ガールズちゃんねる

あなたの父親は家事育児をする人でしたか?

199コメント2017/11/24(金) 20:01

  • 1. 匿名 2017/11/22(水) 10:46:38 

    今は比較的、結婚後に男も家事育児をして当たり前の時代になりましたが、実家の両親を見ていると、共働きにも関わらず、父親は一切家事育児にノータッチでした。
    両親は、いわゆる団塊の世代です。
    自分が結婚してそんな父親を見てみると、母もよく離婚しなかったなと思いますし、軽蔑の念がわいてきて今後優しく接することができるか不安です。
    その時代の父親って、こんなものでしょうか?

    +150

    -8

  • 2. 匿名 2017/11/22(水) 10:47:52 

    +2

    -8

  • 3. 匿名 2017/11/22(水) 10:47:56 

    母の方が経済力があったので、父も当然家事、育児やっていたように思います。

    +23

    -1

  • 4. 匿名 2017/11/22(水) 10:48:16 

    あなたの父親は家事育児をする人でしたか?

    +10

    -3

  • 5. 匿名 2017/11/22(水) 10:48:25 

    無責任な放任主義でした。
    物分かりがいい父親だと思っていたけど実は自分が1番の人だった。

    +148

    -3

  • 6. 匿名 2017/11/22(水) 10:48:33 

    あなたの父親は家事育児をする人でしたか?

    +0

    -1

  • 7. 匿名 2017/11/22(水) 10:48:40 

    まっったくしませんでした。唯一作ってくれたことがあるチャーハンがくそまずかったのを覚えています。
    仕事頑張ってくれて、休日も色々連れてってくれて尊敬していますが、自分が父のような人と結婚するのは無理です。

    +131

    -2

  • 8. 匿名 2017/11/22(水) 10:49:03 

    ご飯食べたり、学校通ったり、服買ったりできたのも父親がしっかり稼いできてくれたおかげだから軽蔑とかしないわ

    +92

    -15

  • 9. 匿名 2017/11/22(水) 10:49:44 

    うちの父親はしなかった。
    今でも何がどこにあるか分からない。
    酷い時なんて自分の物がどこにあるか聞いてくる。
    いや、誰もいじってませんよあなた意外。っていう。

    +101

    -1

  • 10. 匿名 2017/11/22(水) 10:49:56 

    うちの父も何もしなかったよ。三兄妹で、母も大変だったと思う。
    学生の時はパートして家事育児してる母を尊敬して、父親最悪って思ってたけど、
    父が仕事を頑張ったから、大学行けて今の生活があるって大人になって理解して、今は感謝しかない。

    +99

    -2

  • 11. 匿名 2017/11/22(水) 10:50:25 

    私の両親もいわゆる団塊の世代ですが、
    父親は仕事から真っ先に帰って私の世話をしたらしいです。いろんなところにも連れて行ってくれた。
    優しいですが、時々恐ろしいほど怖い。
    そんな父親でした。

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2017/11/22(水) 10:50:33 

    団魂世代、ウチもだからわかるけど、昔はそうだったんじゃない?ここ、20年間くらいでイクメンとか言い出した気がするし。
    家事育児は私の 旦那もしないよ。

    +23

    -1

  • 13. 匿名 2017/11/22(水) 10:51:11 

    私たち子どもに対する愛情が薄いと孫に対する愛情も薄い。一日中テレビを見ている。

    +51

    -0

  • 14. 匿名 2017/11/22(水) 10:51:14 

    パート・正社員関わらず、共働きだとある程度、家事しなきゃおかしいでしょ
    いくら男側の給料が高いとはいえ、何もしない男って人格疑うよ

    +107

    -3

  • 15. 匿名 2017/11/22(水) 10:51:19 

    土日のご飯は父が作ってて昔はそれが凄いこととも思ってなかった。今も帰省すると作ってくれます

    +26

    -1

  • 16. 匿名 2017/11/22(水) 10:51:22 

    波平みたいな父だった。
    叱る時はガツンと叱る!みたいな。
    普段は温厚だけど起こると怖かったー!
    母任せって言ったら母任せだけど
    べつにそこになにもおもわなかったなー。
    懸命に父ん支える母。ってかんじで
    理想だったよ。

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2017/11/22(水) 10:51:25 

    全くしてないです!父親と公園とか行った記憶するないです。ただその反動なのか孫の育児には何故か参加してます笑

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2017/11/22(水) 10:51:56 

    全然しなかった。

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2017/11/22(水) 10:52:01 

    今が「夫が協力的」の傾向になってきただけで、自分が子供の頃は周りにもあんまりそういう家庭なかったように思ったけど、
    田舎だったからかな?

    +60

    -0

  • 20. 匿名 2017/11/22(水) 10:52:16 

    うん
    母がやらない人だったので

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2017/11/22(水) 10:52:16 

    全く何もやらないどころか母に対して文句ばかりでした。
    ああいう人とは絶対結婚したくない

    +78

    -1

  • 22. 匿名 2017/11/22(水) 10:52:26 

    父親は家事育児全くしなかったよ。家事育児は母の仕事で父は稼いでくるのが仕事って感じ
    でも母はパートにも出てたな。親世代ってほんとよく働くよね、感心する

    +65

    -0

  • 23. 匿名 2017/11/22(水) 10:52:29 

    父は家事育児は何もしなかった。
    私に子供が生まれて、父も定年退職して、孫とたくさん関わる時間ができて、
    こんなに可愛いなら、昔からもっと関われば良かった、、と言っていた。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2017/11/22(水) 10:52:36 

    今、70代の父は子煩悩でした。
    家事は料理だけでしたが、そんな家庭に育ったので、
    特に育児しない夫が理解できない。

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2017/11/22(水) 10:52:45 

    凄い今時の父親のようにしてくれてたよ。休みの日に遊びに連れていってもらったり、ご飯も作ってもらったり、洗濯も父親の仕事だと思っていたよ。
    世の中の亭主関白のお父さんが嘘だと思っていた。

    +47

    -0

  • 26. 匿名 2017/11/22(水) 10:52:57 

    全くなし!

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2017/11/22(水) 10:53:11 

    三交代勤務の夜勤明けとかでもたまにご飯炊いてお味噌汁作ってくれたりしてました。
    母は具合が悪くいつも寝てたのでたまに作ってくれる父の朝ごはん嬉しかったです。

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2017/11/22(水) 10:53:22 

    母親も正社員で働いていたので、父親は少しだけ家事してました。
    お茶碗洗いは2日に1回。料理はこだわったものをたまに作ってました。

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2017/11/22(水) 10:53:30 

    する人でしたよ。
    幼稚園の親子競技に出てくれたり、一緒に本屋に行った記憶が。
    料理はしませんでしたが、夏休みの木工の宿題を手伝ってくれたり
    教材を買ってくれたり、今思うと子煩悩な方だったと思う。

    +40

    -0

  • 30. 匿名 2017/11/22(水) 10:53:42 

    父は昭和14年生れの人ですが、家事・育児をとてもよくする人でした。
    仕事が忙しく、平日は顔を見ることもなかったけど
    週末に父がピザを生地から捏ねて作っている隣で、お手伝いをしたことが
    本当に幸せな思い出として記憶に残っています。
    口下手な人だったけど、直接世話を焼いてくれる=愛情と感じられ
    父を尊敬していたし大好きでした。

    +46

    -0

  • 31. 匿名 2017/11/22(水) 10:53:50 

    少し前までの父親の大半は家事育児は母親(妻)任せの人が多かったと思う
    自分の親もそうだった

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2017/11/22(水) 10:53:51 

    団塊世代の父は育児したけど、現役父親の夫はしません!

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2017/11/22(水) 10:54:21 

    私の父親も団塊世代だけど、育児と家事の手伝いしてくれてたらしい。母親が調子悪い時は仕事の日でもちょっとした料理を作ってくれたり。
    人によるね。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2017/11/22(水) 10:54:24 

    6個下の妹出産するためお母さんが入院してた時私たちの面倒見てくれたから、いざとなったらする方だと思う。
    ピリピリして、ご飯が炒飯ばかりだったけどw

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2017/11/22(水) 10:55:03 

    そういうのは一通りできる人だった。
    父の長所だと思う。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2017/11/22(水) 10:55:05 

    共働きでしたが父が台所に立つのを見たことがない。家事は自分の仕事じゃないと思っている。
    結婚するなら家事を分担してくれる人がいい。手伝うのではなく自分でやる人。

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2017/11/22(水) 10:55:13 

    その人によると思いますが、うちは全然ダメな父親でした。
    子供をつくったけれど、守り育てることにはまったく無関心。
    こんな恵まれた日本に男として生まれて、ただそれだけでエライと思っていたバカです。
    子供つくったら、それだけで俺様には価値があると思っていたようですが、娘の目から見たら、とんでもないできそこないのクズでした。稼ぎもろくになかったし。当然、父親としても男性としても尊敬してません。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2017/11/22(水) 10:55:40 

    両親は今年で還暦です。
    父は全くと言って良いほど家事をしません。
    自分の事でも母を呼び、母にさせます。
    私の旦那も全く家事を手伝いませんが父を見てるので父よりかはまだ自分の事するし良いかなと思ってます…

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2017/11/22(水) 10:55:42 

    子煩悩なお父さんのいい思い出がいくつか出てきていて、私もだと思い温かい気持ちになる

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2017/11/22(水) 10:55:44 

    家事はしなかった
    育児はしてくれてたと思う。勉強も見てくれたし。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2017/11/22(水) 10:55:44 

    私の父はしてくれた。
    私が赤ちゃんの時はオムツ替えたりミルク作って飲ませたり、平日の深夜でも母と交互でやってたらしい。
    あの頃は毎日寝不足で仕事行ってたよー(笑)って笑いながら話してくれた。

    今でも野菜炒めとかチャーハンとか作ってくれるし、家庭菜園で採れた野菜を分けてくれたりする。

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2017/11/22(水) 10:55:45 

    団塊世代の父だけど、母が身体が弱い人だったから雑だったけどしてくれた
    カレー、おにぎり、チャーハンくらいしか作れなかったし、子供の時は「またカレーか・・」と思ってたけど今ではよくやってくれてたなと思う

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2017/11/22(水) 10:55:52 

    典型的な九州男児、亭主関白でまったくしませんでした。去年出産して母が手伝いに来たとき、自分がそんなだったせいか、私の夫には何もさせるなって言い付けられて来てました。
    父も父だけど母もよくそんな人と離婚せずにやってきたなと思います。
    それに比べたら自分の夫はものすごくやってくれてると感謝せざるおえないです…。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2017/11/22(水) 10:55:55 

    まぁ、母親も専業主婦でパートにも出ない人だったので、どっちもどっちでした。

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2017/11/22(水) 10:55:56 

    全くしなかったです。

    共働きだったけど、家事は女の仕事だと思ってるような人で、高校生の頃は、女のくせに!みたいに逆に怒られてました。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2017/11/22(水) 10:56:05 

    共働きだったので、めっちゃやる人です‼︎ 母親より上手。

    なので、旦那が家事をやらないのすごくイラつきます‼︎
    「俺、仕事してんだもんー」って
    うちの父親は仕事も家事もやってたわい!

    +35

    -0

  • 47. 匿名 2017/11/22(水) 10:56:18 

    現在61歳。
    ものすっごい仕事人間で、小さい頃はほんとに姿のイメージしかありませんでした。
    休日も元旦とお盆の2回以外ほとんど無し。
    ここ数年やっと、休日もまともにとるようになった感じ。

    家事は以前は全くしてませんでした。
    「庭のホースが壊れた」とか母が言うと、それの修理くらいかな。
    最近は母を労って、食器を洗ったりしてるのをたまに見ます。

    育児は、前述したように休日は元旦とお盆くらいだったのですが、その貴重な休みは必ず家族に使ってくれてました。
    お盆は必ず毎年家族旅行。
    忙しかった割に、色んな所に連れて行ってもらった記憶があります。
    あとほんの少し休みがとれると、ちゃんと遊んでくれてた思い出があります。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2017/11/22(水) 10:56:38 

    母の方が収入多かったけど父は何もしなかった
    近所の人や教え子と不倫ばかりしていた
    そんな高校教師だった父をもちろん軽蔑してる

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2017/11/22(水) 10:56:47 

    うちの父は今、69歳で団塊の世代だと思うけど、良くやってくれた方かな。
    むしろ母が共働きで忙しい人だったから、私が病気で早退する時は父が学校に迎えに来てくれて病院連れて行ってくれたり晩ご飯の買い出しは父と手を繋いでスーパーによく行って作ってもらってた。
    (朝早くて帰りも早い仕事だった。)

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2017/11/22(水) 10:56:52 

    自営業ってのもあったけど、父も常に家にいたので家事も育児もしてたな。ちなみに母は専業主婦なんだけど、
    分担制で、料理、洗濯は母、掃除機かけるのは父、風呂掃除、庭掃除、犬の世話、布団干すのも父。
    父が料理しているのも見たことないけど、母が掃除機かけるところもみた事ない。
    ちなみに幼稚園の送り迎えも父が多かった…

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2017/11/22(水) 10:57:32 

    私の父は育児をしてたけど、義父と夫はしません。自分の父親がやらないとやらないんだと思いました

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2017/11/22(水) 10:57:32 

    父親がたまに作るサツマイモ入りの味噌汁、小麦粉と砂糖を混ぜて焼いた奴

    好きだったなぁ

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2017/11/22(水) 10:57:54 

    しなかったです。父も母も働いてたけど、学費や子供にかかるお金は全て母が出していたそうです。
    平日休みなのもあってあまりお出かけに連れてってもらった記憶もないけど、唯一覚えてるのがパチンコに妹と共に連れていかれ車の中で待たされていたこと。
    家のことも育児も何もしなく、60過ぎて母に離婚と切り出されるのが怖いらしく今はいろいろやろうとしてるけど、もう遅いと母は何も父に思う事はないっぽい。
    私もそんな父みたいな人とは結婚したくなかったし、結婚して父親をダメな人と聞かされながら育つのも嫌だなと思ってる。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2017/11/22(水) 10:58:19 

    全く父と関わらなかったから
    思い出がある人が羨ましい。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2017/11/22(水) 10:58:27 

    今68歳だから団塊世代だけど今で言うイクメンだったと思う。弟をおんぶした父とよく公園に行った記憶がある。掃除洗濯もよくしていたけど料理はめちゃくちゃ不味かったな。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2017/11/22(水) 10:58:32 

    全くやらない人だった
    母親に家事育児丸投げだった
    絶対にこんな人とは結婚するもんか‼
    と、小学生にして思っていたほど

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2017/11/22(水) 10:58:32 

    うちの父は全くしないし、義父も全くしない人でした。
    私だったらそんな人と結婚は無理です!

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2017/11/22(水) 10:59:26 

    男は家で家事をしてはいけない

    踏ん反り返り『おい。』のひと言で妻を使いこなす姿を子供達に見せなくてはいけない

    これが大黒柱としての威厳を生み、子供達に仕事し金を入れて来ることは偉いことなんだという特別意識を根付かせる

    こういう家庭は一切、家庭崩壊の危険がない

    +1

    -22

  • 59. 匿名 2017/11/22(水) 10:59:37 

    私の両親も団塊の世代。現役の頃は午前様は当たり前で休日も家で仕事。なので家の事は母親が全てやっていたよ。でも家の大掃除の時は父親が率先してやってた。時間に余裕が出来た近年は料理したりしてるよ。元々好きだったのかもしれない。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2017/11/22(水) 10:59:42 

    全くしなかった!よく離婚しなかったなぁと。
    新生児の赤ちゃん泣かせようものなら泣き止ませろ!ってリモコン投げてくる父w
    今はすごく丸くなって母に嫌われないように逆に気を使ってるし、娘たちにもたまに毒親発言でるものの、昔の面影なし
    むしろ更年期なのか、母のほうが口調やらが強くて嫌気さしてるw

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2017/11/22(水) 11:00:04 

    全くやらない
    やらない癖に、お前のせいだと母親を責めてた
    いや、原因はあんたのモラハラのせいなんだけどね
    もちろん義母の世話も母親任せ

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2017/11/22(水) 11:00:08 

    母がメンヘラだったので父が炊事洗濯していました!

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2017/11/22(水) 11:00:41 

    うちの父は大の子供好きだったので、私と弟だけでなく近所の子まで一緒に遊んでくれるタイプでした
    一度お休みの日に弟の友達が「◯◯くーん、遊ぼーう!」って来たので、弟は慌てて着替えて外へ飛び出したら、すぐにプンプン怒りながら帰って来た
    どうしたの?って訊いたら「僕じゃなくてお父さんと遊びたかったんだってさ」と
    爺さんになった今でも小さい子供に寄って行っちゃうので、不審者に間違えられるよって注意しています

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2017/11/22(水) 11:01:08 

    団塊世代の母親ってほんと忍耐力あるよね
    団塊世代の男と、今世代の女がもし結婚したら、離婚だらけだと思う

    +39

    -1

  • 65. 匿名 2017/11/22(水) 11:02:03 

    うちの父もそうでした。
    優しいところもあったけれど、母を下に見て家のことは女に任せて当然という人でした。
    母も働いていたのに。
    祖父母はもっとひどかったそうです。レンジや洗濯機のないぶん本当に重労働だったと思います。
    今は文明の利器が助けてくれますし、価値観が変容していますからなんとかなると思います。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2017/11/22(水) 11:02:10 

    モラハラ父だから何もしない方がありがたかった
    何しても文句、プレゼントあげても「こんなの好きじゃないからいらない」、料理作っても「まずい、俺カップラーメン食べるからお前らで食え」
    おかげで男を見る目が養われて正反対の人と結婚した

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2017/11/22(水) 11:03:05 

    なーんにも。
    妹や弟が反抗期の時でもノータッチだったし。
    私には性的な目を向けてくるし。
    少しでも逆らえば、誰のお陰で生活できてると思ってるんだ!ハイハイその通り。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2017/11/22(水) 11:04:03 

    全くしません
    それどころか、大日本帝国憲法の時代に生まれたかった
    と本気で思っている時代錯誤の男尊女卑丸出しです。
    社会的立場は世間一般では高いと言われる職業です
    そのせいか 同じような職種の人=人間性が高い という幻想だけ持っていません

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2017/11/22(水) 11:04:47 

    全くしません!!母を家政婦のようにこき使います。
    そのくせ、孫の育児に口出ししてきて本当に嫌になります。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2017/11/22(水) 11:05:01 

    うちの父親(還暦)も、しなかったな〜
    ふたりともガッツリ正社員で母親もバリバリ働いてたけど料理、洗濯、育児など全部母親がやってました。
    たた、うちの父親はリストラにあったことがあって年齢でなかなか仕事が見つからない時があり、その時に少しずつ料理を覚えて家事もやれるようになってましたね。

    でも料理洗濯だけじゃなく皿洗いや子供のおむつ替えやごみ捨てなど言わなくても当然にやってくれるうちの夫(義息子)を見て驚いてますから、その世代は家事育児やらないことが『普通』と思ってるんだと思います。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2017/11/22(水) 11:05:24 

    全くなし。父に育てられたという思いは全くないので、アラフォーになった今でもあまり接したくない(笑)
    色んな意味も含みますけどね。

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2017/11/22(水) 11:06:23 

    両親共働きで当時母の方が忙しかったから、オムツ交換とかお風呂とかやってくれた

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2017/11/22(水) 11:08:10 

    >>1
    団塊世代なんてそんなもんじゃない?
    うちの父親もそうだよ。
    母親は大変だったろうけど、だからって父親を軽蔑の目で見たりって事は一切ないよ。
    父親は父親で色んなとこに連れて行ってくれたり沢山働いてくれたりしたから。

    昔は昔、今は今じゃないかな。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2017/11/22(水) 11:09:07 

    全くしません。
    ラーメン(袋ラーメンの出前一丁とチキンラーメンのブレンド)を作るとこは見たことあります

    唯一ちゃんと料理してたのはイカのトマト煮。
    なんで突然そんな似合わない料理してるのかと思ったら、定年退職で暇で3分クッキング見てて作りたくなったそうです(父はイカ大好きなので)

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2017/11/22(水) 11:10:06 

    全くしない。
    うちは自営業なんだけど仕事も必要最低限のことしかせず残りの仕事は母に押し付け、家事育児もノータッチどころが気にくわないと母や子供たちに怒鳴り散らす最低な父親だった。
    今はヨボヨボのじーさんになったけどね。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2017/11/22(水) 11:10:22 

    うちは3人いるけど、3人とも首すわるまで抱っこさえしてもらってない!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2017/11/22(水) 11:11:01 

    九州男児の父(母はずっとパートしていた)、今振り返ると、母はほんとに耐えたなぁと思うよ

    夕食時は父の見たいテレビを見て会話もなく食べる
    子供が熱出しても趣味の旅行に出かけていた
    家事一切しない
    子供の教育にも興味なし(放置)
    理想通りの返事が帰ってこないとバカタレと切れる
    短気
    プライド高い

    唯一よかった点は、
    休日はお出かけには連れてってくれた
    大学に行かせてくれた

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2017/11/22(水) 11:11:26 

    いわゆる家事(料理・洗濯など)はほぼまったくしてなかったと思うけど、家の大規模な掃除(サッシとか網戸とかシャッターとか)は定期的にしてたし、それらや車とか自転車とか家電とかのハードのメンテもしていた。あと、休みのたびに色々なところに連れて行ってくれたものの母は家事とかで来ない事が多かったけど、今思うと母を一人でゆっくりさせるためだったのかなとも思う。
    他界しちゃったけど、よい父だったと思う。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2017/11/22(水) 11:12:34 

    >>7チャーハン作ってくれただけでも羨ましい
    父親が台所に立ってるところ見たとこないし料理してるところなんて一回も見たことない
    ほんと嫌い

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2017/11/22(水) 11:15:08 

    料理するのが好きで、おせちとか張り切って大量に作って母に怒られてました。
    凝り性だから、いいものとかを買いたがる。男性特有かな?

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2017/11/22(水) 11:15:23 

    私の父親は家事はあまりしないけど、育児は協力的だったみたい。
    だから母親は育児が楽しくてしょうがなかったみたいです。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2017/11/22(水) 11:15:28 

    んー仕事が忙しかったから普段の家事は母がしてた。お弁当箱を洗ってきたりとかはしてたかな。
    田舎なので山や田んぼとかあったりして力仕事を父がするって感じです。
    定年退職し二人ともちょっとしたパートぐらいで働いてるから、家事はするようになりました。

    私もご飯を食べれるのは頑張って働いている父のおかげだよって言われて育ったので、父を悪く思ったことはないです。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2017/11/22(水) 11:17:09 

    自分の家事だけする人だったな
    自分のぶんだけ料理、自分の部屋だけ掃除、自分の衣類だけ洗濯
    よく考えると変わった人だわ

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2017/11/22(水) 11:17:48 

    両親共働きだったけど父は掃除とかよくしてたし、日曜大工も得意だった。自動車メーカー勤務だったから車のメンテナンスとか自転車のパンク修理とか何でも器用にやってくれたよ。
    私が未就学児の時は父が寝かしつけてくれてたんだけど、隣でいつも昔話を何話か素話してくれたからよく憶えてる。就学してからは休みの日はキャッチボールとかバドミントンとかして遊んでくれた。今でも大好きな父親です。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2017/11/22(水) 11:17:53 

    普段は全くしない人だったけど、大掃除とかお風呂のカビ駆除、換気扇やエアコンの掃除などめんどくさいところは父の仕事でした。
    手先が器用な人だったので少しぐらい壊れた家具とか家電とか直してくれてたので、主人が全くそういうのができないとわかった時は少しがっかりした。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2017/11/22(水) 11:17:58 

    専業ならまだしも、共働きならね
    今の時代は便利家電あるけど、昔はそれさえないから、その時代のワンオペの母親を想像すると、泣けてくるわ…

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2017/11/22(水) 11:17:59 

    掃除や家事はあまりしてるの見たことなかったかな。
    でも寮暮らし経験があったからか自分の事は自分でしてました。
    たまにごはん作ったり父の部屋を整理整頓したり。
    子供の面倒は見てくれたほうだと思います。休みの日は母ぬきで遊びにもよくつれて行ってもらったり。
    私の髪の毛をとかしてくれたりカットも小学生くらいまではしてくれてました。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2017/11/22(水) 11:19:09 

    家事はしてなかったけど育児はしてくれたかな。お風呂に一緒に入ってたし、お休みの日は色々連れて行ってくれた!でも家事は母親に任せてはできなかったら怒ってた。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2017/11/22(水) 11:20:08 

    …全く。
    卵を落として割れちゃっただけで大騒ぎしてました…私がそれを後始末してた…
    そしてパチンコ大好きな人でした。

    亡くなってからも母に育児や家事をしない人だったと言われてる……お父さん(⌒-⌒; )

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2017/11/22(水) 11:21:33 

    逆に母が家事育児してなかった。
    私の記憶では遊んでくれてたのはほとんど父。
    お金を出してくれたのは母。
    でも母は自分より強い人が好きみたいで、結局離婚した。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2017/11/22(水) 11:21:46 

    料理作ってくれたりする父親憧れる
    いいなー

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2017/11/22(水) 11:23:32 

    母が専業主婦なので、父は家の中のことは全くしませんでしたね。
    ただ、休みの日はドライブによく連れて行ってくれたし、冬の除雪(北海道なので)は早朝から綺麗にしてくれました。
    庭仕事などもよくしていたので、うちの場合はバランスが取れていたと思います。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2017/11/22(水) 11:28:39 

    育児といえるかはわかんないけど、私たちの相手はすごくしてくれた。基本子供好きみたいで、可愛がってくれました。でも外でも女遊びしてたみたい笑。

    イクメンになろうみたいな意識じゃなくて、子供とか動物の方が大人より楽しいからみたい。お前たちは可愛い、家が楽しいってよく言ってくれたねー。

    家事はやってなくてたまに思い立ったら好きなご飯作り出すくらいなので、母は家事大変そうだった。

    まぁ精神年齢低いんだな笑

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2017/11/22(水) 11:33:27 

    うちの両親共稼ぎだったので
    父もせっせと料理したり庭仕事したり電球替えたりしてました

    正直母もそこそこ稼ぐけど父の方が3倍は稼ぐ高給取りだったのに
    母は結構気が強いので父をアゴで使ってましたw

    良くあんなキツい母に父が嫌気がささなかったなと感心する

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2017/11/22(水) 11:34:26 

    全然しない。小学校の運動会なんか、父が来た記憶がない。思い出しても母しか来なかった。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2017/11/22(水) 11:40:00 

    現在70代後半の父ですが、42歳の時に私が生まれ、とても可愛がってくれました。
    当時には珍しくイクメンでしたよ。
    家事は全くできなかったですが、母が教育して今では洗濯と簡単な料理はできるようです。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2017/11/22(水) 11:42:25 

    一切やらない。母親が病気の時ですら何もしない。気遣うどころか機嫌が悪くなる

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2017/11/22(水) 11:43:19 

    しないって意見が多すぎて引くw
    家事炊事洗濯をするようにお子さんをしつけて明るい未来にしましょう。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2017/11/22(水) 11:44:20 

    還暦過ぎた父だけど家事育児積極的
    母が専業でどちらかといえばダラ、父がきれい好き
    割れ鍋に綴じ蓋なのかな?
    母の実家で介護もしてるよ(自分の実家は兄がいる)
    すごい理想的
    でもその分父親が家事できる専業は楽だなーってよく思いながら育った

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2017/11/22(水) 11:44:47 

    しないどころか、平日は帰ってこないし土日はギャンブル。
    でも世の中のお父さんってそんなもんだと思ってた。今の時代だったら相当おかしい父親だね。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2017/11/22(水) 11:47:22 

    うちは父も母方の祖父(父が婿に来たので母方祖父母と同居してた)もよく遊びに連れていってくれたりしたよ。
    父は、結婚する前にも近所の子どもの世話をしてたりしたらしいので、元々子育ての素質があったんだと思う。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2017/11/22(水) 11:50:23 


    24歳です
    父はかなり家事育児やってたらしいです
    もちろんうんちおむつも
    一度もあれやってこれやっての喧嘩したことないらしい、見たこともないし
    多分子供が好きだったんじゃなくて、母の事が好きだから母の為にやってたんだと思います
    ずっと子供より母優先です(笑)

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2017/11/22(水) 11:54:51 

    料理と配線関係と家具の組み立てしてた。
    離婚してから母に引き取られて、そこから惣菜とインスタントラーメンばっかりだった。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2017/11/22(水) 11:55:12 

    わたしの父は60代前半だけど
    家事育児ものすごく協力的だったよ。
    母が仕事でおそくてもご飯を作ってくれたり
    お風呂に入れてくれたり寝かしつけしてくれたり。
    でも子どもが生き甲斐みたいな感じだったんだと思う。
    わたし達が大人になった今となっては無趣味でお休みの日は家にいるだけ。
    旅行が好きだけどそんな頻繁には行けないので
    私としては普段できる趣味を見つけてほしいなと思っています。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2017/11/22(水) 11:59:38 

    私の父は自分の成功がメインで、お金があるから家族旅行や私立にもお金出してくれたけど、誰のおかげで生活できてるんだとか怒鳴ってたし、不倫は繰り返すし、機嫌が悪いと子供達を正座させて怒ったり、母が作った料理にケチつけてテーブルひっくり返したり、仕事はすごいかもしれないけど、父親としては最低で軽蔑する大嫌いな人です。未だに大嫌いで、離婚しない母に対してもイライラしますが、そんな親に産まれてきた自分なので諦めています。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2017/11/22(水) 12:13:55 

    63歳の父は仕事人間で家事育児全くしない人です。
    文句も言わずに毎朝早くに家を出て、日付が変わってから帰ってくる毎日。
    そのおかげで私立に入れたし留学もさせてもらえて感謝と尊敬はしている。

    でも昭和の人間だから頑固で偉そう。母にもきつく当たるから夫にはしたくないかな…

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2017/11/22(水) 12:16:50 

    うちは義親(私の祖父母、更に曽祖母も)と同居暮らしだったっていうのもあって、父親は一切家事はしなかったよ。考え方が昔の人たちだから、男は台所に入らない、酷いと男が子供を抱っこしてるとかあり得ないって考えだった。でも、母親も私達が義務教育終わるまでは専業主婦だったので家事全般と育児をするのは違和感なかったみたい。パート始めてからも、父親が家事をしてるところは見てない。でも仕事を一生懸命してる父のことは感謝してる。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2017/11/22(水) 12:17:45 

    家事とかは母まかせだったけど育児はかなり積極的だった。
    私もよく父に懐いてたし。男の人と家事を必ず折半でやるってなかなか難しいと思う。向き不向きがあるし。その人たちに合うやり方でいいと思う。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2017/11/22(水) 12:20:19 

    共働きの単身赴任でほとんど家の事は母親任せだったよ
    年末の大掃除の時は大活躍だった
    子供からしたら一人遠く離れた場所で一生懸命働いて凄いと思ってたけど母親も凄い大変だったと思う

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2017/11/22(水) 12:20:48 

    家事育児はもちろんのこと、母親に対して理不尽にキレる人。母親もそれでも離婚しない、それを決めた時点で文句を言ってはいけないと言う変な思想が夫婦共々ある。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2017/11/22(水) 12:23:39 

    小さい頃は父とお風呂によく入ってたし
    休みの日は母親抜きで遊びに連れてってくれたから
    子育てには協力的な方だったと思います

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2017/11/22(水) 12:26:19 

    家事育児全部奥さんに押し付けてたら、奥さんが先に逝ってしまったあと困るんだよね。
    一気に家が荒れるし、何もできない自分に絶望して鬱になる。
    夫には家事を教えといたほうがいい。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2017/11/22(水) 12:29:58 

    すごく頭が良くて○○省で働いてた人だったけど
    子供が大好きで日曜の早朝は皆んなでお散歩がルーティーンだったw

    お味噌汁や焼そばなどを作ってくれた
    焼き芋焼いて近所の人に配ったり
    なんでも楽しんでできるから家事全般時間あるときはやってた

    今結婚している人も父に似てすごく優しい人です

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2017/11/22(水) 12:30:59 

    家事はしない人だけどエアコンと墓の手入れは父親だった

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2017/11/22(水) 12:32:38 

    3歳まではしてたらしい
    自我か芽生えると嫌になるんだって
    それを2人目で理解した母は父に犬を与えた
    母、ある意味やるな……

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2017/11/22(水) 12:38:40 

    定年した父はずっと料理をしてる。
    仕事行く前に朝食を作り、母が起きる前に出社。
    平日は帰宅が遅いので母が作るが、休日は朝昼晩父担当。
    家の事もよくやってたし、今となっては母が羨ましい。
    何もしない夫が憎い。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2017/11/22(水) 12:42:34 

    家事は全然できない(←やらない、ではない)父だったけどとても遊んでくれた

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2017/11/22(水) 12:43:01 

    家事、育児一切しない人
    ごみ捨てすら一度もした事ない
    パートで働きながら3人の子供の育児、母がひとりでやった
    運動会とかにも父親は来ない人
    たまに遊園地連れて行ってくれたり、家族旅行には連れて行ってくれたけど

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2017/11/22(水) 12:43:40 

    母は専業主婦だったが、父は育児の面ではかなり協力的だったらしい。家事の面でも母が体調不良のときなどは料理は作ってくれていた。しかもその料理が結構おいしかった。父のこと尊敬しています。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2017/11/22(水) 12:44:01 

    我が家は自営業で父が家にいて母がもう1つの店番をしていたけど私が学校休みの日とか父は自分のご飯だけを作って店に戻る感じだった。家事してるところは見たことないし中学生みたいな父だと思う。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2017/11/22(水) 12:47:13 

    父が全然何もしない人だったので
    結婚して義父が掃除とか
    洗濯とかする人で感動した 笑
    そんな両親に育てられた夫は
    多少文句は言うけど家事も育児も
    なにかと手伝ってくれる!!

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2017/11/22(水) 12:53:15 

    毎日残業と休日もほぼなく働いていたので、一切してなかった。
    海外赴任や出張も多かったから父の記憶があまりないです。
    いつだったかワンプレートのご飯を作ってくれた事があってすごく嬉しかったのは唯一覚えてる。
    未だに仕事で海外単身赴任中だけど、父母がうまくいってるのは
    お互いに感謝し合ってるからだろうなと思います。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2017/11/22(水) 12:53:48 

    まったくしなかった。
    妹が中学生になるまで母は専業主婦で父親は単身赴任だった。
    単身赴任終わって母も働き出したけど、なにもしない。
    休みの日は家にいてTV見てるかタバコ吸ってるか時々ノックもなしにわたし達の部屋に入ってきてたけど気持ち悪かった。
    機嫌悪い時は母に対して陰でグチグチ文句言ってたしそういうとこ見てきたから未だに父親が大嫌い。母が仕事も家事もしてるからあんたも働いていけるんだよって教えてあげたいけど何言っても無理。自分が1番正しい、家の中では自分が1番上だと思ってる勘違い野郎。わたしの中では家の中で母が1番上。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2017/11/22(水) 13:00:49 

    今父親は60前だけど、小さい頃から休みの日は遊んでもらったり映画とか連れて言ってもらったり、母親がいない日はご飯作ってくれたり洗濯や風呂洗いとかもしてくれてた。
    だから思春期でも父親を気持ち悪いって思ったことないし、今でも口ではいわないけど父親が大好きです。
    だから自分が結婚するとき父親くらい家事とかもしてくれる人じゃないと自分は無理だろうなー。って思ってます。笑

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2017/11/22(水) 13:07:38 

    >>124
    すごい良い父親だね、その代わり結婚相手へのハードル高くなりそう(笑)
    うちは何もしない父だったので、思春期でかなり反抗したよ
    父親の家庭への貢献度と、反抗期って関係ありそう

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2017/11/22(水) 13:26:49 

    考えてみたら全然やってなかったな。でも仕事も忙しくて慢性的に疲れてたみたいで、休みの日は寝てばかりだったから仕方がなかったのかも…。
    お出かけとかもあまり連れて行ってくれなかったけど、子どもには優しかったから不思議と嫌いではなかった。
    普段子どもを叱るのは母で父はフォローみたいな役割だったけど、ここぞという時は父がでてきてカミナリ落とされたから怖かったな。
    でも共働きで母も働いていたし、母は仕事も家事育児もだったから大変だったと思う。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2017/11/22(水) 13:30:09 

    わたしの父親は団塊ですが、家のことも積極的にやってたし土曜日の半日で学校終わる日はお昼ごはんにチャーハン作ってくれたな(母が仕事でいないため)。休みの日はたくさん遊んでくれたし、逆上がりの練習も付き合ってくれた。あとマラソン大会の日にたまたま平日休みと重なって、コースの途中に突然いたときはビックリしたけど、今でも覚えているいい思い出。本当に感謝してるし今でも大好きな父!

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2017/11/22(水) 13:30:27 

    母が専業だったから、父は全くしてなかった。週末私と遊んでくれてたけど

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2017/11/22(水) 13:32:10 

    >>123
    働くのは男一人でも出来るんだよなぁ。妻が家事してるから男が働けるってのは妻の思い上がり

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2017/11/22(水) 13:35:22 

    55歳の父、めっちゃ家事も育児もしてたし仕事もすごくしてた。家でゴロゴロしてるとこを見たことない。朝食器洗い、家族の分の布団畳む、ゴミだし、私を送って(高校生の時は)そのまま仕事(かなりハード)。20時に帰ってきてご飯食べたあと食器あらって、洗濯物畳んでた。仕事の休みは二週に1日。
    ちなみにうちの旦那はゴミさえゴミ箱に捨てない人でギャップがすごい…母がうらやましい

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2017/11/22(水) 13:36:31 

    子どもの頃は海釣りとか川遊びとか連れてってくれたなー。料理や家事もできます。でも口数は少なくおとなしい人。色々うるさく言われた事はない。大企業に勤めてたので年収がすごかった。もうアラサーの私ですが、誕生日には毎年ダイヤやジュエリーをくれます。(姉と弟がいますが私にだけくれる)

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2017/11/22(水) 13:41:15 

    うちの父も何もしない人だったけど子供のやりたいようにやらせてくれたし、特別悪いことをしなけりゃいいよって感じだった
    母親はガミガミタイプだっただけに余計助かったと思う

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2017/11/22(水) 13:44:42 

    >>131
    え?何そのえこひいき。他の兄弟からしたら嫌な父親だね

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2017/11/22(水) 13:47:59 

    たまーに父と子ども達だけで出かけると、普段母が買ってくれないような高いおもちゃやお菓子を買ってくれて、子どもは喜んだけど、父は母から「甘やかすんじゃない!」と怒られていたなぁ…(笑)
    自分が母になった今は、母の気持ちもわかるけどね。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2017/11/22(水) 13:55:18 

    家事はどうだったか分からないけど
    子煩悩で優しかった記憶がある。
    身内の子供にも優しくて父の周りには
    自然に子供が集まっていた!
    自慢の父です!
    もう他界しちゃったけど。
    遺品整理をしてる時 財布の中から
    私達姉妹の写真が数枚出てきました(^o^)

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2017/11/22(水) 14:01:46 

    まっっったくしてるのは見たことありません。
    でと兼業農家で、平日働き、土日も農業でたくさん働く父でした。
    どっちかっていうと姑が何にも手伝わないのが子供ながらになんにもしねーババアだな。と思ってました。
    母は専業主婦だけども農業の手伝いをしていました。家族のことも全部やってました。そんな背中を見ていたからか、主人を含めて家族のことを全部やることは何にも変に感じないし私の仕事だと思ってやってます。自分でパパッとやったほうが早いし。
    主人は自分の仕事をちゃんとやってくれるし助けてほしい時は急な病院急な買い出しとか嫌な顔せずすぐ車をだしでもくれるしありがたいと思ってます。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2017/11/22(水) 14:05:24 

    自慢ですかね。三人姉妹の長女です。
    私には記憶がありませんが(笑)
    まだ妹たちが小さい頃に、私だけを連れて母親に出かけてくると言って外出。
    帰ってきて、行き先を訪ねたらディズニー!!!
    風船握りしめて帰ってきたそうです(笑)

    お風呂も入れてくれてる写真が残ってるし
    幼稚園〜学生時代のいろんな行事に来てくれた思い出があります。

    料理と庭の手入れを気まぐれでやってました。
    口下手ですが、いいお父さんです。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2017/11/22(水) 14:12:01 

    全く。自分でできることも母親に頼んだりしている。未だにね。
    ただ、孫の面倒はよく見るんですよね。
    おむつ変えたり、公園に連れていったり。
    不思議だ…

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2017/11/22(水) 14:29:41 

    父は団塊の世代だけど家事育児を積極的にやるタイプ
    料理はたまにだし、掃除とか多少雑な部分もあったけど嫌々やってるわけでもなかった
    小学校くらいまでは周囲にもそういう家庭いくつかあったからそういうもんかと思ってたけど、実際うちがイレギュラーなのを知った時は少し驚いた
    結果、結婚に対する理想はとても上がったw

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2017/11/22(水) 14:40:43 

    所謂企業戦士だったから現役時代は家事する余裕なかったけど、根本は協力的というか優しくて母に苦労させたくない性格だから、定年して仕事が減ってからは積極的にやってる。

    料理も本買って頑張ってる。今は便利グッズもあるしレシピも簡単だし、やったことないからできないなんて100%言い訳だよね。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2017/11/22(水) 14:50:30  ID:8ZyiLNbkho 

    私の父は私や兄の育児が嫌で小さい頃は自分の実家に帰り、私たちが大学生になった頃になに食わぬ顔して帰ってきました。母も私も、もう家族だとは思っていません。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2017/11/22(水) 14:56:38 

    私の父も65歳だけど割と家事育児に積極的な方だった。私と妹が年子で母がテンパったキレまくったらしく、赤ちゃんの世話もしてたらしい。幼稚園の頃に母が1ヶ月入院した時も幼稚園の送り迎えは敷地内同居の祖父に頼んでたけど、それ以外は全部父一人で切り盛りしてた。よく思い出話で話してくれる。母とやり方は違えど自分の事は自分でやる人だから家事もできるし温和。日曜大工も得意で自由工作をよく手伝ってもらった。

    結婚して旦那の父が自由人過ぎて驚いたし、日曜大工の出来ないオッさんを初めてみた。外食決めるにも、ウチは多数決で決めるけど義実家は義父が食べたいかどうかで、義父以外が食べたくても気分じゃないと却下。家族サービスとは家族が自分にサービスするもんだと思ってる人で輪を乱すから嫌い。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2017/11/22(水) 14:59:27 

    料理以外は全てやってました。しかも完璧。
    そして稼ぎも良かったです。
    怒ることもあまりなく、温厚な人です。
    退職した今は毎日掃除をしているようです。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2017/11/22(水) 15:07:23 

    母がパートで共働きの時も家事は一切していませんでした。
    たまに私たち子供の机周りを片付けろ!って怒鳴って捨てるくらい。
    育児は休みの日たまにどっか連れて行ってくれたこともありましたが、仕事の日は帰ると煙草吸ったり野球中継観たり(負けるとイライラしているので怖い)するのみで遊んでくれたりはあまり無かったです。
    今考えると典型的なパワハラ夫(親)だなと思います。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2017/11/22(水) 15:07:53 

    そんなもんかも。
    うちも亭主関白で、それをまたカッコいいと思ってるような父だった。
    今はだいぶ丸くなったよ。
    母は家事育児丸投げされてたけど、うちの父はその分も倍も稼ぐような父だった。
    今は母がネチネチぶーぶー文句言ってるけど、あんだけ稼いできてもらって無駄遣いした上に文句?!って、結婚した今は思う。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2017/11/22(水) 15:08:13 

    >>143
    羨ましい、その一言につきます。
    どこかにいないかな、そんな人で独身の方。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2017/11/22(水) 15:19:59 

    よくご飯を作ってくれました
    母より美味しかったです

    アイロンも得意で、制服のブラウスも「パパがやってあげる」って

    ただし全部母が留守の時だけ
    自分より上手だとムーッとふくれるので
    どんなにまずくても
    「ママのご飯は美味しいね」って二人で言っていました

    母は掃除も洗濯(干すの)も全部苦手なのに
    負けるのが嫌らしい
    「無職になったらパパが全部するよ」って言っています

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2017/11/22(水) 15:21:04 

    なんか割合私を抱っこしてた、くらいで後は全然 はし!醤油!肉!と言うだけ アル中でちょっと頭もおかしいから、定年後は朝から酒飲んでて何度か死にかけてるけど母親は何だかんだ面倒みてる
    なんか年金が目当てらしいけど、いやそれでもよく面倒みるなあと思う

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2017/11/22(水) 15:58:32 

    やってなかった
    今は母が身体を壊したので家事全般やらされてると思う

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2017/11/22(水) 16:17:04 

    父親の世代なんて男が働いて女が家事全般やるものだったから
    でも料理は好きだから休みの日には喜んで自分から作ってたし
    買い物も好きだからよくスーパーにも行ってた
    ただ子育ては母親に任せきりだったと思う
    母親が風邪をひいて寝込むことも滅多になくえらいなと思ってた



    +3

    -0

  • 151. 匿名 2017/11/22(水) 16:23:58 

    うちの父親、なーんにもしない人だった
    低収入の甲斐性無しのくせに共働きになっても
    家事育児はすべて妻(母)に押し付けるようなクソだった
    けど、歳くって年金生活になったら
    母に捨てられたらどうしようって怖くなったみたいで
    今は飼い猫の世話とか茶わん洗いするぐらいには進歩した(笑)

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2017/11/22(水) 16:29:12 

    全くしません。
    母が留守の時は私が家事をしますが「なぜ私が全てするの??」「もし誰もいなかったらこの人はどうするんだろう?」と疑問でいっぱいです。ありがとうと言われないと怒る人がいますがこんな環境で育ったので言われなくても全然平気です。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2017/11/22(水) 16:53:38 

    団塊の少し上の世代で末っ子、自営業の父は家のことはほぼ何もしない人だった
    それで母親が毎日キーキー怒鳴ってたのは覚えてる
    父親参観にも来たことないし、入学式や卒業式だって毎回欠席だった
    唯一運動会だけは見に来てくれたけど、教育やしつけに口を出すことはほぼ皆無
    でもいつも穏やかで博識だったから、何か疑問を口にすると大抵答えてくれた
    決して我が子に愛情の無い人ではなく、伝え方がちょっと人と違うだけだと思ってる

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2017/11/22(水) 17:04:49 

    母親が単身赴任だったから父親が家事全般してた。お弁当も作って、PTAもして、役員もして、働いて。退職後&私や弟が社会人になってから自由に生きたいと言って母親と離婚したけどね。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2017/11/22(水) 17:26:16 

    >>1
    うちもだけど、その時代なんてわりと多いんじゃない
    それだけで、軽蔑するっていう考えが理解できない

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2017/11/22(水) 17:28:41 

    全く。でも母親が専業主婦だったからね。しょうがないと思う。
    それに家事は全くしなかったけどレジャーとか外食にはよく連れてってくれたよ。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2017/11/22(水) 17:34:07 

    その年代ならしない人も多いだろうね。

    でも、母親(妻)が納得してるならいいんじゃない。
    うちは外で仕事・力仕事は父、家事育児などは母って分業してた。父をは子供のお風呂入れたりオムツ替えとか普通に遊んでくれたし、育児で大変だから家事にも口だしせず母を労ってたから母からそういった父の愚痴を聞いたことない。

    仕事がきつくて出来ないって状況とかあるだろうから、実際にするしないじゃなくて感謝したりとか妻の気持ちに寄り添ってないから愚痴になるんだろうね。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2017/11/22(水) 17:43:11 

    うちの父親も団塊世代
    県庁の公務員で残業も一般企業のお父さん達より少なかったし、土日祝はきっちり休んでた。
    けど、母が専業主婦だったこともあり家事を一切やらなかった。
    一人娘なのに父親に遊んで貰ったり、
    どこかへ連れていってもらった子供の頃記憶は無し。家族サービスはほとんど無し。いつも母と2人きり。休みになると趣味に時間を費やして家にはいない。
    私が中学生になると父は単身赴任で不在、
    大学入学と同時に私が東京で1人暮らしを始めたので、薄い付き合い、しかもたった12年しか一緒に暮らしてないので
    アラフォーになった今も2人きりになるときまづいし、接し方が良くわからない
    好きではない
    父親と仲良しの友達が凄く羨ましかったな

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2017/11/22(水) 17:53:32 

    うちの父は平日はお皿をあげるぐらいだったけど、休日は掃除やお風呂洗い、アイロンがけ、靴磨きもやってた。
    中高生のとき、いつも日曜日の夜に父が靴を磨いてくれてたなぁ。大卒で公務員だったから、母はアタリを見つけたと思うわ。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2017/11/22(水) 17:54:20 

    全くしませんでしたが、その代わり年に数回の旅行にはかなり力が入っていたなと今になって思います。現在は退職しており食器洗いなど手伝っていますし、孫の面倒は結構見てるみたいです。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2017/11/22(水) 17:56:37 

    私が小学生時代は、父が主夫してました。
    父の会社が倒産して、母が公務員だったので。

    それ以前に、父の方が料理もできるし、
    家事が完璧やったんで、再就職した後も、
    父か全部してました。
    今自分が育児しながら、フルタイムで働いて、
    どれだけ大変やったか良く分かる。

    夫も一応、料理以外は出来る人に
    なってもらいました(笑)

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2017/11/22(水) 18:05:11 

    何もしない人です。家事介護育児などは女の仕事って感じ。
    母親がやらなければ娘のお前がやれという人。
    凄くコミュ症で何もできないのに文句だけは人一倍言う。
    癇癪持ちで爆発する。すぐ怒鳴る。
    子供に興味関心もなく、情や優しさも無い人。

    後に自閉症だとわかりました。
    問題ありの親は発達障害の疑いがあるかも。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2017/11/22(水) 18:10:35 

    全くしない人だった
    まあ母親は週2~3日のパートで父は毎日朝から夜遅くまで仕事だったから仕方なかったのかも

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2017/11/22(水) 18:12:57 

    還暦を迎えた父は共働きなのにお茶!醤油!と妻をこき使う人でなんで耐えられるんだろう…と母に聞いてみたら、

    ·育児はすごくやってくれた
    ·日曜大工や配線、リフォーム、タイヤ交換などプロ並みにできる上にマメにやってくれる

    だから許せるそうな。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2017/11/22(水) 18:25:03 

    去年還暦を迎えた父ですが、家事育児全般何でもやってくれる人でした!
    母はずっと専業主婦でしたが、父が色々と手伝ってくれて本当に助かったと言っていました。
    その上、給料もよく何不自由ない生活をさせてもらいました。
    私も父みたいな人と結婚したいです!!!

    ちなみに、アラサー独身ですが(笑)

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2017/11/22(水) 18:41:10 

    私が覚えている限り
    家事=急須にお湯を入れる
    育児=煙草の煙を箱に入れて遊んでくれる
    でした。
    定年して、母が仕事始めたらお昼は自分で作るようになったけど、作れたんだ!?とびっくりしたものです。
    昭和一桁だとこんなもんかも。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2017/11/22(水) 19:15:49 

    私の父は70歳。料理は下手くそでしたが休日は日曜大工や家事を手伝ってる姿を見て来ましたね。母は料理と裁縫がとても上手、でも他は細かい所まで気にしないから、休日になると父が掃除したり故障を直したりしてました。父が作る料理はいつも、体に良いからとあれもこれもと入れるのと、本当はハンバーグのつもりでも結局おじやになって出てくるパターンでした。
    衝撃的だったのはグラタンのつもりの具から、レタスとキュウリが出てきたこと。でもちゃんと食べましたよ。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2017/11/22(水) 19:56:24 

    家事は全くしない人でした。
    カップラーメンも自分で作れないくらい。
    母は専業主婦だったし、「キッチンは主婦の城だから入ってほしくない」「夫婦でスーパーで買い物とか有り得ない」って感じだったので、お互いそれでよかったんだと思います。

    でも父は育児はすごく積極的で、休みの日はいつもいろんなとこに連れてってくれました。
    今は孫3人のとってもいいおじいちゃんです。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2017/11/22(水) 20:07:17 

    >>1 私が成人するまで家事も育児も全くしなかったです。生まれた時も病院に来なかったレベルで。学校行事にも来なかったので父との思い出はありません。
    定年迎えたくらいからまぁまぁ食器洗ったりゴミを捨てたり買い物をするようになったくらいです。それも母が身体を悪くしてからです。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2017/11/22(水) 20:24:20 

    母親が専業だったから家事はほぼしてなかった
    けどたまに作ってくれる卵焼きが大好きだったし
    一緒にゲームしたり
    休みは必ずどこか連れてってくれた
    今は孫の面倒よく見てくれる

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2017/11/22(水) 21:20:48 

    >>30さん、うちも昭和14年生まれの父ですが、30さんが羨ましい。
    私の父は何もしない、出来ない人でした。
    カップラーメンの作り方すらわからない、と知った時は正直ショックでした…

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2017/11/22(水) 21:43:11 

    父は家事は全くせず、育児はほんの少しという感じでした
    母も実母と同居だったから、フルタイムで働けたんでしょうね
    昼間はおばあちゃんに育てられた団塊ジュニアです

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2017/11/22(水) 22:08:26 

    両親共に昼(ノーマル会社)・夜(飲み屋)で働いてて家事育児しない人だったので、叔父伯母祖父母に育てられた感じです。
    ただ、私が中学の時に両親が夜の仕事辞めて……
    からは、飲み歩く母に代わり、父が私の夜ごはん作って朝起こしてくれてたwww

    我が家も出てくるのはクソ不味い炒飯が定番で、おかずはマルミヤの麻婆豆腐と豚キムチのヘビロテでしたが()父なりに、娘と距離詰めようと頑張ってたんだろうなぁと思います。

    今は母他界してるんですが、実家帰ると父がご飯作って出してくれます。
    相変わらず、焼き飯くそマズイけどww

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2017/11/22(水) 22:09:11 

    当時には珍しくイクメンだったと思う。休みの日は母を一人にさせてあげて子供三人連遊びに連れ出してくれてた。何かをしっぱなしとかもないし。
    小さいときは茶の間でごろごろしてる父を見てだらしないって思ってたけど、今思い返すと最低限のことはしてた。

    自分の旦那にも見習ってほしい。笑

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2017/11/22(水) 22:14:59 

    今年、65歳になった父は、料理以外はしてくれる人でした。
    だから今、2歳の娘がいるのに、いつまで経っても、自分のペースの旦那にイラつく。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2017/11/22(水) 22:32:43 

    家事はしない(できない?)けど、育児は多少してたと思う。

    仕事が早く終わった時や休みの日は習い事のお迎えや大会に来てくれていたし、ウチの家庭では年長で時計の読み方、小3の夏休みに父からローマ字を教わるのが習わし?で兄弟3人とも父から教わった。

    虫取りも良くしたし、良く取れる方法とか教えて貰った!

    私が中学に上がった時に転勤になって単身赴任になりましたけど…

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2017/11/22(水) 22:50:18 

    母は専業主婦だったけど、還暦過ぎになる父は仕事に家事育児と何でもする人だった。
    当時は父親が抱っこ紐で赤ちゃん抱っこするとかあり得なかったと母が言っていた。
    たぶん私たち兄妹が年子で産まれて大変だったからだと思う。
    休日も色々な所に連れて行ってくれたし、土曜日は父が料理担当の日で餃子とか作ってくれてた。
    小さい頃はお父さん子でした。
    結局、大人になって父に似たような男性と結婚しました。夫も仕事もバリバリするけど家事もやってくれます。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2017/11/22(水) 23:03:25 

    手料理を振る舞ってくれたことがあるけど、母の料理より美味しいやろとか聞いてきて頷かなかったら食べるなと怒鳴られた。
    風邪ひいている時(母が外出中)、お昼ご飯自販作ってもらえず、自分でおかゆ作ったわ。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2017/11/22(水) 23:12:56 

    料理人で休みは平日だったから
    よく弁当作ってくれたりした
    母の方が犬小屋作ったり図工手伝ってくれたり
    父親ぽかったw

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2017/11/22(水) 23:18:48 

    手料理を振る舞ってくれたことがあるけど、母の料理より美味しいやろとか聞いてきて頷かなかったら食べるなと怒鳴られた。
    風邪ひいている時(母が外出中)、お昼ご飯自販作ってもらえず、自分でおかゆ作ったわ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2017/11/22(水) 23:22:00 

    日曜日10時頃起きて座った途端

    やっと起きたか!そうめんか?蕎麦か?

    ラーメン・・

    ワガママだな、待ってろ!と

    チャチャッと作って

    テーブルに お待ち!ドンっと置いて

    父さんはやる事あるからなんかあったら呼べ!
    と颯爽と日曜大工に励む父でした。

    あれは私が起きるのを出待ちしてたな。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2017/11/23(木) 01:06:49 

    食べることに関してはノータッチだったと思う。
    料理はせず食器も洗わず、結婚してから一度も米を炊いたことがないと母はボヤいてた。

    遊びには父のみで連れて行ってくれてた。
    映画、プール、海水浴、キャラクターショー、日帰り温泉など。

    定年退職してから洗濯機を回して干すことが出来るようになったらしい(笑)。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2017/11/23(木) 01:07:04 

    いつもは母に「ご飯ついで来てくれ」「これ洗っといてくれ」。
    ただ母や私たち子供が熱出したりすると、お粥や玉子酒やらいろいろ作って出してくれた。
    私たちが成人して仕事持って、母が亡くなった後、それぞれの仕事が終わるのが一番早いとご飯作ってくれてる。
    恵まれてるなあと我ながら思います。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2017/11/23(木) 01:43:15 

    何にもしない人でしたが子離れが全くできず36歳になった今も何でも口を出してきます。
    子育てにも口を出してくるし心配症なので本当に鬱陶しいです。
    オムツ替えもお風呂に入れることも服を着さす事もご飯を上げることも何一つできません。

    こんな父親に似た人とは結婚しないと思いつつ結局は似てる人でした。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2017/11/23(木) 02:06:10 

    私の父は本当に何もしてくれませんでした。ひとつだけ感謝するなら学費出してくれたことかな。
    根は悪い人ではないけど、私や母にとても冷たく上から目線の嫌な父親でした。
    結婚して実家を離れ、遠目で父親のことをみるといつも口だけの弱い男だったんだと軽蔑している。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2017/11/23(木) 03:09:25 

    兄が泣き止まない赤ちゃんで母が横になって寝れない時に肉体労働から帰って来て母親を寝かすために兄と母を車に乗せてドライブして兄と母を寝かせてあげてた話を聞いて尊敬する。
    母が妹生むのに入院してたときは、1人で兄と私を世話してくれてたし。
    貧乏で旅行行けなかったから下道使って安い動物園に連れてってくれたり、結構いいお父さんだった。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2017/11/23(木) 03:33:57 

    一切しない!自分優先で文句だけは大声あげて言う。迷惑でしかない。
    何で家族持ったんだろうと思う。独身で一人で好きなことしてた方が幸せだったんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2017/11/23(木) 03:36:59 

    >>162
    うちと全く同じだ。
    本人が自ら検査したの?
    うちも検査受けて欲しい。怒鳴り散らすから周りは精神的にやられる。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2017/11/23(木) 04:25:35 

    全くしなかった。
    気に食わないと暴言、暴力。
    母は本気じゃないのよ〜と流してた。
    10年以上口聞いてないし、軽蔑してる。
    父の味方する母も大嫌い。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2017/11/23(木) 08:19:49 

    母が専業主婦の時も、ちゃんと仕事して帰って来たら夕飯の皿洗いして、朝は早起きして風呂掃除、朝ごはん、私達姉妹のお弁当のおかずの準備してくれて私達はそれを詰めているだけでした。
    小さい頃は毎週末、お弁当持参で無料の公園に連れてってもらい遊んでもらいました。
    私が子どもを産んだら、今度は孫を色々な場所に遊びに連れて行ってくれます。その間私は休んでられます。
    いま同居してますが、義父が全く家事をやらない人なので、父がいかにマメで本当に色々やってくれてたんだと感謝しきれず、父が大好きです。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2017/11/23(木) 08:40:44 

    男の子が欲しかったけど2人娘。
    次女の私は男っぽく育ててもらいました。色んな所に連れて行ってくれました。

    祖母が若くして認知症だったので、飲み会には行かず、遊びに行かずにまっすぐ帰って来ていました。

    父が定年後は母が外出することが多いので、簡単な家事はこなしています。

    今は癌に罹患していますが、ごく普通の家庭であったことに感謝しています。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2017/11/23(木) 08:47:10 

    しない人だった。母が亡くなってからは少し、してくれていた。
    しっかり稼いでくれて高校には行けたし軽蔑とかはその点では無いな。
    現代では時代が変わったから家事育児は男性もするのが○ってなってるよね。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2017/11/23(木) 10:29:49 

    父親は家事はしなかったけれど、(父の)母親を幼少期に亡くして、身の回りのことは一通り出来るようにしつけられたそう。私の母親は、全く料理が出来なくて父親が教えたそうです。
    母親は専業主婦、父親は自営業で働いて養っていく姿を見せてくれました。
    何もしない、出来ない訳じゃなく、母親に役割を与えてたようです。
    本当に何も出来ない人は大変だろうなと思います。
    尊敬出来る父親で良かった。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2017/11/23(木) 10:31:53 

    何もしなかった。
    ただ母を怒鳴りつけるだけ。
    子供の頃から今でもずっと嫌いだし、
    老いて気持ち悪くなったしどんどん嫌いになる。
    体力や財力が逆転して力がなくなるとみじめなもんだよ。
    元気なうちに妻子を大事にしておかないと老後に悲惨なことになる。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2017/11/23(木) 10:34:58 

    ここまでざっと読んでみて、
    家事や育児をしてきた父=娘に大人になっても好かれる
    してこなかった父=嫌われる
    は共通している。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2017/11/23(木) 10:51:45 

    モラハラだし家事は何もしなかったけど行儀作法はうるさかった。物を拾うときも膝から曲げてとか、今となっては大変ありがたい。庶民なのにちょっとした所作でお嬢様にみられる。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2017/11/23(木) 11:42:45 

    夜勤ありのフルタイム共働きだったから
    父親も母親も関係なく
    一生懸命、育ててくれた。
    父親も
    家事、学校行事、お弁当作りしました。
    理想は父親も母親も
    手が空いてるほうがすれば良いよね。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2017/11/23(木) 18:16:28 

    団塊の世代だけど、週末は掃除・洗濯は父親がしてました。
    父の会社は、当時はまだ珍しかった週休2日制だったので、土曜日は父親の作るお昼ご飯が楽しみでした。
    ちらし寿司・お好み焼き・具たくさんの味噌汁…。
    時々無性に食べたくなります。
    母親は土日は家事から解放されて、コーラスや社交ダンスなど習い事を楽しんでいました。
    今思えば、理想の夫婦ですねw
    主人も率先して家事をしてくれるので、自然と父親に似た人を選んでいたのかもしれません。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2017/11/24(金) 20:01:06 

    >>134

    わかる、わかる。
    私なんて、父と2人で母に内緒で犬もらってきちゃったよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード