ガールズちゃんねる

環境の変化に弱い人

56コメント2017/11/29(水) 12:47

  • 1. 匿名 2017/11/26(日) 16:54:32 

    私は環境が変わることに対して不安が強くとっても怖いです。
    今まで生きてきて、入園入学、始業式、クラス替え、就活、就職、転職、育休復帰…などなど不安とストレスで吐き気と震えに耐えながら乗り越えてきました。考えるだけで怖いんです。
    これから数ヶ月も先ですが、育休から復帰することを考えるだけで不安で不安でたまりません。胃が痛くなります。
    私くらい環境の変化に弱い人は普通ではないですか?同じような方いませんか?

    +140

    -3

  • 2. 匿名 2017/11/26(日) 16:55:41 

    環境の変化に弱い人

    +2

    -10

  • 3. 匿名 2017/11/26(日) 16:55:50 

    安藤さんみたいに環境変化に強い人うらやましいね
    環境の変化に弱い人

    +7

    -12

  • 4. 匿名 2017/11/26(日) 16:55:50 

    誰でも緊張はするものだし主はそれが強いだけ

    +68

    -0

  • 5. 匿名 2017/11/26(日) 16:56:12 

    環境の変化に弱い人

    +7

    -17

  • 6. 匿名 2017/11/26(日) 16:56:16 

    仕事内容が増えるとめちゃくちゃ不安になる。

    +83

    -0

  • 7. 匿名 2017/11/26(日) 16:56:31 

    県外に引っ越してから血尿出たりして体調壊しまくり
    土地が合わないのかも。すごいストレス

    +41

    -0

  • 8. 匿名 2017/11/26(日) 16:56:52 

    海外旅行とか学生時代の合宿レベルでも必ず体調崩してた

    +25

    -0

  • 9. 匿名 2017/11/26(日) 16:57:59 

    職場の人間が変わるだけでダメ

    +119

    -1

  • 10. 匿名 2017/11/26(日) 16:58:15 

    だから3月、4月が大嫌い!

    +60

    -0

  • 11. 匿名 2017/11/26(日) 16:58:42 

    発達障害の人は環境の変化に異常に弱いらしく、検索すると結構な数出てくる
    私もそうかも

    +97

    -2

  • 12. 匿名 2017/11/26(日) 16:58:45 

    同じです。
    大学で新たな講義受ける度に怖い。
    最近の大学はグループワークがあって他の人と関わらなきゃいけないからもう地獄

    でも、大丈夫な場所もあるんだよね。
    そもそも自分に合ってない場所だから変化が怖いのかも

    +21

    -1

  • 13. 匿名 2017/11/26(日) 16:59:25 

    子どもの頃に自家中毒だった
    大人になった今もそんなに強くなっていない
    不甲斐なくて嫌

    +17

    -1

  • 14. 匿名 2017/11/26(日) 16:59:27 

    >>3
    この不倫略奪おばさん大嫌い。

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2017/11/26(日) 16:59:30 

    わたしも環境の変化に弱いです。
    入学や就職とか馴染むのに凄く時間がかかるし、ストレスでご飯も食べれなくなります。
    馴れてきたとしても、ちょっとした変化でストレスを感じます。

    +62

    -0

  • 16. 匿名 2017/11/26(日) 17:00:58 

    わたしもです。
    子どもが小さいときストレスマックスの時に転職して鬱になった。

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2017/11/26(日) 17:01:23 

    職場に新しいバイトさんが入ってくるだけで熱が出ます。

    +50

    -0

  • 18. 匿名 2017/11/26(日) 17:01:33 

    旅行に行くと必ず便秘になるし帰って来てから下痢になります

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2017/11/26(日) 17:02:11 

    >>14
    そんなことあったの?

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2017/11/26(日) 17:02:42 

    彼氏に一喜一憂して疲れる
    満たされた時はこのままの幸せで何年も生きていけそう
    かと思えば地獄に落とされる事も。
    でも、離れたくないから頑張ってる
    出逢えて良かったから

    +6

    -10

  • 21. 匿名 2017/11/26(日) 17:03:21 

    営業職だし比較的順応は早いタイプだと自分してたんだけど、
    社会人サークルが自分に合わなさすぎて、そこから環境の変化にめっぽう弱くなった
    またあんなのだったらどうしようって…
    人脈つくるためにパーティ開くような、肩組んで合唱させられるようなサークルだった

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2017/11/26(日) 17:03:30 

    環境の変化に弱い人

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2017/11/26(日) 17:04:05 

    私もだ。卒業式とかは、へっちやら。入学式とかクラス替えとかは涙ぐんでた。誰にもいじめられてもないのに…心でお母さーーーんて叫んでた。ずっとあったが短大は仲良しと一緒に入学したから良かった。
    入社は涙ぐんでた。勤めてても1年位かかった。保守的なんだろうね。
    慣れるまでの我慢。

    +29

    -2

  • 24. 匿名 2017/11/26(日) 17:04:12 

    >>20
    それは依存してるんじゃ…

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2017/11/26(日) 17:04:20 

    普通の人からすると「誰でもそうだよ」って感じだろうけど
    他の人と比べても体への出方とか不安の強さが尋常じゃなく強い気がするよね

    +68

    -0

  • 26. 匿名 2017/11/26(日) 17:04:31 

    自分の部屋じゃないと眠れない

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2017/11/26(日) 17:05:22 

    環境の変化に弱い人

    +1

    -4

  • 28. 匿名 2017/11/26(日) 17:05:58 

    分かります
    人事異動やクラス替えが苦手でした

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2017/11/26(日) 17:07:30 

    >>21
    うわぁ何それ、宗教みたいで気持ち悪い…

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2017/11/26(日) 17:08:23 

    環境変化のストレスって
    なかなか周囲の人に理解してもらえなくて辛い

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2017/11/26(日) 17:08:28 

    住む場所の変化は全然大丈夫なのですが、
    学校、職場が変わるのはかなりのストレスです。
    人間関係に恐怖心があるからかな。

    +43

    -2

  • 32. 匿名 2017/11/26(日) 17:10:20 

    私も。毎日職場で逃げ出したくて、隕石衝突してくれないかなって毎日思ってる

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2017/11/26(日) 17:10:51 

    23区内から川崎へ異動になった。
    大した距離じゃない転勤引越しなのに嫌で嫌で不安でしょうがない。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2017/11/26(日) 17:16:33 

    環境の変化もそうだけど、新しい場所も苦手
    新しい場所に行く未知の電車や経路も苦手
    想像しただけで前日から緊張する

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2017/11/26(日) 17:27:07 

    環境が変わるの凄く苦手です。
    不安感が強いから具合悪くなります。

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2017/11/26(日) 17:29:17 

    私もそうです。
    環境の変化もそうだし旅行や電車やバスも初めて行く場所や乗る線だと緊張してしまい具合悪くなったことが何度もあります。

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2017/11/26(日) 17:40:26 

    グループや職場に新しい人が入るだけで
    慣れるまできついです。

    +37

    -0

  • 38. 匿名 2017/11/26(日) 17:48:45 

    私も、そうです

    食事中の座席が変わっただけで、落ち着かない
    家の周りに建造物が建っただけでも落ち着かない
    職場も派遣みたいに数年で変わる働き方は、絶対に無理

    発達障害なのかも…生き辛い

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2017/11/26(日) 18:24:46 

    >>11
    私は広汎性発達障がいで環境の変化に加え不測の事態や緊急事態に弱く突然の予定変更なども苦手で職場にはそれを伝え配慮をしてもらっています。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2017/11/26(日) 18:47:06 

    弱いというか環境を変えようとしない

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2017/11/26(日) 18:49:46 

    職場で人間関係も悪くなり仕事量も増えて
    単なるバイトだし辞めて転職したほうがいいと思うんだけど
    じわじわ悪化していく環境でもそこに居続けてしまう

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2017/11/26(日) 18:56:46 

    なぜかじわじわと悪化していく環境の変化には耐える自信がある

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2017/11/26(日) 19:06:41 

    慣れないとこ出掛ける日は、前日から吐き気とまらずブルー。
    行けばなんとか過ごせるんだけど。

    転職したとき、みんないい人だけど環境なじむまでに一年半ぐらいかかった。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2017/11/26(日) 19:07:11 

    環境の変化にも弱いし、続けることも苦手。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2017/11/26(日) 19:22:50 

    環境が変わって慣れてしまえばなんてことないんだけど
    頑なに変えないね
    一度覚えた道はいくら近道があると言ってもその道を行く
    運転が苦手だから慣れない道を通りたくないというのもあるけど
    あまり新しい事にチャレンジしない

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2017/11/26(日) 19:50:00 

    私も環境の変化は苦手です。ストレスやら緊張やらで毎回お腹壊します……
    慣れるまで時間がかなりかかってしまうので、新しい環境でのスタートに楽天的な気持ちになれません。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2017/11/26(日) 20:58:09 

    同じような人がいるんだ…(ノω・、)!
    人と比べて尋常じゃないくらいに環境の変化を恐れてる
    職場で静かで落ち着いたデスク配置から、とにかく煩いフロアへ引越しになり(異動ではない)頭痛、謎の発熱、下痢と嘔吐が続いてストレス性急性胃腸炎で救急車で運ばれました…
    半年ごとに人事異動が激しい会社でその時期が来るたび不安でずっと耐えてたけどその時期がとにかく苦手です
    こんなんじゃやっていけない_| ̄|○
    自分に自信が持てません

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2017/11/26(日) 21:00:14 

    教員です。
    この仕事に限らずどの仕事でも異動は大変だと思いますが、高校で勤務していて、仕事の内容や生徒の質等の学校間での違いが小・中より大きく(分かりやすく言うと進学校と職業校とか)、変化に弱い私にはかなり辛かったことを覚えています。
    逃げたくなったけど、とにかく慣れるしかない!時間が解決してくれる!と思いながらなんとか乗り切りました。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2017/11/26(日) 21:17:53 

    >>25
    ほんとこれです。みんな緊張するもんだって思うけど、何日も前から胸が苦しく胃が痛くなって絶対人より何倍も不安が強いと思います。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2017/11/26(日) 21:40:07 

    毎年ある会社の異動期がもう鬱
    自分が異動になるわけじゃなくても、周りの上司らの顔ぶれが変わるってだけでどよんとした気分になる

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2017/11/26(日) 21:55:14 

    >>48
    民間のお金稼ぐ方がよっぽど大変だよ。ノルマを達成するために自分で業績を残していかないといけないプレッシャーなんか教員になんか皆無でしょ。
    適当にやってもクビにならない公務員なんかとは責任の重さが天地の差だわ。

    人に頭下げて必死に食らいついていく社会の厳しさを味わってから辛いって言いなよ甘ちゃん

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2017/11/27(月) 00:15:12 

    特今までに意識せず生活してきて根拠はないけど、順応性あるのかと思ってたけど
    数年の間に結婚、退職、ダンナの転勤引っ越しで知り合いの居ない飛行機の距離に。
    生理が止まった。
    思ってたほど環境の変化についていけてなかったみたい…

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2017/11/27(月) 00:39:59 

    職場変わると生理不順になる

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2017/11/27(月) 08:40:23 

    引っ越し、出産でヘルペスが肩周りにでる。
    年に2回引っ越ししたと時に
    前にもあったな…あ!引っ越しでヘルペスできるんだ!と気がつけたなら良いとする。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2017/11/27(月) 19:55:45 

    >>51
    環境の変化の個人的な体験等を語るトピなんだから、そこまでつっかからんでも…。

    昔、学校や職場が変わって生活リズムもガラッと変化したときによくものもらいができたんだけど、体が疲れてたのだろうかと思う。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2017/11/29(水) 12:47:21 

    大学3年生女子ですが環境の変化に弱いです。
    進学やクラス替え等で周りのメンバーが変わる時、グループ編成や人間関係が苦手でパニックを起こしてきました。発達障害故に対人コミュニケーションが苦手ということもあるのかもしれません。
    これから研究室配属があるのですが、密な人間関係も新環境も苦手なので上手くやっていけるのか不安です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード