- 1
- 2
-
1. 匿名 2017/11/19(日) 19:58:01
今週も実況しましょう!出典:up.gc-img.net
+29
-2
-
2. 匿名 2017/11/19(日) 19:58:45
辛いけど しっかり見届けます!+42
-1
-
3. 匿名 2017/11/19(日) 20:00:53
あぁ 辛い 信康さま…+57
-1
-
4. 匿名 2017/11/19(日) 20:01:04
そろそろ終盤なのに+6
-149
-
5. 匿名 2017/11/19(日) 20:01:13
おとわ 声が震えてるね+44
-1
-
6. 匿名 2017/11/19(日) 20:01:39
え?直虎帰るんかい?+40
-0
-
7. 匿名 2017/11/19(日) 20:02:16
>>6
ここでできることはないし今は引くしかない+72
-1
-
8. 匿名 2017/11/19(日) 20:02:39
今回の件がきっかけで家康の元を去る家臣もいるのかな?+14
-1
-
9. 匿名 2017/11/19(日) 20:03:03
>>8
岡崎はいそうだよね+34
-0
-
10. 匿名 2017/11/19(日) 20:03:16
はぁ、辛い展開だ+26
-1
-
11. 匿名 2017/11/19(日) 20:03:21
ひとりひとりの人物像が丁寧に描かれてるから、死ぬたび辛い( ; ; )井伊のみんなが次々と死んでいった以来の辛さ( ; ; )+114
-1
-
12. 匿名 2017/11/19(日) 20:03:28
酒井が腹を切れ+54
-10
-
13. 匿名 2017/11/19(日) 20:03:42
なんて、ヘヴィーな幕開け…
心して観ねば…+24
-1
-
14. 匿名 2017/11/19(日) 20:03:59
井伊家としては万千代に迷惑かけられないからおとわも立ち去るしかないよね+109
-1
-
15. 匿名 2017/11/19(日) 20:04:06
徳川最大の不幸だもんね+106
-2
-
16. 匿名 2017/11/19(日) 20:04:19
辛い。何人も亡くなっても、主人公が若かった頃はどこかに明るさがあったのに…。もう何があっても諸行無常感。。。+77
-1
-
17. 匿名 2017/11/19(日) 20:04:25
>>12
信長は納得しない+68
-0
-
18. 匿名 2017/11/19(日) 20:04:45
夕食早めに終わらせて、飲み物とおやつを用意してテレビの前にかぶりつくのも後わずか+41
-2
-
19. 匿名 2017/11/19(日) 20:04:53
エア囲碁+29
-0
-
20. 匿名 2017/11/19(日) 20:05:19
良い家に嫁げて勝ち組だったのにね。+90
-2
-
21. 匿名 2017/11/19(日) 20:05:32
家康さまもここで瀬名さまにちゃんと言葉をかけていたら 違っていたのかな+103
-1
-
22. 匿名 2017/11/19(日) 20:05:45
瀬名はちょっと怖いけど実はいい人キャラとして登場していたので、史実を踏まえどのような最期を描くのか登場したころから興味がありました。予告からして悲しかったけど、見届けます。
大河は秋以降どんどん主要キャラが亡くなっていくので毎年切なくなりますね。+131
-2
-
23. 匿名 2017/11/19(日) 20:05:48
>>8
通説では石川数正がこの件をきっかけに家康と対立するようになり、やがて秀吉の元へ出奔したとも言われている。+105
-0
-
24. 匿名 2017/11/19(日) 20:06:01
瀬名を見捨てないで(;つД`)+50
-0
-
25. 匿名 2017/11/19(日) 20:07:07
家康は家康なりに息子や瀬名さまのことを考えていたんだね+105
-0
-
26. 匿名 2017/11/19(日) 20:07:29
あの場でおとわが何か出来るわけないだろうに
和尚は頭が切れるのかただただ適当なのかなのかよくわからなくなってきた+8
-17
-
27. 匿名 2017/11/19(日) 20:07:32
お化け出そうな城だな+26
-0
-
28. 匿名 2017/11/19(日) 20:08:03
お!さすがうめ 気が利きます!+55
-1
-
29. 匿名 2017/11/19(日) 20:08:40
おとははまだ殿なんだな。
なりふり構わず、はできない。井伊を守らなきゃいけないんだ。+72
-1
-
30. 匿名 2017/11/19(日) 20:08:54
みんな何とか信康を助けまいとしてる感じなの?+12
-3
-
31. 匿名 2017/11/19(日) 20:09:29
>>13
過去の大河と比較しても、ここまでヘヴィーな内容が多い大河はあまり多くないと思う。
そのくらい身近な人達が亡くなり過ぎ。+79
-3
-
32. 匿名 2017/11/19(日) 20:09:53
家康はやっぱり父だった
うまくいって欲しかったな+95
-0
-
33. 匿名 2017/11/19(日) 20:10:05
おお、氏真が暗躍しているのかな!?+72
-1
-
34. 匿名 2017/11/19(日) 20:10:10
こんな時に信康さま…+53
-0
-
35. 匿名 2017/11/19(日) 20:10:32
信康出来た方じゃ…(T_T)+76
-0
-
36. 匿名 2017/11/19(日) 20:10:33
信康、なんてできた人...余計に辛いよ+108
-1
-
37. 匿名 2017/11/19(日) 20:10:42
松也ガンバレ!+100
-0
-
38. 匿名 2017/11/19(日) 20:10:51
まつやのおべべがシャレオツだった+120
-2
-
39. 匿名 2017/11/19(日) 20:10:55
氏真動いた+55
-0
-
40. 匿名 2017/11/19(日) 20:11:22
家康は救いたかったんだな+71
-0
-
41. 匿名 2017/11/19(日) 20:11:37
「待っておれよ 信康」
「待っていなされ 信康」
親心だね+173
-1
-
42. 匿名 2017/11/19(日) 20:11:40
石川数正は家康に愛想を尽かしてそう+41
-2
-
43. 匿名 2017/11/19(日) 20:11:43
あっ ブスケはトラブルメーカーだよ!+5
-0
-
44. 匿名 2017/11/19(日) 20:11:51
菜々緒めっさ美人+170
-8
-
45. 匿名 2017/11/19(日) 20:11:53
せなたんが余計なことをしてしまったのかい?+19
-1
-
46. 匿名 2017/11/19(日) 20:12:13
忠次め〜+10
-3
-
47. 匿名 2017/11/19(日) 20:12:21
こんの〜+7
-1
-
48. 匿名 2017/11/19(日) 20:12:33
酒井忠次、仕事しろよ…+60
-2
-
49. 匿名 2017/11/19(日) 20:13:00
酒井はダメだ。もう行かなくていい。+39
-4
-
50. 匿名 2017/11/19(日) 20:13:02
あの憎々しい忠次が+9
-4
-
51. 匿名 2017/11/19(日) 20:13:12
もう酒井は黙ってて。でも榊原は上手く使ってるね。+112
-3
-
52. 匿名 2017/11/19(日) 20:13:43
せなたん…!+8
-1
-
53. 匿名 2017/11/19(日) 20:13:43
忠次パシりになってる+38
-1
-
54. 匿名 2017/11/19(日) 20:13:46
酒井は口下手だ+25
-1
-
55. 匿名 2017/11/19(日) 20:14:06
あ、酒井さんの息子+21
-0
-
56. 匿名 2017/11/19(日) 20:14:14
小五郎さんだ+17
-0
-
57. 匿名 2017/11/19(日) 20:14:21
えっ これって⁈+0
-0
-
58. 匿名 2017/11/19(日) 20:14:24
瀬名様の演技か+16
-1
-
59. 匿名 2017/11/19(日) 20:14:36
光秀+50
-1
-
60. 匿名 2017/11/19(日) 20:14:41
瀬名は自分を犠牲にして助けようとしたのか…+107
-0
-
61. 匿名 2017/11/19(日) 20:14:43
忠勝〜!単純過ぎるわ。+12
-0
-
62. 匿名 2017/11/19(日) 20:14:49
酒井さんを織田へ行かせるからまた墓穴掘ることになるんじゃないの?+64
-1
-
63. 匿名 2017/11/19(日) 20:14:52
身代わりに、ってこと?+9
-0
-
64. 匿名 2017/11/19(日) 20:14:53
そうだ!見え透いた狂言よね?+28
-0
-
65. 匿名 2017/11/19(日) 20:15:24
家康もやっぱ冷静じゃなかった+55
-1
-
66. 匿名 2017/11/19(日) 20:15:40
家康さま…+7
-0
-
67. 匿名 2017/11/19(日) 20:15:57
瀬名さま 佐名さまの墓前に挨拶?+68
-0
-
68. 匿名 2017/11/19(日) 20:16:04
瀬名さん井伊谷にいるの?+46
-0
-
69. 匿名 2017/11/19(日) 20:16:22
おとわ!かくまってあげて!+35
-0
-
70. 匿名 2017/11/19(日) 20:16:31
石川と瀬名は不倫を疑われそう+22
-7
-
71. 匿名 2017/11/19(日) 20:16:55
築山殿の命を賭けた策に、夫である家康は乗った。
ここまでは順調だったのに、
本当に築山殿の首を刎ねた阿呆がいたせいで…+137
-0
-
72. 匿名 2017/11/19(日) 20:17:06
このまま 井伊にいたらいいよ
そうしたら歴史かわるよ+46
-1
-
73. 匿名 2017/11/19(日) 20:17:16
勘付いてるおとわ+39
-1
-
74. 匿名 2017/11/19(日) 20:17:44
政次のことか?+80
-1
-
75. 匿名 2017/11/19(日) 20:17:46
直虎の顔になった+88
-1
-
76. 匿名 2017/11/19(日) 20:18:14
そなたと同じことをやったやつをよう知っとるから、、、+129
-0
-
77. 匿名 2017/11/19(日) 20:18:37
なるほど 瀬名さまのことを万千代に頼んだのね+54
-0
-
78. 匿名 2017/11/19(日) 20:18:43
早まりすぎだよ!+9
-0
-
79. 匿名 2017/11/19(日) 20:19:04
石川数正!伊井家の前殿様になんちゅーことを!!+81
-0
-
80. 匿名 2017/11/19(日) 20:19:19
巻き込まれたー!+8
-1
-
81. 匿名 2017/11/19(日) 20:19:28
井伊は忍者村か+37
-4
-
82. 匿名 2017/11/19(日) 20:19:50
>>70
確かに、
この大河で一番の美男美女コンビですね。+112
-2
-
83. 匿名 2017/11/19(日) 20:19:59
数正の態度の変わりよう+31
-0
-
84. 匿名 2017/11/19(日) 20:20:00
万千代、瀬名に会えて取り敢えず良かった。
家康の本心を伝えられたのが救い。+141
-0
-
85. 匿名 2017/11/19(日) 20:20:05
数正の掌返しにドン引き!+26
-1
-
86. 匿名 2017/11/19(日) 20:20:05
大河の菜々緒はキライじゃない+217
-2
-
87. 匿名 2017/11/19(日) 20:20:32
結末がわかってると辛いねー+87
-0
-
88. 匿名 2017/11/19(日) 20:20:44
旦那を信じろ!+63
-0
-
89. 匿名 2017/11/19(日) 20:20:55
瀬名さま 信じて欲しかったな…+106
-0
-
90. 匿名 2017/11/19(日) 20:21:02
辛いな…どう落とすのか+16
-2
-
91. 匿名 2017/11/19(日) 20:21:12
美しい夕焼けだなぁ〜+9
-0
-
92. 匿名 2017/11/19(日) 20:21:22
>>87
うむ。つらい…+13
-0
-
93. 匿名 2017/11/19(日) 20:21:25
でも、母なんだな。+66
-0
-
94. 匿名 2017/11/19(日) 20:21:33
瀬名の想い、泣ける+124
-1
-
95. 匿名 2017/11/19(日) 20:21:44
2人の女優の名演技対決+86
-9
-
96. 匿名 2017/11/19(日) 20:21:45
おとわおこ+9
-0
-
97. 匿名 2017/11/19(日) 20:21:58
おとわマジギレ+91
-1
-
98. 匿名 2017/11/19(日) 20:22:01
おとわ但馬のことめっちゃひきずってるな+189
-0
-
99. 匿名 2017/11/19(日) 20:22:21
菜々緒が初登場したときは、まさか菜々緒で泣かされるとは思いませんでしたが、今日の信康をおもう母の姿を見ると泣けてきました。+210
-1
-
100. 匿名 2017/11/19(日) 20:22:24
残された者側からの視点て珍しいかもな+111
-0
-
101. 匿名 2017/11/19(日) 20:22:24
じっとして待てないわね。母親だからね。+133
-0
-
102. 匿名 2017/11/19(日) 20:22:30
瀬名は死ぬ?+15
-0
-
103. 匿名 2017/11/19(日) 20:22:54
泣ける…+47
-1
-
104. 匿名 2017/11/19(日) 20:23:02
その子はきっと私にございます
いや 辛いよ ダメだよ+173
-0
-
105. 匿名 2017/11/19(日) 20:23:17
ななおの泣きの演技うますぎいいなぁ+100
-15
-
106. 匿名 2017/11/19(日) 20:23:21
政次とは言わないけど政次のことね+169
-1
-
107. 匿名 2017/11/19(日) 20:23:25
今瀬名さん一番いい表情。+142
-1
-
108. 匿名 2017/11/19(日) 20:23:27
もう覚悟を決めてんだ。昔の人の肝の座りようってハンパないな…+209
-1
-
109. 匿名 2017/11/19(日) 20:23:50
瀬名の言う「あね様」が切ない+190
-0
-
110. 匿名 2017/11/19(日) 20:23:51
>>102
死亡フラグがビンビンです…+26
-1
-
111. 匿名 2017/11/19(日) 20:23:59
たしか史実では信康は母がななくなってから間もなく自害してしまいますが、ドラマでは死なないでほしいと思いました。+104
-0
-
112. 匿名 2017/11/19(日) 20:24:04
二人ともマジ泣きしてる……+127
-0
-
113. 匿名 2017/11/19(日) 20:24:14
涙腺崩壊+87
-0
-
114. 匿名 2017/11/19(日) 20:24:17
万千代は自分の未熟さを感じてるだろうね
何を経て直虎がおとわになったのか+160
-1
-
115. 匿名 2017/11/19(日) 20:24:26
あの、柴咲コウの演技はあれでいいの…か…?+10
-72
-
116. 匿名 2017/11/19(日) 20:24:37
直虎の思想に全然共感できない+4
-66
-
117. 匿名 2017/11/19(日) 20:24:37
数正かっこいい!!!!+112
-0
-
118. 匿名 2017/11/19(日) 20:24:44
確かに美しい+145
-0
-
119. 匿名 2017/11/19(日) 20:24:50
ドサクサに紛れて、数正の愛の告白に、またまたドン引き…+81
-55
-
120. 匿名 2017/11/19(日) 20:24:56
史実どおりにしなくてもいいのに…と思ってしまう+3
-27
-
121. 匿名 2017/11/19(日) 20:25:03
瀬名大美人+111
-4
-
122. 匿名 2017/11/19(日) 20:25:07
数正、瀬名様が好きね+206
-1
-
123. 匿名 2017/11/19(日) 20:25:12
母として必ず子供を守り抜きたいんだね。+118
-0
-
124. 匿名 2017/11/19(日) 20:25:24
今日の菜々緒はほんと綺麗だわ…+257
-0
-
125. 匿名 2017/11/19(日) 20:25:32
駿府で数正が馬で駆けつけてくれたから菜々緒は助かったのにね
悲しいな+150
-1
-
126. 匿名 2017/11/19(日) 20:25:33
瀬名は最後まで支えてくれたいい家臣がいてよかった。+199
-0
-
127. 匿名 2017/11/19(日) 20:25:33
菜々緒上手になったね。+180
-6
-
128. 匿名 2017/11/19(日) 20:25:35
数正はずっと瀬名が好きだったんだな…+200
-1
-
129. 匿名 2017/11/19(日) 20:26:04
あああ。・゚・(ノД`)・゚・。+46
-0
-
130. 匿名 2017/11/19(日) 20:26:23
瀬名様が若くて綺麗すぎて愛の逃避行に見えてしまうなーと思ってたら、和正さんは瀬名様が好きだったのか・・・+130
-1
-
131. 匿名 2017/11/19(日) 20:26:30
ちょこちょこフラグ立ってたけど数正セナが好きだったんか+133
-2
-
132. 匿名 2017/11/19(日) 20:26:37
ここで終わってしまったの?+6
-0
-
133. 匿名 2017/11/19(日) 20:26:49
松也頑張ったのに!+217
-0
-
134. 匿名 2017/11/19(日) 20:26:56
あぁ…瀬名さま…+97
-0
-
135. 匿名 2017/11/19(日) 20:26:56
彼岸に見えるのは首切り場か+166
-0
-
136. 匿名 2017/11/19(日) 20:26:56
氏真、遅かったよ…+112
-1
-
137. 匿名 2017/11/19(日) 20:27:05
ちょっと遅かった+90
-0
-
138. 匿名 2017/11/19(日) 20:27:07
悲しいけど美しい愛の告白。
愛って恋愛とかそんな意味だけじゃなく。+147
-0
-
139. 匿名 2017/11/19(日) 20:27:10
正直ななおはきらい。でも瀬名は好きになったかも。+83
-5
-
140. 匿名 2017/11/19(日) 20:27:15
瀬名の首(ToT)+97
-0
-
141. 匿名 2017/11/19(日) 20:27:16
まつやおそーい!+88
-0
-
142. 匿名 2017/11/19(日) 20:27:24
>>108
生きていた時代の環境が今の私達とは比べ物にならないくらい壮絶な時代だからね。
私だったらこの時代を生き抜ける自信は正直ないね。+154
-0
-
143. 匿名 2017/11/19(日) 20:28:05
氏真の顔が白すぎてバカ殿にしか見えない+7
-38
-
144. 匿名 2017/11/19(日) 20:28:10
悔やむ家康さまも辛いよね…+100
-1
-
145. 匿名 2017/11/19(日) 20:28:12
松也珍しくよく頑張ったよ!!涙+228
-0
-
146. 匿名 2017/11/19(日) 20:28:25
氏真と瀬名は幼馴染なんだよね
つらいな+250
-1
-
147. 匿名 2017/11/19(日) 20:28:39
きたー!海老信長大魔王!!+87
-1
-
148. 匿名 2017/11/19(日) 20:28:46
信長に差し出すのね キツいな+104
-0
-
149. 匿名 2017/11/19(日) 20:29:00
殺した殺されたばかりの事実の裏に、沢山の涙があったんだな+110
-2
-
150. 匿名 2017/11/19(日) 20:29:04
事件をこんな風に解釈して、
物語を創れるのか。
この脚本家さんすごい!!+180
-2
-
151. 匿名 2017/11/19(日) 20:29:07
海老蔵こわいよ+116
-0
-
152. 匿名 2017/11/19(日) 20:29:44
海老蔵の雰囲気やばいね。
この人うまいわ〜+92
-40
-
153. 匿名 2017/11/19(日) 20:29:46
酒井よりハキハキしてる+3
-0
-
154. 匿名 2017/11/19(日) 20:29:50
信長 何する気よ??+55
-0
-
155. 匿名 2017/11/19(日) 20:30:09
徳川攻め宣言キター!!+101
-0
-
156. 匿名 2017/11/19(日) 20:30:12
海老蔵 奥さん亡くなってから毒が抜け切ったなあ
信長の目じゃないんだ+15
-23
-
157. 匿名 2017/11/19(日) 20:30:13
冷たい目は上手いと思う+147
-1
-
158. 匿名 2017/11/19(日) 20:30:14
嫌な上司の集大成みたいだな信長+186
-1
-
159. 匿名 2017/11/19(日) 20:30:15
信長のいけず!+45
-1
-
160. 匿名 2017/11/19(日) 20:30:17
信長怖い+53
-0
-
161. 匿名 2017/11/19(日) 20:30:23
のぶながー、そりゃ天下取れんよ。
恐怖政治過ぎる。+207
-0
-
162. 匿名 2017/11/19(日) 20:30:32
信康ー!!!!+52
-0
-
163. 匿名 2017/11/19(日) 20:30:33
なんでー!?+22
-1
-
164. 匿名 2017/11/19(日) 20:30:40
畳の上でブーツは履かんで下されい+127
-1
-
165. 匿名 2017/11/19(日) 20:30:42
イヤーー!+16
-2
-
166. 匿名 2017/11/19(日) 20:30:47
信康さまは自刃…+104
-0
-
167. 匿名 2017/11/19(日) 20:30:50
はぁ〜もう早く光秀本能寺焼いてくれ+226
-1
-
168. 匿名 2017/11/19(日) 20:30:53
頸動脈キャー+29
-3
-
169. 匿名 2017/11/19(日) 20:31:04
なんで家康の直訴から信康自刃になるのー?+136
-4
-
170. 匿名 2017/11/19(日) 20:31:04
お前のせいだ酒井+99
-2
-
171. 匿名 2017/11/19(日) 20:31:09
介添えなしはひどいな。+151
-2
-
172. 匿名 2017/11/19(日) 20:31:11
信康!!!!!
戦国時代はいい人は生き残れないのか+115
-1
-
173. 匿名 2017/11/19(日) 20:31:28
和尚!不謹慎!!+6
-0
-
174. 匿名 2017/11/19(日) 20:31:32
>>150
本当こんな目線で見たことなかったから、新鮮だし本当すごいと思う!!
わろてんかの脚本家は見習ってほしい…
+159
-1
-
175. 匿名 2017/11/19(日) 20:31:53
光秀スイッチON+113
-0
-
176. 匿名 2017/11/19(日) 20:31:57
直虎は今まで大切な人たちを何人見送ったんだろ+154
-2
-
177. 匿名 2017/11/19(日) 20:32:05
首脳会談ですね+8
-0
-
178. 匿名 2017/11/19(日) 20:32:13
早く本能寺に行け!+105
-2
-
179. 匿名 2017/11/19(日) 20:32:31
>>169
『信康の首は以外認めん!』
と言う暗黙の了解。+187
-1
-
180. 匿名 2017/11/19(日) 20:32:33
家臣たちの号泣っぷりからして、2人は慕われてたんだね+201
-0
-
181. 匿名 2017/11/19(日) 20:32:38
>>155
そういう意味だったのか…
それで信康は自ら死んだのね。+112
-0
-
182. 匿名 2017/11/19(日) 20:32:40
しみったれた女子じゃのう!
頭なら言いそうw+63
-1
-
183. 匿名 2017/11/19(日) 20:32:48
そんなに悪いことした?信康。
政次のときも思ったけど、スマホがないせい。手紙遅い。+139
-1
-
184. 匿名 2017/11/19(日) 20:32:53
頭はもうよくない?+84
-4
-
185. 匿名 2017/11/19(日) 20:33:10
今それ出す!?+21
-1
-
186. 匿名 2017/11/19(日) 20:33:15
碁石+12
-1
-
187. 匿名 2017/11/19(日) 20:33:22
頭のことは、完全に忘れてた+141
-3
-
188. 匿名 2017/11/19(日) 20:33:24
この信長怖いね‼️まさに魔王だ‼️
真田丸で伊賀越えの前に内野聖陽の家康が怯えきって、もし生きてたら逃げたことわかって後でえらい目に合う〰️って言ってたね。吉田鋼太郎の信長だとそこまで恐怖心わかなかったから、ピンとこなかったんだけど、この信長だったらわかるよ‼️+181
-6
-
189. 匿名 2017/11/19(日) 20:33:24
白い碁キター(・∀・)+76
-0
-
190. 匿名 2017/11/19(日) 20:33:30
ここから覚醒か!+60
-0
-
191. 匿名 2017/11/19(日) 20:33:32
>>146
忘れがちだけど、瀬名と子供たち(信康と亀姫)を一回まじで処刑しようとしたの、氏真ですぜ。+210
-1
-
192. 匿名 2017/11/19(日) 20:33:35
白い碁石だ+50
-0
-
193. 匿名 2017/11/19(日) 20:33:52
>>175
ううん、光秀のヤル気スイッチが入るのは
信長に顔を踏まれてから。+97
-3
-
194. 匿名 2017/11/19(日) 20:33:59
母でも妻でもなくなったのは半分くらい和尚のせいではなかろうかと思ったけどなぁ
+251
-1
-
195. 匿名 2017/11/19(日) 20:34:14
>>179
それを家康が信康になんらかの形で伝えたの?+19
-3
-
196. 匿名 2017/11/19(日) 20:34:23
>>183
そうだね、スマホあったら万事解決+53
-1
-
197. 匿名 2017/11/19(日) 20:34:48
そりゃ怒るだろ岡崎+113
-0
-
198. 匿名 2017/11/19(日) 20:34:49
今さら気づいたけど、大河ドラマって、
40回を超えるとどんどん登場人物が亡くなっていく。
ツライ・・・(ToT)+123
-0
-
199. 匿名 2017/11/19(日) 20:34:55
岡崎の怒りは凄まじいだろうよ
素晴らしい殿をなくしたんだもん+217
-0
-
200. 匿名 2017/11/19(日) 20:34:58
>>191
だってカースト最下位だと思ってた家康が裏切るから…+28
-2
-
201. 匿名 2017/11/19(日) 20:34:58
今日はずっと泣いている。。。+73
-1
-
202. 匿名 2017/11/19(日) 20:35:44
反抗期静まれ+25
-1
-
203. 匿名 2017/11/19(日) 20:35:50
瀬名さまの紅!+113
-0
-
204. 匿名 2017/11/19(日) 20:35:53
>>193
ヤル気スイッチww+15
-1
-
205. 匿名 2017/11/19(日) 20:35:55
形見+36
-1
-
206. 匿名 2017/11/19(日) 20:35:56
>>195
つ 早馬+5
-0
-
207. 匿名 2017/11/19(日) 20:36:05
今日はダーウィンの猫特集で、「本日のにゃんけい」って出て来てほっこりしてたのに、えらい展開になったよ。+137
-0
-
208. 匿名 2017/11/19(日) 20:36:24
かようなことは…
万千代も同じように思うよね+66
-0
-
209. 匿名 2017/11/19(日) 20:36:58
ようやく腹を割って話せるね+109
-1
-
210. 匿名 2017/11/19(日) 20:37:12
このシーンなんか良いなぁ…+53
-1
-
211. 匿名 2017/11/19(日) 20:37:41
これがあの寺田心か+115
-1
-
212. 匿名 2017/11/19(日) 20:38:15
そなたが変わり身となればよいのではないか?
いや 不遜というけど そうだと思う+111
-0
-
213. 匿名 2017/11/19(日) 20:38:22
そういえば家康はいつも一人で碁をうってたね+133
-0
-
214. 匿名 2017/11/19(日) 20:38:35
>>152
誰?海老蔵?と思ってググる前にもここ来たらやっぱり海老蔵…流石役者。普段のオーラ消してる
役になるってこうゆう事ね…
+79
-17
-
215. 匿名 2017/11/19(日) 20:38:38
>>161
でも歴史を振り返ると破竹の勢いで勢力を伸ばした人物は恐怖政治を敷いている人が多いんだよね。
秦の始皇帝やチンギスハンやヒトラー等が良い例。+81
-2
-
216. 匿名 2017/11/19(日) 20:38:59
万千代も覚醒!
そして赤鬼に。+118
-0
-
217. 匿名 2017/11/19(日) 20:38:59
息子のごとくお家の行く末を案じてくれる家臣は有り難いもの+137
-1
-
218. 匿名 2017/11/19(日) 20:39:04
万千代とおとわのやりとりいつも好き。
信頼があるから言い合える関係だと思う。+114
-5
-
219. 匿名 2017/11/19(日) 20:39:29
響きましたね、直虎の言葉+134
-3
-
220. 匿名 2017/11/19(日) 20:39:33
万千代 少し大人になったね+165
-1
-
221. 匿名 2017/11/19(日) 20:39:45
これ瀬名様みたいだったね
じゃーって猫みたいに碁をめちゃくちゃにするの+181
-1
-
222. 匿名 2017/11/19(日) 20:40:07
家康さまは今不幸のどん底だもん
今は荒療治だと思う+128
-3
-
223. 匿名 2017/11/19(日) 20:40:39
井伊の先代っておとわの話+125
-2
-
224. 匿名 2017/11/19(日) 20:40:41
今日一番の泣き所…
(´;Д;`)+105
-0
-
225. 匿名 2017/11/19(日) 20:40:47
政次ね、+114
-0
-
226. 匿名 2017/11/19(日) 20:40:56
政次とテレパシーで囲碁をやってた+154
-0
-
227. 匿名 2017/11/19(日) 20:40:57
瀬名様の事実でない行動は台本的に脆弱。と思っていたらおとわ様曰くの無理やり残されたものの立場から誰かのため国の為死にに行くなってnh圭的な左思想を盛り込んできた。+7
-50
-
228. 匿名 2017/11/19(日) 20:41:07
トップに立つ人は孤独だな+152
-2
-
229. 匿名 2017/11/19(日) 20:41:09
政次…(;_;)+122
-1
-
230. 匿名 2017/11/19(日) 20:41:12
政次のことか+124
-1
-
231. 匿名 2017/11/19(日) 20:41:43
菅田将暉って好きじゃないけどやっぱり演技うまいと思う。
この歳でこの演技できる役者は他に思いつかない。+278
-7
-
232. 匿名 2017/11/19(日) 20:41:43
戦は嫌、人が死なずに済む世の中を望んで、
それが受け継がれて来て、
今平和な世の中になったんだと思える。
次の世に伝えられるのかな?+157
-2
-
233. 匿名 2017/11/19(日) 20:41:47
家康は我慢して我慢して挫折しまくった人生なんだよね+207
-1
-
234. 匿名 2017/11/19(日) 20:41:55
最終的にはやっぱり家康が自刃せよとハッキリ命令を下したのかな。家臣を通じてではあるでしょうが。
震えて声にならなそう。+116
-2
-
235. 匿名 2017/11/19(日) 20:41:58
号泣してる。+108
-1
-
236. 匿名 2017/11/19(日) 20:42:01
負けた意味は次勝つためにあると
ここで家康さまも覚醒ね+161
-3
-
237. 匿名 2017/11/19(日) 20:42:15
激しい阿部サダヲもなんかいい+202
-2
-
238. 匿名 2017/11/19(日) 20:42:16
万千代タイミングいい、+86
-1
-
239. 匿名 2017/11/19(日) 20:42:28
負けた意味は次に勝つためにあると。。。
深いな
伏線回収だな+202
-2
-
240. 匿名 2017/11/19(日) 20:42:31
泣ける…みんな演技うまいぞ+165
-1
-
241. 匿名 2017/11/19(日) 20:42:32
いやぁ 家康さまも瀬名さまも良い演技だ+180
-0
-
242. 匿名 2017/11/19(日) 20:42:33
このシーン引っ張っれる菅田将暉スゲーと思うわ+239
-0
-
243. 匿名 2017/11/19(日) 20:42:53
忠勝さまカッコいい+96
-2
-
244. 匿名 2017/11/19(日) 20:42:55
忠勝ファイトー!+97
-0
-
245. 匿名 2017/11/19(日) 20:43:00
>>242
行く末が怖い俳優だね+117
-5
-
246. 匿名 2017/11/19(日) 20:43:09
久々のユキちゃん+129
-2
-
247. 匿名 2017/11/19(日) 20:43:11
数正あたりは出奔しそう+21
-0
-
248. 匿名 2017/11/19(日) 20:43:34
佐鳴湖の湖畔で瀬名さまは本当に亡くなったんだ…+169
-1
-
249. 匿名 2017/11/19(日) 20:44:04
佐鳴湖懐かしい…よく遠足で行ったわ
ちなみに水が物凄く汚い+66
-0
-
250. 匿名 2017/11/19(日) 20:44:06
>>246
キャー♡+21
-4
-
251. 匿名 2017/11/19(日) 20:44:54
>>226
夜な夜な、正次と交信。+72
-3
-
252. 匿名 2017/11/19(日) 20:45:12
あー書き込みしたかったのに夢中になりすぎて出来なかったー。直虎が一人で囲碁をしていた話が出てきて嬉しかった。受け継がれる政次のDNA(T_T)+145
-1
-
253. 匿名 2017/11/19(日) 20:45:36
もう精霊の守り人のシーズンなのか…驚愕+43
-1
-
254. 匿名 2017/11/19(日) 20:45:51
>>221
家康もつい「せっ…」って 瀬名さまを呼ぼうとしてたね+166
-0
-
255. 匿名 2017/11/19(日) 20:46:07
脚本、神がかってたなあ
最後までこのまま描き切って欲しい+208
-3
-
256. 匿名 2017/11/19(日) 20:46:09
万千代の中に政次が生きてるのが
よーくわかって涙が止まらないよ+213
-3
-
257. 匿名 2017/11/19(日) 20:46:11
>>207
私もにゃんけいさんのことを書き込みしたかったのにそれどころかじゃなかったよ。+58
-1
-
258. 匿名 2017/11/19(日) 20:46:14
正次もまだ生きてるし、瀬名様もずっとそばにいる+110
-3
-
259. 匿名 2017/11/19(日) 20:47:16
重めの内容の時の後のこのアナウンサーが私の癒しです。+101
-3
-
260. 匿名 2017/11/19(日) 20:47:42
母の佐名って名前は湖の名前から取ったのか。
+97
-0
-
261. 匿名 2017/11/19(日) 20:48:18
やっぱり菅田将暉すごいわ。+149
-6
-
262. 匿名 2017/11/19(日) 20:48:28
「ならぬものはならぬのです」by信長+37
-1
-
263. 匿名 2017/11/19(日) 20:48:34
命を繋ぐとは…御家を繋ぐとは…
役者さんも素晴らしかったし、もう引き込まれて、言葉にならない。
+131
-0
-
264. 匿名 2017/11/19(日) 20:49:36
凄い…ひたすら凄い脚本です
それしか言えないよ
但馬の存在が凄かった 出ていないのに…+228
-4
-
265. 匿名 2017/11/19(日) 20:49:54
泣けた…
瀬名の口紅
直虎と政次の遠隔囲碁
妻子を亡くし茫然自失の家康を、現実に引き戻した政次の虎松への教え
…これまでの伏線の回収が見事でした
阿部サダヲの慟哭も素晴らしい演技だったけど、何とか殿の役に立ちたいという万千代の熱い気持ちの演技が凄まじかった+235
-8
-
266. 匿名 2017/11/19(日) 20:50:15
菅田将暉上手いなぁ
これだけのキャストに囲まれて凄いよ
万千代の中に息づく政次の存在に
涙が止まらなかった+232
-3
-
267. 匿名 2017/11/19(日) 20:50:17
菜々緒!一皮剥けたんじゃないの!?
初めは大河も時代劇もキャラに合わないと思ってたけど。
ファーストクラスのブッ飛んだ意地悪キャラで好きになってずっと見てきたけど、瀬名さまも良かった!+258
-7
-
268. 匿名 2017/11/19(日) 20:50:26
政次の回想シーン連発されるよりよっぽど政次の存在感を感じるよね。万千代が家康に直虎のテレパシー囲碁の話をしたのは泣けた。。。うう、政次に会いたいよぉ。+223
-4
-
269. 匿名 2017/11/19(日) 20:50:32
直虎で号泣したの久しぶりです。+107
-2
-
270. 匿名 2017/11/19(日) 20:50:52
後に天下を取る徳川でさえこんな悲しみを乗り越えて来たんだから、あまり力のなかった大名のところなんか悲劇だったろうな+197
-3
-
271. 匿名 2017/11/19(日) 20:51:08
阿部サダヲ、冴えない人とか変わり者の役しか見たことなかったからびっくり。あの三河のぼんやりからのこの家康。すごい俳優さんだね。+244
-1
-
272. 匿名 2017/11/19(日) 20:51:42
>>166
>>172
信康の自刃があまりにも悲劇的だった為か、あまり知られてはいないけど信康が亡くなった天竜の辺りでは自刃したのは替え玉で信康は密かに生きていたという伝説も存在するよ。
まぁこの信康の生存伝説は源義経の生存伝説と同じような流れで出来た伝説だとは思うけど。+138
-1
-
273. 匿名 2017/11/19(日) 20:51:43
早虎ではディッシュを使ったのに本虎では間に合わずタオルを使いました
泣きすぎて頭が痛いよ(。>д<)+42
-5
-
274. 匿名 2017/11/19(日) 20:51:44
この脚本上では信長死んでもザマァとしか思えないな。恨みしかない。
今のところ良いところは全く紹介されない。+192
-0
-
275. 匿名 2017/11/19(日) 20:51:46
菅田の過大評価+4
-92
-
276. 匿名 2017/11/19(日) 20:51:52
>>260
なるほど!+12
-0
-
277. 匿名 2017/11/19(日) 20:52:06
姿も名前も出さないのに
ずっと政次が居るみたいで
号泣してしまった+183
-0
-
278. 匿名 2017/11/19(日) 20:53:28
和尚さん、おとわさんに「役に立て」みたいのもういいよ。おとわさん青春お家に捧げたんだから。別に役に立たなくたっていいじゃん。
+207
-3
-
279. 匿名 2017/11/19(日) 20:53:31
大事な人が明日いるか分からない時代って辛すぎ!しかも自分の力不足で亡くしてしまったら発狂しそう。+136
-2
-
280. 匿名 2017/11/19(日) 20:53:40
この終盤に政次の存在を感じる事ができて嬉しかったよ〜!
会いたくなっちゃったよ〜!+132
-2
-
281. 匿名 2017/11/19(日) 20:54:13
菜々緒も菅田将暉もすごく良い演技だった+212
-2
-
282. 匿名 2017/11/19(日) 20:54:56
ほんと、忠勝ファイトいっぱーつ❗️て感じでしたね。熱い男+128
-2
-
283. 匿名 2017/11/19(日) 20:55:02
今回の事件、家康は家族想いの父という描かれ方してたけど実際はどうだったんだろう。
+95
-1
-
284. 匿名 2017/11/19(日) 20:55:11
>>274
近藤モジャ男「…(しめしめw)」+13
-0
-
285. 匿名 2017/11/19(日) 20:55:25
政次の時は号泣覚悟だったけど、まさか今日もこんなに泣くとは…油断していた。でも直虎が再び立ち上がって嬉しい。+128
-3
-
286. 匿名 2017/11/19(日) 20:55:38
徳川北条の同盟があたかも松也の手柄になっているが、越後の御館の乱で武田勝頼が上杉影虎に味方しなかったからなのが史実。おかげで上杉景勝と直江兼続が越後を平定するわけです+41
-2
-
287. 匿名 2017/11/19(日) 20:55:50
>>274
視点が変われば景色も変わる、ってことだよね。
人は一面では語れないから、両方合わせて信長なのかなって思った。みんなそうだけど。+91
-2
-
288. 匿名 2017/11/19(日) 20:55:51
家康の叫びが…悲痛で胸が締め付けられました
阿部サダヲさん流石です
もう…もう…泣きすぎて明日目パンパンだろうなぁ⤵+148
-1
-
289. 匿名 2017/11/19(日) 20:56:20
正数の瀬名に対する視線とか、これなんか意味あるのかな?って思ってた細かい伏線も回してて、すごいおもしろい+99
-1
-
290. 匿名 2017/11/19(日) 20:56:24
あまり描かれなかったけど、信康もお家のために、父親のために、自刃を受け入れたのだろうな…。
この事件については色んな解釈があるけど、なんかもうこれが真相なんじゃないかって思ってしまうわ。+151
-1
-
291. 匿名 2017/11/19(日) 20:56:42
家康の命懸けの策も実らず瀬名様と信康様を失ってしまった…家康もどこかで瀬名様をフォローしていてくれればと思わずにはいられなかった。せめての救いは浜松・岡崎の両方が、そしておだいの方が二人の死を悼んだ事。
また万千代の中で政次が生きていて確かにその意志を受け継いでいる事に涙が止まらなかったよ+139
-4
-
292. 匿名 2017/11/19(日) 20:56:58
名前だけで登場の徳姫だけど、彼女も針のむしろだろうね。
姑と嫁の関係が格別悪かった設定ではないし、
そもそものきっかけは徳姫に男児が生まれなかったことにあるわけで。+140
-3
-
293. 匿名 2017/11/19(日) 20:57:44
先週今週と阿部サダヲの凄さを実感したよ。すげー役者さんだ!+153
-4
-
294. 匿名 2017/11/19(日) 20:57:57
直虎が万千代に「息子のごとく お家の行く末を案じてくれる家臣がいることは…」って良かったな。ここでも ある意味 後ろ盾のない万千代だからこそ殿にぶつかっていける+153
-3
-
295. 匿名 2017/11/19(日) 20:58:00
阿部サダヲと菅田君のシーン、身震いするほどの演技合戦だったわ。
+152
-3
-
296. 匿名 2017/11/19(日) 20:58:04
菜々緒 好きじゃないんだけど…
瀬名役は凄かったです
泣かせられました
瀬名の紅が、あそこで使われたんだね+176
-4
-
297. 匿名 2017/11/19(日) 20:58:23
>>271
この変化を描きたかったのか!ってなんかゾクゾクした!+46
-1
-
298. 匿名 2017/11/19(日) 20:58:32
>>283
同じ自分の子供でも、母親で随分と区別wはしたみたい。
因みに身分とかではなく、フィーリングみたいな。
私が知ってるのは次男と六男。追い払うように他家に出した。+17
-5
-
299. 匿名 2017/11/19(日) 20:58:34
信長からしたら、ようは何でもよくて
徳川が自分がいったことをきちんと守ることが重要なんだね
絶対だと服従させるように+129
-1
-
300. 匿名 2017/11/19(日) 20:58:41
直虎と万千代の距離を政次が縮めたようで、嬉しい。+104
-4
-
301. 匿名 2017/11/19(日) 20:59:04
菅田将暉やっぱり上手いなぁ+137
-5
-
302. 匿名 2017/11/19(日) 21:01:12
反抗期から抜けて大人になった万千代が良かった+166
-1
-
303. 匿名 2017/11/19(日) 21:01:48
自分の命をどう使うか、そのまま字の如くの時代なんだね。誰の首かで物事が動くって壮絶すぎ...+126
-0
-
304. 匿名 2017/11/19(日) 21:02:12
>>301
なんか、特に気にしてなかったけど売れてるのがわかる気がする。次の役はどう演じるのかなって楽しみになる。ほかの若い子にはあまりそこまで思わないんだよね。+151
-4
-
305. 匿名 2017/11/19(日) 21:02:22
万千代の中には、幼い頃から関わってきた政次を初めとする多くの人々の教えが息づいているんだね
しかし囲碁で教わった政次の台詞がここで生きてくるとは思わなかった
出演していない政次をここまで意識できるとは…すごい脚本だ…
ずっと見続けてきてよかった+226
-4
-
306. 匿名 2017/11/19(日) 21:02:48
>>292
いやいや、きっかけは信長の気分屋だよ。
徳姫と信康に嫡男が生まれたら生まれたで
「もう信康いらなくねぇ?ちっとも言うこと聞かないし、可愛げないしー」
とか言って、どっちみち殺してたよ。+166
-2
-
307. 匿名 2017/11/19(日) 21:03:03
政次が亡くなってもう10年も経っているんだ。10年も直虎は自分の感情を封印していたんだね。+151
-1
-
308. 匿名 2017/11/19(日) 21:03:14
井伊で直虎が瀬名に向かって説得している時の表情が万千代とそっくりだった。柴咲コウすごいな
+151
-3
-
309. 匿名 2017/11/19(日) 21:03:39
今日の家康は氏真に託した策がうまくいったのに、間に合わず瀬名を失い、その首を持って行っても好きにせよと言われ、結局(ことを収めるためか)信康は自害し、これでもかという程悲劇の連続で感情移入しながら見ていたけど、ちょっと前を振り返ると、直虎が濡れ衣で牢に入れられていたとき濡れ衣ってわかっていたのに助けてくれなくて、だから政次が直虎に代わって処刑さることになった。
自分に悲劇が起きないとその立場の人の気持ちはわからないのかもしれないけど、因果応報な感じもとも、、、+202
-4
-
310. 匿名 2017/11/19(日) 21:03:40
>>268
一緒に11ヶ月見てきた人には痛いほど伝わる演出だよね。+166
-2
-
311. 匿名 2017/11/19(日) 21:05:36
次のNHKスペシャル、龍馬の特集ってことは、幕末なんだよね。命がけで開いた幕府がこんなにも続き、そしていつか終わりがくるんだと思うと切ない。+100
-4
-
312. 匿名 2017/11/19(日) 21:08:14
森下さんって脚本家 本当に尊敬です。
+135
-8
-
313. 匿名 2017/11/19(日) 21:10:29
直虎は政次がなくなってから、政次を好きだったとわかったのでは、とか、希望的観測。+22
-9
-
314. 匿名 2017/11/19(日) 21:11:48
そういえば、秀吉は出てないよね+71
-1
-
315. 匿名 2017/11/19(日) 21:12:45
>>305
このシーンですね
泣けました
+172
-3
-
316. 匿名 2017/11/19(日) 21:14:55
>>313
好きとか嫌いとか超えてる気がするよ。+105
-1
-
317. 匿名 2017/11/19(日) 21:15:21
柴咲コウさんの新曲聴いてほしい。
直虎の撮影中に作詞した、直虎の想いを忘れないために作ったっていう歌です。+106
-5
-
318. 匿名 2017/11/19(日) 21:16:26
>>315
25話だっけ?あの時の虎松は二人の子供みたいだったよね(≧▽≦)+79
-3
-
319. 匿名 2017/11/19(日) 21:16:54
吉川元春が武田勝頼に一緒に織田を攻めようと言うから勝頼もその気になったのに毛利得意の二枚舌で何もしないから。織田と戦う上杉景勝と同盟を結んだことが武田の命運を分けた(北条氏照は信長に鷹を献上してる)+8
-1
-
320. 匿名 2017/11/19(日) 21:17:44
瀬名が、そうだ!姉様!と頼ろうとしたら帰った後だったとか
手を尽くしたのに結局助けられなかったとか
因果応報が徳川夫婦に爆発したね
容赦ない、容赦ない+132
-2
-
321. 匿名 2017/11/19(日) 21:18:19
超えた好きがわかったと言いたかった。言葉足らずでした。+33
-3
-
322. 匿名 2017/11/19(日) 21:19:37
ななおは大河の演技は上手いかと言われると、他の人とは差があると思う。
だけど、凄くて気持ちが入ってて、瀬名だった。
めちゃくちゃ格好良かった。+235
-4
-
323. 匿名 2017/11/19(日) 21:21:08
本当に見続けて良かった…
いつもの大河ドラマは終盤主人公が老いてくる…または、去年なら負け戦で終わるという切ない思いで観るのだけど、今年は若い万千代が未來にむけて活躍する感じで終わりそうで活気がある感じが救いだ。+192
-0
-
324. 匿名 2017/11/19(日) 21:21:17
やっぱり菅田くんと心くんて似てるよね
万千代とおとわが会話してる時おとわを見つめる万千代のふとした表情に
幼い頃の虎松の顔が浮かんで虎松と政次囲碁打ってた場面とか易々と思い浮かんだよ+157
-3
-
325. 匿名 2017/11/19(日) 21:21:33
浜松派家臣とか母とか岡崎派家臣とか織田とかみんなの言うこと聞いてたら
妻と嫡男を失ったじゃないかー!
もう誰の言うことも聞かない!
独裁じゃー!
となった家康の懐にすっと入っていく、瀬名と信康の血縁者万千代・・・
万千代は瀬名の囲碁クラッシュ知ってやった訳じゃないんだよね
血のなせる技+217
-2
-
326. 匿名 2017/11/19(日) 21:22:36
これで龍雲丸とのなんやかんやも納得いく感じでなんかの意味があったと伏線回収してくれたらいいなぁ
求めすぎかもだけど期待してしまう+72
-3
-
327. 匿名 2017/11/19(日) 21:23:21
夫と息子のために汚名を着て命を投げ出した瀬名と同等の決意だから
もう男女の愛も超えてたな、政次+153
-2
-
328. 匿名 2017/11/19(日) 21:23:29
菜々緒が瀬名として気持ち入ってるのが伝わった
良かったよ!+163
-3
-
329. 匿名 2017/11/19(日) 21:25:21
なんか久々号泣しちゃった・・・
見続けてきてよかった・・・
いろいろと深く繋がってる、未来へと+116
-1
-
330. 匿名 2017/11/19(日) 21:25:22
阿部サダヲがあんなぼろぼろに泣く演技するとは思ってなかった
自信の力不足で信康と瀬名を失った辛さ、悲しさが痛いほど伝わって来たよ
やっぱりもらい泣きしちゃうよね+192
-2
-
331. 匿名 2017/11/19(日) 21:25:45
いや〜あの全員の鬼気迫る演技の後、
今やってる龍馬の演技が軽いこと軽いこと…
新井浩文もう少しうまいと思ってたけど、直虎の後だととてもじゃないけど観られない。+100
-3
-
332. 匿名 2017/11/19(日) 21:26:59
>>306
『使えぬなら 滅ぼしてしまえ 徳川家』 by 信長+26
-2
-
333. 匿名 2017/11/19(日) 21:27:33
>>329
同感。今日ほど直虎を見続けて良かったと思える回はないな。色んな伏線とか思いとか一気に結びついた回だった。+129
-1
-
334. 匿名 2017/11/19(日) 21:28:47
やっとおとわが現実逃避の農村パラダイスから離れて、自分が現実に何をすべきかに目覚めてくれてよかったv
正直、前回までの「家があるのが悪い」で井伊家を潰すことが正義みたいなことを頑なに主張しているのを見て、政次を犠牲にしたのがつらかったのはわかるけれど、それでは同じ悲劇が繰り返されることは防げないんだよ、政次の死を犬死にしてしまう気なの?とずっとおとわの言動にイライラさせられていたので、死んだ人間のために生きている人間がしてやれることは、志を継ぐことという言葉にやっとそれに気づいてくれたとほっとしました。+134
-5
-
335. 匿名 2017/11/19(日) 21:28:48
>>325
素晴らしい的を得た感想に脱帽!+30
-3
-
336. 匿名 2017/11/19(日) 21:29:43
独り身ってやっぱヤダなと、おとわをみて思う。+15
-41
-
337. 匿名 2017/11/19(日) 21:30:30
阿部サダヲ凄かった
自分の中で最高の阿部サダヲかも+165
-1
-
338. 匿名 2017/11/19(日) 21:30:53
信康とな、万千代とな、おとわはな
又従兄弟同士やねん+91
-3
-
339. 匿名 2017/11/19(日) 21:35:34
前半のMVPはぶっちぎりで一生さんだけど、後半は阿部サダヲかなぁ。菅田くんも捨て難いけど。+166
-2
-
340. 匿名 2017/11/19(日) 21:36:58
おとわは頭の子でもいいから子供産むべきだった。
人の親になるということがどういうことか。+1
-68
-
341. 匿名 2017/11/19(日) 21:37:38
おとわは万千代と高瀬の母じゃ+119
-2
-
342. 匿名 2017/11/19(日) 21:39:18
菜々緒もいいね、あまり表情を動かさないけど、心の中が伝わってくる、+88
-3
-
343. 匿名 2017/11/19(日) 21:39:58
政次回想シーンが出ないところが凄い
潔い!
積み重ねて繋いでいく、リアリティが感じられる。そして心揺さぶられる。+151
-0
-
344. 匿名 2017/11/19(日) 21:42:03
>>340
直虎にとっては井伊谷の民が自分の子供なんだよ。+97
-2
-
345. 匿名 2017/11/19(日) 21:43:52 ID:zbBXSTIT8H
あと10回もせずに終わりだなんて…
実は阿部サダヲさんとはとある撮影でお会いしたことがあり
(控え室で二人きりでしたが話せなかった←)
それからひっそりと応援しております。さらに素敵な俳優さんなられましたね。+32
-12
-
346. 匿名 2017/11/19(日) 21:44:46
私は万千代が小姓時代、家康と碁をする姿がなかったことに不思議だった。やっと碁をうったとおもったら信康とだったので拍子抜けだった。幼いときから碁をたしなんでいた万千代は家康とうってもおかしくないのにと思っていた。
それは、今回のような悲劇を越えてやっと対面して碁を打つことになるとは思ってもみなかった。
さすが、深いな…脚本と思いました+129
-0
-
347. 匿名 2017/11/19(日) 21:48:38
>>345
10回どころか後4回で終わりですよ(>_<)直虎のない日曜日なんて!このまま直政編やって欲しい!+131
-1
-
348. 匿名 2017/11/19(日) 21:50:18
瀬名さまと信康さま 万千代がいて 数正がいる+175
-0
-
349. 匿名 2017/11/19(日) 21:51:51
最初にスイーツ大河と言われて去っていった方々が帰ってこなかった?のが残念。今とても見ごたえあって面白いのに。+170
-2
-
350. 匿名 2017/11/19(日) 21:54:23
万千代編になってから面白くないと去っていった方々!
惜しいことしたねー
前回から一気に面白くなって、今回がこの一年の集大成だったよ!!+146
-3
-
351. 匿名 2017/11/19(日) 21:54:59
>>349
この前なんて直虎の叩きトピまで立ってたもんねぇ。勿体ないよね、こんなに素晴らしい物語を見逃したなんて。+136
-4
-
352. 匿名 2017/11/19(日) 21:55:12
あーあ、来年はせごどんか
しかもせごどんが篤姫と淡い恋とかぬかす大河+85
-2
-
353. 匿名 2017/11/19(日) 21:55:33
この役者さんたちでまだまだ見ていたいわ>_<+85
-1
-
354. 匿名 2017/11/19(日) 21:57:36
直虎46回の影の主役は
回想シーンも無く、名前すら呼ばれずとも小野但馬だったと思います
おとわが処刑後一切非情な位但馬に触れなかったのはこの46回の為だったんじゃないかしら
直虎と万千代は但馬の存在を通して繋がったね+207
-2
-
355. 匿名 2017/11/19(日) 21:59:03
>>352
しかもBL大河って言っちゃってる大河…ため息しかない⤵+56
-1
-
356. 匿名 2017/11/19(日) 21:59:09
直虎終わったら放心状態だな。西郷どんを見る気力が残っていないかも。+99
-1
-
357. 匿名 2017/11/19(日) 21:59:49
>>146
家康もね。。
なんかおとわと直親と正次と重なるよね。。+67
-1
-
358. 匿名 2017/11/19(日) 22:01:06
>>353
菅田将暉で井伊直政が見たい❕
四天王も今のキャスト、家康さんは阿部サダヲさんで+154
-4
-
359. 匿名 2017/11/19(日) 22:01:06
良い脚本 良い演出 良い環境だと 演技って良い方に引っ張られるって言うね
相乗効果で凄く良い回になったと思う
ステキな役者ばかりで良かった+133
-0
-
360. 匿名 2017/11/19(日) 22:02:43
>>196
でもめっちゃ、裏切りとか密約もしやすいよね!笑+34
-0
-
361. 匿名 2017/11/19(日) 22:02:57
北条との密約が整った=信康の命が助かる可能性が大きい
この仕事をやってのけた氏真
どんな時でも烏帽子被ってそうな氏真が烏帽子もつけず
お育ち良い貴公子が徳川家臣の制止振り切って突破し家康のいる部屋に行くと
首桶(おそらく死臭が部屋に漂ってたはず)越しに
家康を見る氏真の表情が雄弁すぎたわ~
まさか信康?いやでも早すぎないか、じゃあ誰の?
意気消沈した家康の「瀬名の首じゃ」と言った瞬間
氏真はなんで?織田方が要求したのは信康の首のはず
なぜ瀬名の首がここに?なんの罪が?と事態を飲み込めず
ただそこに瀬名の首がある=瀬名は死んだことだけは事実で
自分の力が及ばなかったことを思い知らさてたシーンに
腐っても鯛の今川の貴公子の雅量と
所詮は腐った鯛を思い知る無念さを見たわ
松也に自分が萌えるなんて思わなかった
+208
-1
-
362. 匿名 2017/11/19(日) 22:03:37
幕末になると築山殿の実家の子孫の関口隆吉が徳川慶喜の側近を務めてるよ
時代を超えて報われた感じがして私はこのエピソードが好きです
ちなみに関口隆吉さん、浜松にある築山殿のお墓を立派なものにしたんだよね+135
-0
-
363. 匿名 2017/11/19(日) 22:03:50
今や主役が誰かわからないぐらい、いろんな役の方に見せ場がある大河もなかなかないと思う。+161
-2
-
364. 匿名 2017/11/19(日) 22:04:18
なお大河ファンはそのまま龍馬を見てた模様。新井浩文は加藤清正といい、坂本龍馬といい時代劇的な演技をしたくないんだろうな~+44
-1
-
365. 匿名 2017/11/19(日) 22:04:46
このままもう一年、直政主役にして同じスタッフで続けて観たいねえ
どのキャストも魅力的すぎる
どの人のスピンオフも作れるくらい人間的魅力が溢れてる+181
-2
-
366. 匿名 2017/11/19(日) 22:05:21
家族と見ていたから涙我慢していたのだけど
万千代が囲碁石ズサー!からの「す…」で涙腺崩壊しました((T_T))
泣きすぎて目が腫れているよ、明日会社なのに+56
-1
-
367. 匿名 2017/11/19(日) 22:06:00
このドラマで実在の築山殿の御霊が慰められるといいなぁ。ずーっと悪女と言われていたのだものね。+148
-1
-
368. 匿名 2017/11/19(日) 22:06:18
>>273
皿?+30
-3
-
369. 匿名 2017/11/19(日) 22:07:03
信康若君の1日ってスピンオフでもいい
そのくらい若君素敵だった+108
-1
-
370. 匿名 2017/11/19(日) 22:09:08
過疎実況トピで信者だけが持ち上げてて説得力無さすぎ+8
-63
-
371. 匿名 2017/11/19(日) 22:10:30
>>352
史実では、吉之介と篤姫は一度もお目見えしたことはないのにね〜+52
-3
-
372. 匿名 2017/11/19(日) 22:10:51
菜々緒以外に瀬名さま演じる人っている?というくらい麗しい瀬名さまだった+249
-6
-
373. 匿名 2017/11/19(日) 22:11:18
氏真の仲良しの奥さん出なかったね
北條家との密約ミッションだから北条の姫出身の奥さん出るかと思ったよ⤵残念でした
何気に今川夫婦が好きなの+112
-6
-
374. 匿名 2017/11/19(日) 22:11:38
直虎の説得も聞かずに自分の命を犠牲にしても守りたいものがある瀬名が政次と重なった。
自分が死んでも、新たに子が生まれればそれは自分ですという台詞なんて、政次と万千代そのものだなと鳥肌がたちました。
いい脚本といい役者が揃うと、こんなに魂揺さぶられるのかと思った。+160
-2
-
375. 匿名 2017/11/19(日) 22:13:32
>>368
間違えちゃったよ
涙で点を見落としちゃった(汗)
+30
-1
-
376. 匿名 2017/11/19(日) 22:14:14
ただこの脚本で徳川信康や小野道好(政次)の墓参りに行く人がいたら、それもそれでちょっとと思うんだが…+10
-36
-
377. 匿名 2017/11/19(日) 22:14:27
万千代は大人になったね。
大人になって、改めて当時の直虎の気持ちを理解してゆくのだろうか。
もっと人生経験を積み、一人前の武士になった時には万千代の方から直虎に歩みよれる日が来ると良いな。+103
-2
-
378. 匿名 2017/11/19(日) 22:15:50
>>370
そんな実況トピにわざわざ来てコメントする貴女はもっと説得力ないよね+60
-4
-
379. 匿名 2017/11/19(日) 22:15:52
>>368
衛星放送受信用アンテナ?+1
-2
-
380. 匿名 2017/11/19(日) 22:18:13
ななお、すごーく美人だった!!+123
-4
-
381. 匿名 2017/11/19(日) 22:28:14
石川数正がその後どうしたのか気になって調べたけど、諸説ありでよくわらかなかった
でも、最終的に秀吉に仕えたってことは真田丸にもでてたのかな?+74
-2
-
382. 匿名 2017/11/19(日) 22:32:02
烏帽子もつけず徳川の城に駆け込んできた氏真の演出で
徳川のために氏真がいかに必死に奔走したかがわかる演出が上手い
家康が首を長くして待ってる朗報を一刻も早く自分で知らせようとしたんだよね
家康は正妻の生首携えて安土に自ら行く
信長の面前で妻は武田と密通した裏切り者でしたから殺しましたと
夫としてのプライドもかなぐり捨てて信長に必死で誠意を伝える
安土城に魔王然と鎮座する信長は
目の前にある徳川正室の生首も意に介さず
家康に差し出された密書をふーんって感じて一瞥して
徳川一門の矜持にかけて誠意を見せる家康の必死の懇願を
まるでセミの鳴き声程度に受け流す
情も道理も通じない異世界の魔王そのものだった
+159
-3
-
383. 匿名 2017/11/19(日) 22:32:32
菜々緖、美人なんだけど
天然美人の柴咲さんが対面にいたからか
眉間から生えてる鼻とか、不自然な顎とかちょっと整形が悪目立ちした・・・
キレイだったんだが・・・+29
-40
-
384. 匿名 2017/11/19(日) 22:35:36
>>352
以前小松帯刀で今度は西郷隆盛とは篤姫も節操がないなぁw
+45
-2
-
385. 匿名 2017/11/19(日) 22:36:52
参りましょう+19
-0
-
386. 匿名 2017/11/19(日) 22:38:05
生き残った者が出来るのはせめて死んでいった者の志を宿すことだけじゃ、って
政次の死後、井伊家再興諦め還俗して頭と同棲生活送ったおとわに言われたくないってちょっと思ってしまった。
でもこれから万千代を通して政次の死が報われていくんだよねきっと。
今回やっとそんな風に思えるシーンや台詞が聞けて良かった。
+84
-6
-
387. 匿名 2017/11/19(日) 22:42:19
作中お顔の美しさを褒められた方々
・佐奈
・直親
・おとわ
・龍雲丸
・瀬名
・万千代
井伊家の美貌の血すごい+124
-5
-
388. 匿名 2017/11/19(日) 22:43:11
見応えある凄い回だった
阿部さんと菅田くんの演技素晴らしかった
どなたかも言ってたけど
名前も姿も回想もないのに
息づく政次の姿や想いに
涙が止まらなかった
+145
-0
-
389. 匿名 2017/11/19(日) 22:43:29
>>381
真田丸にもチラッと出てきてましたよ。
石川数正が逐電して、家康がクソー!くらいの感じだったので、この辺りの事件については全く触れず。
真田家には関係ないエピソードだからね。+56
-2
-
390. 匿名 2017/11/19(日) 22:44:27
>>384
将軍家に差し上げる姫にそんな虫つきまくってたら困るよね
やりたいなら普通に和宮と有栖川宮でやればいいのに+32
-0
-
391. 匿名 2017/11/19(日) 22:44:44
氏真見てるとマツヤまで好きになってしまいそうだ+117
-2
-
392. 匿名 2017/11/19(日) 22:44:51
>>384
横だけど
小松帯刀と篤姫がすごく良かったから
心に焼き付いてて
西郷とは見たくないなぁ+36
-2
-
393. 匿名 2017/11/19(日) 22:46:03
シニカルだけど優しい
政次にまた会いたくなっちゃったよ+53
-1
-
394. 匿名 2017/11/19(日) 22:47:55
>>179
瀬名は自分が犠牲になれば信康は助かると思っていたんだよね。
そもそも武田に内通したという疑い自体が口実に過ぎず、最初から信長のねらいは信康の命だと知っていたらどうしていただろう。+111
-0
-
395. 匿名 2017/11/19(日) 22:49:45
今夜みたいな
見事な回収
見続けてきたからこそ
涙が止まらなくなる瞬間
登場人物と共に思い出す
ある人ある場面…
これがあるから大河はやめられない!!+95
-2
-
396. 匿名 2017/11/19(日) 22:50:29
>>184
この時点で頭の話題を出すってことは再登場の布石なんだろうね。
もう再登場させなくていいと思うのだけど。せっかく面白くなってきているのに、嫌なことを思い出させないでほしい。+64
-7
-
397. 匿名 2017/11/19(日) 22:54:11
今回見てきて、おとわの人生を作ったのは、三人の男、直親、政次、龍雲丸からの影響で
その中で最もおとわに影響を与え、別離が打撃を与え、愛してたのが政次だって分かったから、龍雲丸くらいもう良くない?+46
-17
-
398. 匿名 2017/11/19(日) 22:55:40
>>396
うん柳楽君は好きだけど
もうお頭はいいよ〜
和尚がお頭の名前だした時も
なんだか違和感感じた+115
-1
-
399. 匿名 2017/11/19(日) 22:58:30
今日泣けたなぁ
阿部サダヲ、いい役者さんだね。+64
-2
-
400. 匿名 2017/11/19(日) 22:58:57
ここ最近特に悲劇が続いて気持ちがものすごく沈むんだけど、万千代という未来の希望の力強さにすごく救われる。+78
-0
-
401. 匿名 2017/11/19(日) 22:59:19
おとわの瀬名を睨みつける目がキモかった+1
-70
-
402. 匿名 2017/11/19(日) 22:59:22
酒井忠次さんの中間管理職振りが…去年の胃痛の方に重なりました
榊原さんから織田にお使い頼まれて腰抜けのフラフラでも頑張る所…私も中間管理職だから…身に積まされる+92
-1
-
403. 匿名 2017/11/19(日) 22:59:25
先週に引き続き、今回も凄く辛い回で泣きました。
おとわも万千代も家康も瀬名も
皆さん本当に素晴らしい演技で引き込まれました。
何人か書いていらしたけど、名前すら出さずとも、政次の存在も充分に感じられて感激しました。
まだ余韻に浸っております。+127
-0
-
404. 匿名 2017/11/19(日) 22:59:59
「直虎」の家康は、万千代編までは正直、後の天下人と言われてもピンと来ない描写でした。三方ヶ原の敗戦後の例のポーズも、直虎への土下座退却(でもあれが実は正しい作法というのを聞いて後でビックリ)も、コミカルさがやや過剰に演出されていたせいかもしれませんが。
見えない土台はじっくり築いた後の万千代編で、覇者になるオーラのようなものが徐々に色濃くなってきて、遂に今回で最後のピースが埋まった感じでした。
ただ、そんな家康でも家臣団全員の心を取り戻す事は叶わなかったんですよね。石川数正の事もですが、去年の主人公側が快勝した第一次上田合戦も、徳川軍の敗因の一つが元浜松派と元岡崎派の混成軍で軍全体としての一貫した戦略・戦術が取れなかったせいだと聞いて、この信康事件の傷の深さが伺えます。+112
-2
-
405. 匿名 2017/11/19(日) 23:01:47
早虎、本虎、そして今また録画で見て又、泣いております
処刑回以来の神回でした+71
-3
-
406. 匿名 2017/11/19(日) 23:06:21
>>396
再登場するって話ですよねぇ。龍雲丸が再登場して何か伏線が回収される事があるのかなぁ?直虎を看取るのだけは止めて欲しいですけど。+81
-1
-
407. 匿名 2017/11/19(日) 23:07:39
石川数正の瀬名様への秘めた想い…
そう言えば幼い子供達や瀬名を家康の命令で今川から助け出したのも数正だったよね
ちょっとしたシーンでもいつも控えめに瀬名様を見守っていたんだもんね(泣)
こういうラブシーン大好きなんです❤+116
-3
-
408. 匿名 2017/11/19(日) 23:07:42
>>388
敢えての政次回想シーン無しが、本当に良かった。
普通なら、視聴率も稼げるだろうと入れそうだけど。
それとも、大人の事情かな?+79
-1
-
409. 匿名 2017/11/19(日) 23:09:17
>>408
いや、制作側の心意気だと思いたい。安易に回想シーンに頼らないのは立派だと思います。+139
-2
-
410. 匿名 2017/11/19(日) 23:09:54
>>408
森下さん、演出スタッフのセンスの良さじゃないかな
これだから、森下脚本は信用できるんだよね
+121
-4
-
411. 匿名 2017/11/19(日) 23:10:29
>>398
自分もなんか違和感でした。違和感というかその名はもういいよっていう・・・
祐椿様の財前さんのインタビューで森下さんは登場人物みんなに優しいって語ってたけど
今回回想させるのも直親や政次と同等にって思ったんだろうね
今後の展開で頭の必要性全然感じないんだけどどういう再登場の仕方なんだろう謎だ+38
-4
-
412. 匿名 2017/11/19(日) 23:13:07
>>398
わかります。
引き込まれて観ていたところに、えっ?ここで頭っていうの?
となんか違和感わきました。
忘れてたのに、ここで言う?って感じてからの
あの碁石を差し出すとこでまたすぐ頭の事は吹っ飛びましたが 笑+53
-6
-
413. 匿名 2017/11/19(日) 23:20:02
>>410
そうなんですよね。
こんなにいい脚本かけるのに
だからこそ農婦おとわと頭との甘々スイーツ数回はなんだったの⁈
と改めて思ってしまいました。+63
-7
-
414. 匿名 2017/11/19(日) 23:20:23
子供みたいに駄々捏ねて拗ねて会議を飛び出し、腹心の小姓に想いの丈を吐き出し涙鼻水グッチゃグチャな今までに見た事の無い家康の描かれ方を見事に体現して見せた阿部サダヲさん。
この家康なら、本能寺の黒幕であって欲しいと初めて想いました+116
-1
-
415. 匿名 2017/11/19(日) 23:22:58
>>127
でも、年をとったメイクを拒否 (本人の意思かどうかは不明だけど) するのは、女優とはちょっと失格かなー。むしろ、そこからが本当に実力を問われるところなのに、若い顔のまま、顔の良さでごり押しして最期まで乗り切ってしまった感がなくもない。まあ、本人も 「演技者」 としての評価には興味なくて、綺麗な衣装を着て綺麗な顔で画面に映れればそれで満足なのかもしれないけど。+18
-15
-
416. 匿名 2017/11/19(日) 23:23:52
政次の回想が無さすぎてロスを引きずっていたものだから、今日のおとわの心の叫びに私の涙腺も爆発ですよ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
久々に25話を見直して政次に想いを馳せました。+57
-1
-
417. 匿名 2017/11/19(日) 23:26:47
瀬名が武田との内通の証拠を残して消えたと知って即追っ手を放て、捕らえ次第首をはねよ!って命令してたけど
狂言かもって言われてるのにそんなにすぐ命じなくてもと思ったんだけど。
あれは家臣の手前そう命を出すしかやむを得なかったのかな
裏で万千代に頼んで瀬名を救うよう手を回すとしても
あのシーンは瀬名と信康を天秤にかけて信康のほうを取ったってことなのかな。+29
-1
-
418. 匿名 2017/11/19(日) 23:30:13
単細胞な忠勝と小五郎は信じてたけど
御方様の首を引き換えに信康を助けられると助言したオッサンは狂言と分かった上での発言だろうし
そういうのも含めて「みんなの言うこと聞いたら、妻子を失ったー!」という最後の叫びでしょう+62
-2
-
419. 匿名 2017/11/19(日) 23:33:58
>>413
いまさら、くどいと言われるのを承知でいうと、あの農村スイーツ回さえなければ、おんな大河一、いや歴代大河でも指折りの名作と言われただろうにと思うと、その象徴みたいな龍雲丸を再登場させるなんて、せっかく盛り上がっているところに水をさされるみたいで不快です。+79
-19
-
420. 匿名 2017/11/19(日) 23:39:46
もうてめぇの時代じゃねーんだよ、婆wな態度の万千代が
徳川家の悲劇に直面して
自分より先に生まれた世代への敬意を持った
少年→青年への転換期を見たわ+154
-0
-
421. 匿名 2017/11/19(日) 23:40:28
万千代のセリフで
政次と虎松の囲碁シーンが鮮明に浮かんで
涙腺崩壊した+99
-0
-
422. 匿名 2017/11/19(日) 23:42:04
ファンの方には申し訳ないけど
本当にもう頭いらない+62
-11
-
423. 匿名 2017/11/19(日) 23:42:41
>>419
物語上たいして重要でもない龍雲丸を主要キャラのように描くのって、もはや事務所のゴリ押しなんじゃないかと疑ってしまう。数年後の大河主役への布石とか。+22
-5
-
424. 匿名 2017/11/19(日) 23:44:51
>>413
猿も木から落ちる
弘法も筆の誤り かな❔
あの時は森下さんが、柳楽さんを好き過ぎてミーハー脳に支配されてしまったんだと想いたい
でも、脱落しないで見続けてきて本当に良かったです
+20
-8
-
425. 匿名 2017/11/19(日) 23:47:20
大河で主人公と恋愛関係になるオリキャラで成功した例あったかな?+29
-0
-
426. 匿名 2017/11/19(日) 23:48:07
徳川方で石川数正だけ若くて美形が配役なんだろう?って思ってたけど 今日のシーンで瀬名さまとの釣り合いを取ってるのかと納得した+109
-1
-
427. 匿名 2017/11/19(日) 23:50:12
頭には水戸黄門の風車の弥七みたいな存在でいて欲しかった。古いな。
三人の絆に頭が割って入るには無理がある。もっと頭は魅力的に描けたと思う。名前が出てもういいよと思われるような存在になっているのが残念、+54
-2
-
428. 匿名 2017/11/19(日) 23:58:09
政次においていかれて、助けられなくて、どれほどおとわが心に傷おったか分かったし
頭はおとわと同じ境遇で共に慰め合っておとわをどん底から救ってくれた存在だよ
妻子を失って自暴自棄になった家康を万千代が救ったのと同じ+25
-19
-
429. 匿名 2017/11/19(日) 23:59:11
>>428
ごめんちょっと違うと思う
+38
-5
-
430. 匿名 2017/11/20(月) 00:00:18
>>428
少なくとも政次を失った後にとる行動としては
理解しがたい気持ちの悪い展開だったよ+51
-9
-
431. 匿名 2017/11/20(月) 00:07:08
>>427
確かにぽっと出てきた盗賊が、幼馴染三人と同等かそれ以上の存在というのなら、最初一か月もかけて描いた幼馴染の絆ってなんだったんだってなってしまうよね+61
-2
-
432. 匿名 2017/11/20(月) 00:07:56
数正、秘めていたんだね…
菜々緒さんと中村織央さんの美男美女のツーショット素敵でした。+95
-0
-
433. 匿名 2017/11/20(月) 00:08:08
慰めて救ってくれた存在で良かったのよ。ノコギリギコギコとか。大切な作物で痴話喧嘩で頭を殴ったりとか、エピソードが少し。肉欲先行形だったし。+30
-4
-
434. 匿名 2017/11/20(月) 00:09:14
自分語りで申し訳ないんだけど
PTSDになったことのある自分にはなんか分かるんだわ
なんか原因から離れて忘れて何かに熱中して、誰かに依存してそうして傷を癒やすってのが
でまあ、リアルで結局その時の相談相手と結婚してたりね
おとわも政次の件で、PTSDくらいの心の傷は負ってるからね+56
-9
-
435. 匿名 2017/11/20(月) 00:10:19
>>432
この時、徳川の使者がイケメン過ぎて惚れたわ+30
-1
-
436. 匿名 2017/11/20(月) 00:11:17
徳川の話しでありながら、井伊の話しと重なる。
直虎がやっぱり主人公だと思わせてくれました。
いやぁ~このドラマは点がかなり後の方になって線に繋がるから、やっぱり見ちゃう。
政次回と同じで、瀬名と信康の事を考えると涙が…+56
-3
-
437. 匿名 2017/11/20(月) 00:13:48
興奮して話すと、菅田君の鼻が飛び出そうでハラハラする。+5
-29
-
438. 匿名 2017/11/20(月) 00:15:20
井伊のお家断絶を、政次の処刑を
濡れ衣だと真実を悟りながらも、そんな小さなこと構ってられないと笑ってた人たちが
信康と瀬名の無実の死に慟哭する
因果応報
容赦ない+123
-1
-
439. 匿名 2017/11/20(月) 00:17:17
直政の方が家康より先に死んじゃうんだっけ?
いつか菅田くん主役で家康は阿部さんで、その辺りもやって欲しいなぁ。
見たいよ~!
脚本はもちろん森下さん。+66
-4
-
440. 匿名 2017/11/20(月) 00:22:07
>>419
併せて政次のなつへのプロポーズもいらない!
だからと言って直虎と政次を結ばせる展開にしてほしかったというのではなく瀬名と数正のような政次の直虎へ想いを匂わせるようなささやかなやり取りがあるだけで充分よかったのに…。
和尚様の取って付けたような「かしら~」も他の方が言ってるように違和感あり。
おとわがそれに対して何も言わないからよけいに浮いた台詞に感じた。+63
-9
-
441. 匿名 2017/11/20(月) 00:23:22
今回のタイトルはなにをもじってるの?+9
-0
-
442. 匿名 2017/11/20(月) 00:24:45
最後まで美しく誇り高い瀬名様、そんな瀬名様を慕い信康様に献身に仕えた石川数正殿もまた素晴らしい家臣だったなぁ。まるで西洋の騎士みたいで。この事が後に豊富に出奔する遠因になるのだろうか。+75
-1
-
443. 匿名 2017/11/20(月) 00:27:36
旦那が見続けてる横でなんとなく見ていました。万千代の草履番の回からハマり出して、1話からちゃんと見ていなかったのを悔やんでいます(;ω;)菅田くんはカメレオンみたいな俳優で今後が気になる。現場の雰囲気も良さそうでまだ終わってほしくない。+110
-0
-
444. 匿名 2017/11/20(月) 00:38:21
森下さんの解釈。
築山殿は悪女でもなければ小野但馬も奸臣ではないというストーリーが見ている側は救われた。
それでも史実に抗う展開は大河ドラマである以上絶対に出来ない。出来ないなりの筋運びは素晴らしく出来た脚本だと素直にそう思う。
「悪女について」と「嫌われ政次の一生」が私の中で二つで一つの作品になってしまったわ…涙。
+100
-1
-
445. 匿名 2017/11/20(月) 00:40:44
最初は阿部サダヲが家康役?って思っていたけど回を追う毎にひきこまれる。+86
-0
-
446. 匿名 2017/11/20(月) 00:41:26
まったくこんなことがあると織田信長が本能寺の変で非情の死を迎えるのは仕方ないね。嫡男とともに亡くなって…織田家は滅び…
罰だわ+77
-1
-
447. 匿名 2017/11/20(月) 00:42:27
さっき録画見た!
やばい今日はずっと泣きっぱなしだ。最後の囲碁のシーンでの家康の涙が悲痛すぎて。。
武田攻めの前に織田と北条が同盟を組む、
という史実を瀬名姫の事件にうまく絡ませてるのも脚本凄いな〜と感心!
最近の直虎ホント面白い!この徳川家で天下とるのを最後まで見届けたいわ〜( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
+73
-1
-
448. 匿名 2017/11/20(月) 00:52:54
瀬名様こと築山殿を描いた小説「月を吐く」(著者は諸田玲子先生)も、大河ドラマとはまた違う魅力があっておすすめです!+30
-1
-
449. 匿名 2017/11/20(月) 01:14:36
>>441
そのまんまのタイトルならありますね。
有吉佐和子さん原作の『悪女について』+17
-0
-
450. 匿名 2017/11/20(月) 01:20:05
奥方の首で満足する信長じゃないよね。+38
-1
-
451. 匿名 2017/11/20(月) 01:21:56
酒井さん見てると、真田丸の片桐さん思い出すわ 笑+26
-2
-
452. 匿名 2017/11/20(月) 01:33:30 ID:AcWkLK5Uc7
ちょいちょい出てくる、万千代と万福のアイコンタクトの場面が好きです。万福のオロオロとか、ん??とか、ニヤっとした後のしてやった感の眉とか(笑)分かってもらえますかー+46
-7
-
453. 匿名 2017/11/20(月) 01:41:09
みんなー!!
瀬名様の覚悟、政次絡みの伏線回収、万千代の成長。。
泣かされてばかりで忘れてるかもしれなけど、万千代と直虎とのシーンで、直親パパの話題も出てるよー。
直親のことも思い出してあげて(^o^)+72
-5
-
454. 匿名 2017/11/20(月) 01:45:55
尾見としのりさん、
あまちゃんの時のお父さん役と全然違ってて
観てて安心できる、品のある榊原様かっこいい+114
-0
-
455. 匿名 2017/11/20(月) 02:23:26
尾美さんってどちらかというと温厚で柔和だったりコミカルな役のイメージだったけど、さすが役者さん、今作はがらりと雰囲気を変えて冷静で知性的な榊原に見事になり切ってるね。
いつもクールな眼差しだけど、調子に乗った万千代を見るちょっと軽蔑的な視線が良かった。+115
-0
-
456. 匿名 2017/11/20(月) 03:06:56
「悪女 」として自らの命を差し出した瀬名
「嫌われ者 」として自らの命を差し出した政次
共に無実なのに、望んで裏切り者となって大切な人を守ろうとした二人が重なりました。
おとわが瀬名を説得しようと叫ぶシーン
台詞はうろ覚えですが
「お家のために命を捨てるのは己の本懐だと…
死んでいくものは皆さような事を言う!
残される者の事を考えた事はあるのか!
助けられなかった者の無念を考えた事があるのか!」
この台詞、胸に刺さりました。
瀬名に向けた言葉であるのと同時に、政次に言いたかった言葉だったのかな、と。
瀬名とのこの場面はおとわではなく、間違いなく「直虎」 だと思いました。+128
-5
-
457. 匿名 2017/11/20(月) 03:18:58
はじめの頃はおもしろかったのに尻すぼみ。主役は今や脇役扱い。+1
-66
-
458. 匿名 2017/11/20(月) 03:24:36
個人的には神回だった。
全身全霊で瀬名を説得するおとわの気迫のこもった説得に、途中から涙が溢れて止まらなくなった。
肩書きなんぞどうでも良い、農婦として暮らせば近藤の反感を招くこともない、形はどうであれ命あっての物種、民を守れるのであれば何でも良い…おとわが慎重に慎重を積み重ねて来たのは、不条理に命を奪われた大切な人々の無念があったから。
その感情を爆発させても、瀬名を止めたかったろうに。
阿部サダヲをまた熱演だった。
幼少期から今川に人質に出され、時勢に身を任せるしかなかった小心な男が、此れまで抑えて来た感情から堰が切れたように、悔しさを吐き出していた。
無念で堪らないからこそ、泰平の世を作りたい。
直虎と、万千代と、家康の目指すものが、奇しくも重なって来た。
そなたの命は何に使うのか。
南渓和尚の言葉がフィナーレに近いことを暗示していて、何とも切ない回だった。+117
-2
-
459. 匿名 2017/11/20(月) 03:54:31
>>457
尻すぼみ?
むしろ尻上がりです、右肩上がりです。
主役が脇役扱い?
ここ数回は万千代出世、徳川家の悲劇を描いているだけで、要所要所で直虎はしっかり役目を果たしてますよ。+117
-3
-
460. 匿名 2017/11/20(月) 03:56:05
阿部サダヲってちょっと、目が茶色いよね
あの茶色い目が焦点をあわせることなく無情な命令を出すところ
ゾクッとするほど怖かった。
+102
-1
-
461. 匿名 2017/11/20(月) 04:19:41
いや、主役が尻すぼみならストーリー的には正解なんじゃないの?
もう中継ぎも終盤なんだし、万千代の成長もみてとれてきたし。+37
-0
-
462. 匿名 2017/11/20(月) 04:29:56
>>449
その小説のドラマがあったような…?
私が幼い頃だったので微かな記憶ですが主人公(悪女)に関わった人々が一人ずつ回想形式で物語を進めていく感じです。
幼い私には主人公(悪女)が衝撃的な印象でした。
大河に関係ないコメントですみませんm(_ _)m+19
-0
-
463. 匿名 2017/11/20(月) 04:37:30
>>451
片桐さんは憎めなかったけど、酒井はなぁ〜
+19
-1
-
464. 匿名 2017/11/20(月) 05:24:42
万万に期待しすぎて思ったより面白くなかった、特に信長が。抜け殻みたいで。
しかし瀬名とそのお付、信康は良かったですね。本当に良かった。
瀬名が捕らえられるシーンのカメラワークか編集が雑でちょっと現実に戻されたけど、でも美しく凛とした雰囲気から最期の生首への悲劇的なつながりでこの回が引き締まったと思います。全体的にキャストも雰囲気もオチャラケ気味で引っ張ってくれる実力派が少ないのによく頑張りました!信康氏はもうちょっと観たかった。キラっと光る演技しますね。万千代君みたいに役になり切ってる感じ。
+7
-27
-
465. 匿名 2017/11/20(月) 05:56:35
>>408
演出でしょうよ。
昨年の真田丸はもっと回想シーン少なかった。
でも、それが良かった。+8
-0
-
466. 匿名 2017/11/20(月) 06:22:15
お頭、あんまり好きな登場人物では無かったけれど、これだけ辛い展開になってくると、
最終回にでも登場して直虎をルソンにでも連れ出して~って思う、スイーツな自分がいる…。+11
-26
-
467. 匿名 2017/11/20(月) 06:30:24
いや、頭に関しては、豊饒の海シリーズ並みに「そんな人居ましたっけ?」って事にしてほしい。+32
-6
-
468. 匿名 2017/11/20(月) 07:26:36
小野政次や築山殿(瀬名)、信康をここまで善人に仕立て上げている脚本力に驚愕、史実としてではなく、あくまでフィクションのドラマとして観れば、最高に感動的なドラマです。+83
-2
-
469. 匿名 2017/11/20(月) 07:32:20
万千代は、かって正次が幼い自分の命を守るために
「地獄には俺一人が行く」といって
無関係の子供の首を身代わりに差し出した
ということ知っているだろうか
今回の話を見て思い出した。
彼にとっては井伊を復興する事に夢中で、
その重さ、わかっていなかったのではないでしょうか+77
-2
-
470. 匿名 2017/11/20(月) 07:51:02
万千代は幼い頃から大切にされ、危険が及びそうになったら避難させられてきたから、井伊谷の数々の悲劇も直には体験しておらず、伝え聞いていただけ。
全て自分を守るために皆が力を尽くしてくれたことだと理解はしているが、実感はできていなかったんだと思う。
それで自己評価ばかりが高い、他を敬う気持ちの薄い少年に育っていたんだろうね。
そして今回の事件で大切な人をどうしようもなく失う無念に直面して、命を奪い合う戦がどういうものか実感し、周りの気持ちを思いやる青年に成長できたんだね。
あんなに犬猿の仲のようだった直虎と落ち着いて話し合う姿に成長を感じ、驚きと寂しさを感じました。
ああ、最終回近いなー。+99
-7
-
471. 匿名 2017/11/20(月) 07:57:39
直虎の心情吐露で還俗→農婦、家なんかいらない発言までは理解出来たけど、スイーツだけはやっぱり要らなかったなぁ。話の根幹がブレてしまったよねぇ。+48
-5
-
472. 匿名 2017/11/20(月) 08:06:25
14分頃、爪を噛む家康に誰か「か・ま・な・い」と言ってくれる人を連れてきてあげて下さい。もう、辛くて見てられない…。(いや、見るけどさ)+16
-5
-
473. 匿名 2017/11/20(月) 08:09:00
直虎の「不遜?そなたからそんな言葉を聞くとはな」が印象的。
これまで畏れを知らず大人達を振り回してきた万千代が、ただ何もできずにいる先週からここまで。万千代らしさが見れなくて物足りなかった気持ちを直虎がビシッと表現してくれました。
その言葉を聞いて、初めて命のやり取りに直面してびびっていた万千代が徳川様の役に立とうと奮い立つ場面。
どう出るのかと思えば、これまで以上に無鉄砲な一番やってはいけないはずの碁盤クラッシュ。目を見張りました。
亡くなった二人から何を受け継ぐのかとしんみり見てたところに一番に受け継いだのが瀬名様のアレとは。さすが万千代。あっぱれじゃ。
家康が信康に年の近い万千代を本当の意味で可愛がり始めるのはここからなのですね。+78
-1
-
474. 匿名 2017/11/20(月) 08:22:21
ノブが最近出てこなくて寂しいわ~+48
-1
-
475. 匿名 2017/11/20(月) 08:43:54
赤い薄いカーテンとかオスカルみたいな扮装とか、ホーンテッドマンションみたいなろうそくのシャンデリアとか、安土城すごいなあ。六佐達に城一城に値するぐらいの器をぼんとあげたり(戦いに勝った影の立役者だもんね、信廉が受け取らなかったヤケクソもあったり)奇人超人ぶりが。+48
-0
-
476. 匿名 2017/11/20(月) 08:48:02
信康役の平埜生成さん、ブログで昨日の回についてとクランクアップの写真をアップしてますね。
直虎の中での信康像の様に、誠実で前向きな若者なんだな。いつかは爽やか青年のイメージを払拭するようなゲスい役なんかも見てみたいかも。+54
-3
-
477. 匿名 2017/11/20(月) 08:50:46
>>456
私もここで、泣いたわ‥ ま柴咲コウの演技力が有るのは周知だろけど案の定で。でもそれを受ける菜々緒の顔もよいし この台詞では死ぬより生のが時に辛い事もあるよなと思った。+70
-3
-
478. 匿名 2017/11/20(月) 09:03:09
菅田将暉はいい時期に大河でたね。撮影時期は知名度そこそこだったのに、今うれてる真っ最中でほぼ主役してるんだから。+5
-24
-
479. 匿名 2017/11/20(月) 09:07:45
信康と築山は真相は不明だから何とも言えないけど、ただ小野政次はあまりにも違うような気がする。小野政次が大河でフューチャーされるのはこれが最初で最後だろうから心象的な決定をしてしまうのはいかがなものかと+13
-18
-
480. 匿名 2017/11/20(月) 09:38:20
途中からおとわいなくていいのにと思うようになった。
中途半端な位置でびーびーぎゃーぎゃー叫んでるだけで泣けない。+7
-25
-
481. 匿名 2017/11/20(月) 09:40:46
回想シーン入れないほうが深みが増すんだよ。
昔のドラマはそういうのが多い。+59
-1
-
482. 匿名 2017/11/20(月) 09:48:44
>>456
そう思うならなんで首突っ込みたくないと言ってさっさと帰ったんだろうね。
あのとき、瀬名はおとわを頼ろうとしてたじゃん。
そんで覚悟を決めたところに、それは違うと言いにくる。
おとわみてるとなんかイライラする。
独身女は守るものがないし、いろんな意味で置いていかれる立場だからかわいそう。+8
-25
-
483. 匿名 2017/11/20(月) 09:59:07
前回、今回と一番難しい役は市川海老蔵(織田信長)とみのすけ(酒井忠次)です。信長の人物背景が書かれてないので市川海老蔵は信長の恐怖を存在感で出すしかなく、それをみのすけは酒井の受けの恐怖を演じなくてはいけない
この二回は『信長からの恐怖』が脚本の背骨なので、皆さんがドラマに入り込めたコメントが多いことが何よりの証拠ですね。役者を間違えるとチープになりかねない脚本を救った海老蔵の存在感(恐怖の織田信長)、みのすけの演技力(怖がる酒井忠次)に称賛です+66
-5
-
484. 匿名 2017/11/20(月) 10:08:18
>>439
見たいですね!
関ヶ原で部下の静止も聴かずに敵陣に突っ込む美しい赤鬼。
菅田君で脳内再生されます
+31
-3
-
485. 匿名 2017/11/20(月) 10:09:48
この信長は天災に近い描かれ方してるよね。もちろん信長にも苦労も苦難も人間らしさもあったわけだけど、視点が井伊や徳川だからどうにもできない人智を越えた感じになってる。これはこれで好きだな。+62
-1
-
486. 匿名 2017/11/20(月) 10:12:38
>>482
挨拶もなしに帰ってたもんね。万千代の立場が危うくなると察してとかじゃないだろうし、追い出されたわけでもない。
一番必要な時に、瀬名から逃げたんだよね、直虎。逃げる隠れるは得意と言ったとしても、瀬名の頼みの綱、信用は、そこで切れたようなもんだよ。家康は、頼りない夫だと懺悔して泣いていたよ?直虎はどう?自分が悪いなんて考えはない。戦国の世が悪い、だからね。+6
-28
-
487. 匿名 2017/11/20(月) 10:16:49
良く、「真田丸」と「直虎」の放送順が逆なら良かったって意見を見掛けるけど
私は今の順の方がセンスあると思いますよ
なんか天下統一をなした覇者、徳川家康の一代記を
阿部サダヲさん、内野聖陽さんの贅沢なダブルキャストで見ている気分です+44
-1
-
488. 匿名 2017/11/20(月) 10:19:08
城主であり、尼でありであり、竜宮小僧にもなり、時には男&父親、時には恋する女&母親にもなる。
今は農民?
自分が望んで残される側になったんじゃん。+8
-14
-
489. 匿名 2017/11/20(月) 10:22:33
>>483
保身に走る卑怯者と罵られ、ムカつく言われる酒井忠次。ちょっと前は近藤役の橋本じゅんさんも「モジャ男ムカつく!」って非難の嵐でしたね。
役者としては視聴者を苛立たせる名演技って事ですね。+63
-1
-
490. 匿名 2017/11/20(月) 10:26:01
台本をもらった時に一番困ったのは市川海老蔵でしょう。説明無用の存在感だけでどうにかできる役者だからキャスティングされたんでしょうけど、丸投げ過ぎて普通なら断りたくなる本ですよ
存在感がなかれば話全体が全部ダメになる今回の織田信長役を他にできる役者なんているんだろうか?+62
-4
-
491. 匿名 2017/11/20(月) 10:27:31
>>468
歴史は勝者側の言い伝えがほとんどだし…
まして?
歴史上の人物の心情までは誰もわからない。
だとしたら?
フィクションと一言で片付けるのもなんだか切ない思いになるのですが・・・+10
-3
-
492. 匿名 2017/11/20(月) 11:15:32
本能寺の変の時に徳川は堺にいたから、家康の伊賀越えの時に、龍雲丸や中村屋を絡めるんでしょうね+16
-1
-
493. 匿名 2017/11/20(月) 11:17:11
海老蔵さんの信長に対しては賛否両論ですね
演技が正直上手いか下手かの二択だったら海老蔵さんは下手寄りだと思いますが
信長の醸し出す何とも言えない怖さや緊張感の表現という意味では素晴らしいと思いましたよ+87
-3
-
494. 匿名 2017/11/20(月) 11:20:51
政次と直虎がエア囲碁ができるほど魂の部分で繋がってるような半身のような存在とか、築山殿が見違えるほど良妻賢母に描かれていたりとか、盗賊と直虎が同棲生活を送ったとかたぶん実際はありえないんだろうけど、大筋と結果は忠実に合わせてる。かなり冒険してると思うけど。+32
-2
-
495. 匿名 2017/11/20(月) 11:21:34
昨日見て、海老蔵上手いと思ったよ
不気味で気分屋で冷酷で天災な魔王の雰囲気出てた+39
-7
-
496. 匿名 2017/11/20(月) 11:25:50
>>468
その代わり、信長が意味不明なまでに魔王になってるでござる(;∀;)
+44
-2
-
497. 匿名 2017/11/20(月) 11:25:59
>>417
父親である自分が息子を守りたい以上に 母親である瀬名の思いを汲んだのもあるのかなって思った。
二人で息子を守ろうって。+41
-1
-
498. 匿名 2017/11/20(月) 11:39:36
おとわと万千代と和尚と信康と瀬名
井伊一族最後の大集合だったわ
でも瀬名と信康が亀姫と登久姫熊姫を残してくれて良かった+41
-1
-
499. 匿名 2017/11/20(月) 11:42:57
そう言えば、万千代って直親の息子って事、近藤達は知ってるの?
死んだことにしたけど。+31
-0
-
500. 匿名 2017/11/20(月) 11:44:44
瀬名とのシーンまるで中世の騎士のようだった、イケメンおしゃれ数正。これはこれで新鮮かも。
+40
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する