-
1. 匿名 2017/11/17(金) 19:36:32
+1
-17
-
2. 匿名 2017/11/17(金) 19:37:19
トラウマになるレベル。+138
-3
-
3. 匿名 2017/11/17(金) 19:37:38
やーめーてー!!!+8
-4
-
4. 匿名 2017/11/17(金) 19:37:43
虫なら仕方ないんじゃって思ってしまうけどね
トラウマになるよね+86
-9
-
5. 匿名 2017/11/17(金) 19:38:19
なんで最近こんなのが増えたんだろう
外国人労働者が増えたからかな+121
-15
-
6. 匿名 2017/11/17(金) 19:38:20
悲鳴、卒倒する自信ある。
トラウマ 佃煮食べられなくなる+39
-1
-
7. 匿名 2017/11/17(金) 19:38:33
すぐわかりそうな感じだけど+2
-0
-
8. 匿名 2017/11/17(金) 19:38:34
自分達が子供の時、こんなに虫入ってたっけ?
最近多くない?+139
-6
-
9. 匿名 2017/11/17(金) 19:38:47
かわいそうだけど虫はまれにあるよ+43
-7
-
10. 匿名 2017/11/17(金) 19:39:08
これこそオエー鳥+6
-4
-
11. 匿名 2017/11/17(金) 19:39:59
うちのごはん母ちゃんの髪の毛がよく入ってるんだけどなんとかならんかなー+33
-5
-
12. 匿名 2017/11/17(金) 19:40:56
虫は悪くないよ+8
-8
-
13. 匿名 2017/11/17(金) 19:41:06
>>11
君がごはん担当になろう(提案)+69
-3
-
14. 匿名 2017/11/17(金) 19:41:40
画像なくてよかった…+25
-1
-
15. 匿名 2017/11/17(金) 19:44:00
給食のシチューに髪の毛が入ってるのを見つけたら友達が「毛根はシチューに溶けてるんだろうね〜」って言った。
本気で吐きそうになった。+118
-6
-
16. 匿名 2017/11/17(金) 19:44:49
どんな虫なのかも気になる
ゴ○○○とか幼○とかだったら、自分なら一生立ち直れないな+78
-3
-
17. 匿名 2017/11/17(金) 19:45:26
蜂の子 旨いんだよな+7
-9
-
18. 匿名 2017/11/17(金) 19:46:01
給食じゃないけど、納豆に髪の毛入ってたことがあったなぁ。。。
糸引く中に他人の髪の毛って気持ち悪過ぎて、もったいないけど捨てちゃった。+36
-5
-
19. 匿名 2017/11/17(金) 19:46:34
まさかの地元ww
+18
-1
-
20. 匿名 2017/11/17(金) 19:47:46
自分の髪の毛でもオエーってなるのに他人のだともう無理だわ+27
-1
-
21. 匿名 2017/11/17(金) 19:48:42
2.5cmってデカい!アイツか?想像しただけで無理(泣)+80
-2
-
22. 匿名 2017/11/17(金) 19:49:12
何の虫??+5
-1
-
23. 匿名 2017/11/17(金) 19:50:12
551の豚まんだ
大阪の小学校だから?+8
-19
-
24. 匿名 2017/11/17(金) 19:53:07
気持ち悪い。+5
-1
-
25. 匿名 2017/11/17(金) 19:55:05
とりあえずみんなどっかしらで食べてる
死にはしない+32
-2
-
26. 匿名 2017/11/17(金) 19:56:52
最近こういうの多いけど、全部本当なのかな?+11
-2
-
27. 匿名 2017/11/17(金) 19:58:04
言えないような虫なのか…+8
-0
-
28. 匿名 2017/11/17(金) 20:07:58
イナゴだったら食える+11
-7
-
29. 匿名 2017/11/17(金) 20:15:48
田舎モンから言わせてもらったら虫のついたもんはうまい、で育ったからそんなにびっくりしない。嫌なのは嫌だけどね。お店で買った野菜に芋虫がついてるなんてのもたまにあるし。髪の毛とか指とかよりはマシかも。+15
-7
-
30. 匿名 2017/11/17(金) 20:20:20
イナゴ?+4
-4
-
31. 匿名 2017/11/17(金) 20:23:30
昔は虫が入ってたぐらいで大々的に公表、問題にしなかっただけなんじゃないかな?
異物混入を100%防ぐのは無理だし、あまりにも神経質になりすぎだと思う。+62
-3
-
32. 匿名 2017/11/17(金) 20:27:53
この佃煮よく給食で出て未だに大好きで良く食べるんだけど。地元の企業なので信頼回復して頑張って欲しい。+4
-1
-
33. 匿名 2017/11/17(金) 20:28:16
とある地方の出身ですが、私が小学生のころも虫の混入事件が何度かありましたよ。
汁ものにたくさんのコバエ?小さい羽虫?が浮いてたことがあり、その日は結構な騒ぎに。
のちに給食センターから「汁物白菜についていた虫を洗い切れていなかったことが原因でした」的な話があった記憶。(遠い記憶なのであいまい・・・)
普通に料理してて白菜とかキャベツの間に羽虫?がいることがあったりもするけどいても1匹2匹。
汁に浮かぶほどってどんだけ洗ってないんだ。。。
他にキャベツのお浸し的なやつに芋虫が入ってたことが。
それにあたった友人はそれ以来キャベツが食べられません。
今だったらものすごい大問題になっているんだろうな、って混入事件のニュース見るたびに思います。
ちなみに自校給食ではなく、給食センターの給食でした。
+9
-2
-
34. 匿名 2017/11/17(金) 20:28:22
アラサーだけど小学生の時給食のスープに幼虫入ってたことあるよ
でも先生が何が何でも食べろって言うからみんな仕方なく食べた+5
-1
-
35. 匿名 2017/11/17(金) 20:31:10
>>8
虫や異物が入る確率が低いから自分たちの学校ではなく、他の学校に入ってた可能性はあるし
今はなんでもニュースになるからね
昔は入ってても事を大きくしなかっただけだから、外部に漏れることは無かったんだと思う。+7
-2
-
36. 匿名 2017/11/17(金) 20:32:16
最近、子供の学校から混入のプリント2.3回もらった。よけて違うの食べさせましただって…+5
-0
-
37. 匿名 2017/11/17(金) 20:33:05
イナゴの佃煮ってものはある。+6
-1
-
38. 匿名 2017/11/17(金) 20:39:09
昔、幼稚園の時必ずうどんの中に無数のあぶらむし?小さい虫が入っていた。それが当たり前だった。今じゃ考えれないね。給食も、幼稚園で給食のおばさんがいて、そこで作っていたし。今は違うのかな?+1
-5
-
39. 匿名 2017/11/17(金) 20:44:20
給食の異物混入とかすごい多いね
本当にありえない+3
-6
-
40. 匿名 2017/11/17(金) 20:50:17
アラフォーです。
中学生の時に給食にハエが入っていた。最初はなんだろこの黒い物体…で。
給食残してはダメだ!ルールの担任で、ビビリながら報告。
ハエと判明したけど、誰からも何の謝罪もなく、もみ消された。
無理して食べなくて良かった。+9
-1
-
41. 匿名 2017/11/17(金) 20:58:21
私の地元は小中学共に敷地内に給食センターというものがあって、そこで給食を作ってるからいつも出来立てであったかいですよ!+4
-1
-
42. 匿名 2017/11/17(金) 21:06:13
うちの学校も去年虫混入事件あった。
そしてこんな風に時間にならず
『窓開けてたから入ったんでしょう。教職時間は窓閉めましょう』ってなってた・・。+2
-1
-
43. 匿名 2017/11/17(金) 21:15:33
33歳だけど中学の時に野菜スープに小さい緑の幼虫入っててオエーッてなったけど心を無にして食べた思い出。+5
-1
-
44. 匿名 2017/11/17(金) 21:19:20
銚子は中国人労働者多いですよ。+3
-1
-
45. 匿名 2017/11/17(金) 21:19:28
>>37
あるけど…無理だーー
想像しただけで鳥肌たった
+4
-0
-
46. 匿名 2017/11/17(金) 21:37:54
イナゴや蜂の子の佃煮を食べている田舎ならなんにも問題ないレベル+2
-2
-
47. 匿名 2017/11/17(金) 21:38:56
給食じゃないけど、昔洋食屋さんに行ってカツカレーを食べた時に付け合わせの福神漬けに大きい蛾が紛れてた。しかも福神漬けと同じ色だったから一瞬目を疑った。怖すぎる!+9
-0
-
48. 匿名 2017/11/17(金) 21:43:28
…おいおい。2.5センチって結構でかいぞ。+9
-0
-
49. 匿名 2017/11/17(金) 21:55:46
熱処理してあるなら死にはしないけど、大きい虫だと嫌だね+2
-0
-
50. 匿名 2017/11/17(金) 21:56:47
目に見えないO157とかの方が怖いよ+6
-0
-
51. 匿名 2017/11/17(金) 22:12:43
子供の頃母がスーパーの特設会場で小魚の佃煮を買ってきたので食べたら佃煮とは違う食感もしたので口から出してみたらカナブンだった…。母がすぐに業者に連絡をしてくれて、業者も謝罪に来てくれたけどいまだに佃煮を食べる度にあの光景が蘇ります…。+2
-0
-
52. 匿名 2017/11/17(金) 22:15:30
イナゴやで+1
-0
-
53. 匿名 2017/11/17(金) 22:38:54
給食調理員してます。
私達は防護服のような髪も全く出ない格好でとにかく異物が入らないようにピリピリした空気の中調理し、提供しているのですが、残念ながら生徒さんに渡して配膳の後に髪の毛が入ってしまう事も多々あります。
生徒さんは三角巾をしているのですが、髪を覆ってはいないので…
もちろん虫などは論外ですが…+7
-0
-
54. 匿名 2017/11/17(金) 22:56:52
20年前にはよくあった。油虫だらけのスープ、食べたことある。あとで発覚して、放送で謝られた。+0
-0
-
55. 匿名 2017/11/17(金) 23:13:46
つくだ煮の虫煮込み+2
-0
-
56. 匿名 2017/11/17(金) 23:22:14
給食調理の仕事してるこらトピ開いちゃった。
うちも気をつけよう!+0
-0
-
57. 匿名 2017/11/17(金) 23:53:50
今はなんでも発表するから多くかんじるけど昔からまぁあったよね。
逆に給食に限らず外食や惣菜で、人生の今の今まで一度も野菜についた虫や混入を見たことない人の方が少ないのでは?
でも私が一番びっくりしたのは、スーパーで買った魚の口の中から、違う小魚がそのままの形を残して出てきた事かな。
+3
-0
-
58. 匿名 2017/11/18(土) 03:20:54
小学校の時の給食のパンに何かの蛹みたいのが入り込んでたことあったよ
普通に先生に言ったけど何事もなかったし周りのみんなも気にしてなかった
今がすぐに問題になるだけでしょ+1
-0
-
59. 匿名 2017/11/18(土) 07:29:47
これ千葉と大阪が逆だったら大阪叩き凄かっただろうな+1
-0
-
60. 匿名 2017/11/18(土) 12:07:59
2.5cmなんてでかい虫ってアレでしょ!?
黒光りして高速で移動するアレでしょ!?
+0
-0
-
61. 匿名 2017/11/18(土) 13:51:19
2,5センチは結構大きいけど
佃煮になってたらわからないと思う
+0
-0
-
62. 匿名 2017/11/18(土) 15:59:45
虫の佃煮は郷土料理的なのであることはあるよねイナゴ(バッタ)とかなら
イナゴの佃煮は小魚とかエビとかの佃煮と味は変わらない味は美味しいんだw
+0
-0
-
63. 匿名 2017/11/18(土) 18:15:11
>>19
同じく地元w+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪府豊中市教育委員会は17日、今月15日に市立小の給食で提供したサンマのつくだ煮に、約2・5センチの虫1匹が混入していたと発表した。1人分が真空パックで個包装されており、児童1人が食べようとして見つけた。市教委は、製造過程で混入したとみている。 つくだ煮は千葉県銚子市の業者が製造した。同じ場所で製造されたものが豊中市立小約30校に納入された可能性はあるが、他に異物混入や体調不良の報告はないという。