ガールズちゃんねる

病気で仕事を辞める

110コメント2017/11/29(水) 11:52

  • 1. 匿名 2017/11/26(日) 21:41:34 

    突発性難聴になりました。2週間治療しましたが、今のところ聞こえは元に戻りません(T_T)
    現在、アルバイトですが仕事を辞めようかなと思っています。(医者にも言われたので)
    同じように、病気で仕事を辞めざるを得なかった方いらっしゃいますか?
    どんな病気や症状によって、辞めてしまったのか教えてください。

    +210

    -13

  • 2. 匿名 2017/11/26(日) 21:42:31 

    うつです

    +211

    -13

  • 3. 匿名 2017/11/26(日) 21:42:54 

    辞めるってバイトかいっ!

    +292

    -168

  • 4. 匿名 2017/11/26(日) 21:43:38 

    病気で手術控えてたし虐められたから手術決まってから辞めた

    +180

    -0

  • 5. 匿名 2017/11/26(日) 21:43:42 

    >>1
    張り手されたの?

    +2

    -40

  • 6. 匿名 2017/11/26(日) 21:43:55 

    うつ状態です
    辞めたい…

    +219

    -7

  • 7. 匿名 2017/11/26(日) 21:44:18 

    病気で仕事を辞める

    +57

    -2

  • 8. 匿名 2017/11/26(日) 21:44:19 

    病気で仕事を辞める

    +51

    -4

  • 9. 匿名 2017/11/26(日) 21:44:31 

    美容師でしたけど手荒れで退職。いまは別の仕事してます。
    たかが手荒れって思われるかもしれませんが悪化して入院までしました。

    +439

    -2

  • 10. 匿名 2017/11/26(日) 21:44:59 

    まずは医者と相談だよ!

    +106

    -2

  • 11. 匿名 2017/11/26(日) 21:45:10 

    >>3
    バイトでもその人にとっては良い条件のものもあるんですよ。

    +311

    -5

  • 12. 匿名 2017/11/26(日) 21:45:58 

    バイトを仕事っていう人嫌い
    バイトはバイトでいいじゃん

    +28

    -174

  • 13. 匿名 2017/11/26(日) 21:46:36 

    いいバイト先かもしれないよ?
    現実問題では生活や薬代だってかかるからね。病気が重度ほど追い込まれたりあると思うよ。

    +183

    -4

  • 14. 匿名 2017/11/26(日) 21:46:58 

    病院勤務でイジメにあって本格的な鬱の手前の危ない状態になり、私の顔つき見てヤバさを感じたらしきかかりつけの医師が診断書書いて下さって辞めました。診断書出すから辞めなさいって言われました。
    病院に勤めて病気にされるなんて。今思い出しても腹立つ。

    +374

    -6

  • 15. 匿名 2017/11/26(日) 21:46:57 

    バイトでも仕事は仕事やろ

    +433

    -10

  • 16. 匿名 2017/11/26(日) 21:47:58 

    パニック障害で辞めたことあります。
    月日はかかりましたが辞めたらパニックは治りました。

    +187

    -4

  • 17. 匿名 2017/11/26(日) 21:48:17 

    心の病気で辞めました。

    +205

    -5

  • 18. 匿名 2017/11/26(日) 21:48:26 

    医者に言われてるならやめた方がいいんじゃないかな?事情を話せば店側も分かってくれる。
    しっかり休んで、しっかり治るといいですね

    +158

    -3

  • 19. 匿名 2017/11/26(日) 21:49:04 

    働いて賃金を得ている以上バイトも仕事

    +292

    -5

  • 20. 匿名 2017/11/26(日) 21:49:29 

    そういえば高校のときの漢文の先生も突発性難聴になってたなあ
    どこまで本気かは知らないけど、静かに本を読む時間ができたって喜んでた
    変わり者で有名な人だったけど、学校大嫌いだった自分が高校時代で唯一好きな先生だった

    +144

    -2

  • 21. 匿名 2017/11/26(日) 21:49:29 

    バイトも仕事って言うけどさ。
    バイトと正職員じゃ、辞める覚悟が違うでしょ。

    +40

    -120

  • 22. 匿名 2017/11/26(日) 21:49:56 

    病気療養のためなら仕方ない。
    体質もあるけど、健康管理も社会人の仕事のうちではある。

    +20

    -33

  • 23. 匿名 2017/11/26(日) 21:50:14 

    今どきバイト以下の正社員待遇も珍しくないから一概に言えない

    +198

    -3

  • 24. 匿名 2017/11/26(日) 21:50:15 

    仕事辞めたら生活して行けないよね

    +123

    -4

  • 25. 匿名 2017/11/26(日) 21:50:49 

    知り合いが職場の社長にパワハラされてました!社長は、知り合い以外の社員に知り合いと口をきいたらクビにすると脅していたようで、突発性難聴になり、会社を辞めたらすぐに聞こえるようになったそうです。

    +124

    -2

  • 26. 匿名 2017/11/26(日) 21:51:23 

    学生がるちゃん民が多いことはわかった。

    +17

    -3

  • 27. 匿名 2017/11/26(日) 21:51:25 

    主と同じように突発性難聴で
    入院。正社員でしたが、
    会社が親切なところではなかったので
    解雇されました。半年休み、
    別の仕事で復帰しました!

    +152

    -3

  • 28. 匿名 2017/11/26(日) 21:51:44 

    >>22
    まあ、確かに風邪とかならそうかもしれんけど、突発性難聴って体調管理でどうにかなるもんなの?

    +90

    -1

  • 29. 匿名 2017/11/26(日) 21:52:03 

    私も難聴持ちです。
    接客でずっと立ちっぱなし
    疲れると耳の聞こえも悪くなるし、それ以外にも身体のあちこちが不調すぎて、この前は病院で立ち仕事って言ったら驚かれました。自分では気づかなかったけれど、かなり踏ん張って立っている状態だから疲れるんだとか。辞めたいけど中々言いづらい

    +112

    -2

  • 30. 匿名 2017/11/26(日) 21:52:13 

    バイトも仕事。
    でもバイトは所詮バイト。

    +22

    -35

  • 31. 匿名 2017/11/26(日) 21:52:37 

    そもそも正社員であれば入院中も給料が保証されるわけであって余程の長期でもない限り辞める必要が無い

    +115

    -5

  • 32. 匿名 2017/11/26(日) 21:52:37 

    >>24
    だったら体を壊しても良いとでも?

    +3

    -11

  • 33. 匿名 2017/11/26(日) 21:52:41 

    バイトでもパートでも派遣でも仕事は仕事でしょう。

    +243

    -5

  • 34. 匿名 2017/11/26(日) 21:52:54 

    自律神経失調症とパニック障害
    なって仕事辞めた事ある

    +107

    -1

  • 35. 匿名 2017/11/26(日) 21:54:25 

    >>30で結論出た。

    +6

    -17

  • 36. 匿名 2017/11/26(日) 21:54:53 

    メニエール病でしたが、病院に入院する金銭的余裕が無くて、立っての仕事なので前の会社を辞めざるを得ませんでした。症状が軽くなりましたが、完治しないうちに生活の為に次の仕事をせざるを得ませんでしたので、病気を隠して会社に入りましたら、やはりメニエール病の再発と蕁麻疹の発症さらにアレルギーの発症をしていますが、健康な人間だと思われているらしく、仕事を押し付けられていて本当に困っています。生活の為に仕事を辞める訳にはいかないので毎日毎日地獄の日々です。それでも1日足りとも休日は無く休憩時間も毎日毎日有りません。それでも電池の切れるその日まで頑張っています。

    +80

    -16

  • 37. 匿名 2017/11/26(日) 21:55:24 

    障害プラスうつ発症、、、((T_T))

    引き継ぎもスタッフへの挨拶も
    ぜーーーーんぶはしょって辞めたい…((T_T))

    そんなことしたら社会人として
    あり得ないだろうけど
    本当に嫌なんだよ…
    社長にも会いたくない…

    見当違いの励まししてくるんだもの泣
    (例えば心臓病の人に努力すれば全力疾走出来るから!!みたいに
    障害を表面でしか理解してない)

    辞表郵送でもいいんですよね?

    +119

    -11

  • 38. 匿名 2017/11/26(日) 21:56:55 

    バイトもパートも派遣も日雇いも立派な仕事
    誰かのおかげで世の中回ってるよね感謝!

    +154

    -6

  • 39. 匿名 2017/11/26(日) 21:57:29 

    バイトも派遣もパートもお金もらって働いてるなら仕事だと思います。
    私が働いてた会社の受付の子は派遣だったけど正社員並みに働いて店長からのパワハラでストレスで突発性難聴になってました。二週間休んで出てきても治らず最終メニエールになってました。
    今は結婚して退職したけど完治してないと思います。

    +102

    -5

  • 40. 匿名 2017/11/26(日) 21:57:42 

    行きつけの美容院の新人らしきシャンプー担当の、三宅健似のお兄ちゃん。最近見ないと思ったら手の皮膚が弱くて荒れまくって休業してるそうです。
    美容学校での実技くらいでは回数少なくてわからなかったらしく、実際仕事にしてみてこれはアカンとなったらしい。せっかく就職したのに気の毒だなと思った。

    +137

    -1

  • 41. 匿名 2017/11/26(日) 21:59:36 

    主さん耳大事にしてね!

    +98

    -1

  • 42. 匿名 2017/11/26(日) 22:00:11 

    会社が社会保険ではなかったので
    病気で休職する際に支払われる
    傷病手当てがもらえない…((T_T))
    (けんぽに入ってないとダメ、国保は対象外)

    休んでしっかり治したいのにお金がないよ…

    辞めて失業保険もらうしか道がないんだよ。

    どうしよう。。



    +74

    -3

  • 43. 匿名 2017/11/26(日) 22:00:16 

    接客業なのにありがとうございますが最近言えなくなりました。お気をつけてとか、またお越しくださいとかは言えるのに、ありがとうございますと言おうとしたら胸がつかえたようになります。 ありがとうと言ってくれるお客さまにも言えなくて辛いです。なので、仕事やめようかと思っています。

    +120

    -5

  • 44. 匿名 2017/11/26(日) 22:00:21 

    >>9

    わかる!
    うちの弟は料理の方だけどはじめの方は皿洗いだけなんだけど、手荒れで片付けられないほどの荒れ様で赤くただれ溶けてるんじゃないかと思うほどだった!
    皿洗いから上がる前に手がもたなくて辞めました。

    +60

    -1

  • 45. 匿名 2017/11/26(日) 22:03:49 

    ブラック企業で働いていて、過労で頸肩腕症候群になって休職。
    労災申請するも会社側が嘘の証言をして不支給。
    そのまま休職期間満了でクビになりました。

    +69

    -1

  • 46. 匿名 2017/11/26(日) 22:04:29 

    >>36
    病気を隠しているのに、「健康な人間だと思われているらしく」は当たり前ですよね?
    休日も休憩もないような劣悪な仕事をあえて続けるんですか。

    +87

    -3

  • 47. 匿名 2017/11/26(日) 22:05:09 

    いじめられて睡眠障害になって部署を異動させてもらった。

    +34

    -1

  • 48. 匿名 2017/11/26(日) 22:05:29 


    19才の時バセドウ病になって辞めました。
    10時〜22時の勤務で休みは週1、
    動きっぱなしの接客業だったので
    本当に辛くて辛くて大変でした。
    バセドウ病による手の震えで
    物が持てなくて仕事になりませんでした。
    脈も安静時で120超えで死ぬかと思った…。

    今22才ですがまだ正常値にならなくて
    数値がかなり悪いため
    時短パートでしか働けてません。
    去年からパニック障害にもなったので
    余計しんどいです。

    +80

    -2

  • 49. 匿名 2017/11/26(日) 22:07:12 

    >>45
    今から訴えることはできない?

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2017/11/26(日) 22:07:26 

    立ち仕事で腰痛持ちです。
    半分体力仕事だから辞めるかもなあ。

    +37

    -4

  • 51. 匿名 2017/11/26(日) 22:08:48 

    >>43
    私も。ありがとう、とかは言えるんだけど、ありがとうございましたが言えない。ストレスなのかな?仕事が思うようにいかない時にありがとうございましたがつっかえる。

    +15

    -2

  • 52. 匿名 2017/11/26(日) 22:10:28 

    私の場合、医者から辞めた方がいいと言われて退職を決心したんだけど
    労災にあたるかもという話になり労災申請することになったから
    医療費全額負担&治療の目処がつくまで退職できなかったのが痛かった。

    離職票がないから失業関係の申請できないし
    自治体に相談しても在籍状態の人には…と制度も何も利用できない。
    非正規だから休業=給料なし。

    労災も通らない可能性がかなり高いし、七割医療費が戻ってくるのは何ヵ月も先。
    申請せずに特別失業給付制度を利用すればよかったなと悔いてます。

    +36

    -2

  • 53. 匿名 2017/11/26(日) 22:12:00 

    百貨店に入ってるメーカー営業のSVだったのですが、下の子と代理店と上長から着信が1日平均30件以上かかってきたり、クレーム処理や数字の追い込み等で過呼吸や睡眠障害や焦燥感に襲われて適応障害の認定を受けて辞めました。

    まぁ有給使えたし、傷病手当金で18ヶ月基本給の2/3貰えたからゆっくり療養できました。

    +51

    -2

  • 54. 匿名 2017/11/26(日) 22:16:47 

    >>42
    制度っていろいろ不備ですよね…
    私も病気退職してネットで使える制度調べてみたけど
    私には当てはまらなくて、専門期間の人に相談してもあまり意味がなかった…。

    医療保険は入ってるけど、一日以上の入院からが対象だから
    通院のみの病気には使えないし
    日頃の貯金がいかに大事か痛感しました。
    もともと貯金がわずかだったんで、転職した今は更にカツカツです…。

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2017/11/26(日) 22:17:49 

    >>36
    どうか36さんが早くよくなりますように…。

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2017/11/26(日) 22:18:10 

    胃がんから復帰しようとしたら
    自己退職と言う体を取ってと言われたよ。

    ちなみに〒局で非正規でした。

    +68

    -1

  • 57. 匿名 2017/11/26(日) 22:19:46 

    トピずれですが、美容師さん、手荒れしてる方多いですよね。手袋はしてはいけないんですか?何か見てて気の毒で。

    +59

    -1

  • 58. 匿名 2017/11/26(日) 22:21:11 

    病気の後遺症で、二ヶ所NG項目がある。
    両方引っ掛かる職場が少ないから、簡単に転職もできない。
    派遣なんだけど、嫌になったら契約更新しなければいいスタンスの人が羨ましい…。

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2017/11/26(日) 22:23:12 

    正社員より多く稼いでるバイトも居る。
    その人に合った働き方がある
    ここで正社員がバイトを見下すのは違うと思う

    +90

    -2

  • 60. 匿名 2017/11/26(日) 22:23:15 

    体が一番大切、無理しないで、自分を守ればいいんだよ。

    +66

    -1

  • 61. 匿名 2017/11/26(日) 22:24:07 

    主みたいな人、知り合いでもいたよ。
    人間関係のストレスが原因とかで退職したらすぐなおった人、そのまま薬飲みながら無理してしまいメニエール病まで発症してから退職した人もいた。
    なりたてがだいじだから、一生引きずることにならないように、体の悲鳴を聞いてあげて休んだほうがいいよ。誰も代われないし責任とってくれないから。

    +59

    -1

  • 62. 匿名 2017/11/26(日) 22:25:23 

    私も病気とかじゃないけど、バイト先の28才の子持ちパートのオバチャンが煩くて円形脱毛なって辞めた
    こんなんと居たら鬱になると思ったから

    バイトなら次探せば良い
    結構、年末だからバイト色々有るよ
    私は、今お菓子屋でクリスマスと年末の短期バイト中
    冬休み入ったら、朝から通しで頑張る

    +29

    -5

  • 63. 匿名 2017/11/26(日) 22:25:24 

    >>31
    そうそう
    病気とかアクシデントに見舞われたときほど、非正規の脆弱さを実感する。
    健康だと体力もあるから掛け持ちだの自由のメリットを活用できる。

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2017/11/26(日) 22:25:38 

    パニック障害と自律神経失調症で辞めました

    最近精神的な病気だったり精神的にやられて身体壊したりって人が増えてる気がするけど
    昔の人も今と同じくらいそうゆう病気になっていたのかな

    +53

    -2

  • 65. 匿名 2017/11/26(日) 22:28:33 

    >>64
    昔はなんでもノイローゼと言われてた気がする。
    細分化されてなかっただけで昔からいたと思うよ。

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2017/11/26(日) 22:29:07 

    うつとか目に見えて分かりにくい病気は大変だよね。他人から理解して貰いにくいから・・・

    +47

    -1

  • 67. 匿名 2017/11/26(日) 22:29:14 

    >>9
    友達も手が荒れたりかぶれたりして辞めました

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2017/11/26(日) 22:29:26 

    >>57
    9のコメントをしたものです。私の場合は水仕事というよりもカラー剤などの薬品がダメだったようで美容師=手荒れは当たり前っていう感じで最初は手袋でなんとかしてましたけどそのうち骨の髄まで痛くなり手が腫れ上がるので手袋もできない状態になり全身に湿疹が広がりました。今でも火傷跡のように傷跡が残ってます。手袋をしても防げないこともあります。

    +40

    -1

  • 69. 匿名 2017/11/26(日) 22:29:26 

    >>20
    突発性難聴は辛いけど
    だから何って話なんですが…
    トピタイ読みました?

    +6

    -5

  • 70. 匿名 2017/11/26(日) 22:40:39 

    病気だけではなく、仕事のプレッシャーやストレスや疲れもあるでしょう。ゆっくり身体も心も休めるといいですね。事情があって病気持ちでも仕事続ける人もいるから、辞める選択を出来ただけでも良い選択だと思います。

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2017/11/26(日) 22:42:35 

    病気が中々治らなくて、契約更新できないと言われ、自己都合で退社させられました。

    +18

    -3

  • 72. 匿名 2017/11/26(日) 22:50:06 

    >>3
    最近はバイトでも正社員と全く同じことを要求してくる会社が結構ある。
    ブラックだったのでやめたけど。

    +12

    -2

  • 73. 匿名 2017/11/26(日) 22:50:14 

    上司のパワハラで精神的にダメージ、そして急性胃腸炎で入院。仕事のことを考えると嘔吐が止まらなくなったので、病院の先生からもう辞めなさいと言われてそのまま退職しました。

    +30

    -1

  • 74. 匿名 2017/11/26(日) 22:52:32 

    >>37
    保険手続きとか離職票とかで会社に出向かないといけないので穏便にやめた方が良いと思う。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2017/11/26(日) 22:55:05 

    立ち仕事だったのですが腰痛・肩こりがひどくて大変でした。
    (腰痛は脊椎分離症という病気持ちだった)
    肩こりなんて吐き気がするほどだったのでバイトだったし辞めました。

    やめたら腰痛がどこかへ行ってしまった・・・
    どうやらストレスからくるものだったらしい。

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2017/11/26(日) 23:02:57 

    先月、卵巣嚢腫の手術・入院でパートですが、退職いたしました。
    私も入院と前職の仕事内容・適性と人間関係、自分とは相性が合わず(上層部とは相性が良かったのですが、直属の上司と年下の先輩二人とは全く合わなかった)退職です。(上層部には、病気と入院手術のことだけ伝えて、表面上はキレイに退職)

    先月の下旬に無事退院し、2週間前に退院後初の診察で境界悪性腫瘍と判明。
    現在は無理をせず、自分の体と相談しながら転職活動中です。
    年内に転職できなかったら、そのまま年末年始休むけど、生活があるから焦ってブラックは掴まず、緩やかに長く働けるところが決まりますように…☆ミ

    主さんを始め、このトピの皆さんが元気を取り戻して、復職or働きやすい企業への転職が成功しますように…( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

    +37

    -1

  • 77. 匿名 2017/11/26(日) 23:05:19 

    病気になって仕事やめたら(今は違う仕事してる)
    それまではあった恋愛結婚願望がごっそり減った…。
    とにかく自分の健康第一、自分のことで精一杯。

    +40

    -1

  • 78. 匿名 2017/11/26(日) 23:18:42 

    友人がストレスで体調崩して休職中
    もう1年近く休職してるんじゃないかな
    復帰する気があるのかどうか知らないけど、そこまできたら辞めたらいいのにと思う
    そこまでしがみつく必要ないんじゃないかな・・・

    +7

    -12

  • 79. 匿名 2017/11/26(日) 23:19:15 

    フルタイムパートの保育士。モンペと発達障がいの子どものお世話に自律神経失調症になりました。12月で辞めます。職場は職員守る気ないし、保護者も子ども達も勝手過ぎるわ。

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2017/11/26(日) 23:24:31 

    >>43
    私も高校生のころ3年間接客のバイトしてた時に、第一声での「ありがとうございます」 が発声できなくなりました。でも接客業から離れたら治りました。人間は声を出すことにとても体力をつかうので、疲れてくると滑舌が悪くなったりするのは自然なことです。
    結構多いみたいですよ。「ざいましたー」 みたいにごまかして言ってるアルバイトの人もそうじゃないかなと思います。
    今でも会社の電話応対でありがとうございますを言う時は、必ず文頭に何か足して「お電話ありがとうございます」などと言いやすいように変更してます。

    +34

    -0

  • 81. 匿名 2017/11/26(日) 23:28:22 

    >>37
    見当違いでも励ましてくれる人がいるだけよかったんだと痛感する日が必ずくるよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2017/11/26(日) 23:29:08 

    >>43さん
    分かります、私も同じことを経験しました。
    そして次に、いらっしゃいませが言えなくなったんです。原因は上長からのパワハラだと分かっていたのに何故か辞められませんでした。
    なるべく早い時期に、ご自身を守る対処を取ってください。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2017/11/26(日) 23:31:57 

    >>80です
    >>43
    私の場合は、「あ」「り」と続けて言うことが難しくなってしまい、特に「あ」の発声が不可能になってしまったので、
    「ぁりがとうございます!」という風に「り」の発声を第一に意識してみることで、なんとかごまかしていました。
    また、イントネーションを変えたら言いやすくなることもありますし、なるべく「変になったらどうしよう」と意識せずに自然に発声するのもいいと思います。

    +17

    -1

  • 84. 匿名 2017/11/26(日) 23:40:33 

    難聴はストレスも関係あると思うし、
    休養がいいと思う。
    自覚してなくても、身体が先に異変出ることがある。退職して気付く。

    +12

    -1

  • 85. 匿名 2017/11/26(日) 23:43:23 

    病気ではないですが、妊娠して今月退職します。まだ12wだし、本当ならお金のために続けた方がいいのはわかっていましたが、少人数の会社で責任のある仕事をしていたので潔くやめることにしました。来月あたりから繁忙期に入り、帰りがかなり遅くなることはわかっていたので、体を優先しました。

    +6

    -20

  • 86. 匿名 2017/11/26(日) 23:46:44 

    昨年から更年期のような症状が続き、最近バセドウ病とわかりました。異常な発汗、夜の微熱、大きな体重減少。手の震えで文字が書けない。
    かなり数値が悪く、医師からは体力を使う仕事は辞めてと言われましたが 事務仕事なので薬を飲みながら続けています。薬も副作用なく、合っているようで楽になりました。

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2017/11/26(日) 23:47:42 

    私も病気で退職した事あります。
    雰囲気いい職場で仕事も楽しかったから、やめたくなかったけど
    立ち仕事で立っていることが出来なかった。
    未だ療養中。

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2017/11/26(日) 23:50:35 

    >>85
    おめでとうございます
    だがしかし、トピタイ見た?

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2017/11/26(日) 23:51:03 

    辞めるときはICレコーダーを忍ばせて、上司の上役と労基署、マスコミとネットに拡散ね。
    パワハラを許すな。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2017/11/26(日) 23:52:02 

    病気で仕事を辞める

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2017/11/27(月) 00:02:40 

    抑鬱。
    最初「1か月の休養を要する」の診断書だったけど回復せず「3カ月」の診断書が再度でたら10日を待たず解雇になった
    けど3カ月どころか丸4年全然回復せずほぼ寝たきり
    1日0~1食で外出は通院日のみで何もよくならず
    医者を変えたら1年待たずに投薬以外の運動療法・理学療法・食餌療法・認知行動療法で就業可能の寛解状態までもちなおって、現在就職活動中

    前の医者だったらたぶんまだ寝たきりだったと思う

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2017/11/27(月) 00:03:50 

    >>83
    >>80
    >>82
    >>51
    43です。返信ありがとうございます。
    誰にもわかってもらえないと思っていたのに、同じ様な方がいて気持ちをわかってもらえて凄くうれしいです。アドバイスも頂き本当にうれしいです。わたしも「あ」が発声できません。なので、文頭に何か足したり、「りがとうございます」と発音したり、一度ためしてみます。
    わたしの場合もストレスかもしれません。本当にありがとうございました。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2017/11/27(月) 00:07:54 

    パートで保育士をしていましたがアレルギー喘息がひどくなり辞めました。やっぱりひどい咳って保護者や先生達に嫌がられるんだよね。一度発症すると薬飲んでも2~3週間は咳がなかなか止まらず悩んでいます。次はどんな仕事をしたらいいんだろ…

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2017/11/27(月) 01:00:11 

    うつ病で辞めました。
    どんな病気でも体が資本だから辞められるなら一度辞めて、治ったらまた働けば良いと思います。

    +24

    -0

  • 95. 匿名 2017/11/27(月) 01:16:43 

    >>1
    もしかしてインカム使う仕事?

    あれで耳を悪くしてる人多くなったと聞きました

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2017/11/27(月) 03:24:05 

    辞めるって考えると余計きつくなるので休みもらえるならもらって様子みたほうが気持ちも楽でしたよ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2017/11/27(月) 03:28:50 

    >>95 いつもインカムに集中してしまって、他の作業しながらもあるし、頭痛もしはじめたりよくないですよね。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2017/11/27(月) 03:42:37 

    難聴が回復するかわからないけど、耳はマッサージしたり温めたら良いそうですよ。
    大企業の過労死や自殺が話題になってるけど、なぜもっと自分の体を労らなかったのか疑問です。会社が変わらないなら自分が変わるしかありません。責任感が強いのもわかります。ただ、大企業だからやめたくなかったってのがあるんじゃないですかね。挫折が怖かったのでは?と。睡眠休息がなきゃ体がもたないって誰でもわかりますよね。このままだと寿命が縮むって気付いたらやめるべきです。私は辞めました。

    +1

    -4

  • 99. 匿名 2017/11/27(月) 04:01:22 

    鬱で休職。
    仕事がきっかけで発症したため、復帰しないで辞めました。
    辞めた今も通院は続けています。

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2017/11/27(月) 06:41:59 

    主さん、私も今月半ばに突発性難聴を患い、早期治療(入院ではなく服薬)のお陰で、耳鳴が残っていますが聴力は回復しました。でもまだまだ服薬は続きますし、ふとした時に感じる耳の塞がりに不安があります。
    会社に長期療養を促され、私自信もメンタル面のケアを優先したいと思い現在自宅療養中です。
    仕事よりも何よりも、自分の心身を労ることが大事です。
    お互い、早く良くなりますように!

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2017/11/27(月) 06:42:51 

    低血糖症で辞めたことならある。
    どうしても辞めたかったので、ちょっと大袈裟に症状を言ったった。

    低血糖症は1年くらいで治したけど、その2年後に抑鬱になって、また退職して実家に戻った。

    低血糖もしんどかったけど、抑鬱は自殺願望まで出たから辛いし、本当に自分が恐かった。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2017/11/27(月) 08:12:59 

    特定疾患の難病になり、辞めました。
    1年間入退院繰り返し、会社と相談しながら様子見しましたが数値も良くならず退職することにしました。
    今は自宅で安静生活です。
    10年務めた会社ですが、お金より身体を選びました。

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2017/11/27(月) 08:16:17 

    仕事のストレスで洞性頻脈になった。
    この体調で仕事ができない訳ではないけど、これ以上悪化しないように早目に辞めたい。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2017/11/27(月) 08:29:30 

    たった3ヶ月だったけど、鬱になって体も壊して辞めた。始めは超元気だったのに。辞めた後、またすぐ元気になった。
    お金や世間体よりも、働きやすさを第一に仕事を選んで、今は毎日穏やかに過ごせてます。

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2017/11/27(月) 10:02:46 

    介護職してます。
    病気ではないですが、腰椎分離症と坐骨神経痛の診断が出たので1月に辞めます。
    毎日腰と足全体が痛くて仕事にならない…。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2017/11/27(月) 10:25:11 

    >>105お疲れさま‥

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2017/11/27(月) 10:25:51 

    ガンが見つかって手術のために検査通院で半休とかもらってたら、ある日おばちゃん達に呼び出されて、医者は大袈裟に言うものだから、言われた通りに通院しちゃだめ、通院断ってゆっくり治せばって言われて、どうしようもなくて辞めた。おばちゃん達は私の病名も知ってたけど、自分に仕事の皺寄せが来るのが嫌で言ってきたらしい。

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2017/11/27(月) 14:24:59 

    腰の病気でした。トイレに行くのも大変な状態で1ヶ月安静の指示が出て、病休。それでもダメで手術をしましたが、思うように回復せず自主退職をしました。
    現在はだいぶ良くなり、身体に負担の少ない仕事をしています。
    私は正社員で病休の制度などを使えましたがそれでも思ったのは、職場は守ってくれないという事。
    私は身体もですが、職場に迷惑をかけている事で精神的にとても辛かったです。でも、身体も気持ちも辛いという事は周りには発信しないと伝わりません。身体に負担がかかります。でも仕事をして、お給料をもらう限り仕方がないのです。職場の方も同僚の体調にばかりかまってられないのが事実です。それが、当たり前です。
    主さんはアルバイトとの事でお若いのでしょうか⁇であればなおさら、人生先は長いですし、悪化を予防するためにも医師の指示に従い自分を大事にしてください。
    働かないのはお金、心配ですよね⁇でも仕方ない。仕事の負担から解放される事できっと早く良くなります。少しゆっくりすると、きっと身体も心もまた働けるようになるんじゃないかと思います。
    主さんの回復お祈りしております。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2017/11/27(月) 17:56:14 

    うつ病になって休職後、復帰できそうもなかったので退職しました。現在傷病手当をもらって療養中です。
    退職してからも体調に波があり、毎月病院通いです。薬も飲んでいます。先週久しぶりに元職場に行きましたが、よく働いていたなーと思いました。上司に会っただけで、きつかった。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2017/11/29(水) 11:52:13 

    金融関係の窓口営業をしていて、難病である潰瘍性大腸炎を発症し、入院しました。退院後復帰しましたが、数ヶ月後に合併症を併発し、またもや2ヶ月入院。職場の方々はみんな優しかったですが、ストレスの多い仕事でもあったので、一旦体を休めたいと思い退職。
    タイミング良く、当時の彼からプロポーズされ結婚、今は専業主婦です。
    発症から薬を手放せず、悪化したり寛解したりを繰り返しですが、今2人目妊娠中。
    子供達が大きくなったらパートに出ようかなぁ。
    調子が悪くなると、急な腹痛でトイレを我慢出来ないから接客は難しいかもなぁ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード