- 1
- 2
-
501. 匿名 2017/11/21(火) 14:24:47
小5の子がいるけど、小4くらいからグッと難しくなるからなぁ。勉強内容。
やっぱり母親に精神的にも余裕がないと、しっかりみてあげるのは難しい。塾って言っても、結局宿題などの家庭学習の面が大きいし。
あとは、成功した大人が近くにいるっていうのも将来のビジョンが持ちやすい。
両親が大卒だと、そもそも大学進学は当然って空気が家庭内にある。+36
-0
-
502. 匿名 2017/11/21(火) 14:25:24
>>488
神童って、早熟なだけとも言われてるからね・・
成長期が早く来ればそれは周りの子よりも突き抜けられるわけで。
スポーツでもあるね。思春期早発症とかね。
十で神童十五で才子、二十歳過ぎればただの人って言葉もあるし。
中3とか高校生になっても、突き抜けてたら、それは神童かも。+24
-0
-
503. 匿名 2017/11/21(火) 14:27:15
>>501
今は親の学歴が低くても大学行くのが当然、な時代になってるけどね。
だからFランも増えてるわけで。+18
-1
-
504. 匿名 2017/11/21(火) 14:31:51
>>473
外部推薦から入る=バカ
が定番。内部からは貧乏人外様扱いだし
ガチ一般入試入学者から、推薦で入る子は見下されている。
だから底辺高校から推薦で入るのは
大学で最下層なわけ。
内部附属の学校教育はすごいよ。
学校説明会行ってみれば?
推薦で入るようなバカいるから笑われてるんだよ。+8
-1
-
505. 匿名 2017/11/21(火) 14:33:18
>>503
確かにそうだけど、多分思い描いてる大学のランクが違う。うちの子は「お父さんと同じ大学に行けたらいいな」って言ってる。+9
-1
-
506. 匿名 2017/11/21(火) 14:37:02
>>491
指定校での選択肢が豊富な高校に入れてあげるのが確かに賢いかも。
就職で指定校でハンデになるなんて聞かない(そもそも指定校推薦の入学はわからないと思う)けど、内部、AO、帰国子女というだけで色眼鏡で見る人事は腐るほどある。+3
-2
-
507. 匿名 2017/11/21(火) 14:39:41
>>273
当たってる。
だけど、重要なのは、高校からの成績だよね。
小中秀才、高校以降はただの人って一番だめよね。
一番多いけど。+9
-3
-
508. 匿名 2017/11/21(火) 14:40:39
貧富ねー
親が勉強見てあげたらある程度は伸びるよ
塾に入れても丸投げしてるか子供任せにしてたら伸びる子でも埋もれてしまうだけ
貧乏のせいにしてたらダメだよ
+26
-0
-
509. 匿名 2017/11/21(火) 14:41:56
>>504
国公立大学は高みの見物。
そんなに熱くなられても。
東大落ちて早稲田なんて、コンプの塊だから。
そんな事どーでもいい話。+17
-1
-
510. 匿名 2017/11/21(火) 14:44:16
>>504
やっぱり一定量バカがいるんじゃない。
内部だろうが、外部だろうが、名札つけてるわけでもあるまいに。
次元が低い。+8
-1
-
511. 匿名 2017/11/21(火) 14:44:47
普通の知能指数で塾要らずでもやり方次第で国立位入れるよ
いかに苦手を作らないかにかかってる+12
-0
-
512. 匿名 2017/11/21(火) 14:44:49
大学行ってオワリじゃないのよ。
あくせく小さいころから親にやらされてた子ほど、
大学入学したら解放されたと勘違いしちゃう傾向。
だから
>>217さんのおっしゃることがよく分かる。
げた履かせて最難関行った子と、
文武両道で自然遊びもして知的好奇心旺盛の子とは
進学後も、その後の人生も違う。
実際に見てて、感じたことなので、
ここ読んで、焦って子ども追い詰めないでね。
グラフは、あなたの子とは無関係だよ。
よく子どもさんを見て
どんな場に置かれても、最善を尽くせる子に育ててあげて!
+26
-1
-
513. 匿名 2017/11/21(火) 14:47:36
親が子供の学力に興味をもつか、
頭が悪ければ少しでも上がるよう努力するか意識するか、お金がなければ習い事にも通えないし。
うちの学校、親がDQNだったり、お金がないうちは
勉強出来なくても、宿題やらなくても学校行かなくても気にしない親が何名かいる。+7
-0
-
514. 匿名 2017/11/21(火) 14:49:32
塾の月謝たかいからね。
二万円くらいする。
他にも習い事していたら子供の習い事だけでたいへんな月謝。
塾に行ける子はかなりお金に余裕がある家だということに間違いない。+25
-0
-
515. 匿名 2017/11/21(火) 14:51:23
>>512
横からだけどなんだこの上から目線w+4
-6
-
516. 匿名 2017/11/21(火) 14:53:12
まあみんな心配しなくても今のご時世鳶が鷹を産むことはそうそうないよ。
女性の大学進学率が全然違うから、女子なら父+母、男子なら母の学歴がほぼ結果に繋がる。
若いうちに座学と縁遠い自分の道を見つけられた幸運な人は別だけど、そんな特別な人たちは例外。
女性の大学進学率が上がるとカップリングで学力のシャッフルがなされなくなるから、階層が固定化しやすいのかもね。
しかし、知識を脈々と受け継いできたのは男性の仕事だったけど、その知性を繋いできたのはx染色体だったってのは興味深いよね。+8
-2
-
517. 匿名 2017/11/21(火) 14:53:58
自分より下の学歴の人を馬鹿にするような書き込みしてる方いらっしゃいますが、そういうあなたは自分より上の学歴の人がいないと思っているのですか?
あなたがもし東大卒だったとしても、海外にはもっと上の学歴の方々がたくさんいるのですよ。
ハーバード大学の人に東大なんて虫ケラだと笑われて嫌な気分になりませんか?
そういう思考には至らないのですか?
いくら高学歴でも下の学歴の人を馬鹿にするような人は浅はかで残念な人だと思われる可能性が高いですよ。
+27
-5
-
518. 匿名 2017/11/21(火) 14:54:07
子供を育てるだけでお金かかるもんね。
それプラス学力あげるための習い事にお金を出せるかどうかだと思う。+13
-0
-
519. 匿名 2017/11/21(火) 14:54:23
>>502
スポーツも勉強もゆっくり伸びるタイプの方が有利な事もあるのね。
これだけは努力じゃどうにもならないね。+7
-0
-
520. 匿名 2017/11/21(火) 14:54:42
>>514
今は親は塾代稼ぐのに必死で子供放置なんて家もあるよ
余裕のある高学歴夫婦の共稼ぎじゃなくて、親はバカなのに子供に夢を託す共稼ぎ家庭+22
-0
-
521. 匿名 2017/11/21(火) 14:55:26
貧富の差というか遺伝の差が小4から出るんじゃないの?
遺伝の差が出た時に頭が良くてお金があったらもっと成績が良くなり、頭が悪くてお金が無ければ更に成績が悪くなり…+17
-0
-
522. 匿名 2017/11/21(火) 14:55:52
子供はゴールデンエイジ真っ盛り。勉強もスポーツもやればやるほど結果が出る。ゴールデンエイジを見逃さないで根気よく付き合ってあげると伸びますよ。+3
-0
-
523. 匿名 2017/11/21(火) 14:56:34
中学受験する人を除いても、差が出るのかな?+7
-0
-
524. 匿名 2017/11/21(火) 14:56:44
>>497
どこの塾だったー?という会話は5月までかな。
長くて前期の間くらいまでかな?
大手の場合、やっぱり同じ塾で同じクラスのあの子も一緒だった!
という話もちらほら。
中学受験の時は、だいたい
サピ、早稲アカ、四谷大塚、日能研で
うちの学校の場合はサピが多かった。+2
-0
-
525. 匿名 2017/11/21(火) 15:00:01
>>515
でもその通りだよ。うちの大学
必死に予備校塾通って、とにかく入りました、って大学入学が最終目的の子。
入学したら終わってる。+6
-1
-
526. 匿名 2017/11/21(火) 15:01:36
>>514
できる子って塾代すらいらないしね。
できる子の塾代も払わされるできない子。+17
-2
-
527. 匿名 2017/11/21(火) 15:02:43
>>523
一般の子の方がでると思う。中学受験の子は進学塾でみっちり教えられてるから 別と考えよう。+3
-0
-
528. 匿名 2017/11/21(火) 15:04:50
>>506
なんちゃって高校ってやたら推薦推薦って
側から見ると恥ずかしすぎる。
世間では実力で受験できない
推薦=バカ と思われているのに。
本当の難関高校は指定校なんか使わない。
高円寺のK祥や、経堂のOUの説明会行った時に
聞いたらば、毎年推薦枠余りますよー!
と笑顔で先生から言われますけれど?笑
本当の進学校はそういう雰囲気だから
あのような素晴らしい実績があるのよね。+6
-2
-
529. 匿名 2017/11/21(火) 15:05:28
>>526
実際、都内のトップクラスの高校は塾行ってる時間があったら勉強しなさいって感じだし。+1
-1
-
530. 匿名 2017/11/21(火) 15:06:56
うちの娘小4なんだけど、
授業中立ち歩いたり寝てたりする子がむしろ増えたって言ってて、
なんで落ち着いてくる中学年でそうなるんだろうって不思議だったけど、
これ読んだら、
彼らもう本当に授業についていけなくて退屈すぎるんだろうなーと思った。+35
-0
-
531. 匿名 2017/11/21(火) 15:08:11
推薦と内部がどちらが上かを競ってるの?
なんかすごいなw+3
-1
-
532. 匿名 2017/11/21(火) 15:08:43
中学受験が最終目的になった子もいる
。小3から進学塾に通って親の希望校合格。でも通い始めてから 今までの友達と別れて遠い学校に毎日通う事が辛くて投校拒否になった。
+2
-7
-
533. 匿名 2017/11/21(火) 15:10:31
>>526
私立もそうだよ。
私の授業料、通学費誰かが払ってくれた。+1
-0
-
534. 匿名 2017/11/21(火) 15:10:51
>>509
国立にもランクがあるのよー。笑
東北大学?ちゃんちゃらおかしいわ。
子どもを被曝させたくないの。
東北出身の東北大学の女の子とは結婚させないので安心してね。
容姿が悪く貧乏で発達障害みたいな被曝している東北大学の女の子よりも、
首都圏住み容姿も良く財力もあり学力もある女の子を選んでいるだけですから。笑
+2
-19
-
535. 匿名 2017/11/21(火) 15:13:57
>>509
底辺国立が早稲田には入れなくてコンプ丸出し。
いいですか?
尊敬される国立は東大京大医大以上ですからね?+2
-11
-
536. 匿名 2017/11/21(火) 15:14:33
超がつく貧乏かお金持ちでもなければ、性格の問題じゃないかな?宿題をやる、プラスの何かしらをやる、本を読む、解らない所を解らないと言って質問出来るか、風邪で休んだ時にクラスの子が持ってきてくれたプリントを家でやるかとか。同じ家庭で育って塾や家庭教師や等しくお金をかけてくれてたと思うけどうちは兄弟間でかなり学力差ありました...+8
-0
-
537. 匿名 2017/11/21(火) 15:14:41
私立の進学校とされる学校は 上位クラスは推薦受けられませんって説明された。
推薦なんて考えなくても受かるからみたい。ちょっと無理そうなクラスに推薦は使われる。+15
-0
-
538. 匿名 2017/11/21(火) 15:15:29
>>511
底辺国立ならありうるかも+2
-3
-
539. 匿名 2017/11/21(火) 15:20:16
確かに四年生で出来る子のメンバーが変わったかも。それまでは、ハキハキ活発なら出来る子に見えてた。後、早生まれの差も無くなってくるのがこのころかも。+18
-0
-
540. 匿名 2017/11/21(火) 15:20:37
>>535
甥っ子の話たけど
早稲田は入りたくて入った人は少ないって。
私なんて早稲田!凄い!なんだけどやっぱり頭の良い人達の世界は違うんだなと思った。+14
-0
-
541. 匿名 2017/11/21(火) 15:25:16
>>530
簡単すぎて退屈な子もうろうろするよね 今の学校は大変だ+4
-1
-
542. 匿名 2017/11/21(火) 15:27:20
本人は辛口コメを書いてるつもりのようだけど、自分の人間性の低さをあらわにしてしまっているのが多々ありますね…
内部だろうが外部推薦だろうが入学できればいいじゃない。
それまでそれそれ違う道のりで努力してきたんだろうから。
東大京大医学部が尊敬されるってあるけど、特に尊敬はしてないな~
勉強が好きまたは頭がいいんだねとは思うけど。+10
-4
-
543. 匿名 2017/11/21(火) 15:27:33
小学生時期の学力に貧富の差は、あまりないと思います。(中受は、また別ですが。)
親の関わり、家庭学習の習慣の差ではないでしょうか?
書店に行けば、様々な問題集があります。塾に行かなくても、
基礎を学び、ステップアップした物も学べます。力が付けば、更に難易度アップした物だって
学べます。
家庭学習が習慣になってるから、躓きそうな所や、躓いてる所がすぐに分かります。
それが分かるから、過去にさかのぼって学び直す対応が出来る訳で…。
一を聞いて十を知る…という一部のお子さんは除いて、
宿題だけで学習の習慣がないと、中学1年生で躓いてきます。
既に躓きがみられると、もう、勉強について行けない。小学校まで遡るのって、
子供にとっては苦痛…。
家庭学習をしていると、中学1年生で塾のお世話にもならなくて、一石二鳥だと思います。
+10
-0
-
544. 匿名 2017/11/21(火) 15:27:54
推薦=バカ
は常識。大学受験していないんだから。
筑駒なんか進学先、
東大が大半なんだし
本当の難関進学校で推薦使うのは、
恥ずかしい行為だと見なされている。
推薦アピールしてるのって、
なんちゃって高校だけなんじゃないの?
親がバカだから推薦推薦!ってやたら騒いでるの。
うちの子バカでーす!とアピールしているという
自覚ないのかな?見ていて恥ずかしいわ。
でも何で公立高校や都立高校では
医大や海外大学いないのかな?
本当のエリートになれないのは
親のせいでもあるよね。
いくら国内でトップと言っても
公立高校や都立高校の人って
井戸の蛙にすぎないよねー。+5
-11
-
545. 匿名 2017/11/21(火) 15:30:14
逆に私は小学生の頃は全く勉強してなかったからあまり成績優秀でなかったけど中学入ってからは何となく空気読んで勉強しだしたな。
ただ、漫画は特別なときしか買ってもらえなかったけど本は好きなだけ与えられたし家族みんな読書家だから、国語の成績は小学生から高校卒業までずっとよかった。
勉強するのが当然の環境って大切だと思う。+6
-0
-
546. 匿名 2017/11/21(火) 15:31:54
こういう記事を見て思うけど、貧困家庭って毒親持ちがかなり多いと思うから、成人後も糞親から守ってあげて!!!!そういう法律つくって!!
せっかく勉強して学歴もつけて就職したのに、貧乏で前科持ちの毒親がストーカーしてきて、会社や結婚相手にも迷惑かけて鬱になり退職、自殺した人を知ってる。
住民票閲覧の制限してたらしいけど、インターネットで探されたって。論文書いたりで名前と所属が載るからつきとめられるらしい。
貧乏っていうけど、経済面だけじゃない。親だからと合法的にストーカーできる日本っておかしいと思う。救いがない。+24
-0
-
547. 匿名 2017/11/21(火) 15:32:32
まー、一般>内部>推薦です+5
-0
-
548. 匿名 2017/11/21(火) 15:33:27
幼児期からの英語教育に力を入れてる人は多いけど、まずは母国語である日本語がしっかり出来るようになってからでないと意味がないんだよね
日本語が出来ないことには、算数も理科も社会も英語も身に付かない
私はハーフだから日本語と英語を一緒に学んだけど、どちらも中途半端。子供には日本語をしっかり勉強させてから英語を学ばせたい+22
-0
-
549. 匿名 2017/11/21(火) 15:36:30
>>534
嫌な姑w
せいぜい息子に嫌われないようにね。+4
-2
-
550. 匿名 2017/11/21(火) 15:36:41
親の語彙力とかの影響もありそう。
両親高学歴の子は難しい言葉よく知ってたわ。
国語が全部の教科のベースになるし、国語でコケたら無理だろうね。
理解できなくなるから。+16
-0
-
551. 匿名 2017/11/21(火) 15:37:26
言われた事(学校の宿題とか当たり前レベル)を「何でー?何でー?」と言わずにやる素直な性格にする事。分からない部分を分からないと言えるようにする(子供にも見栄っ張りや知ったかぶりはいる)。ちゃんと自分の言葉で説明出来るようにする事(学力下位の子は、何が分からないかも分かってない。ある問題のどの部分から理解出来なくなったかが自分でも説明出来ない。)
小さい子供の頃からの英会話やら塾通いよりこっちの方が大事です、本当に+26
-0
-
552. 匿名 2017/11/21(火) 15:38:29
>>512
頭いい悪いにこだわり過ぎるのも違うよね。頭いいと言われていたけど実際は気持ち的に結構ぎりぎりな状態も経験したし、周りの自虐しながら褒めてくれるそういう子のおおらかな気持ちが羨ましかった。
ここで見下すコメントしてる人も私みたいに勉強してて辛いなとか思ってた人もいると思うけど、人生に正解があるとすれば頭の良さより人徳だと思う。+17
-1
-
553. 匿名 2017/11/21(火) 15:38:38
国語は読書が一番。あとは家族の中での会話の多さ。
うちは読書家の家族ってわけでもなかったけど、小学生まではものすごく本を読んだし、
いっぱい買ってもらった。
作文も得意だったし、国語はとくに勉強しなくても中受でも役にたった。
+17
-0
-
554. 匿名 2017/11/21(火) 15:39:47
>>540
だって早慶受かるコは、東大目指して勉強してるからね。
東北大学の女の子って発達障害みたい
それに何であんなにブスなの?
結婚させたいとは思わないわ。
+4
-16
-
555. 匿名 2017/11/21(火) 15:40:05
疑問に思うことは問題ないと思うわ…。
子供の疑問を目の当たりにして、
説得できない親のレベルが低いだけでは…?+17
-0
-
556. 匿名 2017/11/21(火) 15:41:21
>>11
税率、社会保障等を見ないで、自分にとって都合の良い他国の一部分を取り上げて日本はダメだ、外国を見習おうと言うのはどうかと思います。
他国を例に出すなら、その国の経済状況、雇用状況、税率、年金等の社会保障も同列に並べて比較してほしいです。+18
-0
-
557. 匿名 2017/11/21(火) 15:41:50
習い事でお金をかけるのも分かるけど、要は
子供がやる気あるか無いかで変わると思う。
どんなに塾でお金かけても成績が上がらない子もいれば、塾習わないで、一生懸命親と勉強したり1人で勉強して良い成績の子達はいるよ。
遺伝だかと決めつけるより、いかに子供に勉強は楽しいのかを身につけてもらったほうがいいと思います。
無理やり勉強しなさい!またこんな点数?と、怒鳴るよりも、楽しんで取り組んでいた方が、点数がグンと、上がったのを覚えてます。
でも小学校4年から授業も勉強も少しずつ難しくなるので、小学校3年生迄には、分からないところを分かるようにして4年生に間に合うようにしてほしい。中学校になると、小学校の頃いかに勉強していたかしていないか?っていうの分かります。+14
-0
-
558. 匿名 2017/11/21(火) 15:43:37
>>501
わかる。
小学生4年生頃の国語で「恐竜」の話がでてきて、「億」など特別難しい漢字がでてきて、
急激にクラス全体の漢字テストの点数が悪くなったのを覚えている。
しっかり漢字を練習しないと覚えられないと思った。
分数の割り算とかも、大人になったら今は簡単に思うけど、当時は?だったし。
ひっくり返すのがまず受け入れられなかった。
+18
-0
-
559. 匿名 2017/11/21(火) 15:43:47
>>554
かわいい息子の彼女が東北大なのかどうか知らないけど、発達障害とかブスとか結婚させたくないとか性格最悪ですね。+26
-1
-
560. 匿名 2017/11/21(火) 15:44:19
必死な人がいるけど、教育ママを煽る雑誌を読み過ぎって感じ。
出来る子は要所要所で自分の経験を伝えれば的確に判断してくれるよ。+5
-2
-
561. 匿名 2017/11/21(火) 15:44:22
貧乏母子家庭だったけど、なんとか国立大学はいってまぁまぁのところに就職。そこまでは格差を克服できたって思ってたけど退職結婚出産して気づいた。
子育てすると実家格差をひしひし感じる。育ちの格差も感じる。勉強と違って、こればかりは埋められない。
里帰りして世話してもらい贈与に孫へのプレゼント。仲のいい兄弟姉妹。
そこまでは望まない。せめて親を棄てたい。縁を切りたい。一生つきまとわれて、お金をせびられる。
貧乏家庭は、親世代が子どもにたかるから、結局格差は全然埋まらない。
+39
-0
-
562. 匿名 2017/11/21(火) 15:45:10
東北大学のミスコン見た?
何であんなブスがミスコン出るのか不思議。
審美眼狂っているとしか思えないわ。
ひょっとして女の子なら誰でもいいと思ってない?
東大早慶マーチのミスコンの出場者のレベルと
ぜーんぜん違うわ。
+2
-14
-
563. 匿名 2017/11/21(火) 15:47:39
学力って遺伝が多いですよ。
私の親の知り合いに、東大卒で出産後に統合失調症になった女性がいて、
ご主人が亡くなられてから、さらに病気が重くなって、家で暴れて警察来たこともある。
母子家庭で、多分生活保護。
それでもその女性の子供は、娘と息子がいて、二人ともお医者さんらしい。+21
-0
-
564. 匿名 2017/11/21(火) 15:49:51
>>559
ミスコンのレベル見てごらんよ。
ブス揃いでしょw
あれで美人だという性格の良さは持ち合わせる気もないし、
震災枠で甘やかされた結果だわね。+2
-10
-
565. 匿名 2017/11/21(火) 15:50:07
>>16
稀にそれはいるけど、滅多にいないタイプ+0
-0
-
566. 匿名 2017/11/21(火) 15:50:35
>>17
受かると良いね!+1
-0
-
567. 匿名 2017/11/21(火) 15:53:26
東大早慶マーチのミスコン見る方が楽しい
学歴もあり美人で裕福なお嬢様ばかり
華やかだもんね
+4
-8
-
568. 匿名 2017/11/21(火) 15:56:37
>>552
文章から滲み出る頭いい子じゃなかった感+8
-0
-
569. 匿名 2017/11/21(火) 15:57:28
持って生まれた地頭の良さとか、親の財力も大いに関係あるだろうけど、周りの生活環境もかなり影響があると思う+21
-0
-
570. 匿名 2017/11/21(火) 15:57:45
息子だと顕著だけど、小中高と進むにつれて母親が高学歴ばかりになっていくから覚悟しておくこと。+17
-0
-
571. 匿名 2017/11/21(火) 16:00:02
>>487
学童で宿題をやるんだよ
教員免許持ってる先生が指導する
公営は月謝が安いけど荒れるところは荒れてる
保育所や塾が経営してる民間学童はかなり手厚く見てくれるが月謝が高め+15
-0
-
572. 匿名 2017/11/21(火) 16:00:10
>>559
息子は東北大学の彼女は作らないと言っているので安心して下さい。貧乏で被曝している女性はねー。
我が子は日本最高峰の大学、首都圏住み、
同じ位財力や学歴のある美人な彼女がいますので
楽しみです。ニコッ+2
-20
-
573. 匿名 2017/11/21(火) 16:00:24
>>532
よその家の子にそんなに執着できることに驚く+9
-1
-
574. 匿名 2017/11/21(火) 16:02:16
貧困でも、子供の将来を真剣に考えているかどうかで変わりそうな気がするけど。+20
-0
-
575. 匿名 2017/11/21(火) 16:02:39
>>540
世代の差だと思いますよ...。私も甥っ子がいるような年齢ですけれど、昔と今では同じ大学でも学力やらイメージやらだいぶ違いますから+14
-0
-
576. 匿名 2017/11/21(火) 16:04:09
>>367
中3での模試?
高校受験なら必死に勉強してるけど、中高一貫なら部活や習い事してたりするし、普通に勉強してるだけだから負けてもしょうがないこともあるよ。
高校3年の模試の時はどうだった?+0
-0
-
577. 匿名 2017/11/21(火) 16:05:20
あらら。平和に流れていたのにどうしちゃったの+16
-0
-
578. 匿名 2017/11/21(火) 16:06:50
持ち家や車なんて災害が来たらオシャカ
頭脳は生きてる限りいつでも引き出せる財産だよ
バカほど持ち家や車や見栄にこだわる+23
-1
-
579. 匿名 2017/11/21(火) 16:08:45
>>559
ほっといてあげなよ。
妄想の世界のなかの息子の話してるんだよきっと。+20
-0
-
580. 匿名 2017/11/21(火) 16:08:47
>>570 参考になります。
つまり小中高と段々レベルの高い学校に進学するにつれ母親の学歴も高くなってくると言う認識で合ってますか?
となるとやはり母親の学歴が遺伝的にも環境的にも子供の学力に強く影響してるってことなんでしょうね。
+9
-0
-
581. 匿名 2017/11/21(火) 16:12:53
>>580
女の子だとそうでもないんだけど、男の子の場合は高学歴で、かつ、主張の強い人もたくさんいるんだよね。+2
-0
-
582. 匿名 2017/11/21(火) 16:20:53
>>581
580です。そうなのですね。
低学年の息子1人を育てている私の勝手な想像ですが、女の子に比べて幼稚で落ち着きのない男の子を一定のレベル以上の中学に入れようと思ったらお母さま方のコントロールりょく(力)も必要なのでしょうかね?故に我の強い高学歴お母さんが集まり安いのでしょうか。
息子を育てていて、あまりの腕白っぷりに辟易しているので勝手なことを考えてみました。失礼しました。+15
-0
-
583. 匿名 2017/11/21(火) 16:29:43
未だにあんな教育システムで順位付けしてる時点で総じて頭悪いだろ
学校とか教育とか言うものに洗脳され過ぎな馬鹿+2
-1
-
584. 匿名 2017/11/21(火) 16:30:57
>>580 偏差値65くらいの高校だと両親高卒の子も多いですよ。70の高校がないのでわからないけれど、そのくらいから高学歴のお母さん多そう+14
-1
-
585. 匿名 2017/11/21(火) 16:31:02
>>67
うちの親、一切私の宿題見たことないし、勉強しろとは言わなかったよ。
ただ、幼少期から習い事や塾には行ってた。
一度小学生の時、本当は簡単に分かる問題だったけど、親に分からないって聞いてみたら、お母さんも分からない…て言われて、ビックリしてそれ以降聞かなくなった。
本当は、親は知ってたみたいだけど、何事も自分で考える力をつけさせたかったって言ってた。
私はその後勉強頑張って、ちゃんと進学校に行ったよ。+4
-0
-
586. 匿名 2017/11/21(火) 16:31:33
うちは両親共働きで忙しく、学校も今ほど子供一人一人に気をかけてやることもなかったし、
明日の学校の支度とかも、勉強の躓きも放置されてた。
でもそうなってから塾にやっても遅い。共働きしてたら金はあるから塾や家庭教師も雇えるけど
そんなことより低学年のうちだけでも、明日の学校の支度や宿題を見てやり、
自分の子が勉強で躓いていないかチェックしてやるほうが、親も子も後々楽になると思う。+11
-0
-
587. 匿名 2017/11/21(火) 16:34:58
>>577
学歴トピもマウンティングで荒らしまくる人度々現れますよね、、、
前見たトピもそうでした。
何がしたいのか?
人を蹴落とすのがそんなに楽しいのか?
私には理解不能です、、、+17
-0
-
588. 匿名 2017/11/21(火) 16:49:47
子どもの成績は親の関心事だからトピは荒れやすい。
考え方が地域や年齢で違うし勉強になる。+9
-0
-
589. 匿名 2017/11/21(火) 16:58:20
うち実家が学童経営してるけど、
最近の学童すごいよね!
東大生が勉強教えにきてるし
ピアノ教室やバイオリン教室が併設してあって。
親は預けたまんまで勉強やピアノまで見てもらえるからかなり楽みたい。
最近近くにインターの学童が出てきて、また経営がんばらなきゃなってなってるw
学童が全部英語で会話らしい。
最近はすごいわー+23
-0
-
590. 匿名 2017/11/21(火) 16:59:30 ID:6fBkr6bP1T
貧乏=バカなわけじゃないから…
うちの実家は貧乏だったけど、兄も姉も賢くて国立大卒だよ。+8
-3
-
591. 匿名 2017/11/21(火) 16:59:51
そういう団地の世帯は雰囲気からしてヤバいよね+4
-1
-
592. 匿名 2017/11/21(火) 17:02:19 ID:6fBkr6bP1T
頭の良さは遺伝だと思うよ。+16
-0
-
593. 匿名 2017/11/21(火) 17:04:35
長男小4だけど、学力差でるのわかるわ。
学習内容増えても週休2日のままの公立小じゃ、躓いたら置いてけぼり。
とにかく親が見るか見ないかで差が出るし、経済格差はここからだよ。+23
-0
-
594. 匿名 2017/11/21(火) 17:06:02
貧乏だとか、塾行ってないとか関係ないと思う。
私も勉強嫌いで塾行ったことないけど、別に進学に支障なかったよ。
夫も兄弟多くて塾行けてないけど、全員良い大学出てるよ。
生活保護受けてるような人は、人のお金で楽して生きようと考えてるようなクズが多いからその影響だと思う。保護のサラブレッドだよ。
止む終えず保護受けてる人は別だけど、そんなの一握り。多くはただの努力不足。+6
-1
-
595. 匿名 2017/11/21(火) 17:06:37
>>497
マンモス私大だとあるのかもしれないけど、学年規模2000人の旧帝ではなかったよ。
出身校よりもサークルの友達同士でつるむ方が多かった。
有名私立高校でもせいぜい数十人だし、別に皆が気合うわけじゃないもん。+5
-2
-
596. 匿名 2017/11/21(火) 17:12:59
実家は地方としては世帯年収まあまあある方。父だけ有名私大卒。親は教育熱心ではまったくない。兄弟全員塾予備校なし。
自分 東大(高校まで公立)、弟1 Fラン(高校だけ私立)、弟2 父と同じ(高校まで公立)
祖父母や親いわく幼少期から遊び方違ってたらしいし、小学校の頃から弟1だけ成績ひどくて、集中力もなかった。机にちゃんと向かってるのを高校受験・大学受験のとき以外ろくに見たことがない。
性格と遺伝は大きいよ。親戚見てると親が二人共あまりに頭が悪い場合はお金かけても厳しいんだろうなと思う。+7
-1
-
597. 匿名 2017/11/21(火) 17:15:02
友人の家を見たら納得かも…
食事中もバラエティ番組をずっと見せてるし、子連れで居酒屋飲み会とか、テレビやスマホに子守させてばかりで、一緒に本読んだり、良質な音楽を聴かせたりとかそういうのが全く無い。
私は本を読むように育てられたし、食事中はテレビをつけたらダメだったし、一日するゲームやアニメの時間は決められてた。
規律があるかゆるゆるかで子供の成長に大きな違いが出ると思う。+18
-1
-
598. 匿名 2017/11/21(火) 17:22:10
私は読書が大好きだったけれど、国語が五教科で一番テストの点が悪かった。何でだろう。+5
-0
-
599. 匿名 2017/11/21(火) 17:22:32
子供の知能って母親譲りらしーよ+4
-0
-
600. 匿名 2017/11/21(火) 17:23:44
>>66
ライバルが減ってもらう分には構わんからみんな指摘しないんだよね。+1
-0
-
601. 匿名 2017/11/21(火) 17:24:56
>>578
うんうん。確かに。
交通事故や脳に腫瘍ができれば、オシャカだね。
しかも貧乏だとくれば、残るものなーんもないわ
+2
-3
-
602. 匿名 2017/11/21(火) 17:27:53
自分がすごいバカで子供には勉強で辛い思いさせたくないけど、どうすればいい?小学生から塾通わせればいいのかな?+2
-4
-
603. 匿名 2017/11/21(火) 17:28:16
>>599
それだけじゃ決まらない+2
-0
-
604. 匿名 2017/11/21(火) 17:28:20 ID:XNSLGhSDT4
+4
-8
-
605. 匿名 2017/11/21(火) 17:29:04
>>599
本当に?
私は凡人だけど子供は成績がいいよ。
頭の良さは旦那譲りだと思ってた。+2
-1
-
606. 匿名 2017/11/21(火) 17:29:34
>>602
勉強習慣をつける それだけで違ってくるよ。+9
-0
-
607. 匿名 2017/11/21(火) 17:30:51
家族仲がよくて、兄弟仲が良ければそれで十分。学力は子供に全面的に任せる。子供の人生なんだから、したいようにすればいいわ。20歳がきたら追い出すから、それまで各自準備頑張れ!で育てる。+6
-15
-
608. 匿名 2017/11/21(火) 17:31:47
ミス早稲田。ミスターもいる。
美男美女。
+5
-3
-
609. 匿名 2017/11/21(火) 17:33:45
遺伝か〜、兄弟で学力にばらつきがある場合は?+7
-0
-
610. 匿名 2017/11/21(火) 17:33:48 ID:XNSLGhSDT4
ミス明治大学
美人多い明治ガールズコレクション2017 ファイナリスト特集 | Boy.[ボーイ]b-o-y.me明治ガールズコレクション2017、開幕。No.1 嘉村 あずさ(Azusa Kamura)No.2 島崎 怜菜(Reina Shimazaki)No.3 春山 えみり(Emiri Haruyama)N...
+4
-8
-
611. 匿名 2017/11/21(火) 17:35:46
東北大の人に何かされたの?
何でそんなに悪く言うの?+17
-3
-
612. 匿名 2017/11/21(火) 17:36:46
学力は遺伝します
姑さん まともに字が書けない 空気読めない
次男 成績オール1 空気読めない+2
-5
-
613. 匿名 2017/11/21(火) 17:36:58
人に言われて勉強するようじゃ学力は身につかん。いい塾に行っていても目標がない子は学力のびない。貧困だけの問題じゃないよ。やる気の問題の方が大きい。親や先生、身近な大人の影響は子供にとってホントに大事。+22
-1
-
614. 匿名 2017/11/21(火) 17:37:07
>>609
親がどっちかだけ頭良いとか隔世遺伝じゃないwでも結構あるよね。+5
-0
-
615. 匿名 2017/11/21(火) 17:39:26
+3
-7
-
616. 匿名 2017/11/21(火) 17:40:22
>>602
塾は成績が良くなる魔法の道具じゃないよ。
それより、知的好奇心を育むのが大切。何かの仕組みを知るってことに興味持たせると一気に考える力も身につくよ。
分からないこと聞かれてもなんでそうなるかまず考えさせる、答え探しは一緒に図書館やネットで調べるプロセスを踏むようにしてれば、自分で調べる力もつく。
学習習慣は勉強に対する嫌悪感がなければ小学校の間は宿題ちゃんとやってればいいと思う。+20
-0
-
617. 匿名 2017/11/21(火) 17:42:20
元塾講師だけど、お金で良い選択を断念せざるを得ないパターンとかあると貧富の差だなぁとか思うけど
あとはご家族との生活の仕方だよね。
生徒が一人で勉強する時間と環境が自宅で存在しないのに週一で塾来られても学力なんか上がるわけないんだよなぁ。+27
-1
-
618. 匿名 2017/11/21(火) 17:42:30
母親の遺伝子で頭の良さが決まるらしいから、いくら努力してもどうにもならない子はどうにもならないよ。
才能ない奴はどれだけ努力しても無駄って過去の偉人も言ってるしね+3
-6
-
619. 匿名 2017/11/21(火) 17:42:35
>>602
本を読む習慣をつけてあげて。
どんな勉強もまずはそこからだよ。+8
-0
-
620. 匿名 2017/11/21(火) 17:42:45
東北大学の子って容姿も性格もレベル低い。
何であんなキモいポーズとるの?
爬虫類の蛇みたいな顔してる…。
東北大学では、女なら誰でもミスになれるんかい!
あそこのミスターもイケメンいなーいwwwwwww
とツッコミどころ満載wwwwwwwww
+4
-10
-
621. 匿名 2017/11/21(火) 17:43:10
兄弟間格差あるのって、上の子は真面目に育児してたのに下は段々雑になるのが関係してるのかな。+16
-1
-
622. 匿名 2017/11/21(火) 17:44:40
>>605
知能はあるけど、勉強しなかったか、勉強の方法を知らなかったんじゃないの?
知能は遺伝だけど、正確によって生かされるか一生眠ってるだけかもある+2
-0
-
623. 匿名 2017/11/21(火) 17:46:27
あんまり東北大学こきおろしたら、名誉毀損で訴えられるのでは?+16
-2
-
624. 匿名 2017/11/21(火) 17:46:55
知識が無さすぎると命に関わる事もあるよね。
今年の事件で火だるまになって電器屋さんに駆け込んだ人
交際相手に浮気を責められてアルコールの消毒スプレーかけられたのに
タバコ吸って引火しちゃうって呆れてしまったよ。+13
-0
-
625. 匿名 2017/11/21(火) 17:48:48
私は子供の頃ずっとNHKニュースを見せられていた。何気ない言葉の表現とかも、正しく覚えられたのは親のおかげだと思ってる。国語の成績だけはずっと良かった。+18
-0
-
626. 匿名 2017/11/21(火) 17:49:30
変な人がいるね。もしかしたら子どもが落ちたとか 恨みがありそう。+14
-0
-
627. 匿名 2017/11/21(火) 17:50:01
>>14
国語の方が遺伝子要因よりも環境要因によって左右されるから。数学はぶっちゃけ、ほぼ100パー遺伝。貧乏に生まれても、やれば出来る、やらなかった親から生まれた子とかで凄い子とかいる。でも国語は親の言葉遣いや読書量でだいぶ変わるから+15
-0
-
628. 匿名 2017/11/21(火) 17:51:29
>>621
逆もある
上の子でのびのびしすぎて成績ものびのびしちゃって慌てて下の子に目をかける+6
-0
-
629. 匿名 2017/11/21(火) 17:52:02
>>607
小学生に人生したいようにしろ、って酷だと思う。+9
-1
-
630. 匿名 2017/11/21(火) 17:52:31
>>572
日本最高峰の大学に入学出来るほどの頭脳をお待ちの息子さんなのに、とんだ人でなしに育てたもんですね(笑)
東北の女性は被爆者ですって?
すごい事いいますね。
都内在住の貴方が、九州や関西方面の方、もしくは海外の方に、汚染された息子さんはご遠慮願いますと言われても文句言えないね。+7
-3
-
631. 匿名 2017/11/21(火) 17:53:30
>>627
うちの子国語ができないのは私のせいか。反省。幼い頃読み聞かせしてたけど聞くのに慣れて読まない子になった。+1
-0
-
632. 匿名 2017/11/21(火) 17:54:53
>>621
うちは先に産まれた私が怠け者でダメ。
弟は努力家で勉強大好きだったよ。
親は勉強しろって言わない同じ環境でも性格の違いが大きかった+11
-0
-
633. 匿名 2017/11/21(火) 17:57:17
結局、子どもの性格見極めてそれぞれの子に向いたやり方で自然に勉強に向かわせるのが一番なんだろうね~。
自分は何でも全部好きなようにやれないと嫌な性格だから干渉もされず、塾とかに通わされなかったのが良かった。でもこれ性格逆だったら終わってたわ。+4
-0
-
634. 匿名 2017/11/21(火) 17:59:26
フルタイム共働きで
裕福させてもらったけど
小さい頃から母親が家にいないから
好き放題。結果おバカです。
親が生活態度、勉強に対する子供の
モチベーション上げてあげるって
本当に大事だと思う。
+26
-0
-
635. 匿名 2017/11/21(火) 17:59:56
>>617
大学で家庭教師バイトしてたときいたなあ。
1週間2時間で全教科教えて成績上げてくれって人。でも本人は部活ばっかりで答え写して勉強した気になっちゃって。親は家庭教師頼むだけで成績上がると思ってて対応にかなり苦労した。+7
-0
-
636. 匿名 2017/11/21(火) 18:09:23
>>11
義務教育は既に無償だから…+1
-0
-
637. 匿名 2017/11/21(火) 18:09:38
>>128
私もこれだけは口酸っぱく言うつもり。
勉強についていけない我が子に無理強いするより、その子の得意なこと好きなことを手に職つけてほしい。
そもそも良い大学に受からないレベルなら人の手じゃないとできない仕事の方がよっぽどいい。
そこそこな大学出てロボットでもかわりが効く仕事しても意味ない+8
-0
-
638. 匿名 2017/11/21(火) 18:12:47
勉強教えてすぐわかる子となかなか理解できない子がいるとやっぱり遺伝ってあるのかなと思う。
+20
-0
-
639. 匿名 2017/11/21(火) 18:13:15
私、頭悪かったな。
親が心配して個人塾と家庭教師とつけてくれたけど全く良くならず、、、。
勉強に興味なくていつも夢見がちな子供だった。
その後、夢見ていた仕事に実際に就いてアラフォーになった今は起業して一応社長やってる。
因みに兄は塾も行かずに旧帝大受かった。
お互い高収入だけど同じ親から産まれてこれだけ違うからなんともな…。
+6
-0
-
640. 匿名 2017/11/21(火) 18:17:41
私は正味勉強も性別で必要性が別れる気がするなー
私の女友達で
京大医学部出て今 女医の子は独身で
阪大出て大企業勤めてそこで知り合った旦那さんと結婚して子供産んで、正直両立かなりきついって言ってたのね
かたや音大出て医者捕まえた子は朝も起きない専業主婦子持ちだけど旦那さんからすごく愛されてて、
短大出た子の旦那さんもすごく昇進して今や年収4000万だって。もち専業。
すごく古いこと言うのはわかってるんだけど。。
でも。。
正直自分がどちらになりたいかといえば後者だし、今でも後者になりたい女性のが多いと思ってる
+9
-11
-
641. 匿名 2017/11/21(火) 18:19:17
>>506
吉祥や鴎友は中の上ですが、上位の進学校ではないんじゃないでしょうか。
進学校としてはちょっと伸び悩んでますよね。
このレベルあたりの学校の保護者が中途半端にプライドが高い気がします。
お気をつけくださいませ。+1
-4
-
642. 匿名 2017/11/21(火) 18:19:24
本読め!って言われたことはなかったけど、思えば両親どっちもよく本読んでたし、母は図書館、父は月一で書店行くから何かしら借りたり買ったりしてたな~。読んでる姿見てると自然に影響受けてた気がするよ。
ただ妹は全然本読んでなかったから違いがよく分からない…。+4
-0
-
643. 匿名 2017/11/21(火) 18:22:12
あんまり東北大学こきおろしたら、名誉毀損で訴えられるのでは?+5
-1
-
644. 匿名 2017/11/21(火) 18:30:20
>>640
その後者って99%再現性ないよね。1000万以上稼ぐ人口だけでも1%とかだし、数千万なんてもっと少ないし。努力でどうなるわけでもない。
狙ったところで数千万の年収の人と結婚できる女性って何人に一人なの…?
+8
-0
-
645. 匿名 2017/11/21(火) 18:31:38
>>607
うちの親がまるっきり同じこと言ってたけど、自分が大人になってみたらただ子育てめんどくさかっただけなんだなってよくわかった+17
-0
-
646. 匿名 2017/11/21(火) 18:35:50
実家の近所に住む旦那さんが施設で育った中卒だけど、地頭がすごくいいので出世してかなり稼いできたらしい。「学歴なんか関係ないよ」って笑って言える稀パターン。
で、その娘夫婦が真に受けて完全に子供の勉強放ったらかし。子供は宿題もやらないし学力もクラスで最低レベルらしい。「学歴は関係ない」と「学力レベルはどうでもいい」は違うのに……。+16
-0
-
647. 匿名 2017/11/21(火) 18:39:37
>>645
ツッコミが鋭すぎて笑ってしまいました。+5
-0
-
648. 匿名 2017/11/21(火) 18:48:59
ラーメン屋さんをしてる父の友人が子供3人いて(全員男)、全員医学部行ってお医者さんになった。父の友人の奥さんはパート勤め。本当にすごいと思った。+14
-0
-
649. 匿名 2017/11/21(火) 18:56:33
>>644
1000万以上稼ぐ旦那の嫁、がるちゃんにいっぱいいるじゃん笑
だから、女性は努力とかじゃなくて結婚する旦那次第だなと+4
-2
-
650. 匿名 2017/11/21(火) 19:10:15
>>649
ネット上はたくさんいるよね~。ツイッターにもたくさんいるよw+3
-0
-
651. 匿名 2017/11/21(火) 19:14:49
>>640
そちらの世代分かんないけど、今は高学歴高収入同士婚の方が多いと思うよ。+19
-0
-
652. 匿名 2017/11/21(火) 19:19:31
>>643
法律を知らない東北大学のおブスさんw
顔面偏差値低すぎますねー
悪いけど、ビジュアルに問題があるのをわざわざ選ぶ方が可笑しいのでは?
ガマガエル見て美しいと言わせようとする方が性格に問題があるのではありませんか?
特に目に手をあてているブスさんを見て
息子が、オエッ!と言ってましたが。w
このポージングといい下品ですよね?
並以下の容姿ですらミスになれてしまうんだから
ミス東北大学ってお安いものね。
ミス早慶と比較してご覧なさい。
もう華やかさからして、全然違いますから。
ブスは誰が見てもブス。
東北大学はブスの宝庫
そういえば仙台って日本屈指のブスの産地でしたよね。
+4
-8
-
653. 匿名 2017/11/21(火) 19:43:24
私の両親は共働きで父は中卒、母は高卒だった。「女の子は大学行かなくていいのよ〜」って言われ続けて、勉強も一度も見てもらったことなかったな。
そんな家庭環境でも私は知的好奇心が旺盛で辞書を引くのも好きだったし、図書館にも足繁く通ってた。勉強しなさいと言われなくても自らするタイプだったみたい。
でも、娘が生まれて様子を見てたら全然違う。本は嫌いだし、わからないことがあったら調べずにすぐ聞いてくるし、勉強も好きそうじゃない。図書館に一緒に何度も行ったけど、まるで興味がない。
学力は母親から遺伝するって聞くけど、知的好奇心や勉強に対する意欲って遺伝しないのかな?そういう力ってどう伸ばしたらいいんだろう…。+26
-0
-
654. 匿名 2017/11/21(火) 20:14:17
>>651
私29。さすがに短大出た子の旦那は40だけど。
周りの高学歴カップルも、結局子供小さいうちは
妻が時短だから平日の家事育児全部自分だって
しんどそうだよ。
+1
-3
-
655. 匿名 2017/11/21(火) 20:16:16
>>650
649だけど人口にしたらかなり多いよね?
その層が専業多そうだし、暇だからがるちゃんに多いと思うよ+1
-2
-
656. 匿名 2017/11/21(火) 20:25:51
>>630
うちの息子、東大イケメンなので、
黙っていても女の子寄って来るし
よりどりみどりで選ぶ立場なので。
東北大学の子って容姿も性格もレベル低い。
何であんなキモいポーズとるの?
爬虫類の蛇みたいな顔してる…。
東北大学では、女なら誰でもミスになれるんかい!
あそこのミスターもイケメンいなーいwwwwwww
とツッコミどころ満載wwwwwwwww
審美眼が可笑しいのか美人がいないから仕方なく
女の子なら誰でもいいや的に出しているのか
どちらかかなー。wwwwwwww
性格も悪いブスの産地仙台って大変ですねー。
+2
-7
-
657. 匿名 2017/11/21(火) 20:34:53
>>643
法律まともに知らない自称とーほぐ大学のおばさん
顔面偏差値が日本一低い東北大学+2
-4
-
658. 匿名 2017/11/21(火) 20:43:22
東北大学のミスに、
自分が学生時代のスクールカースト上位で虐められてた人の娘さんがいらっしゃるんじゃない?w
うちの息子は東大に入ったから勝ったと思ってたら
あちらは東北大でミスになった。。
悔しい。みたいな?笑
東北大でミスになるぐらいなら、息子さん告白しても容姿次第でフラれるかもねーw
どんまいw+2
-1
-
659. 匿名 2017/11/21(火) 21:15:59
>>640
申し訳ないけど、頭悪いんだなとしか思えない…+12
-1
-
660. 匿名 2017/11/21(火) 21:31:51
このグラフの見方がよくわからないんだけど。
1年生で、生活保護世帯の平均偏差値が46、その他世帯が48。
偏差値は全員の真ん中が50だよね。
上に書いてある世帯だけだと、全員の真ん中が46〜48になりそうだけど、他にも世帯がいるの?
+2
-0
-
661. 匿名 2017/11/21(火) 21:42:04
>>654
あなたがそう思いたくて必死な様子だから周りが合わせてるだけじゃない?
高学歴な子って要領良いから実際は手抜けるところは適度に抜いて要領よくやってる人多いよ。余裕もある程度あるから家事外注とか最新家電も積極的に取り入れてるしね。+6
-0
-
662. 匿名 2017/11/21(火) 21:53:02
>>660
元の記事を読むと大阪府箕面市のデータみたいだから、偏差値は全国での偏差値なんじゃないかな。+4
-0
-
663. 匿名 2017/11/21(火) 22:20:02
>>661
えっ逆なイメージ。。高学歴の子、手抜けない子多くない?
特に仕事。子の教育や家事も完璧にこなしてる。
けどしんどそうなんだよね。
そう思いたいって、別にそんな願望ないよ笑+2
-7
-
664. 匿名 2017/11/21(火) 22:46:05
>>640
もちろん、後者のお友達のほうが女性として羨ましいけど、努力して玉の輿にのれる訳じゃないよね、相手あっての事だし。学歴や職業は、女性でも努力したら何とかなるものよ。+7
-1
-
665. 匿名 2017/11/21(火) 23:16:27
>>654
うーん、わからないけど私含めまわりの医師医師婚は育児はともかく家事は外注してますよ。家事なければ育児は病院勤務なら保育所あるし、私は独身時代のがつらかったですね。
お友達のキャリア女性だってなろうと思えば専業主婦になれるはず。逆にお医者さんの奥さんは今から正社員にもなれないし、離婚したら終わりですよね。どっちが幸せかは誰にもわからないですよ。
私なら夫が仕事で精神を病めば辞めたっていいと言ってあげたいし、不倫されたら離婚したい。
そうできないイーブンでない関係の方が、精神的につらいかな。
日とによりますよね+17
-1
-
666. 匿名 2017/11/21(火) 23:20:50
ぶっちゃけ、「遺伝」と言われて兄弟間にバラツキが出るのは当たり前。
それをもっておかしいと言ってる人は中学校の理科の教科書を見直した方がいい。
中学校でメンデルの法則を教わってるはずだから。
男子は母親の影響が濃く出ると言われているだけで、父親の影響もゼロではないよ。+8
-0
-
667. 匿名 2017/11/21(火) 23:26:14
>>617
結局、教科書とそれを基にした例題・改題が最良の教師だからね。
一人で勉強することが苦になっている子は大天才でもない限り伸びる余地がない。
出来ない人たちにはこれがわからないらしい。
塾講師なら何万回も繰り返してる台詞かもしれないけどw+1
-0
-
668. 匿名 2017/11/21(火) 23:40:35
>>640
そもそもそんな他人のオプションみたいな人生のどこに価値を見出してるの?+8
-1
-
669. 匿名 2017/11/21(火) 23:43:09
>>646
「学歴なんか関係ない」は日本だと東大文Iか理IIIに入った人しか言っちゃいけない台詞w+2
-3
-
670. 匿名 2017/11/21(火) 23:51:49
>>653
端的に言うと、女の子は能力的には父と母から半分ずつ、男子は母親の能力の影響大で、
性質(好奇心やら自主性等)は男子女子ともに父に似るらしい。
偉人の母親とか、下手したら偉人本人よりもすごい資質を備えていた可能性すらあるような人が多い。+11
-0
-
671. 匿名 2017/11/22(水) 00:18:42
>>640
知り合いの短大音大卒のその2人だけがたまたま高収入の人と結婚できただけで、残りはどうなのかちゃんと考えた?+4
-0
-
672. 匿名 2017/11/22(水) 00:37:38
>>658
うわ!妄想癖まであるの?
そもそも格上の東大生とは接点すらないでしょ。
女性として誰からも相手にされていないの自覚した方がいいと思いますよ?
病院行った方がいいですよー
顔面偏差値低すぎ東北大学w
顔面が醜いだけでなく精神的におかしいのね。
婚活でもしなさいな。
ま、東北大学の子、ブス揃いだから貰ってくれる奇特な男性いないと思うけど。w+2
-2
-
673. 匿名 2017/11/22(水) 09:14:05
>>665
その育児が大変じゃん!
私 医者同士の家庭に家庭教師行ってましたが、多分家事は平日はしてないっぽくて、シッター兼家庭教師が私含め2人いました。
でも!お母さんかなりきつそうだったよ。
お医者さんの仕事って精神的にも体力的にもきついから、帰ってきたら旦那さんはずっと寝てたし、子供たちはシッターよりやっぱりママママだし。
ちなみにお子さんは2人とも小学生。
育児の負担は母親は逃れられないなと思った。+4
-2
-
674. 匿名 2017/11/22(水) 09:58:18
>>671
うんだから、たまたまなら女性は学歴関係ないなーと思ったの
バカの方が高収入と結婚出来るんじゃ、と思ったわけじゃないよ?
バカとか賢いとか関係なく。
女性は結婚する相手次第じゃんてこと+0
-3
-
675. 匿名 2017/11/22(水) 10:01:20
>>672
それか自分の彼氏は東大生、
高校時代自分は陰キャラだったけど
スクールカーストで最上位だった子は東北大のミスになったとか?w
あなたはどんなに頑張っても東北大のミスには勝てないよんw+0
-0
-
676. 匿名 2017/11/22(水) 10:48:25
>>674
とりあえず言えるのは娘がいたらあなたみたいな考え方にならないように育てたいなと思う。
+3
-1
-
677. 匿名 2017/11/22(水) 10:51:03
>>676
娘出来たらいいねw+2
-1
-
678. 匿名 2017/11/22(水) 11:12:45
本当、家庭での親の関わりって大事だと思う。
私は小学校までは独りでも勝手に自宅学習して普通に成績は良かったけど、中一で学校になかなか馴染めなかったのもあって成績が悪くなり、それまで成績のこと無関心だった親が急に焦って無理矢理に塾へ行かされた。
どんな理由で勉強を頑張るべきなのか、本人はどう考えてるか等のこちらへの意思確認が無かったし、勉強出来なくなって急に悪い子供みたいな扱いになって中学時代は自己肯定感が持てなかった。
塾でも、それまで親に教えて貰ってなかったから先生への質問もどうして良いか分からず全然有効活用出来なかった。前のコメントでもあった、自分の分からないところがちゃんと説明できる力って大事だし、小さい頃から家庭で培うべきだよね。
それと、勉強しろと脅迫めいた言い方するより、なぜ勉強をするべきか話合ったり、普段から子供の習っていることに親も関心を持つべきだと思う。+2
-0
-
679. 匿名 2017/11/22(水) 11:34:11
>>673
あくまでも回りは、ですが、医師医師婚だと毎日かじのサポートを頼むのは金銭的には全く問題ありません。
掃除洗濯、保育所の準備、食材の準備、買い物、裁縫などは全くしませんし、お風呂は私が入れますが、出たあとはシッターさんが拭いてくれます。
子供の話を聞いたり、読み聞かせやスキンシップは絶やさないようにしています。仕事はCTやMRIの画像を家で読む仕事ですので自分のペースで出来ます。
自慢したいわけでなく、出産までにきちんとキャリアを積めば自分の望む生き方がチョイスできると若い女の子や娘さんをお持ちのお母さんには知ってほしいです。申し訳ですが、美貌や運に頼っていると、自分でチョイスできません。失敗してもリカバーできません。自分の生き方を選ぶって最高に気持ちいいですよ。+7
-0
-
680. 匿名 2017/11/22(水) 11:57:04
>>640
>>680
女医じゃなくてもなんでもいいけど、小4とかで人生の選択肢が絞られるのはかわいそう。
640の娘さん、結婚出来たらラッキーだけどできなかったらどうするの?
頼れるのは男も女も自分とお金だけだよ。
45才独身OLより+4
-0
-
681. 匿名 2017/11/22(水) 12:19:46
>>674
665さんは結婚する相手次第じゃなくて自分で稼いでるじゃん。
私の母がまさしくあなたみたいな人で勉強してると、女の子は勉強より愛嬌!勉強するより化粧しなよ!友達はお金持ちと結婚したよ!お母さんみたいに貧乏サラリーマンと結婚しないで!とうるさい。
養ってもらってる分際で何を言ってるのかと思う。半径5メートルの世界で判断しすぎ。全く尊敬できない。+4
-1
-
682. 匿名 2017/11/22(水) 12:27:35
>>681
学生さんがこんな腐海に来ちゃだめ+5
-1
-
683. 匿名 2017/11/22(水) 12:48:48
>>679
出た後はシッターさんに拭かせる、、!
ごめん私が家庭教師行ってたとことは違うわ笑
ご飯は作ってないみたいだったけど食べさせてたし、牛乳プリンとか作ってあげてた。
私が勉強見てる間はずっと側にいてた。
これは私は嫌だったけど、お子さんがせがむからね。
あまりかまってあげなくても満足できるお子さんなんだね??
それならいいよなあ。
女医さん、割とがるちゃんに張り付く時間の使い方もするんだね。笑+2
-2
-
684. 匿名 2017/11/22(水) 12:50:47
>>680
いやいや、もちろん勉強させるよ笑
私はマーチレベルの大学だけど、それぐらいは勉強させたいし、娘自身が選べばいいと思ってる。
でも、そういった現実は淡々と話すと思う。
+0
-2
-
685. 匿名 2017/11/22(水) 12:58:57
>>683
記載したけど在宅だから気分転換ないからね。。。めっちゃ見てるわ。
在宅だからちょこちょこ一緒に遊んでるよ。家事しない分一緒にいる時間は専業主婦さんと一緒くらいと思う
病理や放射線の医者は専門医取ると在宅多いね+3
-0
-
686. 匿名 2017/11/22(水) 13:01:04
>>685
在宅で女医さん??ごめん無知でそんな存在すら知らないw
お子さん何人で何歳ですか?
うち1歳半男の子、風邪ひいてて引きこもりのためがるちゃんめちゃ見てますw+0
-0
-
687. 匿名 2017/11/22(水) 13:05:37
女は結婚相手で人生変わるのは確かだけれど、美貌や運がなかった時の保険として、勉強やキャリアが大切なんだろうね。すごい富裕層か芸能人並みの美貌を持ってるとかでない限り、娘にも勉強を頑張らせたほうが賢明だよ。マーチレベルじゃ、一流企業の面接には呼ばれない。+6
-2
-
688. 匿名 2017/11/22(水) 13:11:39
>>683
681高校生二年ですけど、結婚相手次第じゃなくて自分で手に職つけたいと思ってます。娘さんも同じように思ってるかもですよ。
682さん、すいません。よく見てます。+2
-0
-
689. 匿名 2017/11/22(水) 13:20:52
>>686
放射線医といってMRIやCTなどを見て、ガンの転移がないか、脳梗塞がないか、などのレポートを書く仕事です。
2年の初期研修のあと、2年の後期研修、3年の放射線医師としての勤務の後、放射線診断専門医という資格を取ります。遠隔読影会社(大手だとドクターネット)を経て、自宅のパソコンに送られてきた画像にレポートをつけます。
幼稚園と小学校低学年男児ですね。最近は大体学校行ってる時間と寝てからやるから、前よりはヘルパーさん、シッターさん頼まないですね。上はお風呂は一人で入るようになりました。
AIにとって変わられそうな仕事がなんで、早めに病院に復帰したいです。病院ではアンギオという動脈の血管に抗がん剤を流す仕事をメインにしてました。+4
-0
-
690. 匿名 2017/11/22(水) 13:28:56
がるちゃんの
層の厚さを
思い知り+10
-0
-
691. 匿名 2017/11/22(水) 13:49:39
>>662
ありがとうございます
納得+0
-0
-
692. 匿名 2017/11/22(水) 14:00:34
>>688
結構な年齢やな
アラフィフ
娘いないです+0
-0
-
693. 匿名 2017/11/22(水) 14:02:15
>>689
自身は人間ドックとか検診、どれぐらいの頻度で行かれてます?+0
-0
-
694. 匿名 2017/11/22(水) 14:03:35
>>687
えー私一流企業の育休なうだけどw
マーチレベルでw
まあ確かに周りは東大京大ばっかど肩身は狭いけどさw+1
-3
-
695. 匿名 2017/11/22(水) 14:27:06
>>687はとりあえず高学歴女否定してマウンティングしたいだけなのはわかったけど、文章一つとっても知性まったく感じられないし、一流企業とか自分で言っちゃう時点でお察し。+3
-1
-
696. 匿名 2017/11/22(水) 15:10:12
>>695
もちろん否定はしないよ!
ただ自分が高学歴になりたいか、
高収入の旦那と結婚したいかをがるちゃんで本音アンケート取ったら後者だと思うけどねw
+0
-3
-
697. 匿名 2017/11/22(水) 15:48:37
>>696
うんだから高収入男と結婚する確率を高めるなら高学歴女になった方が手っ取り早いんだってば
今の男性は同世代同格婚が主流だからね
低学歴でも若いか容姿端麗だったら結婚できるかもしれないけどどちらも年月とともに価値が下がる要素だもの+6
-0
-
698. 匿名 2017/11/22(水) 16:38:15
荒れすぎやろ
子供の教育格差のトピックやろ+7
-0
-
699. 匿名 2017/11/22(水) 21:03:10
>>697
結局高学歴と結婚するために勉強がんばるの?w+0
-0
-
700. 匿名 2017/11/22(水) 21:27:45
>>670
実際周りを見渡して、とても納得できるご意見です
男子も女子も同じように母のみの遺伝でない事が非常に興味深いです+0
-0
-
701. 匿名 2017/11/22(水) 22:36:25
>>692
688です。間違えました(>_<)640さんへの返信でした。最近進路で母親と揉めていて、好戦的な感じですいませんでした。
勉強します(>_<)+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
早稲田大学の美男美女一覧ページ。東京都新宿区にある日本を代表する私立大学 早稲田大学に通う美男美女の写真とインタビューを掲載。毎年開催される早稲田コレクション(通称:ワセコレ)の出場者にも注目。