-
1. 匿名 2017/11/17(金) 12:06:33
生後5ヶ月の子を育てています。
離乳食はまだです。
自分にしっかりした食事を用意する暇がなくて、
朝と昼はパンしか食べてないよ…(しかも何個も)
という日が続いています(>_<)
一汁三菜のまともな食事は夕食だけです。
もっと栄養バランスの整った食生活を送りたい!
みなさん育児中はどんな食生活ですか?+299
-7
-
3. 匿名 2017/11/17(金) 12:07:43
ママって大変+249
-8
-
4. 匿名 2017/11/17(金) 12:08:02
片手で食べれるものばっか〜
パン、おにぎり、お菓子ww+490
-4
-
5. 匿名 2017/11/17(金) 12:08:13
とにかく離乳食食べてくれなさすぎて
焦って余計に自分の食事はお粗末になった
なので、ガリガリになったし老けた
+133
-6
-
6. 匿名 2017/11/17(金) 12:08:36
どん兵衛作っても伸びるぐらいだから
レトルトカレーとか残り物ばかり。+306
-1
-
7. 匿名 2017/11/17(金) 12:09:23
要領が悪いからじゃない。
子供増えるともっと忙しいよ。+21
-114
-
8. 匿名 2017/11/17(金) 12:09:33
カップ麺
無性に塩分が欲しくなるから、今の寒い時期は塩分も取れるしスープも温かいしでちょうどいい+134
-12
-
9. 匿名 2017/11/17(金) 12:09:45
+208
-13
-
10. 匿名 2017/11/17(金) 12:09:48
寝てる時に食べるよー
!+184
-2
-
11. 匿名 2017/11/17(金) 12:09:54
私も4ヶ月の子いるけどそんなもんだよ!
元々早くなかったのに、産後は早食いが身に付いちゃってゆっくり味わって食べたい…+318
-3
-
12. 匿名 2017/11/17(金) 12:10:04
こればかり食べてた+156
-3
-
13. 匿名 2017/11/17(金) 12:10:06
おにぎり、作り置きのおかず、旦那のお弁当の残り!+139
-3
-
14. 匿名 2017/11/17(金) 12:10:28
カップ麺とか手伸ばしてきたら倒れたらと考えて
食べれない+42
-28
-
15. 匿名 2017/11/17(金) 12:10:45
晩ご飯の豚汁やスープを少し多めに作って、残りを次の日のお昼に食べてます。
あとはグラノーラとヨーグルトとか。+185
-3
-
16. 匿名 2017/11/17(金) 12:10:55
私も自分の普通時の体重より5キロ痩せて、顔もこけてしまって老けたよ。
太りたくても太れなくて、悩んでる。+31
-21
-
17. 匿名 2017/11/17(金) 12:11:00
8ヶ月の子いるけど私もパンとかお菓子ばっかり!
完ミだから食生活全然気にしてないし自分の事となるとめんどくさくてそんなんばっかになる+236
-0
-
18. 匿名 2017/11/17(金) 12:11:09
私もそのくらいの時期は同じようなもんだったよ。立って食べたりもしたし、お菓子つまんで終わりの時もあったな。
でも私はミルクだったからそれでもOKだったけど、母乳のお母さんは栄養取りたいよね。
夕飯作るときに多めに作って保存しておくとかどうですか?+141
-2
-
19. 匿名 2017/11/17(金) 12:11:17
>>2+15
-2
-
20. 匿名 2017/11/17(金) 12:11:25
冷凍パスタいいよ〜最近は皿までついてる+280
-4
-
21. 匿名 2017/11/17(金) 12:11:33
納豆ごはん!
納豆混ぜるヒマすら惜しいときもあるけど
毎日たべてたらだんだんはまったよ+206
-2
-
22. 匿名 2017/11/17(金) 12:11:42
インスタントならカップ焼きそば派になった。
ラーメンはのびる!+125
-1
-
23. 匿名 2017/11/17(金) 12:12:08
0歳児なんて寝てばっかりなのに、そんなに時間ないかな?+19
-199
-
24. 匿名 2017/11/17(金) 12:12:19
上の子がいるからパパっと簡単に出来るものばかり!キッチンに立つと泣くので、時間がかけられません。で、食べるときも授乳しながらか膝に座らせて食べるからスプーンで食べられるどんぶりものばっか(笑)+143
-1
-
25. 匿名 2017/11/17(金) 12:12:34
プロテイン
ママになったら、タンパク質を摂りましょうね+28
-6
-
26. 匿名 2017/11/17(金) 12:12:50
行儀悪いけど立ち食いで片手で食べてたなぁ
ご飯作りながら食べる!それが私の食事だった+158
-0
-
27. 匿名 2017/11/17(金) 12:13:43
>>23
寝てばっかりの子羨ましい
うちはずーっと泣く子だった+221
-4
-
28. 匿名 2017/11/17(金) 12:14:01
納豆ご飯だよー
たまに生卵いり
パンは手軽だけど、朝だけにしたら?+63
-3
-
29. 匿名 2017/11/17(金) 12:14:06
>>14
カップ麺だけじゃないじゃん+14
-1
-
30. 匿名 2017/11/17(金) 12:14:31
>>23
もう5ヶ月だから寝てばっかりなわけないじゃん+172
-7
-
31. 匿名 2017/11/17(金) 12:14:43
少しくらい泣かせておきなよ。腸の運動+104
-11
-
32. 匿名 2017/11/17(金) 12:14:57
私は毎日朝昼グラノーラだわ w+23
-0
-
33. 匿名 2017/11/17(金) 12:14:57
そんなもんだよ。
色んな事、完璧にこなそうなんて無理だから、手抜き出きるところは手抜きさ!
+43
-2
-
34. 匿名 2017/11/17(金) 12:15:15
もうすぐ2歳になるけど今だにゆったり栄養整ったお食事♡なんか出来ませんよ。
掻き込むスピードで流し込む勢いで終わらせないと大変な事になる(笑)
このくらいになると食べてるものに手を出してきて引っくり返したりするしね。
だから0歳で大した動かないうちが意外と良いもの食べられたんだろうな。って後からは思うよ、後からは。
でも私も0歳の頃からなんだか食べられてなかったな~。お疲れ様です。+213
-7
-
35. 匿名 2017/11/17(金) 12:15:46
おにぎり作って食べてる
夕食が唯一お腹いっぱい食べれる..+77
-2
-
36. 匿名 2017/11/17(金) 12:16:19
白米と納豆とお新香とか、前日の残りのサラダとか食べてます。
あとブロッコリー大量に茹でて毎日食べたり、ゆで卵食べたり。
その都度作ってられないので適当になってしまう。
+81
-1
-
37. 匿名 2017/11/17(金) 12:17:04
今、三カ月。
育てやすい子らしいから、そんなに大変じゃないんだけど、逆に食べるのもままならないって、一体何がそんなに忙しいのですか?
イヤミではないです!
+31
-131
-
38. 匿名 2017/11/17(金) 12:18:20
※前日の料理を少し多めに作って次の日に回す
(その時期ポトフ、豚汁、根菜汁よく作りました)
※米はストックさせておいておにぎり
※即席のお味噌汁やカップスープ活用
※納豆、卵、うどん常備
作るのも食べるのも大変ですよね
無理なさらずに〜+67
-0
-
39. 匿名 2017/11/17(金) 12:19:04
>>37いや3ヶ月ならどんな子も寝てるか泣いてるだけだから全然余裕でしょ。+60
-51
-
40. 匿名 2017/11/17(金) 12:19:07
また育児の話
育児トピ飽きないの?+4
-30
-
41. 匿名 2017/11/17(金) 12:19:44
パン、ふりかけごはん、冷凍食品など..。
しかも時間バラバラ(笑)お腹減って手があいてる時に食べる感じ!
+82
-1
-
42. 匿名 2017/11/17(金) 12:20:35
>>37
動きだしたらの話じゃない?+28
-0
-
43. 匿名 2017/11/17(金) 12:20:38
前の日の晩ゴハンの残りとか。
あとは出前も活用してる。自分の昼ごはんまできちんとしようと思ったら一日中料理することになるし。+27
-0
-
44. 匿名 2017/11/17(金) 12:21:10
>>40
飽きてる人もいる反面、一定の需要もあるのですよ。荒らしおつかれ。+24
-3
-
45. 匿名 2017/11/17(金) 12:21:11
>>12
これ高いよねでも美味しい
ミロをかけるとなお美味しい
+4
-0
-
46. 匿名 2017/11/17(金) 12:21:46
みんな赤ちゃんに構っててあげて偉いな
うちは上の子もいるからぐずってたり足元にくっついてても気にせずご飯作ってるわ…+95
-5
-
47. 匿名 2017/11/17(金) 12:22:47
今生後4ヶ月半ですが、大泣き以外はまあまあゆっくり食べられてます。大体メリー見せて大人しくしている間に食べます。
ほとんど晩御飯多めに作って翌日のお昼に温め直して食べてます!
おにぎりだけとかパンだけの方は、赤ちゃん泣きっぱなしなんでしょうか…?他の赤ちゃん純粋に気になります!+17
-25
-
48. 匿名 2017/11/17(金) 12:22:52
そのぶん晩ご飯食べすぎる…笑+25
-1
-
49. 匿名 2017/11/17(金) 12:23:08
その時期は子どもがお昼寝中に食べてました。
パスタとか、うどんとか、納豆ごはんとか。お手軽なものばかり。
グラノーラで済ますこともありました。
あとは、これからの季節は、一人鍋のもとを活用して野菜とるようにしてました。
毎日用意するのは面倒だから、小さなジップロックに白菜と人参と大根ときのこ類と、切ったものを冷凍していくつかストックしてました。+46
-2
-
50. 匿名 2017/11/17(金) 12:23:36
納豆にしらすかけて食べてます!丼サイズで!笑
栄養面でもバッチリだし!味噌汁あれば最高!+45
-2
-
51. 匿名 2017/11/17(金) 12:23:38
そんなもんそんなもん。
特に第一子は必死になっちゃうから、私も今思い出してもその頃自分が食事してる記憶が無い。
2人目とかになると、上の子の世話もあって大変だけど、いい意味でテキトーになる。
授乳しながら何か食べたり、離乳食あげながら自分も食べたりでもいいんだよ。
離乳食も、神経使いすぎないように。
1週間のトータルで、最低限の栄養摂れてればOK。
母の栄養も、多少ジャンキーでも、好きなもの食べなはれ!
赤ちゃんの世話が終わってから自分の時間作ろうとしても難しいから、赤ちゃんと母が同じ行動でいい。
一緒に食べて、一緒に寝ちゃってもいい。
掃除なんてしなくても、洗濯なんて少しサボってもいーんです!+110
-0
-
52. 匿名 2017/11/17(金) 12:23:39
色んな味の入った春雨スープのお徳用を買って、大量の冷凍おにぎりをストック。
写真みたいな保温機能のついた蓋付のマグカップが、冬場はめっちゃ活躍!
温かい飲み物や、スープ類もこれで飲んでる。+21
-0
-
53. 匿名 2017/11/17(金) 12:23:42
>>37これからわかるんじゃない?+23
-0
-
54. 匿名 2017/11/17(金) 12:23:45
>>37
こういう理解のない母親にはなりたくないなー。
あ、嫌味じゃないよ(^^)+58
-2
-
55. 匿名 2017/11/17(金) 12:24:01
>>39
そう。助産師の方も育てやすいねぇって言ってたから、想像してたのと違って、結構ひまで。
それとも、後2カ月したら、忙しくなるのかなぁ?
だから、一体何がそんなに忙しくなるのか聞きたいです。+7
-47
-
56. 匿名 2017/11/17(金) 12:24:19
抱っこ紐使えばもう少しマトモなの食べれるけどめんどくさい。
朝はパンかシリアルか納豆ごはん
昼は冷凍パスタ
でも今日は肉食べたくて生姜焼き丼作っちゃったよ〜!紙皿割り箸で食べた。+30
-2
-
57. 匿名 2017/11/17(金) 12:24:22
ガルちゃんやる余裕あるなら大丈夫だよ。+32
-1
-
58. 匿名 2017/11/17(金) 12:25:16
今まさに昼ごはん食べてた(笑)
今日はふりかけご飯とチンして食べられるお惣菜のイカ天…(笑)
私も栄養は夜ご飯でとってるよ。
2歳の上の子がいるから、夜だけは野菜、肉or魚をちゃんと作るし食べる。+12
-0
-
59. 匿名 2017/11/17(金) 12:25:39
5ヶ月の子供を育ててます
最近は冷凍パスタばかり!チンするだけでいいし伸びないから
寝てるときにサッと食べるようにしてるからお昼すぎになることもあります+32
-0
-
60. 匿名 2017/11/17(金) 12:25:47
>>55
ひまなんだ。赤ちゃんにかまってあげてないの?愛情不足になって泣かないから育てやすいのかもね。+30
-16
-
61. 匿名 2017/11/17(金) 12:25:58
そんなもんです!朝昼一緒で、パンか余ったごはんでお茶漬け、味噌汁ごはん、卵、納豆ごはん、インスタント麺とか。お菓子だけの日もあったり…
でも大した食べてないのに全然痩せない(笑)+13
-2
-
62. 匿名 2017/11/17(金) 12:25:58
>>55
毎日ちゃんと育児してたら、あと2カ月なんてあっという間だよ
こんなとこでマウンティングしてないで、自分で実感してみて。+39
-4
-
63. 匿名 2017/11/17(金) 12:26:51
母乳だから具沢山味噌汁大量につくって、翌日もたべてる
時間ない時はたまにご飯いれて猫まんまご飯、なんか懐かしい味がするw+23
-0
-
64. 匿名 2017/11/17(金) 12:27:28
>>55逆に3ヶ月で普通より育てにくいってどんな子なんだ?
すでに寝返りしまくりとか?
泣く=育てにくいって思ってるわけじゃないよね?
+26
-3
-
65. 匿名 2017/11/17(金) 12:27:32
オカズは焼き魚、肉野菜炒めばかり食べてます+5
-0
-
66. 匿名 2017/11/17(金) 12:28:07
>>37
子供って何が起きるか予測つかないから、自分に割く時間は極力短くして常にスタンバイ状態にしてる。
だからご飯も簡単になってしまう。+36
-0
-
67. 匿名 2017/11/17(金) 12:28:57
>>54
なにか、気分を害されたようで、すみませんでした。
初めての子育てで、想像してたのと違ったので、これからの参考までに聞いたつもりだったのですが。
主さんもごめんなさい。
一緒に子育て頑張りましょう+11
-30
-
68. 匿名 2017/11/17(金) 12:29:26
>>37
そういう人っているよね。
あ、イヤミじゃないよ、ほんとに。
まあ、いつまでも育てやすい訳じゃ無かろうから、これから分かるでしょう。+40
-2
-
69. 匿名 2017/11/17(金) 12:29:42
>>55
育てやすいって...自慢してるつもりなのかな?
育てやすい=あんまり泣かない大人しい赤ちゃんってこと?
それは、大人の価値観だよね。
赤ちゃんのころは、あんまり泣かない大人しい子が良い子でも、大人の世界では、大人しい子が良いことは限らない。
赤ちゃんとしては、ちゃんと泣いていろいろ知らせてくれた方が良い赤ちゃんなんだよ。
これから大変になることってそんなに聞きたい?
我が子を見たり、ネットや雑誌を見聞きしたら、なんとなく分かりませんか?
+36
-8
-
70. 匿名 2017/11/17(金) 12:30:19
夕食はきちんと作れているなら、多めに作って次の日のお昼にしたらいいと思う。
私は子どもがそれくらいの時、夕食すらきちんと作ってなかったから納豆とかめかぶとか袋から出すだけの豆煮物とか組み合わせて食べてた。+8
-0
-
71. 匿名 2017/11/17(金) 12:31:44
>>67
これから支援センターや児童館にいってママ友と話すだろうけど、育てやすい云々は絶対に言わない方がいい。
あなたの適当な言葉で傷つくママが絶対いるから。
そういうのは身内だけでやってて。
あと、いつまでも育てやすいわけじゃないからね、今の暇な時間を満喫してたらどうでしょうか。+65
-2
-
72. 匿名 2017/11/17(金) 12:31:56
>>67
そんなに気分害すコメントじゃないから大丈夫。+9
-18
-
73. 匿名 2017/11/17(金) 12:32:43
>>67絶望的に想像力が足りてないと思う。
ずっと3ヶ月児みたいな楽な時期が続くと思ってるなら本当にヤバい。+64
-5
-
74. 匿名 2017/11/17(金) 12:34:08
>>55
まぁ心に余裕があるのは良い事よね。+13
-0
-
75. 匿名 2017/11/17(金) 12:35:19
私も夜以外まともなもと食べてない+8
-0
-
76. 匿名 2017/11/17(金) 12:35:32
>>37
3ヶ月なんて動かないし泣くだけだし、普通に楽じゃん。
自分とこが特別育てやすいと思う理由は何??
+36
-4
-
77. 匿名 2017/11/17(金) 12:35:47
昨日は冷凍チャーハンを立って食べたよ。
でも基本、寝てる間にレトルトカレーとか簡単なもの。+8
-0
-
78. 匿名 2017/11/17(金) 12:36:31
>>55
3ヶ月に育てやすいもくそもないよ笑
私は1歳までは楽だったかな。
男の子だし歩き出したら公園連れてったり
イヤイヤ言いだしたり大変になった+35
-2
-
79. 匿名 2017/11/17(金) 12:36:48
>>67
良かったじゃんこういう事をリアルで言ったら大変だってわかっただけでも‼️
子育て楽しんでね。+33
-1
-
80. 匿名 2017/11/17(金) 12:38:55
ちょっとそんなに噛みつく所?まだママになって3ヶ月の人捕まえてドン引きなんですけど!Σ( ̄□ ̄;)
教えてあげれば良いじゃないの+27
-32
-
81. 匿名 2017/11/17(金) 12:39:03
確かになー3ヶ月のママさんにリアルで
育てやすい子で〜育児楽です〜て言われたら
失笑モンだからわかって良かったと思う笑
育児のドヤ顔していいのは20歳まで育て上げたおばさまだけよー!+89
-4
-
82. 匿名 2017/11/17(金) 12:39:40
>>80
何がそんなに大変なの?はデリカシーないよ!笑+29
-1
-
83. 匿名 2017/11/17(金) 12:39:49
なんか、すごく叩かれてる人いない?
みんな子育てで、イライラしてんのかな。+18
-15
-
84. 匿名 2017/11/17(金) 12:39:54
先食べさしてある程度機嫌とって
から横でゆっくり食べてます!
朝は上の子幼稚園送っても行かな
あかんので適当か朝早く起きて
好きなだけ食べてます\(^^)/+4
-2
-
85. 匿名 2017/11/17(金) 12:40:29
>>37 さんみたいな人の何気ない一言が総叩きに遭うほどに、母達は大変な毎日を送っている。
地味だけど、寝食が思い通りに出来ないってこんなに辛いんだと、経験した人だけが分かる。
子供は可愛い、でも辛いと、みんな感じている。
後から『一緒に子育て頑張りましょう』とコメントしているけど、これもね、逆だよ。
普通は頑張りすぎちゃってるの。
だから、『頑張りすぎないで、みんな手を抜いてるよ!』でいいんだよ。+86
-5
-
86. 匿名 2017/11/17(金) 12:41:13
>>67がボロクソでわろたw
育てやすいかどうかは分からないけど、こういうママ友とは会いたくないな(笑)
主さん、5ヶ月の子は大変だよね。
私もパンに頼ってたけど、、朝か昼をグラノーラにするとか野菜ジュース飲むとかにしたら良いかもしれませんね。+28
-2
-
87. 匿名 2017/11/17(金) 12:42:14
3ヶ月頃に戻ってくれたら、テーブルに鍋だろうが一汁三菜の器並べてテレビ見ながらゆっくり食べられるわな…
寝不足気にしなければデザートなんかも作れそうだ…+20
-5
-
88. 匿名 2017/11/17(金) 12:42:52
>>80
本人ですか?
あなたが教えてあげればいいじゃんw+10
-4
-
89. 匿名 2017/11/17(金) 12:44:14
>>85
すっっごい分かる!!!
本当これは経験した人にしか分からない。
みんな育児も家事も頑張りすぎなんだよね。+38
-0
-
90. 匿名 2017/11/17(金) 12:45:21
『何が大変なんですか?』にはびっくり。
+36
-3
-
91. 匿名 2017/11/17(金) 12:45:46
主さーん、
ちゃんとしたご飯食べてないなーって感じる時は、ホカ弁とかも良いよ!
まあ、コンビニ弁当でもいいけど、
私はほっともっとで出来たてのあったかいお弁当買って食べると、当たり前だけど温かくて誰かが作ってくれた食事って美味しいなぁって幸せになれる。
豚汁付けたらもっと最高!
近くにあったら散歩がてら行ってみて!+76
-3
-
92. 匿名 2017/11/17(金) 12:45:56
>>76
育てやすいとか、育てにくいとか、わかりません。助産師さんがそう言ったから、そうなのかなぁ?と思っただけです。+4
-31
-
93. 匿名 2017/11/17(金) 12:47:21
今子供が寝てるから台所に立って納豆ご飯を一心不乱に食べたよ。ネギ増し増しで。+15
-3
-
94. 匿名 2017/11/17(金) 12:47:36
8ヶ月の男の子がいるけど、やっとご飯炊くようになったぐらいです。納豆とか惣菜の昆布とかでやり過ごしてます。あとは冷凍パスタをガーっとかきこむ。皆さんと同じような感じです。+16
-1
-
95. 匿名 2017/11/17(金) 12:47:44
育児に疲れたママさんたちの恐ろしいこと…笑+11
-13
-
96. 匿名 2017/11/17(金) 12:48:12
私も気になってました!
0歳児だけならまだ片手でとかできたのですか、幼稚園行ってる上の子が風邪をこじらせて1週間以上休んでるので、常にどっちかグズグズ…
朝五時半に下の子に起こされて、やる旦那が帰ってきてご飯食べる八時くらいまでほとんど何も口にしてない日もあります!
痩せたからよしとしてます!笑
今朝久しぶりに少し時間あったので朝食食べたのですが、すごい幸せでした。
卵かけご飯ですが…笑
+26
-0
-
97. 匿名 2017/11/17(金) 12:48:12
ご飯前に20センチ積もったこの雪をどうにかしなくては……+27
-0
-
98. 匿名 2017/11/17(金) 12:48:54
>>92
もーいーって
トピちゃんと読んでる?+9
-5
-
99. 匿名 2017/11/17(金) 12:49:16
>>80教えるって例えば?
「赤ちゃんはいつか寝返りします」「いつか手に取ったものをすぐ口に入れるようになります」「後追いが始まります」「いつかハイハイします」「つかまり立ちします」「イタズラが始まります」
だから目が離せません
みたいなレベル?
知らない方がおかしくないか??+24
-1
-
100. 匿名 2017/11/17(金) 12:49:37
2~3歳差で子育てされてる方いますか?
今2歳の子がいて、春に出産予定なのですが、子ども二人の生活リズムが違う場合は食事も大変だなとここを見てて焦ってきました。
こういう風にしてたよとアドバイス頂けると嬉しいです。
ちなみに今は子どもと一緒に食べてます。+9
-0
-
101. 匿名 2017/11/17(金) 12:50:56
>>98
横だけど、聞かれたから答えてるだけじゃん。
何をそんなに怒ってるの?
そんなに子育て楽って言ってる3ヶ月児ママさんが気に触ったの?+13
-12
-
102. 匿名 2017/11/17(金) 12:51:20
>>92
それは良いことだと思うしそのまま受け取っていいと思う。でも3ヶ月と5ヶ月じゃ、うちとこは別人だったよ。笑
だからあくまで3ヶ月時点ではって思っといた方が良いかも+10
-0
-
103. 匿名 2017/11/17(金) 12:51:46
>>92
なんにしろ3ヶ月じゃまだわからないでしょ。その助産師さんが無責任なんでしょ。魔の3ヶ月って言葉もあるし。うちは3ヶ月あたりから泣き声がパワーアップして、なかなか泣き止まなくなったり、抱っこから降ろそうとするだけでギャン泣きしたりしたよ。
+29
-1
-
104. 匿名 2017/11/17(金) 12:51:48
>>99
それで良いんじゃない?+3
-1
-
105. 匿名 2017/11/17(金) 12:52:00
たまにはゆっくり落ち着いて人が作ったご飯が食べたいのぉ。+38
-0
-
106. 匿名 2017/11/17(金) 12:52:05
37の発言もびっくりだけど、37によってたかって言ってるのも、日頃の育児のストレスを八つ当たりしてるようにしか見えない。
これじゃあ、旦那さんも大変だね。+28
-10
-
107. 匿名 2017/11/17(金) 12:52:14
3才3ヶ月の男育児中。。
キッチンで調理してたら、ガスコンロに手を出したり、
熱湯が心配だったり。
ゆっくり作れない!!
炊飯器はまだ安心だから、
ごはん大量に炊いて、ふりかけかけたり
納豆、卵かけごはん
公園行ってコンビニで買ったりもする。
ポテトと野菜ジュースとか、、
どうしたもんか、、+25
-0
-
108. 匿名 2017/11/17(金) 12:53:24
うちの子も育てやすいと思うけどすべてが子供中心になるから自分の身動きが取れなくなるんだよ
動けるようになったらどんどん自己主張してくるし後追い始まるし離乳食始まったら子供にご飯作って食べさせて片付けておっぱい飲ませてオムツ変えてネンネさせてってしてたらなかなか自分のご飯を味わって食べる暇はなくなるよ+32
-1
-
109. 匿名 2017/11/17(金) 12:53:42
>>92その助産師が未来を見通せるエスパーでなければ、
育てやすい子ね〜→
【3ヶ月にしては】『あまり泣かないね』『よく寝る子だね』って程度の意味でしかないよ。
うちの子天才なんだ!みたいに思っちゃったのかも知れないけどさ…+30
-3
-
110. 匿名 2017/11/17(金) 12:53:46
>>92
うーん
せっかく皆色々アドバイスしてるのに
なんだかそれを逆なでして楽しんでる?
カッカするのも良くないけど、周りの人に
ストレスを与えるのも良くないよ
!
+14
-2
-
111. 匿名 2017/11/17(金) 12:53:52
6ヶ月お昼寝中。
私のランチは、納豆ごはんとかりんとうです。自分1人ならこんなもん…
色々要領よくやりたいのに、まぁ上手くいかないですね。
まぁいっか!精神でやっていきましょう〜
+28
-0
-
112. 匿名 2017/11/17(金) 12:54:05
37さーん。
助産師さんの「育てやすい子」は真に受けない方がいいかもね?
みーんなに言ってるかもしれないよ!+23
-1
-
113. 匿名 2017/11/17(金) 12:54:23
ほんと、逃げ出したい時あるよね、、+36
-0
-
114. 匿名 2017/11/17(金) 12:55:01
>>106
ほんと、37は確かにちょっとなぁと思うコメントだけど、ここまでフルボッコにしなくていいと思う。
それだけ育児は大変なのも身を持ってわかってるけど、もういいって、とか言ってる人や、揚げ足とるようなコメントばかりしてる人の方こそもういいってって思うよ。+17
-9
-
115. 匿名 2017/11/17(金) 12:55:30
まだ子供育てた事のない女性とか
男とかに、
え?食べる暇ぐらいあるでしょ?とか言われても
まあわからないよね、って思えるんだけどなあ。
同じ育児中の母親からは言われたくないんだよね。笑
+61
-1
-
116. 匿名 2017/11/17(金) 12:55:41
「横だけど」と主+3
-2
-
117. 匿名 2017/11/17(金) 12:55:47
一才まではまだまだだよ。
二才、三才の手がかかる子はすさまじい。
料理なんてつくれない。
一日中外で遊ばさないと。+28
-2
-
118. 匿名 2017/11/17(金) 12:56:14
台所でおんぶしながら納豆ごはんばっかり食べてました!
+10
-0
-
119. 匿名 2017/11/17(金) 12:56:29
>>106
うーん、でもネットや現実で>>37のような発言をしたら、どこでも袋叩きだと思うよー。
現実でそんなアホみたいな発言して知らない間にみんなに嫌われるよりも、ネットでリアルな意見聞けて良かったしゃん!+14
-2
-
120. 匿名 2017/11/17(金) 12:56:31
わたしは産後なかなか起きられなくて
(床上げ出来なくて)
ご飯炊くのも大変で
レンチンご飯とデリバリーのおかず食べてた+8
-0
-
121. 匿名 2017/11/17(金) 12:56:38
>>110
アドバイスという名のストレス発散です+7
-6
-
122. 匿名 2017/11/17(金) 12:56:38
うちも、朝はトーストにコーヒー。
昼はうどん、卵ネギ。
が一年くらい続きました。
旦那が休みの日に外食するも、子供がじっとできないから、外食の方がしんどい。旦那はふつうに満喫( ̄^ ̄)
+29
-0
-
123. 匿名 2017/11/17(金) 12:56:47
助産師さんなんてアテにならないよね。私の産院は助産師さん皆若くて、出産未経験の人ばっかりだったよ。+19
-1
-
124. 匿名 2017/11/17(金) 12:57:04
昼の定番は納豆ごはんか卵かけご飯
たまに贅沢に両方かけ!+11
-0
-
125. 匿名 2017/11/17(金) 12:58:01
青汁いいよ〜便秘もよくなったよ!+4
-0
-
126. 匿名 2017/11/17(金) 12:58:02
双子1歳6カ月
今日食べたのはおからクッキー10枚+25
-0
-
127. 匿名 2017/11/17(金) 12:58:22
ここのママたちって性格悪いね
そんなんで子育てしてるから、怖いわ+5
-25
-
128. 匿名 2017/11/17(金) 12:58:25
はいはい
もういいよもういいよ育てやすいねっ☆+26
-3
-
129. 匿名 2017/11/17(金) 12:58:33
37叩いてる人たちまじしつこい。
そんなんじゃ子どもはまともに育たんわな。+17
-16
-
130. 匿名 2017/11/17(金) 12:58:54
>>126
頭が下がります+17
-0
-
131. 匿名 2017/11/17(金) 12:59:08
旦那にどうせ俺がいない間にランチとか行ってるんだろ〜 笑
って言われた時は睨んだw
1歳児と2人きりで外食する勇気はまだない。+71
-0
-
132. 匿名 2017/11/17(金) 12:59:37
>>56かみざら割りばし、私からもおすすめ
サバ味噌煮缶とか
たんぱく質も、どうぞ+5
-0
-
133. 匿名 2017/11/17(金) 12:59:52
37のトピになっている...
返信したらお金もらえるバイトじゃないよね?
37さんに、3ヶ月のときのうちの子を派遣したい。
本当1日中泣いてたよ。笑
1日中抱っこして頭おかしくなった。+33
-1
-
134. 匿名 2017/11/17(金) 12:59:56
いつかアツアツのお鍋やラーメン食べたり、コーヒーを飲めたらいいなあ〜。
落ち着いてケーキと紅茶飲んだりしたいよね。
食べるだけなら工夫してできそうな気もするけど、心が落ち着いたうえで食べるのは無理だろうな〜+30
-1
-
135. 匿名 2017/11/17(金) 13:00:31
7か月の子がいます。自分一人のときは冷凍食品、に即席味噌汁ばっかりです。子供に邪魔されるので立ち食い早食いです。
納豆を少なくとも2日に1回は食べるようにして、「とりあえず納豆摂っときゃ栄養大丈夫っしょ」と思ってます。+13
-0
-
136. 匿名 2017/11/17(金) 13:00:47
>>116
それを言うなら37+2
-1
-
137. 匿名 2017/11/17(金) 13:01:10
>>123
そうそう。
私なんか陣痛の合間に2人目の話題出されたよ(´-`)笑
今、そんな状況じゃないっす・・・+8
-1
-
138. 匿名 2017/11/17(金) 13:02:11
>>126
でも、おからクッキーおいしいよね。+7
-0
-
139. 匿名 2017/11/17(金) 13:02:40
大丈夫だよ。
今そんなん言っても>>37もそのうち絶対思い知るから。初めての子で親バカお花畑なのはわかるしさ。
育ってきても、ゆっくり料理してゆっくり横でランチできるくらい寝たきりの子になる方が将来大変よ。+6
-4
-
140. 匿名 2017/11/17(金) 13:02:49
>>133
育てにくい子ってほんといるよね。
大変だったね。+16
-0
-
141. 匿名 2017/11/17(金) 13:02:59
朝はパン1枚のみ。お昼は納豆ごはんか卵かけご飯のみ。夜だけ子供が寝てから簡単に米&味噌汁&おかず作る様にしてる。(旦那単身赴任中)
とりあえずお手軽に食べられる物をストック。
カップ麺とか混ぜるだけのパスタソースとかも良く食べてるよ。
栄養とか考えてられない。とにかく時短命。+10
-0
-
142. 匿名 2017/11/17(金) 13:03:30
>>139性格悪そう。+6
-5
-
143. 匿名 2017/11/17(金) 13:03:42
>>136
そーだごめん
37が連投してる
こいつぜったいママじゃない。バイトだな。+9
-2
-
144. 匿名 2017/11/17(金) 13:03:52
行儀悪いけど立ち食い率高い。毎日ごはん、納豆、子どもの朝食の残りとかです。
下の子が離れると泣くしおんぶして座るとグズるから立って食べます。
さっきも昨日の残りのシチュー立ち食いしました。+14
-0
-
145. 匿名 2017/11/17(金) 13:04:55
>>110
縦読みw+6
-0
-
146. 匿名 2017/11/17(金) 13:05:40
抱っこ紐で抱っこしてスプーンで食べれるもの食べてるわ
おんぶできるようになったらもう少し食べれる物の幅が増えるかな+11
-0
-
147. 匿名 2017/11/17(金) 13:05:50
育てやすい子ってどんな子?
うちの子寝返り覚える前くらいは大変だった記憶ほんとにない。
とくに一人目はキャッキャウフフと育児休暇満喫してたよ。
でも離乳食始まってからマジで大変だし、今2歳すぎたけど怪獣すぎて毎日ヘトヘトだよ。+21
-1
-
148. 匿名 2017/11/17(金) 13:09:48
離乳食で食事イスに拘束中に自分も掻き込む
見張りながら立ち食い
寝た隙に掻き込む
の3パターンだな。
ゆっくりは無理だー
+21
-1
-
149. 匿名 2017/11/17(金) 13:11:28
>>146
抱っこ紐したまま食べるのって地味に難易度高くないですか?赤ちゃんの頭にご飯が落ちません?尊敬します。
+21
-0
-
150. 匿名 2017/11/17(金) 13:13:20
出産直後の里帰り中で母に作って貰ってます
育児しながら家事を完璧にがんばってるママさん達、すごいなと思う
買い物とかどうしてるんだろう?+7
-1
-
151. 匿名 2017/11/17(金) 13:13:28
誕生日にホテルのバイキング連れてってもらったけど、結局子供見ながらだから全く味がしなかったw
高いやつや滅多に食べられないもの選んで少年漫画の主人公ばりに掻き込んだだけw
失敗したわ…+32
-1
-
152. 匿名 2017/11/17(金) 13:13:53
2歳と0歳離乳食。
夫がいる時だけは、ちゃんと用意してる。
普段は2歳の幼児食の残りや余り物を適当に食べてるよ。恥ずかしながら、キッチンでの立ち食いもしてる。
でも気づけばずっと、ごはんばかりの準備や片付けをしてる気がする。+21
-0
-
153. 匿名 2017/11/17(金) 13:15:55
10ヶ月の娘がいます
さっき夕飯のカレーを作りながら立ったまま台所でトースト食べました
ラーメンとか旦那が休みの日限定
+11
-0
-
154. 匿名 2017/11/17(金) 13:16:41
>>150うちは家事完璧なんて到底無理だ 笑
買い物は週1まとめ買いしてるよ+12
-0
-
155. 匿名 2017/11/17(金) 13:16:43
実際、惣菜や出前、テイクアウトって
小さい子がいるママだから必要なんだよね。
独身のころなんて、邪魔するもんもないから
それでも料理めんどかったのに。
子供出来たら料理出来ないよ!+30
-0
-
156. 匿名 2017/11/17(金) 13:21:59
>>155
分かる。
私も保育士さんに、ちゃんとバランス良く作らないと〜って言われて
独身のあなたに何がわかるの?
ってキレそうになったもん。+30
-0
-
157. 匿名 2017/11/17(金) 13:22:00
パンやおにぎりなどが多かったけど、週に1回は野菜も食べなければ!と野菜たっぷりうどんを作ってた。切って煮込みだけだから。+9
-0
-
158. 匿名 2017/11/17(金) 13:24:08
この時期は豚汁、鍋類が多いなー!
次の日に冷凍うどん入れたり。
だから味噌汁は毎晩作って味噌煮込みうどんや
おじやにしたりすることが多いです。
意外と飽きない+14
-0
-
159. 匿名 2017/11/17(金) 13:24:41
>>37よ、気にするな。
ここで忙しい忙しい騒いで叩いてくる人も所詮がるちゃんやってる暇人だから。
ただ、ネットの世界でよかった。リアルでは気をつけたほうがいい。
ここで叩いてくる人のように、忙しいアピールする人多いから。私も寝れないんですぐらい言っておけばいいよ。
+12
-17
-
160. 匿名 2017/11/17(金) 13:33:48
完母なのでとにかくご飯を食べろと言われたので
たくさん炊いて冷凍しておきます!
でもおかず作るのは面倒なので、
納豆ごはん、豆腐ごはんが多いです!+16
-0
-
161. 匿名 2017/11/17(金) 13:34:54
>>158
味噌煮込みうどんいいですね!
ストックしてある冷凍うどん、いつもワンパターンになってたから、残りの味噌汁活用してみる!
温まりそうだしいいこと聞いたーありがとう!+11
-1
-
162. 匿名 2017/11/17(金) 13:35:56
>>159
みんな子供が寝たりしてる間だけガルちゃんしてるんでしょ。
私も昼寝は抱っこでしか寝ないから抱っこしながらガルちゃん見てるよ+36
-1
-
163. 匿名 2017/11/17(金) 13:36:07
>>160
分かる。
納豆ごはん、豆腐ごはん食べてる!
安くて、簡単で、栄養もよくてってなると
それになる!+10
-0
-
164. 匿名 2017/11/17(金) 13:36:42
たまには実家に1時間預けて外食行きたいなって旦那に言ったら(母が預かるよと言ってくれた)のに、私の実家に預けるのは悪いし、外食行けないのは今だけだから〜とか言い放った
自分は昼間にしょっちゅう2千円のランチや熱々ラーメン食べてるくせに。
ほんっとウザイ
って言ったらわかってくれたけど、今日も朝から動いてるのに昼過ぎにパン三切れを流しで抱っこ紐しながら食べた+34
-1
-
165. 匿名 2017/11/17(金) 13:38:49
朝はパンとコーヒー。昼は今インスタントラーメン具なしで食べてます…。
未満児二人いて、朝はバナナヨーグルトとおにぎり、昼は上の子には昨日の夕飯の残りとふりかけご飯、下の子にはBFです。
夜は作りますが、毎日昼ごはんは本当に適当です。+20
-1
-
166. 匿名 2017/11/17(金) 13:39:15
他の人の話を聞くに、うちの子は多分育てやすい方なんだけど
それでも自分ペースで物事進められないから、他の人どんだけ大変なんだって思うわ
カップ麺だと伸びるのとかめっちゃ共感した笑+23
-0
-
167. 匿名 2017/11/17(金) 13:39:34
冷凍パスタも、何度も冷めてチンしてたよ。
今は食べる時間ないのは仕方ないから、時間ある時に具沢山の味噌汁を作るとか?
離乳食も後期になると、大人のご飯を取り分け出来るからもう少しの辛抱だね。+8
-0
-
168. 匿名 2017/11/17(金) 13:40:46
1ヶ月の息子がいますが平日はワンオペで食生活ひどいです
土日は主人がいるのでそれなりの食事を作る余裕があります
母親の食事って母乳にも影響するって聞くからちゃんとしたもの食べたいけどパンばっかり食べてます+15
-1
-
169. 匿名 2017/11/17(金) 13:41:11
野菜スープたくさん作って、その中にもち麦入れると
あっためるだけで食べられて、麦でお腹も満足するからオススメ
ただ、手が出る子が居ると怖いのが難点+10
-0
-
170. 匿名 2017/11/17(金) 13:43:38
>>37の方は、まだ離乳食も始まってないからわからないんだよ。今のうちにゆっくりして下さいね( ;∀;)作って、あげて、ベトベト掃除を3回
着替えて、洗濯、食べたら眠くなりグズって抱っこして、風呂入れて一日終わってゆくよ………+28
-0
-
171. 匿名 2017/11/17(金) 13:43:48
>>162
寝た子抱っこしてると家事もなかなか出来ないし、今のうちにやりたいんだけどなぁーってなるよね。
せめておんぶの状態で寝て欲しい笑+8
-1
-
172. 匿名 2017/11/17(金) 13:45:45
>>37
寝るのが下手な子で、寝付くまでずっと抱っこ。んで、ギャン泣き。あとは、寝る時間も短いからほとんど抱っこ。私は産後3ヶ月ごろまでがしんどかったよ〜。今も夜は寝ないから母はいつも白眼剥いてるよ。+19
-2
-
173. 匿名 2017/11/17(金) 13:48:08
>>170
分かる!笑
一日中、ご飯作って床片付けてお茶碗洗ってあやしてをずっとしてる気がする!+20
-0
-
174. 匿名 2017/11/17(金) 13:50:41
>>173
そうですよね。
もう繰り返し。繰り返し。
一日たったら、ふりだしにもどるゲームみたいな。
苦しいわ。このゲーム+20
-0
-
175. 匿名 2017/11/17(金) 13:51:47
夜に作る汁物やおかずを翌朝に温め直して食べるのは?
1日に1回だけでも料理頑張ってるならそれで十分だと思うけど、せっかく作るなら、もうちょっと量を多めに作るとかしても良いかもね。+7
-0
-
176. 匿名 2017/11/17(金) 13:52:49
>>159
残念!ちゃんとお昼寝してる間にがるちゃんと家事してまーす!+9
-0
-
177. 匿名 2017/11/17(金) 13:54:26
>>159
>>162
そうだよ、授乳で寝ちゃって、布団に下ろしたいけどまだ早いな、、とか、添い寝して寝かしつけてる時とか、他に何も出来ないんだよね。
動けるなら他の事したいわ!
トイレずっと我慢してるわ!
暇だから、じゃなくて、暇じゃないけど身動き取れないから!
この感覚がわからないとは、159怪しいな。+29
-0
-
178. 匿名 2017/11/17(金) 13:56:55
>>176
わかったわかった!頑張ってる!
えらい!忙しいもんね、子育て。
大変だね、無理しないで。+4
-15
-
179. 匿名 2017/11/17(金) 13:58:35
今からの方がもっと大変だけど頑張って!多めに作って次の日に回す。自分は、さくっとキッチンで立ち食いさ。たまにはお惣菜やデリバリーもいいと思うよ。頑張りすぎないようにね-+5
-0
-
180. 匿名 2017/11/17(金) 14:00:57
主です。うおおぉ、トピ立ったー!
初めて育児で要領が掴めなくて手探りでやってます。
みなさんコメントありがとうございます。
なるほど!どれから真似しようかとうきうきしてきました( ´∀`)
うちは新生児の頃から、ほとんど昼寝しない体力あり余る男の子です。
寝返りをマスターして、私を見失うとのたうち回ってギャン泣きしてます。家事がさっぱり進みません。
>>51さんのコメントが特に沁みました…(T_T)
>>67さん、気にならないです^ ^ 大丈夫
むしろ羨ましい!
一緒に頑張りましょう〜+17
-0
-
181. 匿名 2017/11/17(金) 14:01:33
わかります。卵かけご飯、うどん、パン、お菓子、とかが多かったです。時期は限定とは言え、栄養気になりますよね。母乳でも、具だくさん味噌汁と冷凍しといたご飯で充分だと思います。←助産師さんが言ってたような。+8
-0
-
182. 匿名 2017/11/17(金) 14:02:13
三食完璧なんて無理だよ 子供の世話で手一杯だし
+13
-1
-
183. 匿名 2017/11/17(金) 14:03:55
>>178この人どうしたの笑 わざわざ育児トピきてイライラして+9
-0
-
184. 匿名 2017/11/17(金) 14:04:17
主さん!私はフジッコの朝の食べるスープシリーズにだいぶお世話になってました。お豆や野菜がたくさん入ってるし、温かくて食べごたえも中々だよ。
しばらく大変だと思うけど、がんばって乗りきろうね。+15
-0
-
185. 匿名 2017/11/17(金) 14:09:30
>>174
例えが面白くて笑ってしまいました!
ほんとその通りです!笑+9
-0
-
186. 匿名 2017/11/17(金) 14:12:30
すご~く安心しました。みんな一緒なんですね。私もパンやおにぎりやカップ麺やお菓子で、こんなんでいいのかちょうど悩んでました。自分だけじゃないと思ったら安心しました。ありがとう。+24
-0
-
187. 匿名 2017/11/17(金) 14:13:07
1歳三ヶ月と1ヶ月の子供がいます
ミルク!ごはん!オムツ!午前寝!ミルク!ごはん!お昼寝!ミルク!みたいな感じで、上の子にごはんをあげたときの食べ残ししか食べない日もあります笑
もしくはひと口あげたら、簡単に食べれるものガーーー!っと掻き込む!+5
-0
-
188. 匿名 2017/11/17(金) 14:14:37
たんぱく質は以外と手軽にとれるけど(納豆とか卵とかしらすとか)野菜ってバランスよくとるの難しいですよね…
夜にしか野菜食べないことってザラにある(TT)
里帰りしてたときは母が一汁六菜くらいバランスよく作ってくれて美味しくて温かくて、食べてるときは赤ちゃん抱っこしてくれてて…戻りたいと思ってしまう情けない母です(笑)+17
-0
-
189. 匿名 2017/11/17(金) 14:19:58
1歳4ヵ月の子がいるけど、前よりきちんと食べられるなくなったよ。今では食パンやバナナとかで野菜不足だなーと思ったら、青汁飲んでる。+4
-0
-
190. 匿名 2017/11/17(金) 14:20:40
動きだしてからは、おんぶしながら、立ち食いでユラユラしながら納豆ごはん食べたことあるなあ。懐かし思い出ですが+3
-0
-
191. 匿名 2017/11/17(金) 14:28:56
もうすぐ2人目が産まれる〜
上の子は春から幼稚園だから、しばらくの間覚悟を決めてがんばらなきゃ
でも本当につらいのって最初の2ヶ月だけかな、と思ってるんだけど
赤ちゃんの個性にもよるかな
昼ごはんまともに食べられないだろうけど…3日でなんとか栄養調整できるようにしなきゃね+8
-0
-
192. 匿名 2017/11/17(金) 14:30:44
基本パン!
あとはお菓子。
食べながら用事ができるものかな。
椅子に座ってお箸持ってちゃんとゴハン並べて食べるなんてほぼない!+9
-0
-
193. 匿名 2017/11/17(金) 14:46:17
それもこれも、夫がもっと協力的だったら、気分だけでもだいぶ違うんだよね。
出来たての食事を当たり前のように食べて、食べ終わったら休んで、妻がろくに食べてないことなんて気にもしない。
仕事だって大変なのは知ってるよ!
私も仕事してたんだから!
仕事には昼休みがあって、トイレも自由に行けて、定時があって、残業したとしても終わりが来るって事も知ってるよ!
母は24時間営業だよ。+35
-0
-
194. 匿名 2017/11/17(金) 14:53:41
里帰り中の新米母です。
今は実家でぬくぬくとさせてもらってるけど、来週から自宅に戻りワンオペ育児が始まる…
不安しかないですが、このトピの皆さんと共に頑張る気持ちで挑みます!+13
-0
-
195. 匿名 2017/11/17(金) 15:05:55
私も夕飯だけまとも
昼は納豆ご飯が多かった。+3
-1
-
196. 匿名 2017/11/17(金) 15:07:48
0歳と2歳半の子供がいます。一応上の子のご飯のお手本のために子供と同じメニューを出してはいますが…ゆっくり食べられないから量は少ない。子供が遊び出したり悪さしたりしちゃって、注意したり怒ったりしながらすごい速さで食べたりしてるうちに終わってる。急いで食べる時のために汁物はぬるいし。たまーにこっそり私用にスーパーでカツ丼買ってエネルギーつけるときもある。
とにかく食べるのが早くなっちゃって、たまに友達とゆっくりと食べにいけた日には、食べるペースが分からなくて混乱するw+7
-0
-
197. 匿名 2017/11/17(金) 15:23:14
>>91
これすごくわかります!
うちの中で閉じ篭りっぱなしで育児してるとなんだかナーバスな気持ちになってくるので、コンビニで好きな物買ったりお弁当屋さんのお惣菜でもすごく贅沢気分になれる!
たまには息抜きしたいですよね!(^^)+11
-0
-
198. 匿名 2017/11/17(金) 15:24:48
納豆は日本のスーパーフードだからね!
私もたくさん食べよう!+11
-0
-
199. 匿名 2017/11/17(金) 15:41:19
>>151全く味がしない。共感しまくりです
焼き肉行ったら、旦那と交代ですら味わって食べられずもう二度と行かないって思いました+9
-0
-
200. 匿名 2017/11/17(金) 15:46:12
>>92そんなに噛みつくことないじゃんね、
私は下の子どもが3ヶ月で職場復帰したけれど、仕事中は全然ご飯食べられないし、3日くらいご飯食べられないのはザラだよ
みんな家にいるなら、寝た時とかで好きなだけご飯食べられるよね、甘えが許される環境にいて、あー大変大変だの何言ってんだと思います、3児の母より+1
-28
-
201. 匿名 2017/11/17(金) 15:50:56
>>200
3人も産んどいて、3ヶ月から保育園入れちゃうと、こんな思考になるのね笑+23
-1
-
202. 匿名 2017/11/17(金) 15:54:09
納豆にしらす、卵
栄養面でもバッチリ
豚汁
鍋
タンパク質とって下さいね
管理栄養士より+19
-0
-
203. 匿名 2017/11/17(金) 15:58:16
お鍋に野菜、お肉をとりあえず入れてくれるポン酢で食べてる。味気ないけど、栄養とれるし鍋に適当に入れるだけなので楽です。食べるときは、わざと子供の前で食べてます。うちは、離乳食を始めたばかりで子供も食べてるのが不思議なのか見ながら口をモグモグ動かして真似してきます。その後、離乳食をあげると同じように口をあけてパクパク食べてくれます。+16
-0
-
204. 匿名 2017/11/17(金) 16:14:18
「寝てる間にゆっくり食べよう!」と食べようとした瞬間、なぜか起きる(T-T)+50
-0
-
205. 匿名 2017/11/17(金) 16:19:13
おにぎり、パン、スプーンで納豆ご飯やお茶漬け。
こんなんばっかり食べてますw+11
-0
-
206. 匿名 2017/11/17(金) 16:29:31
朝はパンのみ。昼は夕食の残り+納豆とか。夜は、親子丼とかカレー、クックドゥーとか多様してるよ。+9
-0
-
207. 匿名 2017/11/17(金) 16:31:20
今朝→食パン
昼→冷凍しておいたいつぞやのお好み焼き
夜→夫がいるから仕方なくバランス考えて作る予定
大体いつもご飯になんか乗っけただけとかお餅です。よろしくどうぞ。+22
-0
-
208. 匿名 2017/11/17(金) 16:39:19
今思えば外食したいなら0歳のうちに行った方が良いかも。1歳間近ではなく5ヶ月~8ヶ月くらいかな??
歩くようになる前で、食事って形にしなくても最悪授乳のみで済むうち。
ミルクか母乳飲めば黙るうち。意外と年齢進むほど今度は就学前くらいまで大きくならないと外食は地獄化したのよね。
外食で息抜きして栄養を!たまには!+35
-0
-
209. 匿名 2017/11/17(金) 16:56:31
>>200子供を3ヶ月で預ける?ご飯を三日間も食べない?なんだか信憑性に欠けるし意味わからない+37
-1
-
210. 匿名 2017/11/17(金) 17:06:30
食パンばかり食べてる
1日6枚食べる日もある
母乳だからお腹が空く
熱い食べ物は邪魔されて食べられない+11
-1
-
211. 匿名 2017/11/17(金) 17:06:57
育てやすいとか悩みがないとか言う人はちょっとアレだわ。
例えば会社で仕事していて一見同じ仕事をしているようだけど微妙な違いはあるでしょう。
『何がそんなに大変なんですかあ??』『私は仕事やりやすいんでえ、助かってますう』
とか言うんかい会社で(笑)ママ友に言ってる人はこのくらいバカだし恥ずかしいからね。
育児ってなるとこういう類のバカは必ず出てくるよね。
会社で同僚に『うわっ。何そのミス、すっごいですねえ』とは言わないだろうに
『うわっ。すっごい泣き方~。すっごい声~』とか言うバカはいるんだよな。+7
-6
-
212. 匿名 2017/11/17(金) 17:47:05
>>211
うん…
もうここまでくると盛大なるトピズレ。+8
-1
-
213. 匿名 2017/11/17(金) 17:51:50
>>203
離乳食始めたばかりの頃はそれでよかったんですが、1歳近くなったら、「何自分だけ食べてんだ!僕にも食わせろ!」と言わんばかりに怒ったりするので、寝てるときか一緒じゃないと食べれなくなりました(TT)うちの場合はですが。
いよいよゆっくり食べれなくなって悲しいです。おかげで無駄食い防止になってるとポジティブに考えてます。+20
-0
-
214. 匿名 2017/11/17(金) 17:56:50
毎朝お米2合を6個のおにぎりにして、朝旦那1個、私2個、昼私3個…ってな具合で食べてる。お昼に夕飯の残りのおかず付けたり、インスタントのスープ食べることも。でもおにぎり以外食べられない日もある。
抱っこじゃないと昼寝から起きちゃうし、たまたまおろして15分でも寝てくれてる時はボーナスタイム!って思うけど、家事も溜まっちゃってるから家事優先になっちゃうんだよね。
最近は、散歩がてらコンビニで私のお昼買うこともしばしば。財布の中は寂しくなるけど!難しいね〜+20
-1
-
215. 匿名 2017/11/17(金) 18:11:30
わかります。
今1歳4ヵ月になったばかりで私も基本おにぎりやパンなど片手で食べれるものをサッと食べてます…
せめて夜だけはと思い夜はちゃんと食べてますがカレーや丼物の簡単ですぐ食べれるものです(´・ ・`)
子供は自分である程度食べれるようになったのですが目が離せなくてなかなかゆっくり食べれる時間がないです(´๑•_•๑)
ゆっくりご飯食べたいーー。+7
-0
-
216. 匿名 2017/11/17(金) 18:15:47
納豆、卵かけご飯、めかぶ、ふりかけ、素麺。
素うどんに冷たいままの豆乳とめんつゆいれて茹でた豚肉いれて冷製うどん~とかやってました。+7
-0
-
217. 匿名 2017/11/17(金) 18:20:43
この間久しぶりに出来立ての熱いもの食べたら当たり前なんだけど熱くてびっくりした。猫舌になったのかな?+6
-0
-
218. 匿名 2017/11/17(金) 18:22:13
新生児がいるので、それ知りたい!私は退院後2週間、母が来てくれていたのですが、帰ってから主さんと同じくパンか、冷食のパスタやチャーハンしか食べていません…母乳に影響しないか心配。+9
-2
-
219. 匿名 2017/11/17(金) 18:25:50
>>204 分かる!何でなの笑!?+8
-0
-
220. 匿名 2017/11/17(金) 18:27:31
>>213
なるほど!そうなるんですね!今は、寝返り位なので安心ですが歩き出すと目が離せないですもんね。それも成長しててかわいいですけど、たまにはのんびり優雅な食事もしたいですね!+7
-0
-
221. 匿名 2017/11/17(金) 18:28:47
1歳2ヶ月になったけど、自分でスプーン&フォーク使いたい&手づかみ食べの時期なので、立派なご飯(自分比)用意しても全然味わうことが出来なかった。私の皿まで奪おうとしてくるので結局ワンプレート盛りになって味がごっちゃごちゃになってます。完食しても「あれ?ご飯食べたっけ?お腹空いたような??あれ???」ってなってます。
具沢山味噌汁や煮物を大量に作ってますよー!+11
-0
-
222. 匿名 2017/11/17(金) 18:52:20
>>219
わかってくれる方がいてすごく嬉しい(≧∇≦)
親の食事前に高確率で起きる…食に対する動物的な感なのでしょうか?オイラも食べたい‼︎って言ってる気がします(^_^;)+7
-0
-
223. 匿名 2017/11/17(金) 19:03:43
>>211
こーゆー奴はやっぱり会社で嫌われてるんだろうね+7
-0
-
224. 匿名 2017/11/17(金) 19:05:08
朝はパンと牛乳+ヨーグルトやフルーツ。
昼は朝ににぎっておいたおにぎりと前の日の夕飯用にたくさん作っておいた汁物や鍋の残りを子供に離乳食をあげながら食べてます。
野菜が摂れなかったときは野菜ジュースを飲んだり、スーパーのお惣菜に頼ったりしてます。
寒い時は食パン2枚でスライスチーズを挟んでラップで包み、レンジで少し温めてホットサンド風にして食べます。
ラップで包んでるのでお皿も要らないし洗い物も出ないのでオススメです。
パンに飽きた時は冷凍の焼きおにぎりやチンするだけの肉まんとか便利です。
+8
-0
-
225. 匿名 2017/11/17(金) 19:24:48
>>180気立てのよい主よのう(〃´ー`人´ー`〃)
応援しとるでなー
主と、このトピのママたちみんなを!
+7
-0
-
226. 匿名 2017/11/17(金) 19:30:05
今はもう六年生だけどいい?
秋生まれの子だったから
私はよくミカン食べてたよ
野菜サラダ代わり
既出のコメントにもあったように
まだ2ヶ月の赤ちゃんが
真似してお口モグモグするの可愛かったなー
ご飯はレンジで二分のやつに
半熟煎り玉子
小松菜と豆腐の味噌汁とか
なんか記憶があんまりない(笑)+9
-0
-
227. 匿名 2017/11/17(金) 19:30:55
鍋いいねー
キッチンで立ち食いになりがちかもだけど
+11
-0
-
228. 匿名 2017/11/17(金) 19:39:29
皆おなじで安心した!
私はモランボンのコムタンクッパが
具沢山でお気に入りです。
冷凍ごはんチンして、ときには卵も入れて栄養価アップ!
あと
無塩のトマトジュースもいい。
離乳食にも入れられる。
最近コンビニでも
野菜ジュースやスムージーの種類増えましたね。
野菜スティックと美味しい味噌マヨも
作り置きしとくと手軽!焼肉屋直伝 コムタンクッパ|商品情報|モランボンwww.moranbong.co.jp焼肉屋直伝 コムタンクッパ|商品情報|モランボンお知らせお問い合わせサイトマップHOME商品情報おすすめレシピ知る・楽しむお客様相談室会社情報オンラインショッピングHOME商品情報焼肉屋直伝 コムタンクッパ2017年11月01日top新商品情報新商品情報カテゴリ別 キ...
+6
-2
-
229. 匿名 2017/11/17(金) 20:31:12
夕食はきちんと作れているなら、多めに作って次の日のお昼にしたらいいと思う。
私は子どもがそれくらいの時、夕食すらきちんと作ってなかったから納豆とかめかぶとか袋から出すだけの豆煮物とか組み合わせて食べてた。+5
-0
-
230. 匿名 2017/11/17(金) 20:45:49
2歳だけど満足食べる暇なし
いつも食べ残しとか食べてる
カップラーメンとかも前は栄養考えて食べてなかったけど、寝てるすきに熱いもの食べたくて食べたりする
やっとなにか食べれそうなときに邪魔されると二ヶ月に1回くらい叫びたくなる
カルボナーラとか食べたい
回転寿司食べたい+10
-0
-
231. 匿名 2017/11/17(金) 20:49:16
いつの間にか早食いが普通になってました…(T-T)
量にもよるけど早いと5分ちょっととかで食べ終わってる時もある。+3
-0
-
232. 匿名 2017/11/17(金) 21:00:27
2歳だけど満足食べる暇なし
いつも食べ残しとか食べてる
カップラーメンとかも前は栄養考えて食べてなかったけど、寝てるすきに熱いもの食べたくて食べたりする
やっとなにか食べれそうなときに邪魔されると二ヶ月に1回くらい叫びたくなる
カルボナーラとか食べたい
回転寿司食べたい+2
-0
-
233. 匿名 2017/11/17(金) 21:14:15
子どもは生後3ヶ月。
子どもの機嫌が良い午前中に夕飯の下準備まで終わらせます。
義両親と同居・自営業なので、昼は夫と義両親が昼食を食べに帰ってくるのがだるいです。
私ひとりなら昼は納豆ご飯だけにします!
しかも今日は夫と義父が仕事の方針で喧嘩して帰ってきたので食卓の空気が冷え切ってた。
あー面倒くさいなー。+7
-1
-
234. 匿名 2017/11/17(金) 21:25:47
2歳7ヶ月双子と6ヶ月
朝は私以外はおにぎり、味噌汁、バナナ
昼は双子と一緒にサンドイッチとかうどんとか蕎麦、夕飯の残り。でも下の子の離乳食もあるから落ち着いて食べられるわけもなく、しかも双子はイヤイヤでこっちもイライラ(*_*)
毎日ほんとーにあっという間!!
世の中のお母さん、毎日お疲れ様です_| ̄|○
+10
-1
-
235. 匿名 2017/11/17(金) 21:46:33
私はごはん食べるのが家族の中で一番遅いので旦那や義母が気を遣ってくれて子供に食べさせてくれるのですごく助かっています。
元気の源の梅干しを食べて子育てがんばります!+9
-0
-
236. 匿名 2017/11/17(金) 22:20:17
食事はパッと食べれる物適当に食べるだけだから気休めに毎日青汁のんでます。+3
-0
-
237. 匿名 2017/11/17(金) 22:24:15
朝のバタバタ後のカフェインレスカフェオレが胃に染み渡る。+11
-0
-
238. 匿名 2017/11/17(金) 22:26:50
1歳になりたての男の子がいます
できるだけ赤ちゃんと遊びたくて食事は手抜きです
洗濯掃除はサボれないから
ふりかけご飯、うどんがほとんどです+3
-0
-
239. 匿名 2017/11/17(金) 22:29:21
生後7ヶ月の子がいます(^^)
朝、昼は食パンか納豆ごはん、夜は具沢山味噌汁にうどん入れて食べることが多いです(^^)
母乳なんで一応栄養気遣って豆乳と麹だけでできた甘酒と割ってよく飲んでます。+4
-0
-
240. 匿名 2017/11/17(金) 22:34:39
私も2歳半&2ヶ月の姉妹の子育てしてて朝は食べれずに10時半くらいにお腹すいてお菓子とかで済ませてしまいます。ダメなのは分かってるけどゆっくり準備して食べてられないからササっとお腹に入るのってお菓子になってしまう、、、
やっぱりゆっくりなんてなかなか食べれないですよね(>_<)みなさんお疲れ様です+4
-0
-
241. 匿名 2017/11/17(金) 22:40:21
もともと食事にあんまり興味ないし、生きれればいいやくらいだから超適当…上の子と旦那の食事だけ作ってる
細身で産後ふっくらして少し若くなったと思ったのに、もとより痩せてガリガリになってしまった…+5
-0
-
242. 匿名 2017/11/17(金) 22:53:15
冷凍のおやき。
納豆ごはん。
お菓子。アイス。
+2
-0
-
243. 匿名 2017/11/17(金) 23:11:24
朝も昼も食べてない。+3
-0
-
244. 匿名 2017/11/17(金) 23:21:08
激しい息子もうすぐ2歳。
まだ私は急いで立ち食い~
いつになったら普通に食べられるのか。+3
-0
-
245. 匿名 2017/11/17(金) 23:39:58
朝は保育園児の上の子の食べ残しの食パン、昼は卵かけご飯か冷凍パスタもしくはお菓子、夜は作るけど下の子が大は酷くぐずり出すから夫と交代であやしながら食べる。
お昼とかたまにぐっすり寝てるからとラーメンにお湯入れた途端泣き出すの何故なんだ。
ずり這い始まってからますます目が離せない。
+2
-0
-
246. 匿名 2017/11/17(金) 23:42:25
生後2カ月、哺乳瓶を固定してミルク飲んでる間にゆっくり食べています。+1
-1
-
247. 匿名 2017/11/17(金) 23:44:20
1歳4カ月。自分はカップ麺でいいやと思っても子供の前じゃ、何でも欲しがるから食べられない。子供の食事介助しながら隙を見てキッチンに走りのびたラーメンをすすってます。+2
-0
-
248. 匿名 2017/11/18(土) 00:10:08
炊き込みご飯おすすめですよ!
一気に炊いて小分けにして冷凍、あとは具だくさん豚汁なんか多めに作っておけば早食いでもバランスよい食事になります!
あとはおかずを多めに作って小分けに冷凍、時間ができたときに作り置きなど
子供一歳半、ゆっくり食事することは諦めましたが栄養はこうしてとってます。
+6
-0
-
249. 匿名 2017/11/18(土) 00:52:16
子供が赤ちゃんの頃はおにぎりばっかりだった…
今は1歳9ヵ月、大好きなテレビ番組を見せている隙にキッチンで早食い。+4
-0
-
250. 匿名 2017/11/18(土) 01:10:49
>>69
泣く赤ちゃんがいい赤ちゃん!というのもあんまり泣かない赤ちゃんを育てている方はショック受けると思いますよ。
赤ちゃんにはそれぞれ個性があるだけです。
誰がいい赤ちゃんとかないです。
無神経な発言を叩きたいのはわかるけれど、あなたも無神経な発言をしてますよ。+3
-0
-
251. 匿名 2017/11/18(土) 01:28:04
子供居なくても一食だけまともに食べるタイプだったからか、あまり悩んだ事なかったわ…生まれた後ご飯まともに食べれない!作れない!ってあまり思った事もなかった。+1
-1
-
252. 匿名 2017/11/18(土) 01:39:06
>>211
それはただ価値観の違いじゃない?
何が苦痛で悩みになるかなんて人それぞれだよ。+4
-1
-
253. 匿名 2017/11/18(土) 01:44:38
子供が赤ちゃんの頃はおにぎりばっかりだった…
今は1歳9ヵ月、大好きなテレビ番組を見せている隙にキッチンで早食い。+10
-0
-
254. 匿名 2017/11/18(土) 01:48:48
朝昼まとめてフルグラ食べてました
早く食べられること以前に甘さに癒されてました+12
-1
-
255. 匿名 2017/11/18(土) 01:58:52
夕食、一汁三菜なんて久しくたべたことない。
カレーとかうどんとか、肉じゃがとかにごはん。以上。
朝昼はおにぎりにパン。プラス青汁。
子育てしてる今が1番痩せてる。+10
-0
-
256. 匿名 2017/11/18(土) 02:05:09
うちの子は動画とか見せたら落ち着くから見せてその間とかに食べてます(^∇^)+4
-1
-
257. 匿名 2017/11/18(土) 02:14:52
ほぼ納豆ご飯でした。あとはグラノーラ。簡単ラクチン栄養もとれるし。一歳になりましたが今もほぼ変わらず。+6
-0
-
258. 匿名 2017/11/18(土) 02:16:08
>>254
めちゃくちゃわかる。甘いの食べるとホッとするよね。あと私は甘いものと無糖のカフェオレ作って飲んでる。+6
-0
-
259. 匿名 2017/11/18(土) 02:16:18
お腹がすいたらバナナ!子供だっこしながら高速でバナナ食べてたな~。
+5
-0
-
260. 匿名 2017/11/18(土) 04:05:53
私は母乳の出が悪かったので、栄養面気になって手抜き根菜汁を大量に作ってました。
根菜やら白菜やら大量に鍋に投入して煮るだけです。 下茹でとかは手間なのでしない!冷凍野菜もどんどん使ってました。
赤ちゃん寝た隙に適当に作って、次の日にも食べてましたよー
かぼちゃ、里芋、ゴボウなどは冷凍使えば楽チンです!+13
-0
-
261. 匿名 2017/11/18(土) 04:09:16
>>14
手が届くところで食べてるの?
地べたで食べてるとか?+0
-5
-
262. 匿名 2017/11/18(土) 06:42:06
とにかく、野菜たっぷりの汁物の繰り返し。
肉じゃが、カレー、シチュー、芋煮、豚汁、野菜スープ、鍋
毎食作らなくていいからさっと食べる。
ご飯はたくさん炊いて冷凍
カボチャ、ほうれん草などはレンチン。
みかん、バナナなどすぐ食べられる果物。
そして、青汁を牛乳で割って飲んでる。
買い物は週末まとめ買い。
揚げ物とか手間のかかるものは旦那が作れるときだけ。
一食分を二、三回に分けて食べなきゃいけない時あるから食べれないのはしょうがないね。
お互い頑張りましょう+10
-1
-
263. 匿名 2017/11/18(土) 07:31:55
37さんがなぜそんなに叩かれてるのか、、
これからだよ!でも今の所手がかからないのは楽でいいね、位に思っておけばいいのにヒステリックすぎてこわい。
四六時中泣いてる赤ちゃんもいればほとんど泣かない赤ちゃんもまれにいるんですよ。
問題があるとかではなく、それぞれ性格ですからって先生に言われてました。
別に自慢とかじゃなくて純粋に聞きたかったんじゃないですか?
出産だって人それぞれだし赤ちゃんの大きさも性格も離乳食食べる食べないよく寝る全然寝ないも全部それぞれ、愛情足りないとかじゃなくて手のかからない赤ちゃんはいるから。
叩く必要ないじゃん。
そんな余裕ない親の方嫌だわ。+3
-5
-
264. 匿名 2017/11/18(土) 10:56:46
一歳過ぎて手づかみで食べるようになり、横にいても見守ってる感じなので最近は一緒に食事してる
夕飯の残りとかお茶漬けかな
ケーキバイキングとか焼肉行って思う存分食べたい
ゆっくりお茶したいなー+8
-0
-
265. 匿名 2017/11/18(土) 11:02:46
朝夕はEテレのいない〜、おかあさんがやってる時間に食べてた
テレビ見ながら遊んでてくれるから食べて洗い物までがーっと済ませる
+5
-0
-
266. 匿名 2017/11/18(土) 11:09:34
ゆで卵とヨーグルト+3
-0
-
267. 匿名 2017/11/18(土) 11:52:44
うちの子が小さな赤の頃は
まだガストとか天丼、釜飯なんかのデリバリーがなくて
ampmっていうコンビニのデリバリー使ってた
レンチンパスタなんだけど
温かいものが届くのは嬉しかったな
ほうれん草練り込みフェットチーネ好きだった。
今より冷凍ものがショボかった時代です。
今なら冷凍パスタやピラフ、具材つきうどんなんかを大量に常備するかも。+7
-1
-
268. 匿名 2017/11/18(土) 13:28:03
1人目の時は本当に適当だったけど、二人目で今5ヶ月の子がいて更に上の子3歳なので、簡単な物を作るようにしてます。
ご飯、納豆、味噌汁!これが1番簡単で栄養も摂れて最強です(笑)
味噌汁の具もほとんど冷凍なので、鍋に水入れてだしと味噌いれて出来上がり!+8
-0
-
269. 匿名 2017/11/18(土) 14:08:00
主さん偉いね!夕食だけでもそんな品数すごいよ。私は人参、ジャガイモ、玉ねぎを大量に煮込んで1日目カレー、2日目肉じゃが、3日目ポトフと使い回し。
今日は朝から今までミカン、トマトゼリー、ホームパイ、おにぎり、チョコをつまんでる。+4
-0
-
270. 匿名 2017/11/19(日) 08:37:53
1歳半になって、離乳食も取り分け中心になってきたから、大量に煮物を作ったりしてる。
レンチンだけでできる料理とか。夫の食事の用意が一番面倒くさい。+7
-0
-
271. 匿名 2017/11/19(日) 19:40:12
うちは割とお昼寝してくれる方だったからお昼にボリュームがあるものを食べていた。夜は食べる時間がないから、前夜の残りとか、それでもやっぱり納豆ごはんとか食パンだったな。菓子パンも食べたかったんだけど、1人目の時に授乳をやめても、菓子パンがやめられずに太ったから。具たくさんな汁物はやっぱり多めに作って、鍋物のようにして2、3日連続で食べてた。汁かけごはんも多かった。+4
-0
-
272. 匿名 2017/11/20(月) 23:12:26
お茶漬け、コストコピザ冷凍ストックを食べたらいい方。ご飯に残りの味噌汁かけてかきこむ+3
-0
-
273. 匿名 2017/11/22(水) 12:32:58
うちはきちんと栄養取れって旦那が朝作って行ってくれる
本当にいつも助かってます+2
-1
-
274. 匿名 2017/11/25(土) 17:40:45
ご飯なんて食べられたもんじゃないよね。
そりゃ、要領よくやれば、どうにかなるんだろうけど。子どものタイプにもよるね。
私なんて朝はお菓子 昼はあんまん。
夜は昨日の残りの鍋。
うーーん。早く普通の生活したい。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する