- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/11/27(月) 21:27:04
肌が弱くて、何もつけれません。
スッピンで接客業してる人居ますか?
+137
-328
-
2. 匿名 2017/11/27(月) 21:27:59
おしろいだけでもはたいていれば違うんじゃない?+616
-28
-
3. 匿名 2017/11/27(月) 21:28:00
いいんじゃない?
化粧がマナーの根拠ないし+191
-373
-
4. 匿名 2017/11/27(月) 21:28:15
仕方ないと思う。
化粧してるかどうかより清潔感があれば良いのでは?+997
-45
-
5. 匿名 2017/11/27(月) 21:28:26
この前ドコモショップ行ったとき接客してくれたお姉さんがすっぴんで、なぜ化粧をしないんだ!と思ってた
そういう理由もあるんだね
それは仕方ないね…+911
-46
-
6. 匿名 2017/11/27(月) 21:28:29
職種による+585
-5
-
7. 匿名 2017/11/27(月) 21:28:39
清潔感が一番大事!+533
-11
-
8. 匿名 2017/11/27(月) 21:28:40
最低限の化粧はマナーと言われますよね。
お肌が弱いなら裏方などのお仕事はどうでしょうか?る+573
-264
-
9. 匿名 2017/11/27(月) 21:29:02
年齢にもよる!
10代ならアリ。
20代以降ならナシ。
肌が弱いとか
お客様にはわからないから。
合う化粧品とか試したり努力はしてるの?+652
-272
-
10. 匿名 2017/11/27(月) 21:29:03
すっぴんが綺麗ならいいんじゃない?
顔の造形じゃなくて、清潔感があればって意味で
逆に派手な化粧で清潔感ない人も嫌だな+739
-18
-
11. 匿名 2017/11/27(月) 21:29:11
美人なら可+187
-68
-
12. 匿名 2017/11/27(月) 21:29:13
可愛いならいいよ!+154
-66
-
13. 匿名 2017/11/27(月) 21:29:14
唇を赤くしてるだけでちゃんと化粧してる風になるよ
+681
-12
-
14. 匿名 2017/11/27(月) 21:29:17
学生の頃接客のバイトしてたけど化粧しろって言われたよ+428
-26
-
15. 匿名 2017/11/27(月) 21:29:33
口紅くらいは塗ろう+512
-32
-
16. 匿名 2017/11/27(月) 21:29:36
あまりにのっぺらぼうだとびっくりされるかもしれないけどお会計さえ出来れば客は気にしない。+147
-24
-
17. 匿名 2017/11/27(月) 21:29:39
>>8
何の「る」?+128
-83
-
18. 匿名 2017/11/27(月) 21:29:40
悪いことではないけれど、化粧してるしてないが印象を左右するのも事実。
肌が弱いという理由だと、したくても出来ないって悔しいよね…+429
-16
-
19. 匿名 2017/11/27(月) 21:29:41
マスク可能ならマスクしたら?
+139
-33
-
20. 匿名 2017/11/27(月) 21:29:45
自信あるならOK❗+303
-34
-
21. 匿名 2017/11/27(月) 21:29:55
ケータイショップへ行ったらすっぴんの方が対応してくれたけど、うっすらヒゲ生えてたし眉毛ボーボーだし気にしない人なんやなと思った+522
-5
-
22. 匿名 2017/11/27(月) 21:29:57
仕事内容による。
一流企業の受付が、スッピンだったら残念過ぎるし。
工場でマスクして働いてるならスッピンでもありかと。+612
-11
-
23. 匿名 2017/11/27(月) 21:30:06
美人ならオーケー+28
-32
-
24. 匿名 2017/11/27(月) 21:30:18
そういう理由なら
せめて口紅だけは付けた方がいい
私も19才の時から接客業してましたが
化粧しなさいと言われました。
+494
-14
-
25. 匿名 2017/11/27(月) 21:30:19
働く場所によるよね。
スーパーのレジやコンビニなら何とも思わないけど、ちょっといいホテルやレストランやデパートなんかだと、最低限はお化粧してた方がいいし。+506
-7
-
26. 匿名 2017/11/27(月) 21:30:20
手抜きってまるわかりの見た目だとよくないかもね
服装とか全体的な雰囲気による+221
-5
-
27. 匿名 2017/11/27(月) 21:30:27
知り合いにいたよ。アトピーでお化粧出来ない女の子。電気量販店に勤めてた。お年頃なのに、肌の治療が精一杯でお化粧なんてとても出来ないって悩んでたけど、真面目で可愛らしいいい子だったよ。+314
-10
-
28. 匿名 2017/11/27(月) 21:30:30
綺麗なら
+14
-249
-
29. 匿名 2017/11/27(月) 21:30:42
マスクして風邪アピールするとか+13
-39
-
30. 匿名 2017/11/27(月) 21:30:51
職場と人によるんじゃない?
アウトなら接客部署から異動することになるだけ。+164
-5
-
31. 匿名 2017/11/27(月) 21:30:51
アパレルや化粧品なのど見た目重視な接客業はノーメイクは以ての外だよ!
飲食とかの接客業ならいいと思う+380
-17
-
32. 匿名 2017/11/27(月) 21:30:55
眉毛さえかいていれば、
そういう理由があればOKかな。+81
-8
-
33. 匿名 2017/11/27(月) 21:31:02
本人がいいなら別に+152
-21
-
34. 匿名 2017/11/27(月) 21:31:04
お店によるのでは?
コンビニならOKだけど、高級店ではNGかな。+262
-6
-
35. 匿名 2017/11/27(月) 21:31:05
自信あるならね(^^)d+151
-26
-
36. 匿名 2017/11/27(月) 21:31:06
吹き出物だらけだと引く+122
-36
-
37. 匿名 2017/11/27(月) 21:31:17
眉はさすがにあるよね?
まつ毛を上げるくらいなら出来るかな+226
-3
-
38. 匿名 2017/11/27(月) 21:31:23
ベビーパウダー&色つきリップ&眉毛+199
-7
-
39. 匿名 2017/11/27(月) 21:31:24
ブスなら不快なのでNG!!+24
-44
-
40. 匿名 2017/11/27(月) 21:31:29
百貨店で仕事するなら、制服としてメイクする事が当たり前だから難しいかも
地下の売り場でも基本的にNG
+255
-5
-
41. 匿名 2017/11/27(月) 21:31:41
眉毛と色つきリップはどぉ?+156
-3
-
42. 匿名 2017/11/27(月) 21:31:44
眉を整えて口紅とおしろいくらいしたら?+109
-14
-
43. 匿名 2017/11/27(月) 21:31:53
スッピンの人に接客されたら、えっ?なんで化粧してないの?って思うけど、事情があるなら仕方ないね。
マスクして隠してみるとか?+191
-16
-
44. 匿名 2017/11/27(月) 21:32:01
マスクしてね+11
-22
-
45. 匿名 2017/11/27(月) 21:32:06
私は若い頃デパートで働いていましたが、必ず化粧をするように教育されました。+168
-7
-
46. 匿名 2017/11/27(月) 21:32:07
何の店かわからないとなんとも。
すっぴん悪くはないけど、営業成績に絡むような仕事だったら、正直、転職してくれ、と会社は思ってると思う。+191
-14
-
47. 匿名 2017/11/27(月) 21:32:30
やむを得ない事情があるなら悪いこととは言えないよね。でも20代も後半になってくるとスッピンで人前に出るの自分が辛くないですか?+116
-14
-
48. 匿名 2017/11/27(月) 21:32:30
雇い主が決める事だからスッピンNGじゃないならいいんじゃない?
私が働いた所は色付きリップやクマひどい時はコンシーラーくらいしてねと言われたけど、地顔が派手な子はスッピンで来てたけど何も言われてなかった。+46
-4
-
49. 匿名 2017/11/27(月) 21:32:36
おしゃれなカフェやアパレル系とかだと
正直、なんか場違いな雰囲気の人だな〜とは思ってしまう
コンビニとかなら特に気にもならん
+229
-4
-
50. 匿名 2017/11/27(月) 21:32:40
「肌が弱い」のに化粧しないことを失礼って言えない。
失礼って言われたら化粧するの?
「子供が体弱いけど専業主婦って甘えですか?」
「夫のDVだったけどシングルマザーっていけませんか?」
「精神病だけど無職ってダメですか?」
相手が否定できないことを知ってるのにあえて聞くのは承認欲求だと思う。
くだらない漫画をかいてTwitterで問題提起にみせかけて自分を認めてほしい人たちと同じ。
ネット社会の闇の一つだよね+46
-76
-
51. 匿名 2017/11/27(月) 21:32:41
色付きリップもダメ?
あと眉毛をカットして整える+66
-4
-
52. 匿名 2017/11/27(月) 21:32:46
せめてファンデーションつけなくても、口紅かダメなら色付きリップとかリップクリームつける。
少しチークつけてみる。
眉毛描いてみたりマスカラつけてみるとか。+65
-5
-
53. 匿名 2017/11/27(月) 21:32:47
スッピンはいいけど、髪の毛白髪混じりのボサボサは引く+23
-17
-
54. 匿名 2017/11/27(月) 21:32:50
マスカラとリップだけでもだいぶメイク感出るんじゃない?
それよりも。
以前接客してくれた店員さんの、
鼻毛がボーン!にビックリしたことある。
ノーメイクより、
清潔感があった方がいい。+87
-2
-
55. ゆるる 2017/11/27(月) 21:33:06 ID:dPtJfQkpF1
いい事だと思います!
そんな事、気にしない方がいいですよ‼️
そんなに深く考えないように+15
-28
-
56. 匿名 2017/11/27(月) 21:33:10
マナー違反とか悪いとか言われたわけでなく
私の職場ではすっぴんいません+59
-15
-
57. 匿名 2017/11/27(月) 21:33:28
友達で「化粧にお金かけたくない」って理由で30なのにすっぴんの人いる。
肌はまあまあきれいだけど、服もダサいし一緒に歩きたくない。
けど、男は化粧しなくていいのに、おかしな話ではあるよね。+144
-10
-
58. 匿名 2017/11/27(月) 21:33:46
本当職種によると思う
例えば接客でもスポーツやアウトドア関連ならすっぴんも良いだろうし+80
-2
-
59. 匿名 2017/11/27(月) 21:33:47
>>8
どの人に対しても失礼な感。+6
-19
-
60. 匿名 2017/11/27(月) 21:34:02
コンビニ行ったらアトピーっぽい人がレジしてて、ああ化粧できないんだなと思った。
アトピーみたいに分かりやすければわざわざ言わなくても分かるんだけど、ぱっと見普通で化粧したら荒れるとかだと不便だね。
もちろん普段から肌荒らせって意味ではないよ。+68
-4
-
61. 匿名 2017/11/27(月) 21:34:02
社員みんなすっぴんです、みたいな美容系の会社あったよ。
そういうところで働けたらいいのにね。+121
-1
-
62. 匿名 2017/11/27(月) 21:34:07
客の立場からだと、人当たりや言葉遣いがしっかりしていれば店員さんのお化粧はどうでもいいです。+115
-5
-
63. 匿名 2017/11/27(月) 21:34:28
面接の時に確認するしかないのでは??
接客行がいくら好きでも企業側の意向がスッピンNGなら仕方ないかと。+39
-0
-
64. 匿名 2017/11/27(月) 21:34:46
肌が弱いという理由だとしても職種によっては許されません。
化粧が必須な仕事を選ばなければいいと思います。+118
-6
-
65. 匿名 2017/11/27(月) 21:34:57
化粧をしない理由なんてお客さんに説明するわけにいかないんだからすっぴんでも清潔感のあるように見える努力をすればいいと思う。
唇の血色をよくするために薄っすら色付くリップつけるとか眉毛を整えるとか。あと髪型とか。
わたしも毎日の化粧で肌が荒れるので赤ちゃんにも優しいBBクリームというかなり薄づきのものをつけてます。+63
-2
-
66. 匿名 2017/11/27(月) 21:35:11
髪をきれいに整えてたり、服装に清潔感があれば、気にならないと思う
ただのだらしない人に見られない努力は必要かと+41
-1
-
67. 匿名 2017/11/27(月) 21:35:27
>>57
私の友達でもそんなオシャレではない人いるけど一緒に歩きたくないとか思ったことは無い。
+35
-22
-
68. 匿名 2017/11/27(月) 21:36:04
何で高級店はメイク必須なのか、何故メイクがマナーなのか、言える人いないんだね
じゃあメイクしてなくてもいいし、しろしろいう人は自分もしてるからっていう自己満足じゃん+15
-49
-
69. 匿名 2017/11/27(月) 21:36:04
ある程度の年齢で化粧をしない店員さんは浮いてる。+39
-6
-
70. 匿名 2017/11/27(月) 21:36:46
会社がすっぴんオッケーとされてるならいいのでは
ただおしゃれなお店とかですっぴんの人が対応とかだと正直イヤです気分的に。きれいにしてる人から買いたい。
+60
-6
-
71. 匿名 2017/11/27(月) 21:36:58
色つきリップだけでも塗ったら?+20
-5
-
72. 匿名 2017/11/27(月) 21:37:10
私マックでバイト高校生の時してたけど、最低限の化粧してねって言われた!300円位の色つきリップ買ったなー。+53
-4
-
73. 匿名 2017/11/27(月) 21:37:27
正直そんなに店員さんの顔ジロジロ見ないし笑顔で丁寧に接してくれたらお化粧なんてどうだっていい
女性としての魅力と店員さんとしての魅力はまた別だと思う+36
-12
-
74. 匿名 2017/11/27(月) 21:37:30
>>65
本当に肌の弱い人はBBクリームなんてつけられない
赤くただれるわ+90
-12
-
75. 匿名 2017/11/27(月) 21:38:16
化粧できれいになれるし自信つけたい!って人はいいけど、
「大人なんだから化粧しないといけない」っていう考えは何なんでしょうね~。
学生の時はメイクしてたら怒られてたのに!!
年とったら汚いからきれいにしろってことか?
実際、メイクしない日を2日くらい続けるだけで肌の調子がすごく良くなる。
何で女は化粧しなくちゃいけないんだろう。+86
-21
-
76. 匿名 2017/11/27(月) 21:40:13
>>50これすごいわかるわ。
結局「全然悪くないよ!」って言われるための逆マウンティングだよね。
言った相手を下げて、自分を肯定してもらう。
私も肌が弱いならメイクなんてしなくていいと思うよ。仕事そのものが大切だし、無理にする必要なんてない。
でもそのなんとなく被害者にたちながら周りを否定させて自分を認めさせるその根性は見苦しいと思うよ。+30
-20
-
77. 匿名 2017/11/27(月) 21:40:15
どんな接客業かによるかも。
コンビニのレジとかなら全く問題ないと思うけど。。。+62
-4
-
78. 匿名 2017/11/27(月) 21:40:46
>>8
誰が言ってるの(゜〇゜;)?????+7
-15
-
79. 匿名 2017/11/27(月) 21:41:24
気にしない
丁寧な接客の方が大切
人の容姿でものを買うのを決めるわけじゃない
+22
-14
-
80. 匿名 2017/11/27(月) 21:41:40
無理して化粧してめちゃめちゃな人よりすっぴんのがいいわ
自分は化粧するけど
他人がどうでもそんな気にならん
あまりに下手な化粧とか、肌荒れすごいのに化粧してたらすっぴんでいいのにとか思うだろうな+33
-10
-
81. 匿名 2017/11/27(月) 21:42:02
高級感のある仕事(ホテル、デパート、結婚式場、空港、レストランなど)は化粧必要だと思う。+96
-3
-
82. 匿名 2017/11/27(月) 21:42:05
>>28
え、こわい。。宇宙人?+13
-2
-
83. 匿名 2017/11/27(月) 21:42:41
肌が弱くてメイクできないって言うのに色つきリップしよ?って分かってませんね~
肌が弱いってことは唇も弱いんですよ
色つきリップなんてつけたら唇パリッパリですわ+44
-28
-
84. 匿名 2017/11/27(月) 21:42:56
>>53
肌弱い人は頭皮も弱いでしょヘアカラー合わない人もいるよ
すきで白髪になる人なんかいないよ+85
-5
-
85. 匿名 2017/11/27(月) 21:43:08
そういうの書いていいか分からないから名前は書かないけど、超敏感肌用の化粧品ブランドもあるよ。
アトピーの人も痒くならずに使えてたりする。
探してみては?+25
-7
-
86. 匿名 2017/11/27(月) 21:43:10
肌弱いと書いてるのに化粧しなきゃ駄目とは言いづらいけど
基本すっぴんはNGな事の方が多いね
ただフルメイクしろと言っているのではなく、眉とリップだけで充分な事も多いよ
確かメイク落としが必要ないリップとかもそのような方の為にあったはず+56
-4
-
87. 匿名 2017/11/27(月) 21:43:13
>>81
何で必要なの?+1
-27
-
88. 匿名 2017/11/27(月) 21:44:33
口紅くらいはね・・・最低限。+20
-15
-
89. 匿名 2017/11/27(月) 21:44:52
接客業じゃなきゃ全然問題ないと思う。+16
-6
-
90. 匿名 2017/11/27(月) 21:44:56
格好ばっかつけてて、仕事出来ない奴が一番腹立つ。
化粧は最低限のマナーってさー。
バスガイドでもやってるの?CAでもやってるの?エレベーターガールでもやってるの?
社則になければ良くない?+17
-43
-
91. 匿名 2017/11/27(月) 21:44:56
肌が弱いとかの理由以外で、めんどくさいとかいう理由だったらなしだと思う。成人してるなら尚更。+53
-5
-
92. 匿名 2017/11/27(月) 21:45:09
>>68
メイクすることがマナーと言ってるだけでしょ
うちはそこそこでかい会社だけどメイクはマナーなんてこと聞いたことない
すごいムキになるけどどうしたの?+48
-1
-
93. 匿名 2017/11/27(月) 21:45:20
ファンデは無理かもだけど、眉整えたり、書いたり、ライン引いたり、リップつけたりするのもダメ?まったくしないよりはできることだけでもした方がいいように思う。
+64
-4
-
94. 匿名 2017/11/27(月) 21:45:32
>>68
あなたが説明して+12
-2
-
95. 匿名 2017/11/27(月) 21:46:07
>>87
何でって言われないと分からないの?+33
-1
-
96. 匿名 2017/11/27(月) 21:46:24
30過ぎて、「私、口紅しかしてないの」と自慢げに言ってくる先輩がいるけど
化粧してないから美しくもないし、年相応だし、「はい、してないですよね…分かります」って感じで対応に困る。
「化粧しなくてもきれいだからいいですよ!!」って言わなきゃいけないんだろうか…+117
-0
-
97. 匿名 2017/11/27(月) 21:46:48
普通に見れる顔ならいいと思うよ!
ブスとかそういうんじゃなく清潔感あるとまではいかなくてもスッピンでも汚さを感じさせないんならOKでしょ
職種にもよるけど+7
-1
-
98. 匿名 2017/11/27(月) 21:47:07
何で接客するときはメイクしていないとダメなの?何で高級店はメイク必須なの?
誰も答えてくれないね+4
-42
-
99. 匿名 2017/11/27(月) 21:47:09
>>83
肌が弱くない人はそこまで知らない人だっているんだから、仕方が無いよ。+20
-3
-
100. 匿名 2017/11/27(月) 21:47:30
他に何もしないで口紅だけ塗ってるのって逆に怖い顔にならない?
難しいねー。+24
-1
-
101. 匿名 2017/11/27(月) 21:48:02
整えれば!!!○
眉毛とか自然な感じにすればまだいいと思う!
うぶげとかね!
眉なしとかでどすっぴんなのがたまにいるけど
あれはまじでどんびきする、、+36
-1
-
102. 匿名 2017/11/27(月) 21:48:30
うちの職場でファンデと口紅塗ってるけど眉毛繋がってる人とすっぴんで髪の毛ボサボサの人いる
メイクするしない以前の問題の気もする
+30
-1
-
103. 匿名 2017/11/27(月) 21:48:39
会社にイガリメイクしてる奴なんなん?
あれもマナーとか言うなら鼻で笑う。+14
-7
-
104. 匿名 2017/11/27(月) 21:48:49
高級店ならお客様が不快にならないように、なるべく小綺麗にしておもてなし?的な感じじゃないかな。会社の受付やブランドショップはそこの顔な訳で。
コンビニとかなら、おもてなし云々よりも便利さやスピードが重視なわけで、感じ悪くなけりゃいいかなーと。
肌弱くてファンデは諦めるにしても、お湯で落ちるマスカラつけて、リップとかはできるんじゃない?
眉毛は前髪で隠したりして。+44
-3
-
105. 匿名 2017/11/27(月) 21:48:56
眉だけとか口紅だけとか、それはある程度化粧できる人の肌だよね。本当に敏感肌な人はポイントメイクも厳しい。クレンジング不要の物でも荒れる。荒れると治るのに時間もかかるし、さらに敏感になる。
私はマスクもつけられないよ。化粧も出来なければマスクで隠す事もできない。本当に職探すの大変。+18
-10
-
106. 匿名 2017/11/27(月) 21:49:11
百貨店で働いてたけど化粧するのは規則で決まってた
化粧必須な職場だと化粧できない人は面接で落とされると思う
会社がOK出したなら誰に何と言われようと堂々とすっぴんで勤めたらいい+113
-0
-
107. 匿名 2017/11/27(月) 21:49:14
肌が弱いと、塗るのが嫌ってだけじゃなくてクレンジングを選ぶのも大変なんだよね
でも肌に何か塗るだけが化粧じゃないと思う
学生が使うような色つきリップだけでも違うよ
自眉が薄かったら6Bぐらいの鉛筆で描くとか
鉛筆で書くのはプロのメイクの人もやってる+28
-3
-
108. 匿名 2017/11/27(月) 21:49:47
肌疾患でしばらく素顔で
営業していました。眉毛と口紅はしてた。
幸い肌は綺麗な方だったんだけど化粧すると痒みが出て我慢。。
売り上げは悪くならなかったよー。
舐められるというかぞんざいな扱いは受けましたが
…。
それも下からみた社会勉強と思い
頑張りました。+23
-0
-
109. 匿名 2017/11/27(月) 21:49:53
すっぴんの女性の店員さんより清潔感のない男性店員のほうが不快+44
-2
-
110. 匿名 2017/11/27(月) 21:49:59
>>98
しつこいな+30
-1
-
111. 匿名 2017/11/27(月) 21:50:13
眉が整ってて唇の色が悪くなければ問題ない
この2つがダメだとちょっと見苦しいな、とは思う
眉とリップくらいなら負担もかけないだろうし+8
-4
-
112. 匿名 2017/11/27(月) 21:50:13
トプ画の人可愛い!名前教えてください!+3
-11
-
113. 匿名 2017/11/27(月) 21:50:17
髭を整えない男性や髪をとかさない男性がマナー違反なのと同様に身だしなみのひとつと捉えられているよね。
何で髭剃らないといけないの?
何で髪をとかさないといけないの?
それが常識だといわれてるからでしょ。
私も化粧しなくていいならしたくない方だけど、本当に皮膚が弱いなら上司や面接で相談するしかないね。+36
-2
-
114. 匿名 2017/11/27(月) 21:50:39
>>31
飲食店の接客だって、スッピンなんてありえないですよ。
うちの職場は、ちょっとお高いレストランなので
スッピンでホールに出ようものなら
支配人から「せめて、眉毛と口紅くらいはしてきなさい。接客業なら身だしなみのひとつだよ。」
と注意を受けます。
+83
-13
-
115. 匿名 2017/11/27(月) 21:50:57
>>9
なぜそんなに上からモノを言うかな…
ちなみに…努力でどうにかなるものじゃねぇから。+10
-11
-
116. 匿名 2017/11/27(月) 21:51:02
>>106
同意。
会社の規則による。
化粧はマナーとか意味分からない。+30
-3
-
117. 匿名 2017/11/27(月) 21:51:10
98は通報だね
男かも+5
-2
-
118. 匿名 2017/11/27(月) 21:51:18
結局、主さんの接客業がどんななのか分からず(苦笑)+77
-1
-
119. 匿名 2017/11/27(月) 21:51:43
これを言ったらおしまいだけど
職種と顔による+37
-0
-
120. 匿名 2017/11/27(月) 21:51:47
>>112
宮沢りえだよ?+10
-0
-
121. 匿名 2017/11/27(月) 21:52:04
まぁ客側が決めることじゃないのでいちいち気にしないよ
店員が素っぴんだった!信じられない!なんて普通の人は思わない
鼻毛出てるとか店員が臭かったら気になるけど+50
-2
-
122. 匿名 2017/11/27(月) 21:52:49
〜だよ?って言うのやめて+5
-11
-
123. 匿名 2017/11/27(月) 21:52:50
肌が弱い人って色つきリップもだめなの?
初めて知った!
すっぴんでも不潔に見えなきゃいいんじゃない?
上司に言われるとかじゃないんでしょう?+36
-3
-
124. 匿名 2017/11/27(月) 21:53:36
結論
会社による。
一番大寺なのは清潔感。+23
-3
-
125. 匿名 2017/11/27(月) 21:54:01
極端だけど、高級店でこの人がこの姿のまま接客してたらどう思う?
嫌じゃない?そのお店のイメージ悪くならない?+71
-7
-
126. 匿名 2017/11/27(月) 21:54:15
>>122
芦田愛菜だよ?+8
-11
-
127. 匿名 2017/11/27(月) 21:54:33
私は肌が弱いので、メイク=大人の常識的なマナーと言われるのが一番辛い
できるもんならしたいし、私もメイクでキレイになりたいけど出来ない
したら赤くなったり湿疹出来たり、黒ずんだり、かえって汚くなるし、痒いし熱い
したくても出来ない人がいるのに、マナーだから当然!て言わないでほしいな+32
-35
-
128. 匿名 2017/11/27(月) 21:54:37
清潔感があればいい
顔の産毛と髭は剃ったほうがいいな+33
-0
-
129. 匿名 2017/11/27(月) 21:54:53
BBクリームだけでも塗ったら?+6
-8
-
130. 匿名 2017/11/27(月) 21:55:01
これは仕方ない
私もそうだもん色つきリップならギリ…でも唇荒れるけどね
お肌病気で弱い人用のあるけど高いんだよなぁ
そんな経済力もなく…(泣)
+11
-8
-
131. 匿名 2017/11/27(月) 21:55:01
>>125
何故寝起きの写真を使う・・・+22
-2
-
132. 匿名 2017/11/27(月) 21:56:01
デパコスメやアパレルとかは無理だろうけど、他はいいんじゃない?
私は高級ホテルのスウィートとか結婚式の担当してたけど、バイトだったからノーメイクでも問題なかった。客も気にしてないでしょ。+7
-21
-
133. 匿名 2017/11/27(月) 21:56:06
>>131
ごめん極端だけど、分からないって言うから・・・+25
-3
-
134. 匿名 2017/11/27(月) 21:56:41
わたしも肌が弱くてベースメイクは一切出来ないけど眉毛書いて色付きリップ塗ってビューラーでまつ毛あげるだけでナチュラルメイクっぽく見えるよ!+20
-2
-
135. 匿名 2017/11/27(月) 21:56:49
でもさ、高級店(時計とかブランドとか)の男性も化粧はしてないにしても、めっちゃ高そうなスーツ着てすごく身だしなみ気を使ってるよね。
そういうことだよ。+107
-3
-
136. 匿名 2017/11/27(月) 21:57:58
>>135
まぁそういう店は女も高級スーツだけどね+18
-1
-
137. 匿名 2017/11/27(月) 21:58:14
>>36
すみません…
自分でも嫌なんです+3
-2
-
138. 匿名 2017/11/27(月) 21:59:01
もし私が主さんの肌質なら接客業はやらないわ+76
-5
-
139. 匿名 2017/11/27(月) 22:01:41
スッピンでもかわいければ気にならないし
汚い化粧してる人は気になるし+6
-0
-
140. 匿名 2017/11/27(月) 22:01:45
何人か、ちょっとキレ気味に肌弱いと本当に何にも出来ない~~的に怒ってる人いるけど、釣りじゃなかったら、それで大丈夫なあなたの仕事を親切に主に教えてあげたらいいと思うよ。
+97
-2
-
141. 匿名 2017/11/27(月) 22:02:12
>>138
差別だわ。
肌が弱くても接客やりたい人もいるでしょ。
働ける範囲は限られるけど。+6
-34
-
142. 匿名 2017/11/27(月) 22:02:48
化粧はマナーって言うけど目の周り真っ黒にしてつけまバサバサさせてチークでおてもやんみたいになってる人とすっぴんだったらすっぴんの方がマシなんだけど+16
-20
-
143. 匿名 2017/11/27(月) 22:03:06
爪きってほしい!!
爪長いだけで不潔にみえちゃう
化粧してないと余計にだらしなく、汚くみえる(>_<)+34
-1
-
144. 匿名 2017/11/27(月) 22:03:40
化粧しないなら眉毛整えて口回りの産毛は処理する。
服装もきっちりした清潔感のあるものにする。+21
-1
-
145. 匿名 2017/11/27(月) 22:04:48
スッピンでも肌綺麗で可愛い子が羨ましいー!+24
-0
-
146. 匿名 2017/11/27(月) 22:05:51
>>144
あと、スキンケアに気を付けて肌を綺麗にして、髪の毛も清潔感のある髪型にすれば問題ない。+10
-2
-
147. 匿名 2017/11/27(月) 22:06:24
某通販のUVクリームはベージュだから私はそれを塗ってコンシーラに口紅で接客してました。元の肌にもよると思うけど友達には普段のメイクと大して変わらないって言われてました。くすみが減るだけでも違うと思いますよ。+13
-0
-
148. 匿名 2017/11/27(月) 22:06:49
>>127
そう言われない職種を選べばいいんじゃないの?
全ての人が、大人になったら化粧するのが当たり前。
社会人としてのマナー。
と言ってるわけじゃなくて、そういう職種もあるってだけの話だよ。
+59
-4
-
149. 匿名 2017/11/27(月) 22:07:07
メイク出来ないくらいの肌だと自負してるのに
清潔感を求められる接客業に就くの??
肌が弱いとかそういう言い訳は客には関係ない
自分に合うパウダーくらい探してほしいし、
開き直ってる人って他にも問題ありそう+77
-15
-
150. 匿名 2017/11/27(月) 22:07:15
>>140
看護師してるけどスッピンでも何も言われないよ
むしろ高齢の患者さんにはスッピンの方がウケがいい
ま、化粧してるスタッフよりスッピンのわたしの方が美人だけどね!
化粧はマナーって化粧しないと見れたもんじゃないブスの戯言だと思ってた+11
-38
-
151. 匿名 2017/11/27(月) 22:07:28
>>136
女は制服があったり、自前でも彼らのスーツよりはほとんど安いのでは?
単に男の人でもプロ意識がある人は見た目に気を使うよってことを言いたいのがわからないのかしら?+19
-2
-
152. 匿名 2017/11/27(月) 22:08:12
お店によるんじゃないでしょうか?わたしの勤めてる百貨店は、スッピン禁止です+61
-0
-
153. 匿名 2017/11/27(月) 22:08:22
>>148
全ての人が大人になったら化粧をするのが当たり前。
初耳です。+9
-31
-
154. 匿名 2017/11/27(月) 22:09:41
>>150
看護師は接客業なの?+39
-3
-
155. 匿名 2017/11/27(月) 22:09:43
色つきリップも心配というのであれば、ドラッグストアに売ってるピンクのワセリンをためして塗みてはどうでしょうか?
ワセリン自体は傷にも濡れるので肌荒れしにくいかと。
あとは眉を書かなくてもカットして整えておけば、ある程度清潔感はあると思いますよ。
すっぴんでもいいですが、紫外線は肌に良くないので肌に優しい日焼け止めはつけた方が良いと思います。+43
-3
-
156. 匿名 2017/11/27(月) 22:09:53
>>153
コメント削除機能あったらよかったね。+9
-8
-
157. 匿名 2017/11/27(月) 22:10:00
>>150
接客ナース現る+26
-1
-
158. 匿名 2017/11/27(月) 22:10:34
>>149
化粧と清潔感て=じゃないよね
夕方になってアイラインとマスカラが落ちかけて目の周黒くしてファンデがヨレてくすんだ肌した人よりスッピン人の方が清潔感あるように見えるけど+12
-14
-
159. 匿名 2017/11/27(月) 22:11:02
全ての大人が化粧するのが当たり前なら、義務教育で習うはずなんだけどw
当たり前ならね。+9
-29
-
160. 匿名 2017/11/27(月) 22:11:50
>>156
あなた自己中なの?+3
-9
-
161. 匿名 2017/11/27(月) 22:12:04
なんで化粧をしなきゃマナー違反って説があるのかというと
一般的に、化粧って自分の欠点を補うとか、長所を引き立たせるとか、とりあえず相手に好感を持ってもらうためにするよね?そこそこの年齢なのにノーメイクでお客の前に現れるってことは、
「私はあなたにどう思われても気にしません。私にとって、あなたはとるに足らない相手です」ってメッセージを送ることになるからかなと思う。+56
-19
-
162. 匿名 2017/11/27(月) 22:12:49
すっぴんでキチンと感出にくいからなぁ
髪、眉毛整える、顔の産毛剃るならすっぴんでも気にしてる感はあるかも
すっぴんでも仕事さえ全うしてりゃ男の髭剃りや化粧なんかどうでもいいけど今の世の中身嗜みには厳しいからね
人前に出る以上外面用の身嗜みしないと仕事を全うしてないと見なされる
ただそれを人に要求する事は自分の首を締めてる事にも繋がる
今の世の中髪の色は緩くなるかもしれないけどすっぴんが許されるのはまだまだかもね
男だって髭が濃い人は1日2回剃る人もいるし敏感肌は気の毒でしかない+45
-2
-
163. 匿名 2017/11/27(月) 22:13:00
>>154
社内の人間以外と接する必要があると考えれば接客と言えなくもないかと
外来の看護師の態度で病院の評判も大きく変わってくるし+0
-13
-
164. 匿名 2017/11/27(月) 22:13:09
地味に客室乗務員も化粧必須だと思う。確か、化粧の仕方を習うんじゃなかったかな。
自分のイメージは化粧部員、アパレルと客室乗務員くらいが化粧必要なかなぁと。あとは職場が何も言わなきゃ別にいいと思う。+50
-1
-
165. 匿名 2017/11/27(月) 22:14:07
学校、幼稚園の先生はすっぴんいるよ、保護者にも接するのに+7
-24
-
166. 匿名 2017/11/27(月) 22:15:28
>>165
もしかして子供にアレルギーとかいるかもよ?
+27
-1
-
167. 匿名 2017/11/27(月) 22:15:34
接客業であればせめて口紅だけでもしてもらいたいです。口紅すらダメとかならサービス業以外で働く方がいいと思いますが。+18
-6
-
168. 匿名 2017/11/27(月) 22:16:06
まぁ、デパート系とか高級なとこも面接ってものが絶対にあるわけで。
これなら人前に出せると思ってもらえるかは面接官次第だよね。
化粧云々の他にも採用基準ってあるしさ。
+38
-0
-
169. 匿名 2017/11/27(月) 22:16:30
その仕事にふさわしい身だしなみってそれぞれあるから、メイクができないならしなくてもいい職につくしか無いと思う。
接客がしたいなら、しなくてもいいという会社に雇用されるしかない。
+56
-2
-
170. 匿名 2017/11/27(月) 22:16:53
>>167
それは会社が決める事だよ。+5
-6
-
171. 匿名 2017/11/27(月) 22:16:56
>>155
ありがとう。さっきから通報とかしつこいとか言われてる肌弱い者です。バイト先で唇の色が悪いと言われたので、そう見えないように休憩中ずっと唇噛んでました。
ワセリンは残念ながら肌に合わなかったけど、あなたは優しいですね。
ここの方はメイクできない=怠けみたいに言ってるみたいに見えて、スゴく辛くなりました。
自分にも合うものが何かあればいいなと思います。+10
-46
-
172. 匿名 2017/11/27(月) 22:17:18
おしろいだけでも、口紅だけでも、というコメントあるけど
本当に肌が弱い人はおしろいだけでもかゆくなるし口紅だけでも皮がベロベロにめくれる
敏感肌用の化粧品がなぜか合わなかったりするしね+17
-8
-
173. 匿名 2017/11/27(月) 22:17:33
接客業の話じゃないの?
+37
-1
-
174. 匿名 2017/11/27(月) 22:17:52
先生とか別にスッピンでもいいと思う
逆にメイクしっかりしてる先生の方が引く+19
-4
-
175. 匿名 2017/11/27(月) 22:20:16
低刺激ベース系すら無理な人は産毛を剃れないんじゃないかな
眉は最悪、ハサミだけでもなんとかなるから眉カットしてる美容室で相談したらいいと思う+14
-1
-
176. 匿名 2017/11/27(月) 22:20:26
接客業で、でしょ?
見るからに酷いアトピーですっぴんならかわいそうにと思うだけだけど
それ以外のすっぴんならいい印象はないな。
仕事中でしょ?オンオフの切り替えがない人なんだなって思う
自分に対する周りの目を悪い意味で気にしてないよね+44
-5
-
177. 匿名 2017/11/27(月) 22:20:36
>>57
男でも肌の弱い人は髭剃りに苦労してるよ
昔の同僚で敏感肌の人がいたけど、剃刀負けで頬が荒れててかわいそうだった+44
-0
-
178. 匿名 2017/11/27(月) 22:22:32
介護とかの接客ならしなくてもおk+21
-0
-
179. 匿名 2017/11/27(月) 22:23:48
化粧できない程肌荒れする人って
人に極力会わない仕事を好むのかと思ってた
わざわざ人に接する仕事を選んで文句言ってるのか+41
-9
-
180. 匿名 2017/11/27(月) 22:24:45
教師とか看護師とかは接客業じゃないから+58
-0
-
181. 匿名 2017/11/27(月) 22:26:06
メイク必須の仕事だったら面接にすっぴんで行って
「化粧できません」
と申告すれば自動的に落としてくれるから大丈夫
そういうのは事前にちゃんと言わないとね、体質のことだから
それで面接通って化粧しろの何のと言われたらトピ立てましょう
+72
-1
-
182. 匿名 2017/11/27(月) 22:26:48
>>179
化粧しなければ荒れないんじゃないかな
ある程度すっぴんに自信があるから、なんで化粧しないといけないの?って
言ってるんだと思う+0
-12
-
183. 匿名 2017/11/27(月) 22:26:56
>>171
ワセリンで唇荒れるなら、皮膚科で相談した方が良いレベルなのでは?
ワセリン至上主義じゃないけど、皮膚科で合う物を教えてもらった方がいいと思うよ+67
-2
-
184. 匿名 2017/11/27(月) 22:30:12
私アパレルでバイトしてたけど、すっぴんで怒られなかった
昔だからお店はもうないけど、表参道にあったよ
メイクしてようがしてまいが、敬語が使えようが使えまいが、その店は売上が全てだった+1
-27
-
185. 匿名 2017/11/27(月) 22:30:38
凄く個人的な意見ですが…。私は40台後半に突入した女です。私がみてきた中で、アラフォー&アラフィフと呼ばれる世代の女性が仕事場や外出先にスッピンで来る人の地雷率の高さは半端ないです。
我が強いというか、周りは関係ないという態度とか。頑固とはまた違う感じです。
+98
-0
-
186. 匿名 2017/11/27(月) 22:30:58
>>171
高級なとこでなければ身だしなみがきちんとしていれば、問題ないのでは?って書いてない?
他のコメにもあったけど、あなたがすっぴんOKな仕事をしてるってことならそこは大丈夫なんだね。+15
-0
-
187. 匿名 2017/11/27(月) 22:31:44
オーガニック食品の売り子とかの接客業ならすっぴんで許されるイメージ
むしろすっぴんが似合う+31
-3
-
188. 匿名 2017/11/27(月) 22:32:35
なんか肌弱い人って気強いの??
肌が弱くてー化粧できないんですうーすっぴんの方が綺麗なんですうーって。
がるちゃんでよく見かける+59
-20
-
189. 匿名 2017/11/27(月) 22:33:04
朝がめっちゃ早かったからしょっちゅうノーメイクだったわ。別に社員じゃないし、ちゃんと規則の制服着用と髪を団子にはまとめてたし。
ただ、ノーメイクより着物着て結納の接待するときにメガネ外して仕事させられたときは参った。前が見えない…。+4
-16
-
190. 匿名 2017/11/27(月) 22:35:26
接客でも場合によるとしか
お惣菜屋のおばちゃんがすっぴんでもなんとも思わないし+70
-0
-
191. 匿名 2017/11/27(月) 22:35:58
がちのすっぴんはないわ
身なりを整えるのも接客業の仕事のうち+20
-7
-
192. 匿名 2017/11/27(月) 22:37:44
>>90
頭悪そう。+30
-3
-
193. 匿名 2017/11/27(月) 22:39:13
>>1
洋服屋でしたが、私も先輩もスッピンでした。+7
-13
-
194. 匿名 2017/11/27(月) 22:40:20
割と高級な店ですっぴんで接客してる人なんて出会った事ないけど、肌が弱くてメイクできなくてももろすっぴんじゃなくてメイクしてる風にはできるよね?本気で悩んでるなら研究もするだろうし。誰だってメイクなんてしたくないよ。仕事を頼むならズボラそうな人よりストイックな人がいいでしょ?+43
-1
-
195. 匿名 2017/11/27(月) 22:41:59
飲食店ですが接客接遇マナー研修を行い、その一つでコンサルの先生から必ず接客する人はメイクするように言われています。会社の方針によりますよね。カジュアルなとこなら割と大丈夫なんじゃないでしょうか。+27
-0
-
196. 匿名 2017/11/27(月) 22:42:06
マナーと言うよりは身だしなみ。男性のネクタイにジャケットのようなもの。+32
-3
-
197. 匿名 2017/11/27(月) 22:42:30
>>188
皮膚病でつけられない人もいるよ。
ちなみに私はヘルペス期間中ずーっとスッピンにマスクだった。
口の周りだったから。+7
-16
-
198. 匿名 2017/11/27(月) 22:44:59
私の会社に自分は年齢の割に
若くていけていると勘違いしている
デブスババアがスッピンなのに
アイラインだけバッチリしてくる
謎の日がある。そして
「今日の私目が違うでしょー?」って
19才の子にドヤ感丸出しで言ってくる。
私はめんどくさいから会話には
混ざらないけど、痛いおばさんだなーって
毎回思う。
そういう謎のメイクしたり、
スッピンでもキレイ!とか勘違いしないなら
いいと思う。
でも、化粧品関係とアパレルは無し!
+22
-1
-
199. 匿名 2017/11/27(月) 22:46:17
主じゃないけど肌が弱いのですっぴんで接客やりたいっていうのはやっぱり無理なのかねぇ
社会人として最低限の身だしなみ、とか言われちゃうともう外に出られないよ…+0
-25
-
200. 匿名 2017/11/27(月) 22:48:35
>>114
身だしなみとしてのメイクって本当に眉だけ、唇だけ、程度だと思う
ファンデとかはどうでもいい(キメが荒れてて塗らない方がマシって人は意外といる)
元が整ってない人が眉にも唇にも一切手を加えてなかったら何か言われるかもね
でもそれは男が無精髭で注意されるのと同じだと思う+24
-0
-
201. 匿名 2017/11/27(月) 22:48:50
接客業は化粧しろって言われる方が多いよね。
敏感肌用の化粧品は無理なのかな?他の人も言ってたけど唇だけでも色ついてたら印象変わりそう。口紅無理なら色つきリップでも。
あと、まつげパーマかけるとか?エクステは荒れそうだし。+8
-0
-
202. 匿名 2017/11/27(月) 22:50:29
店員の顔なんて見てないからすっぴんでもマスクでもなにも気にならない。+2
-16
-
203. 匿名 2017/11/27(月) 22:53:01
接客業でたくさんのお客様の対応するのにすっぴんの人、職場にいる。
「子供いて忙しいから化粧するヒマなんてない」
らしい。
でも眉毛も書かないで肌もキレイじゃないし身だしなみ程度にしろよって思う。
めんどくさい人だから言わないけど。+43
-0
-
204. 匿名 2017/11/27(月) 22:54:06
別にスッピンが悪いとわ
思わないけど。
接客業で多少のメイクするの
当たり前だと思われる方が多いから
気になるんなら他の職種探したら?
みんながみんな
したい職種に就いてるわけじゃないしね。+44
-1
-
205. 匿名 2017/11/27(月) 22:57:12
レジとかウエイトレスとか、自分が客なら気にしない。正直どうでもいい。+14
-7
-
206. 匿名 2017/11/27(月) 22:57:16
ちょっとトピズレだけど、
ほぼ毎日すっぴんで出勤して、お昼休憩の時に人がたくさんいる休憩室でフルメイクする人がいる。
みんなご飯食べてる中、パウダーはたいて付けまつげも付けてる。
アラフォーなのにだらしないなって思ってる。+41
-1
-
207. 匿名 2017/11/27(月) 22:57:19
接客兼ねた仕事で全国に数十店舗ある会社に入ったけど面接ですっぴんいいよと言われた
会社によるよね+7
-6
-
208. 匿名 2017/11/27(月) 22:57:46
>>153
お前バカだろ。+23
-1
-
209. 匿名 2017/11/27(月) 23:00:26
若い子とか学生バイトなら何にも思わない。
でもアラサーになってもすっぴんだと、ちょっとどうかと思う。+44
-1
-
210. 匿名 2017/11/27(月) 23:00:33
清潔感のある身なりなら別に顔までまじまじと見ないからどうでもいい+2
-3
-
211. 匿名 2017/11/27(月) 23:00:45
私も肌は弱いです
色付きのリップクリームだけでも
だいぶ違うからつけてみたら?
あとは日焼け止めクリーム肌色のもあるよね
シミになるから日焼けだけは気をつけてね+26
-2
-
212. 匿名 2017/11/27(月) 23:03:10
体弱いけど夜勤やりたい
腰悪いけどガテン系やりたい
みたいな相談と同じに聞こえる
仕事内容にもよるから上司とよく相談すればいい+71
-3
-
213. 匿名 2017/11/27(月) 23:05:51
居酒屋とかならイイんじゃない
百貨店ならまずそう
ダメだと思うけど+17
-2
-
214. 匿名 2017/11/27(月) 23:06:14
いくら美人でも、20こえて化粧全くしないのはおかしい。
美人とか関係ない。顔色とかだってあるし。
リップと、眉は最低限だと思う+49
-5
-
215. 匿名 2017/11/27(月) 23:07:55
接客業以外の仕事に就いたら?
すっぴんが悪いとは思わないけど、上司やお客がどんな価値観かわからないし、あえて接客業をする事ないと思う。+26
-1
-
216. 匿名 2017/11/27(月) 23:09:51
気持ちわかるけどお客様みんなが肌が弱い人に寛大なわけじゃないからね。残念だけどアトピーが酷いと不快に感じるお客がいるのは事実。だから飲食店では採用されにくいのはある。化粧は身だしなみの一つだしね。どうしても接客がしたいなら理解ある企業で働くしかない。+51
-2
-
217. 匿名 2017/11/27(月) 23:10:09
眉整えて、リップ塗って、できるならアイライン入れればそれなりに見えないかな?
ファンデーションだめならそれはしかたないよね。+8
-1
-
218. 匿名 2017/11/27(月) 23:10:38
>>214
バイトならいいんじゃない?
所詮バイトだから客に媚び売る必要ないし。+0
-24
-
219. 匿名 2017/11/27(月) 23:10:53
スーパーで働いていますが、40代の女性の方がスッピンで出社してきたときは、まゆげと口紅くらいはしてくださいと上司に注意をうけていました。
私も若白髪が生えているのですが、お客様から染めた方がいいとクレーム入りました。
食品を取り扱っているので、清潔感のある身だしなみを心がけて下さいとのことでしたよ。
主さんに合う肌に優しい化粧品が見つかればいいのですが…他の方も言われているように、色つきリップだけでもすると良いと思います。+34
-1
-
220. 匿名 2017/11/27(月) 23:13:14
肌に色ムラがあったりすると小汚い印象になるよ。
それで店のイメージダウンにつながるかもしれないんだから、迷惑だよ。
せめて、清潔感は出さないと+7
-3
-
221. 匿名 2017/11/27(月) 23:13:55
肌のきれいさやどんな接客業なのかによる+23
-0
-
222. 匿名 2017/11/27(月) 23:17:41
まゆげがあればいいとおもう。
まろのすっぴんはびっくりする+14
-0
-
223. 匿名 2017/11/27(月) 23:17:44
自分はバイトだから化粧して欲しかったら時給上げろと思ってる。化粧代もただじゃない。それに、店の印象が悪くなって潰れても別に他にバイトなんていくらでもある。+2
-50
-
224. 匿名 2017/11/27(月) 23:17:44
義務なら、メイク用品代給与に上乗せしてほしい+5
-20
-
225. 匿名 2017/11/27(月) 23:18:04
マスクしてればいいじゃん。+0
-7
-
226. 匿名 2017/11/27(月) 23:19:21
わたしはすっぴんでは仕事できないなー。
なんかスイッチがはいらないから。
すっぴんておふモードの時だから。
やる気のない感じになっちゃうんだよね。自分にスイッチいれるためにも、仕事する時はメイクする。+45
-1
-
227. 匿名 2017/11/27(月) 23:20:24
>>223最低だね+19
-1
-
228. 匿名 2017/11/27(月) 23:20:43
>>218
こういう、バイトだから何でもいい。
って人、仕事なめすぎ。+49
-0
-
229. 匿名 2017/11/27(月) 23:21:22
メイクしたくない人がどうして日も前に出る仕事を選ぶのだろうか?
仕事なんてなんでもあるのに
ノーメイクでもokなところで働いたらいいじゃん+38
-2
-
230. 匿名 2017/11/27(月) 23:22:55
>>223
何様?雇う側もバイトは変わりきくからあなたみたいなのは辞めてくれてけっこうですよ。
+38
-2
-
231. 匿名 2017/11/27(月) 23:23:02
>>227
事実。安い時給で働いてるし。出すもの出さなきゃ。サービスだけ求めるなってこと。それなりのホテル、リーガでも時給1000円だしねぇ。化粧云々で文句言うなら別のとこで働くだけ。働き口はたくさんある。+1
-23
-
232. 匿名 2017/11/27(月) 23:24:17
>>223
すっっごいクレーマー気質だね。
辞めてくれた方がお店のためになる。+50
-1
-
233. 匿名 2017/11/27(月) 23:24:18
>>223
会社としてもそういうスタッフはすぐにでも辞めていただきたいでしょう。+40
-1
-
234. 匿名 2017/11/27(月) 23:25:31
>>233
人手不足だから言われないよー笑。+3
-29
-
235. 匿名 2017/11/27(月) 23:26:14
>>231
だったら転職しろよ。
転職するほどのスキルもないくせに。
満足行くような給料の仕事すればいいだけなのに。
+37
-1
-
236. 匿名 2017/11/27(月) 23:27:13
脱線だけど、職業分類でいうと接客業ってお水のことをさすんだよ。。販売とか結婚式関係はサービス業もしくは会社員が正式。
さすがに、夜の世界の接客業ならすっぴんまずいだろうね。
+1
-22
-
237. 匿名 2017/11/27(月) 23:27:17
>>234
言われなくても陰で色んな人に色々言われてるでしょうね。
可哀相な人。+29
-1
-
238. 匿名 2017/11/27(月) 23:28:30
>>223
正社員にもなれないバイトの分際でどうしたの?(笑)+32
-0
-
239. 匿名 2017/11/27(月) 23:29:29
>>238
ぷー。正社員にならないと生きてけない人が何言ってるのー?+0
-28
-
240. 匿名 2017/11/27(月) 23:30:20
今まで何回か転職したけど、接客業なのにすっぴんの人って、だらしないし変なこだわりが強くてめんどくさい人しかいなかったよ。
やっぱりちょっとズレてると思う。+35
-1
-
241. 匿名 2017/11/27(月) 23:30:24
>>223
なんか主義主張がエスカレートして、髪ボサボサでも平気とか、胸ないからノーブラでも平気とか
最終的には家でだらける私みたいな姿になりそうw
これは危険な考え方w+27
-0
-
242. 匿名 2017/11/27(月) 23:31:43
色付きリップも駄目って言うけど色付きリップといっても成分も使用感も様々だよ
私はリップは出来るけど安い色付きリップだと皮ベロベロにめくれるし
友達もアトピーだけど自分に合うリップやアイシャドウ探して付けてるよ
とりあえず無理と思ってあまり挑戦した事ないなら色々テスター貰って使ってみても良いと思う
若い時は良いけど歳いってちょっとメイク出来るとやっぱり便利だよ+31
-1
-
243. 匿名 2017/11/27(月) 23:32:24
>>239
ごめん。
ぷー
って…
おいくつですか?アルバイトだし10代なのかな?+32
-1
-
244. 匿名 2017/11/27(月) 23:33:57
例えば100万の高級ブランド時計買いにいって、店員さんがどすっぴん丸出しでボサボサの髪なら嫌だな。悪いけどガッカリするし、その人からは買わないよ。なんていうか、店員さん含めてブランド料って思うよ。
逆にコンビニの100円おにぎり買うなら、店員さんの顔すら見てない。+54
-2
-
245. 匿名 2017/11/27(月) 23:34:40
>>185
これ主の肌が弱いけどすっぴんで接客したい、とは関係ないよね?+8
-4
-
246. 匿名 2017/11/27(月) 23:34:54
若い子なら有りだが
いい大人なら見苦しい+15
-2
-
247. 匿名 2017/11/27(月) 23:35:03
何かすごいバイトの人がいるね。
メイクのお金請求とか、たかりの精神が韓国人みたいでびっくりした。
日本人なの?+48
-2
-
248. 匿名 2017/11/27(月) 23:36:15
>>245
こういうすっぴんの人もいるよ
ってだけですっぴん関係の事だし別にいいと思うけど。+7
-0
-
249. 匿名 2017/11/27(月) 23:37:24
>>223
クレーマー。
たかり。
怖すぎ。+20
-0
-
250. 匿名 2017/11/27(月) 23:37:38
8の る が気になる+0
-0
-
251. 匿名 2017/11/27(月) 23:38:28
肌質によるかな。
敏感肌でも…
浅黒い、シミがあるすっぴん
美白、ハリがあるすっぴん
では印象変わるよね。
アラサーのすっぴんが2人いるけど、前者は化粧しなさい命令が何度かある一方、後者は何も言われたことがない(^^)
デパートであれ、ホテルであれ(^-^;
+2
-14
-
252. 匿名 2017/11/27(月) 23:38:38
>>245
すっぴん関係の事だし別に良くない?+6
-1
-
253. 匿名 2017/11/27(月) 23:40:33
>>231
安い時給で働いてるのに、正社員じゃないと生活できないとか人をバカにしてるけど、
あなたは誰かにたかって生きてるの?
+21
-1
-
254. 匿名 2017/11/27(月) 23:40:38
メイクしたくないけどしないとならない女の、メイクしたいけど出来ない女へのマウンティングがひどいトピ+2
-12
-
255. 匿名 2017/11/27(月) 23:42:07
>>239
え?あなたは安い時給なんでしょ?
男に寄生でもして生活してるの?+16
-1
-
256. 匿名 2017/11/27(月) 23:44:35
すっぴんダメならメイク用品のお金出せ
なんて人今まで見た事も聞いた事もなくて衝撃…
出稼ぎの中国人、韓国人みたい…+45
-2
-
257. 匿名 2017/11/27(月) 23:45:21
みなさんそろそろ寝ないと
ストレスと睡眠不足は美肌の大敵よ+8
-0
-
258. 匿名 2017/11/27(月) 23:46:42
主は案外「なんで化粧しなきゃいけないの!」的なコメしてるうちの一人だったりしてね。
+17
-2
-
259. 匿名 2017/11/27(月) 23:48:05
パン屋ならしてない方がいい+6
-8
-
260. 匿名 2017/11/27(月) 23:48:18
このトピ見てあらためて、
すっぴんで何か文句ある?
って人は普通じゃない。めんどくさい。
って思った。+52
-2
-
261. 匿名 2017/11/27(月) 23:49:39
すごい奴が出てきたし、そろそろこのトピは終了だね。結局のところ、OKかは会社が決めるから、駄目なら自然と不採用だもんね。+17
-2
-
262. 匿名 2017/11/27(月) 23:49:52
悪くないです。しかしお客はあなたが肌が弱いなんて個人的な都合までわかりません。接客で化粧は大切な身だしなみの一つなんです。厳しいけど身だしなみが出来てないのは見たままお店にとってマイナスになってしまうのです。おもてなしや立ち振舞いにも厳しい高級店で働くのは難しいですよね。でも大丈夫なとこもあるだろうから勤めているとこに相談するのが一番だと思います。+28
-2
-
263. 匿名 2017/11/27(月) 23:52:50
肌弱いと化粧出来ないのは仕方ないと思うし、自分が化粧出来なかったらと思うと凄く嫌だから可哀想だなと思う。
けど世間からしたら化粧しない人がアトピーやアレルギーなんて知りもしないよ。
化粧しない人はだらしない人だよ。
悲しいけどそれが現実。
口紅つけれるならつけて眉だけでも整えた方がいいと思う。+20
-2
-
264. 匿名 2017/11/27(月) 23:55:38
飲食店でも食堂とか大衆居酒屋ならスッピンでも気にしない。
レストランや料亭だとメイク必須だよ+5
-2
-
265. 匿名 2017/11/27(月) 23:55:52
>>90
こういう人は仕事できないと思う
協調性なさそうだし
+16
-0
-
266. 匿名 2017/11/27(月) 23:56:25
美人だったらしなくてもいいってのはおかしい。
顔の造りが美人だったら眉なしでも、唇の色なしでも顔色悪くてもいいの?それは変だよ。
リップは最低限でしょ。+13
-1
-
267. 匿名 2017/11/27(月) 23:59:49
すっぴんの人って、ちゃんとメイクしたり、髪まとめたり巻いたりしてる人を小バカにしたり下げた言い方してくるから苦手です。
「毎日毎日朝何時に起きて髪結んでるの(笑)?」
「メイク直しとかめんどくさくないの?化粧品代高そうだね」
とか。
こっちは普通に身だしなみと思ってやってるだけだし好きで髪まとめたりしてるだけなのに。+50
-2
-
268. 匿名 2017/11/28(火) 00:01:58
前にうちの会社に銀行の営業さん(女)が来たんだけど、完全な素っぴんで一瞬ギョッとしたことがある。
たぶん30歳くらい。
眉毛は描いてないので、まばら。
顔色悪くて、唇もそのままガサガサで、正直この人に任せて大丈夫なのかな?とまで思った。
口紅くらいはしとかないと、やる気ない人に見えるよ。
顔自体は整ってキレイな人だったから尚更、なぜまるっきりスッピンなのかと驚いたよ。+28
-2
-
269. 匿名 2017/11/28(火) 00:04:28
>>218>>223>>231>>234
同一人物だけど、物凄い人だね。
ドン引き。+20
-0
-
270. 匿名 2017/11/28(火) 00:04:42
接客じゃなくても、来客の対応する事務とかなら最低限リップはしたほうがいいよ。
成人女性がスッピンは真面目に変だから。
工場とかなら別だろうけど。+19
-1
-
271. 匿名 2017/11/28(火) 00:05:55
リップって普通のリップクリームでも良いですかね?
口紅がすごく苦手なので、、、
大丈夫 +
だめ -+0
-23
-
272. 匿名 2017/11/28(火) 00:06:04
>>266
よくわからないけど眉なしや唇に色なしの状態は世間一般で言う整ってる顔に入らないと思う
骨格から美人でもそれはキツい+11
-0
-
273. 匿名 2017/11/28(火) 00:06:42
社会人としての礼儀だと思うな
私はお化粧しないでは出かけられない しなかったら見られたもんじゃない+12
-1
-
274. 匿名 2017/11/28(火) 00:07:32
私もアトピーで肌は弱いけど言い訳せずにちゃんと化粧してる。
使えるファンデを見つけるまでに何年もかかったし
敏感肌用は高い物が多いからお金も相当かかった。
肌が弱いことを盾に自分がすっぴんで済むように
周りを動かすってずるいよ
+45
-3
-
275. 匿名 2017/11/28(火) 00:09:09
客側からしたら学生バイトならいいけど、いい大人がすっぴんでよく人前にでれるなとは思う。
そういう自分の体調、状態に合わせて職を選ぶべき。+14
-1
-
276. 匿名 2017/11/28(火) 00:09:33
私ホテル勤務だけど化粧は必須って言われたな。
うちの職場にはバッチリフルメイクだなーって人もいれば、よく見ればうっすら化粧してるんだなあくらいの人もいるけど。
後者の人はあからさまに口紅とかアイメイクしてるわけじゃないけど、うっすら眉毛書いて、ベースは最低限のクマとかだけは隠してファンデもほとんど塗ってないって言ってたな。
遠くから見たらすっぴんにも見えるけど、眉毛や髪型、服装とか他の身だしなみをきっちり整えてるから清潔感はあるし、ファンデやアイメイクは無理でも最低限眉とうっすら色付きリップと他の身だしなみ、とかでカバーすればそんなに気ならないと思う。
主さんの肌がどの程度までメイクできるのかわからないけど。+20
-0
-
277. 匿名 2017/11/28(火) 00:10:30
すっぴんの人とは価値観が合わないから
友達にすらなりたくない
我が強いし絶対変わった人だわ+28
-1
-
278. 匿名 2017/11/28(火) 00:10:32
もうさーずっとマイナスつけて化粧する気ないならしなきゃいいじゃん。
周りから白い目で見られて引かれてるだろうけど、なに言っても無駄そうだし、すっぴんでいれば?+31
-0
-
279. 匿名 2017/11/28(火) 00:11:54
アラサーすぎても平気ですっぴんで職場に来れる人って常識ないなって思う。+33
-0
-
280. 匿名 2017/11/28(火) 00:13:31
周りは小綺麗にしてて自分だけすっぴんで恥ずかしくないの?
まさか自分のすっぴんが綺麗だなんて寝ぼけたこと思ってないよね?
理解不能+25
-0
-
281. 匿名 2017/11/28(火) 00:14:01
結局誰もメイクが身だしなみだからしないとダメな理由については答えられないままだね
男性のことを引き合いに出してる人もいたけど、髭を剃るのは無駄毛処理と同じだからメイクじゃないよね
やりたくない人がしたいけど出来ない人をかわいそうだけどマナーだから最低限してって落として、自己満足に浸ってるだけなんじゃないの?+0
-22
-
282. 匿名 2017/11/28(火) 00:14:29
職場の50代のおばちゃん、正直肌汚い。でも平気ですっぴんで来る。
メイクした方がいいんじゃないですか?
って言われても、
いいのいいのー、大丈夫!もうおばさんだし!
って言ってる。
周りが大丈夫じゃないから言ってるのに。+30
-0
-
283. 匿名 2017/11/28(火) 00:14:51
化粧しなくて何が悪い?誰も見てないしーって人は、世間からずれてることは間違いなし。
常識を知らないんだもん。
まともな人なら敏感肌でも使えるもの探したりして努力してるよ+25
-0
-
284. 匿名 2017/11/28(火) 00:15:39
>>281
出た(笑)まだいたの?
はいはい。すっぴんでいればいいでしょ。+22
-0
-
285. 匿名 2017/11/28(火) 00:15:46
>>5
すっぴんの人を接客に雇うんだね
ドコモならいいかもけど、アパレルとかはダメじゃない?+4
-1
-
286. 匿名 2017/11/28(火) 00:17:27
>>282
おばちゃんだからこそ、少しはしてよって言いたくなるよね。+15
-0
-
287. 匿名 2017/11/28(火) 00:18:37
接客業のメイクが身だしなみってわからない。
ってすごいね。
すっぴん至上主義の人ってやっぱり変わってるわ。+42
-0
-
288. 匿名 2017/11/28(火) 00:20:11
>>281
ずっとすっぴんで自己満に浸ってれば?
+16
-0
-
289. 匿名 2017/11/28(火) 00:20:42
自分と違う意見は全てマイナスの同調圧力+2
-3
-
290. 匿名 2017/11/28(火) 00:21:13
自然派でも何でもないんだけど、多忙すぎてノーメイクに若白髪で出勤してた時期があったよー
接客ではないから注意はされなかったけど、周りからすごく心配された
顔をそこそこ整えたり白髪染めたり、そういう余裕がない人→精神的or経済的にヤバい人
と勝手にみなされるんだよね
というわけで最低限は整えてた方がいいと思う+33
-0
-
291. 匿名 2017/11/28(火) 00:22:52
社会に出て働くってそういう事だよ
周りがばっちりメイクの中1人すっぴんだとおかしくない?
出来る範囲でお化粧するか、全く必要のない職種につくか
「肌が弱いんだからしょうがないでしょ」は会社にもお客様に通用しないよ+25
-0
-
292. 匿名 2017/11/28(火) 00:23:47
>>289
がるちゃんがそういうものだから。
がるちゃんやめたら?+5
-0
-
293. 匿名 2017/11/28(火) 00:24:00
何かすっぴんで何でも出来る事が凄いと思ってる女いるよね。
すっぴんで会社に行ける、すっぴんでデートできる、すっぴんで都心を歩ける。
ただの恥知らずなだけなのに。
主さんは肌が弱いしすっぴんでも仕方ないと思う。
+33
-1
-
294. 匿名 2017/11/28(火) 00:27:06
もしお母さんが、みんなきちんと身だしなみ整えてメイクとかもある程度してるような職場にすっぴんでパートとか行ってたら恥ずかしすぎるわ。+20
-0
-
295. 匿名 2017/11/28(火) 00:29:36
職場に、失礼だけど可愛くないのにすっぴんに自信があるようで、すっぴんで来る人がいる。
もう40歳近いのに恥ずかしくないんだろうか。
自分ではいけてると思ってるのかもしれないけど、ただのイタイ人だと思われてますよ。+10
-0
-
296. 匿名 2017/11/28(火) 00:36:17
客がメイクして来るような所で店員がメイクしていなかったら客に失礼にあたるから
服装や言葉の基準も同様+16
-0
-
297. 匿名 2017/11/28(火) 00:37:24
わかった!
合うファンデを見つけもせずに
すっぴんで押し通そうとする
その根性が気に食わないんだわ!+12
-4
-
298. 匿名 2017/11/28(火) 00:44:04
私も肌が弱くて、ニキビ?吹き出物がひどくて
肌に合う化粧品を探すの大変でした。
逆に吹き出物がひどすぎて、スッピンだと見られたもんじゃないからコンシーラーやファンデで隠していました。
隠そうと厚塗りするからよけいひどくなるの悪循環で、合う化粧品を見つけるまで何年もかかりましたけど、事務員でも取引先にお茶出したりしないといけないので、スッピンで行くことはありませんでしたよ。+7
-0
-
299. 匿名 2017/11/28(火) 00:44:45
清潔感があればいい。
って言うけどさ、そもそも顔やメイクも気にしないようや人が髪や服装に気を使わないでしょ。
よって清潔感なんてない。
すっぴんの人で清潔感ある人なんて見た事ない。
若ければ若さでカバーできるけど、せいぜい25歳までだと思う。
+27
-1
-
300. 匿名 2017/11/28(火) 00:52:01
接客業しなきゃいいじゃん+16
-0
-
301. 匿名 2017/11/28(火) 00:52:27
主です!皆さんコメントありがとうございます!
元々は化粧が好きで毎日していたのですが、肌がどうしようもないくらい荒れてしまい、皮膚科にも通いましたが治りませんでした。
ファンデーションも敏感肌用のを試しましたがダメでした。
もう諦めて接客業から離れて工場に移ったのですがマスクで擦れてもっと肌が酷くなりました。
今はすっぴんでスーパーで働いています。
ニキビ跡を隠すことができず憂鬱な日々を送っています。助けて下さい。+10
-15
-
302. 匿名 2017/11/28(火) 00:53:26
ベットメイキングの仕事は?+5
-2
-
303. 匿名 2017/11/28(火) 00:55:24
敏感肌用ファンデも合う合わないがあるから
ひとつふたつ合わないだけで諦めちゃだめよ+24
-0
-
304. 匿名 2017/11/28(火) 00:55:45
>>299
学生以外の社会人ですっぴんで清潔感ある人なんていないよね。
スーパーにいる子連れのすっぴんのおばさんとか、レジのすっぴんの店員さん、清潔感ない。+28
-2
-
305. 匿名 2017/11/28(火) 00:57:39
寝坊してメイク時間無かったのかな残念って思う。肌が綺麗ならいいけどシミクマあるならNGかな。+6
-1
-
306. 匿名 2017/11/28(火) 00:57:52
>>301
皮膚科も何軒か回ってみては?
皮膚科によって違ったりするよ。
敏感肌用のファンデも色々あるし、色つきの日焼け止めとかもダメなの?+22
-1
-
307. 匿名 2017/11/28(火) 00:58:57
>>301 スーパーならスッピンでもいいんじゃないかな。別に誰も見てないだろうし。+9
-6
-
308. 匿名 2017/11/28(火) 00:59:01
私小さい頃からソバカスあって気にしてるから、すっぴんなんて絶対無理だわ。
すっぴんで仕事行く勇気ある人がある意味羨ましい。+19
-3
-
309. 匿名 2017/11/28(火) 00:59:22
清潔感あればよし
鼻下のひげや、眉毛の無駄な毛は処理してね+2
-8
-
310. 匿名 2017/11/28(火) 01:00:10
>>301
スーパーの店長に相談したら?
ここであれこれ聞くよりその方が早いでしょ。+16
-0
-
311. 匿名 2017/11/28(火) 01:01:06
自分は脚が悪くてお座敷に両膝ついて配膳できないからそこで働くのは諦めた。脚が悪いのを理由にして膝をつかずお料理を提供するのはNGだと思うから。メイクはマナーではなく身だしなみだけど同じことだよね。接客なんだから身だしなみも大切。病気や体質を理由としてできなくてもいいでしょ。は違うと思う。どうしても接客したいなら許してくれる会社見つけるしかない。+30
-1
-
312. 匿名 2017/11/28(火) 01:01:21
スーパーの店員がすっぴんでも気にしないよ
真面目にレジ打ってくれればいい+14
-7
-
313. 匿名 2017/11/28(火) 01:01:29
>>309
他コメにもあるけど、すっぴんで清潔感ある人いないでしょ。
顔気にしない人が髪や服だけ気にする?+18
-4
-
314. 匿名 2017/11/28(火) 01:01:51
>>301
別の皮膚科に行ってみたら?セカンドオピニオンというやつ
私はアトピーで、幾つかの皮膚科を受診してるけど、医師によって「ステロイドは悪!漢方と食事療法で治せる!」とか「保湿第一、ステロイドは適宜使ってアトピーとうまく付き合っていきましょう」とか方針色々だから
私には後者の皮膚科が合って、ふつうにお化粧できてます
諦める前に、色々試してみましょうよ+28
-0
-
315. 匿名 2017/11/28(火) 01:03:04
>>301
コールセンターで働いてた時にすっぴんの人けっこういましたよ
私の上司もアトピーのために接客業から転職してきた方で毎日すっぴんでした
逆パターンで派手な化粧の人もいましたけど
主さんがお客さんと接する仕事が好きで、化粧ストレスをなくしたいなら、電話接客というのも考えてみてはどうでしょうか
+24
-0
-
316. 匿名 2017/11/28(火) 01:03:12
>>312
バイトの学生ならいいけど、50代とかで髪バサバサで顔もくすんでシミと目立ってすっぴんだったら清潔感ないよね。+15
-1
-
317. 匿名 2017/11/28(火) 01:05:31
>>307
スーパーなら客の数も多いからこそめんどくさい客もいて、すっぴんなんて接客なのに常識ないってクレームいれてくるような人もいるよ。+11
-0
-
318. 匿名 2017/11/28(火) 01:05:33
大変ですね。でも接客業にこだわりが特にないなら、マスクしなくていい別の仕事色々ありそうだけど。+15
-0
-
319. 匿名 2017/11/28(火) 01:07:50
>>301
スーパーにも規則あるよね?
規則で化粧の事決まってないの?+8
-2
-
320. 匿名 2017/11/28(火) 01:12:54
>>301
スーパーの店長に化粧しなきゃダメって言われてるの?
規則でも決まってるなら諦めて別の仕事するしかないんじゃない?
それとも化粧できないですっぴんでいるのが憂鬱なの?+11
-1
-
321. 匿名 2017/11/28(火) 01:13:40
以前ケーキ屋さんで働いてましたが、ケーキ屋さんでも接客業なので最低限のメイクはして下さいと言われました。やはり接客業になると会社や店の方からお客様に不快感を与えない様に最低限のメイクはして下さいと言われる事が多いのではないでしょうか?但し、高校生のバイトの子達にはメイクして下さいとは言ってなかった様です。
肌が弱いなら会社と相談してみた方が良いですね+15
-0
-
322. 匿名 2017/11/28(火) 01:14:46
髪と歯をキレイにして姿勢良くして、声も聞こえるスピード、適切な音量で喋り、メイクは眉毛がないなら描いて目の下のクマとか酷いならそこだけコンシーラー軽くたたいて…ってしてたら悪い印象ないんじゃないですか?
ニキビは仕方ない。都会なら美容系の皮膚科とかもあるし、あとは若い女医さんのいる皮膚科を探したりまわりのクチコミで行ったりしてみては?
とりあえず洗い過ぎは良くないです。
頑張ってください!
あとは愛想良く笑顔が一番大事ですよ+4
-3
-
323. 匿名 2017/11/28(火) 01:17:15
>>313
大多数はそうですが、ここのトピ主さんはそんな感じじゃないんじゃないでしょうか?+2
-2
-
324. 匿名 2017/11/28(火) 01:17:54
化粧も身だしなみだと思う。
紅位塗ろう。+2
-1
-
325. 匿名 2017/11/28(火) 01:20:56
深夜の荷物整理とかどう?+5
-2
-
326. 匿名 2017/11/28(火) 01:26:55
主です。19歳です。店長には何も言われないのであえて話題に出さずにおこうと思います。
田舎ですので働ける所も限られています。
自分の肌には本当に困らせられます。。小学校高学年くらいからずっと。高い化粧品も沢山使いましたが全然治りません。
肌に仕事を左右されるのかと思うとめっちゃ辛いです。自分の肌が大嫌いです。助けて下さい。+2
-12
-
327. 匿名 2017/11/28(火) 01:36:03
どうやって助けるの?+22
-1
-
328. 匿名 2017/11/28(火) 01:39:43
助けてくださいって言われても医者じゃないから治せないし仕事の紹介もできないからなぁ
そんなに酷いならとりあえず皮膚科行った方がいいよ
医者も相性があるからもし治療が合わないと感じたら他の病院あたりましょう+23
-1
-
329. 匿名 2017/11/28(火) 01:39:56
>>326
夜更かしとストレスは肌に良くないから寝よう
店長からメイクしろと言われてなければいいと思う。ただ、お客さんに言われると辛いかも…
私も肌が弱いのでいろいろ模索中です
お互いに頑張りましょう
+9
-0
-
330. 匿名 2017/11/28(火) 01:42:06
主です。
眉毛は元の形がいいので剃ってません。美容室でも綺麗だねと言われます。
口紅はピンクのつけています。
歯も定期的に歯医者でクリーニングしてもらっています。
ただコンプレックスの肌を隠すファンデーションが使えなくなったのが辛いです。+2
-7
-
331. 匿名 2017/11/28(火) 01:42:11
>>274
貴女みたいな人好き。ウチの妹もアトピーで化粧水すら痛いレベルの肌だったんだけど好きなアパレルに就職が決まって凄く嬉しそうにしてて、でも接客業だしアトピーでも使える化粧品探す!って皮膚科行って何がOKで何がNGか調べてもらったり、敏感肌向けの化粧品を片っ端から試したりしてたよ。
合わない化粧品で真っ赤になってるのを見るのは可哀想で見てられなかったけど、妹自身が化粧したい!綺麗になりたい!って努力してた。
妹にはCACの化粧品が合ったみたい。私も嬉しくて就職祝いで全部揃えてあげたよ。
化粧必須の職場で、肌が弱いから化粧しなくて良いよね?はキツイ言い方だけど逃げだよね。
弱いなりに努力しなきゃ。それがイヤならスッピンでOKの所へどーぞ!+33
-7
-
332. 匿名 2017/11/28(火) 01:49:23
ラグジュアリーの接客は無理かと思います。
派遣で、ほとんどお化粧してないんじゃないか….って人がいましたが、お店に合ってなかったです。+5
-0
-
333. 匿名 2017/11/28(火) 01:49:31
主19歳かよ
簡単に助けて連呼してるし
文章がかまってちゃん臭すごいわ+23
-0
-
334. 匿名 2017/11/28(火) 01:50:38
すっぴん派のなぞの部分アピールってなんなんだろうかw
目が綺麗だの眉毛が綺麗だのw+11
-1
-
335. 匿名 2017/11/28(火) 01:51:26
一時、長期出張でものすごく過酷な海外の現場にいた時がありました。
起きているほとんどの時間を現場の人たちと過ごすような場所で朝は皆で車で通勤
帰りも皆で車で帰宅のような現場でした。
私は出勤時メイクをして行っていましたが(自分的にはきちんとしていたつもり、パウダー、アイブロウ、アイシャドゥ、マスカラ、口紅)、帰宅後仲間の家でみんなでご飯となったときにシャワーを浴びて、ノーメイクで行ったら誰もノーメイクなことに気づかなかった…。
毎日早起きしてる時間を返せと思った瞬間でしたが、その後もメイクはしていきました。
でも、帰国した今はどうせ気づかないならと思ってパウダーのみで出勤しています。ごめんなさい。
+1
-5
-
336. 匿名 2017/11/28(火) 01:52:09
主です。
今は開き直って肌断食を始めました。
無添加の泡洗顔だけです。初めて1ヵ月位なのですが乾燥して皮が沢山向けるのでニキビ跡が薄くなりました!
ニキビの原因は、野菜嫌い、揚げ物好き、チョコ食べ過ぎ、夜更かしだろうなとは分かっているのですが辞められません。大人になれば治ると信じていたのですが泣+1
-31
-
337. 匿名 2017/11/28(火) 01:53:40
>>302
ベッドメイクもホテルによっては化粧してくださいって言われるよ。ハウスキーパーさんはお客様とお話したりお部屋にアメニティを届けたり廊下ですれ違う事がフロントよりも多いから。うちのホテルはパートのハウスキーパーさんでも化粧必須です。ラブホテルならスッピンでいいんじゃないかな。+4
-0
-
338. 匿名 2017/11/28(火) 01:55:30
>>336
なんだ、釣りか
真剣にアドバイスしてくれた人もいるのに、最低だね+24
-0
-
339. 匿名 2017/11/28(火) 01:56:16
>>336
主です。
トピズレしてしまいました。すみません。+0
-8
-
340. 匿名 2017/11/28(火) 01:56:48
私も肌荒れ酷くて病院通ってたけど、食事にも気を使ってたよ
野菜食べずに揚げ物ばっかりチョコ食べまくりとか本気で直したいとは思えない+8
-0
-
341. 匿名 2017/11/28(火) 02:01:32
>>330
眉も整っておられて、口紅もつけておられるようだし、勤務先の店長になにも言われていないのなら仕事は続けられるのではないでしょうか。
どのように肌が荒れているのかわかりませんが、できれば夜10時には寝るようにして、食生活もビタミンを摂取するよう心がけて下さいね。
他の方も言われているように、違う皮膚科でもう一度診てもらってはいかがでしょうか。
私も小学生の高学年からニキビがひどくなり、20歳半ばまで大変でしたが、基礎化粧品をすべて変えて、大好きなチョコも断ち、転職したらようやく落ち着きました。私の場合は職場のストレスも影響していたのだと思います。+3
-0
-
342. 匿名 2017/11/28(火) 02:02:22
多分トピ主さんは内蔵が悪い。
肌は内蔵をうつす鏡だよ。
皮膚科で良くならないなら、まず内科で内蔵診てもらった方が良い。
+8
-0
-
343. 匿名 2017/11/28(火) 02:07:08
主です。
トプ画の人に似てます。誰なんですか?
眠くなったので寝ます。おやすみなさい。
+1
-13
-
344. 匿名 2017/11/28(火) 02:11:09
元が良いのに化粧が残念な人もいるじゃん。+1
-3
-
345. 匿名 2017/11/28(火) 02:11:56
>>341
主です。
ビタミンCジュース美味しくて毎日飲んでます!
内臓ってどうやったら綺麗になるんですか?
アドバイスありがとうございます!助かります!+0
-10
-
346. 匿名 2017/11/28(火) 02:15:00
ていうか主さん最低限の努力をしてから相談して下さい。お菓子大好き止められませんでも肌は綺麗になりたいんです!って...。
世の中には暴飲暴食してもどんなスキンケアしても美肌な人がいますがそれは本当に稀な事で皆自分の肌のために大なり小なり努力してます。
仕事にも通じますが、自分のやりたい事だけして生きて行ける程世の中甘くないです。本気で美肌になりたいなら化粧品に頼らずまず食生活から見直そう。ニキビは身体の中から綺麗にしないと繰り返すよ。+20
-0
-
347. 匿名 2017/11/28(火) 02:16:22
でもファンデを塗っていても
くすんでいるのか肌に合っていないのか
よれたりして崩れて汚い人がいる
化粧してもしなくても変わらないような人もいるよね
+2
-2
-
348. 匿名 2017/11/28(火) 02:16:54
主よ
肌を語るなら早よ寝ろ+12
-0
-
349. 匿名 2017/11/28(火) 02:20:49
私は接客業ではない仕事してるアトピーだけど、口紅も色つきリップも唇弱くて使えない。
色の付いてないリップでも、敏感肌用含めても使えるリップがほぼない。
口紅や色つきリップだけでもって、書いてる人いるけど、それすらできない人がいる事も知ってほしい。
+3
-15
-
350. 匿名 2017/11/28(火) 02:25:14
敏感肌で凄いニキビで困ってる夜更かしお菓子大好き野菜嫌い、だけど宮沢りえの若い頃に似ているらしい19才のトピ主ってw
どれか偽物が混じってる、もしくは完全なる釣りだね。+14
-0
-
351. 匿名 2017/11/28(火) 02:27:20
今24歳でつい最近まですっぴんで接客してたけど、さすがにもうすっぴんはダメだなと思ってたところに「血色が悪い!メイクしなさい!」と言われたのでようやくメイクして働くようになった。
最悪色付きリップだけとか出来ればいいけど、化粧品以外の刺激で赤みが出たりとかしないならすっぴんでもいいと思う。
どうしてもメイクしなきゃいけないとき用の化粧品ぐらいは見つけられるといいんじゃない?
肌弱くなくても合う合わないはあるし。+5
-8
-
352. 匿名 2017/11/28(火) 02:30:55
>>349
なんか甘いなぁと思う+12
-5
-
353. 匿名 2017/11/28(火) 02:40:35
>>223
バイトだからって雇われているんだから仕事は仕事でしょ。
こんなバカ雇いたくないわー。+21
-0
-
354. 匿名 2017/11/28(火) 02:42:12
マスクしてたらいいと思う+2
-4
-
355. 匿名 2017/11/28(火) 02:43:15
>>301
それが本当ならもうどうしようもなくない?
助けてはあげられないよ、ごめんね。+12
-0
-
356. 匿名 2017/11/28(火) 02:48:45
>>326
19才だとまだ若いから何も言われないだろうけど、ある程度の年齢になったら言われるんじゃないかしら?+11
-0
-
357. 匿名 2017/11/28(火) 02:53:40
>>336
ダメだこりゃ。+17
-1
-
358. 匿名 2017/11/28(火) 02:56:46
マスクでも肌が荒れるんだよね+12
-1
-
359. 匿名 2017/11/28(火) 04:22:01
化粧できないならせめて髪型で清潔感をだす。スッピンでいいのは大学生まで。接客業ならスッピンはだめ。田舎くさい。
とにかく合う化粧品さがして直す。松潤もいしだ壱成も汚肌だけどベタベタに化粧塗ってるじゃん。人前に出るってそういうこと。+16
-2
-
360. 匿名 2017/11/28(火) 04:35:47 ID:azKwaQ268u
するべき!とは強く言わないけれど、しているとしていないのでかなり違いはあるよね。
すっぴんぴんでも超絶美肌で自信がある方なら、まだしも、そうではなくてもあまり化粧したくない方は、せめてベースメイクでパッと明るく肌を魅せるようにだけでもした方が良いかと。それか、ほんのり華やかに唇に色付けするだけでも、全然違うよ。
かと言って、派手過ぎるのも逆に食欲失せたりするので、色の具合やらでかなり難しかったりするよねえ…+7
-0
-
361. 匿名 2017/11/28(火) 04:42:27
私も主くらいの頃、ストレスでニキビできたけど、ニキビ肌用のパウダーとか色付きの日焼け止め使ってたなぁ。
マスカラつけてると、アイライン引かなくてもお化粧感はでるよ。
+9
-0
-
362. 匿名 2017/11/28(火) 06:40:06
>>301
皮膚科にどうすることもできなかったのに、ガルちゃんで解決できるはずない。
+13
-0
-
363. 匿名 2017/11/28(火) 06:48:06
>>336
主、自分に甘すぎ( ´△`)
本当に改善したいのであれば、
野菜中心の食事を三食、睡眠しっかりとって、
適度な運動と、お風呂で温まる!
それが当たり前になった頃には改善されんでないの+13
-0
-
364. 匿名 2017/11/28(火) 07:11:19
>>326
主ちょっと頭悪いの?
助けて助けてってさ、がるちゃんの人が助けれるわけないじゃん。
他力本願すぎ。
自分でどうにかしなよ。店長に言われないならそのままでいればいいでしょ。+16
-0
-
365. 匿名 2017/11/28(火) 07:17:28
>>364>>301
主ダメだわ。
解散解散。+9
-0
-
366. 匿名 2017/11/28(火) 07:17:39
ここは化粧出来る人が優越感に浸るトピでしょうか?
働けるか働けないかは会社が決めるし、肌が弱くて化粧出来ない人は少なからず存在するのに、それを認めようとしない高圧感。
マナーだ。マナーだ。言うわりに性格悪いよ。+10
-20
-
367. 匿名 2017/11/28(火) 07:19:25
全然。接客の人の顔なんて見てないし。
逆にコンビニやスーパーの人が化粧してると不気味。+0
-15
-
368. 匿名 2017/11/28(火) 07:19:41
>>366
は?トピタイ読んだ?
性格悪いんじゃなくてみんな思ってる事だよ。+16
-4
-
369. 匿名 2017/11/28(火) 07:20:20
>>367
あなたの考えが不気味+8
-4
-
370. 匿名 2017/11/28(火) 07:27:35
やっぱりがるちゃんの意見ってちょっとズレてるね。
学生バイトでもない接客業やってる社会人がすっぴんでもいいってどう考えてもおかしい。
なのに化粧できる人が優越感にひたってるとか言い始めるし、常識なさすぎ。+24
-6
-
371. 匿名 2017/11/28(火) 07:28:30
ガルちゃんみて思うことだけど、ここって限られた人たちの掲示板だよね。
そして、メイク関係はマイナーな世界の限られたトピ。
その中で「肌が弱い」人の確率が多すぎる。
メイクトピになると10人に一人は「肌が弱くて―」って驚く。
私は長いこと生きてきて、肌が弱いとかそういう人に会ったこと無くて。
もちろん、ニキビだの、吹き出物だの、乾燥だのそういうのは誰でもあるだろうし
ひょっとしてこういうことが「肌が弱い」ってこと?
本当にわからない、肌が弱いっていうのが。アトピーだけは分かるけど大人でアトピーの人ってそんなに大勢いるの?しかもこのごくマイナーなトピの中に。+22
-11
-
372. 匿名 2017/11/28(火) 07:28:59
>>366
会社がいいっていうならまぁいいんだろうけど、社会人にもなってすっぴんで出社してたら、だらしないって言われなくても思われてるよ。+9
-3
-
373. 匿名 2017/11/28(火) 07:29:11
>>368
人がどう思うと会社が決めるだろ。
性格も頭も悪い?+4
-7
-
374. 匿名 2017/11/28(火) 07:30:40
>>372
肌が弱くて化粧がダメなら身だしなみを整えれば良いでしょう?
今時の流行り化粧して仕事してる人の方がだらしなく感じるよ。+3
-10
-
375. 匿名 2017/11/28(火) 07:31:19
>>371
ほんと同感。
周りにいないわ。
ここにいる自称肌弱い人ってサンプルこじきみたい。
敏感肌、肌弱いってしつこく言ってサンプルだけ大量にねだってくるやつみたい。+9
-10
-
376. 匿名 2017/11/28(火) 07:32:09
>>370
常識www
人の気持ちを分かってあげられない人間のどこに常識があんのよ。+4
-9
-
377. 匿名 2017/11/28(火) 07:32:30
>>374
顔も整えない人が髪と服だけ整える?
すっぴんなのに髪と服だけしっかりしてたら逆にすっぴん目立つし浮くでしょ(笑)+8
-3
-
378. 匿名 2017/11/28(火) 07:34:05
さ、メイクして出社しよー。
いい歳した大人がすっぴんとか恥ずかしすぎ。+11
-11
-
379. 匿名 2017/11/28(火) 07:35:06
>>373
うわ…
こういうやつが会社で嫌われるんだよね+4
-0
-
380. 匿名 2017/11/28(火) 07:39:21
出来ない人は大変だと思うけど、ただ単にものぐさなのかケチなのか肌トラブルもないのにメイクしない人で肌綺麗な人は見たことない
ただの面倒臭がりの人は清潔感無いよ
従業員何百人もいる接客業だけど+10
-0
-
381. 匿名 2017/11/28(火) 07:42:52
>>379
あのさぁ。
仮の話しだけど、
昔ではあり得なくて受け入れられる性同一性障害とかが受け入れられるように動いてる時代に、
「肌が弱かろうと化粧しない人は常識はずれ」とか言い続けるあなたらの方が嫌われてそう。
つーか、性格悪いお友だちなんていくらたくさんいたって無駄だわよ。+5
-13
-
382. 匿名 2017/11/28(火) 07:43:50
>>377
顔、化粧しないとそんな汚いの?+5
-8
-
383. 匿名 2017/11/28(火) 07:43:51
>>228
なぜ?バイトだよ。要求するならそれだけのお金払ってもらわないと。
安い時給でなんの保証もなく働くんだし、その時間だけの仕事に対して要求しすぎ。
バイトだから何でもいいんだよ。
仕事なんて所詮そういうもの。だったらそのお店はバイト雇わずに全部社員にすればいいだけのこと。+4
-15
-
384. 匿名 2017/11/28(火) 07:45:04
ありえない。
+6
-1
-
385. 匿名 2017/11/28(火) 07:45:23
そこまで、すっぴんをだらしないとか
人前にでるなら常識、だらしないって
言うなら、
デブも痩せてくださーい!!
見苦しいし、だらしないです。+2
-10
-
386. 匿名 2017/11/28(火) 07:52:04
>>383
でたー!韓国人思考!+9
-3
-
387. 匿名 2017/11/28(火) 07:53:04
>>382
は?読解力なさすぎ。+4
-1
-
388. 匿名 2017/11/28(火) 07:53:24
超敏感肌で何度も化粧品アレルギーで荒れて治して試してを繰り返した身としては肌弱いので出来ませんは甘えに聞こえる
無理な人もいる事を知って欲しいはお客さんには通用しないよ
普通肌の人でも5千円6千円するメイク用品が合わなくて捨てたも同然でずっと合うもの探してる人沢山いるよ
お金無駄になっても頑張るしかない、頑張ろう+12
-6
-
389. 匿名 2017/11/28(火) 07:53:54
>>383
バイトの人がみんなあなたみたいだと思われると恥ずかしいわ。+8
-2
-
390. 匿名 2017/11/28(火) 07:54:36
すっぴんでも許される接客業なら別にいいと思うよ。
髪や眉毛・産毛整えたり、身だしなみがきれいであれば別に。
ただすっぴんの人って、髪ぼさぼさだったり服ヨレヨレ率高い。
肌弱いだけじゃ言い訳になってない人わりといる。+19
-2
-
391. 匿名 2017/11/28(火) 07:55:49
>>390
へ・ん・け・ん+0
-11
-
392. 匿名 2017/11/28(火) 07:57:27
>>387
え?だって身だしなみだけ整えてもスッピンだと浮くんでしょ?
読解力ないどころか読んだままじゃんよ。+1
-4
-
393. 匿名 2017/11/28(火) 08:06:10
ファンデーションのかわりにシルクパウダーとかは?天然のものだし、ちょっと化粧したような肌になるよ。
あとは眉とか髪とかまめに整えるだけでも嫌な印象は受けない気がする。
余程高級感とかお洒落感を必要とする接客業だと厳しいかも知れないけど、そういうところは面接に素っぴんで来た時点で受からないのでは。+15
-0
-
394. 匿名 2017/11/28(火) 08:09:15
身だしなみと清潔感は接客業には大切
+8
-0
-
395. 匿名 2017/11/28(火) 08:11:45
10代だったらスッピンでもいいと思う+4
-0
-
396. 匿名 2017/11/28(火) 08:41:33
皮膚科行けば敏感肌用の化粧品とか売ってるよね
皮膚科医が開発したようなやつ
確かに高めかもしれないけどそういうの試してみるとか
何にも書いてないからわからないけど、皮膚の弱い人はできることすべてやった上で化粧できないって言ってるのかな
もし接客業に就きたいのなら色々試してみるしかないかも+8
-1
-
397. 匿名 2017/11/28(火) 09:41:02
>>371
分かる。まず外ですっぴんの人に出会ったことない。
いても高校生ぐらいまでの子か身なりが汚い人。
お年寄りの方でもきちんと化粧してる。
だから毎回こういうトピで『肌が弱い、すっぴんで何が悪い』って言う人多くて正直びっくりしてる。+17
-4
-
398. 匿名 2017/11/28(火) 09:44:41
>>343
自分でトプ画の人に似てます。なんてよく言えるわ笑
その精神力があるなら生きていけるよ。+7
-0
-
399. 匿名 2017/11/28(火) 09:45:35
>>161
それめっちゃ納得した。
ある意味電車で化粧するのと一緒だよね。+2
-4
-
400. 匿名 2017/11/28(火) 09:47:11
スッピンで化粧品売ってる同僚どうにかしてほしい、接客しても売れない+7
-0
-
401. 匿名 2017/11/28(火) 09:51:27
本当に肌が弱く化粧も出来ないレベルの状態なら、
剃刀使えないから眉毛もボッサボサだよ
はっきり言ってすっぴんで仕事するような人に清潔感なんて全くない+27
-4
-
402. 匿名 2017/11/28(火) 09:55:32
すっぴんで仕事する人の地雷率やばい
性格に難あり+26
-5
-
403. 匿名 2017/11/28(火) 09:57:29
就活や面接で化粧するのは当然だよね?どんな理由があっても社会に出るなら最低限のパウダー、眉、リップはしなきゃ
医療用のファンデだってこんなに出回ってるのに信じられない
すっぴんで働いてる人なんてモイスティーヌ社員くらいしか知らないわ(笑)+15
-4
-
404. 匿名 2017/11/28(火) 10:11:10
敏感肌用のおしろいや口紅あるよ。私も使ってる。+16
-0
-
405. 匿名 2017/11/28(火) 10:20:00
言い訳しかしないよね
開き直って押し付けるんじゃなくて努力したらいいのに甘いわ+23
-4
-
406. 匿名 2017/11/28(火) 10:28:29
私がいた頃のデパートのアパレルブランドでの事だけど、そこの洋服を着て広告塔になるわけだから、女子力の高い人は季節ごとにアイメイクも変えたりして髪も綺麗に整えててその女子力が強みになってた。
もちろん接客業はお客様の購買意欲を上げる会話があっての事だけど、まずスッピンなんて身だしなみとして職種によってはだらしなくみられるでしょ。
+16
-3
-
407. 匿名 2017/11/28(火) 10:28:39
専業主婦なら何も問題ない
接客業でもファミレスなどのオバサンがウエイトレスしていれば違和感ない
けれど、それなりの接客業でノーメイクは違和感が半端ない
CAでノーメイクや美容部員でノーメイクはない+15
-0
-
408. 匿名 2017/11/28(火) 10:29:37
スッピンで接客業するのは悪いことだと思いますか?
トピタイの時点であざといと思ってたよ
「悪くないよ。肌弱いなら仕方ない」って言われたいだけ+23
-2
-
409. 匿名 2017/11/28(火) 10:31:20
所帯染みてて仕事出来なそう
切り替えられてないもん+13
-2
-
410. 匿名 2017/11/28(火) 10:40:12
>>383
そうやって生きていけばいいよ。+6
-1
-
411. 匿名 2017/11/28(火) 10:40:19
根本的に接客選ぶことに問題がある気がする+20
-0
-
412. 匿名 2017/11/28(火) 10:41:14
ミネファとリップすら頑なに付けられません!肌が弱いので!でも接客業やりたいです!って感じならとりあえずメンタルがやばい。
私も肌が弱いけど肌に付けても大丈夫なアイテムも探すのが普通になるし、なにせずに自分を受け入れろ的なのは引く。
キュレルのベースメイクシリーズもダメとかですか?パウダー、おしろい、BBとかも出てるよ。+15
-2
-
413. 匿名 2017/11/28(火) 11:23:51
清潔感があればいい!
ってか男女平等社会を目指すなら男も化粧すべきだよねートピと関係ないけど+5
-3
-
414. 匿名 2017/11/28(火) 11:39:49
接客ではないですが、私も肌弱いです。眉はハサミでカット、リップは画像のを使ってます。
顔は何もしていませんが、何か言われたことはないです。+6
-3
-
415. 匿名 2017/11/28(火) 11:42:59
悪い事かはわからないけど
接客するなら化粧はマナーって教えられた(元銀行窓口)+21
-0
-
416. 匿名 2017/11/28(火) 12:00:59
自分が働いてる美容院ではメイクは絶対にしなきゃダメだって規則で決まってる
余談だけど薬剤つかうからアレルギー体質やアトピー体質もダメだし、
一般的に美容師は派手に思われがちだけど自分とこは爪伸ばすのもマニキュアも禁止だわ
+7
-0
-
417. 匿名 2017/11/28(火) 12:03:26
私も接客業です。
肌が弱く、基礎化粧品もファンデーションも合わないものが多く、吹き出物ができたりカサカサになることが普通なくらいです。
一年前くらいから24hコスメという、石鹸で落とせるファンデーションを使い出して落ち着きましたよ!化粧してないとやっぱりまぶたの上だったり顔を掻いてこすって、より荒れるループだったのですが、化粧したほうがマシになってきました!化粧とれる!と思って触らないからですかね?
この冬、ともに乗り切りましょう( ;∀;)+10
-0
-
418. 匿名 2017/11/28(火) 12:08:36
化粧するのが常識とかは言い過ぎだと思う。
化粧はただの身だしなみの1つであって、敏感肌、アレルギーはしなくて良いと思うし、しなきゃだらしがないと言うのも言い過ぎ。
接客業で必ず化粧をしなきゃならない職場なら始めに必ず指示があるはず。
化粧重点じゃなくて、明るい笑顔、元気な接客を求める職場だってあるよ。+8
-14
-
419. 匿名 2017/11/28(火) 12:09:51
肌がきれいで清潔感があり、眉もナチュラルに整えられているならアリではないでしょうか
わたしも肌が弱いですが、色々試して痒くならないCCと少し高いけど肌が明るくなるパウダーだけつけてますよ
幸いポイントメイクはかぶれないのでばっちりできます
どうしても肌が弱くてメイクできないときはマスクして眉とまつげのみメイクしてます+3
-0
-
420. 匿名 2017/11/28(火) 12:13:01
どこのリップつけても唇が痒くなる、もしくは唇の皮がずる向けになって痛かったんだけど、エスティーローダーのシアーリップだけは大丈夫だった!
でも高くていくつもは買えないから、いまは色付きのリップクリーム買ってます
飲み物とか飲むとすぐ取れちゃうけど、何回塗り直してもリップクリームだから荒れないしそんなに高くないから助かってます
+7
-0
-
421. 匿名 2017/11/28(火) 12:21:15
>>9 職場にいる意地悪おばさんみたい+2
-6
-
422. 匿名 2017/11/28(火) 12:28:36
>>420
分かります!合わないリップって、ペリーっと薄皮が剥がれるんですよね
そして色素沈着してより汚い唇に…
肌が強い人が本当に羨ましいです+8
-0
-
423. 匿名 2017/11/28(火) 12:40:11
私も30過ぎまですっぴんで仕事していましたが・・・ずっと言われてたよ。
化粧しろって。せめてファンデだけでも、って。オーガニック情報とか周りが探してきてくれて。
今は荒れない自分に合ったファンデを見つけたので、ファンデはしてます。
聞いたら以前にもそういう人がいて、みんなで情報ぶつけたら、この中のうちのひとつがマッチしたんだとか。その人は私よりも肌が弱そうだったので、私も大丈夫って思ってたらしい。
主さんも時間を掛けて探してみたら? その方が楽しいよ!+9
-0
-
424. 匿名 2017/11/28(火) 12:45:16
肌が齢というのは
本人しかわからないから
他人からすれば良い印象はない
+2
-2
-
425. 匿名 2017/11/28(火) 12:55:12
芸能人で肌がボロボロだなって思う人でもメイクしてるよね。肌が弱くて荒れているから、スッピンでTVに出てもいいですかとはならない。お金もらって人前に出るってそういうことではないのかな。
私がいってる美容院にアトピーの人がいるけど、
手は見ていてつらそうなくらい薬剤で荒れているけど、メイクはしてるよ。美容師の仕事に誇りもってるから、ちゃんと自分に合う化粧品探してる。どうしてもきついなら裏方の仕事に転職することを考えた方がいいよ。+7
-2
-
426. 匿名 2017/11/28(火) 12:56:19
接客業の人がどんな人でも実際お客さんって見てないよね。
私は全然見てない。
だからなんでもいいよ。
おばさんだろうが、学生さんだろうが、きちんと会計してくれて必要な業務をこなしてくれれば外見なんて本当にどうでもいいです。
受付に行って、その人がどんな人かなんて1ミリも見ていませんよ!
印象にすら、心の片隅にもどこにも残らないです。
仕事ってやるべきことをやるのが第一で外見って何か重要?
メイクしてようがすっぴんだろうが、拘る人っておかしいよ。
事務作業の人にしたって、その人の外見よりも業務内容でしょ。+7
-16
-
427. 匿名 2017/11/28(火) 13:04:26
肌が弱いから化粧できないって何だかんだ理解されなくて辛いよね、私も肌弱いから分かるよ!理解されなくてイライラする。仕方ないから敏感肌用の化粧品を付けてたけどすごい荒れた。荒れまくって何なら化粧しない方がマシ状態。今治療中です・・・。主さん無理にしなくていいよ荒れたら元に戻るまですごい時間かかる。+5
-2
-
428. 匿名 2017/11/28(火) 13:13:21
メイク必須な接客だと厳しいかもだけど、肌が弱くて合う化粧品なければ無理にする必要ないでしょ
清潔感で言えば、ノーメイクより髪が乱れてるとか、フケがたくさんとか、必要以上に香水がきつい、とかの方が私は気になる+4
-5
-
429. 匿名 2017/11/28(火) 13:24:17
敏感肌に接客の際は化粧しろなんて横暴だ!ってトピなの?コレ+9
-1
-
430. 匿名 2017/11/28(火) 13:29:24
男だってヒゲをボーボーに生やして営業マンとか存在しないでしょ?
清潔感を大切にしなければいけない職業、職種ってあると思う
どうしても面倒くさかったり肌のトラブル問題で無理なら
それに合った職業を選べば問題ないよ
一般的に社会人でノーメイクは『だらしない』印象にうつる+15
-2
-
431. 匿名 2017/11/28(火) 13:47:17
大事なのは毛の処理だと思う。髪の毛、眉毛、腕毛。
ここさえ押さえておけば眼鏡でもすればきちんと見える。
別に店員に美を求めてる訳ではない。清潔感、話しかけ易さが大事。
毛の処理無しに化粧しらキモイだけ。+7
-0
-
432. 匿名 2017/11/28(火) 13:52:20
オンリーミネラルパウダー系とか肌に負担かけないタイプなら
いいんじゃないかな?普通石鹸で落とせるし。
ビオレとかメイク落としとかの洗顔が一番肌に負担をかけるし。
理論的には洗剤と同じだから、手が荒れるでしょ?あれを顔の肌にやってる。+6
-0
-
433. 匿名 2017/11/28(火) 13:52:43
マスカラは敏感肌でも出来ない?
今は自然素材の化粧品沢山あるよ+3
-2
-
434. 匿名 2017/11/28(火) 13:56:46
どんな接客かによると思うけど
コンビニ、スーパーのレジとかなら気にならない
カフェ、受付、化粧品 関連の接客だったら
どうしたんだろ?って思っちゃうかも
それはそうと
肌が弱い人用の化粧品ってないのかね。
弱くても化粧楽しみたいひとだっているだろうに+3
-2
-
435. 匿名 2017/11/28(火) 13:58:40
清潔感があれば別に問題はないかと。
飲食店行った時にネイルとかつけまつげバリバリの人にはドン引したけど+5
-2
-
436. 匿名 2017/11/28(火) 14:13:03
宮沢りえ美人だな~
+3
-0
-
437. 匿名 2017/11/28(火) 14:15:04
友達がアロマとかハーブティを売ってるお店で働いてますが、いつもスッピンですよ。肌が綺麗で清潔感があればオーガニックとか売りにしてるお店なら良いと思います!+6
-2
-
438. 匿名 2017/11/28(火) 14:16:14
ほっともっとの営業の中年のおばさんがメイクバッチリで逆に目力ありすぎて怖いからナチュラルメイクにしてほしい
一回だけすっぴんで出てきた事あったけど威圧感が無くなって買いやすかった+4
-2
-
439. 匿名 2017/11/28(火) 14:17:16
飲食店で一番嫌なのは付け爪
爪の裏に垢びっしりでしょ汚い!!
+6
-0
-
440. 匿名 2017/11/28(火) 14:25:41
dプログラム、NOV、アユーラ、キュレル等敏感肌用の化粧品を使って負担のないメイクをする
BBクリームかCCクリームに眉毛を整えて色付きリップをするだけでも違う
まぁスーパーのレジくらいだったら店員さんがノーメイクでも私は気にならないな(>>1さんの仕事が何か分からないけど)+5
-0
-
441. 匿名 2017/11/28(火) 14:28:40
>>434
アユーラとかあるよ
アトピー気味の時はお世話になった
今でも目の下は敏感だからコンシーラーだけはアユーラを使ってる+4
-0
-
442. 匿名 2017/11/28(火) 14:31:17
>>425それは辛い思いをした事がない人の意見だわ
下手な化粧品を使ったら荒れてなかなか治らないのよ+4
-7
-
443. 匿名 2017/11/28(火) 14:32:51
敏感肌用の化粧品、いくつか使ったことあります。使い始めはいいんだけど、だんだん合わなくなるというか一定期間過ぎると、わっと肌が荒れる時がくる
今は眉と唇だけやってますが、肌は面積が広いので怖い+2
-1
-
444. 匿名 2017/11/28(火) 14:38:41
肌が弱いのは分かったけど、皮膚科へは相談したの?主さんに合わせた化粧品を紹介してくれるよ?
「何もしない方がいい」と言われたのであれば、冬は乾燥しやすいので、薬用リップ塗って、口紅を付けるだけでも血色よく見えるし、誤魔化せると思う。+4
-0
-
445. 匿名 2017/11/28(火) 14:59:29
ヒゲの産毛すら処理しない子がいたけど、モラルないので注意しても聞く耳持たなくてビックリだった。
『私、童顔なんですよ〜!』が口グセ。
+7
-0
-
446. 匿名 2017/11/28(火) 14:59:44
同僚にいるよ。
40後半だけどすっぴん。
でも元が美人だから全然大丈夫。
自分はとてもすっぴんでお客さんの前に立つ勇気はない。+3
-2
-
447. 匿名 2017/11/28(火) 15:07:05
私、アトピーで顔を水で洗顔するよもしみる(>_<)って感じだったが生協で売ってたスクワランオイルの化粧水と乳液は大丈夫で確り塗ってたよ。
dプログラムも少ししみた。ちふれはしみなかったが効果がない感じがしたので生協のやつに落ち着いた。
顔にしっかり保湿してパウダーしてた。調子が良いとファンデも。カミソリ負けするからハサミで眉やら口元のうぶ毛切ってたよ。
体質によるとも思うけど素っぴんの方が保湿しても蓋っていうか乾燥を防ぐものが無いから肌の調子が悪くなる。
炎症してる間は何も出来ないだけどね。でも炎症はステロイドをちゃんと使えば2~3日で収まる。そして保湿に気をつければ炎症しにくい。+2
-0
-
448. 匿名 2017/11/28(火) 15:07:23
飲食店勤務です。
お店の規則で、女性はしっかりと化粧をして接客するのがマナーであり、しっかりとメイクすること。しているかしていないか分からない場合は、していないとみなします。っていうクソな張り紙がうちの店にはある+6
-0
-
449. 匿名 2017/11/28(火) 15:08:08
メイクは社会人女性のマナーでしょ
特に接客業には必須
男性で例えるならヒゲモジャモジャのままで接客してるのと同じだよ
あり得ない+4
-4
-
450. 匿名 2017/11/28(火) 15:10:52
素っぴんの定義も人によって違うからな。
私は下地つけてパウダーと眉かいて色つきリップしてる素っぴんはOK。
本当に何もしてない素っぴんは学生さん以外キツいと思う。+6
-0
-
451. 匿名 2017/11/28(火) 15:11:26
肌弱い人とかアレルギー向けの化粧品あるよー
私も肌弱すぎだからそういうの使ってる。
接客業だし、
アレルギーの人も合う化粧品探す努力しないとダメだよ。
いい歳して化粧しないとか誰もなにも言わないけどみんな内心どうなの?と思ってるよ。肌汚いと見たくないしね。+6
-3
-
452. 匿名 2017/11/28(火) 15:15:28
コンビニバイトの時はおこられなかったけど、
コンパニオンですっぴんで行ったら、注意された。+7
-0
-
453. 匿名 2017/11/28(火) 15:16:58
私はマスカラをすると必ず結膜炎になる。一回、結婚式のメイクの人が素人だからプロがやると大丈夫と言われたのでやったらやはり結膜炎に(>_<)
結婚式の写真の目が赤い(笑) 睫毛を盛るのが主流なメイク時代、付け睫もマツエクも出来なかった。どっちも試したがやはり結膜炎になる。
だから肌が弱くメイクできない人もいると思う。なかなか結膜炎になる!ってのは少数派みたいで周りに理解されなかった。+6
-1
-
454. 匿名 2017/11/28(火) 15:25:25
厚化粧よりはいいんじゃない
でもスッピンの人見たら「スッピンなんだなぁ」って思ってしまう
別にマイナスに思うわけではないけど、ふとそう思うくらい浮いているのかも+0
-0
-
455. 匿名 2017/11/28(火) 15:35:56
ローカルな伊勢丹ですっぴんの人、何人かいました。ブスだったし手抜きしてるなぁって印象でした。ファンデーション、口紅が苦手ならアイメイク位すればいいのに。
接客業で全くのすっぴんはダメだと思います。+14
-1
-
456. 匿名 2017/11/28(火) 15:39:14
肌が弱くてメイクできない人のすっぴんがキレイなわけない
大抵何らかのトラブルを抱えてるから何もできないんであって、たとえ敏感肌用のファンデであっても湿疹や炎症のあるときには塗れないよ
どんなに肌に優しいやつでも書いてあるもん、「炎症等がある場合はご使用をお控えください」って
そういう悩みを知らない人が「ノーメイクはだらしない」とか言えちゃうんだね
自分の物差しでしか測れない融通のきかない人たちが多いね+9
-0
-
457. 匿名 2017/11/28(火) 15:39:39
>>442さんへ
>>425です
私自身吹き出物がひどくて、皮膚科で処方された保湿剤をつけるのも痛かったことがあります。
スーパーでレジ業務をしていましたが、上司に相談して品出しや事務作業の部署にまわしてもらいました。肌に合う化粧品を見つけるまで数年かかりましたよ。
+5
-1
-
458. 匿名 2017/11/28(火) 15:41:08
じゃあ化粧しなくてもいい職場にいけば解決しないか?w+9
-2
-
459. 匿名 2017/11/28(火) 15:41:12
お肌弱いのは大変だと思うけど、最低限色付きのリップくらいはつけるのが大人のマナーかな……と個人的には思います(`・ω・ ;)
主さん気を悪くしたらごめんなさい……+12
-1
-
460. 匿名 2017/11/28(火) 15:41:15
>>381
ごめん、私は少なくとも受け入れてない。
あの人たちも、顔洗っただけで会社行く人もただの図々しい人にしか見えない。
+6
-3
-
461. 匿名 2017/11/28(火) 15:44:53
ちゃんと接客してくれれば、化粧なんか別に気にならない。
態度悪い店員は気になるけど。+4
-3
-
462. 匿名 2017/11/28(火) 15:46:31
汗かく仕事だから 化粧してもドロドロになるから しない+5
-1
-
463. 匿名 2017/11/28(火) 15:47:23
>>460
381じゃないけど、性同一性障害を図々しいって…私はあなたのことが受け入れられないわ+2
-2
-
464. 匿名 2017/11/28(火) 15:48:08
肌が弱い人もいるけれど
中には面倒だから「私、肌が弱くてメイクできない」と言い張る人も存在するから
本当に肌トラブルで困っている人なのか、それを言い訳にしている人なのか
本人以外解らないのも問題だよね+12
-3
-
465. 匿名 2017/11/28(火) 15:50:31
>>464
そんな極少数の嘘つき人間と一緒にしないであげてよ。
そんな嘘つきは接客業どころか、どこに行ったって通用しないでしょ。+1
-3
-
466. 匿名 2017/11/28(火) 15:52:08
会社が許してて本人がそれでいいならいいんじゃない
私だったらすっぴん人前に出せなくて絶対イヤだけどw
あとメイクしてないと内心小馬鹿にされそうだから落ち着かんw+7
-1
-
467. 匿名 2017/11/28(火) 15:53:57
>>35
可愛く無いと思うんだけど
顔もふっくらしてるし肉があり過ぎ。
+1
-1
-
468. 匿名 2017/11/28(火) 15:54:18
メイクしない人ってオシャレではないショートヘアで
服装もカジュアルのものを着ている印象
要は女子力低いって事+5
-6
-
469. 匿名 2017/11/28(火) 15:55:21
職種にもよるなぁ。スーパーの生鮮売り場とかだったら全然気にならないけどコスメ売り場とかアパレル関係の接客してる人だったら化粧しててくれって思うな。買うほうからしたら。+8
-0
-
470. 匿名 2017/11/28(火) 15:55:54
>>467
何言ってんの。無茶苦茶美人でしょうよ。
どんだけ自分に自信があるのよ。+1
-1
-
471. 匿名 2017/11/28(火) 15:57:46
私も肌弱めだけど薄化粧でやってます
すっぴんで人前に出る勇気がないので…+4
-0
-
472. 匿名 2017/11/28(火) 15:58:21
確かに、コスメの担当員がすっぴんだったらちょっと問題だねw
他社ブランドを着ているアパレル店員みたいなもん。
+13
-0
-
473. 匿名 2017/11/28(火) 15:59:18
年齢にもよるし。素顔がどんなものかにもよる。
眉毛整えて足りないなら書き足した方がいい。
百貨店で働いてた時はノーメイクはマナー違反で注意されました。+9
-0
-
474. 匿名 2017/11/28(火) 16:00:00
>>461
同意。
化粧はちゃんとしてたって、しっかり接客出来なきゃダメよね。+0
-2
-
475. 匿名 2017/11/28(火) 16:01:35
色付きのリップや眉毛を書くだけでも無理なんて大変だね+5
-0
-
476. 匿名 2017/11/28(火) 16:08:03
このトピ見てたら丁度化粧関連の広告だった為思わず投稿。
この漫画の主人公が美容部員の人な為思わず「おおっ!」っと変な声が出た笑
すごくどうでもいい事だと思うし流れをぶった切ってしまってるかもしれないけど皆さんと共有出来たらと思って!!+1
-1
-
477. 匿名 2017/11/28(火) 16:22:38
清潔感あればいい
って(笑)すっぴんで清潔感あるのなんて女優とか10代の若い子じゃないと無理でしょ。
いくら服や髪に気を使ってても一般人のすっぴんなんてみんなシワやシミ、くすみあるでしょ。
顔色や唇の色悪かったり。
そもそも清潔感気にして服や髪に気を付ける人がすっぴんなはずないし。
+7
-7
-
478. 匿名 2017/11/28(火) 16:24:24
学生バイトなら何にも思わない。
アラサーすぎてもすっぴんって、寝坊したの?って思う。
すっぴんで接客業するのがヤバイとも思ってない人がいてびっくり。+7
-3
-
479. 匿名 2017/11/28(火) 16:27:20
>>456
でも肌汚いのにすっぴんだったら、清潔感全くないじゃん。
清潔感あれば~って、結局肌汚いまますっぴんだったら印象悪いわ+6
-1
-
480. 匿名 2017/11/28(火) 16:29:03
>>98
何でサラリーマンだからってスーツ着ないといけないの?
何で髭を剃らないといけないの?
何で髪を伸ばしちゃいけないの?
と同じだと思うよ。女の化粧は。+11
-2
-
481. 匿名 2017/11/28(火) 16:29:29
キモオタとオッさんには化粧してもらいたいですね。+0
-2
-
482. 匿名 2017/11/28(火) 16:30:17
職種による。何人かもう書いてるけど一流企業の受付とか大手ホテルのフロントがすっぴんはあり得ない。コンビニとかなら店員さんの顔そんな気にならない。でも接客業って化粧もおもてなしのうちだと思うんだよね。あなたに失礼のないようにしましたって証。敏感肌でも眉と口紅ぐらいはできるよね。それすらもしてないとただの怠惰な人に思える。他人の肌事情なんて知らないから。+16
-2
-
483. 匿名 2017/11/28(火) 16:30:28
>>480
ですよね。
ひげもっさもさの男性店員とか不潔に感じるのと同じだよね。+10
-0
-
484. 匿名 2017/11/28(火) 16:32:00
チークとリップとかどけでも化粧したように見えるのにそれすらしないとか
ただの怠けでしょ…
女としてどうなの。+9
-3
-
485. 匿名 2017/11/28(火) 16:33:07
女捨ててる人がいっぱい(笑)
+7
-5
-
486. 匿名 2017/11/28(火) 16:33:29
コンビニの店員さんやスーパーのレジとかなら、スッピンでも全然気にならない。
でも、服屋やアクセサリー屋でスッピンの人に対応されたら、あまり美意識が高くない人なのに洋服やアクセサリーに本当に関心があって分かるのかな?と思っちゃう。+11
-2
-
487. 匿名 2017/11/28(火) 16:34:29
しみしわくすみ顔のおばちゃんが接客業なのにすっぴんだったらギョッとするわ。+9
-3
-
488. 匿名 2017/11/28(火) 16:38:39
こればっかりは「人による」と思います
同期はスッピンですが美人でお肌ツルツル眉毛まつ毛フサフサで男たちニコニコ〜です
羨ましいーーー!!
あたしゃ毎朝1時間かけて身支度してますわ…
スッピンに抵抗があるなら、日焼け止めだけ塗って眉毛ちょっと書き足してマスカラとチークと口紅を軽く塗って5分メイクいかがですか?
ランチ後に浮いた皮脂を抑えて口紅塗りなおすだけ+1
-1
-
489. 匿名 2017/11/28(火) 16:40:48
>>477
アタマワルソウ+2
-5
-
490. 匿名 2017/11/28(火) 16:41:29
でも、アラサーで企業勤めで稼いでるような女で、眉毛カットしたくらいでスッピンで仕事してる女ってほとんど見たことないよ。
教師みたいな公務員がどうかは知らないけど。
+11
-1
-
491. 匿名 2017/11/28(火) 16:42:37
眉毛描いて、マスカラと色付きリップくらいはした方がいいと思うよ。
+5
-1
-
492. 匿名 2017/11/28(火) 16:43:17
すごいね。やっぱりがるちゃんって年齢層も高くて残念な女の人が多いんだね。
いい歳してすっぴん接客業でもいいでしょ!
っておかしいわ。
周りにこんな人達いないからびっくり…+10
-3
-
493. 匿名 2017/11/28(火) 16:43:18
>>484
あのトピの文章ちゃんと読めてますか?
肌が弱くてって書いてあるけど。+1
-4
-
494. 匿名 2017/11/28(火) 16:43:42
田舎に多い+1
-4
-
495. 匿名 2017/11/28(火) 16:44:42
頭悪い文章は10代20代かな。
化粧して、見た目だけは気にしてても書く文章が稚拙。
+1
-11
-
496. 匿名 2017/11/28(火) 16:45:25
>>493
探せば色々あるでしょ。
皮膚科も先生によって違うんだから他の皮膚科にも行けばいいのに。
何回か主コメントしてるけど、主の肌弱いはただの怠けと他力本願でがる民助けて~っていってるだけ。+7
-1
-
497. 匿名 2017/11/28(火) 16:51:55
すっぴんでもいい
って人は、喪女ってやつなの?+7
-3
-
498. 匿名 2017/11/28(火) 17:00:13
肌が本当に弱い人は眉もリップも何も出来ないんです、
メイクがマナーだ常識だってでも無理なんです、
って書いてる人いるけど、
日常は別にすっぴんでも良いんだよ。
会社がOKなら仕事も堂々とすっぴんで行けば良い。
誰もそれまでだめ!なんて責めてない。
主さんは接客業に限ってのことを聞いてるんだから。
とりあえず主さんは仕事云々言う前に、皮膚科でセカンドオピニオン受けて、今の状態から少しでも良くなるよう努力すべき。
糖分油分控えて、緑黄色野菜や果物でビタミンとって、早く寝る。
長時間触れるものだから、枕にタオル敷いて毎日交換して清潔に保ってね。+7
-0
-
499. 匿名 2017/11/28(火) 17:08:02
わたしも凄いアレルギー持ちだからわかります
基礎化粧品はアザレしか使えません
何年もかけて合うCCクリーム見つけました!
正直、敏感肌用なんてまったく意味なかったです
アルコールフリー、パラベンフリーでも痒いもんは痒いし皮膚はずる向けになる
ファンデーションが難しいなら常に肌のコンディションを保ち、眉を整えてマスカラや色付きリップなどポイントメイクのみにするのはどうでしょうか?+4
-0
-
500. 匿名 2017/11/28(火) 17:13:35
38才くらい過ぎてくると、やっぱりスッピンだとみすぼらしくなってくる。
本人は全く自覚なくても。
接客なら自分の会社やブランドの看板でもあるんだから、皮膚科のファンデとかもあるし工夫してみたらどうかな?
接客業なら、最低限のメイクは仕事のうちだよ。+9
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する