-
1. 匿名 2017/11/27(月) 00:01:31
最近、小説を読み、映画も見たのですがとても怖かったです。生きている人間の狂気の恐ろしさを見せられた感じでした。しばらく戸締まりなどに敏感になりました…。個人的には小説の方が面白かったです。
+176
-4
-
2. 匿名 2017/11/27(月) 00:02:30
3日くらい食欲なくしました+37
-4
-
3. 匿名 2017/11/27(月) 00:02:35
大竹しのぶが恐すぎる!!
あれ、自分の胸なんかな?+191
-16
-
4. 匿名 2017/11/27(月) 00:02:49
映画のほうは、よくも悪くもいかにもカドカワ映画だなって感じだった+107
-2
-
5. 匿名 2017/11/27(月) 00:03:32
分かる。
なんか、間に入る相談やみたいなおじさんが惨殺された辺りとかほんとグロかった。この人はそーいう描写が上手いと言うか+117
-1
-
6. 匿名 2017/11/27(月) 00:04:02
保険屋にはなりたくないと思った+118
-1
-
7. 匿名 2017/11/27(月) 00:04:20
大竹しのぶ演技ぶっ飛んでたよね。西村さんも怖かった。+172
-0
-
8. 匿名 2017/11/27(月) 00:04:23
一人で見るのは
やめた方がいい プラス
別に平気 マイナス+20
-66
-
9. 匿名 2017/11/27(月) 00:04:47
>>3違うらしい。それにしてもよく分からないシーンだった(笑)+130
-0
-
10. 匿名 2017/11/27(月) 00:05:41
実際に空を飛んでたりする夢が楽しいって思うとサイコパスなの?
夢でブランコが楽しいっていう描写だったよね+48
-4
-
11. 匿名 2017/11/27(月) 00:06:06
小説よんだ。
読み終わった本数冊を友達に貸したけど、黒い家が一番面白かった、って言われた+88
-1
-
12. 匿名 2017/11/27(月) 00:06:18
なにも情報なく夜中のテレビで見てビックリした出典:blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp
+143
-2
-
13. 匿名 2017/11/27(月) 00:06:34
映画だと大竹しのぶが派手なおばちゃんって感じで、小説の冴えない地味なおばさんだからこその恐さは無かった。+140
-3
-
14. 匿名 2017/11/27(月) 00:07:06
>>3
「乳 吸えーーー!」だっけ?
あのシーンで爆笑した。入れなきゃよかったのに。
ちなみに原作にはありません。+248
-4
-
15. 匿名 2017/11/27(月) 00:07:14
「乳しゃぶれーーーーー!!!」+144
-4
-
16. 匿名 2017/11/27(月) 00:07:36
私は黒い家を読んで、文章だけでここまで恐怖を与えられとは…と、読書にハマりました。
貴志祐介さんは、人間の怖さを本当にうまく書かれてますよね。
天使の囀りもオススメですよ〜。+196
-1
-
17. 匿名 2017/11/27(月) 00:08:06
夜にこのトピはちょっと怖い+20
-3
-
18. 匿名 2017/11/27(月) 00:08:35
大竹しのぶってすごいなーと思った+201
-5
-
19. 匿名 2017/11/27(月) 00:09:56
内野聖陽がブルブル震えながら「めぐみ~~」って彼女を捜すシーンが怖かった+128
-0
-
20. 匿名 2017/11/27(月) 00:10:23
ぶっちゃけ大竹しのぶが演じてた女は小説の方が怖いよね+172
-1
-
21. 匿名 2017/11/27(月) 00:10:23
どんどん殺されるよね
ちょっとでも関わったらすぐ
おそろしや+77
-0
-
22. 匿名 2017/11/27(月) 00:11:22
+73
-3
-
23. 匿名 2017/11/27(月) 00:12:19
映画の主人公が小説のイメージよりおどおどしてたし、幸子は小説より派手だった。+80
-2
-
24. 匿名 2017/11/27(月) 00:12:33
子供の時に描いた絵の描写が怖かったよ。
あと隠れてるときにどんどん近づいてくるやつ。
ひやぁー。
映画は大竹しのぶのあのシーンで笑ってしもた。+79
-2
-
25. 匿名 2017/11/27(月) 00:13:17
毎回ちょっとずつ怪我したりて保険金請求してくるの怖すぎ。+130
-1
-
26. 匿名 2017/11/27(月) 00:13:46
映画見たのがわりと最近だったの。こないだ真田丸見たばっかだったから、ああ、内野さん…と感慨深かったのよ、なんか、いろんな意味で。西村さんは昔からやっぱ、あんな役が多いね。+58
-2
-
27. 匿名 2017/11/27(月) 00:13:53
私は映画は観てなくて、小説だけなんですが、本当にゾワゾワしますよね〜。
なますって言葉が無茶苦茶怖い!
+80
-1
-
28. 匿名 2017/11/27(月) 00:14:27
黒い家とか悪の教典とか、考えられないレベルの悪人が出てくる。貴志祐介って一体どんな人なんだと思う。+135
-1
-
29. 匿名 2017/11/27(月) 00:15:40
アクティブな狂人てまじで怖い+87
-1
-
30. 匿名 2017/11/27(月) 00:15:45
小説が断然面白いです。
原作者が保険会社に勤務していただけあって、仕事についての記述がとてもリアリティーあったわ。(私も保険会社にいたので)
犯人が主婦のおばさんで凶器が確か刺身包丁だけなのに、ラスト主人公が精神的に追いつめられつつも戦うシーンがゾッとするほど怖かった。
人間の欲は恐ろしい。
+150
-5
-
31. 匿名 2017/11/27(月) 00:16:23
若干トピずれですまないが
この作家さん初期で才能出し尽くした感がある。
新世界はよかったけど、その後に読んだ
雀蜂が・・・。+89
-2
-
32. 匿名 2017/11/27(月) 00:17:55
小説は本当に怖かった。
映画は、大竹しのぶの役がやり過ぎ感があったけど、
襖開けたら子供が……のシーンは、小説と同じでゾワっとした。+83
-2
-
33. 匿名 2017/11/27(月) 00:18:32
貴志祐介にはまったきっかけだわ+68
-1
-
34. 匿名 2017/11/27(月) 00:18:44
>>1
戸締りしてもさ、ボーリングの玉ぶっ飛んで来て窓割られちゃうから!+119
-1
-
35. 匿名 2017/11/27(月) 00:20:20
>>3
きれいすぎる違うよね+11
-1
-
36. 匿名 2017/11/27(月) 00:23:46
最後の方はしつこかった
+9
-2
-
37. 匿名 2017/11/27(月) 00:23:50
>>31
雀蜂、本当にね…
ふざけてるのかと思ったよ。
鍵のかかった部屋の短編の中にも、ふざけてるのかな?ってやつがあって、たまに笑いに走りたくなるんじゃないかと思う。
でも滑ってるからいたたまれない。
でも好き。
黒い家、クリムゾンの迷宮、悪の教典、新世界よりは超好き!
現代で一番好きな作家だ。
+63
-3
-
38. 匿名 2017/11/27(月) 00:25:36
あの映画テレビでさんまさんが見たって言ってて震えたわって感想で笑ったw+103
-1
-
39. 匿名 2017/11/27(月) 00:26:14
バイブが転がってたのは小説版だっけ?+5
-11
-
40. 匿名 2017/11/27(月) 00:26:38
>>28
驚異的なハゲらしいよ。
+16
-0
-
41. 匿名 2017/11/27(月) 00:27:12
小説の主人公のマンション?アパート?に保険金おばさんが凸ってるシーン怖かったw
バレないようにエレベーターではなく階段使って様子みるとことか
主人公がいるってバレたら絶対やべええ!って感じで手に汗にぎって読んだw+75
-1
-
42. 匿名 2017/11/27(月) 00:27:41
尼崎事件の報道を見て、黒い家を思い出したよ。貴志祐介は金融機関だか銀行だか、金にまつわる処に勤めていたんじゃなかったっけ?
なにか闇を見たのかと思う。+91
-2
-
43. 匿名 2017/11/27(月) 00:27:42
>10
ブランコ自体じゃなくて、感情描写がないとこがサイコパスだったような
+41
-1
-
44. 匿名 2017/11/27(月) 00:29:03
>>40
インタビューで見たけど、確かにつるっとしていたわ。笑顔がにこやかだったわ。+17
-0
-
45. 匿名 2017/11/27(月) 00:34:06
がるちゃんがきっかけで夏に読みました!
がるちゃんでは怖い怖い言われてたけど、面白かった。とにかく恵が大嫌い!登場するごとに嫌いになった!綺麗事を言うし若槻が助けに来た時も裸で暴れたり抵抗するし、イライラした。本当に幸子に殺されてほしかった。こいつが最悪すぎて幸子の恐ろしさが霞んでしまった。こいつ本当にいらない!
登場人物は葛西と三善は魅力的だった。+8
-23
-
46. 匿名 2017/11/27(月) 00:42:38
>>37
笑い?蜘蛛の話かな?
最近そのシリーズのハードカバー新作
出てたけど当たりハズレが激しい人なので
買うのはバクチかなと思って迷ってる。+4
-1
-
47. 匿名 2017/11/27(月) 00:47:14
>>39映画じゃない?+7
-1
-
48. 匿名 2017/11/27(月) 00:49:25
>>45
え、あなた考え方やば。
ヒロインが殺されればいいなんて…。
めぐみって普通によくいる優しい人だと思う。+16
-10
-
49. 匿名 2017/11/27(月) 00:50:47
ネタバレ注意
小説しか読んだことないけど、最後のビルでの対決怖すぎて何度も中断しながら読みました。文章だけなのに心臓がバクバクするほどの臨場感!
ただ一つ残念に思うのが途中で出てくる若い研究員だかで主人公と関わりのある男(うろ覚え失礼)と三善が幸子に殺されるまでの過程が全部省かれていること。大事なとこなのになぜ省略しまったのかわからない。
貴志さんの本だと天使の囀りも面白かったです。+51
-1
-
50. 匿名 2017/11/27(月) 00:51:27
クリムゾンの迷宮?もこの人だっけ?
すごく面白かったよ。+44
-2
-
51. 匿名 2017/11/27(月) 00:51:31
>>45裸で拘束されて、目の前で三善さん生きたままバラバラにされてるの見てるから、正気じゃ無かったんだよ。暗いなか誰かが近づいてきて幸子だと思ったのかも。
+48
-0
-
52. 匿名 2017/11/27(月) 00:53:36
菰田っていう名字がもう怖い
その名字の方には申し訳ないが+73
-0
-
53. 匿名 2017/11/27(月) 00:54:46
>>39
映画のほうでもウィンウィン動いてた笑+12
-0
-
54. 匿名 2017/11/27(月) 00:55:27
トピ開いといて何だけど、ホラー系は真っ昼間にして欲しい
画像だけで怖いわ+10
-1
-
55. 匿名 2017/11/27(月) 00:57:04
夜にやるトピじゃない 笑
また朝に来るね!+8
-2
-
56. 匿名 2017/11/27(月) 00:58:02
小説の方が断然面白かったな。
ネタバレ注意↓
映画で最後に幸子が「私も親に保険金の為に手を切られたのに、同じことして何が悪いの」みたいなことを言っていて、やっぱり育った環境がそうさせたのかとかわいそうになる反面、サイコパス的な所が薄まって少し残念だった。個人的には。
+54
-0
-
57. 匿名 2017/11/27(月) 01:02:38
この小説面白くて好きなんだけと皆様怖がりすぎ。+19
-0
-
58. 匿名 2017/11/27(月) 01:04:23
>>48私のなかでヒロインは幸子です。+6
-0
-
59. 匿名 2017/11/27(月) 01:06:01
>>48優しい人ではなく奇麗事女では?+5
-1
-
60. 匿名 2017/11/27(月) 01:06:16
>>15
「下手くそっっ!!!」+12
-1
-
61. 匿名 2017/11/27(月) 01:06:37
天使の囀りはちょっと気持ち悪すぎ。ああいう、寄生虫系の話は苦手かも。+10
-1
-
62. 匿名 2017/11/27(月) 01:08:19
内野聖陽ファン時代に、東京国際映画祭で上映されたのでファン仲間で観に行った懐かしい思い出。
それから近場の映画館で3回ほど観に行きました。
この映画のパンフが3冊ほど家にあります笑
大竹さんの演技、迫力ありすぎ。西村さんも個性的で面白かったな。
監督さんがお亡くなりになったのが残念です。
+21
-0
-
63. 匿名 2017/11/27(月) 01:09:04
猫飼ってるから猫の首切られるのが一番きつかった(;_;)+15
-0
-
64. 匿名 2017/11/27(月) 01:13:41
保険金まーだー?
保険金まーだー?+25
-0
-
65. 匿名 2017/11/27(月) 01:16:34
西村さんはカツラを被ってました。+20
-1
-
66. 匿名 2017/11/27(月) 01:16:44
>>63それなのに
サイコパスなんていないの!そんな言葉使わないで!
あのひとは親にそんな風に育てられたの!
自分の飼い猫が皆殺しにされたのに奇麗事しか言わない恵
金石が受けたような拷問の挙げ句死んでほしかった+10
-7
-
67. 匿名 2017/11/27(月) 01:20:19
手を失った菰田と息子の場面は読むの辛かった
幸子が死んだ時は嬉しかった+19
-0
-
68. 匿名 2017/11/27(月) 01:20:47
サイコパス小説といえばこの人+9
-0
-
69. 匿名 2017/11/27(月) 01:21:42
>>66まあそういう感情的な恵が「人間の心が無い」幸子と対照的でいいアクセントなんじゃない+7
-1
-
70. 匿名 2017/11/27(月) 01:22:06
>>51最初のお風呂場のシーンはそうですよね。
さちこから隠れるために押し入れみたいな所に入れようとしたシーンで足で嫌々をしたとか書いててイライラしました。汚い場所なんかに入りたくないって事かと思った。+7
-0
-
71. 匿名 2017/11/27(月) 01:23:08
>>69うーん。でも恵はいらない+3
-3
-
72. 匿名 2017/11/27(月) 01:25:21
あそこまでされて何も抵抗しない夫もかなりおかしいよね。小学生の頃から幸子にコントロールされてきたからこうなったのかも知れないけど。
感情の抜け落ちた夫と、人間的な心が無い妻。
+21
-1
-
73. 匿名 2017/11/27(月) 01:28:49
トピずれだけど、この前の世にも奇妙な物語の吉岡里帆ちゃんが幸子の若い頃みたいでめっちゃ怖かった。+9
-3
-
74. 匿名 2017/11/27(月) 01:30:19
あんなに手に汗握って小説を読んだのははじめてでした。とくにラスト!+22
-1
-
75. 匿名 2017/11/27(月) 01:36:54
貴志祐介の描写する女主人公やヒロインの中で、恵は苦手な方だったな。もちろん、死んで欲しかったとか過激に思うレベルじゃないけどw
金石と醍醐教授が出てた時の
「自分は正しい、そんなこと思うあなたがおかしい、間違ってる」っていう典型的な所が鼻についた(討論した時、人格攻撃するタイプっぽいとこ)
主人公曰く優しいって性格の割には、惨殺された人間に対してボロクソ言うし
金石は恵に直接攻撃的な発言をしたわけじゃないのにね+11
-1
-
76. 匿名 2017/11/27(月) 01:39:08
息子二人とも手にかけてるんだもんね。
子供への憎しみがあるとか虐待じゃなく、保険金のための道具としか見ていない。子供に感情がまったく向いていない。+43
-0
-
77. 匿名 2017/11/27(月) 01:39:31
教授が若槻に夢の事で電話かけてくるシーンの、
「この人間には、心がない!!」
が、前のやり取りもあってゾワゾワって来た+29
-1
-
78. 匿名 2017/11/27(月) 01:43:23
コワイ系のトピでよく黒い家が出ていたので、夏にDVD借りて観ました!
大竹しのぶの家に忍び込むシーンやラストはドキドキものでしたが、ちょっとコミカルっぽくなってる部分もあって、チグハグな印象でした
怖い部分が本当に良く出来ていたので勿体ない
リメイクして欲しい!+12
-2
-
79. 匿名 2017/11/27(月) 01:46:31
>>75確かに恵もおかしいところあるよね。感受性豊かなわりに金石が殺されてもあまりショックを受けていなかったし。自分が信じたこと以外は受け入れないし。
がるちゃんにいたらぼこぼこに叩かれるタイプ(笑)
+21
-1
-
80. 匿名 2017/11/27(月) 01:51:39
小説で。徐々に「本当に怖いのは幸子の方だ…!」と気付くところが怖かった!
序盤はほとんど幸子は出てこないから尚更。+44
-2
-
81. 匿名 2017/11/27(月) 01:52:32
幽霊が出てこないのにこんなに怖かったのははじめて+9
-0
-
82. 匿名 2017/11/27(月) 01:53:06
>>75ですよね。金石さんは自分の研究してきた結果を言っただけなのに。
しかも恵は「生まれつき悪い人間なんていないの」なんて言いながら金石さんだけでなく、親の事もボロクソ言ってるし矛盾してると思った。
それに初登場の会話シーンから「うわ、この女ウザい」と感じました。主人公の仕事についてアホみたいにズケズケ聞いてきたり。+24
-0
-
83. 匿名 2017/11/27(月) 01:53:50
中華包丁みたいな鋭い刃物で数ミリ単位ですっすっと傷をつけていくとか、家に入ると得体のしれない生臭い臭いが漂っているとか、映画では表現しきれないおぞましさが充満した小説版の方が圧倒的に不気味
映画にあったかどうか忘れたけど、ラスト事件の悪夢から立ち直ろうとしている主人公の保険代理店を訪れた異常な雰囲気をまとった男が更なる悪夢の誕生を予感させる+41
-1
-
84. 匿名 2017/11/27(月) 01:54:47
これフィクションだけど、世の中にはこれみたいな、いやこれ以上に卑劣な犯罪があるからサイコパスっているんだと思うよね。
+33
-0
-
85. 匿名 2017/11/27(月) 01:55:40
>>79「小説で嫌いなヒロインは?」なんていうトピがあったらボコボコ叩かれるだろうね。
鬱陶しくて親しくなりたくない女。+12
-0
-
86. 匿名 2017/11/27(月) 01:56:56
金石さんも事件を面白がってる感じではあったけどね。自分も巻き込まれちゃったけど。+5
-0
-
87. 匿名 2017/11/27(月) 01:59:29
>>79がるちゃんにいたら叩かれるの分かる(笑)
世間一般でも嫌われやすいタイプではあるよね。
頑固で純粋でめんどくさい。+4
-0
-
88. 匿名 2017/11/27(月) 02:40:56
映画のほうでちょいちょいギャグみたいなのはさんでるのはどうして?
しぶき、たてすぎっていうファックスが送られてくるとことか、
内野聖陽のセリフ「ハロー、かずやくん」とか
吹き出しちゃったんだけど+10
-1
-
89. 匿名 2017/11/27(月) 02:51:45
>>88分かる(笑)小説がずっとシリアスだっただけに。なんかシュールな場面あった(笑)+9
-0
-
90. 匿名 2017/11/27(月) 03:09:47
トピ画がこわい(笑)+6
-0
-
91. 匿名 2017/11/27(月) 03:25:00
小説しか読んでないけど、ここで高評価だったので期待しすぎた。面白かったけど、もっと怖い方がいいなぁ+3
-7
-
92. 匿名 2017/11/27(月) 03:40:34
確か小説が出る時、あのカレーの事件が起こって
場所、保険金で家族を犠牲にするとか似通っているからと発売が延期されたんだっけ⁉︎
こういう事件が想定されることが保険会社にいるとわかるんだろうなって思ったよ。+20
-0
-
93. 匿名 2017/11/27(月) 03:44:18
あのブランコの作文が地味に怖い。
男の作文が、まだ人間の心残してるのに対して。
+15
-1
-
94. 匿名 2017/11/27(月) 05:02:31
子供時代の大竹しのぶの役の子が大竹しのぶそっくりだった。+8
-0
-
95. 匿名 2017/11/27(月) 06:21:57
小説しか読んでないけど腕を切断と聞くだけで寒気がしたw+2
-0
-
96. 匿名 2017/11/27(月) 06:23:57
バイブのスイッチが入ってて気づかれるとこが地味に怖かった。+4
-0
-
97. 匿名 2017/11/27(月) 06:36:39
「乳しゃぶれーー!!」
からの
「下手くそぉ!!」
ここだけ笑ってしまったw
原作ではクライマックスで、手に汗握るシーンなんだけど+18
-1
-
98. 匿名 2017/11/27(月) 06:38:05
映画に山崎まさよしが本当にちょい役で出てる(笑)+6
-0
-
99. 匿名 2017/11/27(月) 06:40:35
>>91それは思った。+1
-5
-
100. 匿名 2017/11/27(月) 07:05:08
映画レンタルしたんだけど
音声が小さすぎて全然聞こえなくてイライラしたわ。
+10
-0
-
101. 匿名 2017/11/27(月) 07:42:54
エンディング曲がノリノリでずっこけた+8
-0
-
102. 匿名 2017/11/27(月) 08:15:18
読みたくなってきた!!
図書館にあるんやろかw+3
-2
-
103. 匿名 2017/11/27(月) 08:18:20
韓国版のが怖かった
乳しゃぶれとかないのもよかった+7
-15
-
104. 匿名 2017/11/27(月) 08:20:39
この者には心がない という診断が怖いよね+16
-0
-
105. 匿名 2017/11/27(月) 08:45:18
私も小説読みました。
久しぶりに引き込まれる文章や内容にドキドキしました!
映画化されると知り、こんな凄い内容をどう映像化するのか気になって封切りと同時に独りで観に行ったくらいドはまりした記憶があります。
大竹しのぶ演じる主婦の名前が【こもだ】だったんだけど、当時は【こもだ】と聞いたり目にしたりするとゾワゾワしました!+7
-1
-
106. 匿名 2017/11/27(月) 08:58:46
映画版に出てくるヤクザ上がりの
小林薫(だっけ?)を見つけるシーンが
脳裏から離れない・・・
話が噛み合わない人いたら
菰田夫妻を思い出すかも+6
-0
-
107. 匿名 2017/11/27(月) 09:25:18
作家さんご本人も生命保険会社に勤めていらっしゃっただけあって保険にまつわる裏話がわかって勉強にもなりました。
ほんとにどこにでもいろんな人間がいるんだなあと・・・+7
-0
-
108. 匿名 2017/11/27(月) 09:59:12
また読みたくなってきたー!
あれ最後もっと怖い敵が現れた感じで終わってたよね。
貴志祐介さんの本は新世界よりまでが好きだな!
デビュー作?のISOLAだっけ?それも怖かった記憶がある。
悪の教典は好きじゃなかった。
鍵のかかった部屋の短編集で、殺人事件なのにふざけてる話で、???となって、
忙しいんかな、ネタ切れかなと思ってしまった。
黒い家は本当に怖い。映画面白いなら見てみる!+5
-1
-
109. 匿名 2017/11/27(月) 10:05:51
台湾だか韓国版の方が好き!
でもなかなかレンタルにないんだよね
しのぶは気持ち悪すぎるww+1
-7
-
110. 匿名 2017/11/27(月) 10:35:43
>>103
最後に出てくるサイコパスの少女とお母さんの会話が怖かった。
仕事で顧客の入院している病院を訪れるジュノ。
そこには、子供たちの描いた絵が展示されていた。
ジュノは1枚の絵に釘付けになる。
それは、連続殺人犯であるサイコパスが描いた絵にそっくりだったのだ。
その絵を描いた少女は母に子犬が欲しいとねだる。
「また?この前もいなくなったのに」
母は娘に言う。
「いなくなったんじゃないわ。誰にも言わないでね。私が子犬をどうしたかというと........ 」+3
-3
-
111. 匿名 2017/11/27(月) 11:04:01
読み返したくなって読んでるけど
確かに恵こんなウザめだったっけ…?って思った
若槻もまだ、決定的な事が起こってなくて
様子見しつつ対処をしてるところなのに
何で言ってくれなかったの?って拗ねたり
心がない人間なんていないって怒ったり
普通、彼氏が大変なことになってるって思ったら
まず心配して寄り添わない?
昔読んだ時は気にならなかったけど
今は鼻について微妙…私が世知辛くなったせいかなあw+5
-0
-
112. 匿名 2017/11/27(月) 11:27:22
>>111「大人になって読んでみたら感想が変わった話」あるあるですね!
そうなんです!本当にイライラした。あなたが気になった場面、私も気になりました。
最初に付き合ったきっかけについて書いてあった時は「ホームレスにもここまで親切に出来るなんて、とにかく心優しい人なんだな」なんて思いましたが、登場する度にどんどん嫌になりました。
ちなみに新世界よりの女主人公も嫌いです。貴志さんってウザい女を書くのが上手すぎる!+6
-0
-
113. 匿名 2017/11/27(月) 11:32:07
観てみたい~観れるかな?悪人や、ヒメアノールレベル?それ以上?ヒメアノールキツくてヤバかった+3
-0
-
114. 匿名 2017/11/27(月) 11:57:47 ID:jDyYI9ZCZS
オカモチ持って部屋に入ってくる、ほんの一瞬だけ映る中華屋さんの男性は山崎まさよし。+10
-0
-
115. 匿名 2017/11/27(月) 12:42:43
韓国版も見たけど、気持ち悪かった+0
-2
-
116. 匿名 2017/11/27(月) 13:10:01
>>93男の方良い作文だよね。死んだ両親に会えない寂しさがよく伝わってきた。+2
-0
-
117. 匿名 2017/11/27(月) 13:38:09
>>15
「へたくそー!」+1
-0
-
118. 匿名 2017/11/27(月) 13:43:19
映画は観てない
小説は、目次を見たら
ネタがわかった
この人の作品で好きなのは
13番目のペルソナが好き+0
-4
-
119. 匿名 2017/11/27(月) 15:37:15
いまだに頭に浮かぶくらい描写が逸脱。
読んだひとにはわかるかな?
女郎蜘蛛
作文
トルソーみたいな遺体
4白眼
トラウマ小説。+4
-0
-
120. 匿名 2017/11/27(月) 15:37:50
小説の方が断然怖いね 舞台がもろ住んでる所なので尚更
リングも小説の方が怖かった もっと言えば小説はリングよりらせんの方が怖い+5
-0
-
121. 匿名 2017/11/27(月) 16:53:51
幽霊よりも何よりも、生きてる人間が一番怖いなと思った本です。
何を考えてるのか分からない、自分の理解の範疇を超えた人って本当に怖い。+7
-0
-
122. 匿名 2017/11/27(月) 20:36:28
>>119四白眼!想像したらこわい!+2
-1
-
123. 匿名 2017/11/27(月) 20:39:56
>>114
山崎まさよしさん出てましたよね!ファンなのでちょっと嬉しかったです笑
あと、松井刑事役で作家の町田康さんが出てました。+3
-0
-
124. 匿名 2017/11/27(月) 20:39:57
学生のときこの本を読んで保険屋には絶対なるまいと思って未だにその気持ちは消えない。トラウマになるほど衝撃的だった。でもそんな本にはなかなか出会えないと思う。人生に影響を与えた名作。+6
-0
-
125. 匿名 2017/11/27(月) 21:41:28
>>73そういえば吉岡さんの出身地は黒い家の近くだなぁ。京都市の西の方だし。+2
-1
-
126. 匿名 2017/11/27(月) 23:07:48
子供が首をつられてているシーンがトラウマ
このトピの始めにあのシーンが貼られていてゾッとしたわ。
あと文庫本の表紙も怖い。読んでる時はずっとカバーをかけて
隠していたよw
あと西村雅彦さんが動く度に鳴る不思議な音も印象的だった。+5
-0
-
127. 匿名 2017/11/28(火) 00:03:05
映画の中で
内野さんが恵、恵って言いながら
少しエロなシーンのとき
途中でやめちゃうのは
なんでですか?わかる人いますか?泣+3
-0
-
128. 匿名 2017/11/28(火) 00:24:49
>>127さん
小説だと、内野さん演じる若槻は、過去にある出来事があって、そのトラウマで途中で萎えてしまうんだったと思います。
小説の方が断然面白いので、ぜひ読んでみて下さい!+4
-0
-
129. 匿名 2017/11/28(火) 01:35:58
>>127
勃起障害とみた。+1
-0
-
130. 匿名 2017/11/28(火) 03:41:09
>>128
ありがとうございます!+2
-0
-
131. 匿名 2017/11/28(火) 11:21:37
東住吉事件に冤罪判決が出た時に
2ちゃんのスレでリアル黒い家だって言われてたけど
作中の真犯人に気づくくだりで
「逃げ出せないように風呂に入れておいて家に火をつける」
って東住吉事件にドンピシャな表現があって
気になったから調べたら東住吉事件が1995年で
黒い家の出版されたのは1997年なんだね
物語に深みを持たせる具体例として出したのかな+0
-0
-
132. 匿名 2017/12/08(金) 06:15:34
面白いですよねー!貴志祐介さんの小説大好きで全部読んでますが、個人的に初期の頃の作品はどれも面白くてハズレがないと思います。
黒い家ももう寝なきゃいけない時間なのに、ページをめくる手が止まらず結局朝になってしまった思い出 笑
貴志祐介さんって書く前の下準備が半端ないらしく、とことん調べ上げるそうです。なので、よりリアルで繊細な描写がえがけるらしいです+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する