-
1. 匿名 2017/11/18(土) 20:03:41
結婚して1年、兼業の子どもいない家庭です。
皆さん部屋を綺麗に保つために、毎日どの程度掃除や片付けをしていますか?
私は月1で狂ったようにピカピカに掃除するんですが、その後はダラけてまた散らかり。。を繰り返しています。
毎日どの程度すればいいのか、また片付けのコツ等教えて下さい!+159
-14
-
2. 匿名 2017/11/18(土) 20:04:07
人を呼ぶ+275
-5
-
3. 匿名 2017/11/18(土) 20:04:17
毎日ちょこちょこ掃除する
物を増やさない+419
-3
-
4. 匿名 2017/11/18(土) 20:04:19
なんでもBOXを作ってとりあえずそこに放り込む+29
-37
-
5. 匿名 2017/11/18(土) 20:04:35
あった場合に戻す
以上+288
-17
-
6. 匿名 2017/11/18(土) 20:04:44
出したものは元の場所に戻す習慣を。+285
-2
-
7. 匿名 2017/11/18(土) 20:04:50
立ち上がるたびに何かしらを片付けたり捨てたりする+240
-3
-
8. 匿名 2017/11/18(土) 20:04:52
床に物を置かない+319
-2
-
9. 匿名 2017/11/18(土) 20:04:52
部屋にずっと帰らない+47
-22
-
10. 匿名 2017/11/18(土) 20:04:54
埃を立てないために家で生活しない+26
-21
-
11. 匿名 2017/11/18(土) 20:04:57
物を置かない
収納は出し入れがしやすいものを選ぶ+177
-2
-
12. 匿名 2017/11/18(土) 20:05:04
ものの居場所を決める。
床、カウンターの上には基本なにも置かない。
ある程度、断捨離。
旦那の教育。+213
-6
-
13. 匿名 2017/11/18(土) 20:05:16
アパートですけど、元から汚いからピカピカにはできないし、いづれ出るからそんなピカピカにする気にもならない
マイホーム建てれればめちゃんこピカピカにする自信ある程掃除片付け大好き+20
-47
-
14. 匿名 2017/11/18(土) 20:05:19
自分が管理できる以上のものを持たない+188
-1
-
15. 匿名 2017/11/18(土) 20:05:23
床は毎日掃除機と雑巾かけるよ+113
-18
-
16. 匿名 2017/11/18(土) 20:05:38
毎日するしかない
んで物を増やさない+78
-5
-
17. 匿名 2017/11/18(土) 20:05:47
テレビ台だとかテーブルに物を置きっ放しにするのをやめるとぐんと綺麗になる+163
-1
-
18. 匿名 2017/11/18(土) 20:05:49
物の量を減らす事と同時に、物の場所決めておく。+99
-4
-
19. 匿名 2017/11/18(土) 20:05:53
>>3
それに尽きるね、私もそう。+21
-2
-
20. 匿名 2017/11/18(土) 20:05:54
物置かない。出したらしまう。+61
-1
-
21. 匿名 2017/11/18(土) 20:06:03
+20
-47
-
22. 匿名 2017/11/18(土) 20:06:18
毎日、ウェーブでホコリを取り、掃除機をかけ、クイックルワイパーをする。+99
-5
-
23. 匿名 2017/11/18(土) 20:06:30
夫婦二人で家にいる時間も少なくてそんなに散らかる?+121
-10
-
24. 匿名 2017/11/18(土) 20:06:30
体調崩すと一気に汚くなるから
元気でいることかな+154
-5
-
25. 匿名 2017/11/18(土) 20:06:33
曜日によって掃除場所を決めて、毎日ちょこちょこやる
これができたらいいんだけどね〜
何かで読んだけど、掃除するなら朝のうちにした方が効率良いらしいです+88
-5
-
26. 匿名 2017/11/18(土) 20:06:41
床に物を置かないで吊るす収納にする。置く場合の収納はキャスター付きにする。
これだけで掃除が楽で全然違う+63
-6
-
27. 匿名 2017/11/18(土) 20:06:55
ハウスキーパーを雇う+23
-7
-
28. 匿名 2017/11/18(土) 20:07:08
やるべき事はそのときにやり終える。
洗濯物たたんだりお茶碗洗ったり…放置してると翌日まで残って余計片付けるの面倒になる。+121
-4
-
29. 匿名 2017/11/18(土) 20:07:19
収納まで自分がテンション上がるような綺麗で可愛いものを使う。
片付けが楽しくて仕舞うと見た目が綺麗になるようにすれば、やる気になる。+68
-3
-
30. 匿名 2017/11/18(土) 20:07:29
ここのコメントの逆をいく我が家…+121
-2
-
31. 匿名 2017/11/18(土) 20:07:43 ID:kbfi1SQWJm
全部のアドバイスが的確!
でも、ホントに皆さんしてますか??
出したら元の場所に戻す、そんな簡単な事がなかなか出来ないですね。+40
-26
-
32. 匿名 2017/11/18(土) 20:07:50
独り暮らしじゃないから
参考に、ならないかな?。
動線に物を置いて置いて‥。
と、なると、もうイイヤ!って
なり物が、溢れ密林になっていくそうです。+17
-2
-
33. 匿名 2017/11/18(土) 20:07:54
郵便とか紙類は見たらすぐ捨てる。取って置かないで瞬時の判断が大事。+183
-2
-
34. 匿名 2017/11/18(土) 20:08:45
物の定位置を決めて同じ場所に戻す+18
-1
-
35. 匿名 2017/11/18(土) 20:08:58
・床に物を置かない。
・テーブルの上に物を置かない。
・椅子やソファに服をかけない。
この三つ厳守すれば、見た目にスッキリする。+143
-2
-
36. 匿名 2017/11/18(土) 20:09:07
ながら掃除
テレビ見ながらコロコロするとか+12
-4
-
37. 匿名 2017/11/18(土) 20:10:36
旦那が1年使ってないものは捨てる。
相談しない。すると、絶対、取っておくっていうから!+105
-6
-
38. 匿名 2017/11/18(土) 20:11:11
ガルちゃんやめる+15
-0
-
39. 匿名 2017/11/18(土) 20:11:30
断捨離中です。なんでこんなの買ったのか?って物ばかり。欲しいと思っても直ぐ買わないようにするとか。+87
-0
-
40. 匿名 2017/11/18(土) 20:11:34
ラグとかカーテンは繊維埃が出にくいものを選ぶ+43
-3
-
41. 匿名 2017/11/18(土) 20:11:58
1年使わなかったものは捨てる+71
-1
-
42. 匿名 2017/11/18(土) 20:12:42
妖怪ちん毛まん毛散らしに注意+68
-20
-
43. 匿名 2017/11/18(土) 20:12:58
服やタオルは量を減らして質のいいものを使う。そして毎日洗濯する。+92
-4
-
44. 匿名 2017/11/18(土) 20:13:00
いつも使っているバッグの置場所、どこ?
通勤バッグとか、お出かけバッグとか。
私はついついゆかにベタ、と。+114
-2
-
45. 匿名 2017/11/18(土) 20:13:10
先日、ケーブルテレビでレンタルしている機器が故障して
交換に来てもらうことになったので、テレビ裏のケーブルが
いっぱいあるところのホコリを掃除したり、周りを片づけたり…
この場所はスッキリしたけれど、片づけたものをとりあえず
運び込んだ部屋は…
いらないものは処分しなきゃ、本当には片付かないよね。+43
-0
-
46. 匿名 2017/11/18(土) 20:13:31
物を最小限にする
買い溜めをしない
出したらしまう
どこに何があるか分からなくなるのが物凄く嫌で
把握出来ない量は置かない
私は汚くなるとゾッとするので
毎日は無理でも休みは日頃出来ないところを
しています
週一のリセットで綺麗さは十分に保てる+63
-1
-
47. 匿名 2017/11/18(土) 20:13:51
寝る前に片付ける+30
-2
-
48. 匿名 2017/11/18(土) 20:14:00
>>37
夫とはいえ人のもの勝手に捨てるなんてありえない
+27
-21
-
49. 匿名 2017/11/18(土) 20:14:22
ワンアクションでモノを取り出せるようにする。
モノを詰めすぎない。増やさない。
キッチン周りはセスキスプレーつくっておいて1日の終わりに拭き掃除した方が楽だよ。汚れを貯めると掃除が億劫になる+63
-0
-
50. 匿名 2017/11/18(土) 20:14:50
掃除道具は
なるべく
さっと取り出せる場所に置く+50
-0
-
51. 匿名 2017/11/18(土) 20:15:08
私がおまじないをかけてあげる。
『私はお掃除が大好き綺麗好き』
さあ皆さんご一緒に
『私はお雑煮が大好き綺麗好き』
かかったね。
これであなたも綺麗好き
+62
-18
-
52. 匿名 2017/11/18(土) 20:15:27
>>1
小まめに掃除する以外にないよ+8
-2
-
53. 匿名 2017/11/18(土) 20:15:50
ケーブルはまとめるのを買って吊るす+7
-0
-
54. 匿名 2017/11/18(土) 20:15:51
>>35
・椅子やソファに服をかけない。
うちの家のことだ。
ソファに服が積み重なっていく。。。+67
-1
-
55. 匿名 2017/11/18(土) 20:16:13
とにかく物を買わない。
あと、物には住所があるんだぜぇ。
+63
-1
-
56. 匿名 2017/11/18(土) 20:16:21
>>51
私も…お雑煮が…大好き!
とけない…+95
-1
-
57. 匿名 2017/11/18(土) 20:16:33
テーブルの上に何も置かない+10
-1
-
58. 匿名 2017/11/18(土) 20:16:54
1:捨てる
2:クローゼットやタンスを充実させ入りきる分だけ持ち あとは処分
3:床やテーブル上に物を置かない
4:マメじゃないなら 細々したものを飾らない
5:室内の「色」を揃える
とにかく 物を減らし、増やさない
リビングに座っていても 美しくない場所に気づけばマメに廃棄&清掃する
小まめに片付ける習慣つけば
いきなりの来客でも慌てずに済む+49
-0
-
59. 匿名 2017/11/18(土) 20:18:47
>>31
やってる。汚す方が嫌だし簡単に片付けられる配置にしてるから。+6
-2
-
60. 匿名 2017/11/18(土) 20:19:26
換気扇や通気口にフィルタん貼るといいよ。すごく埃がつくよ。+18
-1
-
61. 匿名 2017/11/18(土) 20:19:51
>>44
クローゼットの中+8
-0
-
62. 匿名 2017/11/18(土) 20:20:03
お互いがだらしないと散らかっていくばかりだよね。
うちは主人が綺麗好きだから元にあったとこに戻す癖もついたしゴミ箱も一箇所にしかないから都度周りを綺麗にするようになったよ。+26
-1
-
63. 匿名 2017/11/18(土) 20:21:16
マジで汚部屋です。
普段は床に物が散乱し跨いで歩く。
でも彼氏や友達を呼ぶと死ぬ気で掃除する。
それを維持する。
日にちが経つと散らかる
繰り返し+76
-1
-
64. 匿名 2017/11/18(土) 20:22:21
>>51
私はお雑煮…
えっ?+87
-1
-
65. 匿名 2017/11/18(土) 20:22:50
掃除機出しっぱなしにしてる。+19
-1
-
66. 匿名 2017/11/18(土) 20:24:30
主です。
採用されて嬉しいです!
皆さんアドバイスありがとうございます(^_^)
とりあえず物の定位置決めて、明日一挙に断捨離開始します。
今夜はもう掃除機かけられないし。。
明日野郎の馬鹿野郎です。+61
-2
-
67. 匿名 2017/11/18(土) 20:24:38
掃除機毎日は勿論、
コロコロをキッチン、洗面所、トイレ、その他各部屋に置き、髪の毛や小さなゴミに気付いたら即コロコロする。
忙しくて掃除が出来ない日や掃除機を出すほどでもないゴミの時は直ぐ掃除が簡単に出来るのでコロコロが便利ですよ。+33
-4
-
68. 匿名 2017/11/18(土) 20:24:39
>>51
うん、雑煮大好き♪+36
-1
-
69. 匿名 2017/11/18(土) 20:24:48
換気。クイックルのお掃除シートとふわふわキャッチャーは高いけど良い仕事するから常備してる。+40
-0
-
70. 匿名 2017/11/18(土) 20:26:16
>>35
旦那がこの3つを全てやりやがる+12
-3
-
71. 匿名 2017/11/18(土) 20:27:02
要は身体が勝手に動いて掃除しないと気が済まなくなればOK
1, 断捨離、掃除して良いことがあった記事などをその気になるまで読み倒す
2, 不要な物を捨てまくってから掃除開始
(どかす手間がなくなり掃除しやすい)
3, 毎朝、床と玄関とトイレを拭く
毎晩、台所と風呂場をぐるっと拭く
(コンロ周りを含め何も置かない、どかす手間がなく拭くのがラク)
毎日汚れてなくても掃除するから、トイレと排水口の洗剤しか使ってません+43
-2
-
72. 匿名 2017/11/18(土) 20:27:10
>>66
断捨離の本、一冊買って読むといいよ
一日だと終わらないから、自分は読み返してモチベーション上げてる
捨てる前に買うって変な話だけど+30
-0
-
73. 匿名 2017/11/18(土) 20:27:19
ストックは一つだけ。特売でも買わない。
特売日は定期的にやってくる!+51
-2
-
74. 匿名 2017/11/18(土) 20:32:15
ホコリはクイックルワイパーのハンディの伸びるヤツがすごい便利
いろんなところに届くし、汚れたら替えられるから+13
-0
-
75. 匿名 2017/11/18(土) 20:33:33
>>66
>>72
断捨離方法はサイトに沢山あります。
本を買う=物が増えるのは
断捨離から逆行だよ+14
-7
-
76. 匿名 2017/11/18(土) 20:38:02
ものを厳選。使うもの以外は捨てる。それだけでスッキリする。+14
-0
-
77. 匿名 2017/11/18(土) 20:39:22
>>51さんのセンス好き~
+10
-14
-
78. 匿名 2017/11/18(土) 20:40:23
私は掃除して、家が綺麗になったご褒美に観葉植物を買いました(*^^*)
すると思いのほか観葉植物にハマってしまい、「この子(観葉植物)達のためにも綺麗を保とう!」と思い、掃除を頑張るようになりました。
目指せ観葉植物の似合う家!笑
家が綺麗だと、家族も喜びますよ(*^^*)+49
-2
-
79. 匿名 2017/11/18(土) 20:41:23
紙袋とか空き箱なんかは可愛くてもブランドの物でも迷わずゴミ箱行き。
いつか使うかも〜なんてことは思っちゃダメ!
掃除なんかもやらなきゃとかめんどくさいって心の中で思う前に動く!
あと、断捨離で迷ったら1年の間に使ったかどうか考えればいい。+54
-1
-
80. 匿名 2017/11/18(土) 20:42:10
シンクに三角コーナを置かない
必要ない+78
-1
-
81. 匿名 2017/11/18(土) 20:42:25
余計な物を持たない。
一作業一片付けを徹底する。+15
-0
-
82. 匿名 2017/11/18(土) 20:50:37
色があせたり微妙に白さがなくなっている古いタオルは、全部ウエス(使い捨ての雑巾)にする
30~40センチ四方にハサミで切ってストックしておいて、
一度に二枚持ってドロドロに汚くなるまで家の中をうろうろする
キレイなところから拭いてって、
最後に埃がこびりついてるところ(ドアの上やちょうばんとか)を拭く+47
-0
-
83. 匿名 2017/11/18(土) 20:52:33
明日テレビの取材がある
って妄想して気合を入れて掃除する。+54
-0
-
84. 匿名 2017/11/18(土) 20:55:42
毎日一ヶ所だけ掃除する。
汚くなったところを掃除するのは無理があるけど、キレイな状態を維持するのは難しくないから。
でも、一人暮らしで狭い家だからできるのかも。
+40
-0
-
85. 匿名 2017/11/18(土) 20:57:58
>>35さん
おっしゃる通りだわ!
うち見たのってかんじ‼
早速紙に書いてみんなの目につく所に置いておきます。
ありがとうございます。
+14
-0
-
86. 匿名 2017/11/18(土) 21:01:48
引越したついでに断捨離し
どこに何があるか 家族にもわかる様に
(和室の押入れ、リビングの収納庫…などそれぞれ配置図書いて)
収納ノートを作った
面倒だけど 一回作れば
何が探す手間も省ける
ただ…旦那が何でも出しておきたい奴だから 出したものを元に戻さないし
「何でも捨てる 何でも押し込む」と文句言う
結婚当時に旦那の教育しとかなきゃダメだった+23
-0
-
87. 匿名 2017/11/18(土) 21:07:35
毎日掃除してればそんなに汚れないよ。
あとは片付ける場所を決める。+28
-1
-
88. 匿名 2017/11/18(土) 21:12:16
トイレの便座の中は、キッチン泡スプレーで解決。ブラシいらず。尿石もとれた。+27
-0
-
89. 匿名 2017/11/18(土) 21:12:46
爪切りとか耳掻きとか常備薬とかDMとか雑誌とか飴とかタバコとかリモコンとか充電器とかティッシュとかごみ箱とか新聞とか
旦那が、手の届く所にいつも起きっぱなし。
片付けると、いちいちあれ持ってきてと言われて面倒だし。
どうしたら良い?+26
-0
-
90. 匿名 2017/11/18(土) 21:13:37
>>1
散らかっている状態を「不快」に
思えば常に片付けれますよ+3
-3
-
91. 匿名 2017/11/18(土) 21:29:00
クレジット、公共料金の明細はどうしてますか?
すぐ捨てますか?
引き落とし確認後に捨てますか?
取っている方はどんな収納か教えて下さい。
どうすればいいか分からず置いていたら物が物を呼んで山積みになってしまいます+26
-1
-
92. 匿名 2017/11/18(土) 21:35:08
>>38
休憩とか情報収集とか言って1、2時間ぐらいする
この時間あったら毎日綺麗だろうなと思う+11
-0
-
93. 匿名 2017/11/18(土) 21:37:50
不要な物は一気に処分して、今使っている物、今必要な物だけを残して定位置を決めてしまえば、毎日少しの掃除だけで済むようになるよ。
あとはおまけで、何故か物事の判断も正しく迅速にできるようになるw 片付けすると良いことづくめ。+7
-1
-
94. 匿名 2017/11/18(土) 21:38:57
>>91
確認後、すぐ処分します。
私の場合、取っておいて使ったことないので。+25
-0
-
95. 匿名 2017/11/18(土) 21:45:05
収納は物を取り出しやすく、しまいやすくする。
特にサッと出せることが重要。
なかなか出しづらいものだと、すぐにまた使うかも、と出したままにしてしまう。+5
-1
-
96. 匿名 2017/11/18(土) 21:51:01
>>42
あれは抜け毛が乾燥して縮れてそう見える場合もしばしば+1
-5
-
97. 匿名 2017/11/18(土) 22:04:55
>>83
同じ同じ!
私は急に「家ついて行っていいですか?」だっけ?
夫がターゲットになる妄想をする。+21
-0
-
98. 匿名 2017/11/18(土) 22:05:02
>>42
私はパイパンなので陰毛落ちてることがない+6
-5
-
99. 匿名 2017/11/18(土) 22:05:49
クイックルワイパーよりも雑巾が好きなんだよなー+5
-1
-
100. 匿名 2017/11/18(土) 22:11:27
お雑煮食べたくなったやんけーー+13
-0
-
101. 匿名 2017/11/18(土) 22:12:29
私しょっちゅう片付けの本買うんだけど、結局最後まで読むことすら出来ないんだよね。+15
-0
-
102. 匿名 2017/11/18(土) 22:14:27
元、汚部屋住人です。
子供2人、共働きです。
ある日急に片付けに目覚めて家中ピカピカにしました。
それから朝出掛ける前15分、寝る前15分に出してあるものをしまうを心掛けたら保てるようになりました。
土日とかおもちゃでぐっちゃぐちゃですが、ご飯前、お風呂前、寝る前に子どもと片付けてます。
あと、主人にイラっとしたら掃除始めます。+44
-1
-
103. 匿名 2017/11/18(土) 22:23:18
使ったら直す。それを徹底するだけ。
その都度直すのが結局1番楽。
人が来ると急に言われても10分あれば呼べる状態以上は散らかさない。+7
-0
-
104. 匿名 2017/11/18(土) 22:38:29
1日1断捨離してます!
物が減って快適〜〜+40
-0
-
105. 匿名 2017/11/18(土) 22:44:04
物買わないと片付け要らず+27
-0
-
106. 匿名 2017/11/18(土) 22:55:07
必要なものってそんなにないんだよね。断捨離してて本当にいるものって少ないなって思った。捨てまくって快感!!+28
-0
-
107. 匿名 2017/11/18(土) 22:59:23
どれだけ疲れてても寝る前に元の場所に戻す!
水回りは都度掃除!+24
-0
-
108. 匿名 2017/11/18(土) 23:00:49
使った物を定位置に戻す。
使ってないものは処分。
掃除しづらいから床に物を置かない。
無闇に収納家具、収納グッズを買って収納しようとしない。
自分で管理できる物のキャパを知る。
寝る前は自分も部屋も綺麗な状態で寝る。
コードレスハンディクリーナーで毎日掃除機かける。
常に取捨選択。
+21
-0
-
109. 匿名 2017/11/18(土) 23:06:00
永遠の課題ですよね、、、(´·_·`)
私はとにかく物を増やさないように心掛けています。断捨離して物を減らしたら片付けが楽ちんになりました!ズボラで面倒臭がりだからこそ、不必要な物を除いてササッと片付けられる環境を作った方が自分には向いてます!+23
-0
-
110. 匿名 2017/11/18(土) 23:25:21
なんかやる気になってきたー‼
みんなありがとう‼+31
-0
-
111. 匿名 2017/11/18(土) 23:31:36
ひたすら捨てて捨てて捨てまくる。
「捨てて〜捨てて〜♪」という謎の歌をうたいながら片付けてました。
極論だけど、物がなければ片付けなくていいからね。
掃除はしなきゃいけないけど物が少ない方が断然楽になるよ。+42
-0
-
112. 匿名 2017/11/18(土) 23:44:39
まずは旦那の教育からしようかなぁ。。
いつも片付けた途端散らかされる。+8
-1
-
113. 匿名 2017/11/19(日) 00:09:15
人が来ないのなら月一でもピカピカに出来るならそれもいいんじゃないの?
あとは何か新しく物を買うなら
同じぐらいの大きさ又はそれ以上大きい別の何かを処分してから買う
欲しかったら別の何かを捨てろ
とにかく今以上に物を増やさない。上にも積まない
+21
-0
-
114. 匿名 2017/11/19(日) 00:15:41
>>89
全て収納出来るボックスを買って、そこにまとめて旦那さまの側を定位置に置いておく。
出来ればフタ付きでお家のインテリアに合ったもの。
中身のゴチャゴチャ感を隠す為にもフタ付きが良いよ。
私は昔3coinsで買ったカゴボックスに旦那の日用品をまとめて入れています。
そうしたら、あれどこだっけ?とか、あれ持ってきてーとか無くなったし見た目もスッキリしました。
+12
-1
-
115. 匿名 2017/11/19(日) 00:36:53
>>88
トイレにも使えるのはしらなかった。
早速してみました。綺麗になったら嬉しい…ずっと気になってたんで(^o^;)
ありがとうございます+9
-0
-
116. 匿名 2017/11/19(日) 01:33:22
1日1断捨離なら出来そうな気がしてきた。
今日は似合わないブルゾンを捨てます!+9
-0
-
117. 匿名 2017/11/19(日) 02:20:44
レッツ1日1断捨離!!+11
-1
-
118. 匿名 2017/11/19(日) 02:23:08
多少雑でも楽に収納できるように
した方がいい。
キッチリしすぎるとめんどくさくなり結果置きっぱになります。
収納ケースは統一すればそれなりに
綺麗にみえる。+9
-1
-
119. 匿名 2017/11/19(日) 06:51:09
毎日こまめに掃除機かけて拭き掃除すればちらからない。毎日10分くらいで終わりますよ。+7
-0
-
120. 匿名 2017/11/19(日) 09:35:08
専業主婦だし、子供が小さいから1日出掛ける予定がある日以外は毎日掃除機かけてるんだけど、かけてすぐまた髪の毛落ちてるの見つける。
かけてもかけても切りがないんじゃってくらい…
どんだけ毛が抜けてるんだー!!
掃除機の問題?かけ方が悪い?
面倒臭がりなのでマキタのコードレス買ってサッとかけられるのはいいけどあまりキレイになってない気がしてしまう…
拭き掃除頑張るしかないかな?+10
-0
-
121. 匿名 2017/11/19(日) 12:43:09
1日10分から始めてみよう。
皆さんありがとう٩( 'ω' )و+9
-0
-
122. 匿名 2017/11/19(日) 15:01:43
みんな下着以外の脱いだ(まだ洗ってから一回しか着てなくて汗かいてない)服はどこに置いてる?+7
-0
-
123. 匿名 2017/11/19(日) 16:27:53
面倒くさがりな人ほど物を減らす。いちいち物をよけて掃除してると億劫になってやらなくなるので(笑)
断捨離してから掃除がホントに苦じゃなくなりました。+18
-0
-
124. 匿名 2017/11/19(日) 17:43:52
物を減らす。
棚の上とかに極力物を置かない。
物をどかさずにササッと拭いたり掃除機かけられるのが楽だから小まめに掃除しやすい。+9
-0
-
125. 匿名 2017/11/20(月) 13:02:28
>>122
明日も着るなら、かごの中にたたんで(パンツやデニムはこんまりさんみたいに丸めて)入れておく。洗濯機の上の棚に置いてあるよ。旦那ひとつ、私のひとつ、息子のひとつ。
ただ旦那と息子はぽいぽい入れてるけど、椅子やソファーにかけっぱなしよりはスッキリするよ。+3
-0
-
126. 匿名 2017/11/21(火) 11:57:37
誰も見てないとおもうけど、密かに1日1断捨離を続けてます。
これならできる〜٩( 'ω' )و+8
-0
-
127. 匿名 2017/11/23(木) 10:31:05
>>82
ちょうばん ?
丁番?
ちょうつがいですよね?+3
-1
-
128. 匿名 2017/11/28(火) 13:15:28
今日は何を捨てようか…+2
-0
-
129. 匿名 2017/12/03(日) 15:00:40
まだ捨てるぜ〜+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する