ガールズちゃんねる

スッピンで接客業するのは悪いことだと思いますか?

617コメント2017/12/04(月) 11:21

  • 501. 匿名 2017/11/28(火) 17:15:43 

    >>495
    40代のスッピンのデブスが書いてそう。

    +6

    -5

  • 502. 匿名 2017/11/28(火) 17:19:17 

    前 ○uにスマホ変えに行ったとき担当の人が髪はボサボサ、スッピンだけど肌も綺麗なわけじゃない、眉半分、歯ガタガタで更に対応もかなりひどくて気持いいものじゃなかった。 制服とかあるとこならやはり最低限のみだしなみは必要だと思う。 女だって、綺麗な人に接客されたいと思うよ。

    +24

    -1

  • 503. 匿名 2017/11/28(火) 17:24:49 

    すっぴんで外でれるのが心底羨ましいので、別にいいと思う笑。
    私は思春期から続くニキビやニキビ跡に死ぬほど悩まされてしまったので、本当にすっぴんで仕事できる人がうらやましいです。私は何も思いません。しろといわれたら考えるぐらいでいいのでは?

    +3

    -3

  • 504. 匿名 2017/11/28(火) 17:28:32 

    >>500
    私も同じ。
    ずっと接客してたけど、ある程度の化粧は仕事と同じだよ。
    男の人が髭を剃るのと同じ。

    +13

    -3

  • 505. 匿名 2017/11/28(火) 17:29:27 

    普段スッピンの専業主婦だけど、接客業なら化粧するよ。

    +13

    -2

  • 506. 匿名 2017/11/28(火) 17:29:54 

    >>463
    女のくせに女子刑務所がいやだとか、男のくせに女子トイレに入れろとか、図々しいにもほどがある。

    +4

    -2

  • 507. 匿名 2017/11/28(火) 17:31:59 

    職種によるのかな。
    私のとこは百貨店なんだけどメイクしてもうすいだけでめちゃくちゃうるさいよ、上司とか先輩に今日お化粧してないの?とか今日なんか子供っぽいとかめちゃうるせー
    そんな私は18だからあんまり化粧をがっつりつけまとかもしない。
    見た目メンヘラじゃなきゃよくね?て思う。
    マスクももちろんダメだし、髪型もうるさい。
    一つ結びや横結びをほぼ毎日してるとアレンジしたら?とか巻いたら?とか言われる。
    マジ朝時間ねぇんだよって毎回思う。
    ネックレスは雑貨屋とかで売ってるものをつけてたんだけど、安っぽく見えるらしく、1粒ダイヤとかの高級感あるものを給料で買いたいって思ってほしいとか言われたりもした。
    靴はヒールのあるもの、シンプルな飾りのないものを用意してって言われて買った。
    ホント疲れる。来年にはやめようかと思う。

    +5

    -17

  • 508. 匿名 2017/11/28(火) 17:36:07 

    >>507
    百貨店は社員割引あるし、支給がない代わりに靴の購入券とかもらえない?

    +9

    -1

  • 509. 匿名 2017/11/28(火) 17:38:57 

    百貨店なら普通でしょ。
    百貨店行って、18だろうが店員が百貨店にそぐわない格好してたらだらしない店だと判断するでしょう、客は。

    +29

    -3

  • 510. 匿名 2017/11/28(火) 17:39:58 

    実際は担当になった店員や係の人がすっぴんだろうがなんだっていいよ。客の立場ならね。でも同じ職場で働く人が「肌が弱いから何もつけれなくて」と言ったとしてそれがアイテム探すのもしないし化粧できないって開き直ってる人なら別。
    絶対気の利いたサービスをできる人じゃないよ。
    肌が弱いけど何かとアンテナ張ってる人とは決定的な違いがある。後者の人は何かと綺麗にして不快感を感じさせない様な努力が見える。そういう配慮はサービス精神に通じてる。

    +8

    -2

  • 511. 匿名 2017/11/28(火) 17:43:56 

    >>508
    社員割引きありますね。
    靴の購入券はありませんが。

    +1

    -4

  • 512. 匿名 2017/11/28(火) 17:44:01 

    口紅だけでも塗ってたらいいと思います。
    私自身、銀行員でしたが、アイライナーと口紅のみでした。
    お昼に塗り直すけど、すぐ取れてスッピンぽかったと思います。化粧直しも出来なかった。

    +9

    -1

  • 513. 匿名 2017/11/28(火) 17:44:33 

    >>506
    女のくせに、男のくせにって、ひどい言葉の暴力ですね
    体の性と心の性の違いは、そうでない人からしたら計り知れない悩みではないですか?
    最近太ってきたわ、とか髪が薄くなったな、というレベルの話ではないと思います
    ただ、私も犯罪者に関しては同情出来ませんが

    +5

    -1

  • 514. 匿名 2017/11/28(火) 17:47:07 

    トピズレですが毎日アイプチしていってるのですがアイプチなしで普通にファンデぬって、シャドー入れてっていうメイクをしていくのはありですか?
    いつもアイプチしてるのにしてかないと余計違和感ですかね?

    +3

    -2

  • 515. 匿名 2017/11/28(火) 17:48:11 

    せめて眉毛とリップと綺麗な髪型

    +12

    -0

  • 516. 匿名 2017/11/28(火) 17:49:38 

    何にもつけられないレベルなら皮膚科に相談してみてもいいかも

    +11

    -2

  • 517. 匿名 2017/11/28(火) 17:51:16 

    日焼け止めの上に何でもいいからパウダーをはたく、唇はリップクリームの上から色つきのグロス塗る。

    これだけでもすっぴんとはかなり違うと思うけど、それも難しいくらい肌弱いなら仕方ないかな。

    +2

    -0

  • 518. 匿名 2017/11/28(火) 17:51:28 

    >>514
    私が同僚だったら気にならない
    すごく仲良かったら、メイク変えた?くらいは聞くかもしれない
    気にする人は気にするし、気づかない人は気づかない
    ここでも分かれるてるように、接客した店員さんがすっぴんだと嫌な人もいれば、メイクがどうだったか覚えてない人もいる
    気にする人は自分の顔にコンプレックスがあって、だから人のメイクも気にしてる人なんだな、と読んでて思った

    +3

    -2

  • 519. 匿名 2017/11/28(火) 17:53:14 

    すっぴんでもいいかは雇用先が許可すれば大丈夫でしょう。
    仕事中は主さん個人でなくて、職場の一員としての業務ですからね。

    ベビーパウダーやベビーにも使える色つきリップだけでも印象が違うと思うけど。
    アレルギーテスト済みのものが探せば幾つもあるはず。

    +14

    -0

  • 520. 匿名 2017/11/28(火) 17:53:38 

    >>513
    こっちからしたら神の与えた性別受け入れないで、勝手に好きな性別名乗って、こっちのテリトリーを荒らされる方が暴力でしかないんだが?
    せめておかま用のトイレで我慢すべき。

    +1

    -6

  • 521. 匿名 2017/11/28(火) 17:59:53 

    それまで使っていた化粧品でも、ある日突然ダメになって2週間くらい顔がパンパンに腫れたり、特定のメーカーのシャンプーで耳の皮膚がただれたり、マスクの紐でかぶれたりするので、本当に辛い。
    皮膚科の先生には出来るだけ化粧品を避けろと言われたけれど、それじゃ顔が貧相すぎてとても外に出られない。
    どうしたら良いんだろう。
    食べ物とかで体質を変えたら良くなったりしますか?

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2017/11/28(火) 18:05:02 

    すっぴんで自信もって笑顔で接客、仕事内容が頭に入っているならいいと思う
    すっぴんの人って適当な仕事するし、わりと感情的になりやすい気もする
    他人目線じゃなかったり、余裕のある仕事できてない人が多いと思うなあ

    +7

    -9

  • 523. 匿名 2017/11/28(火) 18:06:15 

    >>501
    こんな子が書いてそう。
    スッピンで接客業するのは悪いことだと思いますか?

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2017/11/28(火) 18:09:47 

    メイクは社会人の常識みたいに言ってる人が厚化粧とかつけまつげバリバリとかなってる人、たまにいるよね
    逆に不潔だって

    +6

    -4

  • 525. 匿名 2017/11/28(火) 18:09:58 

    男がヒゲ整えないでボッサボサでオッケーですか?って聞いてるのと同じだと思うんだけど。
    肌弱くてカミソリ使えないのでヒゲも剃れませんっていう社会人はなかなか聞かないと思いません?
    少なからず、私はそんな人に会ったことない。
    女のすっぴんオッケーなのはマスクとメガネして仕事できるとこだけだと思ってる。

    +6

    -4

  • 526. 匿名 2017/11/28(火) 18:10:36 

    >>521
    長いことアトピーと付き合っていますが、私は食べ物は余り関係ありませんでした
    それこそ高い入浴剤とかサプリとか漢方とか色々試しましたが、どれも効果はそれほど…です
    私に合わないだけで、効果のある方もいるかもしれませんのでやってみるのも良いかもしれないです
    肌のトラブルって、人それぞれ違うと思いますし
    …お互い辛いですね、これからは乾燥注意で前向きに参りましょう

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2017/11/28(火) 18:11:53 

    520がやべーやつだった

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2017/11/28(火) 18:19:48 

    無精髭だらけで顔も洗ってないような汚いオッサンの顔を想像してみて
    それがすっぴんの女性に対する他人の目なんだよ
    大人の女性なら人前に出るときは他人を不快にさせない為にメイクするのは当然のマナー

    +4

    -6

  • 529. 匿名 2017/11/28(火) 18:26:03 

    >>521
    マスクの紐でかぶれるとこの時期辛いですね。
    界面活性剤や粘剤がアレルゲンであることが多いからシンプルなスキンケアに変える。メイク落としは食用ココナッツオイルや馬油、洗顔は石鹸。石鹸の洗浄力が強すぎれば、食用オイルやグリセリンを数滴混ぜてマイルドにするか炭酸水で洗浄。基礎化粧も食用グレードか医家専売品に変える。
    アレルギー体質の人は化粧は避けなければならないけど、紫外線アレルギーも持ち合わせてたりするから、先ずは食品グレードのクリームで皮膚をカバー。
    ヘアワックス付着後首や背中が炎症して気づいてない人もありますよ。

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2017/11/28(火) 18:26:56 

    事務とか内勤なら良いと思う。いくらすっぴんでも。 どんなに綺麗な人でも、20代以上で接客でドスッピンはやっぱり締まりないように見えるしきついもんだよ。意外と見たる人は見てるよ隅々まで。田舎の土産屋くらいじゃない?許されるのは。

    +5

    -1

  • 531. 匿名 2017/11/28(火) 18:27:23 

    スッピンならスッピンで スッピンを通せば良いと思う。 ただ清潔感は大切。
    化粧したりしなかったりの人がなんとなく人に不快感与える。

    +5

    -1

  • 532. 匿名 2017/11/28(火) 18:28:15 

    何かずれてる人いるけどこのトピって一応「肌弱い」っていう前提で化粧語っていいんだよね?

    +14

    -1

  • 533. 匿名 2017/11/28(火) 18:29:23 

    本当に普通に面接で聞けばいいじゃんと思う。
    会社によるんだから。
    メイクできないくらい肌弱いなら面接もすっぴんで行くんでしょ?
    私は肌が弱くてメイクが出来ませんが支障ありませんか?って聞けばいい。
    ダメならダメって言うよ。

    会社側もメイクは基本的なマナーだから言わなくても仕事中はするだろうと思ってるかもしれないから、自分からきちんと聞けばいい。

    メイク濃すぎるのダメなところもあるし、ネイルやカラコンなんかも会社によっては大丈夫だし。
    なんで確認しないのかわかんない。

    女性のメイクは身嗜みで基本的なマナー。
    その上で肌が弱いというイレギュラーが自分にあるのなら、肌が弱くてメイク出来ませんと面接できちんと伝え、それでも大丈夫と言われたなら気にせずすっぴんで働けばいい。

    +13

    -2

  • 534. 匿名 2017/11/28(火) 18:29:51 

    メイクバッチリ、ラメギラギラの人に接客されてみな?
    服やカバンにラメが飛び散ってきたよ。

    +6

    -2

  • 535. 匿名 2017/11/28(火) 18:32:38 

    化粧をしてるかどうかじゃない
    清潔感があるかどうかの問題

    +3

    -2

  • 536. 匿名 2017/11/28(火) 18:32:43 

    >>507
    1粒ダイヤとかの高級感あるものを給料で買いたいって思ってほしい

    ガルちゃん民が言いそうなセリフ
    先輩隠れガル民?

    +2

    -4

  • 537. 匿名 2017/11/28(火) 18:35:52 

    >>506
    トピずれだし、横だけど「性同一性障害」の場合「男のなのに女子刑務所にいれられる」「女なのに男性トイレにいかなきゃいけない」って感覚だから、それは嫌だって言ってるんだと思うよ。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2017/11/28(火) 18:39:40 

    >>453
    同じく
    マスカラなしでアイシャドウは変かと思ってビューラーでがっちり上げてるけど物足りない
    アイシャドウもキラキラが好きなのに薄っすらパールみたいなのを使ってるよ

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2017/11/28(火) 18:42:52 

    職種にもよるけど……
    「苦手なこと」があるなら、「他」でカバーするしかない。
    すっぴんで髪もボサボサ艶なしで服装もラフ。だとどうしてもだらしなかったり不器用に見えるので。
    すっぴんな分、髪は人一倍手間をかけて1本も乱れないセットをして服装もビシッとしていれば、おのずと清潔感が出て、好感度はあがるのでは。

    +10

    -0

  • 540. 匿名 2017/11/28(火) 18:59:10 

    私も肌が弱くて化粧水でも合わないと真っ赤になるくらいだけど、営業職だからお化粧はしてますよ。
    営業職も接客業も、自分が製品と同じようにメーカーのイメージを背負う職業だと思います。人と接する仕事なら、マナーでもあると思いますし。

    下地やファンデは美容外科もやってる皮膚科の女性の先生と一緒に選んだものを使っています。
    マスカラやチークやリップはそこまで影響しないので、好きなものを使っていますが。
    それに、お化粧するとしないとでは全然見た目が変わるので(スッピンだとおブスです)、お化粧した方がシャキッとします。

    +7

    -1

  • 541. 匿名 2017/11/28(火) 18:59:48 

    >>507
    辞めた方がいいよ。百貨店なら通勤時から店の顔って思って出勤するくらいが普通。

    肌が弱いとかじゃ無くて文句があるなら辞めた方がいい。

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2017/11/28(火) 19:09:28 

    >>526さん
    やっぱり食べ物や漢方で劇的に変わるなんてことはないんですね…。

    >>529さん
    界面活性剤や粘剤が関係してくることもあるんですね。

    いっそのこと食べられるクレヨンで色塗って外出してやろうかども思いつめましたが、もっと勉強します。
    ありがとうございました。

    +0

    -1

  • 543. 匿名 2017/11/28(火) 19:12:29 

    >>82
    性格悪っ

    +0

    -1

  • 544. 匿名 2017/11/28(火) 19:13:34 

    自分がその店員に接客されたいか考えればいいんじゃない?
    お前が言うなって人もいるだろうし。

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2017/11/28(火) 19:16:55 

    口紅はしてと言われたよ。

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2017/11/28(火) 19:18:10 

    例えば、ノーメイクOKの接客業に勤めたとしても、心無いお客に何か言われるかもしれないよね。
    肌がキレイならともかく、肌が荒れているのをわざわざ言ってくるイヤなヤツがいたりするんだよね。
    私は、肌がテカリやすいんだけど、顔テカってるよ!って言ってくるヤツいるし、結構キズつく。
    トピずれでごめん。

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2017/11/28(火) 19:25:25 

    私も肌弱いから色々試したけど
    夜用ファンデ(クリーム)に乳液と日焼け止めをまぜてゆるくしたのを塗る
    キャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダーをごくごくうすくはたく

    このやり方が薄づきでムズムズしないのでおすすめです!

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2017/11/28(火) 19:25:58 

    ここみて、本当はノーメークでも仕事ができれば、女性ももっと働きやすくなるのかもって思ったよ。

    男より早めに起きて化粧、夜も遅くまでメイクしたまま、そりゃストレスたまるわ。

    でもすっぴんを見せる勇気はないんだよなあ・・・いまさら。

    顔が赤いところもあるし、眉毛美人でもないし(笑)

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2017/11/28(火) 19:31:48 

    おばさんのすっぴんは、肌が黄色くて表情も麻薬中毒者みたいになるのはなんで?
    おじさんはそんなことないのに。
    化粧焼け?

    +1

    -4

  • 550. 匿名 2017/11/28(火) 19:32:35 

    化粧すらできずに男並みに働かされるなんて、ごめんだわ。

    男女不平等多いに結構。
    私は性差を楽しんでいますので。

    +5

    -3

  • 551. 匿名 2017/11/28(火) 19:34:14 

    接客業だったから初日に口紅が薄いといわれた。ピンクのやつを今、若い子に流行ってる赤い口紅へ。当然持ってなくて上司の40代以上のシャネルのリップを上司の紅筆で塗られた。今考えると上司ありがとー!だけど当時は汚い!と酷いことを思った。

    即行、口紅購入して他人のリップを塗られないようにした。

    +0

    -2

  • 552. 匿名 2017/11/28(火) 19:35:29 

    思いません

    +1

    -1

  • 553. 匿名 2017/11/28(火) 19:36:55 

    >>549
    たぶんそれ、おばさんにみえるおじさんだよ。

    +1

    -0

  • 554. 匿名 2017/11/28(火) 19:41:22 

    マイナス覚悟だが私は素っぴんもボサボサ頭で白髪が10センチぐらいのプリンちゃんは嫌だ。だらしなく見える。
    白髪プリンは全く染めないで艶を追求すればいいのに。染めるなら10センチもプリン部分を作るな!あとプリンちゃんほど明るめ茶色なのはカラーリングが抜けてるから?それとも元から明るく染めてるのかな…

    +8

    -4

  • 555. 匿名 2017/11/28(火) 19:44:40 

    可愛い顔なら別に悪くない
    ブサイクなら、まあ自分のせいで客が寄り付かなくていいなら好きにすれば

    +0

    -2

  • 556. 匿名 2017/11/28(火) 19:49:08 

    受付業務だけど、ほぼすっぴん。一度やると化粧する意味を見出せなくなってくる。もう30なんだけどな

    +1

    -8

  • 557. 匿名 2017/11/28(火) 19:50:52 

    飲食店パートで40過ぎのスッピンの女性います、
    ほかの化粧をしっかりする女性から厳しく化粧をするよう指摘されても汗かきで取れるから等でスッピンです。
    汚く見えなくて人に不快な気を与えないなら私は本人次第だと思いますが…。

    ただ、スッピンで私もサッと人前に出ることあるけどやっぱりスッピンで平気になると身だしなみ適当になりやすいなぁって思いました。

    +7

    -2

  • 558. 匿名 2017/11/28(火) 19:51:49 

    やっぱり接客業なら化粧は必要だよ
    肌が綺麗とかハッキリした顔立ちだからノーメイクに見えないとか、そんなのどうでもいいよ!
    肌が弱いのもお客さんは知らないし!
    今日もスーパーのレジ打ちの人が20代半ばくらいに見えたけど、完全ノーメイクで汚ならしく見えたから三度見しちゃったよ


    同性でも不快なんだから男性は余計に不快に思うんじゃない?
    絶対、心のなかで「ブスだなぁ」とか「女捨ててんなぁ」って思われてるよ

    +12

    -4

  • 559. 匿名 2017/11/28(火) 19:53:04 

    若い頃、休日は日焼け止めとパウダーで出掛けられた。

    しかし39才の今、日焼け止めとパウダーだけだと不健康な肌艶。目の下も心なしかくすんでる。
    今は日焼け止め+肌色の化粧下地+ミネラルファンデを筆で薄つけ。それに薄い色のチークをがっつり塗る。色つきリップか口紅。

    化粧した顔が年相応として日焼け止めとパウダーだけだと+5才くらいか生活に疲れた人みたいな顔になる(・・;)

    +4

    -0

  • 560. 匿名 2017/11/28(火) 19:59:49 

    歯科医院で働いてますが、マスクするから、あまりちゃんとは化粧していない。。。
    でも口紅とか見えないし、すぐ取れてしまいます。
    アイメイクだけでもするべきですか?

    +4

    -1

  • 561. 匿名 2017/11/28(火) 20:00:40 

    素っぴんの肌綺麗は信用しない。

    素っぴんで勤務してる人が自分の肌が綺麗とは口が避けても言ってなかったが寝坊で素っぴんに近いメイクで来た人にたいして「肌が綺麗じゃないとメイクちゃんとしないとだらしなく見える」的な陰口を言った。

    年上だから曖昧に笑って誤魔化したが心の中で「あんたと変わらん肌具合」と思ってた。

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2017/11/28(火) 20:01:25 

    >>1
    つけれない。。
    アホか。

    +3

    -1

  • 563. 匿名 2017/11/28(火) 20:01:37 

    主さんと同じで敏感肌なので、少しでも汗かいたりすると顔が赤くなり痒くなってしまうので接客業ですが眉毛書いてるのみのスッピンです。化粧しなきゃならないお店じゃないしいいと思いますよ。

    +4

    -2

  • 564. 匿名 2017/11/28(火) 20:02:44 

    アトピー持ちで化粧をすると肌が赤くなるんですが、ビューティフルスキンのミネラルファンデだと荒れないです。
    美容皮膚科にも置いていて、公式サイトで購入もできます。
    もし肌が弱くても化粧した方がいいと会社に言われたら、試してみてください!

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2017/11/28(火) 20:03:45 

    ちゃんとメイクしないとダメだな。
    このトピ見て思ったよ。
    肌が弱いとかなら仕方ないけどさ・・

    その方が綺麗に見えるし、
    いいよね。
    日焼けもしなくて済むし。

    +8

    -2

  • 566. 匿名 2017/11/28(火) 20:08:22 

    夫がスーパーで働いていますが、30代後半の女性がスッピンで出社してくるので、レジにたつので口紅くらいはしてもらえますかと注意したところ、パワハラだセクハラだと騒がれ、かなり参ったそうです。
    今はなにか注意すると人権問題だと騒ぎ、SNSにあげる人もいるので、企業側も言いづらいそうです。トピずれだったらすみません。

    +9

    -2

  • 567. 匿名 2017/11/28(火) 20:10:40 

    悪くない。何も悪くない。ぽろぽろ落ちそうな粉
    をつけて接客するほうがおかしい。
    (とくに飲食業。)
    すっぴんのなにがいけないのか。
    自己満足か会社のマナー強要か
    そのままでもよし

    +5

    -4

  • 568. 匿名 2017/11/28(火) 20:14:46 

    接客業の化粧って常識じゃないの?
    キツいこと言うけど、私達なら肌が弱くて化粧できないなら接客業は選ばない。
    私は今は倉庫で働いてるけど、他社のドライバーさんの対応をしてるから化粧もするし髪も巻いてるよ。
    早朝から働いてるドライバーさんに気持ちよく働いてもらいたいから笑顔も心がけてる。
    一緒に作業してる人は男みたいな短髪でノーメイク、言葉遣いも悪くて無愛想。
    言うまでもなくドライバーさん達の態度も二人に対して使い分けてるのが分かるよ。
    髪型もメイクもちゃんとしてれば自信につながるから笑顔にもなれるんだよ。
    ノーメイクじゃ恥ずかしくて下ばかり向いてると思う。
    主さんも「肌が弱いなら仕方ないよ」って慰めの意見待ちしてないで、ドクターズコスメでも探してみたら?
    きっと、今よりもっと前向きになれるんじゃないかな?

    +10

    -6

  • 569. 匿名 2017/11/28(火) 20:15:28 

    眉だけでも、顔のなかでバランス良く整えてるか描き足してるかの人に接客してもらえると安心感があるかな。接客系の男の人も眉毛ボーボーの人って見かけないような。

    +3

    -1

  • 570. 匿名 2017/11/28(火) 20:22:00 

    コンビニとかスパーはいいけど、美容部員とかはだめ

    +4

    -0

  • 571. 匿名 2017/11/28(火) 20:25:46 

    眉毛書くだけでも、化粧してるって思えるから
    眉毛だけでも書くか、整えるかしたらいかがでしょうか

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2017/11/28(火) 20:27:06 

    トピズレだけど、たまにオタク女子でフリフリのドレス着てるのにすっぴんみたいな人いるよね
    あれはなんなの?やっぱ肌弱いの?

    +5

    -1

  • 573. 匿名 2017/11/28(火) 20:29:53 

    >>551でおもいだした某消費者金融。
    黒髪のみ、ヒール靴、等は良いとして
    口紅は真っ赤に限る、が社是だった。
    ピンクやローズは論外。
    単なる社長の趣味かよって思った。

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2017/11/28(火) 20:36:11 

    店員がスッピンでもメイクしてても見分けがつかないからどっちでもいい。
    仕事さえ出来れば。

    メイクしてても仕事が出来ない人はいるし
    スッピンでも仕事が出来る人はいる。

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2017/11/28(火) 20:39:26 

    >>566
    化粧しろって強要する男性がたまにいるけど
    化粧品代をくれるか、まず自分が化粧して見本を見せて欲しい。

    +4

    -4

  • 576. 匿名 2017/11/28(火) 20:43:07 

    >>560
    すっぴんでかまいませんよ~。
    歯科で働いているなら、なおのこと清潔であって欲しいから。

    メイクして「清潔感」っていうウソの清潔さじゃなくて
    物理的に本当に「清潔」の方がいいです。

    +4

    -0

  • 577. 匿名 2017/11/28(火) 20:47:47 

    なんかすっぴんやばい人とすっぴんでも化粧しても変わらない人いるから、後者ならよくない?
    眉毛ない人は眉毛くらい書いて、アトピーの人はベビーパウダーはたくとかさ

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2017/11/28(火) 20:48:16 

    >>575
    こいつメンドクセー!!
    絶対一緒に働きたくないわー!!
    化粧品代くれだの男性に化粧してみせろだのイカれてるよ!!

    +5

    -4

  • 579. 匿名 2017/11/28(火) 20:48:37 

    接客業は大変だな

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2017/11/28(火) 20:51:18 

    化粧すんの面倒なやつは接客業するなよ

    +4

    -3

  • 581. 匿名 2017/11/28(火) 20:53:22 

    >>64
    そういう間違った悪習が無くなって
    スッピンが許される世になればいい。

    +3

    -1

  • 582. 匿名 2017/11/28(火) 20:53:45 

    これ、タイトルがちょっと違う気がする。ただ単にすっぴんでやりたいわけじゃないでしょう。肌が弱いからつけれないんでしょう?
    この質問おかしくないかな。悪いことですか?って。。
    誰かに言われたの?あなた肌が弱いからって化粧しないなんてどうかしてるわよみたいな?

    詳しく聞きたい。
    だってつけれないなら仕方ないのに何言ってるの?

    +1

    -0

  • 583. 匿名 2017/11/28(火) 20:55:48 

    タイトルと関係ないけどファンデーション、眉毛、口紅、簡単なチーク、髪をとかして結ぶ。
    これだけしていればいいのでは。

    +2

    -1

  • 584. 匿名 2017/11/28(火) 20:57:07 

    なんだろう、こういうこと言い出すと、じゃあ肌ボロボロな人は飲食業だめなの?ってなっちゃうと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 585. 匿名 2017/11/28(火) 20:57:38 

    これから接客業をしたいの?それとももうしてして何か言われたの?
    情報が少なすぎる。

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2017/11/28(火) 20:57:46 

    スーパーに勤務。
    自分はフルメイクじゃないと人前に出れないが、すっぴんの人もいるけど気にならない。
    化粧より笑顔の方が大事。

    ホテルとかならノーメイクはまずいのかな。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2017/11/28(火) 20:58:45 

    >>129
    いやいやいや…
    肌が弱い人はBBなんて使えないですよ(^-^;

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2017/11/28(火) 21:00:12 

    >>326
    >>336
    に主さんのコメントありますよ。

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2017/11/28(火) 21:05:27 

    すみません。主さんのコメント
    >>301
    からでした。

    +0

    -0

  • 590. 匿名 2017/11/28(火) 21:07:59 

    ラグジュアリー系のホテルで新人研修を担当してます。
    もし肌が弱くて化粧できませんって新人さんが申し出て来たら、話し合って他部署に
    行ってもらう方向になると思います。
    体質なのはかわいそうだけど、無理して悪化しても申し訳ないし。
    それになんとなくだけど
    化粧の有無っていうより眉カットとかムダ毛処理とか身だしなみの一環でできることはあるはずなのに
    化粧はしません、すっぴんです!って主張する人って野生のままの人が多くて
    もっと社会化して欲しいと思う
    ありのままの自分とか自然にこだわりすぎててメンドくさい人が多いような

    +7

    -3

  • 591. 匿名 2017/11/28(火) 21:09:41 

    >>336
    肌弱いなら仕方ないよねとかすっぴんかどうかとか一々気にしないよって思ったけど、この原因を改善する気のない発言見てしまうと味方になる気しないな…
    とりあえず肌に合う化粧水と保湿してみたら?
    毎日したらそれだけで大分改善されるよ

    +1

    -1

  • 592. 匿名 2017/11/28(火) 21:10:41 

    チークとか口紅とか色を入れるだけ変わるよね
    私が大学生の頃は濃い口紅なんて流行ってなくてグロスでテカらせる(ランコムのジューシーチューブの所持率高)時代だった
    その頃親にあんたたちは口紅つけないからぼやーっとして見えるのよって言われても無視してたけど年とって色の大事さが身に染みるようになった
    あの時バブルを引きずったような青みピンクの口紅をバカにしてごめんお母さん

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2017/11/28(火) 21:11:01 

    接客業だったらスッピンよりかはメイクしていた方がいいよ。
    肌が弱いとかならしょうがないと思うけど、でもお客さんはあなたの肌の強さなんて関係ないんだよね。
    スッピンが綺麗だからメイクしないとかは論外。子供みたい。

    +5

    -1

  • 594. 匿名 2017/11/28(火) 21:23:12 

    >>516
    化粧しないといけない理由はないから、やめなさいって言われました(^-^;

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2017/11/28(火) 21:26:11 

    受付ならマナーとしてすべきだけど、皮膚の状態でできない状況なら内勤にしてもらうかマスクしたらいいんじゃないかな?

    接客しないなら事情話せば別にいいと思う

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2017/11/28(火) 21:28:49 

    >>595です
    マスクもだめなんですね!
    失礼しました

    +0

    -0

  • 597. 匿名 2017/11/28(火) 21:44:36 

    接客業は化粧するのが絶対的マナーって強迫観念持ってる人も多いみたいだけど正直店員さんのお化粧とかそこまで意識して見たこと全く無いけどな…
    飲食店の店員さんとかどすっぴんでも髪の毛きっちりまとめてて衛生的な方が好感持てるし、銀行員さんのメイクとか全く見てないよ。メイクより顧客を待たせない為にテキパキ完璧にお仕事こなしてくれる人の方がめちゃくちゃ印象良い。
    服屋の店員さんですらあまり見てないかな、店員さんを参考にして服を買うことがそもそもあまり無いし。
    まとめると、言う程客側としては店員さんの化粧絶対必要と思ってない。
    毎朝きちんと歯みがいて顔洗って髪の毛まとめてお客さんのニーズに答えて仕事するやる気あるなら充分じゃない?

    +3

    -5

  • 598. 匿名 2017/11/28(火) 21:53:10 

    すっぴん推奨の人と話すと、化粧=顔面全域に何重にも塗りたくってアイメイクも当然やるんでしょってイメージで話す人がいて面倒くさい
    なんでそんなにハードル上げるのw
    普通に化粧して働いてる人の中にも、ノーファンデ派とかコンシーラー派とか色々いるのに
    顔ぐらい洗うでしょ?その洗顔で落ちる程度の化粧しかしてない人もいるよ

    +5

    -2

  • 599. 匿名 2017/11/28(火) 22:01:05 

    >>98
    社会人としての身嗜みだからですよ。

    だから本来は高級店、接客業以外でも人と接するなら身嗜みは必要だと思います。

    あと、リップとか眉も無理ってわからないかなぁみたいに仰っている方みえますが突破口を見出そうとしてアドバイス考えてる方を下にみる前に、ご自身で別のアドバイスを考えてみてはいかがでしょう?

    +3

    -2

  • 600. 匿名 2017/11/28(火) 22:14:32 

    お化粧してないと手抜きに見える。

    +1

    -1

  • 601. 匿名 2017/11/28(火) 22:18:48 

    化粧してなくても、仕事できていればいいっていうコメントあるけど、スッピンでてきぱき仕事こなしている人、私のまわりにはいないかも。
    てきぱき仕事ができる人はメイクするのも早い。
    TPOに合ったメイクや服装を含めて、仕事ができる人だと思う。

    +8

    -3

  • 602. 匿名 2017/11/28(火) 22:33:35 

    接客と一言でまとめても、お店によるよね。
    高級品を売る店であればあるほど、メイクは必須だよ。
    個人的には、コンビニやスーパー、ドラッグストアとかでも薄メイクはするべきだと思う。
    高校生や大学生のバイトじゃないなら、無責任というか頼りない感じがする。

    +6

    -3

  • 603. 匿名 2017/11/28(火) 23:08:30 

    事情があって化粧できないのは仕方ないから例外として、化粧ってやっぱり身だしなみだと思うよ。
    すっぴんで来るって、自分の身支度に時間をかけてないと思われがちじゃん。
    多少でも化粧してる人はちゃんと時間通りに起きて身支度をしているという印象を受けるよ。

    +4

    -3

  • 604. 匿名 2017/11/28(火) 23:10:27 

    主です!仕事から帰ってきてやっとがるちゃんにこれました!コメント沢山あってびっくり‼全部は読めてないけど。
    自分に合うものを皮膚科で進めて貰おうと思います!
    沢山の意見、アドバイスありがとうございました!
    肌が弱くて辛いのは自分だけじゃないんだと励みになりました!皆さん頑張って行きましょう!

    +4

    -2

  • 605. 匿名 2017/11/28(火) 23:19:37 

    >>601
    それは色眼鏡で見ているから、ノーメイクで仕事が出来る人が目に入ってないんでしょう。
    私の周りには、頻繁に化粧直しって仕事をサボっている人がいるよ。
    10分おきにクリーム塗ったり、昼休み延長したり、洗面台を占領したり
    tpoわきまえずに匂いがきつかったり、
    時間が押してたり人を待たせているのにお化粧に時間かけたり
    飲食店で隣の席の客がマニキュアを塗りはじめた時はかんべんしてくれって思った。

    +4

    -2

  • 606. 匿名 2017/11/29(水) 00:04:08 

    素っぴんは仕事出来ないってふざけんな。こちとら肌弱くても色んな化粧品試して試して試しまくったのに合わないのばっかで肌ボロボロなのに。化粧してても仕事出来ないのいっぱいいるじゃん何様?????仕事出来るってすごいですねー(^^)

    +4

    -6

  • 607. 匿名 2017/11/29(水) 00:10:36 

    主さん、アムリターラお勧め。国内で買えるオーガニックものの中で一番成分が優しいかも。

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2017/11/29(水) 04:25:16 

    >>489

    セイカクワルソウ

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2017/11/29(水) 08:05:06 

    よく行くコンビニの30くらいの女性
    眉なしのブスくれた顔立ちでスッピンだったから朝から気分悪いわぁって思ってたんだけど、あるときからバッチリ化粧するようになってニコニコ可愛くなった。
    どうやら彼氏ができたらしく、全てにおいて良くなったよ。
    化粧って大事だね

    +7

    -3

  • 610. 匿名 2017/11/29(水) 19:52:24 

    接客業のメイクは、お客様を丁寧に迎え入れるというおもてなしの一部だと思うよ。

    +4

    -2

  • 611. 匿名 2017/11/29(水) 23:56:05 

    >>609
    それは化粧が大事なんじゃなくて、好きな人が出来たから綺麗になりたいって思う気持ちが大事なんじゃないの??
    化粧だけバッチリでも客が帰った後で客の悪口ボロクソ言ってるような勤務態度の店員さんがおもてなしの心構え持ってるとはあんまり思わないかな。ま、メイクを否定するつもりは無いんだけど。

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2017/11/30(木) 00:27:41 

    前提確認だけど、身だしなみって、目ヤニが付いてないとか、鼻毛が出てないとか、口臭がひどくないとか、そういうことだよね?
    身だしなみ勘違いしてメイクバッチリなのに鼻毛出てる人いたらひくわ~

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2017/11/30(木) 05:03:56 

    なぜそんなに化粧かすっぴんに憑りつかれているのかわからん。したければしたらいいし、したくなければしなくていい。もともと肌に異物塗るようなものだし、それが合わない人も多いだろう。肌強くて大丈夫な人でも、同じ人間なんだから着実に負担はかかっていると思います。女性の化粧はマナーとして当たり前・・・・の世の中ですが、なんかね。化粧って魔除けみたいなもので、女性はすっぴんだとだらしないとか化粧をすることによって男性とか悪い虫寄せ付けないためにあるのかもしれない。だけど化粧するから男性の目を引くってのもあるし、なんかわからないなあ。でも男はすっぴんの方が好きだし、わかった、じゃあ男が寄り付かないように、悪い虫がつかないように、男の嫌いな化粧をして、すっぴんを隠して、それで女は外に出るのかもしれない・・・・ん??なんかわからんわ。ごめん思ったことそのまま書いた。だから悪い虫がつかないように魔除けの化粧をして、彼氏の前ではすっぴんで過ごす、みたいなことなのかなって思いました

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2017/11/30(木) 08:32:32 

    >>605
    ヨコだけど、意味合い違うと思います。メイクしている人が仕事ができる人とは書いてないですよ。仕事ができる人はTPOに合ったメイクをしている人が多いという意味だと思います。

    銀行員でギャルメイクとか、飲食店勤務で香水とかはあきらかにTPOに合ってないですよね。工場勤務などなら眉とリップだけでもいいだろうし。そういう思考ができる人という意味に受け取れましたよ。

    +0

    -3

  • 615. 匿名 2017/11/30(木) 10:22:37 

    >>614
    私も横だけど、601は「TPOに合わせられない=スッピンの人は仕事が出来ない」に読めたよ
    スッピン=てきぱき仕事してる人見たことないって言ってるし
    605は、ノーメイク=仕事できないとは一概に言えないよね、と読んだけど、違うのかな

    +3

    -1

  • 616. 匿名 2017/11/30(木) 22:08:02 

    中途半端で書き逃げすると誤解が残りそうだから最後に言うけど、サービス受ける客側にとって重要なのは店員さんが化粧をしてるかどうかではなく真面目で誠実な接客をしてくれるかどうかじゃないかなって事です。

    ちなみに今まで出逢った店員さんで一番良い印象残ってるのは駅ビルのお惣菜屋さんでいつもこちらの目を見てしっかりと「いつもありがとう御座います」「お待たせしてすみません」「またお待ちしております」って言ってくれた人かな。
    お釣りの渡し方も変に勿体ぶるでもなく急かすでもなく丁寧に手の上に置いてくれてた気がする。
    一見して化粧してると判るような化粧をしてる人じゃ無かったけど、そのお姉さんのちゃきちゃきした接客姿勢が好きでそのお惣菜屋さんでたまにお弁当買うようになった。もちろんご飯も美味しかったんだけどね。
    そーいう意見もあるよって事です。

    +2

    -1

  • 617. 匿名 2017/12/04(月) 11:21:23 

    介護士です。
    ファンデーションと口紅してます。
    どうせ入浴で落ちますが‥。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード