(火) 08:22:09
103
>>108椿の花も見かけませんわ…綺麗なのにねぇ。お互い、いつか帰れますようにm(._.)m+3
-1
-
111. 匿名 2017/11/28(火) 09:15:40
今住んでいる場所と、地元の天気予報も確認してしまう。+8
-0
-
112. 匿名 2017/11/28(火) 09:16:12
天気予報の表示地域が違うのでとっても違和感+4
-0
-
113. 匿名 2017/11/28(火) 09:29:47
地元嫌いだったので
逃げられて
せいせいしてますね。
悪名高い地元だったので
愛着もよい思いでも
一切ないですね
あの地域にすむ人々のせいで
高校さえ卒業できなかった
人のせいにするなと言う定型文があるけど
人のせいだから人のせいなんだから
しかたないでしょ?
全力でよってたかって邪魔してくれましたね
いまの低学歴に対する
偏見も
許せないものがあるわ
やるきなくさせたのは
周りの大人でしょ?
+6
-0
-
114. 匿名 2017/11/28(火) 09:39:46
へぇ、地元に帰りたい派が結構多いんだね。
私はむしろ地元に戻りたくない派だから、このまま都会に住み続けたいよ。
都会が地元以外の人限定になるけど、
地元帰りたい派は、今すぐにでもUターンしたら良いのに~!
地元戻りたい人+戻ってきてほしい地元で、お互いに良いと思うけど?
若い人のUターンが多ければ多いほど、地元も活性化されて喜ばれるし、女性のUターンが多ければ、地元の嫁不足解消にも貢献できるから、地元からしたら一石二鳥だよ~!
+12
-3
-
115. 匿名 2017/11/28(火) 09:42:43
>>31
>>23
>>17
>>7
むしろ何で帰らないの?
早く地元に戻りなよ~!+6
-2
-
116. 匿名 2017/11/28(火) 09:56:36
懐かしくて帰ってみると
見慣れすぎた景色にウンザリする
あ、もうお腹いっぱい+3
-0
-
117. 匿名 2017/11/28(火) 10:03:46
地元に戻って住む、は絶対したくない。
あんな交通の便が悪くて、店がスーパーくらいしかなくて、磯臭くて、頑固な年寄りが多い所には戻りたくない。
ファストフード店もファミレスも本屋もレンタルショップも100均も電車もない。耐えられない。+9
-0
-
118. 匿名 2017/11/28(火) 10:04:00
こないだ、ブラタモリで実家付近をやってくれてた。その時に「私が生きていく場所はあそこなんだ」と強く思ってしまった。
旦那が先に死んだら名古屋に帰るぞー!!+7
-5
-
119. 匿名 2017/11/28(火) 10:07:39
>>32
わかる。
それ言う人に限ってこっちには遊びに来ない!笑
+6
-0
-
120. 匿名 2017/11/28(火) 10:10:08
田舎の住宅街だから監視に耐えられない
車があると在宅だと分かったり
本当にもうそういうのがウンザリ+7
-0
-
121. 匿名 2017/11/28(火) 10:11:29 ID:aquRzNHyTn
市民税高いだけで何にもない街だったことに気がついた。あのお金どこに使ってるんだろう。+3
-0
-
122. 匿名 2017/11/28(火) 10:15:06
老後に田舎に帰る人って、通院とか買い物とか車ないと通えないけど大丈夫なのかな?って思う。+6
-0
-
123. 匿名 2017/11/28(火) 11:07:41
地元を離れて早8年、新しい土地で元気に楽しくやってるよ~!
子供も産まれ、教育を考えたら絶対都会がいいよね。
この前帰省した時も友達が、地元にいる誰々が離婚したよ~とか、まだあんなことやってるとか言ってたけど、うん!全然興味ないし!
ずっとそこでしか暮らしたことないって、世間を知らないで一生終えるのかなって、勿体ないよ。+13
-1
-
124. 匿名 2017/11/28(火) 11:29:07
>>49
埼玉です
街はキレイで人も優しいし物価も安いし治安もいいし都内にでやすいし教育レベルも高い、、
ただ、魚だけが物足りない!!+7
-0
-
125. 匿名 2017/11/28(火) 12:04:54
ずっと帰ってないせいか、地元が遠くに感じる。+3
-0
-
126. 匿名 2017/11/28(火) 12:20:39
>>43
わかる
そしてスーパーに見たことない魚が売られている。
サメとかマンボウとか…
一度食べたら臭くて無理だった
でも今の街も好きだよ+4
-0
-
127. 匿名 2017/11/28(火) 12:29:58
みなさん、地元に好意的なんですね。
わたしは地元、特に小中の同級生には変な人が多かったので、もう二度とあの輪の中には入りたくありません。
実家に帰っても掃除してお墓参りして帰るだけです。ド田舎の地元より都会の方が好きですね、わたしは。+9
-0
-
128. 匿名 2017/11/28(火) 12:40:38
地元が田舎だったせいか都会と違い学校や塾や習い事、家、何でも全ての地元の田舎での選択肢のなさが実感できて、選択肢が多いし人の噂もない都会に住めたことに感謝できる。
地元じゃコンビニ、スーパーやホムセンやドラッグストアもどれも複数あって生活するのには困らなかったけど、映画などの娯楽施設がパチンコくらいしかなかったから嬉しい。
昨日も電車で20分乗った程度で映画館に行けデパートで買い物できて、雑誌に載ってたカフェでお茶して、人気のケーキ屋でケーキ買って、一人でラーメン食べてきた。こんなことくらいで幸せを感じれる。+6
-1
-
129. 匿名 2017/11/28(火) 12:42:06
>>122
あまり綿密に考えてない人だと思う。特に男の人に多いよね。+6
-0
-
130. 匿名 2017/11/28(火) 13:18:50
私の故郷は別に田舎でもなく、つまんないベッドタウン
おしゃれなお店などなく、ショッピングモールやチェーン店だけ
毒親育ちだし、いじめられっ子で良い思い出もない
今は横浜で専業主婦して、趣味の友達に囲まれて幸せに暮らしてる
都会には近いし、でも自然もいっぱいですごくいいところ
なんだけど、ふと方言を聞いたりすると、故郷がすごく素敵に思えたりする+6
-1
-
131. 匿名 2017/11/28(火) 14:49:49
>>97 ドキッ(;´_ゝ`)
バレましたか!
島原です、白玉だんご→寒ざらしですね(´∇`)+2
-0
-
132. 匿名 2017/11/28(火) 18:19:05
地元で暮らし続けている人ってすごいなと思い始める。+5
-0
-
133. 匿名 2017/11/28(火) 18:24:03
個人的な話になってしまいますが・・活動的な人だったけれど、なぜかずっと実家を出ずに実家で住み続けている友人がいます。仕事を変えたり、仕事なかなかないなーとぼやきながらも、都会には出てこないので、出てくれば?ここよりは仕事あるよ。と気安く言っていました。お金貯まったら行きたいけどな〜と言いつつもずっと実家に住み着いていることがずっと不思議でした。でもその友人の親が実は通院しているので、家事をしていることとか、色々親孝行していることを知って、私はなんだかちっぽけだったなと気づきました。+4
-0
-
134. 匿名 2017/11/28(火) 18:25:44
>>95
これは地元でて2〜3年ぐらいずっと思ってた。今では特に思わない。結局深くつながる人なんて数人ってことに気づいた。
+4
-0
-
135. 匿名 2017/11/28(火) 18:26:21
時間の流れがゆっくりだと感じる。+2
-0
-
136. 匿名 2017/11/28(火) 19:30:07
田舎やだやだとおもっていたけど
里帰りで地元に2週間帰ってるだけで
逆に帰りたいと思った。
住めば都ってことだったのかな
田舎だけどいまの自分の場所はそこだった。
早くかえりたい+2
-0
-
137. 匿名 2017/11/28(火) 19:46:06
地元に戻るたびに「ああ、私はもうここでは暮らせないな」って思う。魚は美味しいし温泉があるから帰るの楽しみだけどね、2泊3日くらいで十分。+6
-0
-
138. 匿名 2017/11/28(火) 21:32:03
>>119
多分、実家に帰るついでとかに会えたらと思ってるからそう言うだけだと思うよ。地元の人たちはわざわざこちら側に来る用事がないからね。あればくるだろうし。+1
-1
-
139. 匿名 2017/11/28(火) 23:07:11
親があと20年生きるとしても、年に1回の帰省ならあと20回しか会えない
知り合いに言われてすごいショックだった
親に会いたい…帰りたい…+4
-0
-
140. 匿名 2017/11/28(火) 23:19:05
地元が北陸のすごく田舎だったから、結婚して関西のまぁまぁ都会に出てよかったって思ってます。
まず虫が出ないのと、天気が基本的にいい事に驚いてます。
今の所3年経つけど戻りたくなたあなぁ。
+2
-0
-
141. 匿名 2017/11/28(火) 23:30:13
静岡市から宮城県仙台市に引っ越してきて住んでます。
なぜか宮城県で静岡のローカル番組、ピエール瀧のしょんないTVが放送されてて、静岡の今や風景を見たいが為だけに見てます。
静岡にいる時はまったく見てなかったのに。
静岡がテレビに出たりちびまる子ちゃん見てると帰りたくてたまらないです。
宮城県も良いところなんだけどね。やっぱり地元かわ1番よ。+2
-0
-
142. 匿名 2017/11/29(水) 06:16:37
地元が地方で都会に出た人は、地元を否定して都会支持。
地元が都会で地方に行かざるを得なかった人は、都会の良さを改めて感じているって人が多いのかな?
こりゃ、日本の過疎化が進む訳だ!+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する