-
1. 匿名 2017/11/17(金) 23:49:44
元々のほほんとしてたのですが、30歳を過ぎて理不尽な事が重なったり、忙しかったりで性格がキツくなってきた気がします。
ぼんやりしてはいけないですが、また前の穏やかな自分に戻りたいです。
こういう時期を乗り越えた方はいませんか?+337
-10
-
2. 匿名 2017/11/17(金) 23:50:31
逆に生まれたときから元々の性格がキツイというか、気が強い子いるじゃん。
あれは治らないのかな?+379
-1
-
3. 匿名 2017/11/17(金) 23:50:36
行動から性格を変えられることはできるよ。+198
-1
-
4. 匿名 2017/11/17(金) 23:50:45
年齢じゃないよ、問題は生活
ガルちゃんばっか見てるから+235
-12
-
5. 匿名 2017/11/17(金) 23:50:54
のんびりした生活になれば戻れるよ。
+219
-0
-
6. 匿名 2017/11/17(金) 23:51:00
ホルモンの影響?+54
-2
-
7. 匿名 2017/11/17(金) 23:51:08
無理+195
-12
-
8. 匿名 2017/11/17(金) 23:51:08
自分に自信を持つと穏やかになる
周りが気にならなくなるから+329
-1
-
9. 匿名 2017/11/17(金) 23:51:09
イライラしない方法あるよ+27
-2
-
10. 匿名 2017/11/17(金) 23:51:15
ゆとりのある生活になってから優しくなれました。
私の話ですが(>_<)+152
-1
-
11. 匿名 2017/11/17(金) 23:51:37
ブスほど性格きついよね
卑屈になるから+151
-33
-
12. 匿名 2017/11/17(金) 23:52:52
主さんはまだ大丈夫!
キツくなってきたと気づくことが出来てるんだから、あとは一呼吸置いて発言、行動したらよいかと。
私も言い方キツかったけどだいぶ気を付けてます。+230
-0
-
13. 匿名 2017/11/17(金) 23:53:14
年齢じゃないよね
豊田真由子だって子供の頃からキツいって
男子にキツかったらしい+154
-2
-
14. 匿名 2017/11/17(金) 23:53:21
環境だと思います!自分が幸せなら性格はきつくならないはず。+91
-6
-
15. 匿名 2017/11/17(金) 23:53:24
>>6
いや、ガルちゃんの影響だね+34
-2
-
16. 匿名 2017/11/17(金) 23:53:27
直さない方がいいと思う
貴女だけの大事な経験がノホホンを抜いてくれたんだから貴女には必要なキツさなんだよ+11
-22
-
17. 匿名 2017/11/17(金) 23:53:37
余裕があれば大らかになれる+67
-1
-
18. 匿名 2017/11/17(金) 23:53:43
正直年齢とともに性格はキツくなる
と、言うより物事をハッキリ言うからキツく見える
ただ、年齢とともに短期は直ると言うか気にならなくなる
+11
-12
-
19. 匿名 2017/11/17(金) 23:54:10
性格を変えるのは難しいけれど反省して考えて
繰り返さないように気を付ける事はできる。
自分次第。
+94
-1
-
20. 匿名 2017/11/17(金) 23:54:50
性格キツイ人、昔からだよね
育ち悪かったり親がキツイ性格なら子供にも悪影響だし+122
-5
-
21. 匿名 2017/11/17(金) 23:55:06
イライラする原因を突き止める
きっと何かあるんじゃないでしょうか。
もしくはホルモンバランスの影響かな?+51
-0
-
22. 匿名 2017/11/17(金) 23:55:16
環境だと思う
私は転職とか引っ越しで性格変わった
周りにいる人とかストレスの多さって重要+155
-0
-
23. 匿名 2017/11/17(金) 23:56:04
とにかく旦那のせいでイライラさせられる事が多い
見通しが甘く、要領が悪いから私が動いた方がいい+117
-7
-
24. 匿名 2017/11/17(金) 23:56:10
私は母親が脳出血で倒れてからかな。
自分のことしか考えてなかったから母親がいろいろとストレス溜めまくってたこと気づけなくて悔やんで、性格を改めて周りのことを見れるように努力してる途中。+29
-2
-
25. 匿名 2017/11/17(金) 23:56:53
+43
-3
-
26. 匿名 2017/11/17(金) 23:57:01
>>11 でもそれを顔のせいにし始めたら終わり
見た目も中身もブスな人間の完成+30
-0
-
27. 匿名 2017/11/17(金) 23:57:18
ガルちゃんの人、びっくりするぐらい怖いよ+71
-2
-
28. 匿名 2017/11/17(金) 23:57:24
育った環境や親の躾や生まれ持った本質もあるし
ストレスなどで変わってしまったりもあると思う。
+35
-0
-
29. 匿名 2017/11/17(金) 23:57:54
のほほんとか自称でしょ。
理不尽に当たり散らされて嫌な思いした人たくさんいるだろうね~~~+47
-18
-
30. 匿名 2017/11/17(金) 23:58:16
仕事してるときはいつもイライラしてた。
妊娠を機に家でゆっくりした生活になってから
すごく穏やかになったと言われるようになりました
顔つきも優しくなったと。
私は仕事がイライラの原因だったから何か原因が分かれば違うかもしれないですね^^*+88
-9
-
31. 匿名 2017/11/17(金) 23:58:47
理性で抑える訓練をすると、対人でイメージを変えることはできると思うし、自分も自己催眠で変わったようにごまかして生活することは多少はできると思う。
それが歳とると抑えることができないくなるから、だんだん素の本当の自分に戻ってしまう。むき出しの自分に戻って行く。
年寄りが頑固だったりするのは脳の機能の低下もあるが、そういう理性を働かせなくていい境遇になるせいだと思う。+30
-0
-
32. 匿名 2017/11/17(金) 23:58:51
性格は変わらない…というか、人は環境によって変わる動物だから
環境が変われば性格も思考回路も変わるよ
ギスギスした環境にいたら、それから身を守る為に攻撃的になる
環境をガラッと変えろという訳ではなくて
逃げ場になる趣味とか場所を新しく見つけるのも環境の変化になるよ+105
-0
-
33. 匿名 2017/11/17(金) 23:58:54
高1の頃、一つ上の先輩キツかった
でも先輩のお母さんが部活に来て、「いつも娘がキツい事言ってしまってごめんなさい」って
それでも昔は誰にでも笑顔見せる子だったって
やっぱり年齢とともにキツくなってきたのかな+6
-12
-
34. 匿名 2017/11/17(金) 23:58:56
性格って自分で決めつけずに、理性で動けば良いのでは。+15
-1
-
35. 匿名 2017/11/17(金) 23:59:21
>>29
勝手に決めつけて嫌な言い方、、+29
-5
-
36. 匿名 2017/11/17(金) 23:59:56
私は結構人や環境に左右されやすいよ+61
-0
-
37. 匿名 2017/11/18(土) 00:00:25
ガルちゃんイライラするよね
言い方酷いし+62
-1
-
38. 匿名 2017/11/18(土) 00:00:40
なるべく穏やかで性格の良い人だけと接するようにすると元に戻るかも
あと忙しいなら何かひとつ完全に手放して時間的・精神的・金銭的に余裕を作る+77
-0
-
39. 匿名 2017/11/18(土) 00:00:43
>>21
原因をつきとめるのはいいね。
あとは主がどっちの性格が自分らしいか。感情に正直にしつつ、アンガーマネージメントでコントロールしつつ、原因が他にあるならば自分の居る場所じゃないかもしれない。+7
-0
-
40. 匿名 2017/11/18(土) 00:02:14
>>1
や~…。マジレスすると、多分、無理だと思う。(※実体験から)
分かるよ、私は今30後半だけど、やっぱり30前後から社会の風当たりは厳しくなるわ、30年生きてりゃ理不尽な目にあいまくってきたことのストレスも相当蓄積されてるわで、自分を守るために強く(キツく)なったもん。
キリンが高い場所の葉っぱを食べるために首が長く進化したり、モンゴロイドが寒さに耐えるために鼻が低く凹凸の無い顔になったように、わたしもその必要があったからキツくなった。
年齢を重ねても穏やかさ・明るさ・ゆとりを失わない素敵な人って、芯が強いんだなと知ったのは、30代になってから。+60
-14
-
41. 匿名 2017/11/18(土) 00:02:42
>>32
わかる
私の友達も穏やかだったのに周りの影響でいつもピリピリしてた。その子の職場はいつも怒ってるような人が沢山いたって言ってたから
身近にそういう人がいると影響されるのかも+58
-2
-
42. 匿名 2017/11/18(土) 00:03:38
>>1みたいに周りの環境のせいにしてるような人は無理なんじゃない?+9
-15
-
43. 匿名 2017/11/18(土) 00:04:41
たしかに穏やかな友達とランチしたあとは
自分も優しい気持ちになってるわw+71
-0
-
44. 匿名 2017/11/18(土) 00:05:05
高校生になった頃からイライラしてた+8
-1
-
45. 匿名 2017/11/18(土) 00:06:43
高圧的な人は嫌われる。+81
-1
-
46. 匿名 2017/11/18(土) 00:06:55
大変だった時期を強く生きてきた証だと思う。
否定せずに受け入れて、そのうえで穏やかさを意識していけばいいと思いますよ。+22
-1
-
47. 匿名 2017/11/18(土) 00:07:20
どういうところで性格がキツくなってきたと思うのかも重要かも。例えば前は許せたことが許せないとか。
なんとなくだと一生変わらないんじゃないかなぁ。
もしかしたら今の自分が本当の自分だったりしてね+34
-1
-
48. 匿名 2017/11/18(土) 00:07:47
自分が気づいてないだけでキツいほうが本性かもしれないじゃん
+33
-3
-
49. 匿名 2017/11/18(土) 00:08:24
>>11
その説だと、あなたもブスって事になると思うんだけど…。+9
-1
-
50. 匿名 2017/11/18(土) 00:08:33
主さんはちゃんと自覚してるから直せる。
アラフォーの私としては、主さんくらいの前後数年、20代後半から30前半が一番生意気だった。
社会人慣れし出して、世間をわかったつもりになってた、ホルモン的にもイライラする時期だし、同世代とのマウンティング、気にしてないつもりでも、どこかで気になってたりするせいで。
40過ぎたら大人の落ち着き出てくるよ。
+36
-3
-
51. 匿名 2017/11/18(土) 00:08:44
それも自分だと思って受け止める+2
-0
-
52. 匿名 2017/11/18(土) 00:09:08
本来は、のほほんなら今のキツさは、一次的な環境だと思うよ。後、今の世の中女性もキツい位じゃないと、狐族(ズル賢い人間)に、ナメられるから、キツイ位が、ちょうど良いバランスかと・・・。ハキハキと、ものをハッキリ言うのは、キツイとは違うと思う。キツイと言うのは、人の嫌がる内容を嫌みったらしく、強い口調で言ったり、内容がドギツイと、確かにキツイけど、気にしてる位だから、そんなに、回りはキツイナァ〜とは思ってないのでは・・・??のほほん部分と、強い部分両方が、主様だから、気にしない方が良いと思います。+2
-3
-
53. 匿名 2017/11/18(土) 00:09:15
キツい人の中には、ズバズバサバサバした自分が大好きな人もいるからね。
そういう人ほどネチネチとキツいのに。+24
-2
-
54. 匿名 2017/11/18(土) 00:09:23
戻せないことはないよ。難しいだけであって。+8
-0
-
55. 匿名 2017/11/18(土) 00:10:41
仕事と子育てで女性は性格がキツくなると思う。
30過ぎたら責任あるポジションを任され、ナメられてはいけないと思うし
子育ては、子供を守るために強くならないといけない。+14
-8
-
56. 匿名 2017/11/18(土) 00:10:50
一時的なら自分を守ってるってことかな?
なめられたくないとか、傷つきたくない気持ちが無意識にそうさせてるのかも+11
-1
-
57. 匿名 2017/11/18(土) 00:12:09
私は10代後半~20代の頃が一番イライラしてた
世間に不満だらけで何で世の中こうなのって+20
-1
-
58. 匿名 2017/11/18(土) 00:13:29
大丈夫だよ、主さん~!!
そんなことより、好きなことして美味しいご飯食べて睡眠よく取ってください!!
そうすると明日は昨日よりも穏やかな自分になれるよ(*^^*)+11
-2
-
59. 匿名 2017/11/18(土) 00:13:56
>>37
わかる。すぐ「親が~」って言うよね。仕事やめた理由も「病んだ!身体壊した!」ばっかり。嘘つけよwっていつも思ってる。実際にそこまで自分を追い込める女って滅多にいない。+8
-10
-
60. 匿名 2017/11/18(土) 00:18:15
きつくなってしまった性格って自分でわかってるならそれをおさえようとすればいいだけじゃん+6
-1
-
61. 匿名 2017/11/18(土) 00:18:31
女性ホルモンが足りてない+3
-2
-
62. 匿名 2017/11/18(土) 00:18:41
親と環境じゃないかな。
ヒステリーな母親の子供はやっぱりヒステリーだよ。
実力が伴っていればいいけど単に気が強いだけでヒスなら社会のお荷物だよ。
+25
-0
-
63. 匿名 2017/11/18(土) 00:18:46
私は逆だけどなー。20代はなぜかつんつんしてたけど30すぎてまるくなった+15
-1
-
64. 匿名 2017/11/18(土) 00:18:57
20歳前後から女の人はイライラするよね+5
-0
-
65. 匿名 2017/11/18(土) 00:20:09
ブスってだけで馬鹿にされて不当な扱い受ける事多いからキツくなるのは仕方ないね+12
-1
-
66. 匿名 2017/11/18(土) 00:21:59
>>4
それ結構当たってるわ。
+4
-0
-
67. 匿名 2017/11/18(土) 00:22:42
16過ぎてから
下校中に遭遇する小学生見てると生意気でイライラした+6
-4
-
68. 匿名 2017/11/18(土) 00:23:20
>>59
あなたの考えだから嘘だと決めていいけれど本音を披露して平気な顔でいれるのは、自分の心に鈍感過ぎませんか?+4
-1
-
69. 匿名 2017/11/18(土) 00:24:24
40過ぎると半端なく物に八つ当たりしてるのは私だけ?+7
-0
-
70. 匿名 2017/11/18(土) 00:25:13
自覚して治そうと思えるならまだ大丈夫。
私こういう人間だから。で威圧的な態度され
2人を精神病院送りにした人は治そうともしないし
治る見込みないからね。+29
-0
-
71. 匿名 2017/11/18(土) 00:27:18
>>68
ちょっと何言ってるか分かんないwちゃんと頭のなかで整理して話してね
+0
-4
-
72. 匿名 2017/11/18(土) 00:28:51
母親がイライラしてるところを一度も見たことがない
私は父親似だわ+2
-1
-
73. 匿名 2017/11/18(土) 00:32:16
>>71
噛み砕いていうと、どこでても本音を言ってしまうのは心の痛みを知らなすぎる+7
-0
-
74. 匿名 2017/11/18(土) 00:34:44
>>73
がる民全体に対して言ってるの?笑+0
-5
-
75. 匿名 2017/11/18(土) 00:37:32
>>69
更年期じゃない?
人に当たらないだけマシ。+8
-1
-
76. 匿名 2017/11/18(土) 00:39:04
私がそう。
元々男嫌いだったんだけど、
男を見下してしまう。
でも、その男に頼らないと生きていけない。
この葛藤でかなり性格が歪んだ。
顔もきつくなったと言われる。+9
-4
-
77. 匿名 2017/11/18(土) 00:42:49
元々は穏やかなのが好きで、例えばマウンティングされてても鈍感で気付かないくらいだった。
変な宗教じみた会社に間違って就職してしまってから毎日胃がキリキリキリキリして過ごしてたら、だいぶキツくなってしまった気がして落ち込んでた。
自分を取り戻したくて会社辞めたら、思いの外スッキリ!
その後穏やかな夫と結婚してのんびり過ごしてたら、元に戻ったねと家族に言われたよ。
環境って、大事。+21
-0
-
78. 匿名 2017/11/18(土) 00:44:52
>>65
そうかもしれないけど、性格までブスになったら終わりだから、開き直るのやめて素直になった方が得。+10
-0
-
79. 匿名 2017/11/18(土) 00:45:25
>>74
クエッションマーク続くと疲れる
がる民全体に対して言ってるの?笑って話ずらそうとしてるのわかるよ
子供っぽいのは疲れる
相手にしたくない+5
-1
-
80. 匿名 2017/11/18(土) 00:50:53
この世の中、キツイ性格でちょうどいいんだよ。
人を虐めたり、理不尽なことをしなければ。+22
-2
-
81. 匿名 2017/11/18(土) 00:54:04
更年期とか、うつ病とかの薬とかで
かなり、きつい性格になってきてます。
主治医が心配して、抗うつ剤の減薬中です。
でも、先月は親の葬式の件で、住職にあんたねって、
言ってしまいました。
+1
-7
-
82. 匿名 2017/11/18(土) 00:57:22
キツイ性格の人が羨ましいけどね+9
-8
-
83. 匿名 2017/11/18(土) 01:00:11
気候の変化による温度差とか、女性ホルモンの関係から、自律神経が乱れて物事大きく受けとめ、イライラしてしまうんじゃ!? 誰にでもキツイ部分はあるよ。ホルモンの変動に、左右される事はほとんどの女性は、経験してるハズ。
物事には、理屈があるので、何で自分がキツくなってしまうか、状況を冷静に考えてみて、解決していくようにすれば、穏やかさも、戻ってくると思う。
キツくなるって事は、心がストレスで一杯だから、 自分でも、イライラのエネルギー使い疲れませんか?
キツくなりそうになったら、うっ・・と、ワンクッション置き、深呼吸し、穏やかさを心がけての繰り返しをしてみれば?フッと気持ちのチャンネル変えちゃえばいいよ。やがて、精神的にもタフになれるかも。どうしても直したかったら、手間かけて思考を変えるしかないですね。簡単じゃないけど、このまま何もやらないよりは、良いと思う。+5
-0
-
84. 匿名 2017/11/18(土) 01:08:26
ホンマでっかで澤口先生が20代後半までの環境で大体性格が決まる
あとはそんなに変わらないと言っていた
+20
-0
-
85. 匿名 2017/11/18(土) 01:26:28
実在します。更に上をいく、きっつい人にコテンパンにされ、
メンタルが萎えて大人しく(優しく?)なったよ。職場の局。
なかなかの荒療治だよね〜+11
-0
-
86. 匿名 2017/11/18(土) 01:36:08
身近な他人にキツイって言うのは
もう性格が悪いって域に達してる時も言うのもあるからね+17
-0
-
87. 匿名 2017/11/18(土) 01:37:47
私もトピ主と似た感じー!
治らないと思うしさらに悪化する、けど
家族や大切な人を大切にしたら
大丈夫じゃないかな?女も強くならないと
家族や大事なもの守れないからねー
+3
-3
-
88. 匿名 2017/11/18(土) 02:00:41
性格って周りの環境や付き合う人間によって良くも悪くも変わるよね。
私も一時期あまり良い環境に居ない時期があってその頃は口調や性格もキツく、当時の写真を見返すと顔にまでキツさが滲みでてました。
でもその環境から離れて悪い交友関係を整理していったら自然と性格も丸くなりましたよ。
難しいとは思うけど、思い切って環境を変えるのがおすすめ。+21
-0
-
89. 匿名 2017/11/18(土) 02:04:47
直せたら直せば
直らなかったら仕方ない+5
-0
-
90. 匿名 2017/11/18(土) 02:08:25
ガルちゃんなんかやってるからだよ+1
-2
-
91. 匿名 2017/11/18(土) 02:09:08
アルコール依存症で飲むと気が大きくなってキツイ性格になる女は最悪+2
-0
-
92. 匿名 2017/11/18(土) 02:11:44
自分は…
キツい性格なのかも………
そう、自問自答できる人は、本当は優しい人だよ。
世の中には、本当に他人への配慮は一切ない、事故中心的な人が、ごまんと存在します。
その事実を、知るだけでも、かなり違うと思う。
頑張ってください。+19
-0
-
93. 匿名 2017/11/18(土) 02:41:01
+10
-1
-
94. 匿名 2017/11/18(土) 02:41:03
社会人5年目で後輩が入ってきた時ですが
私語ばかりで仕事を真面目にやらない、してもミスばかりしてた時はキツく言ってしまった事ある
後輩がやらなかった仕事を私がちゃんと注意しないからだ!と上司に言われた事あるのでその時からはキツく言うようになりました
最初は優しく注意してましたがトラブルがあると必ず私や同期の社員が上司に怒られるので+5
-1
-
95. 匿名 2017/11/18(土) 02:42:24
気が強いならいいけど、ヒステリックな人は苦手です
+12
-0
-
96. 匿名 2017/11/18(土) 02:44:05
社会に出るとそりゃキツくもなりますわ
+11
-6
-
97. 匿名 2017/11/18(土) 02:44:26
更年期障害+4
-0
-
98. 匿名 2017/11/18(土) 02:45:48
諦めないで。
有名なCMの台詞みたいですが、30代ならこれから先少なくとも40年はまだ生きていきますよね?
諦めるにはまだ早いと思いませんか?
意識して、自分で幸せと思えるような、素敵な女性になりましょう\(^o^)/
+8
-4
-
99. 匿名 2017/11/18(土) 02:46:36
強い女性はカッコイイ
+3
-14
-
100. 匿名 2017/11/18(土) 02:52:41
わかります
他人への寛容さがなくなるよね
私も部下や後輩ができてから特にそうなりました
ei8.png+4
-1
-
101. 匿名 2017/11/18(土) 02:53:44
最近は女性の方が強いからねー
+7
-5
-
102. 匿名 2017/11/18(土) 02:57:07
+12
-0
-
103. 匿名 2017/11/18(土) 02:58:45
医療の世界にいたから分かるけど、テキパキと働く女性の職場に、社会人再受験のコメディカルとかで、鈍くさいオッチャンが1人交じると、細かなミスや汗臭さ、挙動不審などが不機嫌要因になり、池に落ちた肉がピラニアに喰われるみたいにスポイルされる。詰められて退職させられてしまう。
パワハラってオッサンがしてるイメージが強いけど、病院とかでは女性軍団が、社会人再受験で資格とった「オッチャン」の新人をボコボコに詰めて壊すパターンが多い。鈍くさいオッチャンが、テキパキ働く女性の中に入れば速攻で潰される、脂汗で白衣の背中から下のシャツが見えて。動作も怯えて挙動不審
看護師が人不足なのは、供給不足という側面もあるけど、「常に人が辞めて流動している」側面が大きい。一番の理由は「人間関係」「喧嘩」だと思う。自分のやり方や、考え方、がぶつかる。そんな中で「新卒の不器用なオッチャン」はそういう火花を吸収する一時的な人柱のように、八つ当たりされてしまう+30
-1
-
104. 匿名 2017/11/18(土) 03:07:16
自分は仕事ができると思ってるプライドの高い看護師は性格きつい。+22
-0
-
105. 匿名 2017/11/18(土) 03:11:56
「年とると性格変わりますか?」のトピで
年を重ねると気が短くなって怒りっぽくなるって皆言ってるね。
勿論人それぞれとは思うけど、
主さんは自分で気付いてくれて良かったと思うよ。
主さんはまだ染まりきってないよ。
改善できる優しい人だよ。
+16
-0
-
106. 匿名 2017/11/18(土) 03:14:42
↑間違えたっ!
「年とると気が強くなりますか?」でした。+1
-0
-
107. 匿名 2017/11/18(土) 03:41:46
今日ハローワークに行ったら、初めて見る人だったのに、カードなくて個人を特定されてた。情報出す前に、以前は何処で登録してたか言って来て怖かった。
何かと突っかかってきて、気味が悪かった。+0
-0
-
108. 匿名 2017/11/18(土) 03:52:16
顔認証ってハローワークにも導入されてるのかな+0
-0
-
109. 匿名 2017/11/18(土) 04:14:35
ほとんど影響されるのは環境だと思うな。自分自身や周りを見てても環境次第で全然人が変わったりしてる。+9
-0
-
110. 匿名 2017/11/18(土) 04:54:40
あたくしキツめの性格だけど
ある期間だけ穏やかにいれた。
元々の性格があっても環境でだいぶ変わる。+8
-0
-
111. 匿名 2017/11/18(土) 04:55:52
もともと性格がとても苛烈
そんな自分が嫌で頑張って社交性や言葉遣いを学んで来たから人付き合いは恵まれてると思う
けど疲れると駄目な自分がむくむくと沸き起こって来てしまう
耐えてるけどきっと空気で漏れてる
心から優しい人間になりたいなあ+6
-0
-
112. 匿名 2017/11/18(土) 05:16:02
>>101
性格キツいのを強いと思ってるの?ww+9
-2
-
113. 匿名 2017/11/18(土) 05:35:13
旦那に毎日イライラしてたけど、離婚してから心穏やかに暮らせてる+7
-0
-
114. 匿名 2017/11/18(土) 05:36:24
>>3
でも、心の奥底にある物は変わらない。
性根というか、気性というか。上辺は変わって見えるけど、どこかでスイッチ入ると前にも増してモンスター化する+7
-1
-
115. 匿名 2017/11/18(土) 05:36:43
仕事ができない男の同僚についキツく当たってしまうかも
+4
-5
-
116. 匿名 2017/11/18(土) 05:51:05
年取るごとに性格が顔に出てくるよね。
きつそうな、意地悪なおばあさんて顔もきつい。+25
-0
-
117. 匿名 2017/11/18(土) 05:53:31
私の態度は相手の鏡だと思ってる。
自分に良くしてくれる人には自分もそれに答えるし、
逆に意地悪な人には意地悪で返すことは無いけど、好意的な態度は
一切とらない。
全員に同じ態度なんて無理だな〜。+25
-0
-
118. 匿名 2017/11/18(土) 06:00:50
キツくなければ、ガルちゃんなんかとっくにやめちゃってるはず+5
-0
-
119. 匿名 2017/11/18(土) 06:11:22
がるみんて、本当にきつい人多いけど、実は外ではそんなことなくて、家の中と心の中に秘めてる人多そう。+10
-2
-
120. 匿名 2017/11/18(土) 06:43:12
私の職場の40超えてる女性は、既婚者や子持ち、子供にものすごく当たりがキツイ。
見てて怖いくらい…
結婚に興味ないって言ってるけど、あの態度じゃ僻みにしか見えなくて憐れになってくる。
性格は変えられないって言うし、中々変えるのは難しいだろうけど、 気に入らないからキツイ当たりをするのもどうかな。完璧じゃなくても、多少人には優しくするのを心がける必要もあるんじゃないかなと思う。
+4
-2
-
121. 匿名 2017/11/18(土) 07:37:23
若い時にすぐ怒るキチガイ婆をよく見たでしょ
あれに自分もなってんだよ+13
-1
-
122. 匿名 2017/11/18(土) 07:45:17
女性の多い職場や団体は、古株が幅を利かせているから、矛盾していても、自分が正しいとガァーって言いくるめる。特に新しい人にはキツイ、キツイ。
おかしいな、、、と思う人は深入りしないで、客観的に見ている。+17
-0
-
123. 匿名 2017/11/18(土) 08:07:11
ガルちゃんにへばりついてるから
性格悪くなるよまじだから+8
-0
-
124. 匿名 2017/11/18(土) 08:08:51
>>1
子どもが成人して巣立つまでは、責任感から性格もキツくなってたけど、
巣立った後は元のノホホンに戻りました。
心配事もあるけど、穏やかに優しくいろいろ考えられるようになりました。
+2
-1
-
125. 匿名 2017/11/18(土) 08:16:53
母、祖母、叔母と家系の女性陣がみんな性格キツくて、離れてから、穏やかになったと言われます。
確かに距離置いてから、イライラすることも、悪口言うことも少なりました。
環境って大事だと思います。+9
-0
-
126. 匿名 2017/11/18(土) 08:17:17
付き合う男によって女の性格は変わるよ+2
-5
-
127. 匿名 2017/11/18(土) 08:17:41
無駄にきつい人(こっちに落ち度が無いのに勝手にイライラしてる人)って、
疫病神だと思ってるからそっと距離を置く。近寄ってこないで欲しい。+15
-1
-
128. 匿名 2017/11/18(土) 08:22:08
素敵な人って精神が安定してるよね
年だからとか、
元々の性格とか、
ストレスでとか言い訳しない+12
-2
-
129. 匿名 2017/11/18(土) 08:24:27
気付けて直したいと思ってるだけえらい!
気付かないで、周りが全て悪いって本当に思い込んでる人いるよね
+3
-1
-
130. 匿名 2017/11/18(土) 08:38:44
私もだよ主さん。
私の場合頑張ってなおそうと意識してるつもりだけど、反射的にきつい言葉が・・・。+5
-1
-
131. 匿名 2017/11/18(土) 08:40:48
ここ5年間くらい、自分の身の回りの環境の変化や気持ちの虚しさで、姑に会うと嫌で嫌で、猛烈毒舌吐いてイライラさせてしまう。昔は逆にいじめられる立場でした。今は夫への不満もあって嫌味ばっかりで攻めまくってしまう。
もうキツい人でいるのは疲れ果てて、余裕のある人でいたいんだけどどうしたらいいだろう。+2
-0
-
132. 匿名 2017/11/18(土) 08:54:27
職業柄、細かく厳しくなってしまう。
でもそれって仕方ない気がする。プライベートではもうちょっとゆるい。+0
-0
-
133. 匿名 2017/11/18(土) 08:56:05
結婚して兼業主婦になって、ストレスが重なったり時間に追われた生活を送っていたら、イライラすることが多くなって性格がきつくなった。専業主婦になって、時間のゆとりができたことで元に戻ったよ。夫婦喧嘩もしなくなって、心が安らか。+6
-0
-
134. 匿名 2017/11/18(土) 08:59:03
バリキャリの母親から、「仕事をしてるとどうしても性格がきつくなるから、あなたはできるなら専業主婦になりなさい」と言われてて、幸いにして許される状況だったので産後、専業主婦になった。
子育ては楽しいし、旦那もまあ食べるのには困らない程度に稼いできてくれてて、幸せ…なはずなのに、妙に言い方がきつい私。
仕事してる/してないじゃなくて、単に加齢の問題?性格だから治らない??
と、まさにトピタイのことを悩んでいるところでした(苦笑)
ちょっとした言い方とかが、どうもきついらしいんですよね…+8
-2
-
135. 匿名 2017/11/18(土) 09:16:38
頭使わない女やパートの多い低賃金な重労働はいらいらしている女の集まりだからこっちまでイライラ多かった。一人で出来たり比較的穏やかな環境にいたらいいと思う。+6
-0
-
136. 匿名 2017/11/18(土) 09:20:37
看護師の友達が病棟からクリニック
に移ったら優しくなってた。+8
-1
-
137. 匿名 2017/11/18(土) 09:21:33
戻そうと思えば戻せる、戻せないと思えば戻せない、つまり自分の心がけ次第!+4
-0
-
138. 匿名 2017/11/18(土) 09:32:01
環境は大きいと思う。
私は仕事中とプライベートの顔つきが違うと言われたことがあるから。
仕事がキツイ時で余裕がなかったんだと思う。
あと優しい人といると影響うけるよ。
自覚してるだけ直せると思います。
私も気をつけてる。+6
-1
-
139. 匿名 2017/11/18(土) 09:57:43
自覚し始めたのがもしここ最近の話であれば、それは体が「休め」というサインを出しているのだそうですよ。
ゆっくり休まれてください。+10
-0
-
140. 匿名 2017/11/18(土) 09:59:38
離婚調停した元友達なんだけど、元々怒りっぽかったのが度を増していつも何かに苛々するようになってしまった。周りも私も合わせて付き合っていたけど、本人は気付いていない様子でした。
顔付きがきつくなるのは仕方ないけど、周囲に被害与える人だから離れました。
もしそうなら気をつけて欲しい
+4
-0
-
141. 匿名 2017/11/18(土) 10:01:12
穏やかな性格っていうのもいいけど、キツイ人が発言したり、依頼したりと場を動かすので、受身の私は助かってます。+3
-0
-
142. 匿名 2017/11/18(土) 10:05:10
仕事辞めたらある程度は戻ったけど、身についたキツさは完全には無くならない。
普段は温厚でも何かあった時には仁王像みたいになる+0
-0
-
143. 匿名 2017/11/18(土) 10:07:59
それを一般人は拗れと言う
拗れは幸せにならないと治らないよ+0
-0
-
144. 匿名 2017/11/18(土) 10:09:30
性格が悪いとのキツいのはまた別
前者は諦めるしかない+3
-0
-
145. 匿名 2017/11/18(土) 10:15:05
17才の自分と70才の自分って全然別人だという研究をどっかで見かけた
だから、中年に差しかかったときにどう考えるかって、大きな違いを生み出すんじゃないのかな+5
-0
-
146. 匿名 2017/11/18(土) 11:29:10
イジワルばあさんて確かにいる
卑屈で貧乏
生活歴も人を変える+6
-0
-
147. 匿名 2017/11/18(土) 12:01:35
元々売り上げ命の風嬢だったんだけど
仕事やめて専業になってひきこもって好きなことばっかしてたら
だいぶ性格が落ち着いてやわらいだ。
私の場合、人嫌いが無理して仕事してたっていうのもあるし、
日中逆転生活がよくなかったのもある。
仕事やめられたり結婚で逃げれるんだったらこういうのもアリだと思うよ。
あと、三日間真っ暗の部屋でひきこもり生活して家からでなかったら運は少しリセットされると本で読んだ。+3
-0
-
148. 匿名 2017/11/18(土) 12:20:35
80代の祖母が盛大にこじらせた性格をしている。
はたからみたら幸せな人生だと思うのだけどね。もともとやや毒っぽいというかキツい性格ではあったけど、老いるってこういうことかとひしひし感じる。+0
-0
-
149. 匿名 2017/11/18(土) 12:30:43
相手の事考えてから行動すればいいじゃん。
簡単でしょ?+2
-1
-
150. 匿名 2017/11/18(土) 13:06:58 ID:klC3PMQJs5
精神科でも行けば?+2
-2
-
151. 匿名 2017/11/18(土) 14:44:10
大丈夫!数年かけて直せる。
普段から考え方、捉え方をプラス思考にして、嫌なこと等は早く忘れる。身体を動かして、ぐっすり眠る!すんごいマイナス思考の私が変われました。すると、周りも対応が良い方向へ変わって行く。信じてもらえるか分かりませんが、職場で3人ほどファンが付きました…すると、もっと素直になれ、結局は結婚も遅ればせながら40前に出来ました。
その後の結婚生活にも活かせていると思います。夫と楽しく過ごしています。
変な宗教やセミナー等は必要ありません。その代わり、お坊さんが書いた本を読みました。禅の教えなど、普段の生き方のヒントがあります。相手を変えるのではなく、先ずは自分が変わり、ほんの少しで良いから周りを明るく出来ないか。そう言う思いやりから。とりあえず、笑顔が自然に出る様に心掛け。全ての人には当てはまりませんが、笑顔である瞬間だけは気持ちが明るくなっていませんか?24時間笑顔でいる必要はない。ちょっとずつ。
長文、失礼致しました。+4
-0
-
152. 匿名 2017/11/18(土) 15:42:36
元々性格がキツかったのが学生時代穏やかになって、社会人になってから元の性格にもどった。+0
-0
-
153. 匿名 2017/11/18(土) 15:54:29
自分が変わりたいと思えば変われる。
他人は変えられないけど。
+2
-0
-
154. 匿名 2017/11/18(土) 20:38:55
可能なら若い子と距離を置く
キラキラした若者ってどうしても僻んじゃうんだよね・・・+2
-0
-
155. 匿名 2017/11/18(土) 20:46:00
アホみたいに感謝する。目が見えることだったり、雨風しのげる家があることだったり、ご飯食べれることだったり…だいぶ変わった。あと全て何かに期待しちゃうから結果と違った時にイラつくのかなと。嫌なことあっても犬のうんこ踏んだんだくらいに思うようにした。+1
-0
-
156. 匿名 2017/11/18(土) 23:37:14
もともと勝ち気な性格だった上に
管理職についた時は、ヤバかった
今も管理職だけど、
あの時の余裕のなさがなくなり
滅多な事では怒らなくなった
やつぱり、心の持ちよう言うか
余裕が、人当たりを変えていくと思います+1
-0
-
157. 匿名 2017/11/18(土) 23:57:07
単純に時間の余裕がないときってきつくなりがちだよね+1
-0
-
158. 匿名 2017/11/19(日) 05:08:00
女って高校生になれば更年期でイライラ、キツい性格になるよ
高3だけど後輩のババア(17歳)もしょっちゅうキツく怒ってイライラしてるもん+1
-2
-
159. 匿名 2017/11/19(日) 05:08:57
16歳過ぎればイライラするだろうね
生まれてから16年も生きれば社会慣れもするし+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する