- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/11/21(火) 22:38:54
子ども3人目を作ることにした理由はなんですか?
出来たから?
別の性別が欲しかったから?
5歳男の子と2歳女の子がいる31歳です。
主人は3人目欲しがってますが、私は経済的に心配で。
主人の年収は600万くらいです。
私は下の子が幼稚園に入ったらバイトに出る予定です。
みなさんの経験談聞かせてください。+304
-181
-
2. 匿名 2017/11/21(火) 22:40:18
子供が欲しい以外の理由があるとでも?+800
-22
-
3. 匿名 2017/11/21(火) 22:40:59
え?+104
-13
-
4. 匿名 2017/11/21(火) 22:41:09
三人いる人は
よく、金はなんとでもなるといいますが、、+872
-14
-
5. 匿名 2017/11/21(火) 22:41:10
旦那さん欲しいならつくったら?+443
-23
-
6. 匿名 2017/11/21(火) 22:41:20
600万で3人はキツくない?
+751
-198
-
7. 匿名 2017/11/21(火) 22:41:28
出典:i1.wp.com
+123
-6
-
8. 匿名 2017/11/21(火) 22:41:37
欲しかったから。+265
-13
-
9. 匿名 2017/11/21(火) 22:41:41
+7
-77
-
10. 匿名 2017/11/21(火) 22:41:54
年収600万で三人目!?
同じ年収で2人目を迷ってるくらいなのですが…
ちょっとこのトピの行方が興味津々です。
意外といけるなら、2人目行ってしまいたい(笑)+266
-561
-
11. 匿名 2017/11/21(火) 22:42:10
ご主人は年収のこと何か言ってるの?
これからアップする見込みがあるとか。+372
-7
-
12. 匿名 2017/11/21(火) 22:42:12
我慢出来なかったから+38
-46
-
13. 匿名 2017/11/21(火) 22:42:17
+59
-8
-
14. 匿名 2017/11/21(火) 22:42:40
上ふたりが女の子だったから跡継ぎ産めってうるさいから
でなけりゃ誰が3人も産むか+57
-136
-
15. 匿名 2017/11/21(火) 22:43:04
予定してなかったけどできたので。
2番目と7歳差です。
上二人が喜んで可愛がってるし産んで良かったよ。
上二人が年子だからその頃よりずっと楽です。+771
-55
-
16. 匿名 2017/11/21(火) 22:43:13
主です、ちなみに都会ではなく田舎よりです。
600万はやっぱりきついですよね。。+124
-195
-
17. 匿名 2017/11/21(火) 22:43:14
>>6
地方でも破産一家まっしぐらだよね。+52
-161
-
18. 匿名 2017/11/21(火) 22:43:41
>>10何か言い方がキツいね+579
-40
-
19. 匿名 2017/11/21(火) 22:43:48
欲しかったから
あと子供3人産まないと少子化になるってどっかで聞いたし+144
-100
-
20. 匿名 2017/11/21(火) 22:43:49
補助金~金金~+28
-59
-
21. 匿名 2017/11/21(火) 22:44:20
年収500万で3人育てました
今一番下が大学2年です+1063
-44
-
22. 匿名 2017/11/21(火) 22:44:27
400万でも子供3人いる人いくらでもいるけど親は服など我慢して全て子供の人生になる+958
-9
-
23. 匿名 2017/11/21(火) 22:44:37
3人目産む人は尊敬する
お金があって、妊娠中のつわり、動悸などの体調不良がなければ私も産みたいなぁ+809
-15
-
24. 匿名 2017/11/21(火) 22:44:41
三人目作るなんてすごい!
私は働きものの、お母さんだと思います。+653
-18
-
25. 匿名 2017/11/21(火) 22:44:44
年収400だけど3人目いこうと思ってますが何か?
+841
-197
-
26. 匿名 2017/11/21(火) 22:44:51
友達が子ども三人いますが、子どもが三人いたら小さな社会ができるので作ったといってました。+567
-46
-
27. 匿名 2017/11/21(火) 22:45:00
主です。年収は45歳くらいでは800万くらいになるかな?といったところです。
いま、主人は35歳です。+55
-120
-
28. 匿名 2017/11/21(火) 22:45:02
男2人だったのでもしかしたら次は女の子かもしれないと思って
結果男だったけど+688
-17
-
29. 匿名 2017/11/21(火) 22:45:17
田舎寄りで、主さんも仕事に出るなら、無理ではなくない?
贅沢は出来ないかもしれないけど。+373
-7
-
30. 匿名 2017/11/21(火) 22:45:28
がるちゃんで聞いてもだよ。
年収についてみんな本当のこと書くとは限らないから、ここみて無理だって思って諦めたりいけると思って後悔したりするより旦那とよく話し合いなよ。
あとFPに相談して見直したりさ。+420
-5
-
31. 匿名 2017/11/21(火) 22:45:49
私3人兄弟で
もう父親引退してるけど、年収3000万くらいでした。
兄弟3人大学(うち2人都内私立大)、そして家賃生活費全額出してもらえましたが、そこまで贅沢できる家ではありませんでした。学費の貯金が大きいと思います。
+30
-144
-
32. 匿名 2017/11/21(火) 22:45:51
>>19
少子化云々は後付けでしょ。
世の中のために子供産んだわけじゃあるまいし。
+301
-16
-
33. 匿名 2017/11/21(火) 22:45:55
男の子も欲しかったから
結果は三姉妹になりましたが+457
-20
-
34. 匿名 2017/11/21(火) 22:46:29
望まれて生まれる命ならいいんじゃないかな。
金銭的にも何とかなりそうで愛情をかけてあげるなら問題ない。+436
-5
-
35. 匿名 2017/11/21(火) 22:46:29
大学は奨学金だよね…。+221
-59
-
36. 匿名 2017/11/21(火) 22:46:30
上の子たちが幼稚園や小学生のうちは現実見えてないよね。
中学高校でどれだけお金かかるか。部活の物とか塾とか食費も交際費もかかるし美容代も跳ね上がるよ。+545
-11
-
37. 匿名 2017/11/21(火) 22:46:39
>>22
人生80年のうちたかだか20数年の我慢だし、若ければ余裕。+269
-57
-
38. 匿名 2017/11/21(火) 22:46:51
600万あれば大丈夫です。+232
-65
-
39. 匿名 2017/11/21(火) 22:46:56
>>17
そんなことないよ。
ローンとかないならいける。+140
-8
-
40. 匿名 2017/11/21(火) 22:47:20
3人なんて言わずに、頑張って4人生んだら表彰してもらえるかも知れないよ+320
-21
-
41. 匿名 2017/11/21(火) 22:47:37
生が好きだから+16
-57
-
42. 匿名 2017/11/21(火) 22:47:40
3人目。
意外とうっかり妊娠してしまって、、、という人が多い気がする。+645
-25
-
43. 匿名 2017/11/21(火) 22:47:42
寺に嫁ぎーの
年子で女
もちろん自動的に男児が出てくるまで
プレッシャーの中3人目に末っ子長男誕生+534
-17
-
44. 匿名 2017/11/21(火) 22:47:45
将来私達のために税金を払ってくれる若者を増やしてくれるなんて嬉しいです!!+80
-40
-
45. 匿名 2017/11/21(火) 22:47:58
夫の年収400万くらいですが、3人います。
というか下が双子です。
私も育休終わったら目一杯働きます。+530
-17
-
46. 匿名 2017/11/21(火) 22:48:15
>>16
田舎なら余裕だよ!主も働くなら全然いける。+195
-17
-
47. 匿名 2017/11/21(火) 22:48:23
私3人兄弟だけど3人いいよ~
親孝行も家のことも誰かがやる(もちろん自分がやることもある)し、兄弟1人が困ってたら残りの2人で助けるから親は楽だと思う
そのかわり子供時代は節約節約で親はものすごい大変そうだったけどね
全員国公立に進学するために必死で勉強したよw
地元の国立レベル高いから…(私は落ちて公立大学)+283
-30
-
48. 匿名 2017/11/21(火) 22:48:33
まじか!年収800万でも2人目悩んでるんですが…+37
-137
-
49. 匿名 2017/11/21(火) 22:49:40
長男高1
次男中2
の、時に長女誕生
お腹が出てくるまで息子たちには妊娠してるといいだせなかったです。+426
-41
-
50. 匿名 2017/11/21(火) 22:49:41
一人目作る時と、二人目作る時と理由は同じなんじゃないですかね?欲しいからでしょ。+161
-9
-
51. 匿名 2017/11/21(火) 22:49:46
私が三姉妹だったから。三者三様面白いよ+82
-11
-
52. 匿名 2017/11/21(火) 22:49:54
貯金が7000万以上、年収600万子供は二人は欲しいですが、現在子なし…。別にお金の事を気にする必要あるかな?ほしいなら作ればいいと思う、お金があっても作れない人だって沢山いるんですよ。+157
-82
-
53. 匿名 2017/11/21(火) 22:50:23
充分な年収あるのにグダグダ言ってる人は年寄り?+211
-12
-
54. 匿名 2017/11/21(火) 22:50:33
>>32
夫は反対してたし、わりと悩んでたけど最後の一押しになったのはそれだよ
後付けなんかじゃないよ
理解しなくてもいいけど後付けって決めつけるの辞めて+10
-13
-
55. 匿名 2017/11/21(火) 22:51:18
勢いでポン ポン ポンと
作ったというより気がついたらお腹の中にいた
3人目って意外とそんなものかも+191
-21
-
56. 匿名 2017/11/21(火) 22:51:40
こういうトピ見てるとほんとに少子化なのかなぁ、と思うね。+120
-12
-
57. 匿名 2017/11/21(火) 22:52:17
三人目作るなら学費のかけかたは平等にしたほうが良いよー
うちの旦那、三人兄弟の末っ子で、自分だけ学費出してもらえなくて恨み節凄くて、家族と絶縁の勢い。みんな出せなかったなら、ここまでならなかったんだろうなーと思って見てる。
もちろん、三人兄弟の末っ子なんて甘ったれてるのもあるんだろうけど。それ含め、要注意…ということで。+283
-8
-
58. 匿名 2017/11/21(火) 22:52:19
>>42
私の周りの子供三人以上はほぼそれ。うっかりって何やねん。+188
-14
-
59. 匿名 2017/11/21(火) 22:52:52
自治体によっては3人目はかなり優遇されるから、まずはお住まいの自治体にどんな補助があるか調べてみたら?
でも3人は中学から一気にめちゃめちゃお金かかりますよ。
+167
-2
-
60. 匿名 2017/11/21(火) 22:53:00
低所得だけど
今後を見据えて、一人出産
私は三人欲しいけど
夫は経済的に3人だと無理とかたくなに言います
確かになって思いますが
主さんも欲しくて、ご主人も欲しければ
いいと思いますよ!
兄弟が増えたら社会ができるから
一人で一人を育てるよりいいと
知人も言ってましたが。
あなたもずっと働かない訳では無いでしょうし
家族が増えるのは素敵なことでは?
旦那の友人は八人兄弟で
泣く泣く長男は進学を諦め
中卒の、土方で家族を支えたみたいですが
+8
-43
-
61. 匿名 2017/11/21(火) 22:53:03
跡取り、介護、ニートになったり事故にあったりどう育つかわからないので一人っ子以上で二人でいいかなと思ってました。
ですがやっぱりカワイイので贅沢や遺産は残してあげられませんがたくさんほしいです。+19
-13
-
62. 匿名 2017/11/21(火) 22:53:57
女女と続いて旦那が男の子も一人は欲しいと言ったから
でも3人目も女の子でした
お金はあるけど4人目はもう無理しんどい+208
-7
-
63. 匿名 2017/11/21(火) 22:54:02
年収高いくせに2人目迷ってる云々って顔を出してくる人は嫌味なの?+298
-28
-
64. 匿名 2017/11/21(火) 22:54:04
>>55
無意識に避妊しないで子作りってすごいねw+185
-5
-
65. 匿名 2017/11/21(火) 22:54:28
忘年会で夫が酔っ払って帰宅した日にたまたま娘達がおばあちゃんの家に泊まりに行っていた夜に酔った勢いで何年ぶり?のあの夜に三女がお腹に宿った
3人目って忘れた頃にできてません?+27
-42
-
66. 匿名 2017/11/21(火) 22:54:44
>>60
>家族が増えるのは素敵なことでは?
とても素敵なコメントなのに
>旦那の友人は八人兄弟で
>泣く泣く長男は進学を諦め
>中卒の、土方で家族を支えたみたいですが
なんか、うわーってなる(笑)
三人目を進めてるのか、暗にディスってるのか分からないですよ!+194
-9
-
67. 匿名 2017/11/21(火) 22:55:08
お金は大事だよね。私自身、裕福とは言えない家で育ったから、子供に貧乏させるのだけはイヤだという思いがすごく強いもん。子供時代は、お金にまつわる嫌な思い出ばかり。
でも、実際に人と話してて、貧乏な家庭で育っていない人ほど「お金はなくても…なんとかなるよね」って言ってる。
うちの親になんでお金に余裕がないことが分かってたのに子供を二人(兄と私)にしたのか聞いたら、「貧乏でも家族が仲良ければいいかなと思って」「子供が欲しかったから」「産めばなんとかなると思って」みたいなこと言ってたけど、実際、まったくなんともなってない。
お金がないことで仲が悪くなるのは夫婦だけじゃなく、親・兄弟も一緒。+273
-5
-
68. 匿名 2017/11/21(火) 22:56:17
んまー授かりもんだからね+31
-7
-
69. 匿名 2017/11/21(火) 22:56:23
>>58
>>42
私はまさにうっかり出来てしまった末っ子ですが、上の兄弟や親戚とも一人だけ年が離れてるのでやっぱ寂しかったです。
なので、残酷なようですが、うっかり出来てしまっても時には堕胎という選択肢もとってほしいです+17
-51
-
70. 匿名 2017/11/21(火) 22:56:53
自分自身が三人兄弟だった人とか、もう下の子も大学生とか成人してる人は時代が違うから参考にならないよ。
消費税0〜5%で育児できた時代と10%かかる時代。チリツモだけどどれだけ変わると思う?
教育無償化だって、高齢化も続いてる以上はいつ有償に戻るかわからないから期待なんて出来ないし。+275
-4
-
71. 匿名 2017/11/21(火) 22:57:00
>>35
ここの人奨学金大嫌いだよね。
何の為の奨学金なんだよ。+180
-27
-
72. 匿名 2017/11/21(火) 22:57:33
男の子2人
女の子が欲しくて。
お金の心配は多少あったけど、計画的には問題なさそうだったので。
3人目、女の子です。+180
-9
-
73. 匿名 2017/11/21(火) 22:57:35
子供の時から、子どもは3人て決めていたから。
その思いが大人になっても変わらなかった!
不安もあったけど、もうすぐ1歳です。
可愛くてたまりません!+113
-16
-
74. 匿名 2017/11/21(火) 22:57:43
子供が2人いて、旦那さんは転勤があったりするから奥さん大変なのに、『もう一人子供が欲しい』って言った旦那さんに『今後単身赴任とかで母子家庭状態になる将来が見えてるから無理!』って言った奥さんが居る。
ちゃんと先のことを考えて産むべきだと思うから、無責任な旦那さんの言葉にはビックリしたけど、別の3人目を産んだ友人は『今までは大人2人に対して子供2人で人手が足りてる状態だったけど、3人目を産んだら大人2人に子供3人で人手が足りてない事に気付いて大変すぎる!ヤバイ』って言ってて、そりゃあそうだわなぁって思った。
昔みたいに頼れる人や親が近くに居るってわけじゃないなら、3人産むってハードルが高いよね。+223
-2
-
75. 匿名 2017/11/21(火) 22:57:45
>>63
横からですが、別に嫌味じゃないと思いますよ!
だって、子どもを大学出すまでにかかるお金って相当ですよ。私大だって学費が凄いわけだし、もしも大学院行きたいってなったときに出せない親だったら親の務め果たせてないと思いますよ。
+89
-39
-
76. 匿名 2017/11/21(火) 22:58:02
>>67
>でも、実際に人と話してて、貧乏な家庭で育っていない人ほど「お金はなくても…なんとかなるよね」って言ってる。
まさにそこが貧乏家庭育ちじゃないってことなのでは?とピンときました!
「お金はなくても…(それぞれの実家からまあまあの援助があれば)…なんとかなるよね」ってことかも。
( )の中があるかないかで、大違いということ。
あるなら何人でも。ないならいっそ一人っ子コース。+142
-2
-
77. 匿名 2017/11/21(火) 22:58:03
周りはだいたいやったら出来たって家ばかり。
そんなもんじゃない?
お金はどうにかしろ。
+11
-7
-
78. 匿名 2017/11/21(火) 22:58:03
>>60
最後の文いらなくね?
性格わるっ+46
-8
-
79. 匿名 2017/11/21(火) 22:58:09
>>62
うちは逆に男男で三人目迷ってる。まだ20代だから(嫌味じゃないよ)周りから「三人目行けるよー」って言われて更に悩む。+174
-11
-
80. 匿名 2017/11/21(火) 22:58:31
>>66
すみません。
そんなことをさせるくらいなら
産むべきじゃないけど
そうじゃないなら
産むべき!という意味です。
旦那さんが望んでるならなおさら
文章力ないせいですみません。
兄弟多すぎるせいで苦労してる友人が
短に多いので。。+74
-4
-
81. 匿名 2017/11/21(火) 22:58:39
今時35歳で年収600万立派だと思う。そして3人目が欲しいって幸せだと思う。未婚の人、不妊の人、セックスレスな人が多いここに聞いても嫉妬と妬みであまりよく言われないよ。でも二人育ててるならある程度のお金がわかると思うから諦めるのではなくて悩みだから、産めるなら産んだ方が後悔しない、できないと思うよ+234
-12
-
82. 匿名 2017/11/21(火) 22:58:55
主です。
私自身もそれほど裕福でなく、お小遣いもあまりもらってなかったので、みんなが学校帰りにお菓子買うのに参加できず、すごく惨めな思いをしたのを覚えています。
だから、子供にはさんな思いさせたくなくて。+162
-6
-
83. 匿名 2017/11/21(火) 22:59:06
40代のうっかり出来ちゃって堕胎率は10代より高い+198
-1
-
84. 匿名 2017/11/21(火) 22:59:08
>>49
やっぱりうっかりなのかな?
+18
-1
-
85. 匿名 2017/11/21(火) 22:59:29
>>75
でもそれってわざわざここで書くことなの?+16
-10
-
86. 匿名 2017/11/21(火) 22:59:53
年収あまり高くないのに3人ぐらい産む人すごいね。勇気ある。
子供は可愛いけど体力も金銭面も大変なのにどうにかなるとか思ってるのかな。
それなら1人1人にお金かけてあげてほしいわ。大学奨学金で行かなくて済むようにとか。
って親の年収そんな高くないのに3人兄弟で育った私が言います。+168
-29
-
87. 匿名 2017/11/21(火) 22:59:56
双子がいて、赤ちゃん時代の記憶がほとんど無いくらい忙しかったけど、落ち着いた今お金があればもうひとり欲しい。
でも三人いる人って年収もだけど、周りにジジババとか手伝ってくれる人がいるのが大半な気がする、私の周りでは。+215
-9
-
88. 匿名 2017/11/21(火) 22:59:58
子育てにかかる費用は2500万くらいだっけ。
それに、自分の老後の資金貯めようと思ったり、家のローン払ったりとしたら、本当に大変だよね。
+97
-1
-
89. 匿名 2017/11/21(火) 23:00:43
>>78
すみません、そういう意味でなくて
伝え方がかなり悪かったんですが
そんな思いさせたら
ダメだろうけど
そうじゃないならって意味です
例えわるかったですね。+10
-4
-
90. 匿名 2017/11/21(火) 23:00:45
>>15
年収は600万より上ですか?+2
-3
-
91. 匿名 2017/11/21(火) 23:01:33
キモいと言われそうだけど、うち一人っ子だけど夫婦生活コンスタントだよ。
子供複数いた方がそれぞれの妊娠期間出来なくない?
いや、夫婦生活したいからでなく一人っ子になったのは私の体の原因だけど。
当たったか当たってないかであって子沢山をやっただろというのは安易と思う+142
-20
-
92. 匿名 2017/11/21(火) 23:01:34
一人っ子夫婦なので子供は3人くらい欲しいねって結婚前から話してたので40までに3人出産するつもりで当たり前のように決めてた
迷いなく3人作りました+81
-14
-
93. 匿名 2017/11/21(火) 23:01:44
今後学費が無償になったときに後悔しそうじゃない?
あの時もう1人産んでおけばって。
借金あるとかパチンカスとかじゃなく主も働けばそんな破産するコースにはならないと思うよ3人産んでも。+117
-31
-
94. 匿名 2017/11/21(火) 23:02:15
45歳で800万でも3人だとキツい気がする、、、。
小さいうちはいいけれど
マイホーム、車、教育費以外にも
毎月の食費、雑費、衣類費が大人5人だよ!
別に贅沢な生活を望んではないけど、
キツキツな生活を家族で味わいたくないと私は思う。
私が仕事しないと生活が成り立たないレベルにはしたくないな、、、
+116
-28
-
95. 匿名 2017/11/21(火) 23:02:47
じゃあいくらあったら三人目いけるのよ。人それぞれじゃないの?
ここで聞いても結局は自分達の考えと環境と計画でしか決められないと思うんだけど。+181
-7
-
96. 匿名 2017/11/21(火) 23:03:23
>>81
プラス押したくて間違って
マイナス押してしまいました
すみません。
本当にそうだと思います!
+8
-3
-
97. 匿名 2017/11/21(火) 23:04:30
>>82
それなら尚更三人目は作らない方がいいのでは?嫌な言い方だけど、子供も既に男女いるんでしょ?欲しい以外にそれ以上何を望むの?+83
-8
-
98. 匿名 2017/11/21(火) 23:05:07
男の子2人ですが、女の子欲しくて迷ってます。もちろん経済的に不安もありますが、また男の子だったら、と。産み分けも100%ではないので、、どちらでもいいって気持ちがならないと踏み切れないまま歳だけとってく+135
-8
-
99. 匿名 2017/11/21(火) 23:05:15
親の幸福度は高いと思う 満足してるから。
価値観人それぞれだから難しい話だけど、子供の目線で考えてみて決めるのもいいと思う
+27
-1
-
100. 匿名 2017/11/21(火) 23:05:42
がるちゃんを参考にしても後悔するで。
年収が高くても借金あれば無理だし、年収低くてもローンがなかったりじじばばが手伝ってくれたり遺産がとか色んなもので判断するから年収だけじゃなんとも言えんよ。+117
-1
-
101. 匿名 2017/11/21(火) 23:05:50
>>42
おろすという選択肢はないのかね。+8
-11
-
102. 匿名 2017/11/21(火) 23:05:55
事故や病気で親(自分達)が居なくなることもあるよ。
結婚のための話し合いをして、私と彼氏の貯金合わせたら、一人の子供を養育するだけの資金にはなると判明したけど、自分達の貯金をこれからためながら結婚して生活していかなきゃいけない。子供は簡単には持てない。悩む。+5
-17
-
103. 匿名 2017/11/21(火) 23:05:58
>>84
うっかりというより欲しいけどもう絶対無理だろうなと思い込んでたので避妊はしてなかった。
だから妊娠がわかった時はとても嬉しかったですよ。
ただ思春期の息子達には子供ができるってどういう事か理解できるはずなのでやはり恥ずかしいのもありました。+98
-9
-
104. 匿名 2017/11/21(火) 23:06:02
子供に経済的な我慢や精神的な負担をさせなければ産めば良いんじゃないかな?+18
-1
-
105. 匿名 2017/11/21(火) 23:06:25
>>95
まさにそれを知りたいです!
世帯年収500万ごとに1人なんて話を聞いたことありますけど、そんなこといったら世帯年収1500万の家庭しか三人無理になる。でも、三人きょうだいの家庭が全部そこまで高収入なはずないですよね。
実際、どの程度必要なんだろう…
共働きでも今どきは世帯年収1000万も難しくない??+110
-7
-
106. 匿名 2017/11/21(火) 23:06:31
3人以上いる人ってお産は軽かった?
私、1人目が陣痛40時間の難産で結局、帝王切開になったから2人目すら迷ってる…+62
-3
-
107. 匿名 2017/11/21(火) 23:06:48
パートより正社員になる覚悟はした方がいい
+68
-2
-
108. 匿名 2017/11/21(火) 23:06:59
マウンティングトピ+16
-7
-
109. 匿名 2017/11/21(火) 23:07:22
3人欲しかった!2人も4人もイヤ。3人と決めてました!!+5
-16
-
110. 匿名 2017/11/21(火) 23:07:47
私の家は正社員の残業ありまくりの共働きでお小遣いにはそんなに困らなかったけど、寂しかった記憶ある。兄弟が多いのうらやましかったよ。+25
-3
-
111. 匿名 2017/11/21(火) 23:07:51
>>98
知り合いが3人めは産み分けしたけどまた同じ性別だって言ってたよ。
4人や5人姉妹見たことあるし…。こればっかりは運だよね。+74
-0
-
112. 匿名 2017/11/21(火) 23:07:55
>>63
48ですが嫌味じゃないですよ。
私は子どもにやりたい事は何でもやらせてあげたいし、将来留学がしたい、大学院へ進みたいって言われたら行かせてあげたい。
お金を理由に子どもの可能性を摘みたくないのです。
あとは夫婦の老後は子どもに世話にならずに老人ホームに入ると決めているので、それを考えたら悩んでしまいます。+63
-9
-
113. 匿名 2017/11/21(火) 23:08:06
神戸の田舎の方旦那28歳年収800万
私も今三人目妊娠中だけど、今の旦那の年収では習い事とか子育てにいるお金に不安があります。今はスキルアップ期間として資格の勉強してます子供が少し手がかからなくなったら働きたい
+21
-23
-
114. 匿名 2017/11/21(火) 23:08:16
ぶっちゃけ、チキンな私はもう三人目無理だな。だって、三人目が健康児かどうかなんて誰にも分からないじゃん。もしかしたら、何か障害があったり、出産時に自分が危なかったら、二人の子供の負担は計り知れないよ。+168
-6
-
115. 匿名 2017/11/21(火) 23:09:00
2歳、0歳がいて、2人とも育てやすい方だと思うし、お金の心配はなく、周りのサポートもある(嫌味じゃないよ)けど、自分が現在33歳。3人目欲しいけど迷ってる…+24
-16
-
116. 匿名 2017/11/21(火) 23:09:12
主です。。
やっぱり厳しそうですよね。
私は現状で満足してるのですが、主人は3人いこ!みたいな軽い感じなので聞いてみたんです。+41
-9
-
117. 匿名 2017/11/21(火) 23:09:21
2人姉妹ですが
今の今まで
もっと、お金がある家に生まれたかったと生きてきました。
自分の父の性格もありますが。
自分の子供には絶対そんなことさせたくないので
二人までと決めています+31
-4
-
118. 匿名 2017/11/21(火) 23:09:45
近所に生活保護もらってて3人目妊娠中の人いるんだけどそういう3人目はどうかと思う+186
-2
-
119. 匿名 2017/11/21(火) 23:09:57
ど田舎で人口が少ないうちの町は子供3人が当たり前ですよー。それでも私が小さい時の人口より全然減って人数届いていませんけどね。
みんな年収500万もないです。けど村を活性化させるために色々手厚いです。+29
-3
-
120. 匿名 2017/11/21(火) 23:10:08
>>116
ご主人の育児の協力はどんな感じですか?
+20
-0
-
121. 匿名 2017/11/21(火) 23:10:12
>>93
反論ではなくて、ある時突然学費無償とか極端な事を政府がしてたら余計少子化になると思う。
得するか損するかバクチだもの+12
-2
-
122. 匿名 2017/11/21(火) 23:10:27
一人一人ときちんと関わってあげられるのは3人が限界かな‥+5
-7
-
123. 匿名 2017/11/21(火) 23:10:30
>>113
神戸の都会の方(笑)で同年代ですけど、そんなに年収ない。
旦那さんすごいですね。素直にうらやましい。
共働きで年収1000くらいあれば三人でもいけそうな感じなのかなあ+69
-1
-
124. 匿名 2017/11/21(火) 23:10:43
両親が公務員なら全然がっちり大丈夫。
民間だったりパートだったりだと何があるか分からないから貯蓄はたっぷりして3人目かな。+14
-15
-
125. 匿名 2017/11/21(火) 23:10:52
3人目産むときの年齢とその時の上2人の年齢にもよる+32
-1
-
126. 匿名 2017/11/21(火) 23:10:54
よく産んだ本人はなんとかなるって言うけど、子どもも我慢してなんとかなってるように見えてるんだよね。
習い事や進路だってお金を理由に諦めさせられたり、大学通っても奨学金をずっと払い続けなくちゃならなかったり…。
子どもにとってかなりの負担だよ。なんとかなってないよ。+152
-12
-
127. 匿名 2017/11/21(火) 23:10:55
なんだー
みんな迷ってんのか(笑)
気が楽になったわ!+29
-1
-
128. 匿名 2017/11/21(火) 23:11:27
>>116
え?わたしコメみていけると思ったけど?
大丈夫って人が多くない?+40
-3
-
129. 匿名 2017/11/21(火) 23:11:32
旦那さんの昇給が見込める
いざとなれば主さんも正社員になる
ケチにならない程度に節約やりくりを心掛ける
家のローンなし(または土地持ち)
塾なしで中高公立、大学は国立
なら3人でも大丈夫だよ
要は主さんの覚悟次第+16
-7
-
130. 匿名 2017/11/21(火) 23:12:47
都下住みだけど、周り三人、四人とか多いよ。一人っ子はいるけど少ない気がする。+24
-4
-
131. 匿名 2017/11/21(火) 23:12:48
子供の立場だけど、うちの親は兄弟多い方がいい。って4人兄弟
大学まで進学は考えていなくて高校出て働いてくれ、って言われた
あとは兄弟助け合ってね、だって。無責任だと思った+186
-0
-
132. 匿名 2017/11/21(火) 23:12:49
3人目できれば欲しいと思う時もあるけど3人目が大学入学の頃に主人が定年だと思うと怖くて産めないわ+8
-2
-
133. 匿名 2017/11/21(火) 23:12:59
>>129
横だけど、今どき中高公立&塾なしから国立大学なんか狙えるもの?
もともとの出来がかなり良くないと厳しいイメージが…+96
-10
-
134. 匿名 2017/11/21(火) 23:13:17
最後の子が一番寂しい思いしてるのに お姉ちゃんからイジメられるパターン。+19
-15
-
135. 匿名 2017/11/21(火) 23:13:33
>>116
男なんて大して育児もしない癖に簡単に考えてるだけだよ。家事育児仕事って母親ばっかり負担なのに、何言ってんだか。+69
-4
-
136. 匿名 2017/11/21(火) 23:13:49
>>124
今の時代公務員ってそこまでお給料良くないですよ。
職業より普通に収入と個々の会社の勤続年数と、出世学閥で見たほうがいい。
お金があって、何不自由なく育てられるのなら子どもは宝なんだから多いほうが良い。+57
-8
-
137. 匿名 2017/11/21(火) 23:14:29
年収 低っっっ!+3
-23
-
138. 匿名 2017/11/21(火) 23:14:49
>>116
主1人で子育てしてる感じがするのは私だけかな?
旦那さん軽すぎだよ・・・快楽だけ求めてそう+28
-6
-
139. 匿名 2017/11/21(火) 23:15:14
子供ほしぃのになんでウチには彼氏ができないんや。毎日寝るかゲームしかやることなくて暇やでなぁ。子育てしたいわ。+1
-11
-
140. 匿名 2017/11/21(火) 23:15:27
国立大もピンキリだから…+29
-3
-
141. 匿名 2017/11/21(火) 23:16:35
お金もだけど、自分の子育てのキャパにもよるよ。子育て好きで苦にならない人ならいいかも。+77
-0
-
142. 匿名 2017/11/21(火) 23:17:37
迷ってる時点でやめたほうがいいよ。子ども作るかどうかで迷うかな?作る時期とか兄弟の年の差は色々考えるけど、結婚した時に大体決めてるでしょ。。+24
-5
-
143. 匿名 2017/11/21(火) 23:18:05
うっかり開いて気持ちが沈んでる。
私も出来れば3人ほしい。
でも今こども1人。不妊治療のため会社やめて1人出来たけど、3人は無理でもせめてもう1人ほしい。
だけど年収550万。都会より、今後働きに出るつもりだけど正社員になれるか分からないし2人は無謀ですか?
ちなみに貯金は1500万。どうしてももう1人ほしいけど、苦しい思いさせちゃうのかな。+6
-25
-
144. 匿名 2017/11/21(火) 23:18:17
>>123
コメントありがとうございます。1000万あったら余裕あると思います。
近所の人は夫婦両方公務員だったり、女性の方が看護師だったり2馬力で働いてる人が多いので羨ましいです。+19
-4
-
145. 匿名 2017/11/21(火) 23:19:44
自分が三兄妹だったから出来れば三人欲しいなと思いますが、お金のことを考えると二人が限界かなと思います。夫はもう38歳ですし、今の夫の年収>当時の両親の年収ですが、田舎だから三人いけたのであって私がパートに出ても都心だと難しいかなと思って。あと大学進学も全員ストレートで入れるとは限らないし、医学部行きたいとか言われたら全員分の学費用意出来る自信もないです…+10
-5
-
146. 匿名 2017/11/21(火) 23:19:46
3人目は心に余裕ができての育児だから楽しいよ
子育てを楽しめる感じがする
経済的にはたいへんだけどね+72
-8
-
147. 匿名 2017/11/21(火) 23:21:07
がるちゃん一人っ子多いのかな?
わたし都会で子供関連の仕事で働いてるけど一人っ子より兄弟いる子の方が多いよ。
シンママとかは圧倒的に一人っ子が多いけどね。
+37
-8
-
148. 匿名 2017/11/21(火) 23:21:33
>>143
あと1人ぐらい埋めるのであるなら大丈夫だと思うよ+1
-3
-
149. 匿名 2017/11/21(火) 23:21:34
同性二人続いて3人目…って人やっぱり結構いるみたいですね
うちも娘二人だから出来れば旦那待望の息子も1人は…って気持ちがあるけどまた女の子の気しかしないから踏み切れない+84
-2
-
150. 匿名 2017/11/21(火) 23:22:24
>>114
うちは二人姉妹ですが
妹が難病に小二でかかりました。
そのせいもあり
二人目欲しいですけど
そういうこともあるという気持ちは常にあります。
トピズレすみません+26
-0
-
151. 匿名 2017/11/21(火) 23:22:30
>>147
都内で小学校受験考えていたら1人。
公立でもよければ兄弟あり。+5
-3
-
152. 匿名 2017/11/21(火) 23:22:53
今の夫と再婚したとき既にお互い子供がいたけど(連れ子婚)
お互いの血を併せた子供もほしいよねってことで3人目出産(私的にはふたり目)
+3
-20
-
153. 匿名 2017/11/21(火) 23:23:20
今年二人目を産みました。
育てて二人目の余裕でしょうか。三人目欲しいなぁと思うことが多いです。
でも年齢、お金、また歯も弱くなるし、二人目産んでから腰に違和感感じたままだし、親が高齢だから手は借りれないし。
その事を考えたら二人でいっかぁって。+65
-3
-
154. 匿名 2017/11/21(火) 23:24:28
>>75
いやだってトピずれじゃんwww
主は3人目って聞いてるのに、2人目の話なんてしてないのにわざわざ書き込むのは何なの。+22
-5
-
155. 匿名 2017/11/21(火) 23:24:30
公務員といっても国家公務員と地方公務員じゃ公務員カースト制度で年収もテント地ほど違うのが現状
我が家は地方都市の地方公務員
よって2人でいっぱいいっぱい+31
-3
-
156. 匿名 2017/11/21(火) 23:24:31
暗にマウンティングがしたいだけのトピ+12
-3
-
157. 匿名 2017/11/21(火) 23:24:45
もともと3人欲しくて産みました。
29歳旦那年収500万くらい、子供3人います。
私は看護師の免許を持っています。
転勤族で両実家飛行機の距離ですが、旦那がとても協力的なのでなんとかなっています。
今は下が乳児なので働いていませんが、もう少し大きくなったらガッツリ働いて頑張る予定です!+74
-7
-
158. 匿名 2017/11/21(火) 23:24:54
今まさに3人目考えている。2人女の子いて、1人目かなり大変だったけど2人目がちょっと楽だからもう1人いても良いねって話しになっている。出来れば男の子が良い気もするけど…女の子でも良いなって思っている。+12
-5
-
159. 匿名 2017/11/21(火) 23:25:39
>>113 28歳800万もある仕事なら年齢が上がるにつれ収入も上がりそうだけどね。これが本当なら若くて3人も子供がいて羨ましいよ。+6
-2
-
160. 匿名 2017/11/21(火) 23:25:47
自分がそうだから書くけど、極端に親が年取って出来た子供は、ある意味被害者。
親が爺婆ってキツい。周りがいろんな事言うよ。
今は30過ぎて結婚する人そうとう多いから、よほどの高齢じゃなければセーフだろうけど。+96
-2
-
161. 匿名 2017/11/21(火) 23:25:54
子供 娘4歳 息子 1歳
住宅ローン有
旦那 公務員 私 専業主婦
貯金100万しかありません
夫婦ともに30歳。子供大好きなのと、娘に姉妹を作ってあげたいという思いで三人目悩んでいます。
でも経済的にも貯金もないし、絶対にやめていたほうがいいですか?
産み分けが100%だったらいいのにな。+3
-57
-
162. 匿名 2017/11/21(火) 23:26:10
>>155
ちなみに公務員、また退職金下がりますよね。
一時的に給料とボーナスは上がるみたいですけど…それだっていつまた下がるか分からないし、年金の三階建てとっくにないし。いうほどうま味ないよ><+33
-4
-
163. 匿名 2017/11/21(火) 23:27:43
>>161年収は?
あと男の子でも可愛がってね。あんまり性別こだわると違った時に可哀想だから。+81
-2
-
164. 匿名 2017/11/21(火) 23:27:50
>>118
たまにこういう人いるよね
本当に真面目に共働きして育児してる身として苛立ちを覚える
勤労感謝の日はあんたにはやらない!と思う+25
-0
-
165. 匿名 2017/11/21(火) 23:28:06
うちは子供二人で三人目迷ってる立場だけど、一人から二人目って結構迷いや壁があったけど、二人産んじゃうと不思議と「二人も三人も一緒じゃ~」って気持ちになる時がある。あれは何だろう…。+21
-14
-
166. 匿名 2017/11/21(火) 23:28:08
教師だと、35歳くらいで年収750万だよ。
激務過ぎてそれはそれで子育てに支障あるけど。+33
-4
-
167. 匿名 2017/11/21(火) 23:28:20
兄妹の関係性にもよるけど
うちは貧乏で
親とは全然仲良くないけど
一人妹がいるけど
めちゃくちゃ仲良いし
頻繁に連絡とるし
結構支えあってるかな。
親は別、貧乏だったのは
辛かったけど
妹がいて良かったと思ってる。
それと、お姉ちゃんが欲しかった。
三人いたらもっと楽しいのかな?
なんて妄想もする。
お姉ちゃんとかお兄ちゃんとか
もっと年の離れた兄妹とかいたら
どんなだったんだろうとか考えちゃう+16
-5
-
168. 匿名 2017/11/21(火) 23:29:05
トピすれなんだけど、4人以上生んだ人に厚労省から表彰状をやろうとか、山東昭子議員が言ってるけど、なんだかなあ。国のために生んでるんじゃないんだけど。+96
-0
-
169. 匿名 2017/11/21(火) 23:29:10
市役所勤務の公務員にも官舎とか社宅のような福利厚生くれ+5
-8
-
170. 匿名 2017/11/21(火) 23:29:15
ご主人とよく話あって、子供が増えたらどうなるのかをキチンと認識したほうがいい。
なんか、ご主人よくわかってない気がする
それでもって、子供に必要以上の不憫な思いはさせず、覚悟があっての事だったらいいんじゃないかな+8
-1
-
171. 匿名 2017/11/21(火) 23:30:38
>>169市役所勤務のかたかなりもらってると思うんだけど。多分市民以上の人多いんじゃないかな。+4
-13
-
172. 匿名 2017/11/21(火) 23:31:16
>>161
それ、二人目の時も「娘に妹を~」って考えで作ったの?息子可哀想。+83
-2
-
173. 匿名 2017/11/21(火) 23:31:27
主の旦那さんはアレじゃない?
男の人が結婚する気もないのに「結婚しようぜっ!」みたいなこというじゃん。あんな感じ。
お金のことも、主の負担のことも、それほど深く考えてないと思いますよ。
うちの旦那も「2人目欲しいね」っていうけどレスだもん。
コウノトリが運んでくるんじゃねえんだよ!っていう(笑)
もうね、口から出まかせに近い。+82
-2
-
174. 匿名 2017/11/21(火) 23:31:47
>>134
逆でしょ。下になるにつれて親は甘くなってく。年齢差の分しか上は親に甘えられない。末っ子はずーーーっと抱っこしてもらえる。
よく下は余裕ができて〜って聞くけど、手抜きを覚えたってだけでしょ。
上の方がずっと寂しい想いしてるよ!+62
-5
-
175. 匿名 2017/11/21(火) 23:32:02
子供多いと、大学終わってからだって金かかるよ。
結婚祝い、出産祝い、お年玉、誕生日〜って。
大学だけじゃなくてそこも考えた方がいい、まじで。
+114
-1
-
176. 匿名 2017/11/21(火) 23:32:25
長男8歳、次男6歳、娘1歳。
結婚当初から3人いたら楽しいかもと思いつつも、経済的に大丈夫かどうかで迷いました。
そのせいで年の差が開いたけど、3人目は気持ちに余裕があるからか、イライラも無く本当に可愛い。
そして手があるからか、3人目育児が1番楽です。
夫は40歳で年収は1000万ちょうどくらい。
3人育てるには決して楽ではないので、私も近々仕事復帰して働くつもりです。
(夫の転勤を機に主婦でした)
悩んだ末に親の希望で決めた以上は、子供達に金銭的な我慢はなるべくさせたくない。
なので、私に出来る事は精一杯頑張ります。+34
-11
-
177. 匿名 2017/11/21(火) 23:32:39
私じゃなくて姉だけど、長男に障害があって後のことを考えて既に妹がいたけど3人目(弟)を作ったらしい。
こういう理由もあるんですね。+8
-24
-
178. 匿名 2017/11/21(火) 23:32:51
赤ちゃん出来なくて諦めるのと出来るのに諦めるって全違う。どっちに決めても後悔のないように旦那と話し合いしなさい。+49
-5
-
179. 匿名 2017/11/21(火) 23:32:59
>>171
たぶん、都市とかによると思うけど
民間と公務員なんて人や職種によりきり
公務員だからとかは、昭和の話ですよ。
公務員はお給料良いなどは一昔前の話。
+36
-4
-
180. 匿名 2017/11/21(火) 23:34:39
>>165
わかる。私は2人目のお産が超軽かったから あの感じなら何人でも産めるって思ってる。
1人目は全てが初めてだったけど、今は自分に余裕が出てきたんだろうな。+24
-2
-
181. 匿名 2017/11/21(火) 23:34:44
>>159
コメントありがとうございます。年収は本当です。毎年少しずつあがってるみたいなので期待したいです。+3
-1
-
182. 匿名 2017/11/21(火) 23:34:56
>>161
産み分け言ってる時点でやめたら?+62
-3
-
183. 匿名 2017/11/21(火) 23:35:04
マイナスだろうけど、正直そんな年収でよく3人って印象。でも、近所にもゴロゴロいるけど、やっていけるんだろうね。お母さんの覚悟次第じゃない?悩むなら産んでみたら良いと思う。+54
-8
-
184. 匿名 2017/11/21(火) 23:35:28
>>168
確かに、兼業主婦や仕事してる人と違って、専業主婦や子育てしてる人は、世間からの目に見えた評価って無いから、評価して欲しい気持ちは分かるけど。何故4人産んだ人何だろう…。「お母さんは皆頑張ってるよね」でいい気もする。+39
-0
-
185. 匿名 2017/11/21(火) 23:36:31
この先ずっと安定した稼ぎが見込めるならGo+22
-0
-
186. 匿名 2017/11/21(火) 23:37:05
>>160
45以上では正直やめてと思う
私なんて成人式の時にすでに親ってが67だったもん
写真館で祖父母と記念写真撮りに来た孝行孫だと思われて微妙な心境と空気になったもん+80
-3
-
187. 匿名 2017/11/21(火) 23:37:18
問題は金だけだな。
そのうち大学無料とかなると思うんだけど甘いかな。
団塊世代が居なくなって溜め込んだ金とか医療費介護費が解放されて金が上手く回ればもっと手厚くなりそう。
+40
-12
-
188. 匿名 2017/11/21(火) 23:37:53
できたから産んだんだけど、産んで良かったよ。
2人だと比較しないで育てても子供達が勝手にお互いを比較して卑屈になったり(姉は勉強できるけど自分はできないとか、弟はかっこいけど私はブスとか、、、)するし。
そんな時に劣ってる側の人が多数いると心強いみたい。
親も3人いるとあんまり比較しなくなるし。+2
-14
-
189. 匿名 2017/11/21(火) 23:37:56
卑屈な意見かもしれないけど、専業主婦やってると子ども三人くらいいないと世間から「寄生虫」って思われてるような気がしてならない。
三人いれば、「そりゃ大変だよね。専業主婦わかるよ、ウンウン」って思ってもらえそう…違うかな…。+4
-42
-
190. 匿名 2017/11/21(火) 23:40:07
私自身、二歳上の兄、二歳下の弟の、中間子で、
いろいろ思うことがあったから、我が子は第二子と第三子年の差開けて計画五歳差にしました。
あと、学費が重ならないように考えました。
中間子にたっぷり向き合えるし、それぞれ余裕持って育児できると思います。
年の近い三人は、子供にも無理させる。+18
-11
-
191. 匿名 2017/11/21(火) 23:40:40
>>189
子供が小さいうちは、一人だろうが三人だろうが専業してても不思議はない。手がかかる時期なんだから。+24
-3
-
192. 匿名 2017/11/21(火) 23:40:56
未就学児男の子二人で甘えん坊なのに3人目できたら上二人を可愛がってあげられる時間が少なくなってしまいそうで可哀想。。そして大人になったとき3人仲良し兄弟にとは限らないので考えてしまう。
あと幼稚園の補助金てなんで上の子小3までっていう区切りなんですかね。+19
-4
-
193. 匿名 2017/11/21(火) 23:42:25
私も旦那も3人兄弟だから。
男男と続いて女の子も欲しかったから。
二学年差で3人欲しかったから。
こんな感じです。ちゃんと計画して3人目も子作りしましたよ。産み分けもしました。
年収400万ですが田舎なのでやってけてます。
末っ子が小学生になったら私も働き始める予定です。
+14
-10
-
194. 匿名 2017/11/21(火) 23:42:41
>>189
人数と関係ないと思いますよ。
子どもの幼稚園受験や小学校受験を控えてたら、塾やら説明会やら習い事の送り迎えで共働きなんてしてられないし、子どもにかける時間で人数じゃないと思います。+14
-1
-
195. 匿名 2017/11/21(火) 23:42:50
お金で苦労するだろうけど、その点だけ頑張れるなら大丈夫じゃない?+8
-1
-
196. 匿名 2017/11/21(火) 23:42:58
三人目欲しいけど、三人目作ったらまたそれだけ、働きに出るのが遅くなって歳だけとっていく。。。
そんなおばさんになって働けるところも少なくなるだろうし、迷う。。+84
-1
-
197. 匿名 2017/11/21(火) 23:43:07
>>186
分かる。
親が同じ年齢の人と知り合うと、時空のねじれを感じる。
だからって、そのせいで自分が結婚を急がざるを得ないとかバカらしいし。+5
-0
-
198. 匿名 2017/11/21(火) 23:43:17
>>190
それをすると、三人目の補助金特典(保育園とか)まったく使えなくて、ちょっと損しますよね…
三人産むなんてものすごい国に貢献してるのに、学年があくと適用外になっていくの本当に納得できない。
トータルでかかるお金は同じなのに。
+79
-4
-
199. 匿名 2017/11/21(火) 23:43:46
>>177
この理由一番最低。あとの事考えたら、普通は作れないよ、弟妹たちが背負うの?そんな理由なら作るのやめなよー。
+42
-2
-
200. 匿名 2017/11/21(火) 23:45:26
3人目への 育てるとか学校の事とか考えてないよね。+6
-7
-
201. 匿名 2017/11/21(火) 23:45:45
産んどけ産んどけ!!!+21
-6
-
202. 匿名 2017/11/21(火) 23:46:45
障害児の兄弟がいるとすごいお金も手間もかかるから、あえて次の子を生むとか、よほどのお金持ちだと思う。それか釣りだね。+8
-7
-
203. 匿名 2017/11/21(火) 23:46:50
>>97
そのできちゃった三人目だけど、上がいるから尚更なんで作ったのかって思う(・・?)できゃっただよね?ってな お金がーとか言い出すしさ+7
-4
-
204. 匿名 2017/11/21(火) 23:50:21
産みたいなら産むんだよ。
なんとかなる!+5
-15
-
205. 匿名 2017/11/21(火) 23:51:10
>>198
そもそも保育料程度の補助金あてにしてないです。
中学以降の学費が重なる方が怖くないですか?
知り合いの旦那さんは、深夜バイトまでして大学費用工面してました。
大学生2人に高校生とか。+26
-1
-
206. 匿名 2017/11/21(火) 23:53:08
>>204
なるわけない。
子どものこと考えて。+22
-3
-
207. 匿名 2017/11/21(火) 23:54:40
うーーん。私なら600では3人目は諦めます。今後、ご主人の年収が40代で1000近くまでアップするなら、自分も働いて頑張る。+58
-7
-
208. 匿名 2017/11/21(火) 23:56:08
連投ごめんなさい。上の子がどんなタイプかにもよるのかもしれませんね。お世話好きならその子にも良い影響かもしれませんが、、、+3
-1
-
209. 匿名 2017/11/22(水) 00:00:29
主です
45歳で800万くらいにはなるみたいです。
でも、、ギリギリだよなって迷ってます。+8
-15
-
210. 匿名 2017/11/22(水) 00:02:28
子供2人もまともに育てられず、子供2人が最終学歴専門卒、頑張ってF大卒って感じのご家庭もいっぱいある中、余裕もあって、両方の実家も裕福で円満だったら、子供5人くらいいても楽しくて素敵な家庭が作れる。
例えば、本田家5人兄弟とか佐藤家4人兄弟とか。+20
-6
-
211. 匿名 2017/11/22(水) 00:07:46
子供2人じゃないと幸せになれない、私には無理だわ。って人でも3人くらい余裕で育てられる力のあるご家庭もあると思う。
が、ご自身が2人兄弟だったり、おじいちゃんおばあちゃん世代のアドバイスなどで2人兄弟じゃないとやってけない。3人子育てすると破産する。って洗脳されてる人も多いと思う。
そもそも2人子育てをそんなに背水の陣みたいな感じでやってるの?って思う。+45
-3
-
212. 匿名 2017/11/22(水) 00:12:07
3人目、欲しがってる人周りにもいます。
年収はそこまで高くなさそうだけど、子供好きで明るい方なので、産んだら幸せな家庭が築けると思います。
私は単純に子供がそこまで好きではないし、自分の人生も楽しみたいので二人で打ち止めですが、子供好きで産みたいと思えるなら後悔のないよう備えたうえで、ぜひ夢を叶えてください。
+52
-1
-
213. 匿名 2017/11/22(水) 00:12:19
というか、相談料ケチって匿名のネットで答え知りたがってることにものすごい不安を感じる。
ファイナンシャルプランナーにかかれないほど貧しいとも思えないのにね。+4
-14
-
214. 匿名 2017/11/22(水) 00:14:39
>>209
ギリギリなのよーと口では言うがキチンと貯蓄してるご家庭とガチでギリギリなご家庭があると思うの。
病気や事故で急な出費にも対応出来るならいいけど+27
-1
-
215. 匿名 2017/11/22(水) 00:19:13
>>83
出産した産院でこの話されて驚いた!
30代、40代の堕胎率の多さはすごいらしい。
不妊治療してるのもその世代。
うまくいかないものだよね。+71
-1
-
216. 匿名 2017/11/22(水) 00:23:41
私の場合は最初から3人か4人産みたいと思って作りました。
理由は私も夫も施設育ちでどちらも親はもちろん兄弟姉妹に恵まれなかったので夫婦ともにずっと憧れていたからです。
お金はかかるし子育ても大変ですけど得られる幸せも多いですよ。
+19
-3
-
217. 匿名 2017/11/22(水) 00:36:18
東尾理子は「子供が3人いてこそ家庭のカタチ」って言ってると石田純一がコラムに書いてた
よく分からん
ただ欲しいからってだけの理由じゃないのか+48
-0
-
218. 匿名 2017/11/22(水) 00:39:07
10代の中絶が減少して、40代の中絶が増加してるってニュースやってたな
家族計画って大事+72
-1
-
219. 匿名 2017/11/22(水) 00:42:08
学資保険とかも気持ちあるかぐらいですよね、、
昔は2倍以上になったから大学の入学資金に回せたと聞きました。
小さい頃は良くても学生になってからの負担を考えると欲しいという理由だけで出産をしていいのかと思ってしまいます。+17
-3
-
220. 匿名 2017/11/22(水) 00:43:05
3人
子供いる家庭
・お金持ち
旦那さん、自営業で2000万近い人とか
・平均以下
旦那さん、400万台のサラリーマン。奥さんも子供3人もいたら働けない。
まん中の中間層では、なぜかいない。+60
-3
-
221. 匿名 2017/11/22(水) 00:44:55
マイナス覚悟で!
夫の年収が600万なら、子供三人どころか、一人っ子でやめとく。
消費税10%になるでしょう?
他にも税金やら社会保険費も上がるし。
+27
-20
-
222. 匿名 2017/11/22(水) 00:47:53
>>220
その傾向あるよ。
都内在住だけど、お子さん三人いる家庭、みんなに習い事させて、良い服着てる。
で、地元の田舎に帰ると、同級生は子供三人が多い。うちの田舎らへんだと、男性の年収350万とかだと思う。+61
-1
-
223. 匿名 2017/11/22(水) 01:04:06
自分が高1の時に親に子供ができた
なんて言われたら引いちゃうかもなー
思春期ですからね~+26
-2
-
224. 匿名 2017/11/22(水) 01:10:03
年収600万でも家があったり土地があったり畑があったり遺産があったり色々だよ、年収だけじゃ判断できない。
うちは父親の年収600万弱で3人兄妹、一番下の弟が来年大学卒業しますよ+37
-3
-
225. 匿名 2017/11/22(水) 01:12:50
友達の話で申し訳ないのですが、婚約した時から3人欲しいって言っている子がいました。だから、お家は親戚の使わなくなった家を相続(?)して、経済面を工夫していましたよ。
+4
-2
-
226. 匿名 2017/11/22(水) 01:30:52
欲しかったから以外に理由はないけれど、600万ちょっとで3人育てられているよ!
貯金もできているし、習い事もそれぞれいくつかできています。
新築建てられないかもしれないし、車は他の家庭より我慢する期間長いかもだし、私ももう少ししたらパートくらいは行くかもしれないけれど、児童手当と学資保険の他に少し貯蓄するくらいはできますよ!
3人大学いくまで頑張ります(^-^)
楽しいよ!+29
-7
-
227. 匿名 2017/11/22(水) 01:36:35
大手かな?大手なら600万あったら楽勝だよ。
家賃補助、団体保険で各種保険格安、財形貯蓄、自社株、格安金利のローンなど、福利厚生があるから。
3人いて600万しか年収はないけれど、生活は全く苦しくありませんよ!+10
-10
-
228. 匿名 2017/11/22(水) 01:46:38
5年ぶりに2人目を産んだら想像以上に育児が楽しくて赤ちゃんが可愛くてすぐに3人目が欲しくなった。旦那に言ったら旦那も同意見。2歳差で3人目を妊娠。でも14週で流れてしまいました。
落ち込む私を旦那は労ってくれて、その後「今いる子達で充分だね」と3人目は諦めました。
どんな結果になっても判断をしても、夫婦の意見が一致してれば後悔はしないと思います。
+82
-3
-
229. 匿名 2017/11/22(水) 01:55:40
>>224
これから子供産む人と、あなたのお父さんの時代じゃ、話が全然変わってくる。日々のニュースで、昨今の日本経済の厳しさを感じない?+22
-0
-
230. 匿名 2017/11/22(水) 01:57:59
>>189
すごい偏った意見だね。こんな時代錯誤な人がいるんだと、ビックリした。あなた戦時中の人?
べつに、子供ゼロで専業主婦してようが、その家庭の自由だと思うけど。
+46
-2
-
231. 匿名 2017/11/22(水) 01:58:24
子供二人大学進学さえ難しいゾーンの世帯ではないですか?
今いるお子さんに愛情とお金を注いであげたほうかいいかと。+8
-4
-
232. 匿名 2017/11/22(水) 02:01:37
>>227
お子さん
小さいですか?
うちも夫が大手で年収750万くらいですが、長男が今年から中学生で、家計に余裕ないですよ(*_*)
子供二人で、私はパートで100万くらい。世帯850です。
+16
-2
-
233. 匿名 2017/11/22(水) 02:07:15
>>105
年収500に子供一人
↑
これ子供一人につき500万かかるって意味じゃないよ。
子供一人なら旦那一馬力500万が目安ってこと。世帯なら600くらいかな。
子供二人なら800以上は必要かな。+15
-6
-
234. 匿名 2017/11/22(水) 02:07:37
妊婦さんみていいなーっと無意識に思ったから。3人目作らないで後悔する事はあっても作って後悔する事はないと思った。
学資や子供貯金でお金ないし貧乏暇無しだけどこの家に生まれてよかったって思われるように子供のために頑張る…!
+14
-7
-
235. 匿名 2017/11/22(水) 02:18:26
大きく分けると、私の家は貧乏な方だった。で、その子供の立場からいつも思っていたことは、「うちの親は子供を少なくするべきだった」ってことだな。
うちは兄と私の2人兄弟だったけど、それでも結果として、“将来のつぶしあい”になったよ。
十分なお金がないのに子どもが複数いると、どっちかしか大学に行かせられない、もしくはどっちかだけ行かせるのもアレだから、どっちも行かせないとか、そんなことばかり。こんなにお金で苦労するなら、うちの親は子供を兄1人にしておくべきだったと感じてたよ、私は。
子供の目から見ても不思議なんだよね、お金が十分じゃないのに子供を増やす人って。
場合によっては、子供を増やすより、お金を残しておくほうが子供の人生にとってプラスになる場合があるよ。+44
-6
-
236. 匿名 2017/11/22(水) 02:28:12
>>161
なんで娘に姉妹を・・・って考えなんだろう。
息子完全無視とか可哀想すぎる。
なんか胸糞+61
-0
-
237. 匿名 2017/11/22(水) 02:31:07
田舎だからやっていけるのはせいぜい高校までじゃないかな?
県外の大学行くなら仕送りもするだろうし。+14
-0
-
238. 匿名 2017/11/22(水) 02:43:20
このご時世
三人目考えるって、よほどの金持ちか?または、よほど何も考えてないか?どっちか
大手メーカーリストラで、人間の仕事も機械化されて、私たち大人が生き延びるのでさえ綱渡りの日本なのに。
+33
-8
-
239. 匿名 2017/11/22(水) 03:02:07
「産んで良かった」と思うことはあっても
「産まなければよかった」なんて事にはならないんじゃないかな
そりゃ健康面やお金の事、様々な事を考えたら悩みは尽きないかもしれないけど
生まれてしまえば可愛くて「よし!もっと仕事頑張ちゃうぞ!」って思ったり
「この子達の為にも自分もずっと健康でいよう」ってなると思うよ
「お金が無いから産まない」じゃなくて「やりくりして行けば何とかなる」ってね
そりゃ主さんからしたら「赤の他人だからそんな無責任なこと言えるんだよ」
って思うかもしれないけど、きっと「良かった」ってなると思う
それより先ずは今から更に寒くなりますからお身体大切にしてくださいね
+19
-10
-
240. 匿名 2017/11/22(水) 03:21:10
義母に3人目作れとか言われるし
義父の年収低かったけど私は専業で
3人育てた!とか言うけど
時代が違うわ時代が。+75
-0
-
241. 匿名 2017/11/22(水) 03:38:08
真ん中の子のフォローが大事なんだっけ?+15
-0
-
242. 匿名 2017/11/22(水) 03:46:58
>>23
つわりほとんどもなく体調は良かったけど、精神的には一番しんどかった+0
-1
-
243. 匿名 2017/11/22(水) 03:57:56
>>233
なぜか
年収500に子供一人
年収1000万に子供二人
年収1500万に子供三人
って考える人がいるf(^_^;
子供が大学生までにトータルで2500~3000万だっけ?それを分割して、いくら貯金が必要で、いくら経費がかかるかって計算したらわかるのに。
きちんとしてる家庭は、年間100万以上お子さんの貯金してるみたいだよ。+9
-12
-
244. 匿名 2017/11/22(水) 04:05:42
姉が子供三人育ててるが、義兄は年収1200万くらいはあるらしい。それでも教育費考えたらあまり余裕がないらしい。
二人と三人じゃ、全然違うらしい。部屋も一人一部屋ってなると、子供三人いたら価格はねあがるし。三人いたらほんとに大変だから、体力や気力に自信があるなら大丈夫だと思う。ほとんど子供のことで時間なくなるらしい。それぞれの部活や塾の送り向かいなど。
でも三人いたら賑やかで楽しいらしいです。
+21
-1
-
245. 匿名 2017/11/22(水) 04:18:23
みんな教育費のこと中心だけど、食費だってかかるよ!三人兄弟のご近所さん、食費月に10万って言ってた(*_*)男の子いたらそれくらいかかるのか。手取30万くらいで食費10万はきつくないかな。
+27
-2
-
246. 匿名 2017/11/22(水) 04:24:41
2人目つくったら、双子妊娠しました。
3人家族が急に5人家族です。
妊娠は嬉しいことですが、この先の出費、正直びびってます。
目先ではクルマの買い替え。
余計なお世話ですが、主さんも、3人目と思いきや、4人目まで出来ちゃう可能性も考えたほうがよいかもです。+66
-0
-
247. 匿名 2017/11/22(水) 04:56:52
私も男の子二人で三人目かなり迷ってた。私の年齢が今年で32才仕事も始めたばかりだからあと2年は妊娠できないと思うともう無理かな。でも女の子欲しいんだよね。女の子が欲しい気持ちだけだから三人目男の子だったらショックうけるの確実だから子供に申し訳ないし三人目は生めないかな。+10
-6
-
248. 匿名 2017/11/22(水) 05:17:58
消費増税とこのトピの温度差よ。。
消費増税のトピックでは、日本の未来や政治、日々の生活に、もっとナーバスになってる。
子供三人を育て上げるの、これからの時代は大変そうに思う。主さん、今ご主人のお給料が600万で、将来的に800万に上がるって言ってるが、期待しないほうがいいよ。消費落ち込めば、給料も上がらないし。
+24
-2
-
249. 匿名 2017/11/22(水) 05:23:14
双子か~
双子なら無計画とは誰も責めない。
けど年収500や600で子供三人じゃ、無計画って言われちゃうかもね。+50
-2
-
250. 匿名 2017/11/22(水) 07:11:45
>>57
うちの旦那も同じです。
旦那は3きょうだいの末っ子で、兄・姉が年子で大学・短大と通っていていました。3歳年下の旦那が進路で悩んでいたら父親から「進学は諦めてくれ」と言われたそうです。公務員で共働きの両親だったけど、下宿費用や学費でカツカツだったようです。
色んなものがお下がりだったらしいし、我慢することが多いですよね。+10
-1
-
251. 匿名 2017/11/22(水) 07:13:22
3人目あたりからはずっと子育てって
感じなるのでとてもじゃないけど無理だわ
金銭面余裕あっても
好き何だろなーって思う
昨日お腹おっきくてまだ1歳位の子供いて
3歳の子供いて年長か年中にいる人いたけど
凄いわ+19
-2
-
252. 匿名 2017/11/22(水) 07:17:20
>>248
たしかに年収600万(消費税8%)→年収800万(消費税10%)では、昇給してても使える金額は…ってなりますね。
ただ、世の中が厳しいときほど頭数増えた方がセーフティーネットとしては機能するのかなぁとも思う。めっちゃ極端な話すると、中国の強みってあの人口じゃん(笑)
家族でも、マンパワーってあると思うんだよね。そういう考え方もあるかも。+20
-3
-
253. 匿名 2017/11/22(水) 07:17:31
>>248
ほんと
給料上がるどころか、リストラの危機だよ(;_;)
大手の銀行やメーカーでこんなにリストラされてるんだから。+29
-1
-
254. 匿名 2017/11/22(水) 07:21:30
>>250
偏見かもだけど、きょうだい格差に鈍感な傾向のある男の子でそれなら、末っ子女の子でお下がりばっかり&進路制限ってきたら、もっと悲惨なことになりそう。
迷いますね…。+6
-0
-
255. 匿名 2017/11/22(水) 07:23:43
男の子2人ですが、女の子欲しくて迷ってます。もちろん経済的に不安もありますが、また男の子だったら、と。産み分けも100%ではないので、、どちらでもいいって気持ちがならないと踏み切れないまま歳だけとってく+15
-1
-
256. 匿名 2017/11/22(水) 07:43:06
大学を奨学金なんて可愛そう。親の務めを果たしてない。
とか
大学院まで進ませてあげるだけの余裕がなきゃ。
とか言われなければ3人は何とかなるよ。
子供はやっぱり、ものすごく可愛い。
贅沢せずに親は質素に、少しずつでも貯金して、子供がある程度大きくなったらパートして。
今は人並みに。なんてアテにならない。
贅沢な子供が当たり前だからね。
自分の家のルールがしっかりあって、子供とコミュニケーションが取れていれば不幸と思っては育たないよ。+38
-4
-
257. 匿名 2017/11/22(水) 07:46:01
子供が欲しくて体外受精をしました。その時に卵を3つ取っていて上2人ができたので、最後にもう一人産めるなら産みたいと思いました。+13
-1
-
258. 匿名 2017/11/22(水) 07:59:46
>>6
600は2人でもキツイよね?+11
-13
-
259. 匿名 2017/11/22(水) 08:09:46
3人いる人は最初から「3人」って決めてるのかな?
それとも、だんだんもう1人…と欲しくなるのかな?
まだ2人目妊娠中なんだけど本音は3人いいなって思ってる。
でも切迫早産での入院が辛くて、もうこれが最後の妊娠だとも思った。
+7
-1
-
260. 匿名 2017/11/22(水) 08:10:21
三人目問題
私達夫婦もありました。
大変なのはママさんです。
経済的都合も熟慮しないと
私は三人目あきらめましたが
今思えば三人いれば賑やかで良かったかもと+23
-3
-
261. 匿名 2017/11/22(水) 08:14:47
4〜500万の年収で3人作るのってすごいと思う。
うちは2人目さえ諦めてるよ。
どうしても見通しが立たないから。しかも高額な不妊治療しないと出来ない身体。
私自身、実家が貧乏で兄しか進学できなくて今だに学歴コンプレックスが消えない人生を送ってる。
少子化の世の中だし子どもが増えることは良いことだけど、子どもが貧困で惨めな人生を送らないようにだけしてあげてください。+29
-1
-
262. 匿名 2017/11/22(水) 08:20:45
年収600万。
主はバイト予定。
いまいる2人を育てるだけでカツカツかも。
+19
-3
-
263. 匿名 2017/11/22(水) 08:21:38
女女で旦那が息子が欲しいと言ったから。話し合って、持ち家は諦めた。
年収500万だけど、子ども達は希望の進路に進んだよ。ほとんど贅沢できない質素な暮らしだけど仲は良い。
ただでさえ狭いリビングに5人居ると圧迫感ある+19
-0
-
264. 匿名 2017/11/22(水) 08:30:16
「三人いたほうが比べない」っていう書き込みみて、なるほど、と思った。
三人作った弟のところを見ていても、下の子にかまけていて長男が可哀想だなって感じるときもあれば、上二人を追いかけて行ってねんねの末っ子が暗い部屋に一人放置(笑)されていたり、傍からみていてそれぞれに「放ったらかしされてるな」と感じる瞬間がほとんど平等にあるから。そういうことかな…と。
それに、きょうだいのデメリットトピでよく出てくる愛玩子・搾取子問題も、三人いればなんとなくだけどバランス取れそうな気もする。
ていうふうに考えると、お金の問題さえクリアできるなら中途半端に二人よりは、三人行ってしまったほうが良いのかも…。
+25
-8
-
265. 匿名 2017/11/22(水) 08:32:11
夫も私も3人兄弟。
そしてどちらも両親が死別。
お互い、兄弟助け合って生きてきたから、私達も3人は産もう!と心に決めてました。
年収は800万円。実際は二人でいっぱいいっぱいでしたが、夫の相続した土地が数千万で売れたため、少し遅れたけど3人めに踏み切りました。
もちろん、それでは足りないので、末っ子が小学校高学年に上がってから、フルタイムパートで年間100万円の貯金してます。
ようやく二人が大学に入り、あとは末っ子です。
奨学金に頼らないなら、お金は本当に必要です。+22
-2
-
266. 匿名 2017/11/22(水) 08:35:12
3人産みたいなら産んでもいいけど、公園とか支援センターで放置するのはやめて欲しい。
しっかり3人育てられるならそれいいんじゃないんですか。+23
-8
-
267. 匿名 2017/11/22(水) 08:36:26
子供が3人いて、さらに主さんが将来働くのは本当に大変だよ。
うっかり授かっちゃったなら頑張るしかないけど、今まだできてないならやめておいた方がいいよ。+9
-5
-
268. 匿名 2017/11/22(水) 08:38:08
旦那手取り40
私パートで3人いて月20万貯金してます
ネイル、服もちゃんと買えます
田舎だからかな?
+3
-11
-
269. 匿名 2017/11/22(水) 08:40:18
お金の心配さえなければ、本当は3人目がほしいなとは思ってる。
年子の上二人がある程度大きくなって小学生に上がる頃に。
夫の年収700万強で私もパートで働いてるけど、正直お金はカツカツ。
貯金しなければいけるけど、しっかりお金は貯めておきたいからやっぱり無理だと思ってる。+9
-0
-
270. 匿名 2017/11/22(水) 08:40:34
>>255
同じです。
もし末っ子が女の子だったとしたら嬉しいけど、女の子の方が巣だった後もずっとお金がかかりますよね。+3
-5
-
271. 匿名 2017/11/22(水) 08:46:30
迷ってるなら産むべき。
私も3人産んだけど幸せだよ。
自分の物なんていらないし
お金がたらないなら仕事すればいい
でも、3人からは少し助けが必要になってくる。+14
-6
-
272. 匿名 2017/11/22(水) 08:47:33
>>259
3人います。初めから3人と決めてました。
でも妊娠、出産時にトラブルがあったら1人や2人の可能性もあったかも!3人以上いても一番上と末っ子の差があまりない人はやっぱ余裕ないし放置してるね
+5
-0
-
273. 匿名 2017/11/22(水) 08:52:30
3人は楽。上2人は勝手に遊ぶし、夕御飯の時は上2人に下をみててもらってご飯作れるし。
2人だとライバルだから面倒みるとかにならない。異性だと違うと思うけど。お金はやっぱり自分に使いたい人は3人は向かないよね。美容代とか遊びにに使いたいママとか。余程じゃない限り大学は行かせられるよ。中学高校からの金額は本当に凄くかかるって言うけど、だいたい幼少期に貯金頑張るでしょその間に貯めるんだよ!って結構前から言われてるし。+9
-13
-
274. 匿名 2017/11/22(水) 08:54:01
助け合える実家や兄弟が近くにいたら、3人目生みたかったな。35歳という年齢と実家も兄弟も遠方で、働くにも長期休みが悩ましい…+4
-0
-
275. 匿名 2017/11/22(水) 08:55:35
>>273
「サザエさん」でいう、カツオ&ワカメ+タラちゃんみたいになるのかな?
良さそうですよね(笑)+2
-2
-
276. 匿名 2017/11/22(水) 08:55:53
>>255
また男の子だったら?どうするの?そーいうこと言う方はまた男の子なんだろね+1
-3
-
277. 匿名 2017/11/22(水) 08:58:47
私も主人も実家貧乏。私なんて貧乏子沢山だったから女の子で一人っ子って決めてた。幸い女の子産めてもういいやって思ってた。年収950万になってもう1人育てられる?と思い始めたけどお互い今が幸せだし本当にどっちでもいいって思ってる。でも娘も9歳だしまた一から赤ちゃんのお世話面倒くさ〜と思って作るのやめよかなとも思う。32歳まだ産めるよ!って言われるけど欲しいようで欲しくない。笑+9
-14
-
278. 匿名 2017/11/22(水) 09:04:04
今上の子5歳、下の子4歳
2人とも女の子で田舎だから
跡取りに男の子と言われています。
小学校入ったら3人目って夫婦で話してるけど
金銭面の心配よりレス寸前です+9
-0
-
279. 匿名 2017/11/22(水) 09:05:59
これさ
三人目勧める人より、今いる二人にお金と愛情かけて上げたら?っていう人のが、ほんとうは親切だよね?将来お金なくて困っても、他人が助けてくれるわけじゃないし、外野は何とでもいうよね。
+55
-6
-
280. 匿名 2017/11/22(水) 09:08:55
>>106
一人目29時間
二年半開いて二人目9時間
七年開いて三人目5時間ぐらい
あくまで私の場合ですが。
七年開いてたから怖かったけど、大丈夫でした。+7
-1
-
281. 匿名 2017/11/22(水) 09:10:13
>>49
妹ができると知ったとき、上の子たちはどんな反応でしたか?
+3
-0
-
282. 匿名 2017/11/22(水) 09:10:41
3人目作ることにした理由がタイトルなのに
お金に余裕があるけどぉ~
贅沢したいしめんどいからぁ
一人っ子でいっかなぁ~
って言う文章と空気を読めないのが
チラホラいて笑える
釣りなんだろうけどw+36
-3
-
283. 匿名 2017/11/22(水) 09:11:06
>>114
女・女・男の三人目が障がい児の家庭知ってますが、お母さんの笑顔が以前よりも影があるというか疲れてそうな印象。
ダウン症で本当にかわいいんだろうけど、小さいうちはやっぱり大変だろうし心配事も多いだろうし。
そういう可能性もあるから、私も三人目迷います。+12
-1
-
284. 匿名 2017/11/22(水) 09:14:47
妊娠希望中だけど、2人目産まれてから子供の楽しそうにしていろの見ると、もっと増えたら楽しいかも!って、思ってます。
なかなかできないけど。+5
-2
-
285. 匿名 2017/11/22(水) 09:17:16
子供ひとりあたりいくらって
普通に公立でいったらここまでかからないよ
都内や金持ちばかりの土地にいなきゃ
言うほど出費もないし
単純に一人っ子が3人いるより
3人兄弟の方が安上がりな時も多々あるし
食費、被服費、学用品、月謝など
数字だけ見せて脅すのはどうかと+17
-11
-
286. 匿名 2017/11/22(水) 09:18:12
産めば良いじゃん。
お金だけは用意してね。
ないのに産むなよ無計画。+17
-2
-
287. 匿名 2017/11/22(水) 09:18:17
一般の収入があれば、お金の問題が出るのはどれほどの教育させるかなんだよね。
地方でもオール公立、子どもに地元で高卒ブルーカラーに就職ならそこまでかからないけど
ホワイトカラー目指して、そこそこ賢い子が県外出たりなんかすれば、学費に生活費もプラスされるから全然たりない。+15
-1
-
288. 匿名 2017/11/22(水) 09:19:43
三人目ガルちゃんで聞いても意味ないよ。トピズレばっかり同じこと堂々巡り。
関係ないのに二人目うんぬん、トピズレマウンティングやこじらせ一人っ子ママが書き込んだり。マイナスつくのわかってるから3人産んでる人書き込まないよ。
+24
-3
-
289. 匿名 2017/11/22(水) 09:19:48
いや
お金かかるよ。
世帯800で子供二人ギリギリだもん。適当なこと言わないほうがいいよ。+33
-5
-
290. 匿名 2017/11/22(水) 09:23:21
主さんは無計画じゃないからこうやって聞いてるんですよね。
旦那さんに欲しい欲しい言われたら悩みますよねー+11
-0
-
291. 匿名 2017/11/22(水) 09:25:29
三人産む人は正直育児なめてる人だと思ってる
支援センターでお金あるなら何人でも産みたーい!って言ってるデブの赤ちゃんは寝てばっかりの子
話聞いてみたら上の子もよく寝てたそうで+4
-10
-
292. 匿名 2017/11/22(水) 09:26:06
お金かかるって人は
ネイルやって
海外旅行いって
最新スマホ持ってなきゃ
我慢できないタイプ
子供関係もそういう感じに使うから
お金かかる言う+32
-6
-
293. 匿名 2017/11/22(水) 09:26:31
私は自分の人生謳歌したいよ+20
-0
-
294. 匿名 2017/11/22(水) 09:27:49
年収300ですが、三人います。
破綻寸前
けど私はまだ専業主婦。来年やっと末っ子を保育園にいれます。これからバリバリ働きます❗+15
-4
-
295. 匿名 2017/11/22(水) 09:28:26
正直アホみたいに無駄な習い事させたり
ブランド着せたり
小受中受させなきゃ
中学生までは気になるほどの出費はない+34
-5
-
296. 匿名 2017/11/22(水) 09:29:25
反対する人は専用トピ作りなさいよ
一気に険悪になるんだから+8
-2
-
297. 匿名 2017/11/22(水) 09:33:41
産みたいなら、主も正社員になって働けばなんとかなるよ。パート程度じゃ、子供三人カツカツなるよ。
+6
-0
-
298. 匿名 2017/11/22(水) 09:34:24
なんとかなるって言うけどなんとかするしかない状況に置かれるだけだよね。大変なのはお母さん。その皺寄せは上の子に+13
-3
-
299. 匿名 2017/11/22(水) 09:36:22
>>288
人から見れば堂々巡りでも、悩んでる人にとっては参考になったりする。
嫌なら見ないでよ。一意見としてふむふむと思って読んでる人もいるんだから。+5
-5
-
300. 匿名 2017/11/22(水) 09:37:16
まだ二人目産んだばかりだし、うちは二人で終わりだなと思ってたけど、こういうトピ見ると考えちゃうなぁ。
私も主人も三人きょうだいで、私も昔は自分も三人欲しいなぁって漠然と思ってたけど、今いる二人が二歳差でほんとに大変だから、産むならもう少し大きくなって手がかからなくなってからと思うけど、そうなると当然自分も主人も年齢が上がるわけで…。
やっぱもっと若くに結婚、出産したかったなぁ。
せめてあと4年早ければ、また違っただろうに。
やっぱうちは二人だな。男女いるし、二人目帝王切開だったから、次もそうなるし、あの地獄はもう味わいたくない。+12
-0
-
301. 匿名 2017/11/22(水) 09:40:42
主は、バイト「予定」
+8
-0
-
302. 匿名 2017/11/22(水) 09:42:44
男の子が欲しかったから(^_^;+10
-0
-
303. 匿名 2017/11/22(水) 09:44:26
>>57
義理両親、算数が出来ないんだね。
上2人に勢いよく使ったらその後3人目の進学がどうなるか考えることが出来なかったんだろうな。+9
-0
-
304. 匿名 2017/11/22(水) 09:45:07
婦人科勤務
思わず出来ちゃった人、かなり多いですし
実際、産む人もいるし、中絶する人も多いのが事実、なんで、避妊しないんだろうね。+45
-1
-
305. 匿名 2017/11/22(水) 09:47:31
>>27
10年後に年収が100万アップする訳ないだろ
200万ダウン、リストラなら十分可能性ありだけれども。
+10
-4
-
306. 匿名 2017/11/22(水) 09:48:10
>>305
あ、200アップ+1
-2
-
307. 匿名 2017/11/22(水) 09:49:26
>>275
確かにそんな感じかもしれない。あそこは従兄弟だけどね笑
周りにきくと3人の末っ子は永遠に可愛がられるらしい。。。
でも、将来が心配だわ。ちゃんとやるときはやる自立した子に育てないと。誰かが多分やってくれる~っていう考えになったら恐ろしい。+8
-0
-
308. 匿名 2017/11/22(水) 09:51:04
>>303
というよりも、三人目の旦那進学のタイミングでの年収ダウンですね。
だから仕方のない事情ではある。でも子どもにとってそんなこと関係ない…は言い過ぎでも、なかなか割り切れることでもないっていうことでしょうね。+6
-1
-
309. 匿名 2017/11/22(水) 09:52:05
義理妹が若い時になーんにも考えないで3人産んだ。
義理妹の旦那は普通のサラリーマン。
子供たち今大学生。
学費?義父が出してる。
なんだかなー。旦那が怒ってる。+23
-4
-
310. 匿名 2017/11/22(水) 09:55:27
幼い頃からずっと自分は3人産むもんだと思ってた
主人もわたしも3人兄弟だしね
でも現実はお金ないし、健康妊婦ではなくて大変だったー
親世代でも必死で働いて3人学校行かせてくれたのに、今後消費税もさらに上がって同じように3人って怖くなっちゃったよ
作ることにした理由じゃなくてごめん+22
-2
-
311. 匿名 2017/11/22(水) 09:59:57
なんとかなる
無責任すぎる発言
これからの日本で、それ通用する?
ニュース見てる?
危機感なさすぎ
親の自己満足で、子供が苦労するんだよ。
そんなにほしいなら、まずは奥さんも働いて収入確保するのが先!+30
-10
-
312. 匿名 2017/11/22(水) 10:01:23
三人目出来て産婦人科にかかった時に助産師さんに「計画か予定外か」を確認された。
うちは計画だったけど、やっぱり予定外の三人目も多いんだろうなって思ったよ。
予定外だと不安定になる妊婦さんが多いから聞いたんだって。
正直毎月の学資の積み立てがきつくて贅沢は出来ないし、年齢離れて産んだから保育料も高いし貯金も無いけど、二馬力で800以上稼げる地方民ならどうにかなると思ったので産みました。超可愛い。+24
-7
-
313. 匿名 2017/11/22(水) 10:02:22
芸能人の破格にお金ある家庭でも、子供二人までが圧倒的に多い。庶民が子供三人産んだら、貧乏まっしぐら。好きにしたらいいけど、子供はかわいそう。+11
-14
-
314. 匿名 2017/11/22(水) 10:08:43
マイナスかな。
子供3人で遊んでる姿を見たかったから。
私が一人っ子で放置子気味に育って親の離婚とか重なって寂しかったのかな。
今、3人でワイワイ遊んでる姿を見るのが幸せです。
子供に酷な我慢はさせたくないからお金はかけるところにはかける、普段は節約、で日々を送ってるよ。+45
-4
-
315. 匿名 2017/11/22(水) 10:12:02
土地や家があるのは強いよね
うちは年収はある方だけど、都心通勤圏内に5人家族が住める家が買えない+28
-0
-
316. 匿名 2017/11/22(水) 10:16:14
3人産むなんて可愛そう。とか余計なお世話だと思う。
我慢をさせない事が美学なの?苦労させずに希望の進路に進ませるのが最高の親なの?
それこそ、ただの甘ったれの世間知らずにならない?
お金がないなら、それで入れる学校を努力して目指すように育てたいし、どんな進路に進みたいのか、その為には親はどこまで出来るか、子供はどこまで頑張るか、一緒に話し合うよ。
三人兄弟で淋しい思いをさせてるかもしれないから、子供たちとの時間をなるべく多く取りたいから親も頑張るし、やりたい事をどうすればやらせてあげられるか試行錯誤して、手間をかけて節約してます。
子供がどう思うかで将来は決まる。大人になるまで分からない。
+49
-24
-
317. 匿名 2017/11/22(水) 10:19:23
>>285
これに尽きる。
なんでも一番良いものを与えたいからお金がかかるって変だよね。
親の見栄+14
-9
-
318. 匿名 2017/11/22(水) 10:20:11
3人全員に学資保険かけられる家計なら大丈夫。
習い事もさせられるよう親は贅沢してはダメよ。+9
-2
-
319. 匿名 2017/11/22(水) 10:24:28
主です。
本当に熟読させていただき参考にしています!
私は二人兄妹、主人は3人兄妹の真ん中です。
私は2人で十分という考えなんですが、主人は3人いたほうが楽しいし、へんな競争心も生まれないよ!っていう、少し前に出してくださったご意見と同じなんです。
主人はど田舎の出身で、義父は年収、いまの我が家の倍くらいあったであろうと思います。
よくよく話合わないとですよね。+34
-2
-
320. 匿名 2017/11/22(水) 10:27:13
赤ちゃん可愛い!新生児可愛い!子供大好き!たくさん産んだ私が好き!の出産ハイは数年で鎮火するよ。それより子供達に不憫な思いをさせないように家計を引き締めて、お母さんはいづれ働かないと大変になるのは目に見えてる。それが出来ればいくらでも産んでよし。+33
-6
-
321. 匿名 2017/11/22(水) 10:38:44
子供がワイワイするのも小さいうちだけね。親の自己満足。子供の大学資金三人分用意できるなら産んだら?じゃなければ恨まれるよ。+16
-10
-
322. 匿名 2017/11/22(水) 10:38:59
主さんの体力に自信があればいけそうな気がしますがどうでしょう?
あと、お住いの地域に主婦ができるような仕事の求人がたくさんあるかどうか。
私は体力がないのと、住んでるのが田舎で求人自体あまりないのであきらめました。
子供が大きくなってフルタイムでママが働けたら大丈夫なのでは?
最近は事務職でも年齢層高いですよ。
私も40代半ばで事務職受かりました。
パートで短い時間ですが私より年上の人でフルタイムの
事務受かってました。+5
-0
-
323. 匿名 2017/11/22(水) 10:41:11
ここで言う十分な教育って何?
それを言ってる人は兄弟二人を私学の医学部出せるから言ってるの?
どんなに高い進路でもちゃんと行かせられるから、十分な教育って言ってるの?+13
-12
-
324. 匿名 2017/11/22(水) 10:41:35
40半ばだと子どももある程度育ってるし、
もう妊娠の心配もないから上手くいけば定年まで働けるかもね
スキルがあれば、
結婚や出産でいつ辞められるか分からない若い人より需要はありそうだけど
+7
-3
-
325. 匿名 2017/11/22(水) 10:41:50
322です。
私自身は3人きょうだいですが、親の病状が良くないので
こう言う時は3人で良かったとすごく思います。
誰かの都合が悪くても誰かは合わせられるので。
2人だときついときあったと思います。
普段は全然仲良くないですが。
あと、親は、小さい頃は大変そうでした。
パートの掛け持ちとかして、ストレスで当たられたりしましたし。+5
-1
-
326. 匿名 2017/11/22(水) 10:42:33
>>321
あなたの子供は立派に成人して社会人なんだよね?+1
-4
-
327. 匿名 2017/11/22(水) 10:42:42
>>323
不憫にさせないことだよ。
子供が進路に迷ったら子供の行きたい道を応援できる体制のこと。親だからわかるよね?+11
-8
-
328. 匿名 2017/11/22(水) 10:44:04
自分の子供はまだ小さいけど、噂で今、大学生の半分くらいが奨学金受けてるって聞いたけどどうなんでしょう?+5
-1
-
329. 匿名 2017/11/22(水) 10:44:16
何も考えずに子供作ったり散財する親の元で育った。今も軽蔑してる。+10
-5
-
330. 匿名 2017/11/22(水) 10:47:43
悩み抜いたけど歳とってやっぱ産めばよかったって後悔しそうな気がしたから!
新生児みても母性がとまらず、人の子にもチューしてないけどチューしたくなるぐらいだったから(笑)
産んで後悔はない!可愛すぎる+30
-1
-
331. 匿名 2017/11/22(水) 10:57:20
>>319
ど田舎出身なら田舎に帰ればなんの問題もない+1
-1
-
332. 匿名 2017/11/22(水) 11:02:48
そりゃ赤ちゃんや小さい子は大変だけど可愛いよ。
子どもが3人いれば、将来孫が増えるかもしれないね。
もしかしたら、6人以上になる可能性も
私も夫も3人兄弟。それぞれ子どもがいる。
両家の親は、何かの度に子供にお祝いをくれる。
各家庭平等に気を使ってくれてると思う。
有難い事だけど、将来自分も同じように出来る自信ないわ。+6
-0
-
333. 匿名 2017/11/22(水) 11:04:25
産んでしまえば、「やっぱ3人目は要らなかった」なんて思わないだろうから、産んじゃえばなんとかなるしなんとかするしかないんじゃない?+34
-1
-
334. 匿名 2017/11/22(水) 11:18:08
>>311
偏向報道ばかりのニュースを見て危機感煽られ子供を断念するという考え方があちらの思う壺。
+9
-3
-
335. 匿名 2017/11/22(水) 11:20:35
うっかりって人は、普段は避妊してるけどたまに盛り上がって避妊せず致しちゃって、思いがけず妊娠って感じ??
うちは盛り上がりもクソもないし、避妊せずってまずないから作ろうと思わないと出来ないな。
うっかりって言う人は夫婦仲いいんだなぁ、いいなぁ〜と思う。+28
-2
-
336. 匿名 2017/11/22(水) 11:20:41
お金もそうだけど、今元気でも、女性は更年期があるし、4.50になれば、病気や、不調も出てくると思う。男も女も。
無理しない方がいいと思う。
どっちか倒れたら、家族全員詰む。
人数が、多ければ多いほど、道づれだよ。
+8
-7
-
337. 匿名 2017/11/22(水) 11:33:47
ほしいから作った
自分も夫も3人兄弟で育ったから、なんか一番ちょうどいいって感じるんだよね
多すぎず少なすぎず
ずっと子供は3人ほしいって結婚当初から決めてたから経済的なことも考えてます+5
-2
-
338. 匿名 2017/11/22(水) 11:34:55
>>320
人に諭すなら日本語くらい正しく書けば?+3
-3
-
339. 匿名 2017/11/22(水) 11:41:49
お金の問題はそれぞれだよね。
とにかく贅沢しなければ確かに3人産めると思う。
五人とかいる人もいるし。見てたら子どもはお下がりっぽい服、お母さんもしまむらとかの安そうな服着てる。
それでもいい人もいるし。
私は年に2回は旅行も行きたいし、自分の服や子供の服もまぁまぁいいものを買いたい。オシャレもしたい。ランチも行きたい。
なので子どもは二人です。3人目作ると経済的に贅沢はできなくなるなと思ってるから辞めました+23
-3
-
340. 匿名 2017/11/22(水) 11:45:50
女の子2人で男の子も欲しかったから。でもつくるの5年悩んだ。経済的にも。悩んだ末男の子産めました。5年悩んだ分上の子たちが歳離れてるからとても可愛がってくれてます。+15
-0
-
341. 匿名 2017/11/22(水) 11:49:47
>>334思う壺と言われましてもって感じ。実際育てるのこっちだし、共働きで寂しい思いするのは可愛い我が子+6
-4
-
342. 匿名 2017/11/22(水) 11:57:57
夫は3人兄弟の長男。私は2人姉妹。
夫の実家は常にお金がなく、末っ子の学費の援助や葬式代の援助など、頼られることが多い。
当然、夫は今でも自分の奨学金を返しています。
私は2人目妊娠中ですがギリギリまで働き、半年後には復帰予定で調整中です。
自分の子供のためにお金を貯めたいのに、私が頑張って働いても義実家にお金が行くなんて。
お金が無いなら産まない方がいい。+14
-1
-
343. 匿名 2017/11/22(水) 12:01:23
子世代の話じゃないけど親が3人姉弟、末子は一番上と15離れてるから末子は甘やかされて大学出てアラサーだけど未だアルバイト。
祖父母世代に余裕がないので末子と3歳しか違わない孫の私に支援は回って来ないし、精神的にも親以外の拠り所がなくて少し心細い。
+2
-2
-
344. 匿名 2017/11/22(水) 12:01:29
男の子が欲しかったからです。+6
-1
-
345. 匿名 2017/11/22(水) 12:05:41
>>321
うちの旦那はきょうだい全員大学は奨学金だけど、親のこと恨んでないし、むしろ孝行な方だよ
大学の学費がないからって親を恨むのは子供の育て方間違えてるんじゃない?+9
-7
-
346. 匿名 2017/11/22(水) 12:15:11
三人目とかいいな
私は貧乏シングルだから一人で諦めてるよ
子どもに寂しい想いをさせないようにしなきゃ+7
-0
-
347. 匿名 2017/11/22(水) 12:18:34
子育ては3人目からって
つるの剛士が言ってた+1
-19
-
348. 匿名 2017/11/22(水) 12:23:40
>>347
言っている意味がわからない+13
-0
-
349. 匿名 2017/11/22(水) 12:28:17
田舎で、もし長男中3バレー部、長女中1バスケ部入ってたら、毎週土日はどちらも練習試合遠征で送迎必要になるが、旦那さんとかジジババあたりが、手分けして手伝ってもらえそう?どちらか楽な部活を誘導する?他にも上2人に負担がかかる事がでてきたら、母親以外にサポートしてくれる人がいる?上の子に頼ると将来みすてられるよ。+4
-5
-
350. 匿名 2017/11/22(水) 12:28:41
望まれて生まれるんなら3人目もありだよ。
うちは3人か4人で迷ってる。
望んだ妊娠ならちょっと前の生後11日で殺されかけた事件みたいな育児から解放されたいとか思うような親じゃないでしょ?
子供がある程度大きくなれば働けばお金はなんとかなりそう。
+6
-1
-
351. 匿名 2017/11/22(水) 12:36:49
>>349
遠征の送迎って保護者が交代でやってるから毎回毎回付きっきりで行かなくてもいいよね?+7
-2
-
352. 匿名 2017/11/22(水) 12:38:20
>>347
なんで?+5
-0
-
353. 匿名 2017/11/22(水) 12:39:03
>>25
うち年収400で子供3人いますよ?
3人分の学資保険も老後の貯金もできてます
贅沢はできないけど幸せに暮らしてます+24
-9
-
354. 匿名 2017/11/22(水) 12:42:53
>>91
別に夫婦生活の事聞いてないし、コメ読んだ限りでは、誰も 子沢山=いっぱいやってるとか言ってない。+5
-4
-
355. 匿名 2017/11/22(水) 12:43:28
私も三人姉弟で育ったので、子供は三人産むものって思ってました!
そう思わないと、今の自分自身を否定しているみたいだしね。
でも最後の最後まで悩み抜きながら、結局子供は2人にしました。
やっぱり今、まさに目の前にいる2人の子達に苦労させてまで、3人目を!とは、どうしても思えませんでした。+20
-5
-
356. 匿名 2017/11/22(水) 12:46:12
>>349
中学の部活で親が送迎前提?電車なら不要だと思うから車社会なんだろうけど、そういう地域なら学に集合してバス出せばいいのにね。+8
-1
-
357. 匿名 2017/11/22(水) 12:47:13
>>347
だから?
つるのの家ではそうなんでしょう。+12
-0
-
358. 匿名 2017/11/22(水) 12:48:13
>>82
それは親によって何にお金をかけるかが違うからじゃないの?
周りと同じようにお菓子やゲーム、高い洋服を買えなくて一時的に子供が惨めな思いしたとしても、習い事や進学の為にはお金を捻出する親もいるよ。
そもそも学校帰りにお菓子買うのっておんまりいいお仲間とは思えないし、毎日ちょっとしたお菓子を買ってるような家庭がいざという時のお金に困るような『隠れ貧困層』ってパターンもあるよ。+25
-2
-
359. 匿名 2017/11/22(水) 12:48:24
>>91
妊娠中でも経過が順調で特に指導が入ってなければ夫婦生活は普段通りで問題ないよ+3
-1
-
360. 匿名 2017/11/22(水) 12:49:35
>>166、嘘そんなにないですよ!笑
夫婦で教員ですが+2
-1
-
361. 匿名 2017/11/22(水) 12:50:36
年収1000万あれば、3人大丈夫って本当?
うちは1200万で2人ですが、
子供手当ても年収900万越した頃から激変、
単発的な子供への手当ても、もらえたためし無し、
子供への市の補助金も最低額、
奨学金もつかえるのかどうなのか…
↑↑
このような状況プラス、年収の三分の一くらいは税金でごっそり持っていかれます。
怖くて3人目なんて、無理ですよ。
年収高くなればなるほど、年収分給料なんて、もらえないですからね。
日本のシステムはひどいよ。+61
-1
-
362. 匿名 2017/11/22(水) 12:51:09
親がお金出して当たり前、出さなきゃ子供に恨まれる、みたいな事項が増えすぎてて大変だね。教育は大事だから分かるけど、周りと同じレベルの服だのおもちゃだの、ワガママ放題に感じる私の感覚は古いのかな?+27
-3
-
363. 匿名 2017/11/22(水) 12:54:25
>>361
大丈夫かなんて生活の仕方によるとしか言えないけど、今後も高所得者ほど増税されそうな雰囲気だから安心できないよね。+7
-0
-
364. 匿名 2017/11/22(水) 12:57:36
>>345
逆にお嫁さんのあなたは何の不満もないの?
たとえば、奨学金満額借りてて二十代だったら、よほど繰り上げ返済頑張ってなきゃまだ200万くらいは残金ありますよね。200万あれば、自分の子どもに何できる?とか。
あと、今後奨学金借りる大学生が増えれば、夫婦ともに奨学金の返済背負ってるとかありますよね。そしたら、結婚した時点で借金何百万??
…というようなことを、結構みんな考えてるんですが、どうなんですかね。実際のところ。子どもが結婚式あげなきゃプラマイゼロって感じかなぁ。+10
-0
-
365. 匿名 2017/11/22(水) 13:06:30
3人目欲しかったから悩んでる人羨ましい。もう年なのと病気になったから諦めました。少子化と言うけど経済面で産みたくても諦めた人結構多いと思う。日本は何にでもお金がかかりすぎますよね。。+23
-0
-
366. 匿名 2017/11/22(水) 13:06:47
日本が好きだから少子化対策も含めて。
少子高齢化が進むほど結果、自分の子供たちも生き辛い世の中になるから。
+10
-1
-
367. 匿名 2017/11/22(水) 13:08:49
>>327
だからその不憫って何?
あなたは子供がどの進路に進むにもちゃんと全額出せるの?
+8
-5
-
368. 匿名 2017/11/22(水) 13:13:19
>>367
>>323じゃないけど、なぜそんなに突っかかってるんでしょうか。
流れ読んでて分からないかなあ。
ざっくり、大学まで奨学金で行かせる程度ってことであって、私立医学部とかは範囲外って分かりそうなものだけど。
そこに、中高の塾通いが入る・入らないは個人差ありそうだけど、大学の費用も約400万程度の計算じゃないかな。なぜ大学までかといえば、世の中大卒がスタンダードになりつつあるからでしょうよ(高卒だって頑張ってる!とか、仕事のできない大卒より高卒のほうが!とかいう話はしてないのでご了承ください!)。+6
-5
-
369. 匿名 2017/11/22(水) 13:14:29
>>368です。一番大事なところ間違えた。
>ざっくり、大学まで奨学金で行かせる程度ってことであって、私立医学部とかは範囲外って分かりそうなものだけど。
↑「奨学金なし」で行かせる、ね。
奨学金で行かせてどうする(笑)+3
-3
-
370. 匿名 2017/11/22(水) 13:20:45
自分が三兄弟だったので、小さい頃から将来は三人欲しいなと。
でも流産数回して、二人兄弟かな、と思ってるところに授かってびっくり。
上がまだ6歳で、毎日てんやわんやだけど楽しいよ。
三人目は孫みたいって言ってる人の気持ち解るわ。+15
-1
-
371. 匿名 2017/11/22(水) 13:21:44
なんと言うか…
今やお下がりすら可愛そうって言われるのか…(笑)
お下がり着せるくらいお金ないなら産むなと。
贅沢な時代だね+33
-1
-
372. 匿名 2017/11/22(水) 13:21:54
「だいじょうぶ、なんとかなる、心配ない」が口ぐせのアラフォーパパが公開ブログを書いてますが、いつもポジティブマインドで羨ましいです。
年収は平均以下で5人の子持ち、小学校低学年から高校生までの子供達はもれなく不登校。
でも、常に明るく元気に前向きに生きてる。
気持ちの持ちようでなんとでもなるのかなと思います。+3
-15
-
373. 匿名 2017/11/22(水) 13:24:06
金持ちはどんどん産んでください。日本のためにも+9
-2
-
374. 匿名 2017/11/22(水) 13:25:46
>>372
なんとかなってねーw
全員不登校??親にも問題あるよね。
ブログなんかやってる場合じゃない+23
-0
-
375. 匿名 2017/11/22(水) 13:26:38
奨学金が世間に認知されて、
ここまで安易に考えられるようになり、
その結果 奨学金をなかなか返済できない&踏み倒す人が増えて、
問題になっていて、
TVでも話題にのぼるくらいの昨今、
いつ奨学金制度が崩壊しても、おかしくないと思ってる。
今後は、安易に奨学金に頼れない世の中になって行くと思う。
そうじゃなければ、奨学金制度自体が崩壊してしまいそう。+9
-0
-
376. 匿名 2017/11/22(水) 13:28:06
私のとこも年収600万。
子どもは女の子小1、男の子、幼稚園年中。
私は子どもは三人欲しいと結婚前から話してたのに三人目はもういいんじゃない?と夫の方がいらない気味。
年齢的にも、私30歳、夫は34歳でこの先も昇進する可能性ありだし、私は専業主婦のうちにもう1人と望んでいるけど夫の方がいらないといわれ、このまま三人産まないままなのかなとつらいです。+8
-6
-
377. 匿名 2017/11/22(水) 13:28:43
親戚が3兄弟多くて本当に尊敬する。子供達みんな良い子で賢くて明るい。母親もいつも小綺麗にしていて若々しい。一体どうなってるんだろうって思う。+12
-0
-
378. 匿名 2017/11/22(水) 13:28:51
>>364
私は幸い親が大学まで行かせてくれたので、旦那に奨学金があると聞いた時は正直ちょっと嫌だなと思いました。
でも本来大学は義務教育じゃないし、大学行ったお陰でそれなりの専門職に就けてることを考えると、奨学金借りて大学行ってくれて良かったと思ってますよ。
旦那は金銭感覚もしっかりしてますし、義実家が教育費用意さえしてくれてたら…とか考えたことはないです。+23
-2
-
379. 匿名 2017/11/22(水) 13:33:39
>>371
お金のかけどころ間違えて、お金がない連呼してる人も多いよね
+8
-0
-
380. 匿名 2017/11/22(水) 13:34:23
>>368
そう?大学院まで行きたいって言われたら行かせてあげなきゃ親の務めを果たしてないとか、行きたい進路に行かせてあげられないと可愛そうとか、奨学金は可愛そうとか、3人産んだら可愛そうってコメントの理由がね…
じゃあ可愛そうって言う人は子供がどんな進路に進んでも出してあげられるのかと。
大学なら地方でも国立で400万弱、でも狭き門ですよね?医学部じゃなくても私学の大学なら600万位ですよ。
+17
-1
-
381. 匿名 2017/11/22(水) 13:37:24
>>375
今は大学出ないなんてあり得ない!って時代だもんね。
バカ大学でも奨学金借りて入る。でも就職しても返せる給料じゃないもんね。
+5
-1
-
382. 匿名 2017/11/22(水) 13:45:59
第2、3子が双子だったので必然的に。
最初は子育ても金銭的にも不安でしかなかったけど、今は3人いて本当に良かったと思ってます。楽しいし。
ガルちゃんでは、低収入でポコポコ生んで、、みたいなことよく書かれるけど、そんなこと言ってたら子供増えないよ。子供3人以上いるひとのこと、もう少し寛容に見てほしい。一生懸命子育てしてる人もいるよ。+37
-6
-
383. 匿名 2017/11/22(水) 14:01:03
二人目を悩むならわかる。子供に兄弟つくってあげたいよね。
がしかし
なぜ裕福でもないのに、三人目を望んで、カツカツに足をつっこむのか理解不能。子供は親を選べない。将来就職できなかったら親は恨まれる。+13
-7
-
384. 匿名 2017/11/22(水) 14:08:52
これが現実
主の家庭なら世帯700?
子供二人が妥当+6
-5
-
385. 匿名 2017/11/22(水) 14:19:06
3人小さい頃は大変でしたが、今は懐かしくて昔に戻りたいな。高3、高1、中1になりました。
訳あって三人とも中高一貫私立で学費大変ですが、中高公立なら、いけると思います。子供が少し大きくなればパートすれば良いですし。収入はあればあるだけ使ってしまうと思います。少なければそれなりに節約するかと。+8
-2
-
386. 匿名 2017/11/22(水) 14:23:43
>>383
それ言ったら一人っ子、2人きょうだいでも就職できない人もいるし、何人きょうだいにせよ自分が就職できないことを親のせいにするような思考回路だから就職できないのでは?と思った+8
-1
-
387. 匿名 2017/11/22(水) 14:32:59
出来たので。でもそういう行為をした事自体、欲しかったのかなとも思います。上2人は男。3人目で女の子。主人はとても可愛がっています。経済的に不安を取るか、後であの時に産んでおけば良かったを取るかは、主様次第。+10
-5
-
388. 匿名 2017/11/22(水) 14:43:31
子どもに進学の選択を諦めさせたり妥協させたりするんじゃないの
全員大学行かせられるだけの経済力がないなら私ならそこの家には生まれたくない。+12
-9
-
389. 匿名 2017/11/22(水) 14:45:12
産まない言い訳は沢山あるけど、三人目が欲しいと思ったのはただもう1人自分達の子供に会ってみたい、というシンプルな理由だった。
それを無責任と言われても。日々責任持って育ててます。+34
-3
-
390. 匿名 2017/11/22(水) 14:48:29
そもそも出来るって自信あるんだね。
いいなー
二人目不妊の私が通ります
+6
-1
-
391. 匿名 2017/11/22(水) 14:49:17
既に男女どっちもいるけど、3人目悩んでる人は性別で悩む必要ないだろうから羨ましいな。
ぃまいる二人が同性だと次こそはって思いが強いし、また同性だったらがっかりしそうで。+22
-1
-
392. 匿名 2017/11/22(水) 14:51:56
親が恨まれるってコメントする人がちょくちょくいるけど、毒親や自己破産で一家離散とかでない限り親を恨むなんてそうそうないのでは?
わざわざここで相談するような主さんはそんな酷い事態にはならないと思います。+22
-0
-
393. 匿名 2017/11/22(水) 14:55:08
>>364
お嫁さんが不満じゃないの?って、主夫になってお嫁さんに奨学金返してもらうわけじゃないなら不満なんて言われる理由ないと思うけど。+5
-2
-
394. 匿名 2017/11/22(水) 14:58:22
30年前だったら、3人目を作らない理由というトピがたっていたね。+8
-0
-
395. 匿名 2017/11/22(水) 15:08:35
>>392
毒親って自覚なくてもなれるから心配する人がいるんじゃないかな?
でも、毒親になるかもって悩むうちはまともで
「私は絶対にまとも!」って人は大体ダメだよね。+2
-0
-
396. 匿名 2017/11/22(水) 15:11:24
3人目産んでかつかつでいっぱいいっぱいでやってけない。
って思う人は2人子育てだって背水の陣で臨んでるんだよね。
3人目余裕で育ててる人だっていっぱいいる。
年収より資産額も重要。+13
-0
-
397. 匿名 2017/11/22(水) 15:19:35
習い事習い事言うけど、子供が本当にその習い事をしたいと思ってるかどうかは分からないからね。大抵は“親がやらせたい習い事”だと思う。よほど子供からやりたいと言ったものや、塾系は大切だと思うけど。中学に行ったら部活が始まって続けられなくなることが多いし、小学生のうちは子供は自由に遊んでいたいと思う方が多いと思う。+12
-5
-
398. 匿名 2017/11/22(水) 15:21:20
奨学金借りて親(自分たち)が地道に返せばいいじゃないか+8
-0
-
399. 匿名 2017/11/22(水) 15:22:28
1人あたりいくらかかるのかを
考えると
おのずと答えは出る気がする
3人もいると
全員を、大学、大学院に行かせるのきつくないですか?
家の問題もあるし
子供用に一部屋ずつ確保できます?
最近の少子化だからもっと子供を作れっていう風潮はどうかとおもうな
日本は収入の平等が保証されていない国なので
使える額に差がありますし
厳密に言うと、教育の平等も保証されていませんよね
同じ公立でも
地方の小学校と
東京の小学校を比べればよくわかりますけど
教員のレベルがまるで違いますよね
大学で言うなら
東大にはレベルの高い学者の指導を受けられるけど
地方の国立大はレベルの低い学者の指導ですよね
収入があるなら5人でも余裕だと思いますけど
収入次第じゃないですか+3
-5
-
400. 匿名 2017/11/22(水) 15:22:55
3人兄弟です。
3人とも成人し、母から聞いた話ですが
父は年収300万ほどだったみたいです。
今思うと母はかなり我慢したり節約していたと思います。
それでも私たち子どもは何不自由なく暮らしてましたし、3兄弟でとても賑やかで楽しかったです。
もちろんお小遣いほしさにバイトしたりしてましたが、今では甘やかされて育っている人よりもいい経験できて良かったと思ってるほどです。
お金よりも家族仲良くのほうが重要ですよ!+12
-3
-
401. 匿名 2017/11/22(水) 15:31:12
>>397
まさにその塾代が大変なんだってば!+14
-1
-
402. 匿名 2017/11/22(水) 15:31:44
私自身は4人。きょうだい多いとつぶしあいだよ。
姉弟が馬鹿私立高にしか行けなくて、兄私は公立高。
兄は優秀で、大学進学を勧められたけど、両親に負担をかけたくないと就職。
私も大学進学を希望していたけど、私立は無理、国公立か看護学校なら認めると言われて、勉強の意欲低下。
いまだに独身の低収入で苦労している。
特に末っ子の弟は、本当にいらない存在。
5年以上ニートのデブ。
+34
-12
-
403. 匿名 2017/11/22(水) 15:38:14
>>91
トピずれしまくりの上、自分語りなのがうざい+10
-2
-
404. 匿名 2017/11/22(水) 15:41:03
私の従兄妹、20代だけどもう3人目妊娠中。
旦那が田舎の農家の三男坊で、義実家に同居ではあるけど結婚を機に大きな家も建ててもらって、家事も義母にしてもらって、実家もすぐ近くでよく帰ってて、専業主婦。
お金の心配もなく、仕事せず子育てに専念できるのは正直羨ましい。
でも私は農家の嫁は無理だから、今のまま2人でおしまいかな。+21
-1
-
405. 匿名 2017/11/22(水) 15:41:58
3人姉妹で育ったので、自分も3人生みたいとずっと思ってきて、4月に3人目出産しました。
毎日バタバタで目が回りますが、3人目にして本当に本当に心から子育てが楽しい!と感じます。
経済的にはやりくり必須ですが、精神的には余裕を持って子育てを楽しめています。
3人産んでよかったです。
2年育休後、私も頑張って働きます!+26
-10
-
406. 匿名 2017/11/22(水) 15:42:35
>>401
幼児教育にお金かけすぎないで受験前の塾費用に残しておいたほうがいい、ということでは?+14
-0
-
407. 匿名 2017/11/22(水) 15:44:30
3人お子さんいる方は、子育てを1人でしていますか。
うちは主人が激務で、実家・義実家は遠方で頼れません。
主に1人で子育てしていくのは大変ですか。+21
-0
-
408. 匿名 2017/11/22(水) 15:45:14
>>391
ごめん、意味がよくわからない+1
-5
-
409. 匿名 2017/11/22(水) 15:45:24
>>405
いいなぁ2年も育休とれるなんて羨ましい。
うちは長くても1年で戻らないといけないから、我が子の保育園入園を考えたら1年も実質とれない…。
+16
-0
-
410. 匿名 2017/11/22(水) 15:45:38
うちも男2人
2歳4歳自分が3人で幸せだったし、2人目が1時間で生まれて楽だった。
3人目2年間悩んで答えが出ない。
旦那も私も30後半、10年、20年後の自分たちの健康状態、色々不安になって踏み出せて居ない。
また数年働けなくなる。
年収650万、一軒家ローンなし。
夫婦で貯金1000万。 保険解約含め
老後の事とか、、あと5日で排卵日だっ
どうしよう(T ^ T)
+10
-10
-
411. 匿名 2017/11/22(水) 15:46:57
>>402
その程度で意欲が低下するぐらいなら大学行かなくて正解だと思うわ+30
-5
-
412. 匿名 2017/11/22(水) 15:49:24
子育てが苦じゃなくて子供大好きなんだろうね。
一人でもキャパオーバーな自分にとっては純粋に凄いなと思うよ。
+27
-1
-
413. 匿名 2017/11/22(水) 15:49:43
>>408
既に男女の子持ちなのに3人目悩んでる人は、性別で悩まなくていいから羨ましいってことが言いたいんじゃないの?
同性のきょうだいがいて3人目迷う人の中には、上とは違う性別の子が欲しいって人は結構いるから、そういう人は3人目の性別に懸ける思いが強くなっちゃうだろうなって。+23
-0
-
414. 匿名 2017/11/22(水) 15:53:32
夫婦どちらかが3人兄弟で育った家庭は3人産んでる人が多い。サンプル数は少ないけど…
裕福でもDQNでもなく、奨学金で大学や院に行ってる人が3人子供を設けるということは、当の本人達はお金がそれほどなくても兄弟姉妹がいる家庭が楽しかったからだと思う。+22
-4
-
415. 匿名 2017/11/22(水) 15:56:16
>>413
ありがとう!
一文目と二文目が繋がらなくて “?” だったもので+3
-1
-
416. 匿名 2017/11/22(水) 15:56:46
旦那の収入のみ。年収250。高2・5歳・2歳、3人ですが余裕です。家は新築ローンなし。+8
-4
-
417. 匿名 2017/11/22(水) 16:01:13
>>414
私も三姉妹で旦那も3人きょうだいだったけど、うちは2人かなぁ。
周りは私が3人きょうだいだったんだから当然3人生むでしょ?って当たり前の雰囲気。
私だって3人産めるなら産みたいし、自分も三姉妹で嫌な思いはしてないし、学費等何不自由なく育ててもらった方だと思うけど、親世代が子育てしていた頃と今では、そもそも時代が違うのだと大人になって現実みて思った。
産みたい人が産みやすい、子育てしやすい社会になってもらいたいもんだ。+29
-0
-
418. 匿名 2017/11/22(水) 16:13:07
上が小学一年生、下が2歳、三人目妊娠中で、1月出産です。理由は出来ちゃったから。年収も主さんちと同じくらいです。+5
-1
-
419. 匿名 2017/11/22(水) 16:16:42
3人でも無理ではないとおもう
きついとは思うけど
日本の住宅は狭いし
子供は高卒でいいとおもってる人もいるだろうし
知り合いにいるよ
子供3人で妻が公務員で夫が派遣➕専業主夫という感じ
楽天的なカップルだからもう一人作りたいと
話してるけど大丈夫かなとは思うよ
+5
-0
-
420. 匿名 2017/11/22(水) 16:19:55
ええ?!!
東京だからかもしれませんが、主人が30歳で800万で28の私が400万でも1人が限界というか、1人もかなり心配なのですが…3人ですか?!
偏見とかではなく、地域によってかなり違うものなのですね…+6
-28
-
421. 匿名 2017/11/22(水) 16:20:43
>>416
新居は援助してもらったの?
上のお子さんは連れ子なの?
3人目云々よりそんなことの方が気になってしまう+9
-0
-
422. 匿名 2017/11/22(水) 16:31:17
いや、冷静に600で3人は無謀じゃない??
どこに住んでるかわからないけど、親世代とは時代背景も経済状況も違うし…
このご時世ナマポかとんでもないエリート一家しか3人はなかなか無謀だと思う+9
-18
-
423. 匿名 2017/11/22(水) 16:33:09
東京都心と地方とでは600万の重みは全然違うし、同居してたり、実家や義実家から援助受けているとか、みんな条件が違うと思うのですが。
うちは地方ですが600万なら3人目いけそうです。+24
-5
-
424. 匿名 2017/11/22(水) 16:42:36
貧乏子だくさんって本当ですね…。
1人2500万、医学部に行こうものなら5000万はかかるのに…。+9
-15
-
425. 匿名 2017/11/22(水) 16:47:33
>>424
そのような家庭はごく一部の層かと...+33
-1
-
426. 匿名 2017/11/22(水) 16:54:50
>>420
どういう経済感覚してんの?
それだけ収入あって子供1人でも心配って…お金のやりくりが下手としか。+33
-4
-
427. 匿名 2017/11/22(水) 16:55:42
今の時代、大学進学は一部の層ではないですよね
昔は大学に行かない人が多かったから
子供が多くてもなんとかやっていけたんだと思うよ
普通の四年制大学に行かせようと思えば2500万ぐらいはいるでしょう
+11
-7
-
428. 匿名 2017/11/22(水) 16:57:36
友達がそんなに余裕なさそうだけど3人産んだよ。フルタイムパートで小さい子の面倒を見てて大変そうだなと思うけど幸せそうでもあるよ。もう根性じゃない?+25
-0
-
429. 匿名 2017/11/22(水) 17:03:24
私の周りの3人兄妹の友達たちはみんな両親共働きだったな。
4人姉妹の友達もいたけどお金無くて1人だけ修学旅行にも来てなかったし、頭良かったのに高卒。
でも4人で良かった!自分も4人産みたい!って言ってて家族仲良し。
私はジジババの支えも無いし自分も子供1人産んでからずっと専業で資格も無いのでたいして稼げないから2人までかな。+13
-0
-
430. 匿名 2017/11/22(水) 17:04:24
>>186
これくらいは別にいいんじゃない?
その時じゃないとあなたは生まれなかったし。
経済的に大丈夫だったなら、それくらいは、許してあげてーー+7
-1
-
431. 匿名 2017/11/22(水) 17:08:44
収入問題ない人や、奥さんが正社員で働いてる人、実家が手伝ってくれる人うらやましい。
うちは二人目妊娠中ですが、二人で終わりの予定。
三人目望むと高齢出産になるし、夫も40代になるから、学費貯めるの間に合わない。
私自身三兄弟だけど、親が金なくて、大学は全員奨学金だったので。
大学の学費高いのどうにかしてほしい。
+6
-3
-
432. 匿名 2017/11/22(水) 17:29:09
今こども一人ですが旦那の年収900万でもキツい。600万で3人は厳しいかなぁと思う。+3
-18
-
433. 匿名 2017/11/22(水) 17:35:35
子供が増えると
お金の余裕がどんどん減っていく
独身貴族って言葉があるけど
1人者の生活水準はかなりたかい
子供を持つと生活水準がガクッと落ちる
3人もいると海外旅行なんて絶対行けない、、+6
-5
-
434. 匿名 2017/11/22(水) 17:36:04
私も3人兄弟だけど、兄弟3人大学(私は短大だけど)に行かせてくれた。
しかも田舎だから親元離れての一人暮らし。
父は公務員で母親はパートなのに、マイホームも建てて(田舎だから安いんだけど)よく奨学金も借りず通わせてくれたなぁ‥って感謝しかない。
アラサーだけど、周りの友人もほぼ3人兄弟、多いと5人兄弟とかもいたけど、普通に進学してたよ。なんとかなるんじゃ?
+8
-3
-
435. 匿名 2017/11/22(水) 17:52:11
>>432
家計見直した方がいいと思う…+18
-3
-
436. 匿名 2017/11/22(水) 17:53:01
>>402
国公立と言われて勉強の意欲低下ってなんで?+13
-1
-
437. 匿名 2017/11/22(水) 17:55:35 ID:ajivO2LH1g
単に金遣いの荒いのがでてきたね
こういう人って旦那がリストラされたり
病気になったらどうするんだろうね
子供を制限してまで金浪費してるのに
我慢できるんだろうか+17
-0
-
438. 匿名 2017/11/22(水) 18:04:28
お金あれば3人産みたい人がこんなにもいるのに、、
移民受け入れの前にどうにかならないかね+28
-1
-
439. 匿名 2017/11/22(水) 18:04:40
うちの旦那は4人兄弟
みんな奨学金で大学に行った
でもその事に誰も不満を漏らしたことはないし
羨ましいくらい仲良しだよ
ここで奨学金で大学なんて親失格と言う人から見たら、義理両親はそうなんだろうけど
子供たちは立派に育ちました
義母がガンで亡くなる一週間
ほとんど意識がない中
おかんが寂しがるからって
兄弟で交代で見守ってた
何が幸せで何が正解なんてわからない+46
-3
-
440. 匿名 2017/11/22(水) 18:10:30
>>433
子供が1人でも海外旅行なんて考えたことなかったけどなぁ
+7
-2
-
441. 匿名 2017/11/22(水) 18:10:32
2人目から3人目の壁は高いんだね
何人兄弟が一番多いんだろ?
やっぱ二人かしら?
+8
-0
-
442. 匿名 2017/11/22(水) 18:11:33
3人目欲しいって気持ちはよくわかる
なぜ
昔の時代は少子化してなくて
今の時代が少子化してるのか
大多数の人がなぜ子供を作らないことを選んでいるのか
それを考えたほうがいいとおもうよ
+13
-1
-
443. 匿名 2017/11/22(水) 18:17:15
自分が寂しかったので、兄弟ワイワイに憧れて。
3人仲良く遊んでるのみると幸せな気持ちになる。+8
-4
-
444. 匿名 2017/11/22(水) 18:18:28
絶対死ぬ前に後悔すると思ったから!+6
-3
-
445. 匿名 2017/11/22(水) 18:28:50
年収500万で子供一人って言われてるけど
子供三人いる家計で年収1500万あるお家は希少だと思われる
+19
-3
-
446. 匿名 2017/11/22(水) 18:28:57
田舎暮しだから3人で大丈夫って方多いけど
大学にいったら田舎だと仕送りするんでしょ?+9
-1
-
447. 匿名 2017/11/22(水) 18:37:53
>>412
そう、それ。
子沢山=DQNだけじゃないよね。
子育てや子供が好きで堪らない人っているよ。
ちょっと羨ましい。+10
-2
-
448. 匿名 2017/11/22(水) 18:38:42
>>446
そこまで深ーく考えてたらほんと何にも出来ないよ。+6
-2
-
449. 匿名 2017/11/22(水) 18:40:11
近所の高卒貧乏夫婦、3人目ができたって報告してきた。
うちの娘と下の子が同い年でたまに遊びに来るんだけど「これ、ママにあげてもいい?」「ママ、持ってないから欲しいと思うんだよね…」とせびってくるし、冷蔵庫見て旦那と子供の分しかない高いおやつは必ずおねだりしてくる…
お金がないのに3人目作る人なんなの?+8
-14
-
450. 匿名 2017/11/22(水) 18:40:20
>>439
うーん、こういう人にいくら、奨学金は借金だから云々行っても全然通じないと思った。
そりゃ、兄弟全員奨学金でも、仲良い兄弟、幸せな兄弟はいると思うよ。でもさ、親の立場で子どもに四百万の借金を負わせたくないっていう奨学金NG派の考え方ほんとに全然ぴんとこないの?
逆に不思議だわ。
あ、もちろん考え方として、高卒でもオーケーなのはそれぞれだから、そっちなら別に良いんだけどさ。+10
-8
-
451. 匿名 2017/11/22(水) 18:42:54
>>450
通じないんだからそこまで意固地になって納得させようとしなくていいんじゃない?
+13
-1
-
452. 匿名 2017/11/22(水) 18:43:00
>>450
絶対に通じないと思うよ。
アラサーの友達で、まだ奨学金必死に返し続けてる友達沢山いる。
結婚した男友達は結婚後も払い続けてる。
奥さんができたら、その奥さんにも借金を負担させるって感覚がないんだと思う。+17
-3
-
453. 匿名 2017/11/22(水) 18:44:01
>>449
馬鹿なんじゃない?
典型的なDQNの貧乏子沢山+13
-2
-
454. 匿名 2017/11/22(水) 18:44:17
>>412
私は子供3人いるけど、人の子は嫌いだよ。
でも子育ては癒されるよ‼︎ 疲れるけどね。
先の事考えすぎも良くないよね。
細かく考えてたら子供なんていらないんじゃない?って結論になるもん。+23
-1
-
455. 匿名 2017/11/22(水) 18:46:08
経済的、精神的、身体的に余裕があれば子供3人欲しいけどなぁ。+14
-3
-
456. 匿名 2017/11/22(水) 18:48:02
純粋に凄い。
私は、経済的にも精神的にも無理だ。そこを考えたら恐くなって二の足を踏んでしまうわ。+18
-0
-
457. 匿名 2017/11/22(水) 18:48:05
でも現実奨学金で大学にいく人は5割
院卒なら6割ってデータが出ている
日本の親は半分が親失格なんだわ
こういうの見るとがるちゃんて言うか
ネットって偏ってるなって思うよ+39
-4
-
458. 匿名 2017/11/22(水) 18:50:04
>>457
なんで親失格になるの?+3
-9
-
459. 匿名 2017/11/22(水) 18:50:17
周り結構3人いる人多いよ。
うちは上2人年子の男の子で夫がどうしても女の子が欲しいって言って、1年頑張ってできなかったら諦めてと言ってたら、出来た。それまで3年出来なかったのに。
ちなみに男の子でした。
年収は700ぐらい。私は働いてない。
でも確かになんとかなる。+28
-2
-
460. 匿名 2017/11/22(水) 18:50:18
>>316
それはちょっと分かる。義実家がお金に困ったことなくて。電気代とか困るほどの家庭も嫌だけど。。。
主人は大学出たあと「どうする?何かまだ勉強したいなら学校行く?」と言われたと。私なら入学前には決めようか!と思うし、何なら在学中に考え変えれるし。義実家は両曾祖父母もお金に苦労した事なくてそれはとても良いことなのよ。でも、毒親とかで苦しんだ人達の気持ちとか病気や障害の方に対する配慮が金銭面が幸せ過ぎた為に欠けてるんだよなぁと感じるもの。+3
-3
-
461. 匿名 2017/11/22(水) 18:50:45
私、娘いるけど、奨学金を返済し終えてない方と結婚するとなったら、正直不安で反対するかもしれない。
なんで、我が子は私達が必死に奨学金無しで育て上げたのに、他人様の学費の借金を娘に背をわせなければならないのか?と悲しくなるわ。+32
-13
-
462. 匿名 2017/11/22(水) 18:52:11
うちの近所の子金持ち一人っ子だけど
あれ欲しいこれ欲しいのクレクレだよ
親の教育方針や
本来持っている性格もあると思う+13
-2
-
463. 匿名 2017/11/22(水) 18:52:45
>>393
え、これ、本気で言ってます?
ごく普通の一般家庭だと想定すると、だいたい夫婦の家計は一緒ですよね。
夫・妻の借金は今後住宅ローンなどを組むときに関係してくるし、返済だって家計からになると思うのですが…
共働き夫婦で、お互い月に十五万ずつくらい家計にいれて、あとは好きにどうぞの別財布パターンを想定しているのかなあ?
少なくとも私は、自分の娘を大学まで借金なしで出して、相手の男に奨学金あったら嫌だよ。ただの借金とは同列にならないにせよ、相手の親の出方とかをシビアに見ると思う(長い目で見て…ってことですよ)。+8
-6
-
464. 匿名 2017/11/22(水) 18:59:46
初めから、奨学金ありきで子供を無計画に沢山産んでしまうのはどうかと思う。
そもそも、奨学金って、両親のどちらかが他界してしまった、もしくは病気になった、突然の失業など、万が一の救済処置だと思ってる。
大学生の半数が利用しているとか、奨学金利用しても親子仲が良いとかそういう話ではないとは思うよ。+27
-3
-
465. 匿名 2017/11/22(水) 19:01:26
経済力、妊娠力、体力
これが全て。
産める人は産めば良い!+15
-0
-
466. 匿名 2017/11/22(水) 19:01:43
まあ奨学金かかえた結婚しようとする人は、
結婚相手に金銭的負担与えても罪悪感感じない人なのかな、とも思う
(お互い奨学金ある人は含まれない)+9
-4
-
467. 匿名 2017/11/22(水) 19:04:05
マイナス覚悟で。
都内在住の27歳、夫は29で、私は訳あって今はパートで、夫は850万です。
先日実家の将来の相続のため、FPに今後のライフイベントごとの想定グラフのようなものを作成していただきました。
都内だと、子供1人で標準的な生活をおくるために、世帯年収900でようやく及第点、800だと破綻、と言われました。
今後の増税などを含めた想定です。
地域差、持ち家、賃貸、親からの援助など様々な条件もありますし、標準的な生活、という物差しも一概に同じとは言えないですが、プロが使う基準では上記のようです。
主様は田舎の方と書いていらっしゃいますし、結局気持ちの問題で、節約生活を心がければ何とかなるのかもしれませんが、決してお子様方が余裕がある生活とはいえない範疇ではあると思います。+8
-8
-
468. 匿名 2017/11/22(水) 19:06:19
>>461
前の方に大学生の5割は奨学金利用してるってコメがあったから、あなたの娘さんは母親に祝福されて結婚できないかもしれないね
ギャンブルでできた借金なら反対するけど、学問を身につけるためのお金のなんだよ+14
-6
-
469. 匿名 2017/11/22(水) 19:11:10
>>468
どんな理由だろうが、借金は借金。初めから多額の借金がある男性に嫁がせるには勇気がいりますね。
大手を振るって「大丈夫」とは言えないのは本心。親だからこそ一抹の不安はあります。
できれば、男性なら返済し終えてから「結婚させてください」と言ってくれる方の方が誠実なんではないかなとは思います。+20
-4
-
470. 匿名 2017/11/22(水) 19:11:44
夫婦共に年齢が若くて夫や祖父母も協力的ならいいんじゃないかな?
若いということは体力もあるし、働ける年数も長いんだから、年収が低くても何とかなるのでは?+7
-1
-
471. 匿名 2017/11/22(水) 19:13:36
自分が3人きょうだいですごく仲が良いからかな〜。一人に困ったことがあっても二人で助けられる!!!+6
-5
-
472. 匿名 2017/11/22(水) 19:14:44
友達3人産んで育ててるな~
偉いな~
可愛い可愛い男・女・男の三兄妹+16
-1
-
473. 匿名 2017/11/22(水) 19:15:29
>>407
一人育児です。平日お風呂入れてくれたのはもう何年前か。。。ごみ捨てさえもやらない。でも6歳3歳0歳で楽ですよ。楽になるように工夫しました。ビルトイン食洗機投入水道代が下がるし、洗濯物は畳まなくて良いように乾いた洗濯物はかごに入れるように、ご飯作れないときはうどんとか、オモチャが邪魔だから寝室に殆ど置いて遊ぶ時だけリビング置いてます。子供二人の時よりリビング綺麗。
長男は幼稚園が大変だった。給食なし園バスなしで妊娠中も勿論だったのできつかった。次男は四学年差なのでバスあり給食ありの幼稚園にしたのと4年保育に入れましたかなり楽です。何故に途中から転園しなかったのかというぐらい園バスって楽。+7
-0
-
474. 匿名 2017/11/22(水) 19:16:19
きょうだいいる方は、
成人してから仮に自分のきょうだいがお金に困ってしまったら援助してあげれるものなのでしょうか?
正直、私はそこまで余裕がなく出来ないです+6
-0
-
475. 匿名 2017/11/22(水) 19:16:34
>>470
お金持ちが多いよ。
そして立派なおうちも建ててる。
3~4歳ずつ離してる。+3
-1
-
476. 匿名 2017/11/22(水) 19:20:35
私の知り合い、田舎で旦那年収400万以下だけど3人目できたみたい。
田舎ならなんとかなるんじゃないかな?
本人も嫁も高卒だから、大学進学はハナから考えてないみたいだし…。
正直「バカだからゴムの付け方も知らないのかな?」とは近所の人達に言われてる。+7
-12
-
477. 匿名 2017/11/22(水) 19:23:30
>>469
定職に就いていたら返せるあてもまだあるし、まとまったお金ができたら先に車のローンを返済して、低金利の奨学金の返済は後回しってよく聞くけどね
そこまで慎重になって結婚に反対してたら出産適齢期をしばらく無駄にしてしまいそうな気もする+9
-6
-
478. 匿名 2017/11/22(水) 19:30:45
上を23歳、下を25歳で産んで今28歳。
一生子育てって感じになりたくないので産むとしたら30までにって思ってました。
悩んで悩んで、でもやっぱり欲しいってなってすぐ妊娠。
でもまさかの子宮外妊娠でした。
金曜に手術です。術後の経過もわからないし、また妊娠できるのか不安だらけ。
でも治ったら絶対3人目作ろうって夫と約束しました。+25
-2
-
479. 匿名 2017/11/22(水) 19:32:34
自分が3人兄弟だったから!って人いるけど、時代違うからね
+10
-5
-
480. 匿名 2017/11/22(水) 19:43:47
>>461
同じ娘持ちとしては奨学金ありの兄弟っ子より、
奨学金無しの一人っ子の方が嫌だけどね…
義両親に何かあったら逃げ場もないじゃん
+21
-6
-
481. 匿名 2017/11/22(水) 19:47:24
>>480
え、そういう不毛な議論が始まるの?
奨学金ありの兄弟っ子長男で全部押し付けられるパターンもあるとか、そういうタラレバでディスり合うのがご希望??+7
-10
-
482. 匿名 2017/11/22(水) 19:48:37
兄弟たくさんで奨学金ならまだいいよ
子供一人しかいないとか
二人いて両親バリバリ働いてるのに奨学金とか
自分大好きな親が多くてびっくりしてます…+23
-3
-
483. 匿名 2017/11/22(水) 19:50:19
年収300万円台の人でも、3人以上の子供育てる人、たくさんいますよ。+6
-10
-
484. 匿名 2017/11/22(水) 19:53:08
低収入で子供たくさんいる人は、遠い未来の事は考えていない人が多い傾向がある+17
-2
-
485. 匿名 2017/11/22(水) 20:02:19
中間層とか富裕層とかを年収だけでは判断せずに資産も含めて判断する。
ウチの旦那年収1,000万円ですが、3人目なんて無理〜って方は資産がないんだと思う。+9
-5
-
486. 匿名 2017/11/22(水) 20:18:38
私が姉妹で、小学校の頃から三人兄弟に憧れて…
結果三人産みました。大変ですが可愛いです。
特に三人目の赤ちゃんの頃は、恐らくおばあちゃんが孫を見るような気持ちでした笑
田舎だと500万以上あれば余裕かな?+7
-6
-
487. 匿名 2017/11/22(水) 20:20:13
>>485
資産より、お金の使い道が問題なんだと思う+5
-1
-
488. 匿名 2017/11/22(水) 20:23:10
>>38
年収600って手取り30ないんだよ。
大丈夫じゃないじゃん 笑+9
-4
-
489. 匿名 2017/11/22(水) 20:25:15
>>483
300で子供3人以上なんてさ
貧困家庭じゃんか+21
-1
-
490. 匿名 2017/11/22(水) 20:29:05
男女双子と2年離れた女の子がいます
親戚に3人兄弟多いのですが3番目は全員なんなく出来ちゃったが多いよ
4人目は避難する+5
-0
-
491. 匿名 2017/11/22(水) 20:31:44
>>49
その歳の差はちょっと気持ち悪いかも+5
-2
-
492. 匿名 2017/11/22(水) 20:33:54
そもそも田舎って600万で2人いけるの?
大地主とかなの?高卒前提?+4
-7
-
493. 匿名 2017/11/22(水) 20:46:14
トピずれですが、464さんのご意見に共感したのでコメントさせていただきます。
主人と実母が奨学金を利用し進学してますが、その背景は全く違いまして実母の場合は4才の時に父が他界、実母が1人っ子ならまだしも上に姉があり祖母がパートでもしていたならまだしも専業主婦だったのでそういうケースなら奨学金を利用するのも仕方がないと思えますが、主人は両親健在でしかも義母は義弟を出産直後以外は働いていたようなのでそういう家庭なのに主人も義弟も奨学金を利用しての進学だったようなのでそういうのはちょっと違うよなと思ってしまいますね。
+5
-0
-
494. 匿名 2017/11/22(水) 20:47:50
>>492
親から土地を相続できて、実家からの援助も期待できて(人手もお金も、なんなら食料も)…などの有形無形の財産もちかな、と推測。
普通に世帯年収600万+住宅ローンあり、何の援助もなしでは絶対に無理だと思う。これは「絶対」と断言して良いでしょ。+6
-5
-
495. 匿名 2017/11/22(水) 20:51:04
途中にいる、年収400万で3人いますが何か?の人はなんなんだろう。
何か?じゃねえだろうと思ってしまった。+17
-2
-
496. 匿名 2017/11/22(水) 20:53:00
妊娠して双子でも大丈夫ですか?4人になっちゃう可能性もあるよ。+4
-0
-
497. 匿名 2017/11/22(水) 21:03:15
>>493
遡るの面倒。
アンカー使ってね。+4
-0
-
498. 匿名 2017/11/22(水) 21:06:19
3人欲しかった、可愛かった、金銭的に心配はなかったからです(^^)
ここで年収いくらだから何人しか無理ってコメントよく見ますけど、各家庭の生活水準も違うのに一方的に言い切れるのおかしいと思いますよ。
悩むってことは、ある程度考えられる人たちだろうし、無計画ではないですよね。
私も、今のうちに進学費用の足しにするため貯蓄頑張ってます!!+15
-2
-
499. 匿名 2017/11/22(水) 21:09:59
子供が好きだからですよ。子育ても楽しいから。
それ以外に理由なんてありません。
金銭的に楽ではないですが、そこまで大変ではありません。
うちは義実家が裕福なのと義母が孫をかわいがってくれるので楽な気持ちで子育て出来てるのだとは思います。+9
-2
-
500. 匿名 2017/11/22(水) 21:32:59
23区住まい3姉妹次女だけど
3人目は男の子待ってたみたい(笑)
親の年収600程度、贅沢はできなかったけど3兄弟なんだかんだで良かったです!+4
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する