-
1. 匿名 2017/11/21(火) 21:30:49
東京都内のカラオケボックスなどにも足を運び、若い人たちの生の声を聞いてみると、昭和歌謡への「愛」を熱く語ること--。
大学3年の女性(21)は「歌詞の力が圧倒的に違う! メロディーもきれいだから聴き入ってしまいます」。持ち歌は徳永英明さんの「レイニーブルー」など80年代のバラード。「最近は『昭和好き』だけを集めてカラオケに行きます。今の歌でみんなが盛り上がっている場で浮くのは困るので」。高校3年の女性(18)は「昭和歌謡は私にとって『メジャー』です」。
劇団「虎姫一座」のショー。キャンディーズの「春一番」では観客も振り付けをともに楽しんだ+33
-17
-
2. 匿名 2017/11/21(火) 21:31:29
しらね+16
-17
-
3. 匿名 2017/11/21(火) 21:32:37
え?+12
-7
-
4. 匿名 2017/11/21(火) 21:32:41
ダンシングヒーローも最近流行り始めてたよね+166
-7
-
5. 匿名 2017/11/21(火) 21:32:43
昔の曲は歌詞がちゃんとしてたから。
最近のはアメリカ語がちょぼちょぼ入ったり、意味不明な歌詞だらけで。。+214
-12
-
6. 匿名 2017/11/21(火) 21:32:45
中学生の息子が「赤いスイートピーって良い歌だね」って言った時、なんか嬉しかった笑+211
-8
-
7. 匿名 2017/11/21(火) 21:32:55
古臭い感じが逆に新鮮に感じるのかねえ+116
-2
-
8. 匿名 2017/11/21(火) 21:32:59
今の時代、みんなが覚えられるヒット曲ないしからじゃない?+171
-3
-
9. 匿名 2017/11/21(火) 21:33:07
いやいや、虎姫一座の客は
60オーバーの方々ですから・・+11
-5
-
10. 匿名 2017/11/21(火) 21:33:09
kポに夢中になるより断然いいよ+175
-10
-
11. 匿名 2017/11/21(火) 21:33:19
女の子のファンじゃないの+5
-1
-
12. 匿名 2017/11/21(火) 21:33:40
昔のが懐かしくもあり新鮮でもあるんだよ。
洋楽もそう。
昔のロックが格好いい。+179
-4
-
13. 匿名 2017/11/21(火) 21:33:45
私は木綿のハンカチーフ、好きだな+133
-7
-
14. 匿名 2017/11/21(火) 21:33:52
ゲダッ
ゲダッ
ゲダッ
バーニラー♪+90
-8
-
15. 匿名 2017/11/21(火) 21:33:53
昭和でも若い時代の唄だろ。
湯の町エレジーとか知らんやろ。+15
-7
-
16. 匿名 2017/11/21(火) 21:33:56
>>9
そうなの?笑+3
-1
-
17. 匿名 2017/11/21(火) 21:33:57
ラップがないから歌いやすい+61
-3
-
18. 匿名 2017/11/21(火) 21:34:01
>>4+0
-3
-
19. 匿名 2017/11/21(火) 21:34:11
私も生まれる前のYouTubeで見たりする。メロディーとか歌詞が覚えやすくていい。
あと歌詞がグッとくる。+119
-2
-
20. 匿名 2017/11/21(火) 21:34:17
そうでもねぇ+7
-4
-
21. 匿名 2017/11/21(火) 21:34:25
ドラマやアニメのリメイクが多いし古い作品の需要は歌に限らず多くなってる
+36
-1
-
22. 匿名 2017/11/21(火) 21:34:26
印象操作記事+14
-12
-
23. 匿名 2017/11/21(火) 21:34:32
昨日しゃべくりでも言ってたような+24
-1
-
24. 匿名 2017/11/21(火) 21:34:57
UFO
ウォンテッド!
+11
-2
-
25. 匿名 2017/11/21(火) 21:35:33
昨日のしゃべくりでシシドカフカも昭和歌謡絶賛していたよね!
情景が見える歌詞を若い子達が歌っていたのが凄いって。
どこかの安っぽいアイドルとは大違い!+147
-3
-
26. 匿名 2017/11/21(火) 21:35:38
木枯らしに吹かれてとか、良い曲はあるよね。+106
-9
-
27. 匿名 2017/11/21(火) 21:35:51
変に英語交じりでないのも良いのかも。
70年代?のフォークとかも聴くよ+32
-3
-
28. 匿名 2017/11/21(火) 21:36:02
ツイッター見てると昭和レトロ好きの若い子いっぱいいるよ。
昭和の頃、「大正レトロ」が流行ったのと同じような感じ。+85
-3
-
29. 匿名 2017/11/21(火) 21:36:17
親の影響もあるよね
私はフォークソング大好きです+32
-3
-
30. 匿名 2017/11/21(火) 21:36:16
中には私他の人と違うんだよアピールの人もいそう+4
-7
-
31. 匿名 2017/11/21(火) 21:36:39
>>23
シシドカフカだよね
見た見た
若い子も好むってのが面白い
普遍なものも多いんだろうね+47
-3
-
32. 匿名 2017/11/21(火) 21:36:46
カバーズとかあるし。昔の歌番組をネットで見られるし。+14
-1
-
33. 匿名 2017/11/21(火) 21:37:03
村下孝蔵さんの『初恋』大好きです!+124
-4
-
34. 匿名 2017/11/21(火) 21:37:15
今の時代、何の曲を聴けば良いのかわからない
昔は邦ロックが好きだったけど歳をとってからロックがうるさくてしんどい+23
-1
-
35. 匿名 2017/11/21(火) 21:37:25
>>2
寝たフリ~してる間に~
出ていってくれ~+63
-2
-
36. 匿名 2017/11/21(火) 21:37:32
こんなのが売れる世の中だからね+127
-8
-
37. 匿名 2017/11/21(火) 21:37:44
小6の娘も最近山口百恵さんや松田聖子さんの歌を歌ってます
ブルーハーツも好きみたいです
YouTubeで簡単に見れるし、覚えやすいみたいです+89
-5
-
38. 匿名 2017/11/21(火) 21:37:51
「レイニーブルー」が昭和歌謡なのか…+108
-2
-
39. 匿名 2017/11/21(火) 21:38:23
NHKのうたこん で、大原櫻子が「わかれうた」うたってたな。。+20
-1
-
40. 匿名 2017/11/21(火) 21:39:06
想い出の渚好き+13
-1
-
41. 匿名 2017/11/21(火) 21:39:16
東武伊勢崎線の中の広告を見た事がある。+4
-1
-
42. 匿名 2017/11/21(火) 21:39:20
メディアで今売れてる今時の子はまず歌ってもいないし、ルックス勝負のみ
CDも化工品完全に金儲けの道具
握手券が無ければカラス避けにもならない糞CDを売りさばき、大量のゴミを排出
歌唱力も無い人間がなに歌っても人の心には響かない
今のファンもある程度したら黒歴史
+61
-1
-
43. 匿名 2017/11/21(火) 21:39:43
レコードが復権してるって話もある。今の歌手がレコードで出すってケースもあるかもしれないけど、昭和歌謡、中古屋行くといっぱい売ってる。+27
-1
-
44. 匿名 2017/11/21(火) 21:39:54
>>36
欅坂は奇抜な振り付けばかり注目されて叩かれがちだけど
キミガイナイ
エキセントリック
サイレントマジョリティなどちゃんと聴けば良いものが多いよ+12
-24
-
45. 匿名 2017/11/21(火) 21:40:30
昔のほうが歌唱力あるし心に響く曲が多かった+82
-3
-
46. 匿名 2017/11/21(火) 21:41:01
私、このダンシングヒーロー知ってる曲だけど、今、流行ってるなんて
この前のMステで初めてきいたわ+15
-6
-
47. 匿名 2017/11/21(火) 21:41:07
私はアラフィフなので、懐かしいからってのと加齢による新しいものが入ってこない現象(笑)」によって、洋楽でさえも昭和の頃のばかりCD買ったりしてまで(古くてマイナーだとDLで売ってないw)聴いてるけど、若い人たちってそういう親の影響もあるのかもね。+31
-3
-
48. 匿名 2017/11/21(火) 21:41:40
>>26
木枯らしに抱かれてな+46
-2
-
49. 匿名 2017/11/21(火) 21:41:53
>>2
とぼけた顔して ババンバン+16
-2
-
50. 匿名 2017/11/21(火) 21:42:50
自称シンガーソングライターだけど、母親の歌ばっかり歌う山口百恵の息子とか。触れる機会は意外とある+18
-3
-
51. 匿名 2017/11/21(火) 21:44:20
たまーに夜中にやってる通販の歌謡曲のCD、見る度に欲しいな~って思う。+45
-3
-
52. 匿名 2017/11/21(火) 21:45:06
ミュージックステーションと テレ東のカラオケ以外の音楽番組は、衛星の昭和歌謡ばっかり+2
-1
-
53. 匿名 2017/11/21(火) 21:45:09
蒲田行進曲好きです。+9
-1
-
54. 匿名 2017/11/21(火) 21:46:46
>>21
アニメEDや
挿入歌が70年代~
80年代の今でいうJ-POP
を主演声優、サブキャラが歌ったりしてるし
太陽がくれた季節・白い炎
時の河を越えて
君達キウイ・パパイヤ・マンゴーだね
自分が知っている声優カバーってこんな
感じだな。声優だけじゃなく
80年代、90年代の曲を
本人、別の若手歌手がカバーしているのも
発売しているしね
+9
-3
-
55. 匿名 2017/11/21(火) 21:46:51
ちょうど、2年くらい前、
新人社員に安室奈美恵ちゃんを知ってる子がいて
すごくびっくりした
「リアルタイム世代じゃないのになんで?」ってきいたら
youtubeできいて、好きになって
ライブ行くようになったと言っていた
ちなみにやたらメディアで持ち上げられている
AKB系とかは興味がわかなかったみたい
いいものは世代を超えるんだね+25
-8
-
56. 匿名 2017/11/21(火) 21:47:15
世代ではないけど最近はわらべの「もしも明日が…」が結構好き+23
-1
-
57. 匿名 2017/11/21(火) 21:47:16
>>51
アレはやばいね。昭和歌謡に限らず、そそるよね。+23
-3
-
58. 匿名 2017/11/21(火) 21:47:36
昔の曲の歌詞って、1曲の中にドラマ性があって情景が浮かぶんだよね。
やはり阿久悠さんは偉大だよ。+70
-2
-
59. 匿名 2017/11/21(火) 21:48:23
ユーチューブで残してる人がすごい+39
-0
-
60. 匿名 2017/11/21(火) 21:50:49
本当に流行ってるのかな?ただのポーズに見える。
それか一時のことだと思う。+5
-11
-
61. 匿名 2017/11/21(火) 21:52:14
これ復活させてほしい+86
-4
-
62. 匿名 2017/11/21(火) 21:53:22
昭和の歌謡曲の方が唄いやすいよ+27
-2
-
63. 匿名 2017/11/21(火) 21:55:03
>>58
今年紫綬褒章を受章した松本隆さんも追加お願いします。+45
-0
-
64. 匿名 2017/11/21(火) 21:58:04
アラサー平成うまれですか、今のJPOP()より、昭和歌謡の方がレベル高いと思います。阿久悠さん、松本隆さん、筒美京平さん 、尊敬してます。+60
-5
-
65. 匿名 2017/11/21(火) 21:58:40
最近沢田研二にハマってる!
凄くかっこいい!!
横顔が好き。+49
-3
-
66. 匿名 2017/11/21(火) 21:59:52
恋におちて
ガンダーラ
想い出がいっぱい
好きだな~+41
-3
-
67. 匿名 2017/11/21(火) 22:05:18
アラサーだけど、由紀さおりの手紙とか好きです。
祖母が美空ひばりとか演歌、母がフォーク世代で色々な曲をよく聴いてたから子どもの頃から耳に入ってて勝手に覚えたよ。
姉からは「平成生まれじゃないでしょ」とよく言われる。
友人とカラオケ行って、懐メロ歌うと「よく知ってるね」と言われるのはしょっちゅうです(笑)+12
-2
-
68. 匿名 2017/11/21(火) 22:07:01
当然じゃない!
90年代以後の
似たりよったりの
軽薄な曲調とは
比較にならないから+12
-5
-
69. 匿名 2017/11/21(火) 22:08:29
わたしも一昨年あたりから 昭和歌謡気になってました。割と歌詞も深いし 安定感があるんですよねー。好きなのは
真夜中のドアです。+9
-2
-
70. 匿名 2017/11/21(火) 22:12:03
私も高校生の時に、たまたま好きなアーディストさんが昭和歌謡をカバーしたことから、歌謡曲に興味を持った。今では、お気に入りの楽曲もいくつかあって、カラオケのレパートリーの一つになってる。お気に入りは、アカシアの雨が止むとき、人生一路、学生時代、五番街のマリーへ、など。
阿久悠さんの歌詞は、男性が書いているのに女性らしい部分がみえるのが好き。+22
-1
-
71. 匿名 2017/11/21(火) 22:12:38
昭和歌謡好きと今の曲バカにするのは違うだろ
だから嫌がられるんだ+12
-6
-
72. 匿名 2017/11/21(火) 22:12:54
焼酎のCMとかね。いいちこだっけ。二階堂ってのもあったな+18
-1
-
73. 匿名 2017/11/21(火) 22:13:32
昭和の歌にはね、こころがあるの・・・・。昭和の魂っていうか、野暮ったいしもっさりしてるんだけど、なにもなかった、豊かではなかったあの時代の人々の生き方っていうのかな、生活の息遣いっていうのかな、その時にしか出せなかったいい味があるのよ・・・・。
昭和人間のうざいぐらいの「やってやるぞ~」みたいな高度成長期からの華々しく咲いたテレビ芸能界からの熱い熱い魂があるのよ・・・・。
その熱さが今日までのテレビと日本の経済や社会や家庭を支えてきた・・。
嫌な事件も今みたいに多かったけど、なにもネットもなかったけど、心は豊かな時代だった
いい時代だったな+12
-3
-
74. 匿名 2017/11/21(火) 22:15:00
高校生です。
私は越路吹雪さんのシャンソンが好きです。(昭和歌謡とは若干違うかもしれませんが)
昭和の歌手って表現力、歌唱力、抜群なのに比べて現代の曲は中身が薄く感じてしまいつまらないです。+27
-2
-
75. 匿名 2017/11/21(火) 22:15:01
>>67
私もカラオケで、昭和歌謡歌うけど友達には「ほんとに20代?」って言われます。その分、祖母とか目上の方には、喜んでもらえますが……。+21
-0
-
76. 匿名 2017/11/21(火) 22:18:54
荻野目洋子って珈琲ルンバ歌ってなかったっけ。あれって西田サチコ、R70世代の昭和歌謡だよね。+37
-0
-
77. 匿名 2017/11/21(火) 22:19:16
私昭和歌謡も好きだし90年代も最近の歌も好きだけどな
なんですぐ貶そうとするんだろう+8
-0
-
78. 匿名 2017/11/21(火) 22:21:21
朝生より
自分に都合いい情報はすぐ信じる
単純ですよネットは+1
-6
-
79. 匿名 2017/11/21(火) 22:24:30
百恵ちゃんの「さよならの向こう側」は何度聞いてもジワッと来る。
20代前半で歌いこなしていた百恵ちゃんの貫禄。+42
-1
-
80. 匿名 2017/11/21(火) 22:31:03
若い子に村下孝蔵の「初恋」を聞いて欲しい。
何度聞いてもキュンとして胸が切なくなる…
本当に歌が上手くて、声がすてき。
YouTubeで是非、聞いてみて下さい+38
-2
-
81. 匿名 2017/11/21(火) 22:33:27
昭和と言っても長いから初めと終盤では、曲調も歌手の雰囲気もまったく違う…
+8
-0
-
82. 匿名 2017/11/21(火) 22:36:32
聖子や明菜もいいけど、八神純子、大橋純子、渡辺真知子あたりの実力派の歌も聞いてて気持ちよくなる曲がたくさんあるから、聞いてみてぇ!+53
-0
-
83. 匿名 2017/11/21(火) 22:37:20
中森明菜さんや松田聖子さん大好きです+25
-2
-
84. 匿名 2017/11/21(火) 22:42:04
メロディーも良いし歌唱力もある人多いしね+10
-1
-
85. 匿名 2017/11/21(火) 22:51:44
スローモーションをもう1度
という漫画オススメですよ
昭和の歌が好きな子達の話です+14
-1
-
86. 匿名 2017/11/21(火) 22:53:10
>>35
ネタ振りしてる間に〜でしょ。+1
-3
-
87. 匿名 2017/11/21(火) 23:04:51
Youtubeのチカラは偉大
名曲が日時を問わずCMもなく好きなだけ見れる
テレビだとこうは行かない+25
-1
-
88. 匿名 2017/11/21(火) 23:07:43
「花嫁」が好きでカラオケで絶対歌います!
花嫁は夜汽車に乗って嫁いで行くの~♪+13
-1
-
89. 匿名 2017/11/21(火) 23:08:37
>>43
昭和歌謡のCDでも、ネット販売で、初版っていうのか、デジタルりマスターされてない方が高かったりする。こだわる人がいるんだろうね。+3
-1
-
90. 匿名 2017/11/21(火) 23:16:49
偏見を持たずに聴くから+14
-0
-
91. 匿名 2017/11/21(火) 23:35:12
>>1
また捏造か!+2
-8
-
92. 匿名 2017/11/21(火) 23:59:11
とにかく歌手の歌が上手い。ただ高音出せばいいってもんじゃない。中島みゆきも美空ひばりも中森明菜も山口百恵も低音が渋くていい。+48
-1
-
93. 匿名 2017/11/22(水) 00:01:05
>>56
この歌いいよね
歌聴きながら情景思い浮かんだら泣けてきた+3
-0
-
94. 匿名 2017/11/22(水) 00:01:56
これ、前テレビでやってたけどこいつら歌下手でビックリした。+0
-1
-
95. 匿名 2017/11/22(水) 00:04:34
10代だけど周りでは全然流行ってない、、、
ダンシングヒーローはダンスのイメージが強すぎて歌詞はまったく知らないしこれほんとなのかな
私の学校では欅坂乃木坂ファンが多いです+3
-7
-
96. 匿名 2017/11/22(水) 00:10:03
親がフォーク好きで 母のお腹に居た頃からフォーク聴いて育った20代です。
+6
-1
-
97. 匿名 2017/11/22(水) 00:18:38
昔の曲でいい曲は今でも聴けるし
あと面白かったりするんだよね+0
-1
-
98. 匿名 2017/11/22(水) 00:23:58
40代以上が喜々として語るトピ。
+2
-9
-
99. 匿名 2017/11/22(水) 00:45:20
私二十代だけどお風呂で子供とババンババンバンバン♪って歌ってる。
私が子供の頃、親がお風呂で歌ってたんだよね。
いーい湯だーなー♪あははん♪って幼稚園児の子も歌うようになって、義実家泊まって義母と入ったときも歌ったらしくてビックリされた。+11
-3
-
100. 匿名 2017/11/22(水) 01:04:23
シンデレラハネムーンはカラオケで絶対歌う
コロッケのモノマネで知った+8
-2
-
101. 匿名 2017/11/22(水) 01:13:26
>>61
この赤と白の画面。
小さい頃に母が見てたな。
+5
-1
-
102. 匿名 2017/11/22(水) 01:27:15
20代だけどトシちゃんの曲は200曲くらいいい曲あるから好き+5
-5
-
103. 匿名 2017/11/22(水) 02:39:08
覚えやすくていい曲はたくさんある+9
-0
-
104. 匿名 2017/11/22(水) 02:49:17
ま、今の10代から20代の子って大体が平成生まれだし(20代で昭和生まれもいる)
テレビやネットで昭和の名曲やらユーチューブで見れるしね
世代じゃないから知らないってないと思う
昭和の終わり~平成生まれの人でもネットさえ見れば知る時代+16
-0
-
105. 匿名 2017/11/22(水) 02:57:21
ネットがあるんだから知って当たり前
笠置シズ子さん好き+12
-0
-
106. 匿名 2017/11/22(水) 03:06:13
17歳か18歳のアラテュエは20世紀生まれだから知ってる+2
-0
-
107. 匿名 2017/11/22(水) 03:47:46
21世紀生まれのプレアラサーだけど、学校で昭和歌謡より欅坂が流行っています+5
-8
-
108. 匿名 2017/11/22(水) 04:24:07
百恵ちゃん好きです。最近YouTubeで、赤い疑惑も見ました。三浦友和さんとも共演してて、お似合いのふたりでキラキラしてました+10
-0
-
109. 匿名 2017/11/22(水) 04:46:44
16歳くらいのババアなら安室知ってるでしょ+1
-13
-
110. 匿名 2017/11/22(水) 06:35:10
10代ですが旦那と娘と母とで昭和歌謡歌いました
母がみんなこれ?わかると言いましたが
私のハートはストップモーションとは誰の歌ですか?+5
-0
-
111. 匿名 2017/11/22(水) 06:43:34
>>107
プレアラサー・・・15から30まで半分だもんね+4
-0
-
112. 匿名 2017/11/22(水) 06:55:57
+10
-0
-
113. 匿名 2017/11/22(水) 07:12:13
アラサーだけどアルフィーの昔の曲が好き。
櫻井さん、いまだに声衰えなくて化け物みたいだなーと思う(褒めてます)+9
-1
-
114. 匿名 2017/11/22(水) 07:25:44
>>95
それは仕方ない+1
-0
-
115. 匿名 2017/11/22(水) 07:27:49
近藤真彦しかわからない+1
-2
-
116. 匿名 2017/11/22(水) 08:05:33
百恵さんといえば、阿木燿子、宇崎竜童コンビの曲が秀逸。プレイバックpart2、 曼珠沙華etc 中森明菜のdesire も阿木燿子さん作詞ですね。+14
-2
-
117. 匿名 2017/11/22(水) 08:11:52
アラテュエですが80年代の曲しか分からないです
松田聖子さん、中森明菜さんは知っていますが+2
-0
-
118. 匿名 2017/11/22(水) 08:31:38
徳永さんの「輝きながら」がスゴい大好きです(^^)+8
-0
-
119. 匿名 2017/11/22(水) 08:39:44
喝采
あれは名曲だわ
松田聖子の
瑠璃色の地球も本当いい曲+19
-0
-
120. 匿名 2017/11/22(水) 08:51:13
女性アーティストで一人称ぼくとか嫌い
昭和の曲は言葉遣いが上品で好き+6
-0
-
121. 匿名 2017/11/22(水) 09:00:46
最近若者に流行りのなんちゃらってトピで「10代だけどこんなの流行ってない」って言ったら大量プラスだけど、こういう懐古トピでそういうこと言ったらどうなるんだろうな
別に全然流行ってないんですけど+1
-4
-
122. 匿名 2017/11/22(水) 09:05:11
もうすぐ年号が変わるけど平成は後の世代から
どういう評価がされるのか興味がある。+2
-1
-
123. 匿名 2017/11/22(水) 09:35:19
昔のアイドルって、一人の少女に対して才能のあるたくさんの大人が
全力で輝かせるために徹底的に心血注いでる感じがした。
歌詞も衣装も売り出し方も。だから見ててすごく楽しかった。
今は中途半端な才能の大人が、中途半端な女の子を中途半端に
プロデュースしてる感じ。だから何も心に響かない。+23
-0
-
124. 匿名 2017/11/22(水) 10:10:30
最近のアイドルグループに魅力を感じないから。
歌もへたくそ。
お遊戯会ですかwwww
ここ10年で特に日本のアイドルグループの質も低下した。
AKBのようなのがいるから。+7
-0
-
125. 匿名 2017/11/22(水) 10:25:46
私32歳だけど高校の頃、安全地帯聴いてたわw
逆に母親が浜崎あゆみとかGLAY聴いてた+3
-0
-
126. 匿名 2017/11/22(水) 10:40:45
>>112 いい曲だね〜+0
-0
-
127. 匿名 2017/11/22(水) 10:41:58
>>119 ちあきなおみさんの、夜へ急ぐ人が好きです+5
-0
-
128. 匿名 2017/11/22(水) 10:55:16
昭和歌謡、じゃなく洋楽カバー主な印象んだけど、中尾ミエとか伊藤ゆかり、やっぱ巧い。若い頃から妙に貫禄ある。
園マリはちょっと毛色違うけど+5
-0
-
129. 匿名 2017/11/22(水) 14:26:09
昔は琴線に触れる様な、情景が浮かんで涙が出る様な歌詞の曲が多かった。
ひとつのフレーズに深さがあって素敵だった。
今ははんこで押したように、会いたい守りたい夢はかなう。
比喩表現とか知らんのかな?とか思う。
Ah 泣かないで Memories
幾千粒の雨の矢たち 見上げながら
うるんだ 瞳はダイアモンド
松田聖子+7
-0
-
130. 匿名 2017/11/22(水) 14:28:08
>>129
sweet memorysは男性も好きな曲なんだってね。
男性目線でも気持ちがわかるらしい。+5
-0
-
131. 匿名 2017/11/22(水) 14:28:38
>>130
スペル間違えた。ごめん。+3
-0
-
132. 匿名 2017/11/22(水) 16:42:18
聖子ちゃんや明菜ちゃんを聴いてみてほしいし
沢田研二とかあのへんも聴いてみてほしい
+6
-0
-
133. 匿名 2017/11/22(水) 16:44:13
こないだのSONGS スペシャルよかったわ~。最後のニュース。 JUST FIT+5
-0
-
134. 匿名 2017/11/22(水) 18:08:50
>>121
確かに流行ってはいないと思う
私の学校でも給食の時間には毎日欅坂とかの曲が流れるし
でも学年には何人か懐メロ好きな人もいるけどね
私もまさか学校で話が合う人がいるとは思わなくてうれしかったけど+0
-0
-
135. 匿名 2017/11/22(水) 18:09:50
>>130
スイートメモリーズじゃなくって瞳はダイヤモンドかな?+3
-0
-
136. 匿名 2017/11/22(水) 18:18:48
ザ・ベストテンや夜ヒットを観ていたドンピシャな世代が、今40代~50代位だもんね。
その子供は中学生や高校生も多いし、親が今でも好きで聴いていて・・・
と言う影響も大きそうだね。
シャネルズ(ラッツ&スター)、杉山清貴&オメガトライブ(カルロスに代わってからも好き。)
山下達郎とサザンの昔の曲も良いのいっぱいあるね!+4
-0
-
137. 匿名 2017/11/22(水) 18:25:41
最近SMAPの初期の曲とかスピッツとか安室ちゃんとかの曲よく聴いていて、自分が生まれる前の曲なのにすごいハマっちゃってます!
昔の歌の方が好きだな〜+2
-0
-
138. 匿名 2017/11/22(水) 20:30:56
初期のTMNもしっかり昭和歌謡だな。
アスファルトタイヤを切りつけながらの~♪ゲットワイルド最高!!(笑)
そのTMNの小室哲哉プロデュース
渡辺美里のマイレボリューションもいいね!!(笑)
美里さんのようなパワフルなボーカリストこそ今の世に必要。+3
-0
-
139. 匿名 2017/11/22(水) 20:34:00
少しマイナーだけど
森川美穂さんの「おんなになあれ」は隠れた名曲。
作詞はあのASUKAだもんね。(笑)
才能あるのに勿体無いな~。+2
-0
-
140. 匿名 2017/11/22(水) 20:56:06
>>110
桑江知子さん
私は小3でした。+1
-0
-
141. 匿名 2017/11/22(水) 21:00:26
三善英史の雨
唄も声も彼も美しい+6
-0
-
142. 匿名 2017/11/22(水) 21:55:36
>>139
飛鳥もったいないよね。光GENJIファンでは無いけど、
大人にになってあらためて歌聴くと、アイドルへの提供とはいえ、かなりクオリティ高かったんだな
と思った。イントロや間奏も引き付けられる。+1
-0
-
143. 匿名 2017/11/22(水) 21:58:23
沖田浩之も好きだった。声も良くて歌上手かったし、色気あってかっこ良かったなー!+1
-0
-
144. 匿名 2017/11/22(水) 22:30:59
ちあきなおみは、ぜひ紅い花と冬隣りを聞いてください。
あと役者も聞いてほしい。
とても沁みます。こんな歌が歌えるのは日本でこの人ぐらいだと思う。+4
-0
-
145. 匿名 2017/11/29(水) 20:51:53 ID:zSuqdkdHPo
私は、平成3年生まれですが…小学生や中学生の頃に昭和歌謡に触れる機会がありました。それで中学生の時に昭和歌謡を改めて聴くことになるのですが。私は、当時、キャンディーズやアグネス・チャン、麻丘めぐみ、桜田淳子、山本リンダなどを聴いていました。男性アイドルは新御三家を聴いてました。他にも、森田健作さんなども聴いてましたよ。アイドルが多いですが、グループサウンズやフォークソングなども聴いていて心地よいものがありました。
フォークソングだとかぐや姫の歌なんかシンミリきました。( ^∀^)+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1970~80年代の「昭和歌謡」が脚光を浴びている。青春を懐かしむ中高年のブームと思いきや、10~20代までが、その世界観に夢中のようなのだ。平成の世となって29年。あらゆる娯楽に満ちたこの時代に、なぜ昭和歌謡にひかれるのか? 東京・浅草の「アミューズ カフェシアター」。週末の夜に訪れると、定員80人の店内はほぼ満席だった。ここは、昭和歌謡をモチーフに歌ったり踊ったりするレビュー劇団「虎姫一座」の拠点だ。(略)中高年の男性らに交じり、20代とおぼしき若者の姿も目立つ。