ガールズちゃんねる

家賃と通勤時間、どっちを犠牲にする?

109コメント2017/11/28(火) 17:58

  • 1. 匿名 2017/11/27(月) 19:53:30 

    今の勤務先がドアツードアで1時間もかかります…
    ラッシュと被るし、年間だと20日も時間をロスしてる計算になります
    私はお金よりも時間を優先したいと考えて、引越しを検討してます

    皆さんは長い通勤時間と高い家賃、どちらの方がまだ我慢出来ますか?

    +90

    -4

  • 2. 匿名 2017/11/27(月) 19:54:14 

    通勤
    時は金なりとも言うけど貧乏なので

    +132

    -4

  • 3. 匿名 2017/11/27(月) 19:54:30 

    家賃が安い方が良いな。
    通勤時間は我慢する。

    +114

    -7

  • 4. 匿名 2017/11/27(月) 19:54:30 

    よし!地元に転職だ!

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2017/11/27(月) 19:54:35 

    家賃

    会社が隣の駅にあるけど超楽よ

    +195

    -1

  • 6. 匿名 2017/11/27(月) 19:54:54 

    残業とか出勤時間による

    +50

    -0

  • 7. 匿名 2017/11/27(月) 19:55:02 

    家賃と通勤時間、どっちを犠牲にする?

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2017/11/27(月) 19:55:22 

    会社から徒歩5分のところに住んでます
    仕事終わって30分後にはお風呂入ってます(笑)

    +245

    -0

  • 9. 匿名 2017/11/27(月) 19:55:26 

    会社の場所にもよる
    週末遊びに行くにも便利で好きな街に住みたい

    +42

    -0

  • 10. 匿名 2017/11/27(月) 19:55:44 

    通勤
    交通費は支給されるから

    +74

    -2

  • 11. 匿名 2017/11/27(月) 19:55:49 

    家賃が安いなら通勤時間、片道2時間くらいなら我慢して通う。
    3時間とかは嫌だけど。

    +6

    -29

  • 12. 匿名 2017/11/27(月) 19:55:50 

    通勤ラッシュとかキツイなー。
    近い方がいい!

    +136

    -2

  • 13. 匿名 2017/11/27(月) 19:56:29 

    どこに勤めてるかによる
    東京近郊とかなら通勤1時間なんて普通じゃない?

    +146

    -1

  • 14. 匿名 2017/11/27(月) 19:56:34 

    高い家賃でいい。
    通勤時間片道1時間なんて人生の無駄。お金で時間を買います。

    +169

    -10

  • 15. 匿名 2017/11/27(月) 19:56:46 

    通勤一時間はもったいない!
    数年で異動とかじゃなかったら家賃我慢する。

    +56

    -4

  • 16. 匿名 2017/11/27(月) 19:56:57 

    関係ないけどハリー王子が結婚したよね

    +0

    -22

  • 17. 匿名 2017/11/27(月) 19:57:05 

    時間だけはすべての人に平等にある。どう使うかで人生は決まる。

    +42

    -2

  • 18. 匿名 2017/11/27(月) 19:57:14 

    前、林先生のテレビで通勤に時間かかる人はかからない人よりだいぶ離婚率が上がるってやってた。何割だったかな?ごめん、忘れちゃった

    +61

    -1

  • 19. 匿名 2017/11/27(月) 19:57:30 

    時は金なりなので、通勤時間優先。
    通勤時間10分なのでかなりプライベートに時間を使える。特に、育児しながらなので。
    あと、仕事も残業になっても家にすぐ帰れるから疲労感も軽減された。

    +93

    -0

  • 20. 匿名 2017/11/27(月) 19:58:00 

    家賃と交通費どちらが安いかきちんと計算して
    見比べて考えてから決める。

    +17

    -0

  • 21. 匿名 2017/11/27(月) 19:58:06 

    >>11
    2時間…!?往復四時間だよ…。すごいなぁ

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2017/11/27(月) 19:58:10 

    幸福度が高い人ほど通勤時間が短いというデータがあります。私は通勤15分ですが、ノンストレスですごく快適です。

    +91

    -0

  • 23. 匿名 2017/11/27(月) 19:58:24 

    >>14
    かっけー!
    でも私は治安は気にしないから近い方がいい

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2017/11/27(月) 19:58:59 

    家も、会社も駅近なら通勤に1時間かかってもいい
    電車乗ってるだけだし

    +21

    -4

  • 25. 匿名 2017/11/27(月) 19:59:01 

    家賃かな

    ギリギリまで寝てヌボーッとしたいので

    +26

    -2

  • 26. 匿名 2017/11/27(月) 19:59:07 

    家賃
    通勤時間長いと疲労が半端なく蓄積する

    +60

    -0

  • 27. 匿名 2017/11/27(月) 19:59:08 

    近い方が絶対いい
    遠いと仕事行くのが嫌になるし、残業絶対したくなくなる

    +76

    -0

  • 28. 匿名 2017/11/27(月) 19:59:43 

    首都圏住みなら1時間通勤なんてザラだと思うんだけど

    +133

    -0

  • 29. 匿名 2017/11/27(月) 19:59:44 

    手取り金額によりますよね。

    私の手取り23万くらいなので、家賃も通勤も半々を選びました。
    板橋区在住ですが、職場が池袋なので通勤は
    20分位です。
    家賃は池袋に住むよりは安いので、満足してますが出来るならチャリor徒歩で通える場所に住みたいのが本音です。

    でも、家賃で給料なくなってカツカツは悲しい

    +41

    -2

  • 30. 匿名 2017/11/27(月) 20:00:18 

    通勤時間

    残業多いし、移動時間しんどいけど、職場から自宅が近すぎるとオンオフの切り替えができなかった…

    休日に職場の人に会う確率が高くなるのも私にとってはデメリットだったな

    +25

    -2

  • 31. 匿名 2017/11/27(月) 20:00:19 

    残業して帰り道1時間以上かかるとか絶対に嫌。
    雪降ったり人身事故あったりで遅延になったら
    もっと遅くなるし、運休になったら本当に困る。

    +46

    -0

  • 32. 匿名 2017/11/27(月) 20:00:30 

    1時間とか2時間ってすごいな、東京は。
    ただ、2時間だと私場合5時すぎには電車乗らなきゃアウトだからきついわ。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2017/11/27(月) 20:01:47 

    会社の駅沿線で、住む家が駅まで徒歩五分圏内の物件なら遠くても田舎でも頑張れる。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2017/11/27(月) 20:02:21 

    お金の方が大切
    通勤時間もったいないという気持ちもわかるけど近いと遊びに出る時間も増えるし
    遠いとなんの為に生きてるんだ?って気持ちにはなるけど無駄遣いはしないで済む

    +17

    -2

  • 35. 匿名 2017/11/27(月) 20:02:22 

    家賃2万位の違いなら断然通勤時間。

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2017/11/27(月) 20:02:38 

    都心だと通勤1時間って聞くとそこそこ近めな印象だけどなあ
    電車に乗る時間にもよるよね
    私はデスクまで通勤50分だけど、ほとんど徒歩と乗り換え時間で乗車時間15分くらいだから割と耐えられる

    +63

    -1

  • 37. 匿名 2017/11/27(月) 20:03:28 

    私も今仙台に住んでるけど治安悪いと言われてる地域なので駅から5分でも家賃安い。
    外は気にしないからいい。家の中が快適なら別に
    いいと思ってる。
    出身が治安最悪と言われてる地域だから慣れてるってのもある。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2017/11/27(月) 20:05:12 

    >>20それは要するにお金優先てことね

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2017/11/27(月) 20:06:17 

    駅近で、始発駅で、絶対座れて、乗り換え無しなら田舎でもいい

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2017/11/27(月) 20:07:12 


    それでさーあ
    他人のマンションにチャリ置いては出かけるよそのクセの悪い奴らどうにかしろ


    あいつらのせいで
    住民が駐輪場使えないんだが。


    原付も横着な停め方しやがって。

    +6

    -3

  • 41. 匿名 2017/11/27(月) 20:07:17 

    私も一時間だな、、
    都心ではないけど神奈川県で横浜駅まで出て会社までだと10分前には机に座りたいとかコンビニ
    寄りたいとかあるし。
    一時間遠いかな。電車に乗るのは20分くらいなんだけどね

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2017/11/27(月) 20:07:57 

    家賃!

    実家暮らし通勤1時間30分
    ↓から↓
    一人暮らし通勤30分

    一人暮らしになったから家賃はもちろん生活費で給料ほとんど無くなるけど、全然今の生活の方がいい。
    電車に乗ってる時間が少ないって本当に楽。
    職場から山手線半周しないと帰れない実家にはもう戻りたくない。

    +35

    -6

  • 43. 匿名 2017/11/27(月) 20:08:22 

    >>40

    誰かの私利私欲で何らかの形で必ず誰かが犠牲になることを心して欲しい

    こんな世の中がイヤだ
    辟易

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2017/11/27(月) 20:11:00 

    家賃。
    通勤時間も労力も無駄。
    自分の時給はプライスレス。

    +4

    -3

  • 45. 匿名 2017/11/27(月) 20:12:41 

    最寄り駅まで徒歩20分駅から電車で25分地下の改札出てエスカレーターで会社のビルまであがるのに5分そこからエレベーター渋滞にハマり5分

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2017/11/27(月) 20:12:51 

    会社から近過ぎても、近所で会社の人にバッタリ遭遇しそうでイヤなんだが(;´Д`)

    +33

    -2

  • 47. 匿名 2017/11/27(月) 20:14:30 

    独身の時は家賃を75000円で都内に住んでた。これでも安かったと思う。

    30分で仕事行けてた。というか、どこに行くにも30分でだいたい行けてた。
    若いうちは充実した生活送った方がいいよ。

    +42

    -0

  • 48. 匿名 2017/11/27(月) 20:15:17 

    ドアトゥドア30分未満いいな…
    今は1時間ちょっとくらいです。
    でも仕事が教員なので、
    やっぱり学校の近くは子どもに会うからいやだな
    でも近く住みたい!

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2017/11/27(月) 20:19:20 

    体力があれば通勤を頑張って家賃安くする
    通勤時間は資格の勉強に充ててたんだけどこれが意外と良かった

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2017/11/27(月) 20:20:16 

    ドアトゥドアで一時間なら許容範囲。
    電車に乗る時間が一時間はしんどい。
    とりあえず、一時間までなら耐えられる。
    それ以上なら引っ越し。

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2017/11/27(月) 20:20:20 

    >>46
    たいしたことじゃないかな。ばったり会う回数より、時間の無駄の方が嫌だなぁ。
    電車だと電車待ちもあるし、人身事故とか最悪だしね。タクシーでも帰れるし、融通が利く。

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2017/11/27(月) 20:20:22 

    通勤かな。
    理由は会社が都内だから。5人家族で都内で狭くて高いアパート借りるのと同額で庭付き一軒家を選んだ。通勤時間は1時間と長いけど座っていられるから平気

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2017/11/27(月) 20:20:56 

    都心にオフィスがあれば片道1時間はまだいい方かもなぁ

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2017/11/27(月) 20:21:04 

    首都圏住みです!
    以前は職場まで片道1時間(実家)かかってましたが、
    片道15分のところに引っ越しました!快適です!
    一人暮らし始めたので出費は多いけど、、

    私は通勤時間を選んでよかったと思ってます!

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2017/11/27(月) 20:22:12 

    東京の場合は、自宅最寄り駅の徒歩すぐか、バスとか自転車利用か、その選択はあるな
    離れれば家賃下がるし、駅チカは高い

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2017/11/27(月) 20:31:18 

    都心に通勤してます。
    door to doorで1時間弱。
    door to doorで30分のところに住もうとするなら今と同レベルの部屋だとして3万は上がる。
    年間にして36万。
    私の手取りが20万なので、約2ヶ月弱の給料。
    安いところに住むというのは逆に2ヶ月分の労働時間を節約してるとも言えないだろうか?
    近いところに住んだおかげでその分残業出来るようになって給料上がるならそっちの方がいいかもしれないけど…

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2017/11/27(月) 20:31:46 

    家賃思って都心ど真ん中に住んでるけど、結局深夜早朝の電話会議で体力奪われるので在宅しまくり。
    次は新幹線通勤で温泉地とかに住みたい。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2017/11/27(月) 20:31:56 

    少しでも寝ていたから「家賃」を犠牲にする

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2017/11/27(月) 20:33:36 

    人によるよね、職場からはできる限り離れたいって人もいるし
    結婚するととにかく近場がよくなる
    時間が大事になるから

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2017/11/27(月) 20:33:38 

    毎月の定期代とか考えたら、自転車とか徒歩で行ける範囲がいいな。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2017/11/27(月) 20:33:48 

    今までは家賃重視で
    まだ寝たいだの、お金払うから時間がほしいだの、
    不満があったから
    ついに会社に近いところに引っ越したよ
    原付も買って、通勤時間3分!(笑)
    ノーストレス!
    家賃と通勤時間、どっちを犠牲にする?

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2017/11/27(月) 20:35:51 

    これは給与形態次第だな
    固定給で低賃金なら家賃削るだろうし、成果給または金銭的に余裕あれば通勤時間を削って時間的な余裕を取るだろうし

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2017/11/27(月) 20:39:17 

    通勤時間長いと
    その分お金も使ってた気がする
    自販機で飲み物買ったり、本屋寄ったり、電車止まればコンビニやカフェで待機

    派遣型バイトしてた時そう思った
    遠くの派遣先は時給高かったけど、帰りに駅ビルで衝動買いしてた

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2017/11/27(月) 20:39:56 

    会社から徒歩15分→家賃7万5千円、ワンルーム
    会社からドアツードアで1時間→家賃3万5千円

    年間約50万円も差がつくので、差の分は貯金に回しました。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2017/11/27(月) 20:41:46 

    >>60
    交通費自腹なの?

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2017/11/27(月) 20:42:26 


    通勤時間
    多少、家賃が高くても
    交通の便を優先する
    若いときとは違って
    歳をとるとそうもいってられん

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2017/11/27(月) 20:42:42 

    家賃をとりました。
    通勤時間長いと家に帰ってご飯作るのだるくて、結局コンビニや外食で済ませてしまい、銭失いになります。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/27(月) 20:43:17 

    手取り12万ならどっちがいいでしょうか

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/27(月) 20:45:08 

    1人暮らしのときは通勤時間重視だった。
    結婚してからはお金と時間より、住む環境が一番大事かと思ってる。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2017/11/27(月) 20:46:31 

    私は家賃を犠牲にした。
    家探すときにだいぶ迷ったけど、その差は一万円。
    一万円我慢して多く家賃払って便利な場所に住めるならばその方がいいなと。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2017/11/27(月) 20:53:02 

    私は家賃が高い、通勤時間かからない、方がいいのでそうしてましたね。
    都内、歩いて行ける、電車なら1駅です。
    数年前、仕事場から自宅まで電車で一時間弱でした。その時に地震があり、電車動かず、タクシー乗り場長蛇の列、バスも未定、という時に本当に本当に大変だったので近くにしました。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/27(月) 20:53:03 

    ドアtoドアで1時間10分ほど。
    家は都内じゃないけど、家賃は約6万で1LDKの駅近。
    会社もフレックスで朝は遅めに行くから座っていけるし、夜も座れる。
    電車も座れれば、1時間なんて、あっという間よ。
    私は家賃安くて広いところに住みたい。

    +9

    -2

  • 73. 匿名 2017/11/27(月) 20:54:26 

    ぶっちゃけ職場が都心の時点で両方犠牲になってると思ってる。1時間離れたくらいじゃ家はまだまだ高い。

    +27

    -0

  • 74. 匿名 2017/11/27(月) 20:59:51 

    独身の時は家賃10万出して便利さを買っていた。とにかくどこへ行くにも楽で本当に便利だった。でも今は子供もいるし、自分のためだけにそこまで出費できないな。。みんなそうなんじゃない?

    +4

    -5

  • 75. 匿名 2017/11/27(月) 20:59:53 

    会社から1時間以内ならOK。休日は別の環境に居たい。定期券内の途中下車で買物が出来て、ほどよく落ち着いた場所に帰りたい。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2017/11/27(月) 21:00:06 

    >>40
    不動産に掛け合う

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2017/11/27(月) 21:06:24 

    >>65
    派遣の人だっているんだから

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/27(月) 21:10:29 

    家賃
    職場から自転車で10分。
    満員電車のぎゅうぎゅうも、冬のこもった車内の匂いもない。

    家賃12万だけどすごく便利だからいい。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2017/11/27(月) 21:10:43 

    通勤30分くらいが理想だよね。ほどほどってやつ。家と仕事の区切れ。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2017/11/27(月) 21:14:57 

    通勤1時間は許容範囲だから我慢出来ます。
    家賃は毎月の事だから、無理して高い所住むと後が大変です。

    通勤の1時間をいやに有意義に過ごせるかを楽しみます。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2017/11/27(月) 21:16:32 

    バイトやパートなら近い方が良いけど、正社員なら1時間くらい普通じゃない?

    +13

    -2

  • 82. 匿名 2017/11/27(月) 21:29:17 

    家賃。
    会社までロードバイクで1分。
    始業時間30分まで寝られてめちゃ楽。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2017/11/27(月) 21:32:15 

    通勤時間を我慢する。
    そもそも都内勤務であれば、1時間程度なら当たり前だと思う。
    電車の中で仕事モードに切り替えたいからそこまで不満はない。
    この前、時間を計ったら気持ちが切り替わるまで35分だった。
    通勤時間はドアtoドアで55分だからまぁ許容範囲です。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2017/11/27(月) 21:34:39 

    家賃

    会社から自転車で5分のところに住んでて、お昼ご飯は家に帰って食べてるから、節約にもなってます
    家に猫がいるので、猫に会うことで癒されてます

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2017/11/27(月) 21:36:31 

    1時間なら許容範囲内
    1時間以上かかるなら家賃と比べる
    2時間以上なら家賃高くても近くに引っ越す
    家から職場まで直線距離なら12キロだけど沿線が違うから乗り換えで遠回りして40分
    プラス駅まで徒歩だから1時間くらいかかるけどこの距離だと引っ越す程じゃない

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2017/11/27(月) 21:42:32 

    実家住まいで 職場徒歩5分の私は勝ち組

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2017/11/27(月) 21:46:33 

    長い通勤は空腹に耐えられない

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2017/11/27(月) 21:53:41 

    乗り換え無しの電車1本なら1時間くらい平気
    本読んだり音楽聞いたりしたら時間の無駄とは思わない

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2017/11/27(月) 21:56:48 

    ドアツードアってどんなこと?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2017/11/27(月) 22:02:34 


    家賃を安くして
    そのぶん、人ん地にチャリ置いては出勤、大学、学校行ったり

    遊びに出かけたりする人きらい

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2017/11/27(月) 22:03:27 

    結婚して夫の勤務先と折り合いつけて引っ越しても、どっちかが転勤で通勤不便なところになったりするんだよね

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2017/11/27(月) 22:07:05 

    朝のラッシュで電車が遅いのと駅での混雑で、35分くらいのところが45分くらいかかってる
    騙された気分

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2017/11/27(月) 22:34:22 

    >>1
    私は通勤1時間半かかってました。
    別に苦でもなかったです。
    家ではネットできないから、電車の中でやってました。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2017/11/27(月) 22:35:45 

    会社から徒歩圏内に引っ越しました。正直家賃はかなり上がったけど、電車に乗らないって本当に楽で満足してます

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2017/11/27(月) 22:37:19 

    >>89
    多分、ドラマで出てくるようなボロい建物の玄関(入り口)と、部屋の玄関が別の所じゃないと。フアッションヘルス

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2017/11/27(月) 22:38:37 

    通勤時間が短いっていいよ
    近くなってから風邪ひきにくくなった。
    満員電車で風邪菌よくもらってたのかも。
    ノンストレスで体調が良い

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2017/11/27(月) 23:05:46 

    通勤1.5hかけてます。
    家賃補助ないし、寒い家に帰るのイヤだし私は1人暮らしの方がストレスになるので。通勤時間長いけど座れるので殆ど寝てます。人身事故とかあった時が最悪ですが…。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2017/11/27(月) 23:06:23 

    私も一時間弱の電車通勤だったけど
    単線の田舎住だったので事故等で電車が止まると最悪4時間ぐらいは帰れなかった。
    一週間に2回そんな事があって引っ越しを決意、
    今は職場から5分の都会に住んでいるので楽だよ。
    帰宅してから就寝までの時間を有効に使えるので市民ジムや図書館に行ったり、家事も丁寧にできる。
    通勤ストレスが無くなったのでかえって健康になりました。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2017/11/27(月) 23:39:49 

    私は通勤時間が短い方を取った。
    保育園の送り迎えのために時短取ると給与が5/7とかになるから、通勤時間って勿体無いなぁと思った。
    あと交通機関止まった時も複数路線使えたり、震災の時も歩いて帰れるよ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2017/11/27(月) 23:44:11 

    会社から5分のところに住んでます。昼休みは家に帰って犬の散歩してるよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2017/11/28(火) 00:45:42 

    田舎もんの話ですいません
    わたしは実家から独立するときに会社の近くに引っ越しました
    距離で4キロぐらいなんで車で5分、電車も一駅です
    すごく楽です!

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2017/11/28(火) 01:30:28 

    朝、家を出る時間が8時か8時半かの違いで、家賃が3万円差だったら、迷わず8時出発を選ぶわ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2017/11/28(火) 01:56:33 

    夜中に呼び出しがあるかもしれない為、徒歩圏内に住んでました。通勤も買い物も遊びも楽だったよ。新宿区某所で築30年50平米13万位でした。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2017/11/28(火) 02:28:43 

    家賃が倍になっても利便性のいい所に住みたい。
    仕事もプライベートも不自由しない方がいいよ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2017/11/28(火) 08:07:10 

    9月から職場からチャリで15分位のところに住んでるけど、満員電車に乗らなくていいというのがこんなに幸せだとは思わなかった!

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2017/11/28(火) 08:34:25 

    酷い乗り物酔いをするので、
    家賃高いけれど会社から徒歩15分の場所に住んでる
    住所言うと、びっくりされる
    見栄っ張りっていう人がいたけれど
    電車で吐いて周りに迷惑をかけることなんて出来ない



    +5

    -0

  • 107. 匿名 2017/11/28(火) 12:23:23 

    これ、その人の収入や経済状態によるよ。
    高収入の人は、高い家賃払ってもプライベート時間を確保すると思うし
    出来るだけお金掛けたくない人は、通勤時間には目を瞑るでしょ。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2017/11/28(火) 15:20:03 

    給料半分持ってかれたとしたって
    会社の近くを選ぶ!よって家賃!
    通勤時間だけは絶対かけたくない。
    ただでさえ東京の人波にもまれて疲れるのに
    通勤でさらに疲れるのは勘弁。
    という理由で本当に20代前半の頃は手取り20万で家賃9万5000円の所に住んでた。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2017/11/28(火) 17:58:10 

    独身の頃は会社から徒歩5分の所に住んでました。
    お昼休みは家に帰ってご飯食べて昼寝も出来て最高でした。

    今は結婚して旦那の地元へ引っ越したので車で40分程の通勤。
    毎朝の渋滞が嫌で早めに出てるから眠い…。

    早起きが苦手なので私は家賃高くても近い方がいいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。