-
1. 匿名 2017/11/18(土) 17:37:32
犬を飼っている人は、天候がどうであれ犬の散歩に出かけるなど、一般的に肉体的な活動のレベルが高いという。今回の研究は、そうしたことが、心血管疾患や死から身を守る確率の増大につながっている可能性があるとしている。
今回の研究では、スウェーデンの国家データベースや双子登録プロジェクトからサンプルとして抽出された40~80歳のスウェーデン人340万人以上を対象に、12年間にわたり調査を行った。+66
-4
-
2. 匿名 2017/11/18(土) 17:38:48
でもお留守番はかわいそう…+162
-8
-
3. 匿名 2017/11/18(土) 17:38:51
定期的に言われてる気がする+35
-1
-
4. 匿名 2017/11/18(土) 17:39:06
癒されるしお世話あるから張り合いでるよね。
寂しくなくなるし。
+214
-4
-
5. 匿名 2017/11/18(土) 17:39:06
本当?+5
-1
-
6. 匿名 2017/11/18(土) 17:39:52
長く生きらればいいってものではない。
病気をしないのが一番。+174
-1
-
7. 匿名 2017/11/18(土) 17:39:57
人間のエゴ+63
-6
-
8. 匿名 2017/11/18(土) 17:40:01
ペットなら何でもいいと思うよ+95
-4
-
9. 匿名 2017/11/18(土) 17:40:17
(U^ω^)ワンワン!+63
-3
-
10. 匿名 2017/11/18(土) 17:40:25
散歩行くとか肉体面もあるし、何より精神的に健康になる+131
-1
-
11. 匿名 2017/11/18(土) 17:40:32
一人暮らしで犬は飼えないな、私なら。
犬が可哀想+135
-12
-
12. 匿名 2017/11/18(土) 17:40:37
一人暮らしでその人が倒れちゃったりしたらその犬も道ずれじゃん…+122
-4
-
13. 匿名 2017/11/18(土) 17:40:40
犬が寂しさで早死にしそう+51
-4
-
14. 匿名 2017/11/18(土) 17:40:48
自分が長生きする為にペットを飼うのならやめたほうがいい+147
-3
-
15. 匿名 2017/11/18(土) 17:40:51
犬アレルギーなので、それ以前の問題です+9
-3
-
16. 匿名 2017/11/18(土) 17:40:54
+245
-3
-
17. 匿名 2017/11/18(土) 17:41:45
>>12
だからペットを飼う前に、そういう事を決めておくんだよ。
面倒見れなくなったら誰に頼むかとかね。+54
-3
-
18. 匿名 2017/11/18(土) 17:41:49
どんな動物でも飼ってると癒されるな+69
-1
-
19. 匿名 2017/11/18(土) 17:41:53
昔テレビで見たけど、動物に触れると癒しの物質が脳内で生まれてリラックス出来ると聞いた事ある。何だっけ?+59
-1
-
20. 匿名 2017/11/18(土) 17:41:59
わかる
あと心の支えにもなってるよね
この子為に頑張らないと!って
話し相手にもなってくれるし
一人じゃないって安心もある+97
-2
-
21. 匿名 2017/11/18(土) 17:42:01
温もりと張り合い+33
-1
-
22. 匿名 2017/11/18(土) 17:42:37
>>9
ワンワン+13
-2
-
23. 匿名 2017/11/18(土) 17:42:38
でもどうしても犬が先に旅立ってしまうし
ペットロスまじでつらいぞ+118
-0
-
24. 匿名 2017/11/18(土) 17:42:55
>>9
わおんわおん❗+7
-1
-
25. 匿名 2017/11/18(土) 17:42:59
人間はいいかもしれないけど、老人の一人暮らしでなんかあったら残されたわんちゃんはどうなるの?+50
-0
-
26. 匿名 2017/11/18(土) 17:43:00
>>12
遺体が餌になるよ+6
-31
-
27. 匿名 2017/11/18(土) 17:43:41
1人暮らしだと自分に何かあった時、犬が残されたらって思うと怖くて飼えない
犬も猫も大好きなのに…我慢してる+37
-3
-
28. 匿名 2017/11/18(土) 17:44:24
ハムスターでも効果ありそう。+14
-1
-
29. 匿名 2017/11/18(土) 17:44:46
独身のペット飼ってる率は異常
自分も亀三郎飼ってるわ+9
-0
-
30. 匿名 2017/11/18(土) 17:44:48
モルモット飼いたい+7
-0
-
31. 匿名 2017/11/18(土) 17:44:58
猫もだよなめちゃいけないネコの癒しパワー 死亡率30%低下の調査もgirlschannel.netなめちゃいけないネコの癒しパワー 死亡率30%低下の調査も こうしたブームの担い手であるネコ好きたちが、ネコの魅力を探ろうとして行き当たるのがネコが持つ不思議な力のようだ。「ゴロゴロにいやされる」「肉球がたまらない...」などなど。ネコの癒し効果は、感...
+26
-5
-
32. 匿名 2017/11/18(土) 17:45:05
真冬でも外を歩くもんね
凄いわ+23
-1
-
33. 匿名 2017/11/18(土) 17:45:12
猫は?+7
-1
-
34. 匿名 2017/11/18(土) 17:45:46
犬を飼うと規則正しい生活になりやすい。
散歩も必要だから毎日20分以上は歩くし。
猫でも毎朝おこされるけれど。
+21
-0
-
35. 匿名 2017/11/18(土) 17:46:07
1Kや1Rで犬や猫飼うのはやめた方がいい。
犬猫が可哀想。+11
-4
-
36. 匿名 2017/11/18(土) 17:46:30
ひとり暮らしで飼うのは絶対やめてほしい
寝たきりのなっても朝から晩まで面倒看れますか?入院や治療費に充てる経済的余裕もなかったら絶対最期まで面倒見れなくなるので犬が可哀想なのでやめてください+21
-16
-
37. 匿名 2017/11/18(土) 17:47:07
>>9
よーしよし取ってこい
∋~~~◎+5
-1
-
38. 匿名 2017/11/18(土) 17:48:31
特殊清掃する方のブログを読んだ事がありますが
孤独死された方のすぐ側に変わり果てた犬の死骸もあったそうです。+34
-1
-
39. 匿名 2017/11/18(土) 17:49:14
犬も猫も好きだし本当は飼いたいけど、もし自分に何かあって面倒見られる状況じゃなくなったらと思うと我慢。
ペットショップ反対派多いけど、たまに行って抱っこさせてもらったりしてる。癒し。
+8
-4
-
40. 匿名 2017/11/18(土) 17:49:20
わかるわかる。
でも犬がもし亡くなったらホントに自分の価値は無くなってしまうって思ってる。
悲しくなってると前脚に体重を乗せて脚ドンしてくる。散歩行こうぜって顔で。
それでまだ死ねないやって思う+42
-1
-
41. 匿名 2017/11/18(土) 17:49:47
一緒に遊べる+73
-5
-
42. 匿名 2017/11/18(土) 17:50:05
お留守番は可哀想になるし、一人にさせてる時には何かと気がかり
犬中心の生活になるけど、でもそれは本望だし、お散歩やお世話や何やら色々と大変と言われがちなものの、それ以上の癒しと可愛さと愛情があるから、本当に心強いし「この子の為にも頑張らないと」と思える+29
-1
-
43. 匿名 2017/11/18(土) 17:50:17
ハムスターでもいいですか…+14
-0
-
44. 匿名 2017/11/18(土) 17:50:56
>>19
オキシトシン+9
-0
-
45. 匿名 2017/11/18(土) 17:51:26
>>19
たぶんオキシトシンという物質
+10
-0
-
46. 匿名 2017/11/18(土) 17:51:52
テレビで犬や猫を見ただけで癒されイライラしてても怒りがスーッと消えるのがわかる
動物が身近にいると精神が安定し長生き出来るんだろうね+30
-1
-
47. 匿名 2017/11/18(土) 17:52:21
犬飼ってるけど本当お世話が大変なので軽い気持ちでは飼わないでほしい!
旅行も気軽に行けないし
老犬になった時お漏らしもあるし、毛が抜けるので洗濯、掃除など大変なことも沢山あるので
+50
-3
-
48. 匿名 2017/11/18(土) 17:53:48
+35
-0
-
49. 匿名 2017/11/18(土) 17:54:36
いちがいに独居なら犬飼っちゃダメってことはないと思うよ。ご近所付き合いや友達が定期的に連絡や訪問してくれるような環境なら、一人暮らしでもなにかあったとき対応してもらえて安心じゃないかな。もちろん先方とも話し合ってあらかじめ了承もらったり手順を相談したりしてさ。
私は猫飼い一人暮らしだけど、不測の事態にそなえて実家と連絡密にしたり、同じペットシッターを定期的に頼んで慣らさせたりしてるよ。+31
-1
-
50. 匿名 2017/11/18(土) 17:54:53
犬に限るの?
それとも犬の散歩が関係するの
それとも動物で癒されることが理由なの?
+3
-0
-
51. 匿名 2017/11/18(土) 17:57:02
ひとり暮らし、猫を飼っています。確かに癒されるし
生活に張りは出ますね。だけど自分が倒れてしまうと、この子はひとりぼっちになって生きていけない、、そんな事を考えると自分自身が健康でこの子より先に倒れる訳にはいかないと考えてます。+12
-1
-
52. 匿名 2017/11/18(土) 17:59:06
>>36
みんながみんなアクセサリー感覚で飼ってるわけないだろ。+7
-1
-
53. 匿名 2017/11/18(土) 18:01:14
金魚でもいい❓
見てると癒されるし毎日餌あげてるとなついてくるよ
+12
-1
-
54. 匿名 2017/11/18(土) 18:01:51
私の親は、老老介護という年齢の少し手前だけれど、片方が倒れ、片方が面倒看てる。
もといた犬がいなくなり、悩んだ末に新しい子を迎え入れた。家を出た子供である私たち兄弟に相談して決めた。仮に親が面倒見られなくなった時の事も考えている。多分、私が引き取る(もし不測の事態で駄目でも他の兄弟も了承済み)。その為に慣れる様にしたし、預かりもしてる。
やはりセラピー効果やそれ以上のものは親も得られる。病の辛さも介護の大変さも和らぐ。
事情あったり1人でだったりで飼うにはハードル高いけど、その後の事も何かしら手立てを考えてなら良い事だと思える。+20
-0
-
55. 匿名 2017/11/18(土) 18:02:47
一人暮らしで犬は飼えないな、私なら。
犬が可哀想+7
-1
-
56. 匿名 2017/11/18(土) 18:03:55
>>36
そんなの一人暮らしじゃなくても同じやん+4
-0
-
57. 匿名 2017/11/18(土) 18:04:46
>>55
私も飼えないけど、ちゃんと自分が死んだ後まで考えてる人ならいいんじゃない?犬は人生のパートナーになり得る存在だからね
飼いたい気持ちはわかる+13
-0
-
58. 匿名 2017/11/18(土) 18:05:22
一人暮らしだったら、経済力ある人じゃないと無理でしょ。
夏の暑さは尋常じゃないし、エアコン、暖房入れっぱなしで仕事に行かなきゃならない。
ペットが病気にならない保証なんてないし、安易に飼うもんではない。+11
-0
-
59. 匿名 2017/11/18(土) 18:06:29
誰も安易に飼えば、とは言ってないような、、+9
-0
-
60. 匿名 2017/11/18(土) 18:06:40
犬ほしい
でも、夫がアレルギー・・・
+2
-0
-
61. 匿名 2017/11/18(土) 18:08:26
飼い犬と見つめ合うのも良いんたよね。うちは旦那が動物苦手で飼えないので、ネットで可愛い写真見たり、森田米雄さんの本を買ったりして癒されてます。魚眼レンズで撮ったワンコ可愛い❤+3
-0
-
62. 匿名 2017/11/18(土) 18:10:13
小学生~20代前半まで飼ってたワンコ、私が泣いてると、「どうしたの?」みたいな顔して側に来て顔ペロッて舐めてくれたなぁ。そのワンコが亡くなって、もう絶対動物は飼わないと決めてたけど、縁あって、貰い手の見付からなかった保護猫と今一緒に暮らしてる。動物のいる生活はやっぱりいいなと、思う反面、必ずくるお別れの時のことは想像してしまう。
人間と同じでコロっと亡くなるわけじゃないから、絶対じゃ無いけど、通院や介護があったり、弱っていく姿もみていかなきゃならない。
今は実家暮らしだからいいけど、1人暮らしだったら私は飼わないかもしれない。+8
-0
-
63. 匿名 2017/11/18(土) 18:10:21
犬も猫も老後は寝たきり&オムツになり
場合によっては毎月3万づつ位医療費がかかったりする
寝たきりで死ぬまで3年かかると100万はかかると想定して
それが払えて介護も出来る人だけ飼って欲しい
犬猫が若いうちは元気で本当に癒されるし心が満たされるし可愛いけど
老後の世話は覚悟して飼ってね+20
-0
-
64. 匿名 2017/11/18(土) 18:11:34
たしかに。
毎日適度な運動ができる。
癒されるし。
病気になってる場合じゃなくなるしね。
+5
-0
-
65. 匿名 2017/11/18(土) 18:13:09
>>56
中高年以降なら時間もお金も余裕が出てくるし
一人暮らしなら人生のパートナーとして最適じゃない?
健康にも不安が出てくる頃だし
積極的に外にでることで体に精神的も良い
気持ちはわかるけどそんなに目くじら立てる必要はないと思うよね
+5
-1
-
66. 匿名 2017/11/18(土) 18:15:26
私も介護しながら犬飼ってる。介護者は1人暮らしだから通いと住込み兼ねての介護。
介護される側も、する私の側も、かなり癒されるし、無条件に好きでいてくれるから心の安定も図れるし本当に良い。
よく「大変なのに犬まで?」と言われがち、でも私は逆。犬いてくれるから助けられてる部分も大。感染症も言われるけれど主治医にも常に確認し獣医師とも連携とってる。
嫌な言い方、介護なくなったら私が飼い主になるんだなと思うけど、別家庭だけど、それも話し合い済み。今も半ば私が飼い主みたいなものだし。
考えて飼えば問題無いと思う。
でも放置になる可能性あるのならちょっと可哀想。+6
-0
-
67. 匿名 2017/11/18(土) 18:20:11
老人施設でも犬を飼うとみんな穏やかになるらしいね。そういう所ならヘルパーさんもいるし、獣医さんも通って来てくれるしいいんじゃないかな。
犬は意思疎通が出来るから有難い。+16
-0
-
68. 匿名 2017/11/18(土) 18:20:22
>>37
(U^◎^)+5
-0
-
69. 匿名 2017/11/18(土) 18:23:21
>>46
動物見てるといつも笑顔になるもんね。
幸せをもらってるんだよね。+4
-0
-
70. 匿名 2017/11/18(土) 18:27:19
あちゃこー!!イモトー!!朗報だーーー!+0
-0
-
71. 匿名 2017/11/18(土) 18:30:35
>>17
独り暮らしじゃないけど私に何かあって夫に任せるのは絶対嫌。
まともに世話できるわけない。フィラリアの薬一度忘れたら一生思い出さないだろうし、
犬より自分優先でご飯も忘れるだろうし、散歩も行かないに決まってる。
こんな馬鹿な人間いると思わなかった。
身内にも頼れないしどうしたらいいか今一番の心配事。+4
-3
-
72. 匿名 2017/11/18(土) 18:36:15
散歩=運動=免疫が高まるから病気しにくくなる。
だから散歩に行かない犬飼いは意味ないな。
+8
-0
-
73. 匿名 2017/11/18(土) 18:38:37
すげー上から目線で語ってるやつはなんなの+6
-0
-
74. 匿名 2017/11/18(土) 18:50:03
でもやっぱり猫が好き+0
-0
-
75. 匿名 2017/11/18(土) 18:53:31
完全二世帯だけど80の義父と70の義母が犬を飼いだした。
旦那には「もしかすると犬のほうが長生きするかもしれないがいいか⁉」って。
もちろん旦那は飼いたければ飼えばいいと答えたが、実際、犬の面倒を見るのは私だろ〜‼って聞く相手違うだろ〜って話し。
確かに犬を飼えば老人は元気になるだろうけどさぁ、飼い始める年齢は考えるべき。
+1
-0
-
76. 匿名 2017/11/18(土) 19:13:23
帰ってきたら全身全霊で喜んでくれる。
寂しい時には寄り添ってくれる。
嘘のない愛情。
犬は偉大。+22
-0
-
77. 匿名 2017/11/18(土) 19:18:29
犬は他の動物より人間に依存するからこそ老人には良いと思う
話しかけても、答えてくれるし。
うちの亡き父はずっと病気がちだったけど、晩年は犬のお陰でかなり救われたと思います。
愛犬がセラピードッグの役割を果たしてくれました。
父がベッドに寝た切りでも必ず枕元に寄り添っていましたよ。
+12
-0
-
78. 匿名 2017/11/18(土) 19:18:55
>>36
犬が可哀想かどうかはあなたが決めることではないよ。犬が決めること。赤の他人には、その気持ちはわからない。+6
-2
-
79. 匿名 2017/11/18(土) 19:19:52
>>60
プードルは毛が全く抜けないから
犬アレルギーでも飼えるみたいだよ。
毛が抜けない犬が数ある中でも、ダントツに毛が抜けないのがプードル
+7
-0
-
80. 匿名 2017/11/18(土) 19:46:06
>>79
プードルが流行りなのと、アレルギー云々〜で
飼ってる人多いけれど調べないで飼うのか全然トリミングしてないで、ボサボサの子もいますよね^^;+4
-0
-
81. 匿名 2017/11/18(土) 19:55:29
身内がいても動物好きとは限らないし
動物専門ホームとかあるにはあるんだろうけど
経営面での不安がある。
疑ってたらきりはないけど、人間のように行政がなんとかしてくれる対象じゃないから
一人暮らしの私は飼えないな。+1
-0
-
82. 匿名 2017/11/18(土) 20:03:15
1人暮らしでペットは飼わない
もしなにかあって二度と帰らないことになったら可哀想すぎる+1
-0
-
83. 匿名 2017/11/18(土) 20:08:48
>>16
可愛い子だね!!
でも止めて・・・て、顔してる。
+3
-2
-
84. 匿名 2017/11/18(土) 20:10:57
>>79
毛だけじゃないからね。フケや唾液にもアレルギー出るからお互いのためにすっぱり諦めて。+4
-0
-
85. 匿名 2017/11/18(土) 20:19:41
亡くなって悲しい気持ち以上に同じ時代に生まれてくれて一緒に過ごすことができて本当に良かったと勝るものを得るよ
産まれたときからずっと動物のいる環境だったけど
こんなの勝手に決めつけないで欲しい+8
-1
-
86. 匿名 2017/11/18(土) 20:43:05
お昼食べ過ぎて、苦しい、このまま眠りたいって思っても、ダメダメ、お天気良いし散歩行こう!
って思うもんね。+4
-0
-
87. 匿名 2017/11/18(土) 21:25:32
敷地内同居だったので、両親がなくなった今、外飼いの犬のお世話をしてる。言い方悪いが仕方なく…という感じ。
同居以前の13年前飼う時、13年後こんな状態になるとは予想もつかず。
もちろん相談もない。
犬はかわいいけど、散歩と病院がつらい。
仕方ない、という思いで飼うのはツラいので、
高齢者の場合犬が残された時、快く引き取ってくれる先を考えて飼って欲しい。+3
-4
-
88. 匿名 2017/11/18(土) 21:33:33
でも、毎日散歩に行かなくちゃならないのはストレス+0
-3
-
89. 匿名 2017/11/18(土) 22:31:04
>>88
そう思う人は犬を飼ってはいけない
犬の楽しみはご飯とお散歩だよ
+10
-0
-
90. 匿名 2017/11/18(土) 22:37:07
今日ペットショップ行ったらトイプードルが出したての自分のう◯こ食べてた
これってペットショップの環境が悪いってこと?+0
-7
-
91. 匿名 2017/11/18(土) 22:43:35
>>87
家族みんな身勝手ですね。
今からでも犬をレスキューしてくれる団体などに相談しては?+2
-0
-
92. 匿名 2017/11/18(土) 23:00:28
はいはい。
独居人も高齢者もマンション住まいも外飼い前提人も、
ペットショップで購入思案の人も
ペット飼ったらダメ!って話はわかりました!!
ここでは犬猫の話は出来ないのね+1
-3
-
93. 匿名 2017/11/18(土) 23:38:28
87です。
犬を可愛がっていた姉に打診しましたが、
飼い主亡くして、場所まで変わったら可哀想
とやんわり断られました。
さすがに保健所は可哀想なので、世話してます。
かわいいとは思います。
ただ、夜泣きがひどい時とか寒い中の散歩はつらい。+0
-1
-
94. 匿名 2017/11/19(日) 01:04:23
分かってるよ…。
犬飼いたいけど、ひとり暮らしだから簡単には飼えません。
彼らの癒やしの力、純粋な可愛さ、素直な心、どれだけ人間にとってパワーになるか…和まされるか…。+0
-0
-
95. 匿名 2017/11/19(日) 01:04:37
犬は本当に本当に可愛い。
大好き。
でもさ元気な内はそうだろうけどさ、この前3匹看取って打ちひしがれて次の子を迎える勇気も出ない。
犬がいない生活が考えられなかったのに亡くす辛さが勝ってしまって生きる気力もなくなったわ…
トピタイに逆らってごめん。
とりあえずトピ見て(°▽°)って思って安易に迎える人がいない事を願うわ。
+3
-0
-
96. 匿名 2017/11/19(日) 01:43:10
>>93
大変だとは思いますが、犬は弱るとそう長くは生きれない印象があります。亡くなってしまうと後悔が残ると思うので行けるうちは散歩と食べやすいご飯だけはしてあげて欲しいです。もちろん今もちゃんとされてるとは思いますが。犬にはなんの罪もありませんので、亡くなるまで家族とともに過ごさせてあげて欲しいです。+2
-0
-
97. 匿名 2017/11/19(日) 01:52:52
>>89
はーい!2度と飼いませーん!
猫も飼ったら、猫のかわいさに
はまったってのもあるけどね+0
-1
-
98. 匿名 2017/11/19(日) 06:09:33
散歩嫌なら2度と飼わないでいい
犬が可哀想なだけ+1
-0
-
99. 匿名 2017/11/19(日) 07:27:17
私は1人暮らしでゴールデンレトリバー2匹飼ってます!年中無休で朝晩は1時間以上散歩させて休みの日は車でお出かけ!一緒にランチ行ったりドッグラン行ったり夏は川や海に行ったりしてます♪年に2回は一緒に旅行行ってます!
家ではフリーの状態だから走り回って遊んでるか寝てます!スマホで見れるカメラを設置してるので外出先からそれを見るのも楽しいですし、今から帰るよ~って言うと仲良く並んで玄関でお出迎えしてくれます♡+6
-0
-
100. 匿名 2017/11/19(日) 18:37:29
>>87
わんちゃん見捨てずにお世話してくれてありがとう!わんちゃんも亡くなったご両親もそう思ってます、きっと。
動物を最期まで飼うのって大変なことで、可愛い、癒される等、綺麗事ばかりじゃないですよね。
ましてや、自分の意思で飼ったわけじゃないのに、煩わしい思いが出てきて当たり前だと思います。
貴方は優しい人ですね。
私が言うのも変ですが、本当にありがとうございます!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
犬を飼うことは心血管疾患や死亡のリスクの低下と関連がある――。そんな研究結果が17日、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表された。1人暮らしの人の場合、犬を飼うとペットを飼っていない人に比べて死亡リスクが33%、心血管疾患に関連する死亡のリスクが36%低減する可能性があるという。 複数人の家族がいる世帯でも犬の飼い主には恩恵があったが、その度合いは1人暮らしの場合と比べると少ない。こうした犬の飼い主の間での死亡リスクは11%、心血管疾患で死亡する確率は15%低下した。 論文の著者であるスウェーデン・ウプサラ大の博士課程生は、今回の研究で非常に興味深い発見として、「1人暮らしの人を